【経済】高速ネット料金、日本が割安−総務省の内外価格差調査
59 :
名無しさん@3周年:02/09/11 19:33 ID:IHSZY3P4
60 :
風来のシレソ:02/09/11 19:34 ID:KNWVtAZn
回線使用料が下がらなければいつまで経っても安くならない。
これに気付いている奴は少ないだろうな。
61 :
名無しさん@3周年:02/09/11 19:35 ID:IsZyi0wg
屋フーは安いんでないの?
利益が出ていない罠。
63 :
名無しさん@3周年:02/09/11 19:38 ID:AUt1IMyy
catvって光ファイバー使ってるんじゃないの?8.5Mの契約なのに
3Mしかでない。詐欺
漏れは平和と水を税金で買ってるつもりだったのだが、
使われ方を見てると、もっと安くしろと言いたくなる。
65 :
名無しさん@3周年:02/09/11 19:39 ID:4C2gyfrY
1万だしてもいいから 俺のうちまで高速回線サービスしてくれ・・
今年の1月にやっとフレッツISDNきたんだが。
66 :
名無しさん@3周年:02/09/11 19:39 ID:xSLds13c
>>63 銅線の同軸ケーブルじゃないのか。モデムには何がつながっているの?
>>63 そもそもネットをするためではなく、テレビを配信するためのもの。
ネットする線とテレビをみる線が別々になっているわけではない。
しかも、電話線のように基本的に一本ではなく、串刺しなのでそも
そもスピードがあがりにくい
68 :
名無しさん@3周年:02/09/11 19:40 ID:RV8Y46Gi
電線使ってやるやつはまだ?
70 :
:02/09/11 19:41 ID:aFlbkeQQ
( ・∀・) 光の値段が下がってきたら、J-COMから移る予定でつ
71 :
名無しさん@3周年:02/09/11 19:42 ID:IHSZY3P4
>>63 契約書に「このサービスはベストエフォートです。」って書いてあったでしょ。
あぼーん
73 :
名無しさん@3周年:02/09/11 19:42 ID:0MHwlsCA
もっと安くしろ
>67 なんか違うとオモワレ。
75 :
名無しさん@3周年:02/09/11 19:43 ID:IHSZY3P4
>>68 あれは電波の漏洩の問題だとかで総務省がストップしたんじゃなかったっけ?
>>72 新手のブラウザークラッシャーなので絶対踏まないように
77 :
:02/09/11 19:45 ID:aFlbkeQQ
U-SENが光で1980円やってくれないかな〜
78 :
猫煎餅:02/09/11 19:45 ID:WxcieD8i
電話線は二本で一対だぞ 基本的には
79 :
名無しさん@3周年:02/09/11 19:46 ID:E5OlDPGP
80 :
名無しさん@3周年:02/09/11 20:06 ID:xtW9KQF+
めたBB
ADSL 1.5M 2080円 だす
81 :
名無しさん@3周年:02/09/11 20:08 ID:xWeYEJnj
まあ三年前はプロバイダ+電話代で3万はかかってたからな。
それと比べれば夢のような環境だよ。
スレ読むのにいちいち回線切ってたあの頃がなつかしい・・・
82 :
名無しさん@3周年:02/09/11 20:24 ID:Nh58V9tk
俺の場合、
フレッツADSLで\3,100(NTT)+\1,000(NTT-ME)=\4,100(税別)
子会社がんばってるやん。みかかはみーの爪の垢でも飲め!
83 :
名無しさん@3周年:02/09/11 20:27 ID:bA8NtW0D
NTTよりも、サービスエリアをちっとも拡大しないイーアクセスやアッカに
怒りを覚える。
84 :
名無しさん@3周年:02/09/11 20:28 ID:27dUMdMZ
>>81 うんほんと懐かしい。
お気に入りの掲示板とかは大急ぎでメモ帳とかにコピペって読んでた。
いい時代になったよな、この方面では。
85 :
名無しさん@3周年:02/09/11 20:31 ID:zN3yyWyf
>>83 禿堂。うちもフレッツとYahooBBはとっくに来てるが、
イーアクとアッカはくる気配すらない。
86 :
名無しさん@3周年:02/09/11 20:32 ID:MwHWZUTu
えーっと、肝心の為替レートがどこにも書いてないんですが・・・
これでは、統計として意味を成さないのではないかと・・・
基本料で市内かけ放題と比べちゃ。ねえ。
88 :
名無しさん@3周年:02/09/12 09:34 ID:68wrpD9N
くだらん言い返しのような気も。
89 :
名無しさん@3周年:02/09/12 09:35 ID:YTqZMQsD
つか 光ファイバ引いても6000円って他国に比べて安いんじゃないの?
90 :
名無しさん@3周年:02/09/12 09:36 ID:wgMrNNIu
で、いい気になってNTT辺りが値上げすると
91 :
名無しさん@3周年:02/09/12 09:59 ID:bjHEMRW5
韓国はすごいらしいよ、嫌いだけど。
なんでもテレビ電話のテレクラがあるらしいよ。
といってもネットカフェでやるらしいけど。
>81
漏れは今もそうだ。。田舎はツライ
おいおいADSLの場合は電話の基本料金忘れてないか?
そうなると1500円ぐらいアップすることになるが。
海外では(どこかは知らんが)基本料金が無いと聞いたが。
もしかしたら基本料金無いの携帯だけかも。
その上みかかは
プッシュ回線390円やナンバーディスプレイ400円を毎月徴収してるんだよ。
この辺を考えると全然安く感じられん。
95 :
名無しさん@3周年:02/09/12 10:27 ID:wYdMvwYh
1ヶ月したら料金改定する、ドッグイヤー業界でいつの統計使ってるんだ?
そのうち上がるよ。おかCじゃん。
97 :
名無しさん@3周年:02/09/12 12:44 ID:G84PE/XZ
98 :
名無しさん@3周年:02/09/12 12:46 ID:iyCTBZzT
公共に預かる企業が人の弱みにつけ込んで暴利をむさぼることなど許されません。
通信料金が高すぎます。
泥棒どもがIT化の足を引っ張っており日本はどんどん遅れていく一方です。
日本は確かに安いけど、ここまで安いと接続業者か生き残れない罠(w
100 :
名無しさん@3周年:02/09/12 12:51 ID:9mUyjquX
101 :
もにょる:02/09/12 12:52 ID:Ca4LkcPW
これ以上速くなってもろくな事にしか使わないに1000モニョル。
102 :
名無しさん@3周年:02/09/12 12:57 ID:zRYdi1cz
>>101 ろくな事にしか使わないなら良い事じゃねーかよ!
103 :
名無しさん@3周年:02/09/12 12:59 ID:o51lFtwd
CATVの場合、FTTHというより、家のそばまでが光ファイバで後はメタル線で引き込んでるケースが
多くなかったか?
104 :
名無しさん@3周年:02/09/12 12:59 ID:FnpBsXhs
値下げ競争に辟易したNTTが泣きついて、今回の調査では
「海外5都市の代表的な通信会社の料金を比較した。」
↓
「海外5都市の日本より高い通信会社の料金を比較した。」
です。
接続料が他国に比べて高いからIT産業が発展しないとか言ってたけど、
インフラが整ってみれば、ホントは発展させる能力がなかっただけって
ことが確認できた、ということですか?
107 :
名無しさん@3周年:02/09/12 13:04 ID:JTjHzwVz
>>105 通信料金全体が高すぎるからシステム更新とかの設備に金が回らんのですよ。
携帯電話の基本料金など誰が考えても詐欺そのものです。
インフラが整っても高すぎて利用できん。
108 :
想夢症:
これはNTTに徴収されてる料金は無視して世界比較してるのか?
おれは毎月1,750円をもう20年近く意味も解らず徴収され続けてるが。。
どうも納得いかん調査方法だ。
当然の様にモデムリース料を除く料金で比較してる点も恣意的。