【経済】厚さ半分のDVDが製品化、雑誌の付録やプロモーション用に活用可能
記録メディアの受託生産を手がけるディー・ティー・ジャパン(東京都港区)は、厚さが
従来の半分のDVD(デジタル多用途ディスク)を製品化した。映画などのプロモーション
用に市場を開拓する計画で、第1弾として、宝島社から13日に発売される雑誌の付録と
して採用が決まっているという。また、新譜楽曲のCD商品の付録として、直径8センチ
サイズのDVDも投入する予定だ。
通常のDVDは、データの大容量化に対応するため、2枚のDVDを張り合わせた
構造になっている。これに対して、今回の製品は用途を付録に限定したことで、データ
容量を抑え、DVD1枚だけの構成を可能とした。厚さは最薄部で0.6ミリと従来の半分。
データ容量は4.7ギガ(1ギガは10億)バイトで、1時間程度の映画は特別な圧縮なしで
収録可能だ。
薄型化したため、雑誌などの付録として活用できる。また、ソフトの製造にCD用
プレス装置が使えるため、コスト低減が可能となる。郵送費用も安く、同社では
将来的に、ダイレクトメール市場に普及するとみている。
一方、8センチDVDは、シングルCDと同じ大きさで、データ容量は1.35ギガバイト、
厚さは0.6ミリ。歌手のプロモーション映像付き商品などの用途を見込んでおり、
将来的には商品の流通などに用いるデータタグとしても需要が広がるとみている。
(以上、2002年9月12日のJIJwebより一部引用―全文は引用元を参照)
引用元:
http://www.jij.co.jp/news/020912/it/101.html リクエスト:
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031670390/439 引用元に写真あり。わざわざ曲げなくても、、、。
大昔にあった「ソノシート」のノリか。
2 :
名無しさん@3周年:02/09/12 23:57 ID:jwaW4wEf
20
3 :
名無しさん@3周年:02/09/12 23:57 ID:+gaM+oP/
ほう
4 :
名無しさん@3周年:02/09/12 23:57 ID:s6J4JENk
7
2
6 :
Man who sticks to lady's breasts:02/09/12 23:58 ID:e+m7u8Fv
CD付きの雑誌って立ち読みしにくいからむかつく
7 :
名無しさん@3周年:02/09/12 23:58 ID:6jdHmiLW
7キターwwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
8 :
名無しさん@3周年:02/09/12 23:58 ID:zcs+ZD1V
割れたやんか
弁償せい!!
9 :
名無しさん@3周年:02/09/12 23:58 ID:tK7VQuR6
紙幣の暑さも半分にならないかなぁ
財布に入りきれなくって・・・
10 :
名無しさん@3周年:02/09/12 23:59 ID:zcs+ZD1V
11 :
名無しさん@3周年:02/09/12 23:59 ID:kyXLT+LM
2getttt
12 :
名無しさん@3周年:02/09/12 23:59 ID:JSi32aDS
当然割れるっと・・・・・
13 :
( 課 ´ ー ` 金 ):02/09/13 00:00 ID:J9aucT9B
付録CDは処分がめんどうだから嫌い。
レジに置いて「ご自由にどうぞ」方式にしてくれるとありがたいんだけど……。
14 :
名無しさん@3周年:02/09/13 00:00 ID:ywmKpmSG
勿論、既存のドライブで再生できるんだよね?
雑誌の付録じゃなくて、雑誌そのものをコレに入れちゃえ!
15 :
名無しさん@3周年:02/09/13 00:00 ID:tp1qQQsR
「ナノシート」じゃなかったっけ?
17 :
名無しさん@3周年:02/09/13 00:02 ID:u7Lxe+PW
超豪華!お宝画像満載DVDとかいう系統ばかり増えるという罠。
っていうか、とっくに普及してるか。
強度は大丈夫なん?
19 :
窓際人権派:02/09/13 00:03 ID:ifOPY0DF
( ´db`)ノ< CD-Rを割った時は
イッキにバリーン!と大きな音を立てて粉々になり
ビクーリしたのれす(目のケガに注意
20 :
名無しさん@3周年:02/09/13 00:03 ID:9pnYe/3O
雑誌は結構ゆがむからなあ…
21 :
名無しさん@3周年:02/09/13 00:04 ID:mHbdGJjY
ガイシュツだけどソノシート
23 :
名無しさん@3周年:02/09/13 00:06 ID:p9u/KyLz
紙でカバーしてあったりしてな。
で、あけたら、割れてた。
そんな被害続出の予感。
24 :
名無しさん@3周年:02/09/13 00:16 ID:8eeo6Gu+
つーかさ
そろそろフロッピーディスクやMDみたいに
盤面に触れない構造にしろっつーの
25 :
名無しさん@3周年:02/09/13 00:16 ID:KXxZ6Uw/
スロットインタイプで使えるのか? コレ。
26 :
名無しさん@3周年:02/09/13 00:17 ID:KKiMH+cZ
27 :
名無しさん@3周年:02/09/13 00:18 ID:XiZu55D0
規格外じゃネーノ?
ドライブによってはディスクもメカも破損しそう。
28 :
名無しさん@3周年:02/09/13 00:18 ID:L0p7osvU
MDて一旦埃が入るととりづらいよなあ
29 :
名無しさん@3周年:02/09/13 00:19 ID:gLUe8pvD
割れやすそうだな。
むかしカセットテープが記録メディアとして主流だったころ
PIOって雑誌にソノシートがついてたな。テープにおこしても
なかなかロードできず、成功体験談がその雑誌にのってたよ。
むかしカセットテープが記録メディアとして主流だったころ
PIOって雑誌にソノシートがついてたな。テープにおこしても
なかなかロードできず、成功体験談がその雑誌にのってたよ。
32 :
名無しさん@3周年:02/09/13 00:32 ID:B3TfqHhD
ソノシートナツカスイ
33 :
名無しさん@3周年:02/09/13 00:35 ID:Ip+HTNvH
具体的にどんなメリットがあるのかイマイチ想像できんのだが
>>33 コストが安いってだけで十分メリットがあると思われ。
まぁ、スロットインドライブでの動作保証がない限り、漏れはいらないけど。
35 :
30.31:02/09/13 01:47 ID:4e9tB05y
ああ、はじめて二重カキコしてしまった。
36 :
名無しさん@3周年:02/09/13 03:35 ID:1AJIkCGL
CD−ROMでいいじゃん。別に。
37 :
名無しさん@3周年:02/09/13 03:44 ID:8x3wxB76
38 :
:02/09/13 03:48 ID:v+8f1lrj
レコードも薄いシートが付録にあった
39 :
名無しさん@3周年:02/09/13 03:49 ID:vuqY6NZu
40 :
名無しさん@3周年:02/09/13 03:49 ID:bUfvzLmn
今時スロットインというだけでDQN
41 :
名無しさん@3周年:02/09/13 03:50 ID:g4MUZe/F
PIOもソノシートもなつかすいー。
42 :
名無しさん@3周年:02/09/13 03:52 ID:1ZrmkuKo
薄いと反りとかが心配だな。でも雑誌の付録程度なら長持ちしなくてもいいのかな。
>>40 スロットインは使ったことなくてちょっとあこがれだったけどダメですか?
43 :
名無しさん@3周年:02/09/13 03:52 ID:NCZBqJbV
雑誌にはさむ以外意味ないな
元々薄いんだから
44 :
名無しさん@3周年:02/09/13 03:53 ID:fn3x5mWq
うす〜いレコードあったよね、昔。
45 :
名無しさん@3周年:02/09/13 03:55 ID:NlO86PFu
そんなもん作ってどーすんの。
46 :
名無しさん@3周年:02/09/13 03:55 ID:/TxVhozu
データタグにはならんだろ…
今日ウチに見本誌で送られてきたやつかな・・。
薄いDVDがついてたけど初見だったとは。
>>1 つーか、単なる規格外品を作るってだけじゃん。
49 :
名無しさん@3周年:02/09/13 04:20 ID:jyU0yz+O
これのDVD-Rがあれば、ラベルを貼ってもスロットインの
ドライブでひっかからなくて良いかも。と思った。
50 :
名無しさん@3周年:02/09/13 04:22 ID:yollOerV
51 :
名無しさん@3周年:02/09/13 04:26 ID:TWLg+5mW
>>44 ソノシートか。
昔、雑誌の付録に付いていたぺらぺらのやつね。
52 :
名無しさん@3周年:02/09/13 04:27 ID:pCYy7Pbf
片面1層は133分、片面2層なら242分とか標準的な収録時間の目安があるけど、
8cmDVDって何分なんでしょうか。
俺、マジで「ナノシート」だと思ってた。。。
54 :
名無しさん@3周年:02/09/13 04:35 ID:pCYy7Pbf
見ようによってはソノシートにも見える。
55 :
名無しさん@3周年:02/09/13 04:37 ID:cxHWlwN6
まー いいんじゃないの?
音楽とか、プロモ付きでシングル安く発売できそうじゃないの
56 :
名無しさん@3周年:02/09/13 04:43 ID:qfYh+uir
16 :ねこくろ(゚Д゚ )さん。 ◆NeKo//lc :02/09/13 00:01 ID:z0vB3+MO
「ナノシート」じゃなかったっけ?
( ´_ゝ`)フーン
53 :ねこくろ(゚Д゚ )さん。 ◆NeKo//lc :02/09/13 04:29 ID:cEIljfP1
俺、マジで「ナノシート」だと思ってた。。。
( ´,_ゝ`)プッ
57 :
名無しさん@3周年:02/09/13 09:46 ID:SwUAvbFD
どうなんだろ
58 :
名無しさん@3周年:02/09/13 10:06 ID:MK0LxwOv
で、どんだけの経費削減になんの?
59 :
名無しさん@3周年:02/09/13 10:22 ID:rGc9yLyQ
変な規格外品って、かえって製造コストが高くつくものなんだけど、
その辺はクリアしてるのかなあ。
60 :
名無しさん@3周年:02/09/13 10:29 ID:Bo04ToTq
ソノシートといえばBeep
61 :
名無しさん@3周年:02/09/13 10:31 ID:MK0LxwOv
CD プレス装置が使えるっていっても、今あるDVDプレス装置使えばいいじゃん。
それとも、DVDプレス装置を持っていない業者のためなのか。だったらDVDプレス装置が一般化してくれば
この規格は消える運命なのでは。CDプレス装置を使ってDVDプレスするっていうのもなんか納得いかないし。
62 :
名無しさん@3周年:02/09/13 10:33 ID:F5LX+D+z
片面一層って事でつね。
63 :
名無しさん@3周年:02/09/13 10:36 ID:MK0LxwOv
>31
・ソノシートは反り易いので角をセロテープで固定
・ターンテーブルに水を数滴垂らして貼り付かせる
・一旦テープに録音しないで、直接パソコンでロードする
とか?
しかし懐かしいな。
65 :
名無しさん@3周年:02/09/13 10:38 ID:FqCwXymR
今に厚さ1ナノミクロン、半径1ミリでDVDの数倍の要領も持つ
媒体が出来そうな気がしてきた・・・
66 :
名無しさん@3周年:02/09/13 10:39 ID:CKwpDOxO
現代版PIOか。
67 :
名無しさん@3周年:02/09/13 10:41 ID:MK0LxwOv
おそらくこれを開発した業者もソノシートからアイデアを得たのでそう。
68 :
名無しさん@3周年:02/09/13 10:41 ID:0+zt1BB5
ソノシート思い出しちゃったよ、なつかしいなぁ。
>宝島社から13日に発売される雑誌
これなに?
70 :
名無しさん@3周年:02/09/13 10:46 ID:MK0LxwOv
71 :
名無しさん@3周年:02/09/13 10:51 ID:MK0LxwOv
豪華DVD&CD2枚組み!CDROMはDVDを持ってない奴のためなのか。内容が削られてる?
72 :
名無しさん@3周年:02/09/13 10:52 ID:Ns2er02X
ソノシートって、昔「小学○年生」に付録でついてて
「九九のうた」とかが入ってたあれ?
73 :
名無しさん@3周年:02/09/13 10:52 ID:FqCwXymR
>>70 内容を見る限りデジタルエロ本って感じでとても遊ぶウィンドウズとは思えない。
しかもDVDのコンボドライブじゃないウチはどうしたら良いんだ。
DVDだけプレステ2で観るとかは可能なの?
74 :
名無しさん@3周年:02/09/13 10:53 ID:3nJ6IP/k
>8センチDVDは、シングルCDと同じ大きさで、データ容量は1.35ギガバイト、
>厚さは0.6ミリ
このDVD+(−)RWがでたら持ち運びが便利だと思う
75 :
名無しさん@3周年:02/09/13 11:02 ID:MK0LxwOv
>>74 >。歌手のプロモーション映像付き商品などの用途を見込んでおり、
>将来的には商品の流通などに用いるデータタグとしても需要が広がるとみている。
どうも記事を見る限り、ディー・ティー・ジャパン(東京都港区)は商業用にまとを絞って
いるみたいで、民生用がでるのかどうかがポイント。
76 :
名無しさん@3周年:
>>65 扱ってる間、息も出来ませんな。
つーかナノミクロン?(w