【社会】社長が破産前に自殺…関西最大規模のCDレコード店「ワルツ堂」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★ワルツ堂社長が破産前に自殺 大阪・高石市

・関西で最大規模のCDレコード店「ワルツ堂」(大阪市)の高井進治社長(54)が7日に
 死亡していたことが分かった。自殺とみられる。同社は12日、大阪地裁に自己破産を申請した。

 堺市高石市消防組合消防本部によると、7日午前10時40分ごろ、大阪府高石市内のマンション
 わきで男性が倒れている、と119番通報があった。

 http://www.asahi.com/osaka/020912l.html
2名無しさん@3周年:02/09/13 14:40 ID:MROoXloo
まあ
3名無しさん@3周年:02/09/13 14:40 ID:z6kMLBcY
5あたり
4名無しさん@3周年:02/09/13 14:40 ID:0ARa13Bh
2
5名無しさん@3周年:02/09/13 14:40 ID:RNv/dHFc
↓ちん毛ξ
6名無しさん@3周年:02/09/13 14:40 ID:rNTT8N6k
まじ?
7名無しさん@3周年:02/09/13 14:40 ID:hcNqLEkv
8名無しさん@3周年:02/09/13 14:41 ID:Gp7aT9O3
もうだめぽ
9名無しさん@3周年:02/09/13 14:41 ID:XDpDw/4c
あらぁ
10名無しさん@3周年:02/09/13 14:41 ID:gYu6vIwn
告別のワルツ
11名無しさん@3周年:02/09/13 14:41 ID:Zhw1wkAX
MX厨のせいだな
12名無しさん@3周年:02/09/13 14:41 ID:4jVQAsRP
おかわいそうに
13名無しさん@3周年:02/09/13 14:41 ID:rNTT8N6k
なんでまた?
ワルツ堂も倒産?
14名無しさん@3周年:02/09/13 14:43 ID:4jVQAsRP
そういえばCDは外資で買うのがかっこいいって言う風潮があるよな。
確かにおまけも充実してるけど。ロキノンの罪だね。
15名無しさん@3周年:02/09/13 14:44 ID:3y3dIyB7
なんで田舎モンの関西人は偉大なる関東人様相手に標準語でしゃべられないのかね?
他の下僕達(東北人とか中部人)は関東人様相手に方言で喋ることは恥なのだが、
下品な関西人にはデリカシーがないのかね?
16名無しさん@3周年:02/09/13 14:45 ID:ze/NWH/y
死ぬ気になりゃなんでもできるだろうが!?
と言っても死んぢゃう人にはわからんのんだよな…
死ぬぢゃあかんでよぉ。
17名無しさん@3周年:02/09/13 14:51 ID:SPIrnBGy
オペラのDVDとか、充実してて好きだったのに。御冥福を祈ります。
・゜・(ノД`)・゜・。
18名無しさん@3周年:02/09/13 14:54 ID:pTGGh1EF
FMWの社長とか、責任感の強い人たちは死んでしまうが、
どこかの国の役人や政治家は(略
19名無しさん@3周年:02/09/13 14:59 ID:rQZ2QYe2


大月シンフォニア

20名無しさん@3周年:02/09/13 15:00 ID:KXm+GcHU
本当に自殺か?(大阪)
21名無しさん@3周年:02/09/13 15:00 ID:auGL6biQ
>>11
netbumの3号で、久保田たんがようやく認めたように
MXとかやっているのはごく少数。

いまCD売れないのは、つまんない上に高いから、ってだけ。
22名無しさん@3周年:02/09/13 15:00 ID:HxQvv95E
帝京大OB織田無道逮捕、宗教法人乗っ取り図る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020911-00000505-yom-soci

織田無道タイーホ!!!
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031700010/
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
帝京大学の話はここでしろや
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1027010892/
帝京大生とイカどっちが役にたつの??
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1030814548/
@速報@【帝京は糞!】が改めて定説になりました
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1024909882/
【その2】疑惑の総合大学 帝京大学・八王子キャンパス【その2】
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1031242402
23名無しさん@3周年:02/09/13 15:01 ID:1sGs26Ld
責任感が強いなら死なずに働け! ワルツ堂がバブル時の投資で潰れる会社になるとは...
24名無しさん@3周年:02/09/13 15:01 ID:muGpvokk
>>1
つーかソースからして関西ローカルのニュースだな、ばぐ太らしいや(w
25名無しさん@3周年:02/09/13 16:11 ID:qHxExbbE
社長が自殺しただけかとオモタらワルツ堂も倒産したんやね…
26名無しさん@3周年:02/09/13 16:16 ID:8yHFnCa3
昨日店の前通ったらシャッターしまってて張り紙してあったよ。
ありゃりゃとおもってたら…。
心斎橋ミヤコも閉めたから、ほんとに今CD売れないのね。
27 :02/09/13 16:19 ID:owdDg+16
カラオケ需要があるから、歌はみんなよく知っている。昔よりも知っている。
だけど、CDは売り上げ下がる一方。
28名無しさん@3周年:02/09/13 16:20 ID:5hZlJoEw
マジかい!
とうとううちの実家の近く、
まともなレコード屋(CD屋とは呼ばないこだわり)
一軒もなくなっちまったぞおい!
29βακα..._〆(゚▽゚*):02/09/13 16:21 ID:gBVYD6cN

その昔、1.5割引は非常にありがたかったです
30名無しさん@3周年:02/09/13 16:23 ID:4jVQAsRP
処分する時金になりにくいのも売れない原因だと思う。
CDは借りて済ませて、浮いた分食玩でも買ってたほうがいいと思うさ。
腹にも収まるしね。
31名無しさん@3周年:02/09/13 16:24 ID:jraM79Yq
MXに殺された人と認定する。
32名無しさん@3周年:02/09/13 16:26 ID:UsY83F8f
ユニオンは大丈夫か?
33名無しさん@3周年:02/09/13 16:27 ID:2eUlH8sY
心斎橋ミヤコも閉めたんだ(´・∀・`)ヘー
34名無しさん@3周年:02/09/13 16:27 ID:8DC3rv+v
バブル投資で潰れたんなら、ちゅみちょも銀行が殺したつーことらね。
35名無しさん@3周年:02/09/13 16:27 ID:F5LX+D+z
(  )          (  )        (  )
ノ( * )ヽ ブブブッ ノ( * )ヽブブブッ ノ( * )ヽ
 ノωヽ        ノωヽ       ノωヽ
     \\     |    //
     \ \●    ●  ●//
      ● \ ベシベシベシ/●
(  )   ベシベシ●( `Д) ●ベシベシ   (  )
ノ( * )ヽ −− ●ノ>> ヾ  ●−− ノ( * )ヽ
 ノωヽ −− ●  / ( ●−−   ノωヽブブブッ
           ↑>>15
36名無しさん@3周年:02/09/13 16:28 ID:jraM79Yq
今後、MXの逮捕者にはワルツ堂の債権を引き受けてもらう事に
できないかね。
37名無しさん@3周年:02/09/13 16:29 ID:WDWCJoH8


また 住友 か
38名無しさん@3周年:02/09/13 16:29 ID:8VQwdvd5
化けて出るときはdocomoの社長のとこに
39名無しさん@3周年:02/09/13 16:29 ID:jraM79Yq
また MX の犠牲者が・・・・。
40名無しさん@3周年:02/09/13 16:29 ID:8DC3rv+v
ワルツ堂 投稿者:♪死♪  投稿日: 4月22日(月)02時58分56秒
http://522.teacup.com/deth/bbs
41名無しさん@3周年:02/09/13 16:50 ID:z4sqTmQz
後始末してから死ねばいいのに。
腹切って責任とるのは分かるが残された社員は困る。
42名無しさん@3周年:02/09/13 16:51 ID:8DC3rv+v
残された社員は、店の整理やらなんやら、
社長が放り出した総べてを負わなきゃならんからな。
43名無しさん@3周年:02/09/13 16:52 ID:qEX/JahV
ワルツ堂・・・・・青春だったのに
44名無しさん@3周年:02/09/13 16:53 ID:jraM79Yq
>>42
MXしている連中を一斉検挙して連中に民事訴訟をおこすべし。
45名無しさん@3周年:02/09/13 16:56 ID:T1Em6697
大阪板にスレあったよ
46-:02/09/13 16:57 ID:spel9P5Z
ミヤコは倒産じゃなくて心斎橋店を閉店しただけだよ
念のために書いとく
47名無しさん@3周年:02/09/13 17:00 ID:acq4Ld1S
関西で最大規模のCDレコード店がTUTAYAにやられますた
48ばぐ太のスレに夢中:02/09/13 17:11 ID:yM3sC5BB
ばぐ太のスレに夢中
49名無しさん@3周年:02/09/13 17:18 ID:5Q+I4JZn
いまや大月もなく・・・
50名無しさん@3周年:02/09/13 17:19 ID:cX437kgN
関西の老舗の店が次々に潰れていく・・・星電社、ヒロタのシュークリーム、宝塚ファミリーランド、マイカル等。次はどこか?日本はもうダメポ
51-:02/09/13 17:24 ID:spel9P5Z
心斎橋で異臭騒ぎ、5人病院に運ばれる

日付 時刻:2002/09/13 17:00
文字数:69

13日午後4時ごろ、大阪市中央区の心斎橋商店街で異臭騒ぎがあり、5人が病院に運ばれ た。〔共同〕

もうなんでもありだ・・・
52名無しさん@3周年:02/09/13 17:25 ID:IWT+0GHX
>>46
倒産したんだよ
53名無しさん@3周年:02/09/13 17:27 ID:ZZdokeY6
>>50
日本がダメじゃくて関西がダメなだけだろ?
54名無しさん@3周年:02/09/13 17:28 ID:AuKk0H4F
>>53
眼ついてる?
55名無しさん@3周年:02/09/13 17:29 ID:wrek88RX
>>30

確かに。
本もそうだけど二足三文。

換金性が意外にいいのが、カメラ(ただし銀塩の高級機)
楽器、ゲームかな?

漫画も綺麗に保存しておけばブックオフでまとめて引き取ってくれるかも。

56名無しさん@3周年:02/09/13 17:32 ID:ihOiPQGL
糞な曲ばかりでCD買う気がしないものなぁ。
おまけに高いし。
小売店も災難ですなぁ。
57名無しさん@3周年:02/09/13 17:32 ID:yX3ha66h
ワルツ堂って聞いたことあるな
58-:02/09/13 17:32 ID:spel9P5Z
ミヤコは潰れてないだろ
って最近行ってないけど
59 :02/09/13 17:33 ID:pZ38GPP1
>>43
俺もだ!
ワルツ堂が倒産するなんて!
俺の、俺の青春がーーーーーーー!



でも、これからは輸入盤アマゾンで買うからいいや。
60 :02/09/13 17:33 ID:x7yyceUy
京橋の京阪の駅ビルの中にあったのってココ?
61名無しさん@3周年:02/09/13 17:34 ID:Wughgusz
お、お、おまえらが殺したんだ!
62 :02/09/13 17:34 ID:x7yyceUy
>>59
ま、そんなもんだな。
63名無しさん@3周年:02/09/13 17:34 ID:T6oD5Y86

この不況下のデフレ時代に値段をがんがん釣り上げ、
オマケに消費者を泥棒扱いする業界は逝ってよし!
64 :02/09/13 17:35 ID:pZ38GPP1
>>63
ワルツ堂は1.5割引きで頑張ってたんだよ。
そのせいで儲からなかったんだと思うが。
65名無しさん@3周年:02/09/13 17:39 ID:wLn1cKcT
>>53
日本もだめだけど・・・
関西居残り組みは総じてやばいな
66-:02/09/13 17:42 ID:spel9P5Z
バブルに踊った不動産屋とかゴルフ場が倒産するのはわかるんだけど
地道に商売していた老舗が倒産するのはやるせないな・・・
67名無しさん@3周年:02/09/13 17:44 ID:zESelNbf
>>60
そうだよ。
京阪デパートは新進堂も倒産して紀伊国屋になっちゃったし・・・。
あのビル、呪われてるのか?
68名無しさん@3周年:02/09/13 17:44 ID:ajsmawlX
やっぱ銀行が貸し剥がしでもしたのが原因だろうか
69名無しさん@3周年:02/09/13 17:45 ID:KtCGisZG
悲しいよ、本当に悲しい。
ワルツ堂は単なるレコード屋ではなく良質の音楽文化を売ってた店だよ。
年がばれるけど、学生の頃、洋楽のステレオLPが1800円だった頃、中古のLPを800円
で売っていた。
俺はお金が無かったので中古LPを買って、別のが欲しくなるとLPを2枚持っていって800
円で買ってもらい、別のLPを1枚持ってかえっていた。
店の真ん中にラックスのアンプとプレーヤーが置いてあって勝手に中古LPをかけて内容を
(スクラッチノイズ等)調べても叱られなかった。
店員さんも余計な事は言わなかったけど音楽の事は詳しかった。
有り難かった、貧乏学生に親切にしてもらって本当に嬉しかった。
70名無しさん@3周年:02/09/13 17:45 ID:DlFjb/4a
潰れたア-ヒャヒャヒャ
71名無しさん@3周年 :02/09/13 17:46 ID:IUj5n0S0
国産CD高すぎ。
大手輸入CD屋みたいに安い商品をさばかなきゃ、
CD屋なんて儲らねーだろ。
72レアポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/09/13 17:46 ID:62ox2l7d
これも売れないのはMXのせいと言って、
CCCD作ったが結局売れないせいだな。
73名無しさん@3周年:02/09/13 17:47 ID:acq4Ld1S
みんな外資系大型CDショップで買うだろうからなぁ。
74名無しさん@3周年:02/09/13 17:48 ID:yGKioedG
資本主義もうやめたら
75 :02/09/13 17:49 ID:talvfCfL
まじか・・・ワルツ堂好きだったなぁ。

店内に楽器とかアンプとか合ってさ。マターリできたのに。。。
76名無しさん@3周年:02/09/13 17:49 ID:iItr5t2T
ほんと、関西の有力企業の倒産が凄い多いね。
ダイエーが潰れなければ良いけど。
77名無しさん@3周年:02/09/13 17:49 ID:d6mIwyEL
…どうでもいいや。
音楽聞かんし。
78 :02/09/13 17:50 ID:talvfCfL
>76
新生銀行が貸し剥がしをねらってます
79名無しさん@3周年:02/09/13 17:50 ID:kUb58657
タワーレコード高けーよ。
ワルツ堂の方が安いもの多かったのに・・・
WAVEがもっと品揃えよければ問題ないんだがなー。
80名無しさん@3周年:02/09/13 17:51 ID:uNyELdfR
 とりあえず万引きも原因のひとつだろ
81名無しさん@3周年:02/09/13 17:51 ID:Wce/xYep
>>72
答えが出ましたね。
82名無しさん@3周年:02/09/13 17:52 ID:Zf042LNr
ワルツが嫌いだったです。ミスチルのCDの予約特典が、MR.CHILDRENの
オリジナルスタンドミラーって書いてあったんです。
他の店はマウスパッドだったので、ワルツで予約したんです。
そしたら、ピンクの鏡にテプラで「MR.CHILDREN」って書いてあるだけでした。
83名無しさん@3周年:02/09/13 17:52 ID:TfVrI1R0
また大阪か
84 :02/09/13 17:53 ID:pZ38GPP1
>>82
ヴォケ!
それはミスチルのせいだろ!
ワルツ堂のせいにすんな!
85-:02/09/13 17:53 ID:spel9P5Z
漏れも実を言うといい年なんだが
CDが出てからなんかおかしくなった
レコードとCDとは漏れ自身扱い方が全然違う
ジャケットからレコードを出すときのあの匂いがなんともいえない
レコードを買うというのはなんか特別なものだったけど
CDになってからそのへんの感慨もなにもなくなってしまった・・・
86名無しさん@3周年:02/09/13 17:54 ID:B07CHIKU
関西人の万引き減らさんとまた何所かが
87名無しさん@3周年:02/09/13 17:55 ID:F3xJ1u4h
つーか、お前ら全員30代半ばか・・・。
88名無しさん@3周年:02/09/13 17:55 ID:oIK/AGOy
>>82
チョトワロタ
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 17:57 ID:/aPocroh
正直、販売店が煽りを食ったように思えるな。

輸入盤と比べても割高な国内盤を売り捌かないといけなかったわけだし。
しかも国内盤のアーティストは金太郎飴の如く、似たり寄ったりなのばかり。
供給側は旧態依然とし、時代の流れを読めてないし、対応出来ていない。
音楽以外に魅力的なコンテンツがあるから売上は落ちているのに、その
要因をMXなどのP2Pアプリに押し付けてる現状・・・。
90名無しさん@3周年:02/09/13 17:57 ID:LvcP7npt
大阪出身者としてさみしー。
若いとき、よく行ってた。
でも、最近は99%レンタル・・・。
割る津堂さん、ごめんなさい。
91名無しさん@3周年:02/09/13 17:57 ID:yQN0ACRm
レンタル屋があるしBOOK・OFFもあるしちょっと待てば中古で出るもんね。
しかしBOOK・OFFの罪は重い。
出版業界はおろか音楽業界も潰しそうだな。
中古にも著作権認めないと両方の文化が無くなっちまうよ。
92名無しさん@3周年:02/09/13 17:58 ID:fEq7k4no
>>15
方言周圏論で言えば、関東人の話す言葉は
数世代前に地方で話しつくされた古臭い言葉です。
田舎モンと朝鮮人と部落民が自分の匂いと出身を悟られないようにして
集まっている場所が東京なわけです。
93名無しさん@3周年:02/09/13 18:00 ID:+2Hi4oEr
>>92
阪国人必死だな
94名無しさん@3周年:02/09/13 18:00 ID:fEq7k4no
>>36
ああ、債務じゃないなら引き受けてやってもいいよ。
95名無しさん@3周年:02/09/13 18:02 ID:8yHFnCa3
大阪板の店員の告白きつい。
結局会社は社長次第ってことか。
96名無しさん@3周年:02/09/13 18:02 ID:WM9DtqoB
次はどこかな・・・
老舗のレコード屋はどこも似たような
もんでしょ?
97名無しさん@3周年:02/09/13 18:03 ID:Zf042LNr
>>84
しかし、ワルツ以外でスタンドミラーを特典にしてるところ無かったよ。
おそらくミスチル公認ではないであろうと思われる。
それにベストの予約特典は、他店はクジ引きで1等がトートバッグの
レコ会社公認のグッズがあったが、ワルツはミスチルの生写真だった。
しかもスタッフも写っているやつ。
98名無しさん@3周年:02/09/13 18:04 ID:T1Em6697
らったったらったったおもいでワルツ〜
99名無しさん@3周年:02/09/13 18:07 ID:fEq7k4no
>>93
ああ、あんまりいいところには住んでないけど
一応、京浜東北沿線で一戸建てに住んでますが?
100名無しさん@3周年:02/09/13 18:07 ID:NeTLg4fy
音楽業界は、すぐに飽きるような音楽を製造し、
ブームを起こして大量にCDを買わせる。
要するに、食べ物のように消費さす。

そんな音楽業界はCD店も含めて、10分の1くらいに
縮小してもいい。
101レアポリタンクストーカー見習い ◆/hGLeeEc :02/09/13 18:09 ID:62ox2l7d
京浜東北線・・・
長いな
102名無しさん@3周年:02/09/13 18:13 ID:CAN+up3g
ワルツ堂、合唱。
103名無しさん@3周年:02/09/13 18:16 ID:ZC4O/YLj
つーか、関西在住のクラヲタ(クラシックヲタク)にとっちゃ一大事ぞ!
クラ板に行ってこよっと
104名無しさん@3周年:02/09/13 18:17 ID:3y3dIyB7
>>92
方言周圏論がよくわかってないな
105名無しさん@3周年:02/09/13 18:22 ID:wrek88RX
音楽といっても新しいアーティストが売れないだけで、
音楽自体を聞き続けている人達は多いんだよね。
106名無しさん@3周年:02/09/13 18:23 ID:xHd3L9id
>>91>>100で二元論が揃ったな。
お前らどっちよ。俺は>>100支持。

再販制度に永年あぐらをかき、人をなめくさったマーケティングしかしない
音楽業界は、このまま販売店もろとも自滅汁!
107名無しさん@3周年:02/09/13 18:29 ID:iItr5t2T
俺も>>106に全く同じ。
>>100を支持するよ。

CDの売上の殆どは、もはや「文化」と呼べるシロモノではないでしょ。
ブロードバンド時代に、なぜ未だに再販制度の保護をヌクヌクと受けてるんだよ。
108名無しさん@3周年:02/09/13 18:31 ID:yQN0ACRm
>>106
それじゃあまりにも悲しいじゃん。
やっぱり音楽と本が無いと人生つまらんよ。もちろんゲームもね。
つまらんもんは消えて欲しいってのは同意だが。
中古やレンタルの著作権料は極々安くしたらいいじゃん。

109名無しさん@3周年:02/09/13 18:34 ID:T6OJAlcs
CDのようなどこで売ってても全く同じ商品なら
インターネットで買った方が安かったりするしね。
110名無し:02/09/13 18:34 ID:XsyZq1Cc
関西がダメなのは、人間がダメだから。
111名無しさん@3周年:02/09/13 18:35 ID:EAoVYQ28
最近の音楽はどれも同じじゃん。
他の猿真似というか。
それなのに、アーティスト(芸術家)なんて言ってるし…。恥ずかしくないのかね?
消費者に呆れられてることに気づけよ。
112名無しさん@3周年:02/09/13 18:36 ID:T1Em6697
でもいいひとなのに
113名無しさん@3周年:02/09/13 18:38 ID:PrBRuNO5
所詮囲の中の蛙の大阪人 ププププ
114名無しさん@3周年:02/09/13 18:38 ID:yQN0ACRm
>>110
それは言える。
俺田舎から大阪に出てきて20年以上になるけど、
大阪人は働かねー。
要領と口だけは達者だけど肝心の体は動かねー。
世渡りだけは一人前。
仕事は半人前。
115名無しさん@3周年:02/09/13 18:41 ID:iItr5t2T
「アーティスト(芸術家)」って呼び方、マジで恥ずかしいよな。
猫も杓子もアーティスト扱い。
聞いてるこっちが恥ずかしくなる。

小椋佳は紹介されるとき「アーティスト」と呼ばれるのを嫌がったらしい。
「僕は音楽好きです」だって。
普通の感覚の持ち主だね。
116名無しさん@3周年:02/09/13 18:47 ID:qEX/JahV
大阪で1人暮らしを始めたばかりの貧乏学生が、偶然始めて立ち寄ったワルツ堂で
なけなしの金でCDを買ったとき、レジで「○○円になります」と言われた時の
あの衝撃は関東人には到底分かるまい。
117名無しさん@3周年:02/09/13 18:51 ID:Vl0WJIHc
「最近の音楽はみんな一緒って」って決り文句を言ってる奴らは、
聞き分ける耳持って無いだけじゃないの?
全部とは言わないけどね。
118名無しさん@3周年:02/09/13 18:53 ID:IJapmKUb
>>116
どういう意味?
おれは名古屋人だけど
119名無しさん@3周年:02/09/13 18:55 ID:9C3qshzo
>>115
オレも最近の歌手がアーティスト名乗るのはおかしいと思う。
アーティストって最初に言い出したのって誰?

美術の世界に然り
120名無しさん@3周年:02/09/13 18:55 ID:3y3dIyB7
>>115
そういうポーズを取ることも大事な職業だからな
中には痛そうな感じしか受けない奴もいるが

>>91
そういうとこで買うように需要は確かにあるんだから、価格協定がずれてるだけ
業界はつぶれない。つぶれて欲しいのは今の協会
121名無しさん@3周年:02/09/13 18:59 ID:WOrPzwsn
いかし店が倒産して金策に万策尽きた
社長がなくなられて(ご冥福お祈ります)
なんか死人に鞭打つようなカキコが
されるとは悲しいですな。>>110>>114なんか
ご自分も働かないからでしょう。そんなことを言うのは。
世界中どこへ行っても働く奴はいるし
働かない奴はいる。ノーベル賞なんか
関西系が圧倒的ですからね。
122名無しさん@3周年:02/09/13 19:03 ID:Fw4KgVbS
>>95
その大阪板のスレを貼っておこう
いろいろ考えさせられる

ワルツ堂が倒産しますた
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.cgi?BBS=osaka&KEY=1031735243
123名無しさん@3周年:02/09/13 19:08 ID:iItr5t2T
話は変わるが、社長さんは本当にお気の毒だとおもう。
経営努力が足りなかったというよりは、構造的な不況というのが大きいとおもわれる。

よく言われるけど、日本は失敗した経営者に対し少し厳しすぎるとおもう。
たいてい連帯保証してるでしょ、社長と会社は一心同体なんて気の毒。
自分も自己破産しなければならないし。

アメリカ並に甘くしてはモラルハザードが酷くなるだろうけど、
ここまで厳しくなくても良いはず。
124名無しさん@3周年:02/09/13 19:09 ID:WOrPzwsn
人の死を悼むことも出来ない人間
悲しい存在だな。
125名無しさん@3周年:02/09/13 19:12 ID:ouSVRT2b
父さんごときで、なんで氏ぬの?
126名無しさん@3周年:02/09/13 19:13 ID:GD7V2VM5
>>124
このスレッドを勧めます。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031329666/
127名無しさん@3周年:02/09/13 19:15 ID:ebJsWY09
在庫のCDはどうなるの?

業者が安く買い取るのですか?
128名無しさん@3周年:02/09/13 19:16 ID:wrek88RX
野猿みたいにマスでプロモーションした音楽しか売れないのはね。
あれはもう既に音楽じゃないもんな。
あんなのを音楽なんて言っている時点が何かが間違っている。
129名無しさん@3周年:02/09/13 19:18 ID:wrek88RX
>>117

そういう風になんつうか偉そうな音楽が最近増えているような気もするな。
で、俺ってセンスいい?みたいなリスナーの心を満足させるという。


あえて言うけど音響派とか。

130名無しさん@3周年:02/09/13 19:21 ID:XyySyCjy
景気がよけりゃCDくらい、スッパスッパと買いたい所なんだがな

先行きがどうにも暗いので、よほど聞きたくなければ
買い控えてしまうよ
131名無しさん@3周年:02/09/13 19:21 ID:vHrjgKKs
>>127
俺も気になる
どうせなら半額くらいで売り出して欲しいんだが
132名無しさん@3周年:02/09/13 19:22 ID:XyySyCjy
>>125
日本って国はな
倒産=死なんだよ。

と適当なことを言ってみる。
ワルツ堂ほどでかけれやどうとでもなると思うんだけどね
133名無しさん@3周年:02/09/13 19:30 ID:1+qupXOq
エイベックスも、倒産間近!!
こんな会社早く無くなれ。
134名無しさん@3周年:02/09/13 19:31 ID:BMdahlz0
げ。
最近息子と連絡とってなかったが・・・そんな状況だったんか。
135厨房ハンター:02/09/13 19:32 ID:ll2Ur/UC
タワーレコードは流行ってます。

淘汰されただけ。
136名無しさん@3周年:02/09/13 19:33 ID:DSoPtvIQ
どうでもだが、    音を劣化させた偽CDをとりしまれ。
137名無しさん@3周年:02/09/13 19:34 ID:NkynJ+Yw
割る津堂かぁ、知ってるけど買ったことはないなぁ
138名無しさん@3周年:02/09/13 19:34 ID:8L5X+2S2
「ワルツ堂」

関西人のセンス爆裂で素敵ですね。
139厨房ハンター:02/09/13 19:35 ID:ll2Ur/UC
>>138
氏ね東北人。
140名無しさん@3周年:02/09/13 19:38 ID:jndjo8k0
在庫のCDで返品出来ない物は破産管財人が整理。中古はブックオフみたいな大手に流れるのかな?
141ばぐ太のスレが大阪:02/09/13 19:41 ID:E5V0gC9s
ばぐ太のスレが大阪
142名無しさん@3周年:02/09/13 19:43 ID:AnXut56l
しかし真面目な社長さんだね。
最近は民事再生法で借金踏み倒して居座る悪党が多いのに。
ご冥福をお祈りします。(合掌)
143名無しさん@3周年:02/09/13 19:44 ID:wMTc1/ts
潔く自決したってかんじだね。
借金さえ残さなければ
144名無しさん@3周年:02/09/13 19:45 ID:zFF0KRGk
自殺はだめだよ
145名無しさん@3周年:02/09/13 19:46 ID:yQN0ACRm
いや、死んだ人を悪く言うつもりは無いが本当に誠実ならば、
マグロ漁船乗るなり土方でもやって少しでも債権者に返すのが筋。
146 :02/09/13 19:47 ID:nSoMIbT3
>125
命より会社を愛していたから
147 ◆na2ruevo :02/09/13 19:47 ID:LUn0WzE/

漢だな、この社長。

大阪を見直しました。
148名無しさん@3周年:02/09/13 19:48 ID:ddeQ4rxE
>>145
生命保険で返すんじゃないの
149外務省の東郷よ死ね。:02/09/13 19:51 ID:pZ38GPP1
さいきん、やたらに自殺が多いよな。
オレの回りでも、つい先日まで雑談してたやつが
いつのまにか、自殺してたなんてのがごろごろ。
あいつ、最近見かけないなと思ったら、要注意。

それにしても、ムネオもマキコももうだめだし、
どろぼう外務省の東郷なんてのが、仮病を使って
逃げ回った挙句、キャリアの特権をいかして
罪が不問にされそう。

こんなダメな役人こそ死んで欲しいのだが、こういうのに
限ってしぶといんだよな。

150名無しさん@3周年:02/09/13 20:13 ID:8hFvOLSf
こういうニュースは気が滅入る。
冥福を祈ってsage
151名無しさん@3周年:02/09/13 20:35 ID:fEq7k4no
>>114
君はそんな関西人にうまく乗せられて
体よく使われているんですね。
要するに奴隷だよ、奴隷。
152ウルトラさん☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆RX178xic :02/09/13 20:51 ID:xtP7FfDj
自殺のない世の中を・・・・・・。

153埼玉県人:02/09/13 20:52 ID:Rc7qEAtL
十字屋は健在ですか?
154名無しさん@3周年:02/09/13 20:54 ID:HSll9Dhw
>>149
民間人は潔く官僚は命果てるまで逃げるのがこの国の特徴。
155名無しさん@3周年:02/09/13 20:55 ID:DKDW2c0k
死ぬことはないのに・・・。
マジメな人だったんかな・・・。
156名無しさん@3周年:02/09/13 21:00 ID:QGReT0jO
>153
京都の十字屋は健在のように見えます。Towerとかバージン進出してるから、楽観できんでしょうが。
157大阪人:02/09/13 21:03 ID:3LIAEv5/
>>15
やかましんじゃ!!!ボケが。
オンドレ、ワレ、逝てまうぞ、ゴルァ!!(゚Д゚)
158名無しさん@3周年:02/09/13 21:03 ID:MJbnxf8h
   
159名無しさん@3周年:02/09/13 21:05 ID:HSll9Dhw
>>157
>>15は勝手に関東人名乗ってる福島県民と思われ。
ここでしか大口叩けない>>15をむしろ哀れんでやるべし(w
160名無しさん@3周年:02/09/13 21:05 ID:MK9Q/1mK
うわっ、死んだのか。行ったことあるだけにちょっとショック
161名無しさん@3周年:02/09/13 21:07 ID:A7Rh0h+a
俺もソフト店やってるけど、だめだったら保険金でかえすつもりだよ。
日本は敗者復活は無いし、皆に迷惑をかけられないから、保険会社にチョト迷惑かかるけど
連鎖を起こさないためにもそう言う終わり方も良しだ。




エンドまで時間が無いかもしれないけど・・・・
162名無しさん@3周年:02/09/13 21:07 ID:iLLQx1ul
安い輸入版を買いあさってた
163名無しさん@3周年:02/09/13 21:07 ID:y/lODtVq
やっぱり、AVEXのCDもどきが返品されたことが致命傷になったのかな?
164名無しさん@3周年:02/09/13 21:08 ID:Z4iqhlls
疲れも抜け〜る〜
お酒も抜け〜る〜
一皮む・け・る!
千日前の〜 アムザ1000! ♪
165まさとのストーカー:02/09/13 21:11 ID:Pg3AgQuo
まだ若いのに・・。
ご冥福を。
166名無しさん@3周年:02/09/13 21:12 ID:hq2mrJGA
ワルツ堂…?私関西在住だけど知らないなあ。。。
167名無しさん@3周年:02/09/13 21:12 ID:Y4lGSEP/
日本橋のワルツ堂は品揃えも多いし割り引きもあるんで
いつも利用してるんだが。
社長は死んでも店は再生してくれないかな。
168名無しさん@3周年:02/09/13 21:12 ID:zFF0KRGk
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1347/rengoku.htm

死んでも楽にならない、現世での苦しみの方がはるかに楽
169名無しさん@3周年:02/09/13 21:17 ID:hJMm539+
国内版CDのマージンは約30パーセント。
170名無しさん@3周年:02/09/13 21:18 ID:I0uhmgTP
>>168
ソースは?
171名無しさん@3周年:02/09/13 21:23 ID:2caSw8zg
ワルツ堂が消えたのか・・・・・
最後に買ったのは、マリンのアナログ版だったなぁ。
172名無しさん@3周年:02/09/13 21:24 ID:zGVyawyt
>>166
関西人なら絶対ワルツ堂に入ったことがあるはず。
でも実際ワルツ堂って名前はメジャーじゃないかも。
173名無しさん@3周年:02/09/13 21:25 ID:qHeERh2Y
ワルツ堂知らん
174名無しさん@3周年:02/09/13 21:25 ID:Z4iqhlls
>>172
俺ないよ。
175 :02/09/13 21:26 ID:a9ktmf0l
>>172 そうそう。名前知らずに利用してそうだよね

自分、今日行きつけのレコード屋に行ったら実はワルツ堂で
シャッター降りて張り紙しててビックリした。
西梅田のジュンク堂のでかいビルの店舗
176名無しさん@3周年:02/09/13 21:29 ID:xf8HOwCB
また大阪か
177窓際煙突男 ◆2ZRk1cK. :02/09/13 21:31 ID:jRWW+Fek
(ノ*゜▽゜*)<関西じゃ有名なレコード屋だ。
       東京じゃエイベックスに相当するんじゃないか?
       WTC崩壊に匹敵するニュースだ。
178名無しさん@3周年:02/09/13 21:31 ID:Y4lGSEP/
情に流されて店舗と社員のリストラが出来なかったんじゃないの。
179名無しさん@3周年:02/09/13 21:31 ID:zGVyawyt
心斎橋のミヤコもつぶれててびびったよ。
180ロンメル兵長@擲弾兵 ◆B62E2CBA :02/09/13 21:32 ID:V0I3q+he
ワルツ堂でよくCD買っていたなぁ。
マニアックなCDも置いてあって、重宝したものだが。
181名無しさん@3周年:02/09/13 21:33 ID:O6uvAaYL
カステラ屋さんかと思たよ。
182名無しさん@3周年:02/09/13 21:34 ID:Y4lGSEP/
社長としては会社を潰して自殺するやつより
リストラした社員から殺されるやつの方が
優秀な訳だな。
183名無しさん@3周年:02/09/13 21:35 ID:OUzmYlbE
>>138
俺はこういう一昔前のネーミングセンス結構好き。
横文字ばかりではつまらん
184名無しさん@3周年:02/09/13 21:36 ID:RaRuP927
高井くんの他界
185名無しさん@3周年:02/09/13 21:41 ID:xZ9Z3zqh


いい人が幸せになれる世の中にしようよ
186名無しさん@3周年:02/09/13 21:41 ID:iItr5t2T
>>161
それは駄目だ、保険会社にチョットとは言えない迷惑がかかる。
加入者から集めた金だよ。
保険会社→債権者とカネが移動するだけで、
まったく生産的じゃない。
金融機関から踏み倒した方がまだマシ、
死ぬわけでもないしね。

自信がないのなら、傷が浅いうちに見切りをつけるべし。
再起した人も多いよ、
日経ビジネス連載「敗軍の将、兵を語る」を読むべし。
187名無しさん@3周年:02/09/13 22:00 ID:qfYh+uir
京都はJEUGIAだな
188名無しさん@3周年:02/09/13 22:27 ID:87WWrCRg
>>187
JEUGIAはワルツ堂みたいに安くない・・・
189名無しさん@3周年:02/09/13 22:30 ID:iKsmbnkZ
ほーこれは社長が責任を取ったということだな
感心感心
まったく他の企業の社長も見習うべきだな
190名無しさん@3周年:02/09/13 22:31 ID:qfYh+uir
>>188
いや、そういう事じゃなくて、地元の企業って意味で・・・。
191名無しさん@3周年:02/09/13 22:33 ID:iItr5t2T
責任取ったことになんかならないし、
事業に行き詰まった経営者に死ねとまでいうのは間違ってるよ。
それでは日本で経営者のなり手がいなくなってしまう。
192名無しさん@3周年:02/09/13 22:37 ID:DZeGnSJY
おれはMXより図書館に殺されたとみる。
193名無しさん@3周年:02/09/13 22:42 ID:KKiMH+cZ
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
194名無しさん@3周年:02/09/13 22:45 ID:iItr5t2T
CD販売という商売自体が斜陽産業だからね。
縮小は続くよ。
社会的に見れば、CD販売店の存在がネット配信を遅らせる一因でもあると思うし。

回線通じて簡単にやり取りできる無形物なのに、
わざわざ円盤に詰め込んで流通させ店頭に並べとくなんて
経済合理性を著しく欠いている。
195名無しさん@3周年:02/09/13 22:47 ID:+rBV0zt4
厨房・工房の時クラシックの外版LPやCDが安く買えていたのだが...
ジャズや民族音楽のレパートリーも広くてなかなか重宝したのになあ。
合掌。
196名無しさん@3周年:02/09/13 22:47 ID:rmbJoBqO
死ぬなら借金返してから死ね。
債権者たちが本当に可哀想。
現実逃避のために死ぬなんて最悪だな。
せめて保険かけてから死ねよ。
197名無しさん@3周年:02/09/13 22:49 ID:zGVyawyt
確かに最近の図書館のCDの品揃えはスゴイ!
あとツタヤなんかまだまだ強いけど、
CDのセールスには関係ないんだろうか?
198名無しさん@3周年:02/09/13 22:53 ID:HzVG5w1M
借金を返すかどうかは債務者の心一つに懸かっていると言うことが
はっきりしてきた今日この頃。

なので闇金融とかはできるだけ避けて、明るくモラルハザードした方が得なような。

199名無しさん@3周年:02/09/13 22:55 ID:A7Rh0h+a
企業経営は・・・・・
辛いし良いことは無いな。自分が作った負債で無くとも連帯責任は取られ、多額の保証を
求められる。人を雇い金を借り社会の義務を背負いきれなくなったときは、やはり最高責任者で
あれば・・・・選択肢もあるな・・・


業界の不況の原因をあれこれカッテ言うのはいいがやむをえず結果それに至る極限の
過程がある現実は心に残しておいたほうが良いよ。誰でも自分で自分の世界を作る中では
有りうる話だからね。


後何ヶ月正常に持つだろうか、難局を打開できるだろうか。わからない・・・・・

200名無しさん@3周年:02/09/13 22:58 ID:QGReT0jO
なんか 知らんけど 早まるなよ↑
201名無しさん@3周年:02/09/13 23:00 ID:y/lODtVq
なんか知らないけど、躊躇すないほうが楽に死ねるよ。
202名無しさん@3周年:02/09/13 23:10 ID:1dmsafif
今は、社長でも、明日は借金抱えて、逃避行の果てにホームレス。
と云うご時世だから、大変な世の中になったな。
今の世の中、ベンチャーも育たないのは、債務返済と云う足枷が有るからね。
アメリカのベンチャー起業者は、投資家が、失敗しても債務返済を求めない
制度だし、直に再出発できるらしいから、活発にベンチャー企業ができるそうだ。
それに、一度は失敗した起業家の方を信用するそうだから、日本とは違うね。
日本は、一度、失敗すると、それで信用を無くし、再起も出来ない例が多い。
官僚はその点、アメリカン.スタイルで、一度、失敗しても、責任は取らないし
追求もされないから、いくらでも、復権する。
但し、同じ過ちを犯しても、懲りないし、反省も無いと云う点が、違うね。
203名無しさん@3周年:02/09/13 23:11 ID:iItr5t2T
>>199
そりゃ、関わってる当事者はどの業界も必死だね。
経営に行き詰まった人を知ってるので分るよ。

保険金で仮に金銭的に清算できたとしても、
関係者・近親者に対し多大な心的負担を残すことになるしなあ。
どっちにしても、完全に償ったことにはならん。
ならば万が一のことがあっても死なん方がマシだとおもうけど。
204名無しさん@3周年:02/09/13 23:11 ID:W/V+OMxI
みんな、生`!!
205名無しさん@3周年:02/09/13 23:26 ID:EhejhDlD
ん、ま、寝るわ。
政治家、官僚の無能からくるデフレ不況の中これに対応できない赤字企業は市場から退席しろと
言われながら、金融的にはインフレ時そのままの貸し出し形態で貸出条件変更、緩和も出来ない。
そんな中で喘いでいる企業のトップの苦悩を全く致し方なしと切り捨てる政府、金融庁の惨酷さを
明日も始った瞬間からまた同じ事を思う自分の無能を情けなく思いながらまた明日が・・・・
206名無しさん@3周年:02/09/13 23:43 ID:457NFrwL
>>196
おまえもくだらん理由で死ぬなよ。
207名無しさん@3周年:02/09/13 23:45 ID:BG4uxryT
エーベックスは少しは責任感じてるんだろうな?んん?
208名無しさん@3周年:02/09/13 23:47 ID:wrek88RX
最初に、CD作る時に他に流用できるようなデジタルデータでなくて、
VHDみたいなアナログデータにしておけばよかったのに。

とは言う物の、アナログのメディアであったカセットを強引に記憶媒体に使っていた事例もあるもので。
209名無しさん@3周年:02/09/13 23:59 ID:iItr5t2T
事情はわからんけど、あまり悲観しないほうが良いとおもうよ>>205
210名無しさん@3周年:02/09/14 01:10 ID:m4JtL5Tq
しかし、このスレのヤシらは、ワルツ堂をほんとに知ってるのかな?

ワルツ堂は輸入盤の充実さがウリだったんだよ。
堂島アバンザのワルツ堂は、すぐ近くのTOWER梅田よりも輸入盤が安く豊富に揃えられてたんだよ。
211名無しさん@3周年:02/09/14 04:21 ID:rNB2UUkj
ESTのワルツ堂がいつのまにかダサイ服屋さんになってたときは泣いた
難波の商店街の小さなワルツ堂が楽器屋さんになってたときは泣いた


212名無しさん@3周年:02/09/14 06:04 ID:cWF1NpuR
エイベックスの様に機器を壊すようなCDが増えてくれば、先暗いな。
213残念ですなあ:02/09/14 06:09 ID:mbva6MdR
会社から近いし、ジュンク行ったあと、よく寄ってた。
結構はやってたように見えたが………
214名無しさん@3周年:02/09/14 06:14 ID:q53Z1UyC
ひどすぎる借金
215名無しさん@3周年:02/09/14 06:43 ID:jKu6R8CA
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031830988/l50
のようなDQNに比べりゃ自決する潔さがあるだけまだマシ。
借りるも事故責任だが、貸すもまた事故責任。

にしても関西人も買う店まで切支丹伴天連にかぶれおってうつけたことよ。
216名無しさん@3周年:02/09/14 06:57 ID:aCLOrca7
潔く死んでわびるとは武士の模範。侍とはかくありたいものよ。
217-:02/09/14 08:42 ID:FEWRH1mD
創業昭和8年だぜ・・・
文化遺産とかなんとかで残せんのかい・・・
218名無しさん@3周年:02/09/14 09:22 ID:fK7OfM29
洋盤レコードの頃から良く買ってたが・・・
噂では凄いワンマンだったらしいし、時代についていけない
経営した挙句に、私刑・・・
苦しくて安売りしてただけか・・・
ま、今時洋楽CDなんて日本橋の中古屋で揃うからな・・・
219名無しさん@3周年:02/09/14 09:41 ID:mbva6MdR
客扱い、丁寧だったのに。
でも、近くにタワーレコードできたし、やっぱそっちに行きがちだったな。

220名無しさん@3周年:02/09/14 09:50 ID:aj4va231
>>219
裏切り者
221名無しさん@3周年:02/09/14 09:52 ID:D1Oj5hF8

 死のワルツになってしまったな。合掌
222名無しさん@3周年:02/09/14 09:58 ID:VoTIT3SX
大阪人が情に厚いというのは嘘っぱち
易きに流れるのが彼らの特徴
223名無しさん@3周年:02/09/14 10:02 ID:J09REC9i
易きに流れるのは関東でも同じだろうが・・・。

東京よりも大阪の方が、「人間が住んでいる」感じのする土地柄だったぞ。
東京の人間は、みんな何かの電波で一定ロジック的に動いてるんじゃないの?
人間らしい感情を忘れて・・・。
224名無しさん@3周年:02/09/14 10:03 ID:D1Oj5hF8
>>223
煽りにもなってない
225名無しさん@3周年:02/09/14 10:06 ID:J09REC9i
>>224
何か勘違いしてるんじゃないにょ?


今日は土曜日。ゆっくり寝たまえ・・・。
226名無しさん@3周年:02/09/14 10:08 ID:D1Oj5hF8
>東京の人間は、みんな何かの電波で一定ロジック的に動いてるんじゃないの

小学生なみの発想なんだよねー



と釣られてみる
227名無しさん@3周年:02/09/14 10:41 ID:ztEJIQIG
京橋の京阪モールのワルツ堂どうなんの?
あそこでギター買ったんだけど…。
CDショップのワルツ堂とは無関係?
228名無しさん@3周年:02/09/14 10:45 ID:eQBrlTrT
近くのワルツ堂も撤退して、早数年・・・
229 :02/09/14 10:55 ID:59t5EybS
MXに殺されたかぁ。可哀想。
230名無しさん@3周年:02/09/14 11:00 ID:1o/hk8aK
エイベッ糞があれだけ叩かれてるこの期におよんで、
まだMXのせいにしたい奴がいるぞw

工作員ケテーイ
231名無しさん@3周年:02/09/14 11:01 ID:m4JtL5Tq
>>227
同じ会社だす
232名無しさん@3周年:02/09/14 11:12 ID:CjDR+uKT
自殺したってことは金貸しに借りてたね
233-:02/09/14 11:48 ID:7iLn6VNS
漏れは一概にMXのせいだとは思わん
234名無しさん@3周年:02/09/14 11:51 ID:VoTIT3SX
まあ、ちょこっとは影響あるかもな。

それより何より、CDなんぞ買う気が失せた。
あんま余裕がないのよ。単純に不況の煽りを受けたんじゃないかな。
235名無しさん@3周年:02/09/14 11:57 ID:Wig/Ah6b
マイナーなレーベルのCDを充実させろ
236名無しさん@3周年:02/09/14 13:13 ID:RmJp+s4v
ヒット曲なんかMXで十分だよ。みなさん買う?ファンサイトに歌詞でも
あれば、カラオケはこれで間に合うよ。
237名無しさん@3周年:02/09/14 13:20 ID:eIYdcfIb
8割方mxが原因だろ、いくら不況とはいえ異常だよ
238名無しさん@3周年:02/09/14 15:30 ID:20qH1Dzy
ジュンク堂の下の店閉ってて、みんな張り紙読んでた
239名無しさん@3周年:02/09/14 15:34 ID:BxAU7lvE
在日の人とはいえ、哀れなことだ。合掌ですな。
240名無しさん@3周年:02/09/14 18:00 ID:S2xGw3T0
>>239
いい加減な事云うな!!
ワルツ堂は昭和八年創業だぞ。
241名無しさん@3周年:02/09/14 21:26 ID:gbIDPLs4
ミスチル桜井も来店
242名無しさん@3周年:02/09/14 21:29 ID:IfOtOj4n
MX利用者って国内にどれくらい居るんだろう?
243名無しさん@3周年:02/09/14 21:54 ID:Ptm0EwQ7
>>199
今の時代、経営者になるのは、地獄だな。
244名無しさん@3周年:02/09/15 00:26 ID:Mmgd3EfF
もうこのスレッドが省みられない様に・・
誰も死にたいわけじゃないけど、せめて返そうと思ったときその選択肢はありうる。
音楽業界だけじゃなくそう思っている、しかも自らが全てを行ってきていなながら
矢面に立たなければ成らない立場にあり且つ又苦境に陥っている同じ境遇の者たちに
思いをはせたときの無念さは同じ境遇ながら筆舌に尽くしがたいが、事ここに至っては
逃れられまい。背負っている肉親、社員、取引先、金融機関、すべてに迷惑をかけないように
死力を尽くし最後の最後まであらん限りの力、気力を振り絞り難局の打開を突破すべし!
それでダメなら是非も無し、最後の選択もまた潔し。


一度死ねば二度死なんわい。最後まで奮闘する!
245名無しさん@3周年:02/09/15 04:14 ID:DXrIQ/aE
さよおなら
246名無しさん@3周年:02/09/15 05:23 ID:FKFdZgBD
再建してほしい!!
247ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡ ◆2hNXhiro :02/09/15 13:34 ID:H7Ba33hw
がんがれ

248名無しさん@3周年:02/09/15 13:37 ID:9eqAJ7dQ
ワルツ童で買ったとき、その場で値引きだったんでビックリしたよ。
CDとか本って、粗利益薄いのに。
外資などの大型CD店が出てきたから、仕方ないか・・・
249名無しさん@3周年:02/09/15 13:38 ID:V2mmJ6oW

ま た 関 西 か
250名無し:02/09/15 13:41 ID:4zsVzKDc
249 ま た お 前 か
251名無しさん@3周年:02/09/15 13:44 ID:V6zPlQFw
道路公団なんて1000人くらい首つらなきゃいかんだろが!!!!!!!!

252名無しさん@3周年:02/09/15 13:46 ID:xSloq/gr
平井は歌上手い。特に地声からファルセットに移る時のスムースさと
多少くどいがブレスをする時のリズムの良さは日本人NO.1だと思います。
しかし、失礼ですがこの替え歌には笑いました。

国民の血税をまきあげ、支持率とノーベル平和賞欲しさに
朝鮮に5兆円ばら撒くペテン師小泉純一郎が息子、孝太郎と歌います。

大きな古時計

大きな態度で ぶち上げた 小泉の改革

1年いつも 口にした ご自慢の改革さ

小泉が首相になったとき 公約にした改革さ

  今は誰も 信じない あの改革
  
一年半経っても チンタラ チンタラ

小泉といっしょで チンタラ チンタラ

  今はもう 動かない あの改革

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835562&tid=c0afbca32hbeaec0tbdc0loba&sid=1835562&mid
253名無しさん@3周年:02/09/15 13:46 ID:lhEad4/j
大阪府内は万引きの巣窟だからな...
254   :02/09/15 13:53 ID:XSrZg00R
業種を問わず関西は倒産が相次いでいる。
不景気のせいにすれば簡単だがそれだけではないはず。
旧態依然とした体質のまま潰れるべくして潰れたところも多い。

もともと大阪の会社は先駆者的な存在のものが多かったはずやのに
いつからこんななってもうたんやろ、、
255名無しさん@3周年:02/09/15 14:00 ID:sC3lW0UQ
>>253
無理やりにでも大阪にケチをつけないと気がすまない
哀れな田舎者(東京人含む)。
日々抑圧されてんだねぇ、同情を禁じえないよ。

256通りすがりの者です:02/09/15 14:19 ID:owBnMUXJ
>>1
死ぬことないのに、でもGNUTELLAやREGETなどが広まると、正規の料金を払ってCDやDVDを
買わなくてもよいので、こんな結果になるのかなあ…。
257名無しさん@3周年:02/09/15 14:21 ID:fmUkcFyc
>>255
(東京人含む)というところがコンプ丸出しですな
258 :02/09/15 14:32 ID:D/nNii+B
 それにしても,東京は髮黒いオウム系の女の子が多かったわ。
関西で髮黒い女の子なんて制服着トル奴しかいないんじゃ。
259-:02/09/15 14:57 ID:cx02givS
さっき、くずはモールのワルツ堂を見てきた
白いシートが張ってあって閉店のあいさつと
破産の公告が貼ってあった
何人もの人が立ち止まって見ていた
悲しくなってきたよ・・・
260名無しさん@3周年:02/09/15 19:46 ID:V9IQnMWY
あふぇ
261名無しさん@3周年:02/09/15 19:49 ID:4TUkAL5q
数日前からアバンザのワルツ堂閉ってたから
なんか変だと思ってたら・・・

ま、どーでもいいや
262名無しさん@3周年:02/09/15 19:51 ID:TyPonYle
というか東京と関東を区別するべきだ。
これを混同するから勘違い野郎(この板の大半)が絶えない。
263名無しさん@3周年:02/09/15 20:05 ID:k53/seaC
そういえば金沢のGROOVEは糞TUTAYAに乗っ取られたなあ。
頼みはタワレコのみになっちった。



264名無しさん@3周年:02/09/15 20:07 ID:hlHaErtv
>>257
東京=田舎者の集まり

これまじ
265ダンジリ祭りの:02/09/15 20:08 ID:8S/tOeEq
いけにえ 足りないってか。
266   :02/09/15 20:10 ID:K60sfisa
若い香具師はケータイ代を捻出するために
何か支出を削らなければならない。
これが本質・・・
267名無しさん@3周年:02/09/15 20:11 ID:1yHHmcj5
ワルツ堂なんてセンスの欠片も感じられない店名の時点で終わってるよ。
関西ってこんな感じのとこが多いよね。
268名無しさん@3周年:02/09/15 20:18 ID:xr33KSg9
ビルのテナント料高かったのかなあ。
だいたいあのビルに入ってる飯屋、けっこう高いじゃない。
廉い「おろしあ料理」はいつも一杯だし。
毎日新聞に入っているとき、よくあの前で毎日の奴らと待ち合わせたなあ。
なにもかも懐かしい。
269名無しさん@3周年:02/09/15 20:22 ID:wOKA09ti
まぁこれから、人のせいにばっかりして自らを変えていかないav(以下略 が無くなるまで
とばっちりを受けた企業がどんどんつぶれていくわけだ。
270名無しさん@3周年:02/09/15 20:24 ID:MF6M9f+a

MXが高井進治社長を自殺に追い込みますた。
271名無しさん@3周年:02/09/15 20:27 ID:3lc48QZZ

死んで詫びるとは武士の魂を持った者ができる業

道路公団は・・・・
本四公団は・・・・
272名無しさん@3周年:02/09/15 23:13 ID:FKFdZgBD
>>267
あふぉちゃいまんの?
昭和八年の創業でっせ。
当時はモダンな名前だした。
273名無しさん@3周年:02/09/15 23:21 ID:T6d0OEre
>ワルツ堂なんてセンスの欠片も感じられない店名の時点で終わってるよ。
なんかこう、ノスタルジックな響きで好きだけどなあ。
レコード盤の「パリパリ」という音が聞こえてきそうで・・。
274名無しさん@3周年:02/09/15 23:22 ID:p/mQolCb
ああ、えべ糞の乱売によって
被害者がここにもいたか…
275名無しさん@3周年:02/09/15 23:25 ID:7HmlTyww
ワルツ堂、つぶれたんだ…。

とりあえず、>>267はアフォだが。
276   :02/09/15 23:30 ID:1mIB8zGZ
とりあえず267は無意味に大阪に嫉妬するだけの山ザルであることが判明したな、
277名無しさん@3周年:02/09/15 23:31 ID:NH1Az2Eb
CCCDのおかげで、CDの売り上げが落ちたせいだね。
278名無しさん@3周年:02/09/15 23:31 ID:xLjOIC5x
∞∞
279名無しさん@3周年:02/09/15 23:34 ID:jb2C8LFL
時代から取り残された地域、それが大阪の良さでもある。
食い倒れ人形しかり、通天閣しかり。
280名無しさん@3周年:02/09/15 23:34 ID:UnMsdZXG
老舗だったのにな。
成仏できずにMX厨を呪い殺したりしなければいいが…
281名無しさん@3周年:02/09/15 23:36 ID:TyPonYle
>>262を書き込んだ直後その典型例が>>267で釣れた
やっぱり東京と関東は分離すべきだ
282名無しさん@3周年:02/09/15 23:45 ID:h7rjBth5
東京の人間ですが“ワルツ堂”ていい名前だと思いますよ
モダン、ハイカラという過ぎ去った良き時代を思わせます。
283名無しさん@3周年:02/09/16 00:17 ID:BVUQXveH
 ワルツ堂。懐かしいですね。

 放送部長だったので、みんなから集めた部費握りしめて日本橋の店に効果音
とかのCD買いに行きました。
 1.5割引だったとはいえ、少ない部費で必要なCDを全て揃えるのはできなかっ
たので、副部長の子とああでもない、こうでもないっていいながらCD選んでまし
た。本当に青春の1ページです。

 副部長どうしているかなぁ。
 このニュースを伝えるって口実で、mailしてみるかなぁ。
284名無しさん@3周年:02/09/16 00:19 ID:uUABN5F1
>自殺とみられる。

警察は自殺ってことにしたいだろうね。
本当は他殺だろうけど、警察と裏の利害が一致したか・・・。

285 :02/09/16 00:24 ID:L6NJNdDJ
ワルツ堂JR千日前店・・・

JRに千日前という駅があったっけ??
286名無しさん@3周年:02/09/16 00:37 ID:GM4H8hGP
>>285
JはJAZZ RはROCKという意味
あわせて、JR千日前店。はじめは、白髪のおっちゃん(すげーJAZZに詳しい)
が店長で、去年の9月ごろから元京橋ダイエー店の楽器屋の人たちが、来た
模様。
287名無しさん@3周年:02/09/16 00:45 ID:8wN2fmgK
大阪ジュンク堂店のシャッターが下りて、張り紙がしてありますた。
いくら破産とはいえ客にポスターで詫びろとオモタが、こういうことだったとは。

でも管財人の張り紙が2枚だけってのは、客商売する奴の態度じゃない。
いい思い出とか逝ってるみなさんは、この態度はどう思いますか?
288 ・゚・(ノД`)・゚・。:02/09/16 00:47 ID:qhiFOuf3

好きで好きでたまらんものを、
同好の人に、良心的に、
売るお店、という感じだろうか。
クラッシク専門店らしい独特の品良さもあった。

ハイフェッツの CD を抱え込んでレジに
いったら、嬉しそうに、色々教えてくれた
店員さんの笑顔がなつかしい。

・゚・(ノД`)・゚・。
289  :02/09/16 00:54 ID:okB5ucmV
昔、ラルクのTETSUがバイトしてたね
練習練習で、遅刻ばっかして、クビになったみたいだけど
290横浜人:02/09/16 03:05 ID:9pLSAA/c
ワルツ堂、大阪に来てから10年、本当にありがとう。
291名無しさん@3周年:02/09/16 03:11 ID:mjvH9xWv
>>287
会社潰れたらそんなもん。
破産と言うことは管財人は会社の後片付け葬儀人。商売人ではない。
あくまでカネ以外に価値観を置かないんだよ。
292名無しさん@3周年:02/09/16 13:41 ID:J9Cq66kl
小売は店あけてれば日銭が入るのに何故いきなり閉店なの?
293名無しさん@3周年:02/09/16 15:15 ID:Az4jbCRz
>>292
支払いの繋ぎ融資が銀行から出ないから。
294九十九次男:02/09/16 18:59 ID:uUSrp0BJ
30年間からなんさんワルツ堂に通ったというヤシは
最近タワーレコードやなーとゆうてた・・裏切り者!!
295名無しさん@3周年:02/09/16 19:04 ID:G5SoaTfc
渋谷のタワーレコードより関西のタワーレコードは
値段が高い気がするが。
296名無しさん@3周年:02/09/16 19:06 ID:8bZh/VuZ
外資が殺した!!!!!!!
297名無しさん@3周年:02/09/16 19:09 ID:LcBmht3a
>>267はセンス無さそうだね
298名無しさん@3周年:02/09/16 20:31 ID:21/N+Uo7
>>214
その語呂合わせって何だっけ?
299名無しさん@3周年:02/09/16 20:49 ID:6eYCVnTq
小室全盛の時、音楽の流れが一極集中してて業界は危惧してたなこんな時を
今、小室が落ちぶれ次が出ない
ましてレンタルコピーの時代
ぼりすぎたのよ昔が
あんなシングルで千円。今から考えればあほらしすぎる
300名無しさん@3周年:02/09/16 20:54 ID:ruR+2vxV
300
301名無しさん@3周年:02/09/16 20:58 ID:vXTmTT2E
さあこの親父を殺した最大の下手人は誰でしょう。

外資レコード店
レンタル屋
エムエクース
エイベ糞ほか音楽業界
携帯電話
万引き
不景気
ワルツ堂自身の内部
302名無しさん@3周年:02/09/16 21:01 ID:YsEWC2tD
タワーレコードってもう外資じゃないんだろ?
303名無しさん@3周年:02/09/16 21:12 ID:V+jNH+nS
>>301
小泉が抜けてますよ。
304名無しさん@3周年:02/09/16 21:30 ID:T2Sc7QpI
自殺・・・
305名無しさん@3周年:02/09/16 21:45 ID:lLpSv4w5
折れは潰れるとオモッテタ!
日本橋の二階のオッサンやる気なさ過ぎ、性格悪かった。
306名無しさん@3周年:02/09/16 22:04 ID:fW7xcSrg
MXが打撃を受けるのはレンタル屋だろ?
307名無しさん@3周年:02/09/16 22:05 ID:fW7xcSrg
×MXが
○MXの
308名無しさん@3周年:02/09/16 22:05 ID:K/WOAGDY
TSUTAYAが悪い
309名無しさん@3周年:02/09/17 00:31 ID:WU64COGV
>298
イオン化傾向?
310名無しさん@3周年:02/09/17 00:48 ID:VVQjvBaf
ワルツ堂しってる!
311社長の亡霊:02/09/17 00:49 ID:8NFnUK2e
CDS200に潰されまちた。
312名無しさん@3周年:02/09/17 00:57 ID:LeoW0WkB
モノや情報の流れと世情の軋轢の犠牲者…かなぁ。

「あんたの”仕事”が好きやから、わしここで買うねん」

そういう時代やのうなってるもんなぁ。
あんたが死んでも誰も反省もせんとしたら怖いなぁ。

成仏しとぉくんなまし。(合掌)
313 :02/09/17 10:07 ID:/la03Jv5
ええ店やったが、店員が店の中でタバコ吸うてるのだけは
かんべんしてほしかった。
314名無しさん@3周年:02/09/17 10:13 ID:HOe6QcO3
>>301
MXよりもCCCDのせいだろ??
315名無しさん@3周年:02/09/17 10:56 ID:6ts7afyC
先日大阪いったんですよ。大阪。
初めて道頓堀いったんですけど、汚いですね!
グリコの看板の近くに交番があったんで道聞きに入ったんですよ。そしたら警官が足組んで、
ひじついてタバコ吸ってるんですよ!しかも4人ぐらい!びっくり。
東京じゃまずありえません。で、燃えた建物の方のなんとかラーメンつう
とこの左の方に大阪1のデカたこ焼きみたいな店があるんですが人が並んでる。
で、食いおわったトレイとか串を川にヤンキーたちが投げ捨ててんですよ。ひぃ〜
そのまままっすぐ行くとキャバクラの店先で裸の親父がねころんでますた!ぉぉぇぇ
気分が悪くなって帰ろうと駐車場に向かっていたんですが風俗案内の前で女子高生が
求人とか見てるじゃないですか!!??もうビックリ!
俺はイタズラ怖くて駐車場入れたんだけどみんな路駐。
赤の右ハンドルのアリストの後ろにレクサスのエンブレム張るなつぅ〜の
すごいですね大阪。臭いですね大阪。東京が一番ゴミかと思ってましたが大阪に負けますた。
東京に比べてお洒落な若者もいないのにヤクザミタイナ親父と韓国人多いのは仕様ですか?
注意:
生まれは大阪なので大阪をケナス意図はありません。
素直な気持ち書きますた。
316名無しさん@3周年:02/09/17 11:24 ID:Q3HH60RB
本物のシンガーソングライターのCDなら買ってもいいが、
偽アーチストだらけなのに買いたいCDなんか全然ないな。
年明けのウィーンフィルニューイヤーコンサートのCD出るまで
何も買わないだろうな・・・
317名無しさん@3周年:02/09/17 11:26 ID:/hLd/IGj
>1よ!

人が潰れているの間違いじゃないのですか?

すくなくともどうして男性とわかるんですか
318名無しさん@3周年:02/09/17 11:28 ID:qjGG1RXa
レンタルCDが一番悪い
319名無しさん@3周年:02/09/17 23:41 ID:1JxS9Lqv
残念だ
320名無しさん@3周年:02/09/18 00:09 ID:nZFLc1bY
わるつ堂。スーパーの片隅に小さな店をいっぱい展開。
大型店に切替えたら生き延びられたかも。
小型のレコード店はどんどんなくなっているね。
321名無しさん@3周年:02/09/18 00:25 ID:Kt5XuaM5


  「 ウ レ ル 堂 」 は ど う な り ま す た ?

322  :02/09/18 00:26 ID:Ulbndyhn
>>315
食いおわったトレイとか串を川にヤンキーたちが投げ捨ててんですよ。ひぃ〜

地元の人間は、あそこのたこ焼きはくいません。
323名無しさん@3周年:02/09/18 00:30 ID:3vY2x9t0
けっこう大きい書店とかも潰れたな。
324名無しさん@3周年:02/09/18 00:32 ID:H1FW++mV
駸々堂は潰れたな。
ところでヒロタのシュークリームや宝塚ファミリーランドって潰れたの?
325名無しさん@3周年:02/09/18 00:51 ID:ZozHtNA2
別れのワルツ
326名無しさん@3周年:02/09/18 01:09 ID:gamQqJYK
>>31
>>36
>>39
ID同じだよ
327-:02/09/18 06:24 ID:axqMNQrR
ヒロタは倒産したよ
宝塚ファミリーランドは親会社の阪急電鉄が
廃業を決定している。こちらは地元民を中心に反対運動が起こってる
328名無しさん@3周年:02/09/18 06:25 ID:T/x42WSg
関西なんてどーでもいいよ 
329名無しさん@3周年:02/09/18 06:31 ID:BmcP8odR
だいたいCDって高すぎるのが問題だよ。
CCCDなんかの技術に金使うくらいなら、もっと
CD自体を安くしろよ。
330 :02/09/18 11:15 ID:hbDVASXk
ワルツ堂は安かったんだよな。
国内盤は全部その場で15%引きだったし、
輸入盤も一番安かった。
あんまり安くしすぎて利益が出なかったんだろ。
331名無しさん@3周年:02/09/18 22:27 ID:7OY/r7DL
洋菓子のヒロタは復活してるよ。
「ザ・ヒロタ」で駅構内や名店街、空港などに出店してるよ。

従来の安っぽいシュークリームも残ってるけど、
新開発の商品もイケるぞ。

 tp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2002/07/16/tokushu/o1.html

ワルツ堂もぜひ再建してほしい。
332名無しさん@3周年:02/09/18 23:03 ID:4yjRmeau
宝塚ファミリーランドがなくなったら宝塚歌劇はどうなるのだ!?
333名無しさん@3周年:02/09/18 23:30 ID:rST5cqkz
タイムボムやフォーエバーにはよく行くがワルツ堂もそいえばあったな〜
334名無しさん@3周年:02/09/18 23:33 ID:7zOopKCF
>>328
>関西なんてどーでもいいよ 
なんてひどい事をいうんだ貴様!!
335名無しさん@3周年:02/09/18 23:49 ID:oxbU3kwu
クラシックどこで買えばいいのやら
336名無しさん@3周年:02/09/19 00:52 ID:5h1jL3qg
>>335
時事川柳ですか?
ホントどこで買えば…
337名無しさん@3周年:02/09/19 01:12 ID:px6/d8D3
 堂島のジュンク堂書店1階のワルツ堂を愛用していたのに。
 自己破産のニュースの翌日、シャッターが閉まり張り紙があった。張り紙は弁護士数人の連名。
 まだ「WARUTZDO」の垂れ幕も窓から見えていたのに、慌ただしく閉店したんだな。
 社長は斜め向かいの堂島ホテルみたいにどっか雲がくれか?と疑っていたのに。

 まさか投身自殺していたとは。惨い。自分の夢や理想が破れて、にっちもさっちもいかなくなったのか。
 「ワルツ堂で好きな歌手のCDを買えば、ヒットチャート上昇に直結する」とせっせと買った青春の日が遠くなった…。
338名無しさん@3周年:02/09/19 01:38 ID:LmVAxGZV
CDってのは仕入れ価格が決まってんよ。
7掛から7.5掛でしかメーカーから仕入れられないんよ。
でもって割引なんてしたらホントに薄利なんよ。
でもね、レコード会社が悪いとも簡単に言えないんよ。
なぜなら売れればバカ儲けだけど売れないと数千万から数億
の赤字CDが次々に生まれる。しかもクラシックやジャズなんて
売れても赤字になったりほんの少ししか儲からないから、価格崩壊
すると出せなくなる。ついでにコンサートってのも赤字がつきもの。
結構レコード会社の宣伝費で補填すんだよね。だから価格が下がると
ライブが減ったりライブの価格があがるかもよ。
海外と違って日本人は使い捨てなんよね。文化に対する意識が違う。
そもそも自国の文化を捨てて外国文化を表面だけ取り入れたから、
意識が軽いんよね。って語りだすと文化・教育・政治問題まで発展
しちゃうんよね。ま、国内盤を値引きすんのは金計算できないと悲惨な
ことになっちゃうんよね。出店計画や人件費などにも無理があった
かも知れんし、利口な店は外資にかなわんと気付いて撤退してんよね。


339名無しさん@3周年:02/09/19 01:44 ID:FzxZse+S
CDの適正価格はシングル1枚120円ほど
アルバム800円
340名無しさん@3周年:02/09/19 02:32 ID:LmVAxGZV
>>339
800円のアルバムが100万枚売れたとすると
プレス代(ジャケット込)1枚100円
制作費約2000万円=1枚20円
プロモビデオ制作費2曲1000万円=1枚10円
印税(著作権6%実演家4%)=1枚80円
宣伝費2億円=1枚200円
CD店取り分=1枚240円
ディストリビューター取り分20%=1枚160円
レコード会社利益=−1000万円
乱暴だが計算は大体こんなもんだ。
339はちゃんと働いて収入を上げるか音楽聴くな。
341名無しさん@3周年:02/09/19 17:11 ID:omGga823
>>342
(w
342名無しさん@3周年:02/09/19 17:47 ID:YsUaISaI
>341
343名無しさん@3周年:02/09/19 17:54 ID:x7Oeiv+q
>>340
宣伝費2億もかけなきゃいいだろ!
売れるCDは宣伝しなくたって売れるんじゃないのか?
そんなに宣伝しなきゃならないCDなんか存在そのものの価値・意味なし。
344名無しさん@3周年:02/09/19 18:55 ID:7pV6dy07
>>340
業界の人だね。数字がみんなおおむね正しい。

店+流通で50%、宣伝費2億とか平然と言ってるから、
800円で売れなんて声が上がるわけよ。

業界の常識が世間の非常識で、それがもう許容されない
世の中になってきた、ってことだろうね。

んーでもまだ、タイアップすら気づかないバカ客も
たくさんいるけどねー。
345名無しさん@3周年:02/09/19 20:21 ID:u/1akiQp
きのうの夕方のタワレコ、すごい人だった。
Jポップス売り場のレジは15分待ちだったよ。
いるとこには客がいるもんだよね。

346名無しさん@3周年:02/09/19 20:46 ID:SyCnHRVd
1200円のアルバムが100万枚売れたとすると
プレス代(ジャケット込)1枚100円
制作費約2000万円=1枚20円
プロモビデオ制作費2曲1000万円=1枚10円
印税(著作権6%実演家4%)=1枚80円
宣伝費5000万円=1枚50円
CD店取り分=1枚240円
ディストリビューター取り分20%=1枚160円
レコード会社利益=5億4000万円

こんなもんでどう?
347大阪 ◆OSAKAxq6 :02/09/19 22:56 ID:XhFTgtaH
また大阪か(藁
348名無しさん@3周年:02/09/20 00:26 ID:c2NLEPJq
再建してほしい
349いちびりさん:02/09/20 00:29 ID:WsaWKbje
正直、CDが高いのはジャスラックのせいだってみんなわかって発言しているんだよね?
350名無しさん@3周年:02/09/20 00:35 ID:5fbMR0M7
印税も店にもディストリビューターにも価格に応じた%を支払います。
ついでに宣伝費2億円でも100万枚はめったに売れませんので、
5000万では事故みたいなヒットでも起きないとありえません。
大物にするまでに金がかかるし印税はもっと高い。新人を100万売るには
売れ始めたらガンガンと金を投下して追い討ち宣伝をしないとダメです。
2億の宣伝費は最低ライン。ついでに価格を下げると店や販社の取り分
が減るので、ただでさえ倒産しそうな店などを維持するために仕入れ価格を
上げてやらないとまずくなるかも知れません。
ま、一応1200円のアルバムを現在の業界の計算式で概算を出すと
プレス代1枚100円
制作費1枚20円
プロモビデオ1枚10円
印税120円
宣伝費1枚200円
CD店1枚360円
ディストリビューター1枚240円
レコード会社利益1億5000万円
大成功して1.5億。制作担当1名、宣伝担当1名、媒体担当10名、
地方宣伝マン5名、管理系4名、雑用&電話番バイト3名、社長1名
の最低規模でやっても安い給料でおしまい。オフィス家賃、交通費、
通信費、何にも払えない。100万枚を2枚だして後は何にも出さなくて
ギリギリ。1個でも失敗すると倒産。そんな都合よくヒットせんよ。



351 :02/09/20 00:42 ID:DifzoOZF
MX ってなくなった?
352名無しさん@3周年:02/09/20 01:06 ID:AgB852nU
三種の神器

1 BOOK・OFF
2 CD−R
3 Win MX
353名無しさん@3周年:02/09/20 02:49 ID:1hJKTm4S
>>352
まあだいたいそんな順番だろうね。
354名無しさん@3周年:02/09/20 02:54 ID:5fbMR0M7
BOOK OFFのCD部門もTSUTAYAのレンタル部門も5年後にはつぶれます。
これ以上は今は言えませんが・・・。もしかしたら部門どころか
会社がつぶれるか、良くて買収されることになるでしょう。
でも客にはそう悪くない世の中になると思います。
355名無しさん@3周年:02/09/20 03:17 ID:VsoIlv3q
厨な質問で悪いんですけど
再販制度があるのになんでワルツ堂は
12%引き(昔は15%)で売ることができたの?
356名無しさん@3周年:02/09/20 05:10 ID:5fbMR0M7
>>355
再版制度というのはあくまでメーカーが指導できるというだけで、
強制はできないんです。直で契約していれば契約違反で切るという脅し
(ポスターやPOPや特典や情報やリベートがメーカーからもらえなくなる)や
組合に入っていればそこからの縛りもあるんですが、卸業者を通して
商品を取っていつつ組合に参加してなければどうしょうもない。
357355:02/09/20 05:28 ID:VsoIlv3q
>>356
そうなんですか。
ありがとうございます。
358名無しさん@3周年:02/09/20 05:37 ID:KsuE5fTn
それで、ミスチルCD予約特典のプレゼントがインチキな手作り品だったのか。
359名無しさん@3周年:02/09/20 05:59 ID:HzP2Y0zo
オンガクとかで夢を追いたい若者には、なにげに勉強になる良スレだな。
360名無し野郎:02/09/20 06:07 ID:QbpUtjXR
非常に高音質のCD、DVDで音楽を配信出来ないものかなあ。
で、店に据え付けてある業務用の機器で、その場で「焼いて」もらうと。
361名無しさん@3周年:02/09/20 06:10 ID:qK9REY8v
そのうちコミケみたいなのが主流になるよ。
HMVがあれば、流通業者としてのレコード会社は要らない。
362名無し野郎:02/09/20 06:15 ID:QbpUtjXR
>>361
底辺が狭くなると文化は滅ぶよ。
後、コミケで売られている有志製作の本、コミックも、
音楽と同じようにネット上で無料で入手できるようになれば買われなくなるだろうね。

363名無しさん@3周年:02/09/20 06:16 ID:HzP2Y0zo
>>360 もしや、かつて任天堂がしてた(実は今も可?)ようなカンジのこと?
あの時代あのゲーム専用機で普及してなかったから、アレはあまり成功してはいなかったようだけど、
いま、音楽/映像系ならプレイヤー普及してるわ置けそうな店多いわで、
消費者的には良さげな話!業界的にはどうなのかわからないが・・・
っていうか、失業者が増えるか、結局いまと同じように
JASRACとかマージン的なものにお金がかかるシステムになってくのか?

やっぱ、曲/人ソレ自体の価値が上がらんと、どうにもならんのだろうか。
もうオレはオッサンだから、単に興味のある話程度のことだけど。
364名無しさん@3周年:02/09/20 06:20 ID:5PMvqfKv
ココで一つ疑問が残る。
なぜ自己破産をした社長が自殺する必要があったのかということだ。


     偽装殺人のニヲイぷんぷん。
365名無しさん@3周年:02/09/20 06:20 ID:frMcAGVR
社長ってのもよわっちくなったもんだ
もっと泥水すすってでも生き残るとか
地力もってる奴じゃなきゃ逆に迷惑だ
366名無し野郎:02/09/20 06:24 ID:QbpUtjXR
>>363
いや、結局試聴して見なければ分からないから、
説明役、接客係としてある程度の数の店員は必要になるんじゃないかな?
一枚10秒程度で焼ければ商売になると思うけど、
この方面の技術は日進月歩だから厳しいか………
367名無しさん@3周年:02/09/20 06:26 ID:KsuE5fTn
きっと、アニータのCDだけは売りたくなかったんだよ。
音楽人として。
368名無しさん@3周年:02/09/20 06:34 ID:HzP2Y0zo
>>366 お、そうだった、どんなものか知らなければ買えないもんな。
しかし、技術的/予算的なところをクリアできたとしても、
オレ(は特殊だとしても、人それぞれ)にとって手間や買うほどの
価値のないモノばかりあふれていたら結局買えないんだよなー。

でもオレはいくつかお気に入りの人がいて、彼らのCDなら、
気に入ったのは買うし(全部ではないところが、熱心ではないかもしれんが、
オレなりの価値判断でそうなる)何よりライブが一番好きなんだよなー。
っていうオレのものさしではかると、やっぱ多くの人が認める価値がないと
今後の日本の業界はダメ一方通行かも〜。・・・なんか、日本そのものだな。

うし、きょうもちまちま仕事いってこよ・・・。
369名無しさん@3周年:02/09/20 06:39 ID:HzP2Y0zo
あーだけど、これだけは言っとこ!
J A S R A C 逝 っ て よ し !
370名無しさん@3周年:02/09/20 07:10 ID:21oUiiNu
>>267
>ワルツ堂なんてセンスの欠片も感じられない店名の時点で終わってるよ。
>関西ってこんな感じのとこが多いよね

オマエ、ホンマにアフォやなあ。
ワルツ堂の名前が悪いんやったら、
浅草のブロマイドの老舗、マルベル堂はどうやねん。
オマエみたいなアフォには、哀れみさえ感じるわ。
371名無しさん@3周年:02/09/20 07:12 ID:5jRk3S+m
>>362
>コミケで売られている有志製作の本、コミックも、
>音楽と同じようにネット上で無料で入手できるようになれば買われなくなるだろうね。

既にネット上で無料で入手できますが。
372名無しさん@3周年:02/09/20 07:37 ID:eFeAQD+D
ジャスラックの目の前で焼身自殺しろよ

ま た コ ピ ー が 原 因 と い い そ う だ な
373 :02/09/20 15:26 ID:s0Qq6933
ワルツ堂 追悼age
374名無しさん@3周年:02/09/20 16:24 ID:0PMKAnqX
新星堂ってのもあるよな、大阪に。
あっちは大丈夫なのか?
375名無しさん@3周年:02/09/20 16:26 ID:UEbaX4vE
>>374
新星堂の方が俺の中ではメジャー
376名無しさん@3周年:02/09/20 16:27 ID:Q9K2D2F3
なんで、関西の店って糞ダサイ名前ばかりなの?
377名無しさん@3周年:02/09/20 16:46 ID:0k3kt+j/
年商どれくらいの企業だったの?
378名無しさん@3周年:02/09/20 16:48 ID:bW8RZgEV
関係ないレスウザい
379名無しさん@3周年:02/09/20 22:27 ID:fDbScFn1
なくなった社長さんは2代目なのかな?
380名無しさん@3周年:02/09/20 22:49 ID:n45CohXh
多分そうだろうな、一代目ならケツまくるぞな。
無責任官僚を見習えばよかったのに。
381名無しさん@3周年:02/09/20 23:48 ID:egm7Rc3U
そういや、阪急百貨店のCD売り場も2割引してるな。
欲しいものがあれば走るべし!!
382名無しさん@3周年:02/09/21 00:12 ID:SllcEsdv
哀れな>>267>>376がいるスレはここでした。
383名無しさん@3周年:02/09/21 00:32 ID:LVzYPf7y
東京なのでワルツ堂って初めて聞いたけど
レトロな感じで良い店名では。俺は近所のCD屋で
なるべく勝っているよ。HMVもタワレコも
TSUTAYAもすぐだが、商店街のレコ屋も悪くない。
ま品揃えは落ちるが、おやじとの会話だな。
メジャーどころの新曲ならそこでそろうし。
ほかのもんはさすがにHMVへ行くけど。

384名無しさん@3周年:02/09/21 00:36 ID:umSltUwF
>>383
そうだね再販価格ならどこで買っても同じ。
385名無しさん@3周年:02/09/21 02:54 ID:c0SUWjvc
かわいそう
386名無しさん@3周年:02/09/21 08:05 ID:SeM2Fipp
ワルツ堂って名前はレトロだけど、
店構えは今風だよ。
堂島店はアバンザ(毎日新聞社のビル、2〜3階にジュンク堂)
は、おしゃれな店内だったよ。
387名無しさん@3周年:02/09/21 19:34 ID:naOKUopp
朝鮮総連に寄付するカネがあったらワルツ堂で買い物すればよかったのに>大阪市民
388名無しさん@3周年:02/09/22 01:12 ID:TylkJc2C
どこで買えばいいのやら

389名無しさん@3周年:02/09/22 04:28 ID:YjHVLjGD
ワルツ堂、合唱。

390名無しさん@3周年:02/09/22 04:29 ID:3xMG6eYG
winmxのせいですか
391名無しさん@3周年:02/09/22 09:23 ID:OC2RzSSH
おかしいなあ、お国板の関西人はしきりに
「東京は失業暗黒都市、大阪は空前の繁栄に活気づいている」
「これはわが民族の優秀性を物語るものだ」
と主張してるんだが。
実際に大阪は繁栄してるの?
392名無しさん@3周年:02/09/22 09:29 ID:sq3I/u+W
>>391
してるわけないじゃん。もう関西経済、特にその中心の大阪
の荒廃振りは眼を覆うものがあるよ。空洞化どころの騒ぎじゃない。
唯一の希望の陽だったUSJがあんな不祥事続きで関西はもうだめぽ
とほとんどの人は思っている。ただ、関西人はガイキチばかりだから
現実を直視せず、プライドばかりで語る香具師が多いだけ。
そいつらのせいで関西の改革が遅れに遅れた事実に気付いていないのだが。
関西はわが民族の劣等性を物語るものじゃないの。
393名無しさん@3周年:02/09/22 09:38 ID:OC2RzSSH
じゃ、やっぱり関西人の嘘だったのか。
なんだか北朝鮮の「地上の楽園」みたいな誇大宣伝だねw
394391でなし@東京:02/09/22 10:15 ID:RvOeKy0b
>>392 なんですか?

梅田の北側とか湾岸部とか高層ビルが建ち並んで開発が進んでるなと思って他のですが。
入るテナントとか少ないのかな?
一年に1、2回ぶらっと出かける程度だとキタもミナミも賑わってるような気が・・・
395名無しさん@3周年:02/09/22 10:15 ID:0WCb0fhY
>梅田の北側とか湾岸部とか高層ビルが建ち並んで開発が進んでるなと思って他のですが。

ビルだと思ってるのは、実は墓標だよ(w
396名無しさん@3周年:02/09/22 18:50 ID:ceUIRlG/
思い出age
397@東京:02/09/22 18:59 ID:IY6+cQdh
>>394
東京だって、こんなご時世なのに品川−大崎間で大規模な再開発
やっているし、繁華街はどこも賑わっているじゃん。それと同じだろ。
土建組織がある限り、その手の仕事は供給し続けられるんだよ。
政府が破産するその日までね。

ちなみに、繁華街、実は景気悪いです。
ここ半年で、今まで居なかった様な通りにまで、外人の夜鷹の
客引きが立つ様になりますた。
ねぇちゃんがああだと、野郎はもっと厳しい状態である事が予
想され、それとともに犯罪率の上昇が懸念されますです。
398名無しさん@3周年:02/09/23 00:48 ID:Fdml7YP2
でもなぁ、梅田のタワレコなんかは、いっつもヒトでいぱいだし…
堂島にこだわったのもまずかったかな…
399名無しさん@3周年:02/09/23 00:50 ID:yns7rXj5
大阪じゃ、ねえ・・・・・
400名無しさん@3周年:02/09/23 00:51 ID:cSFv0ICv
はっきりいって素人にはお勧めできない店だったからなぁ。
常連がはばを聞かせすぎ、、
401名無しさん@3周年:02/09/23 01:25 ID:ucEZ7D+J
>>400
常連が、す〜〜〜っと近寄ってきて、耳元でぼそっと 「はば…っ」

そりゃ怖過ぎ。><;
利か効だろね。
402名無しさん@3周年:02/09/23 01:31 ID:795O5OI6
クラシックとかジャズとかロックとか扱ってると
まあ常連がはばを聞かせすだろうね。常連しか買わないんだから。
403名無しさん@3周年:02/09/23 01:37 ID:eJg2+4lP
うめだのワルツ堂
10年前ラルクのテツがバイトしてた。
彼女は近くの洋服屋さんでバイトしてた。
404名無しさん@3周年:02/09/23 01:49 ID:W5+SKUAd
大阪の崩壊が始まったのですか?
405402:02/09/23 01:52 ID:795O5OI6
なんかID(795O5OI6)が電話番号みたいなのです。
406名無しさん@3周年:02/09/23 11:23 ID:P5Se3WqM
>>405
全部数字なのはじめて三田YO〜
407名無しさん@3周年:02/09/23 11:25 ID:kMS3rUmZ
>>404
とっくに崩壊し、鮮人に乗っ取られてます。
それが大阪
408名無しさん@3周年:02/09/23 11:25 ID:S9JYqYbl
「I」が入っているのが惜しい
409名無しさん@3周年  :02/09/23 11:26 ID:bd0XHjrn
>406
よく見れ。
オーとかアイとかはいっとるやろ
410名無しさん@3周年:02/09/23 14:36 ID:w3y99hDL
>397
再開発の一方で寂れる街がある。今は再開発しても訪れる人の財布はゆるまない。
411名無しさん@3周年:02/09/23 15:38 ID:3tlK7vci
>>407
どこの田舎もんよ?w
412名無しさん@3周年:02/09/23 15:48 ID:PmKKwbOP
795O5OI6
79505016 ほんとらー
413               :02/09/23 15:55 ID:9KHNPkOU
店名がダサイYO。
きっと、三拍子そろった店っていう意味なんだろう。
414名無しさん@3周年:02/09/23 15:58 ID:WVz/wE/d
(゚Д゚)ハァ?
415名無しさん@3周年:02/09/23 16:42 ID:CISD06ed
スッポン料理の千日前の千日堂が潰れてるのを知ってる奴は
居るんだろうか・・・
416名無しさん@3周年:02/09/23 17:26 ID:P/bvMiGf
>415
ほんとすか?おどろきますた。
417名無しさん@3周年:02/09/23 18:20 ID:UoiKq0zp
>>413
「飲む、打つ、買う」
か?
418名無しさん@3周年:02/09/23 22:38 ID:85crZmCR
現実の大阪は暗く、すさんだ話題ばかりだね。
419名無しさん@3周年:02/09/23 22:58 ID:c94nqD1a
う、知らなかった…。息子さんはどうなっただろう、心配だ。
いどばた(チャット)にはまってた10年近い昔が懐かしい。
420名無しさん@3周年:02/09/23 23:03 ID:qUH5988A
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1032715661/l50
↑の>>1ような香具師のせいで潰れていくんだろうな。
421朝まで名無しさん:02/09/23 23:20 ID:ftaRlYTI
千日前のせんにちどー
食料百貨のせんにちどー
○○○○のせんにちどーへ
行こうじゃなーいーかー

○○○○がわからん。
422:02/09/23 23:39 ID:w79H8ogm
>>421

♪皆様こちらはせんにちどー
 甘党ファンのせんにちどー
 食料百貨のせんにちどーへ
 行こうじゃなーいーかー
423名無しさん@3周年:02/09/23 23:40 ID:1uQcOC4x
社長が自殺する心理ってどんなものかな・・・
424名無しさん@3周年:02/09/23 23:42 ID:fNl5+1f4
会社受取人で役員保険掛けてた筈
425´∀` ◆fVw0qExA :02/09/23 23:44 ID:uNXX/TD8
切ない・・・
426名無しさん@3周年:02/09/23 23:55 ID:RQ98Uw3V
>>423
実感中ですがなにか?(w
一度も負けられない勝負をずっと続けていく辛さです。
ひー(w
427大阪市民:02/09/23 23:58 ID:/erbmaDV
恥ずかしながら、このスレで事情を知り、びっくりしています。
もっとも私は、1年でCDを1〜2まい買うかどうかという程度の人間ですが。
428名無しさん@3周年:02/09/23 23:59 ID:yFjMLaLT
>>426
がんがれ
最大の敵は銀行か?
429名無しさん@3周年:02/09/23 23:59 ID:YxRdAl5D
>
> http://www2.odn.ne.jp/~win530/voice2/
> アンチ2ch復活、お祭りイケー
> また荒らされたいようですな!
> はいそうです、自作自演です(藁

みんなありがとうアクセス数とっても増えたYO!
2chの攻撃受けても、平然としていくつもりだYO!
ちなみに本スレここだYO! みんなで義憤で立ち上がろうYO!
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1025433092/l50

430名無しさん@3周年:02/09/24 00:00 ID:XksmpN9F
どうやら地元じゃ大きなCD店のようですね。
こちらでいうと玉光堂みたいなものかな・・・。
431名無しさん@3周年:02/09/24 00:03 ID:rTc1794v
>>428
サンキュー今日からまたがんばるぜ!(w
銀行なんざハナから期待してないからいいけど、
結構大変なんだよ。 いろいろとね。
みんなよくやるなぁ。
432名無しさん@3周年:02/09/24 00:03 ID:Q998qekP
不況の風の中、朽ち果ててゆく大阪
433名無しさん@3周年:02/09/24 00:18 ID:rTc1794v
そういえば取引先の社長が3人まとめて逝ったなぁ。
次は俺かなぁと思う今日この頃(w
みんなちゃんと保険掛けてるから偉いね。 掛けてから1年以上は
がんばらないと出ないしね。
434名無しさん@3周年:02/09/24 00:32 ID:LlfkvpGQ
シュークリームのヒロタって、倒産しちゃったの?(´・ω・‘) ショボーン
435名無しさん@3周年:02/09/24 01:00 ID:nhxgY9Wd
>>434
縮小したけど営業は続けてると思いますよ、ヒロタは。

「ワルツ堂」が無惨なのは即日営業停止で予約も全部パー。
客からの預かり金も全部、弁護士様がお召しageらしい。
436名無しさん@3周年:02/09/24 03:36 ID:cKWwwYjX
>>434
大阪駅構内、西側中央通路(桜橋口と御堂筋口の間)を、環状線側から
東海道線京都行き側へ歩くと、カウンターで色々売ってるよ。
ちゃんと「ヒロタのシュークリーム」って看板出てる。
結構遅くまで開いてるから、通りがかったら寄ってみそ。
437名無しさん@3周年:02/09/24 09:51 ID:aT+nqcZL
>>435
故・渡辺美智男が
「あいつらは破産しても、破産したからもうこれで借金を払わなくていい、
アッケラカーのカー、そういう連中なんですよ」
と言っていたが、まさにその通りの生き方だな。
438名無しさん@3周年
>>422 続き
コーヒーにケーキ、アイスクリーム
なかよくふたり〜