【社会】競走馬には人格権ない、ダビスタ訴訟で−東京高裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
213名無しさん@3周年:02/09/13 00:09 ID:VoOn+zIE
パリティビット
214名無しさん@3周年:02/09/13 00:09 ID:4e9tB05y
>>207
つまりコナミマンセーと。
215 :02/09/13 00:11 ID:+7Dbpegq
グワッパが最強
216名無しさん@3周年:02/09/13 00:12 ID:EgDLvQlv
ダビスタに出てくる実際の馬は弱いからモンクつける馬主もいるだろ。
だって1頭の馬でG1を20とか勝てるもんなー
距離適正もへったくれもない
217名無しさん@3周年:02/09/13 00:14 ID:8J/ai0g4
>>216
つまり、出てくる馬も実際の(゚д゚)ウマーとは何の関係もないフィクションです。
218217:02/09/13 00:17 ID:8J/ai0g4
IDが「8時だJ」
タッキー&翼age
219名無しさん@3周年:02/09/13 00:17 ID:KKiMH+cZ
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
220名無しさん@3周年:02/09/13 00:19 ID:ei4jiLj6
フィクションなんて言い訳で言い逃れが出来るのなら
何をパクッてもフィクションで通ります
221名無しさん@3周年:02/09/13 00:19 ID:2I2TYpL1
訴状を作った弁護士が馬鹿。気違い動物愛護団体並みだな。
人格権があるわけないだろ。
商標か屋号の侵害だろ。
222名無しさん@3周年:02/09/13 00:20 ID:9/hLZbpL
馬には馬格権が
223名無しさん@3周年:02/09/13 00:21 ID:ei4jiLj6
人格権と言う呼び方がおかしいのです
これは知的所有権です
224名無しさん@3周年:02/09/13 00:21 ID:VoOn+zIE
サンデーサイレンスも逝ってしまったことだし
225名無しさん@3周年:02/09/13 00:22 ID:8J/ai0g4
馬の 馬による 馬のための(以下略
226名無しさん@3周年:02/09/13 00:25 ID:RrDdnKGx
人気の競馬シミュレーションゲーム「ダービースタリオン」(通称ダビスタ)が、競走馬の名前を無断使用したとして、馬主20人が製造元のゲームソフト会社「アスキー」(東京都渋谷区)に製造販売の差し止めと損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が12日、東京高裁であった。
山下和明裁判長は1審・東京地裁の判決と同じく、馬主側の訴えを棄却した。

この裁判では、著名人が自分の氏名や写真などで得られる財産的価値を独占できる「パブリシティー権」を、競走馬にも適用できるかどうかが争われた。東京高裁はこの権利が「人格権に根ざすもの」であると指摘。
競走馬という「物」には「人格権」がないから、パブリシティー権も認められないと判断した。

競走馬の名前を使用した別のゲームソフトを巡る同種の訴訟で、名古屋高裁は昨年3月、「GIレース優勝馬のような有名競走馬の名前には経済的価値があり、著名人と同様、パブリシティー権は認められる」と認定。
製造元に賠償支払いを命じる判決を出している(上告中)。東京高裁と名古屋高裁で判断が分かれた形だ。

ダビスタは、プレーヤーが馬を生産・調教し、レースに出場させて賞金を稼いでいくシミュレーションゲームで、オグリキャップやトウカイテイオーなどの名馬が実名で登場する。

(9月12日11:52)
227名無しさん@3周年:02/09/13 00:27 ID:Ym9LWa7N
WinXPに対応してくれよ
228名無しさん@3周年:02/09/13 00:30 ID:4e9tB05y
>>221
馬主が商標登録料を渋ったとみた。
229名無しさん@3周年:02/09/13 00:47 ID:r8DY5VLG
http://music.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1030329142/905-
このポテチって奴の知ったかぶりをどうにかしてください。
腹抱えて笑った。
230七子さん:02/09/13 00:50 ID:RFANflol
>>111
>一番上の金森森商事って、うちの近くジャン。
>焼肉ベガの3階に事務所あるよ。

なぜ『焼肉ホクトベガ』と名付けなかったか小一時間(略)
231名無しさん@3周年:02/09/13 00:58 ID:2yB7j2gB
>>230
さすがにそりゃ不謹慎だろ(藁
232名無しさん@3周年:02/09/13 01:00 ID:+baZnYxi
ダビスタに馬名が実名で
でたことで競馬好きに
なった奴も多いだろうに。

一体何を目的としたのか疑問。
分け前よこせ、ならわかるが。
233名無しさん@3周年:02/09/13 01:00 ID:t7CSOtRv
サクラの冠号だけ逆に変えさせれ
馬主チョンだし肉屋だし、桜肉にすることしか考えてない
愛が感じられねぇ
234名無しさん@3周年:02/09/13 01:02 ID:Ll/I2S98
なんにでも既得権既得権っていっては儲けようとするあさましい奴が多いんだよ>馬主
クラブ会員の一口オーナーには馬が勝っても口取りなんかさせるなとか下らないところへ
いちいち口だししてくる。馬主協会のエライさんになれば協会の金を自分の懐へしまいこもう
としたりろくなもんじゃない。
235名無しさん@3周年:02/09/13 01:10 ID:HQLvQJnF
それなら、ミッキーマウスとか白雪姫、サザエさんなどにも、
人格はないのだから従来存在するかのようにいわれてきた
「キャラクター人格権」という権利は存在しないと裁判所が認定して
くれたことになる。実に画期的な判決であります。
236名無しさん@3周年:02/09/13 01:29 ID:Ym9LWa7N
>>230
オーナーの金森さんいい人。
 焼き肉食った後 飾ってあるレイやトロフィーを見ていたら
ちょうど東京競馬場から帰ってこられて、プレゼントくれたよ。
 ホクロベガの話も ちとした。
237名無しさん@3周年:02/09/13 01:38 ID:/0OPja2l
>236の「ホクロベガ」より、>235の「キャラクター人格権」の方が、
笑えるな。
238名無しさん@3周年:02/09/13 01:41 ID:4e9tB05y
>>235
キャラクターは著作権では?
”キャラクターの”人格権を保護してるわけではないと思うが。
239名無しさん@3周年:02/09/13 01:53 ID:eS21b08C
悲惨な>>235がいるスレ
240名無しさん@3周年:02/09/13 01:54 ID:n4XBj3ws
あらそってるのはパブリシティー権なので人格権なんぞなくてもいいのだが
>山下和明裁判長は「著名人のパブリシティー権はもともと人格権に根ざす
>もので、現行法では競走馬という物について認めることができないのは明らか
と判断したのがおかしい。
241名無しさん@3周年:02/09/13 01:54 ID:k7XD9hch
そういえばSSの白毛で白雪姫っていたな
もう引退したの?
242名無しさん@3周年:02/09/13 01:59 ID:bwugWVB+
たしか騎手の実名表記に関しても一悶着有ったんだよねえ。
はっきりいって競馬がここまでメジャーになったのは、ゲームによる所がかなり大きいんだからそれぐらい目をつむってやれよって思うけど。
243窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/09/13 02:04 ID:Q9kAB/V0
( ´D`)ノ<ビハインドザマスクみたいに競馬ゲームの馬を現実につけるのもアリれすか。
244名無しさん@3周年:02/09/13 02:05 ID:LwLi1erp
現行のパブリシティ権が人間のためのもので家畜のことなんぞ
考えていないと言われればそれまでではある気はする

245名無しさん@3周年:02/09/13 02:17 ID:4e9tB05y
パブリシティ権が人格権由来のものでないと
独占的販売権としては強すぎないかなあ。
登録もいらんし期限もないよね?
246名無しさん@3周年:02/09/13 02:24 ID:0H6aREAe
馬の名前には露骨な商品名などは使えません。JRAが一応審査しているようで。
有名になってから商標登録はできるかも。商標の範囲としてゲームソフトを入
れて登録してあって、ゲームそのものの名称で使われれば戦いようもありそう
ですが、ゲームにでてくるだけではむずかしそう。馬名と血統と写真ぐらいな
ら競馬関係の書籍にいくらでも載ってますし。それを実際ゲームに仕立てた
人の創意工夫は知的所有権として守るべきものですが、馬の名前をつけた人の
創意工夫をそこまで守る必要があるかな。ないと思う。馬選びを育てた苦労
は賞金で報われているし、馬がミドリマキバオーなみに人格があって「勝手に
使われてむかついた」と言っているわけではない。
オートレースのバイク名(レーサーがつけるかっこいい?固有名があるっす)
も車格権を根拠に守るのか?
オートレースゲームなど実在するかしらんが。
247名無しさん@3周年:02/09/13 02:26 ID:+8SZyx7e
マルマンガスライタ
248_:02/09/13 02:26 ID:yte2ufhx
まぁダビスタのおかげで競馬がはやったことは200%確実で、当時「恩をあだで返すなぁ」とおもったもんだよ。
ちなみに騎手の時ね。
249厨房ハンター:02/09/13 02:29 ID:ll2Ur/UC
論点分かってないな。

馬にパブリシティー権はないけど「商標権」「不正競争防止法」で保護できますよ。
と判決にうたってるだろ。

2ちゃん風にいうと「すれ違い、板違い」ってこった。
250名無しさん@3周年:02/09/13 02:29 ID:LwLi1erp
大馬主にとっては馬の名前なんて馬を区別する記号程度でしかないくせにね
251名無しさん@3周年:02/09/13 02:30 ID:u+fZjOZ+
馬格権ですか?
252名無しさん@3周年:02/09/13 02:30 ID:CIYtf1yk
オートレースのバイク名(レーサーがつけるかっこいい?固有名があるっす)
も車格権を根拠に守るのか?

F1ゲームのチーム名を勝手に使っていいって事にはならないですよ
253窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/09/13 02:32 ID:Q9kAB/V0
( ´D`)ノ<そのうち、2ちゃんでのコテハンとかにも権利が発生するのれすかね。
        手はじめにかおりん祭りあたり。
254あほ:02/09/13 02:34 ID:2joZAL0r
>>253
「元祖窓際」
「本家窓際」
「初代窓際」などが
ドロドロの権利争いを。
255名無しさん@3周年:02/09/13 02:34 ID:mw1tFbKw
結局、俺達のウマ使ってゲーム会社が儲けてるみたいだから
俺達にも金よこせ!ってだけの話だよな。

がめついと言うか、せこいと言うか
馬主って紳士だけがなれるモノなんじゃなかったっけか?
256名無しさん@3周年:02/09/13 02:34 ID:3DPUrHXD
かおりん祭りはトリップ付いてるからパクリはないと思います(w
257名無しさん@3周年:02/09/13 02:39 ID:t7CSOtRv
訴訟の仕掛け人はスタープログラマーに負けた馬主
258名無しさん@3周年:02/09/13 02:41 ID:4e9tB05y
>>252
だからF1のチーム名を法的に守ってるのは
パブリシティ権なの?
259名無しさん@3周年:02/09/13 03:04 ID:zE5PRqW9
ミココノチカラ
260名無しさん@3周年:02/09/13 03:10 ID:EdOXUZBd
>>259
騎手は木崎
261名無しさん@3周年:02/09/13 03:14 ID:GxbpJwd8
なぜ今更…というか
競馬人気が落ちてきたから金が欲しくなったんだろ
262名無しさん@3周年
:::