【海外】中国政府、Google締め出しを解除 −中華人民共和国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビックリマン φ ★
 9月初頭から突然に始まった、Googleサイトに対する中国領土内からのアクセス規制が
再度突然に解除されたことで、2週間近くにわたった中国中央政府によるインターネット情報
規制への試みは静かに終了した。

 検索効率の高さにとどまらず、中国語によるインターネット検索が可能なGoogleサイトを
利用していた中国領土内のユーザー数は3億人を超えると見られており、この規制に対す
る抗議や苦情が中国政府に殺到したであろうことは想像に難くない。

 中国領土内からのGoogleサイトへのアクセスを、中国語検索機能をもたず、かつGoogle
に比べて大幅に検索効率が劣る、中国企業の運営する検索サイトへ強制的にルーティング
してしまうという情報操作を実際に行ってしまった中国政府は、情報管理に対する全時代的
な認識のあり方を内外にさらけ出してしまった。

 中国政府の目指す政治体制が、外部からの情報を国民に対して遮断することでしか成立
し得ないのだとすれば、インターネットの21世紀においてその理念は、もはや存在の可能性
を断たれたと理解すべきなのだろう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020913-00000014-bcn-sci
2名無しさん@3周年:02/09/13 14:45 ID:DpG9tNeQ
2
3名無しさん@3周年:02/09/13 14:45 ID:yt1WahmO
5
4名無しさん@3周年:02/09/13 14:45 ID:gYu6vIwn
やったね
5名無しさん@3周年:02/09/13 14:45 ID:+LwpMjBn
正直、どーでもいい
6名無しさん@3周年:02/09/13 14:46 ID:Z65w4hoC
全時代的?
全人代的の間違いか?(藁
7名無しさん@3周年:02/09/13 14:46 ID:ze/NWH/y
常々疑問に思ってるんだけどね。
中国とか北朝鮮とかとどれぐらい自由に情報のやり取りができるのか。
8名無しさん@3周年:02/09/13 14:46 ID:oCgY3TrE
中国ってアレだな。
9東方腐敗 ◆dMLR29dI :02/09/13 14:46 ID:Q5L9u1s4
ほんま、どーでも良いなあ・・・
10名無しさん@3周年:02/09/13 14:46 ID:YEx8EUzR
共産党一党独裁もそろそろ終わりかな。
逆にそうなると恐いな。
11名無しさん@3周年:02/09/13 14:46 ID:oKCU32D6
そろそろやりたくなっただけなのでは。
12名無しさん@3周年:02/09/13 14:48 ID:z6kMLBcY
中国に生まれなくて良かった
13名無しさん@3周年:02/09/13 14:48 ID:L27Ucu0g
いい文章書くねこの記者
14名無しさん@3周年:02/09/13 14:48 ID:yQN0ACRm
>>10
もしそうなったら国が分裂しそうなんですけど。
15名無しさん@3周年:02/09/13 14:49 ID:u2xha+m0
>抗議や苦情が中国政府に殺到したであろうことは想像に難くない
できるのか・・・?
16名無しさん@3周年:02/09/13 14:50 ID:HBKdUZBc
韓国はどうなんだ?
ってハングルしか読めないから意味無いか・・・
17名無しさん@3周年:02/09/13 14:51 ID:FYU+qKTK
日本にとって中国は分裂したほうがいいのか、共産党独裁のままがいいのか。
18名無しさん@3周年:02/09/13 14:51 ID:L27Ucu0g
>>6
全人代的ってなんだよ
19名無しさん@3周年:02/09/13 14:51 ID:L6MshCUJ
のこされた中国国民の纏めのやり方は反日というわけか・・・
20名無しさん@3周年:02/09/13 14:51 ID:Dd4K/w3l
中国人はどんな言葉を検索するんだろう
21東方腐敗 ◆dMLR29dI :02/09/13 14:52 ID:Q5L9u1s4
>>14

まぁ、歴史的に分裂と収斂を繰り返す国だからいいんじゃない?
毛沢東・中共帝国も50年続いたわけだし。
22名無しさん@3周年:02/09/13 14:52 ID:TstCX087
雅虎中国、登録されてるサイトがリンク切れしまくり
ちゃんと管理すれってー
23名無しさん@3周年:02/09/13 14:54 ID:oCgY3TrE
中国のオモシロサイトきぼんぬ。
24名無しさん@3周年:02/09/13 14:55 ID:9pnYe/3O
ルーティングっていうのか?
リダイレクトじゃないのか。
25名無しさん@3周年:02/09/13 14:57 ID:wrek88RX
こりゃ中国もそろそろ革命起こるかな??
世界各地の情報が英語で入るだけでも違ってくる。

つうかなんだか中国も印度みたいに多様性のある国家になってきたな。
26毒雲:02/09/13 14:58 ID:V113IcBR
> 中国政府の目指す政治体制が、外部からの情報を国民に対して遮断することでしか
>成立し得ないのだとすれば、インターネットの21世紀においてその理念は、
>もはや存在の可能性を断たれたと理解すべきなのだろう。

かっこいいこと言うねえ。
BCNって初めて聞いたけど
27名無しさん@3周年:02/09/13 14:59 ID:XzGErAtV
>>13
>>26
禿同
28(・ε・) ◆NuNaN3vQ :02/09/13 15:01 ID:eKtFnkVq
中国分裂まだぁ?(・ε・)
29名無しさん@3周年:02/09/13 15:17 ID:sEWanr+B
だいたい13億もの人間を一つの政府で統治しようとすること自体に無理がある。
30名無しさん@3周年:02/09/13 15:22 ID:ERD5yoiT
elgooG
31名無しさん@3周年:02/09/13 15:29 ID:3aXPBXOX
>>18
知らない単語はググれ!

この国は幸い Google 規制されてないしな(藁
32名無しさん@3周年:02/09/13 15:28 ID:yqfYU5Hc
ユーザー数3億人ってなんかすげぇ。素朴に驚いた。
33名無しさん@3周年:02/09/13 15:47 ID:Lavigzg7
>>18
全人代=全国人民代表大会

でも1が言いたかったのは前時代だろうな。
34名無しさん@3周年:02/09/13 15:51 ID:qx1aRJqN
相当に個人的な意見を述べまくってるのに無署名とはやっぱり夜風だ。
35名無しさん@3周年:02/09/13 15:54 ID:1myg8D1q
>>1
こういう記事を日本の新聞も書けよ。
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37名無しさん@3周年:02/09/13 16:01 ID:5OXpkAD4
>>34
だね。
中国の政治体制にまで言及しているソースのBCNって何だろう。
38名無しさん@3周年:02/09/13 16:02 ID:giPmuSik
BCNのサイトでは全時代的→前時代的になってますね。修正したのかな?
BCN(BUSINESS COMPUTER NEWS)
http://www.computernews.com/
39名無しさん@3周年:02/09/13 16:04 ID:CGHVMasn
もう解除したのか。

ヴぁかだね、中国政府。
40?Q???I`??:02/09/13 16:05 ID:x4LBoiFm
中国人はコンドーム使わんのか〜?
人口多すぎ
41名無しさん@3周年:02/09/13 16:05 ID:qkaWQXAb
3億人がネットに自由にアクセスしてて、いまだに政府が転覆してないってどういうことだ?中国人は知能が低いのか?
42名無しさん@3周年:02/09/13 16:07 ID:5OXpkAD4
>>38
なるほど。BCNってアサヒコムと相互リンクしてるのね。
漏れ的には信頼できないソースの仲間入りです。
43誰かイイのつくって:02/09/13 16:08 ID:AQYs8JU9
>2の目指すレスが、>3からの情報を>1に対して遮断することでしか
成立し得ないのだとすれば、インターネットの21世紀においてそのレスは、
もはや存在の価値を断たれたと理解すべきなのだろう。
44名無しさん@3周年:02/09/13 16:10 ID:p8yRY63y
規正が無駄であることに気がついた?だけでもまだキムチ国よりマシか
45名無しさん@3周年:02/09/13 16:16 ID:o+LfOdED
>大幅に検索効率が劣る、中国企業の運営する検索サイト
>へ強制的にルーティング

実は情報封鎖ではなくて、この中国検索サイト企業のヒット数をうp
する為の計画だったりして。この中国検索サイト企業は党幹部の
ジュニアとかがやってるんじゃないの?  

本当の情報統制ならば(多数の死者をもいとわぬ)中国が、そんな
に簡単にあきらめるはずはない。
46名無しさん@3周年:02/09/13 16:20 ID:VucfbsWt
> 中国政府の目指す政治体制が、外部からの情報を国民に対して遮断することでしか成立
> し得ないのだとすれば、インターネットの21世紀においてその理念は、もはや存在の可能性
> を断たれたと理解すべきなのだろう。

この文章から、2行目後半の「その理念は」という言葉をを削除すると、
論旨がより明確になります。
47名無しさん@3周年:02/09/13 16:36 ID:qfpWlGZd
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
48 ◆dosTrip. :02/09/13 16:58 ID:CRVe/b7F
この記事見ると、ほとんどの韓国人がハングルしか知らないってのが、
世界の情報から隔絶させる愚民化計画の賜物って感じるな。
49名無しさん@3周年:02/09/13 17:00 ID:owB3gZOX
>>48
何か違うようなw
50名無しさん@3周年:02/09/13 17:23 ID:H/9EwPu2
ageて見よう。
51名無しさん@3周年:02/09/13 17:27 ID:P5w73ZkM
>>48
ほとんどの日本人だって日本語以外わからんくせに
52名無しさん@3周年:02/09/13 17:29 ID:plfLEeA0
>>1
> 情報管理に対する全時代的な認識のあり方を内外にさらけ出してしまった。

なんでソースの「前時代的な」を「全時代的な」という間違ったほうに改ざんするんですか?
これだからひったりマンは。
53PANAVIA トーネードIDS:02/09/13 17:29 ID:+yrZNiHB
インターネットを使いたけれど、情報も遮断したい

そんな都合のいいことはさすがにできないわな

中国は元から秘められた国力があるのだから民主
化すればいいのにね。下手したらアジアで2番目の
先進国になれると思うよ。
54名無しさん@3周年:02/09/13 17:52 ID:stlHwaF3
>>53
2番目に甘んじてくれたらいいね。
このまま行けば、世界で1番の先進国になるよ。2番目はインド。3番目はアメリカ。
55名無しさん@3周年:02/09/13 17:54 ID:UfZXYekE
中国は、沿岸超先進地域と、内陸後進地域との差が激しくなって、内戦に突入する。
56名無しさん@3周年:02/09/13 17:59 ID:stlHwaF3
中国は方言の違いが凄いからな。北京と上海でも単語の読み方が全く違う。
そこらへんで、分裂するかもな。
57名無しさん@3周年:02/09/13 18:06 ID:p8yRY63y
ほっとといてもでかくなる国なんだからさ ODAいらねーだろ・・・
58名無しさん@3周年:02/09/13 18:15 ID:LwLi1erp
中国政府が情報統制で譲歩するとは珍しくない?
59名無しさん@3周年:02/09/13 18:34 ID:PAhVbroK
>>58

無駄だからじゃないの?

海外のプロキシ通すとか……ああ、そうだ、Web串使ったら使える
じゃん……
60名無しさん@3周年:02/09/13 18:34 ID:lED9SNcx
>>58
てか もはや中国政府は情報統制できなくなったと
思われ。
61名無しさん@3周年:02/09/13 18:52 ID:ajsmawlX
中国政府よ、ポータルサイトに2ch採用しる
62名無しさん@3周年:02/09/13 22:04 ID:kPcBu4fY
どきゅん
国家
63名無しさん@3周年:02/09/13 22:06 ID:7Lx+b0RG
ざまあみろ中共っ!
64名無しさん@3周年:02/09/13 22:08 ID:fJI3ei3u
さて、いつ反乱おきるのかな。わくわく
65名無しさん@3周年:02/09/13 22:10 ID:oKhwF88V
まずチベットとウイグルを独立させろ
66名無しさん@3周年:02/09/13 22:11 ID:Jh99qs+C
内乱って・・・・


 いつも、同じことの繰り返しだな・・

 飽きた
67名無しさん@3周年:02/09/13 22:11 ID:KKiMH+cZ
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
68*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/09/13 22:12 ID:VsFZSqnd
案外簡単に情報統制とはできるものなのかな・・・
69名無しさん@3周年:02/09/13 22:12 ID:I46wLn/d




   中    国    必    死    だ    な




70名無しさん@3周年:02/09/13 22:13 ID:DjSlZQfL
今の時代に天安門事件があれば面白いことになっただろうなぁ〜
71名無しさん@3周年:02/09/13 22:14 ID:7xkZ3y1i
つーか中共から外の串使えばアクセスできるのでは?
72 :02/09/13 22:37 ID:RBRmWcmi
まぁ、ネットにまともに接続できない『世界の工場』なんて、この時代には無茶な話だからな。
世界からそっぽ向かれてまで自らの地位を維持することなど、もはや『不可能』と悟り始めたのかもな、中共は。
まぁ、悟ってどうなる国じゃないだろうけど。向こう10年のうちに、人民解放軍と地方叛乱軍との多分また内戦の日々だろうな。

しかし、下手すると中国の一私企業が軍閥を『私有』するとかの、ヤバイシナリオすら見えてくるな。
共産主義国家の次は、企業間でドンパチすらやる極端な市場経済国家が生まれるかもしれん。

…と、妄想。でも、どっかの軍閥を金持ちが抱える、くらいのことはやりかねないと見てる。
73名無しさん@3周年:02/09/13 22:48 ID:7Lx+b0RG
>>72 SFの世界だね シナは宇宙へも手を伸ばすだろうし
凄い事になりそうな予感
74名無しさん@3周年:02/09/13 22:50 ID:mlhw5gtG
韓国なんかも規制してなくても DQNなままなんだよなー。
中国もさして影響受けないかも < google規制
75名無しさん@3周年:02/09/13 22:50 ID:NlO86PFu
なかなか痛烈な記事で記者魂を感じたな。
76名無しさん@3周年:02/09/13 23:12 ID:PdrgOJw5
かの国では、
きっと中共政府に気に入らない書き込みをするヤシは
ネットカフェごと「あぼーん」なんだろな・・・
77名無しさん@3周年:02/09/13 23:34 ID:7Lx+b0RG
>>76 激藁 そういえば火事になったカフェが・・・・
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
78 :02/09/13 23:36 ID:3U3gqULY
必死だな厨国
79猫煎餅:02/09/13 23:36 ID:I+k/AmS1
どこにも接続しなくていいよ
80名無しさん@3周年:02/09/13 23:38 ID:7egpuSo6
良い記事だな。
81名無しさん@3周年:02/09/13 23:40 ID:Q33M39sT
中国崩壊しろ4
そしたら日本なみの国が出来上がるぜ。上海あたりに。
一カ国のままだったらいつまでも貧乏人口大国だ。
82名無しさん@3周年:02/09/13 23:50 ID:hxRUgZqL
もっとがんばれ>中国政府。
ネットの監視じゃだめなのかな。
誰が何を検索したか調べてタイーホ.
83名無しさん@3周年:02/09/13 23:57 ID:ivzFlOAB
欧米の一部は中韓からのIP接続を禁止してるって記事あったような
84名無しさん@3周年:02/09/14 01:34 ID:47gjnFqa
あほすぎ
85名無しさん@3周年:02/09/14 01:55 ID:N7+BSmsL
>>38
>>1のソース見たら誤字は直ってた。
86名無しさん@3周年:02/09/14 02:09 ID:6zaw9dGA
中国は、インターネットの情報を規制する以前に
エイズの蔓延をどうにかしろ。

全人民にエイズの情報を広めるのが先だろうがよ。
87名無しさん@3周年:02/09/14 02:25 ID:hsQRZ2Vr
政府に苦情なんて言えるんだ。知らんかったマジで。
88名無しさん@3周年:02/09/14 02:43 ID:km9+ktzg
ちゅうご くせえ ふ
89名無しさん@3周年:02/09/14 02:46 ID:8sppqSXf
>>86
人口が多いんだからこの際少し減らせと(略
90名無しさん@3周年:02/09/14 02:50 ID:9e6RslXk
中国の人口はこれから減っていくよ。
インドあたりはヒンズー教で避妊できないことになってるからこのまま増え続けるぽ。
91名無しさん@3周年:02/09/14 02:53 ID:Cnj7IYJQ
この騒動の一番の収穫はelgoogの存在を知った事かな。
http://www.alltooflat.com/geeky/elgoog/
92名無しさん@3周年:02/09/14 02:57 ID:zr5lH/CZ
国家副主席 胡錦濤  (こ・きんとう、HU Jintao)=98 年3月就任
88年 チベット自治区書記就任
89年 ラサ暴動で戒厳令発令し軍事力による威圧で鎮圧。
92年 ケ小平により政治局常務委員に大抜擢
98年 国家副主席に就任
99年 中央軍事委員会筆頭副主席に就任

第四世代集団指導体制の核として若手幹部を掌握。
順当なら、第十六回党大会で党総書記、次の全国人民代表大会で国家主席に
就任すると予想される。
また、江沢民が軍への影響力を保持したまま院政を敷く可能性もある。

外交能力や、強力な巨大組織のリーダーとしての指導力は未知数だが、
キャリアが傷つくことを恐れ、同世代が尻込みするなか、進んでチベット自治区書記に志願。
ラサ暴動の際には、軍事力を使った強烈な威圧と、懐柔策を用いた飴と鞭の両刀を使い乗り切った。

ここ見れ。
www.tibethouse.jp/Situation/Situation.html
93名無しさん@3周年:02/09/14 06:53 ID:85AfSG5Y
中国ってWEBじゃなくて、数箇所でインターネットにつながってるの?
でなきゃ遮断したりできないよね。

日本だと、何箇所くらい?
94名無しさん@3周年:02/09/14 08:17 ID:XJwAMzNt
いいニュースだ
95名無しさん@3周年:02/09/14 08:20 ID:7BGKnlDK
>>93
おそらく日本で言うNXに当たるところにファイアウォールがあると思われ。
中国のことだから、インターネットの入り口は本当に一つしか用意していないかもな。
でないと管理できないし。

もっとも、管理したら経済が停滞する今、中国はインターネットをもてあましているのではないかと思うが。
96名無しさん@3周年:02/09/14 08:24 ID:T8QwZ1hJ
>>91
これ何?教えてちょんまげ。
97どうでもいいけど:02/09/14 09:03 ID:MY1R5NDG
Altavistaには依然としてアクセス不能
98名無しさん@3周年:02/09/14 13:16 ID:8GdH1h4Y
>>86 人口がうまく減って・・・・
99名無しさん@3周年:02/09/14 13:18 ID:tgC8PY+9
残念だなあ。
せっかく中国の発展が阻害されると思ったのに。
100名無しさん@3周年:02/09/14 13:25 ID:N3lcKh/R
中国共産党て
いつかは
倒れなくちゃいけない・・・のか??
101名無しさん@3周年:02/09/14 13:27 ID:zKWxv+oq
分裂するのはいつ頃だろうか?
102名無しさん@3周年:02/09/14 15:37 ID:M+/leZY1
>>96 
elgoog 探索エンヂソ
これいぢょうは 直接いって検索すれ
103名無しさん@3周年:02/09/14 15:40 ID:ejpNlNZE
とりあえず、>>67へのアクセス規制はして欲しい。
104名無しさん@3周年:02/09/14 16:00 ID:7xDeSAam
報道規制は出来ても、情報規制はし難いと云う事だ。
日本でも、大手マスゴミは、総連関係や解同関係、在日関係や
政府官僚の関係には、暗黙もしくは、馴れ合いの体質が有って
報道しないが、ネット間の情報は規制やお定まりが無いから
様々な情報が流れているからね。
もちろん、デマ、風評の類は圧倒的に多いけど、あからさまな
情報操作が無い分、救いは有るね。
中国のような、官僚腐敗と人権無視の国になると、経済格差への
不満と相まって、大規模な抗議行動や暴動へと波及し易いから
中国政府は必死な訳だ。
米国に亡命した元「シンセン.ジャーナル」の編集長、何女史は
「中国官吏の腐敗と人権無視は酷く、自分たちの利権が確保されれば
8割の人民の生活や人権など、どうでもよい。と思っている」と
述べているから、情報が行き渡れば、国家体制を揺るがす「暴動」に
発展するだろう。当然、地方の軍閥を加わり、動乱になるね。
105名無しさん@3周年:02/09/14 20:14 ID:7xDeSAam
age
106名無しさん@3周年:02/09/14 20:17 ID:HOgx5+RB
随分思い切った事書いたな。
みんな薄々気づいてたけどな。
107名無しさん@3周年:02/09/14 20:18 ID:E/iG3w4Q
>>101
分裂は既に始まっている
それを隠す為に日本攻撃を熱心にしている
108名無しさん@3周年:02/09/14 20:26 ID:F/RpeOma
中国の領土なんて、「北宋+燕雲十六州」で十分。
109淋菌:02/09/14 20:54 ID:NNfS4FKP
英語は地球語ではない。
数的に考えると12億人の中国語が地球語だ。
ケッ腐ってやがる。
110名無しさん@3周年:02/09/14 20:58 ID:SWoKPaBz
>>1がいいこと言った!!
111名無しさん@3周年:02/09/14 20:59 ID:xXsmMBxZ
・゚・(ノД`)・゚・。もうだめぽ…
112名無しさん@3周年:02/09/15 00:10 ID:Zd71PBAm
age
113魏蜀呉がポイント:02/09/15 00:40 ID:WzROtpM7
2002/09 中華人民共和国

20xx/xx 魏 蜀 呉 広州 台湾 チベット
     トルキスタン 満州 内蒙古(モンゴルと合併)

分裂するとしたら、こうか?
114名無しさん@3周年:02/09/15 00:49 ID:2YiMarPJ
3億人も本当にいるのか?

3と言う数字を持ってくる辺り、捏造ぽ
115いっそのこと:02/09/15 00:50 ID:ISasKnBd
群雄割拠してくれないかなぁー(w
116名無しさん@3周年:02/09/15 01:44 ID:C5yQax3g
中国の民衆に何処でもアクセス出来る様に、
沢山串を作ってやるってのはどうよ?
こんなアクセス規制が出て来るんだったら。

中国語が堪能なヤツと組んでさ。

ささやかな日本人の抵抗(w。
某国のF5攻撃よりスマートだろ。
117名無しさん@3周年:02/09/15 01:55 ID:dSDwwpvv


 そ の 前 に B C N は 誤 字 を 減 ら せ


 
118名無しさん@3周年:02/09/15 03:36 ID:1XpJiyTX
>>107
そうそう
国内をまとめるには、外部に敵の存在を作るのが一番手っ取り早い
テロのときの、アメリカ国民のまとまりようがいい例だ
119名無しさん@3周年:02/09/15 03:44 ID:1XpJiyTX
日本は中国から敵視されても何も言わないし
侮辱的な発言をしても、日本からODAのお金をもらえなくなることはまずない
中国にとって、これほど使える国は無い罠
120名無しさん@3周年:02/09/15 12:19 ID:Zd71PBAm
age
121名無しさん@3周年:02/09/15 13:17 ID:P2my8y+i
中国での数の発表は、÷1万を基本に考えてください。
また、文句を言った人は、すべて食中毒になっています。
122名無しさん@3周年:02/09/15 13:43 ID:gHWTkgby
全てが前時代的。
123名無しさん@3周年:02/09/15 13:45 ID:Enh4IuJo
 日本政府の目指す政治体制が、2chからの情報を国民に対して遮断することでしか成立
し得ないのだとすれば、インターネットの21世紀においてその理念は、もはや存在の可能性
を断たれたと理解すべきなのだろう。
124名無しさん@3周年:02/09/15 13:48 ID:T7QROr9G
中共政府って、ほんとマヌケだよね。
マヌケだけに、暴走するとマジ怖い。
125京都産業大学陸軍:02/09/15 13:51 ID:1kA0MnpM
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ○  
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      //| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   _.// | | このスレは京産大陸軍が占領した!
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   / .// | | >>126-1000 は低学歴とみなす。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   __/  //  |  | おとなしく降伏しる!!!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      _/   iiii|||||//  |  \   _____________
:::::::::::::::::::::::::::/|        /    ||||||||||//\ |.    ̄|/         :::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::: //        \   |||||||||(∃i  ヽ_ |.          /| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      //          |   ||||||||//\ \ ). /⌒。\.   //  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.     /==o          |    !!!!//  \ \⊂―――⊃.  //    :::::::::::::::::::::::::::::::::
  /⌒ .//          /     ` __/ ̄\/\/ ´Д`)\/==     :::::::::::::::::::::::::::::
. ⊂__//⊃  / ⌒。\   | _/ ̄ ̄     \   ̄\ /\. //       :::::::::::::::::::::::::
 ( ´A/ /). ⊂――‐⊃.  |/ /9         |   // |./ / / ⌒。\   ::::::::::::::::::
/   / E )\/( ´Д`)\.  //          | /./  |./../⊂___⊃   :::::::::::::::
| |. / /| | / /   //\//           /==ロ=|E ) / |´∀`)\
126名無しさん@3周年:02/09/15 14:04 ID:Zd71PBAm
しかし、何時まで隠し通せるつもりかな?中共政府も。
まだまだ、ネットの普及率も悪く、情報操作や反日、反米を
掲げているけど、人々の間の「クチコミ」による情報伝達も
有るし、相当、不満も溜まっている事だろうな。
東欧革命でも、同じように報道規制や言論統制、情報操作をしていた
そうだが、市民は知っていたそうだし、ある日を境に、決壊したダムの
ような状態になるかも知れないね。今回の解除処置も、利用者からの
抗議が殺到した訳だろうし、以前のような規制や統制を続けると
内部でガスが溜まり、一気に噴出する事も有り得るだろうな。
127名無しさん@3周年:02/09/15 14:13 ID:aD0ysOJH
非民主化、貧富の差拡大による不満
一度生活水準があがると人間は下げることはよっぽどのことがない限り出来ない
これらを総合的に考えるとあと十年もしないうちに大変な事が起こりそうな予感がする
とにかく人が多すぎる。一つでいること事態に無理がある
128名無しさん@3周年:02/09/15 14:14 ID:yezjDaMG
> 中国政府の目指す政治体制が、
>外部からの情報を国民に対して遮断することでしか成立し得ないのだとすれば、
>インターネットの21世紀においてその理念は、
>もはや存在の可能性を断たれたと理解すべきなのだろう。

カッコいいようだが、わかりにくい文章だな。

「インターネットがある時代では、
 外部の情報を遮断しなきゃいけないような政治体制はムリ。」

ってことだろ?


129名無しさん@3周年:02/09/15 14:16 ID:tqQH5g3k
中国は素直に3つに分かれればいい。
130名無しさん@3周年:02/09/15 14:17 ID:YaKc4Dpr
中国国内のインターネット期成についての
よくまとまった文書(英文)はBBCのサイトに:

http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/2234154.stm

この文書ではインターネット利用者は4500万人
となっている。3億人とだいぶ差が有るような。

海外のproxy情報は中国国内に豊富に有るようだが、
そういう「不正使用」が見つかると有罪らしい。

インターネットカフェはじめIPSなどの段階で、
かなり監視が厳しい模様
131名無しさん@3周年:02/09/15 14:17 ID:aNZwP98l
>>128
ちょっと論文調なだけで、別にわかりにくくは無いだろ。
132名無しさん@3周年:02/09/15 14:21 ID:Yw2oUQln
改革開放で資本主義の競争原理をとりいれたものの、
いまだに独裁を続ける共産主義政権のなれの果てが
このブザマな醜態か。
133名無しさん@3周年:02/09/15 14:27 ID:gkZFSN0Q
 
134名無しさん@3周年:02/09/15 14:27 ID:dt61uIsG
こんな状態でまだ台湾併合しようと圧力かけてんだろ。
あほか、ほんとに崩壊するぞ。
135名無しさん@3周年:02/09/15 14:31 ID:0RNKl+Dt
文化大革命(プ
の国だからな
136128:02/09/15 14:34 ID:yezjDaMG
>>131
わかりにくい理由は、この文章が論文調であることとは関係ないよ。

・修飾語(句)が長い
・主語と述語が離れすぎている

というのが、わかりにくくなっている理由。
137  :02/09/15 14:36 ID:D/nNii+B
87 :名無しさん@3周年 :02/09/14 02:25 ID:hsQRZ2Vr
政府に苦情なんて言えるんだ。知らんかったマジで。

138名無しさん@3周年:02/09/15 15:51 ID:ZgJKjBzN
政治の質の低さは日本以上
139名無しさん@3周年:02/09/15 17:19 ID:IePIr2aI
>>125
やです
140名無しさん@3周年:02/09/15 21:53 ID:776QdUkK
プッ
141名無しさん@3周年:02/09/16 18:32 ID:xDnLj2dF
まじ?
142土下座 ◆UYoKujNE
こーきんの乱まだぁ?