【経済】IMF首脳「日本経済、不況脱しつつある兆候」 と発言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1速報カンノφ ★
ケーラー専務理事「日本経済、不況脱しつつある兆候」

国際通貨基金(IMF)のホルスト・ケーラー専務理事は10日午後、IMF・世界銀行加盟50周年記念シンポジウム(財務省・日銀主催)
での講演で、日本経済の動向について「ようやく不況から脱しつつある兆候がみえる」との見解を示した。
ただ、あわせて「(景気回復は)外需、米経済に依存するとの見方が一般的。基盤が安泰とはいえないかもしれない」と懸念も表明した。

小泉純一郎首相の政策については「支援に値する」と評価した。具体的には金融面での構造改革、
デフレ対応を含めた総合的な政策運営などに触れ、より一層促進するよう求めた。
世界経済の現状に関しては「テロの衝撃にもかかわらず成長に復しつつある」と分析した。
今後の見通しでも「二番底の可能性はない」と強調した。

ASEAN(東南アジア諸国連合)などアジア地域諸国がスワップ協定を結んだ点も「IMFの援助スキームを補完するもの」と評価。
欧州諸国と同様、アジアでも金融面での地域連携が強まっていくことに強い期待感を示した。

日経 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020910AT3KI04N010092002.html
依頼あり http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031305446/955
2名無しさん@3周年:02/09/10 21:49 ID:zyWfVXcH
米山
3名無しさん@3周年:02/09/10 21:49 ID:SVPpKTyN
1
4香具師 ◆....kAGc :02/09/10 21:49 ID:tcu40JjB
ポア!
5冥土で逝く:02/09/10 21:49 ID:iTRhW868
ミニにタコ
6名無しさん@3周年:02/09/10 21:50 ID:paHu6PEH
犬は居ぬ





ごめん・・・
7名無しさん@3周年:02/09/10 21:50 ID:q9KJOl59
冷蔵庫だったらケイゾク
8 :02/09/10 21:50 ID:235sK4Qa
もっと同情してもらってODA削減しろ!
9名無しさん@3周年:02/09/10 21:50 ID:xotkE+lG
よくゆうよ
もう騙されない
10名無しさん@3周年:02/09/10 21:51 ID:tf6n7nqO
純ちゃんとIMFは息が合いそうだからな・・・
11名無しさん@3周年:02/09/10 21:51 ID:cxGWNTlq
本当に脱していくのか不安と思ってしまう
(まぁ、こんな事考えるからイカンのだと思うが)
12名無しさん@3周年:02/09/10 21:51 ID:1dD/aCXW
ま、他の国はどうとでも言えるわな。
ぜひこの発言をしたホルスト・ケーラー専務理事様に来日して貰って
ハローワークで生きるか死ぬかの中年労働者の人達と話し合って貰いたいものだ。
13名無しさん@3周年:02/09/10 21:51 ID:iWsxMFKe
不況を出しつつあるんだけど韓国に追い抜かれるんだよね。なんだそりゃ。
14名無しさん@3周年:02/09/10 21:51 ID:81kmHmBY
まあ、財務省と日銀が金出し合って呼んだ相手に
「日本の経済」について悪く言われるわけがないよな。
15名無しさん@3周年:02/09/10 21:52 ID:WN/9R4qU
>ようやく不況から脱しつつある兆候がみえる

コイツには霊も見えてます(w
16名無しさん@3周年:02/09/10 21:52 ID:5IaO2BIY
お前ら少しは日本以外にも目を向けろよ
と言いたい
17名無しさん@3周年:02/09/10 21:52 ID:3cLjLduI
まあ、ウソでもいいかられっつポジティブシンキン
18名無しさん@3周年:02/09/10 21:52 ID:QdHm4VKq





大   き   な   お   世   話



 
19鳥肌実 ◆cBE.2JtM :02/09/10 21:52 ID:DBj0yIXh
タマちゃんは大海原へ旅立ちました。

____________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  ´・ω・)ミ⌒〜⌒〜<いつかまた来るモキュ!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
20名無しさん@3周年:02/09/10 21:52 ID:gEv7MXGM
このところの日本経済は
風邪なおりかけてはしゃぎまくって
また熱出してぶっ倒れるを繰り返してるからなぁ。
この発言がなにを導くやら。
21  :02/09/10 21:53 ID:PTJBQTWG
いやー、日本人って自国に疑いを持つよね。

そこが良い所なんだろうけど。
22名無しさん@3周年:02/09/10 21:53 ID:LYRDpnn2
大本営・IMF部発表。

日本は現在、不況を脱しつつあり。小泉政権の構造改革は着実に成果を上げ、
二番底の可能性は消滅せり。
23名無しさん@3周年:02/09/10 21:53 ID:Rvc2RSfT
>>19
タマちゃん元気でね!
24名無しさん@3周年:02/09/10 21:53 ID:D1i8LFIl
株価こんなに下がっているのに? また銀行のバランスシートが悪化して
貸出が鈍るぞ。
25名無しさん@3周年:02/09/10 21:54 ID:bm7OHQzL
日本の経済成長についてはやくもフォーブズ会長と矛盾していますが
26名無しさん@3周年:02/09/10 21:54 ID:rmWIZmma
>>14
自民党と官僚の失政を覆い隠すために
また無駄金を使って国民を欺くのか・・・・
27名無しさん@3周年:02/09/10 21:54 ID:q2v402yA
そんなに良くはなってないだろ。
まあ不況だと言うのに、この程度で済んでいるからまだいいんだけど。
28名無しさん@3周年:02/09/10 21:54 ID:81kmHmBY
よく読むように
財務省・日銀主催という罠を。
29名無しさん@3周年:02/09/10 21:55 ID:q2v402yA
【国際】「韓国は米も羨む成長国、近い将来日本に追いつく」米経済誌のフォーブス会長
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031655259/

こっちはどうすんだ!
30名無しさん@3周年:02/09/10 21:55 ID:wDxtz/eT
「不況から脱しつつある兆候」って
具体的には何なんだろね。
31 :02/09/10 21:55 ID:8Ky0C8XO
チョンとのスワップ協定は即キャンセルしろ
理由は竹島、教科書、日本海などに見られる反日的態度だ 
32名無しさん@3周年:02/09/10 21:56 ID:P/qFKLBk
IMFはアメリカの手先だからね。
日本を持ち上げとかないと、米国経済にも影響する。
アメリカ経済が立ち直れば、早速、酷評されるだろう。
10年後には、日本はひょっとして、IMFの管理下かもね。
33名無しさん@3周年:02/09/10 21:56 ID:q2v402yA
つまり、不況を脱した日本を韓国が追い抜くと。
34名無しさん@3周年:02/09/10 21:56 ID:q9KJOl59
>>29
それは韓国資本をそろそろ売り払いたいアメちゃんの宣伝の模様
35 :02/09/10 21:57 ID:mHq62tAU
おはようフィルプス君
36名無しさん@3周年:02/09/10 21:58 ID:Hec8HI6Z
今後景気が良くなるために必要な要素が何一つ無いのに
よくもまぁこんな根も葉もないこと言うもんだよねぇ。
37名無しさん@3周年:02/09/10 21:58 ID:8o9tqo/P
おはようヘルペス君
38 :02/09/10 21:58 ID:rc0ILmk7
根本から変えないとこの国の低迷はまだまだ続くと改めて思いました。
 根本というのは「金がない。なら国民から搾り取るしかない。財政は危機的状況、高齢化社会対応とでも言っておけば
馬鹿な国民は納得するだろう。納得しないにしても暴れるような奴はいない。家畜は暴れてはいけないのだ!」
なんていう政策だから駄目。税収が足らないなら、まず税金の無駄遣いを見直し、税収上げられるような経済活性化政策を
とればいい。家畜と言うなら豚は太らせて食えだ。それが本当の政治と思うけど、数字合わせばっかやっている。減税先行
なんて嘘で実際は医療費、保険料など増税先行だし、新証券税制もそう。この根本を変えない限り、駄目でしょう。米国は
黄金の60年代謳歌の後20年以上低迷期に入った。あれと同じように、このままではまだ数年から10年程度はこの国は
沈みつづけるかも知れない。少なくとも人口が減る国が栄えるはずはない。人口増やすにはどうしたらいいか。まず、第一歩
は足元の崩れを防ぐこと。生活不安を解消しないと、明日への希望も戻らないし、楽しい毎日も訪れない。生まれてよかった
と思えなきゃ積極的に子どもなんて作ろうと思えない。
39名無しさん@3周年:02/09/10 21:58 ID:AluMh0KA
まぁ、こうでも言わないと世界経済の底が抜けちゃうからな
40名無しさん@3周年:02/09/10 22:00 ID:Sz3l27jt
今更言われても信用していません
41名無しさん@3周年:02/09/10 22:01 ID:nGWmDYTD
>39
気休めってこと?
42名無しさん@3周年:02/09/10 22:01 ID:3cLjLduI
もう、80以上の老人は見捨てよう。
それしかない。
43名無しさん@3周年:02/09/10 22:01 ID:Sj0JKwQ0



        I M F 必 死 だ な 藁
44名無しさん@3周年:02/09/10 22:02 ID:17+i65go
自虐はやめれニポーン人
45名無しさん@3周年:02/09/10 22:03 ID:q2v402yA
株買え。
日本人全員が2〜3万使うだけでも随分違うとか。
46名無しさん@3周年:02/09/10 22:03 ID:OyKyKXBW
IMFはかなり信用できると思うけどなぁ・・・
47名無しさん@3周年:02/09/10 22:04 ID:4iTViHU6
IMFがいうところの「不況から脱しつつある」のはどの産業?
48名無しさん@3周年:02/09/10 22:04 ID:jaC8C2Ct
どうでもいいが、今度のコイズミさんの訪北は
カネだけ巻き上げられ、終わるだろうから、
ただでさえも今ヤバイのにもっと日本自体が
ダメダメになること必至。
なんで政治家や官僚はわかんねえんだか?
49ゴーマニズムを正すもの ◆7eUXxQAU :02/09/10 22:06 ID:KGv96sf1
韓国が不況脱出というと叩くのに日本が不況脱出でもだーれも叩かない罠。
50名無しさん@3周年:02/09/10 22:06 ID:rmWIZmma
>>48
>なんで政治家や官僚はわかんねえんだか?

自分の懐だけは潤うから
51名無しさん@3周年:02/09/10 22:06 ID:8Ij4xG1L
>>38
んんん・・・共産党の候補者みたいな意見だな。
で具体的にどういう税金の使い方をすれば増税をしないで経済が活性
化して、生活不安が解消され、少子高齢化社会を乗り切れるのだ?
抽象的な理想、しかも全てに良い具体策なんてあるのかよ。
しかも抽象的に考えたとしても
財政の建て直しならば、緊縮になり、経済活性化は望めない。
雇用を創出しながら経済活性化だとドラスティックな改革はありえ
ないので、公共事業と銀行への注入が続くので財政赤字は増え続け
結果、生活不安・・・。

で打つ手なしなんですが・・・。






52名無しさん@3周年:02/09/10 22:08 ID:76wftz87
嘘つけ(゚Д゚)ゴルァ
53名無しさん@3周年:02/09/10 22:08 ID:Sj0JKwQ0
日銀がお金の量を増やせばいいと
IMFさんも、前から言ってる。

お金を使わないのは、お金が足らないからってのは
歴史上でも、統計上でも、計算上でも確実なんだよ。

歴史上のデフレは全て、人災だよ。
54名無しさん@3周年:02/09/10 22:10 ID:9pe4oW6O
今俺の下僕である49がいいこと言った。
55名無しさん@3周年:02/09/10 22:12 ID:4iTViHU6
自国の利益のために動いてる、と言う意味で半島の方々はマトモ。
56名無しさん@3周年:02/09/10 22:13 ID:hqYomZsJ
だったらいいんだけどね
57名無しさん@3周年:02/09/10 22:13 ID:cPYkVcKe
と言うか、今の不況が居心地がいいと思ってるやつが多そうだな
58名無しさん@3周年:02/09/10 22:13 ID:rmWIZmma
>>55
核心をついたな(w
そうだよな。
他国の国益のみを考える政治家や官僚マンセーな馬鹿日本人は聖人だな(w
59名無しさん@3周年:02/09/10 22:15 ID:q2v402yA
なんとも言えない・・
60kyodo:02/09/10 22:16 ID:0HpCk0k6
>>1
まあIMFがやばいって言い出したら管理する気満々だからな(w。
61名無しさん@3周年:02/09/10 22:16 ID:Kt64tS5t
なんか裏がありそうだな。まじで日本やばいのか?>IMF
62名無しさん@3周年:02/09/10 22:18 ID:zP22R7/4
なんか不安だな
そんなに日本やヴぁいのか?
63名無しさん@3周年:02/09/10 22:18 ID:8Ij4xG1L
>>61
日本が米債について「支払えー」って言い出さないようにか?
64名無しさん@3周年:02/09/10 22:19 ID:8Ij4xG1L
>>62
短期的にも長期的にもかなりヤヴァいかも。
65名無しさん@3周年:02/09/10 22:19 ID:twonZfjD
この前は、ボロクソに言って今度は持ち上げ?

財務省主催ってのが・・・・・

66名無しさん@3周年:02/09/10 22:20 ID:t1zmWtTv
>>62 だから、総理もマスコミも、タマちゃんと北朝鮮の話題で、
国民の目を欺く作戦を採っているという噂。
67浪花の人 ◆NnaniWA2 :02/09/10 22:22 ID:7E2dHt77
>>64
たぶん日本人が状況がヤバイって気付いてることにやっと外人が気付いたから
ちょっと安心したんじゃないかな。
68名無しさん@3周年:02/09/10 22:28 ID:mMKBHgLp
ヤヴァイっていうけど大規模なカタストロフとかあるん?
いつもやばいやばいっていってるから
感覚がちょっと麻痺してる
69名無しさん@3周年:02/09/10 22:29 ID:3L4wpnHD
「政府の政策が有効だったから景気が回復」ということはない
不良債権処理も進んでいません。

 景気対策をまだしていないから。これから構造改革、医療制度改革などの
景気にやさしくない政策をおこなっていく。今はまだその前の小春日和。
不良債権処理も進んでいずに、インフレターゲットも行われなかった。
銀行が貸し渋りをして資金が民間にまわらないから駄目だって?
インフレターゲットをして銀行の債務を軽くして人々が消費する
ようにしなくてはだめだって?

そんなことはみんな机上の空論さ。小賢しい人の語るもっともらしい
が信じるには足りない言葉さ

景気は循環しており、時が経てば良くなるものだ。いつまでも降っている
雨などあるもんか。辛いときには傘をさしてじっとしてればいいものさ

70ていうか:02/09/10 22:34 ID:fei2jn/7
都銀半分つぶせ

それで片がつく
71名無しさん@3周年:02/09/10 22:35 ID:3XX+8bvO
>>30
思いつく限りではこんなところかな。
1 企業の設備投資 4ヶ月連続プラス
2 卸売り物価指数 6ヶ月連続変化なし
3 貨幣供給高(M2+CD) 前年同月比プラス4.5%
4 7月のアジア向け輸出高 前年同月比プラス10%
5 7月の景況指数 87

他にもあると思うけど。
まあ主にアジア向け輸出に助けられてる感じっぽいね。
基本的に一時的なものだと竹中某も言っている。
72名無しさん@3周年:02/09/10 22:35 ID:M5c5xCDq
つーか、不況を脱しつつあるというソースがねえよ。
根拠の無い情報をよこすなっつーの。
73名無しさん@3周年:02/09/10 22:35 ID:17+i65go
相変わらず経済系の人の言うことは信用できないなあ。

IMFのことじゃないよ。ここに書き込んでいる人のことだ。
74名無しさん@3周年:02/09/10 22:36 ID:8Ij4xG1L
>>68
そういう意味では、大丈夫だよ。太平洋戦争直後ほどではないから。
ただし、今の生活は維持できない。
大多数が、将来の医療保険料と年金、税の徴収額の大幅アップで
生活に余裕がなくなる。それから、失業者が多くなるわりに警察が
増やせないので、治安は今よりはかなり悪化する。
貧富の差は増大する。
各家庭が寝たきり老人を抱え、老人虐待と介護ノイローゼが蔓延する。
大学・開発系企業の頭脳はかなり海外に流出しており、海外相手に産
業再生は望みにくい。
思いつくところは、こんなところかなあ。
75名無しさん@3周年:02/09/10 22:37 ID:m0Jzp8sx
そろそろ、中国でのマネーゲームが終わりそうだから、
 「後始末役の日本の出番ですよ、頑張ってね」
という意味合いかもしれない。

中国というテーブルの上にちらばった、
欧米人の吸い殻やサンドイッチの食べカスやら飲みかけの酒が入ったグラスやら
を日本が型付けるのさ、税金を使ってな(鬱
76名無しさん@3周年:02/09/10 22:38 ID:8Ij4xG1L
ちなみに、これらの根源は小泉内閣にあるわけではなくて、もっと
根の深いところに問題があるのであしからず。
77名無しさん@3周年:02/09/10 22:39 ID:q2v402yA
お前等適当に頑張りなさい。
景気が回復した時、何もやらなかった人間が一番つらいかもよ。
今頑張れば、景気回復した時にはきっとよりよい人生が待ってるでしょう。
人生塞翁が馬でつ。
78名無しさん@3周年:02/09/10 22:43 ID:3XX+8bvO
まああんまり期待はしない方が良いかも。
少なくとも、構造改革が効を奏したからなどというものではまったくないし、
そんなことは政府関係者ですら言っていないし。
79名無しさん@3周年:02/09/10 22:44 ID:mp5dB1s2
やっと需要が足らなくなった分だけ、供給が削減されて来たって事か?
それって、国の経済を壊して景気回復って事かよ。
80名無しさん@3周年:02/09/10 22:53 ID:bI2tPSMC
もうダメっぽい。 若者みると、日本の将来は真っ暗。
俺達は支えてくれる人が誰もいないから、きっと年金ももらえないよ。
今までは他の国がごたごたして成長の機会を逸してきたところに、
日本の強みがあったけど、もうだめぽ。
81名無しさん@3周年:02/09/10 22:54 ID:LX6EgTOs
自虐にはなりたくないが森の頃より確実に悪くなってるよ。
82名無しさん@3周年:02/09/10 22:57 ID:4u5QUte7


★★★ 報道統制が静かに深く広く進行中 ★★★
83名無しさん@3周年:02/09/10 22:57 ID:8Ij4xG1L
>>81
過去20年間の内閣に全部責任はあるよ。森の頃より、確かに景気は悪いが
森のやり方だと、長期的にはもたない。
84名無しさん@3周年:02/09/10 22:59 ID:vrEqc45Z
>>83
小渕の60兆対策は効果あった。
ただし景気が上がる気配みせたとたん日銀が公定歩合引き上げ
また元の木阿弥
85名無しさん@3周年:02/09/10 23:00 ID:17+i65go
>>80
お前らの考える景気ってなによ?
バブルの時みたいにしたいわけ?
おっさんはだまっとれ。
86(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/09/10 23:02 ID:Sg7ICZo4
今日は最愛の植物タンが枯れたので…景気悪いです。
87名無しさん@3周年:02/09/10 23:03 ID:Kt64tS5t
支えてもらおうなんて毛頭考えて無いし、ましてや期待なんか全くしてない罠。
88名無しさん@3周年:02/09/10 23:03 ID:Tck/pURc
日銀主催
89名無しさん@3周年 :02/09/10 23:04 ID:zscL+RM1
ケーラーの発言全文は何処かに無いかな?
別のニュースで金融システムの再建に絡んで
銀行への公的資金注入と幹部の責任追及に言及してた
多分いろいろ留保条件がついていると思う
まリップサービスの面が大きいと思うが
90名無しさん@3周年:02/09/10 23:04 ID:mp5dB1s2
>>85
需要と供給のバランスがあっている状態。

今は、需要が全然たらなくて供給があまっている=不況。
デフレギャップとかだと計測不能だから、端的にわかる数字
をあげるならば、失業率が不況の度合いを示しているな。
91名無しさん@3周年:02/09/10 23:05 ID:uJPuW4X/
>>80
>もうダメっぽい。若者みると、日本の将来は真っ暗。

その若者を育てたのはあなたなのじゃないかね?
92名無しさん@3周年:02/09/10 23:06 ID:Ffpa04db
歳経りて
バブルの夏も
夢のあと
93名無しさん@3周年:02/09/10 23:07 ID:zn2GlGMY
>>83
小泉は森派だしねぇ
森から小泉へ変わっても、周りは何も変わってなかった罠
94ロンメル兵長@擲弾兵 ◆B62E2CBA :02/09/10 23:07 ID:KAW6d+SN
最近、経済板でお勉強中の漏れは
このスレの真実を一目で見抜けるようになった。
95名無しさん@3周年:02/09/10 23:07 ID:UDd2pWGq
景気が回復したため、今後1年間1.5%成長します。
翌年からマイナス成長に移行します。
おまいら夢見るな。
96名無しさん@3周年:02/09/10 23:09 ID:tGy83qbK
>>80
若者って一括りにされて駄目出しされるといやなかんじ。
愚痴が言いたいだけなら他所へ行け。
97名無しさん@3周年:02/09/10 23:10 ID:17+i65go
>>90
他国に比べてちょっと悪いぐらいだろ。
失業問題は景気が良くならなくても回復させる方法あるだろ。
98名無しさん@3周年:02/09/10 23:11 ID:3XX+8bvO
安心するのは国内が回復してから。
今の所輸出に支えられている以外の何者でもない。
99名無しさん@3周年:02/09/10 23:14 ID:kcEca/t3
日本の金融再生が進まないのは破綻してないからだって言ってたぞ。
だめぽ、りそな、UFJの破綻、メガバンク解散こそ日本経済再生
に残された最後の道です。
100名無しさん@3周年:02/09/10 23:14 ID:gq5xEt2o
うたかたの バブルのどけき 春の世に 静ずこころなく 花の散るらむ
101名無しさん@3周年:02/09/10 23:15 ID:kwq4BN25
>>45
そりゃ全然変わるだろうな。米のヘッジファンドが大もうけ。
102名無しさん@3周年:02/09/10 23:17 ID:BjZ0t+2I
ばっかじゃねーのか?消費は心理に影響してんだよ。
だから、意図的に悪い報道をするマスコミに洗脳されてる奴ほど、だめだだめだという。
それは、まともな批判能力がなくマスコミに影響されやすいことを証明している。
要は、あほやちゅうこっちゃ。
103名無しさん@3周年:02/09/10 23:18 ID:x+bt54vR
ばっかじゃねーのか?消費は心理に影響してんだよ。
だから、意図的に悪い報道をする2ちゃんねるに洗脳されてる奴ほど、だめだだめだという。
それは、まともな批判能力がなく2ちゃんねるに影響されやすいことを証明している。
要は、あほやちゅうこっちゃ。
104名無しさん@3周年:02/09/10 23:19 ID:sg2rgLz5
この板でえらそうに書き込んでいるやつは滑稽だなw
105名無しさん@3周年:02/09/10 23:20 ID:Kt64tS5t
人の行く 裏に咲く 花の山
106名無しさん@3周年:02/09/10 23:21 ID:x+bt54vR
「報道」を「書き込み」にした方が良かったな…
107名無しさん@3周年:02/09/10 23:22 ID:3XX+8bvO
>>104
なんでもかんでも公共事業は駄目だ駄目だ言ってる人たちに釘を刺したいんでしょ。
彼らは彼らなりに思う所があるのよ。
108名無しさん@3周年:02/09/10 23:23 ID:K3nh/xz3
>>104
なら、お前が一番コッケイじゃねーか。もう少し自分を鏡で見ろよ。己を知れよ。
109名無しさん@3周年:02/09/10 23:24 ID:eAZ/ypnw
UFJ銀行はましだと思うが...
110名無しさん@3周年:02/09/10 23:24 ID:y32radok
そもそも経済について語るなら
行動しろ

と小一時間問い詰めたい。
111名無しさん@3周年:02/09/10 23:25 ID:q2v402yA
住めば都だあね。
112名無しさん@3周年:02/09/10 23:25 ID:U+9NL7qs
>>97
そりゃ世界経済は相当悪いんだね。

景気良くならずに失業問題を解決する方法…
失業者の認定基準を変えて失業率の数字を良く
見せるって事なのかな?それならもうやってるよ。
113名無しさん@3周年:02/09/10 23:27 ID:h0ZlBkXP
>>110
例えば?
首相官邸に爆弾しかけるとか、速水総裁を暗殺するとかか?
114名無しさん@3周年:02/09/10 23:27 ID:sg2rgLz5
俺は己を知っている
経済の話など具体的なことは何も知らない
不況の解決策など思いつきもしない
だからただ新聞に書いてあることそのまま自分の意見として
えらそうに書き込むようなことはしない
このスレなんて一行レス2行レスばっかだろ
所詮おまえらもたいした考えなどないに等しい
115名無しさん@3周年:02/09/10 23:27 ID:YfTXHRvS
>>80
若者もそうだけど、援交してるオッサンたちもな。
どっちもかわらん。むしろ過去なにもしてこなかった
オッサンたちのほうが非があるんじゃないの?
まぁなすりあいしても何も始まらんがな
116名無しさん@3周年:02/09/10 23:28 ID:17+i65go
>>112
じじいがさっさと会社辞めれば
会社は新しいのを2人は雇用できるな。
117名無しさん@3周年:02/09/10 23:29 ID:sIjwEsgh
景気が良くなったところで雇用は増えるの?
今の人数で回ってるところは人増やすの?
118名無しさん@3周年:02/09/10 23:29 ID:F7OHfS7B
国債つーか危機
119名無しさん@3周年:02/09/10 23:29 ID:y32radok
>>113

俺が言いたいのは、
「財務省に入れない頭」を持った奴が所詮こんなとこで
経済語っても全人口の0.00001%にも影響がないわけで
そんなに経済、経済と韓国人のように騒ぐなら
貯金下ろすなり、必死に勉強して総理大臣にでもなれってこと。
不満を言うくらいだれでもできる。
120名無しさん@3周年:02/09/10 23:33 ID:Y3kIx9AX
不況脱しつつある兆候もあるだろうが
さらに悪くなる兆候もあるだろう。
121名無しさん@3周年:02/09/10 23:34 ID:vi+OeyMw
勉強して総理大臣になれたら苦労しないだろ
122名無しさん@3周年:02/09/10 23:35 ID:vBz3crfo
>>119
民主主義の原則を全く無視したあなたは、きっと
よっぽど偉い官僚さまなんでしょうなぁ。
123名無しさん@3周年:02/09/10 23:36 ID:rmWIZmma
>>119
>必死に勉強して総理大臣にでもなれってこと。

この国では、本当に頭のいいやつは間違っても政治家にはならない。
なぜなら(以下自粛)
124名無しさん@3周年:02/09/10 23:36 ID:y32radok
>>122

いえ、ただの一国民ですが。
125名無しさん@3周年:02/09/10 23:37 ID:gq5xEt2o
>>119

そもそも「財務省に入れる頭」を持ったやつは
受験勉強以外に苦労を知らん。
126名無しさん@3周年:02/09/10 23:38 ID:nFd/537h
実際のところ俺たちが悪いと思い込みすぎてる節もあるのではないだろうか
あとアホマスゴミが危機を煽りすぎてるというのもあるし。
127名無しさん@3周年:02/09/10 23:38 ID:X7el2yeP
ここはものすごい>>80>>119がいるスレです。
128名無しさん@3周年:02/09/10 23:38 ID:E8raRQBa
>>124
お上が全てを決めてくれるって発想はヤメレ。
それだけ忠告しとくよ。

>>119の意見みたいなの、一見格好よいけど
自分の存在意義を自分で否定してちゃ世話
ない。どこかの公園でダンボールにくるまって
生活している連中みたいな感覚だな。
129名無しさん@3周年:02/09/10 23:40 ID:3XX+8bvO
>>119よ。無茶を言うにも程があるぞ。
130優しい名無しさんが好き:02/09/10 23:40 ID:asIpJ8Td
外国人が日本経済を誉めるなんてキモイね。
131名無しさん@3周年:02/09/10 23:40 ID:kze8nTd1
ヴィトンがバカスカ売れて、i-modeで女子高生が電話代3万も払ってるような国の
何処が不況なんだ。世界に怒られんぞ。
132土下座 ◆UYoKujNE :02/09/10 23:41 ID:8ujf1m3Y
マスコミが
「景気が回復しました」
と連日騒げば回復しそうだな 藁
133名無しさん@3周年:02/09/10 23:41 ID:NdNjtl+W
>>130 きっと持ち上げておいてひっくり返すつもりじゃないのか?

こういうのを疑心暗鬼と言う。
134名無しさん@3周年:02/09/10 23:41 ID:y32radok
そうですね。ここは2ちゃんねる。
どんな意見を言っても)略
135名無しさん@3周年:02/09/10 23:41 ID:q2v402yA
経済について語ってもいいだろ!
いけないという決まりはあるのか!
136名無しさん@3周年:02/09/10 23:42 ID:sg2rgLz5
119に対するレスが
単なる煽り文句だけかよ
程度が知れるな
137名無しさん@3周年:02/09/10 23:42 ID:xnreakAM
>>131
ヴィトン等のブランド品は馬鹿なOLや主婦が見栄の為
ローンで買ってるんだよ。
女子高生については(略
138名無しさん@3周年:02/09/10 23:43 ID:XF75AIS1
しーねぇ
139名無しさん@3周年:02/09/10 23:43 ID:gq5xEt2o
「日本は大丈夫なんだから(イラク攻撃に備えて)米国債をばんばん買ってください」

というただの笛吹き。

おまえらも気付けよ…。
140名無しさん@3周年:02/09/10 23:44 ID:nFd/537h
>>136
そういう人のことしか言えないお前が(略)
141名無しさん@3周年 :02/09/10 23:44 ID:zscL+RM1

みんな夢から覚めたら 日本はホントは好景気.....だったらいいな
142名無しさん@3周年:02/09/10 23:45 ID:E8raRQBa
>>139
それか!
143名無しさん@3周年:02/09/10 23:46 ID:sg2rgLz5
経済語ってみろよ
何にも知らない俺を納得させてみろ
>>140
おまえにも無理だろうがな
144名無しさん@3周年:02/09/10 23:46 ID:E7pNt4P3
賄賂を握らせて言わせてるんじゃねえのか?
145名無しさん@3周年:02/09/10 23:46 ID:5OOFj79D
リップサーヴィスか、アハハ。

・・・ショボン。
146名無しさん@3周年:02/09/10 23:47 ID:IYM1M4Fh
ほんとうにアメリカってやつはすぐ情報操作するね。
もう日本からお金をもらおうってももうむりでしょう。
シナ国にでもたかってください。
147名無しさん@3周年:02/09/10 23:47 ID:y32radok
>>143

新聞やニュースも見ていないアフォぶりを自分で晒しました。
148名無しさん@3周年:02/09/10 23:48 ID:mMCiw8Zl
ちょっとまて
赤字国債が長期的に(言いたいわかってね)増え続けることは
本当にかまわないことなのか?
そりゃー国内で国債を消化できる限りデフォルトということはないが
だといっても国債は償還しなけりゃいかん。
となると増税を繰り返すことになる。
それはいかんでしょうよ。
149名無しさん@3周年:02/09/10 23:49 ID:sg2rgLz5
>>147
新聞は毎日読んでる
それで知ったつもりになってるおまえのようなやつががアホだって言ってんだよ
150名無しさん@3周年:02/09/10 23:50 ID:3ZQ3wL9d
「不況から脱しつつある兆候がみえる」

兆候が見えるのであって、脱しつつある、とは言ってない。

兆候、兆し。消えてもおかしくないものだ。
151名無しさん@3周年:02/09/10 23:50 ID:WEpwi/Bu
喧嘩は止めなさぁ〜〜い
152桜餅:02/09/10 23:51 ID:hGMjuPlQ
>>149
どのあたり?コボちゃんとか読んでいても、読んだうちにはいる
からなぁ

153名無しさん@3周年:02/09/10 23:52 ID:B6yAp72k
米国債手放して日本の赤字を少しは減らせ。
154名無しさん@3周年:02/09/10 23:52 ID:sg2rgLz5
>>152
おまえはコボちゃん読んだだけで
新聞読んだうちに入れるのか?
程度が知れるな
155名無しさん@3周年:02/09/10 23:53 ID:y32radok
>>154

香ばしいですね
156 :02/09/10 23:54 ID:rc0ILmk7
結局ね財政建て直しが必要だから緊縮財政、増税という発想が間違いなんだよ。
税収が変わらないならこの理論は成り立つが現実は大間違い。増税し政府支出
削れば経済が悪化して税収がどんどん落ち込むのよ。現に今年度の税収2割も
落ちこむ。財務官僚ってアホですか?東大出ていても仕事全然出来ないね。
というより確信犯なのだろうな。国民が馬鹿ばかりだからやりたい放題だね。
157名無しさん@3周年:02/09/10 23:54 ID:ltE4GnL3

どいつもこいつも嘘まみれ。

ケーラー専務理事も日本の害務省からODA援助もらっていますか?藁
158名無しさん@3周年:02/09/10 23:55 ID:Sj0JKwQ0
>赤字国債が長期的に(言いたいわかってね)増え続けることは
>本当にかまわないことなのか?

デフレなら国債は、日銀が引き受けるべき。
159名無しさん@3周年:02/09/10 23:56 ID:EXdz8YVM
新聞の最初に読む欄で、平均寿命が変わるそうな。

一番長生きなのが、最初にマンガを読む人(w
160桜餅:02/09/10 23:59 ID:hGMjuPlQ
>>154
ちゃうちゃう。
本質的に読んだことにはならないが、コボちゃんを呼んでもそれは
新聞を読んだという行動には違いないということ。

あんな4コマみて新聞読んだうちにはいるかぼけ
161名無しさん@3周年:02/09/10 23:59 ID:2zVUax6E
>>159
一番最初に株価欄を見る必要が或る人は,一番早死だろうな.

この10年何人首くくっているか...
162役人が経済を潰す :02/09/11 00:00 ID:xQqiE7mZ
厚生労働省は10日、現在60歳から65歳に段階的に引き上げられている特別支給の
老齢厚生年金の支給開始年齢について、引き上げの前倒しや65歳以上に引き上げる
ことを検討するよう厚労相の諮問機関の社会保障審議会年金部会に提案した。

長引く景気低迷や厳しい雇用情勢を踏まえて慎重に検討する構えだが、年金財政の悪化
を背景に高齢者の就労を促進する狙いがあり、政府、与党内で今後議論となりそうだ。
特別支給の老齢厚生年金の定額部分は、2001年度から13年度までに支給開始年齢が
60歳から65歳に段階的に引き上げられる。同年金の報酬比例部分は25年度までに65歳
に引き上げられることになっている。
163名無しさん@3周年:02/09/11 00:00 ID:EO+zHdOZ
この発言は小泉と速水を消せばという前提の元。。。
164名無しさん@3周年:02/09/11 00:00 ID:ByESqlmF
1000兆円の国債発行でチャラ。
165名無しさん@3周年:02/09/11 00:01 ID:4Zb46Xad
アホか・・・。毎年同じ事言ってるじゃないか。
一体何年不況を脱し続けるつもりなんだ?
166名無しさん@3周年:02/09/11 00:09 ID:jNttCcJG
>>148
札すれば良いだろ。

それから、先に書いておく。
インフレ心配な人は、今のデフレも同様に心配してください。
167名無しさん@3周年:02/09/11 00:10 ID:jNttCcJG
>>150
竹中も同じような事言っていたね。

これ、1回微分はマイナスのままだが2回微分がプラスになったという。
168名無しさん@3周年:02/09/11 00:11 ID:lMQ7bJTO
Iいつ
Mまでも
F不景気
169桜餅:02/09/11 00:12 ID:qIONecY0
なんで、この国の民族は思いきったことできないんですか?

いっそのこと、相続税150%で、世代間資産の継承禁止にして
回収するとか、地方には失業率改善をしない限り、その実績値
に応じた額の地方交付税交付金を与えないとか
170名無しさん@3周年:02/09/11 00:12 ID:bg2J2arr
IMFが危機を煽る、国内投資家が売る、外人投資家が仕込む
IMFが回復宣言する 国内投資家が買う、外人投資家が売る。

IMFと外人投資家はグルなのに気がつけよ
171名無しさん@3周年:02/09/11 00:38 ID:wsZoCvFP
>>169
農業が壊滅するね。それじゃぁ。自給率がどこまで下がるか見物だ(w
172名無しさん@3周年:02/09/11 00:41 ID:EO+zHdOZ
http://matari.ichigobbs.com/cgi/readres.cgi?bo=economy&vi=0539&rm=20
農業の再生に向けて@経済/経済学@いちごびびえす
173名無しさん@3周年:02/09/11 00:46 ID:hIvMGtRc
>>169
相続税高くて問題化してて
新聞も減税しろって書いてて
国もその方向で検討してるっていうのに・・・

あんたコボちゃんしか読んでないようだな

174名無しさん@3周年:02/09/11 03:58 ID:TdmUX9SW
不況を脱して

大不況に突入です
175まあ読め:02/09/11 04:01 ID:xQqiE7mZ
176名無しさん@3周年:02/09/11 04:04 ID:vcFeTfxR
東京はついに梅雨明けしました。これから夏本番です。
177名無しさん@3周年:02/09/11 04:07 ID:gITytsdc
>>169
心臓止まるかと思った・・・((((;゚д゚)ノ
178名無しさん@3周年:02/09/11 04:17 ID:tiIIA2Mk
>175
まあ、ここに書いてある事は政府発表と同じ位、気にしなくていい事だね。
2chのネガティブな部分を凝縮したような感じだな。
179名無しさん@3周年:02/09/11 04:18 ID:KmwmctH/
たのむよー>>景気回復
180名無しさん@3周年:02/09/11 04:23 ID:CH6ONroW
おーい、だれかー、知ってたら教えてくれ。
不良債権の処理って進んでるのか?
それなしに、真の景気回復はありえないと思うのだが。
181名無しさん@3周年:02/09/11 04:24 ID:TdmUX9SW
>>180
進んでるわけないじゃん
寧ろ悪化してる
182名無しさん@3周年:02/09/11 04:24 ID:QB3dNitt
>>180
進んでるどころか、この1年で10兆円増えますた。
183名無しさん@3周年:02/09/11 04:24 ID:6vWL22ty
つうか銀行は2、3潰れても問題ないよ。
メーカーが生き残ってくれれば。
184名無しさん@3周年:02/09/11 04:26 ID:fUBz2vrb
ほんとう 日本は武力。
185うんこ記者:02/09/11 04:28 ID:396SJDu9
あの、アジア危機を引き起こした馬鹿IMFの言う風説など聞くまでもない糞だ。
186名無しさん@3周年:02/09/11 04:29 ID:bhZraGBP
どこが回復の兆しなんだか・・・
187名無しさん@3周年:02/09/11 04:33 ID:TdmUX9SW
ホイミしてくれ
188名無しさん@3周年:02/09/11 04:34 ID:CH6ONroW
>>181 >>182
ありがとー。
一瞬でも希望をもってしまった俺はバカだったよ。
まぁ、あんまりネガティブになるのもよくないけど楽観的すぎるのも
よくないわな。
189名無しさん@3周年:02/09/11 04:35 ID:ll17LYa/
>>187
ザオラル失敗しまくりです。
190日本人:02/09/11 04:35 ID:gvMlD45s
政府、役人の失政はまだですか
191名無しさん@3周年:02/09/11 04:36 ID:Ck7+kBy/
不良債権処理と景気回復は関係ない事に
気がつかない馬鹿が、何故こんなに多いのか?

不良債権処理=企業つぶし=失業の増加=景気悪化 じゃないか・・。
なんで不良債権が減ると景気が回復するんだ??
192名無しさん@3周年:02/09/11 04:38 ID:TdmUX9SW
191
は釣り基地三平
193名無しさん@3周年:02/09/11 04:38 ID:Ck7+kBy/
IMFの言ったとおりにやって、景気が悪化した国もある
何も知らないIMFマンセー君は、しんでいいよ。
194名無しさん@3周年:02/09/11 04:40 ID:Ck7+kBy/
それとも、公的資金で救済ですか?

不良債権処理=公的資金注入=ダメ企業救済

これなら、まだ景気よくなりそうですね。

195名無しさん@3周年:02/09/11 04:42 ID:bhZraGBP
今ニュースバード見てますが
IMF専務理事が不良債権と構造改革の遅れに不満とのテロップ流れました。
196うんこ記者:02/09/11 04:43 ID:396SJDu9
IMFは弾劾裁判を受けるべきだ。あんな組織は解体しろ
197(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/09/11 04:46 ID:PmUZXjkS
>>187
( ゚д゚)ノケアル
198名無しさん@3周年:02/09/11 04:49 ID:2jz0VsR9
日本がマジヤバくて泣きつかれたら困るから先手打とうとしてんだろ?
狸と狐。
199このままじゃ日本が・・・:02/09/11 04:49 ID:Vv2VuxBp
さよなら、青い鳥。
1 名前: 失業者 投稿日: 1999/12/06(月) 22:13

小さい頃は近所の駄目人間おじさんをバカにしてたっけ・・・。
よれよれの紺のビニールジャンパー、べた付いてそのままよりも少なく
見える髪の毛。猫背。生気のない瞳。ただその存在そのものを見下して
たね。将来自分は絶対に出世するんだって何の根拠もなく思ってたね。
小さい頃からの日々の積み重ねが大人になるまで続いてくなんて夢に
も思わなかったよ。中学生の頃通っていた塾の先生が言ってたな。
「俺はあんまり頭良くないから法政にしか行けなかったんだ、ははは。」
クラスのみんなで大笑いしてたっけ。あの内何人が法政以上の大学に
行けたというのだろうね。毎日会社に通って夜遅くまで働いてるお父
さんがいかに大変で偉大かって、やっと分かりました。
転職を繰り返して人に馬鹿にされて初めて分かりました。生きるって
本当に大変。何をやっても後悔が待ってるもんね。特別じゃない。
自分は特別な人間でも何でもないんだって、20代後半になってやっと
分かりました。あの頃、白い眼で見てしまったおじさん、ごめんね。
あなたのぶんまで生きようと思います。
でも、時間が必要だったことだけは分かって欲しいんだ、おじさん。
200名無しさん@3周年:02/09/11 04:57 ID:oG5TRUAa
このスピーチがIMFのサイトにうpされている。
http://www.imf.org/external/np/speeches/2002/091002.htm
なかなか味の有るものなので、暇のあっる人は読むべし。

内容は>>1のように楽観的なものばかりではない。日本の構造改革
は計画ばかりで、内容が無いのでは、といったニュアンスの批判も有る
Restoring a growth performance that corresponds to Japan's
demonstrated potential demands nothing less than an integrated
policy approach, based on decisive restructuring of the banking
and corporate sectors and macroeconomic policies designed to
bring an end to deflation.

日本の経済政策が東南アジアに大きな影響を与え、それらを近代化
させる力がある、と言っているあたりは、なかなか面白い
Japan is a major force in the world economy, but its influence is
perhaps even more decisive within the East Asian region.
Following Japan's example, other countries in East Asia have used
integration into the global economy successfully to create new and
expanded opportunities.
201名無しさん@3周年:02/09/11 05:37 ID:CH6ONroW
>>191
に質問。
不良債権処理ってしたほうがいいの?しないほうがいいの?
もししたほうがいいって答えるのなら何故したほうがいいのか答えてもらえると
嬉しいなぁ。
あ、付け加えておくと不良債権処理だけで景気が回復するとは思ってないよ。
202名無しさん@3周年:02/09/11 05:39 ID:c6m//kRn
>>201
はい、消えろ

もうみてないだろ
お前要らない
203名無しさん@3周年:02/09/11 05:47 ID:Ck7+kBy/
>>201
債権なんてのは、いつでもあるし
それが不良かどうかなんて、不景気なら不良だって話だろ。

そもそもそんなもんが、不景気の原因じゃない。
不良債権処理なんてやらなくてもいい。
不良債権を処理すると何で景気が回復するのか説明できる奴が居るか?
銀行の貸し出しが増える?それは嘘だ。不良債権があるから
貸し出しを増やせないなんて銀行は、まったくない。

不景気で、貸しても金が返ってこないから貸し出しを増やさない
つまりは、不景気だから貸し出しを増やさないのであって
不良債権は関係ない。
204名無しさん@3周年:02/09/11 05:57 ID:oU/0K4OJ
>>203
年度決算とバランスシートという制度が生み出した"机上の怪物"と言うこと? >不良債権処理問題

205名無しさん@3周年:02/09/11 06:04 ID:otfdfjO+
韓日友好の為に日本は不況を脱出する事は許されない!!!
206名無しさん@3周年:02/09/11 06:07 ID:Vv2VuxBp
>>205
そんな友好はまっぴらです。
207名無しさん@3周年:02/09/11 06:10 ID:CH6ONroW
>>203
なるほど。銀行の貸し出しの件については納得。
すまないが、もう一つ意見を聞いて見たい。

不良債権を抱えたままの銀行って軒並み株安なんだけど(今はどこだってそうだが)、
不良債権の処理で銀行の信頼が回復して、株価が上がるってのはどう思う?
不良債権処理の一番の目的は、信頼回復だと思うんだけど。
208名無しさん@3周年:02/09/11 06:16 ID:33yT9wXP
つまりはC/S見てないってこった。
違う、見れないが正しいか。
209名無しさん@3周年:02/09/11 06:52 ID:Ck7+kBy/
>>207
>不良債権の処理で銀行の信頼が回復して、株価が上がるってのはどう思う?
>不良債権処理の一番の目的は、信頼回復だと思うんだけど。

不良債権処理は、基本的には債権放棄であって
相手を潰して不良債権が消えても、その債権が回収できるわけじゃない。
だから、不良債権を処理すればするほど、その銀行は損失を出すわけだ。
それで株価が上がるわけ無いだろ?

だから、公的資金を入れて救済しろって話になる。
そら、税金入れてあげれば、銀行は助かるわな。
それは国が金を使う財政支出の増加だ。

減税でも、公共事業でも、財政支出を増加させれば
そら景気にプラスの効果があるよ。
不良債権処理=景気回復 ではなく
財政支出増=景気回復 ってのなら、理解できる。
210名無しさん@3周年:02/09/11 06:59 ID:TndxpkiX
>171
平均耕地面積 1.5ha程度で「プロの農場主」ヅラされてもねぇ。
せめて2桁いってから自給率について語って下さいな。
211名無しさん@3周年:02/09/11 07:03 ID:lkwUWuSN
>>209
じゃあ今までの10年にやってきた財政出動はいったいなんだったのかな?
お金の出し方と、出す場所(業界)間違ったって事なの?
600兆だかの借金をつくってなお景気が回復させられないのはもはや
政治が悪いからとしかいえないよなぁ・・・

不良債権処理はある程度は必要でしょ、それぞれの業界が過当競争だったりするんだから
贅肉を削ぎ落とす意味でも淘汰されないと・・・パイは増えないんだし
業界にも栄枯盛衰はあるもん。

IMFの人の発言には何のウラがあるのか・・・考えちゃうよ。
イラク攻撃が近いから日本経済がダメって言ったらお金でないからかなぁ・・
とかそんなレベルでしか考えられないけどさ。
212名無しさん@3周年:02/09/11 07:07 ID:4V8Fy8kI
しかし、なんでTVや経済誌に出てくる経済評論家や大学教授って
机上の理論のとんちんかんな事しか言わないんだろう?。
経済評論家の長谷川慶太郎氏の話を聞く人の気がしれん。

213名無しさん@3周年:02/09/11 07:07 ID:Ck7+kBy/
>>211
>600兆だかの借金をつくってなお景気が回復させられないのはもはや

財政支出してる時は、景気回復にプラスだけど
今みたいに減らせば、悪化する。
需要だ足らない分、国が使ってたんだから
それを止めれば、悪化するに決まってる。

>贅肉を削ぎ落とす意味でも淘汰されないと・・・パイは増えないんだし

なんでどうして景気が回復するのかの説明をしてくださいよ。
贅肉って何ですか?

>IMFの人の発言には何のウラがあるのか・・・
いいかげんに適当なこと言ってるだけ。
IMFの過去の発言をずっと見てればわかる。
214名無しさん@3周年:02/09/11 07:08 ID:lkwUWuSN
>>212
無責任だからだよ、自分の懐は痛まないしね。
使うのは人の金だし、喋ればお金が入ってくるし。
言うことなし♪
215名無しさん@3周年:02/09/11 07:08 ID:Ck7+kBy/
>>212
マスコミが、経済知識が無いから
呼んでくる学者も、2流な奴ばっかなだけ。
216名無しさん@3周年:02/09/11 07:11 ID:lkwUWuSN
>>213
例えば株価が50円とか100円台の企業って言うのは既にもう
誰からも相手にされてない企業なんじゃないかと思うけどな。
そんな会社って存続する意義があるのかと思う。
ただ会社が潰れて失業者があふれてさーどうすべ?とはおもうけど
そういうことこそ政治家が一生懸命考えればいいと思うよ

大体わかったらあたしが偉くなってるよね(w
217名無しさん@3周年:02/09/11 07:11 ID:4eW04XeI
不良債権処理を進めろとか言っている奴は

岩 田 規 久 男 『 デ フ レ の 経 済 学 』 1900円

を読め
218名無しさん@3周年:02/09/11 07:15 ID:Ck7+kBy/
>>217
それお勧め。
219名無しさん@3周年:02/09/11 07:18 ID:oU/0K4OJ
>>213
>贅肉
企業競争力を高めるという意味で使われている言葉では?
日本が鎖国でやっていけるなら雇用を最優先にすべきだろうけれども、
外国と競争しながらやっていかなくてはならないという現実がある。


企業が潰れないということは、必要のない分野に人材を引き留めているということだ。
人手を必要としている分野に迅速に人材を移動させることは、停滞した分野に
人を張り付けるより大きな成果を見込める=経済効率が良い、ということなんでは?

また、競合他社が減ることで、停滞した分野にも多少の成長余地が生まれ、
守りに入ろうとしていた企業マインドを活性化させるという意味合いがあるのでは?
220名無しさん@3周年:02/09/11 07:20 ID:4eW04XeI
国際間競争とか言っている奴は

ポール・クルーグマン 『良い経済学 悪い経済学』743円

を読め
221名無しさん@3周年:02/09/11 07:22 ID:Ck7+kBy/
>>219
>人手を必要としている分野に迅速に人材を移動させることは

不況では、移動する分野はありません。
この失業率で、何処に人材を移すんですかね。

>競合他社が減ることで、停滞した分野にも多少の成長余地が生まれ、
競合他社が減れば、独占が強まるだけですが・・。
222名無しさん@3周年:02/09/11 07:24 ID:c6m//kRn
橋の下へ移動します。
223名無しさん@3周年:02/09/11 07:26 ID:Ck7+kBy/
企業を潰す→失業者増→不況悪化→企業が潰れる→失業者増

不況じゃなければ、失業しても他で吸収され
産業の転換とか言えるが、不況時に企業を潰しても
不況が悪化するだけ。

まず、景気を回復させることが先。
224名無しさん@3周年:02/09/11 07:28 ID:4V8Fy8kI
>>216
今の株式は「才能が有るのに金がない人」を助ける役ではなく、
「新規公開すれば株は絶対に上がる」ってな単純な考えで売買されてきた。
その為に、株の価値がメチャクチャになってしまった。
また、証券会社も株が売り買いされれば利益を得るので
メチャクチャな売り方をしてきた。
もし客に勧めた株が損害を出したら弁償する販売方法なら、
今のような売り方は絶対にしない。
今の株価が最低の大企業がバブルの頃に利益が大きかったのは、
持っていた株が値上がりしたからであって、
単純に商品が沢山売れたからでは無い。
そこを勘違いしている人が多いのが問題なんだ。
株で利益を得るのでは無く、事業内容で利益を出さなきゃいけないんだよ。



225名無しさん@3周年:02/09/11 07:29 ID:lkwUWuSN
需要が細まっている業界は潰れる会社が増えるのは当然だとおもうし
競争が激しい業界だって潰れる会社は多いと思うし
そういう会社に延命的な処置を施しても仕方がないという意味で
不良債権の処理はある程度は必要だとおもうけどな。

ただ、今って全体的に需要が細まっているからデフレなんだろうけど。。。
自分の業界が潰れても他の業界がゲンキって訳でもないし
だから人でも余っちゃってる状態だし・・・

ドツボではある。
でもじゃあジャンジャンお金を注ぎ込んでってもなぁ。。。
人口も増えそうにないしモノは足りてるし・・・将来返せるアテもない(;´Д`)トホホ
226名無しさん@3周年:02/09/11 07:29 ID:4YwiixU0
たしかに岩田規久男の著作はいいな。
227名無しさん@3周年:02/09/11 07:30 ID:Ck7+kBy/
>>216
企業の存在価値が株価で示されるなら
株を上場してない企業は、価値の無い企業って事になる。
228名無しさん@3周年:02/09/11 07:30 ID:YxI1mJEX
600兆の借金て言っても国民に対する借金だし、
対外債務じゃないんだからそんなに気にする必要は無いんじゃないか。
それよりも公共投資や不良債権処理にもっと予算を回すべきでは。
本格的に景気が回復してからで良いんじゃないか緊縮財政に移るのは。
229名無しさん@3周年:02/09/11 07:31 ID:lkwUWuSN
>>227
うーーーん、確かにそうだけどじゃあ株価50円の会社に
本当に価値がある?
230名無しさん@3周年:02/09/11 07:32 ID:Ck7+kBy/
>>225
だから、不良債権処理よりも景気回復が優先で
現在は、需要不足だから景気回復には、人々が
お金をもっと使う必要があるわけだ。
231名無しさん@3周年:02/09/11 07:33 ID:oU/0K4OJ
>>223
景気回復が真っ先と申しますが、
幾らまっとうに努力しても競合他社が多すぎて叩き合い・つぶし合いになり、
成果が得られぬともなれば、企業の間にいわば「競争疲れ」が蔓延し、
経費節減、人員削減のような内向きの試みしかされなくなってしまうのでは
ありますまいか。

不況好況によらず、飽和状態にある市場については企業の淘汰を進めることが
企業の発奮を促し、長い目で見れば経済に良き効果をもたらすのではないですか?
232名無しさん@3周年:02/09/11 07:33 ID:Ck7+kBy/
>>229
会社を潰すのは、景気が回復してからでも
遅くないってこと。

慌てて不良債権を処理して、不況なのに企業を潰せば
さらに不況が悪化するだけ。
233名無しさん@3周年:02/09/11 07:35 ID:vGImFSrN
日本が不況脱しつつあるがメインじゃなく、
いつまでも米国依存じゃしかたがないぞ
といってるだけ
234名無しさん@3周年:02/09/11 07:35 ID:Ck7+kBy/
>>231
長期的に見れば、そうだろう。
当然長期的にみて、非効率な企業は淘汰されるべきだ。

しかし、その淘汰を今急いでやる意味が無いというわけだ。
景気を回復させるほうが先。
235名無しさん@3周年:02/09/11 07:37 ID:lkwUWuSN
>>228
>>230
国民に対する借金だからそんなに気にする必要がないって・・・
そんな議員や官僚みたいな無責任な事いわれても・・・

「将来に対してとても不安」だからお金も使わないので
消費も上向かないってのはあるんだけどね。
それなのに社会保険料ばっかり値上げされても
納税してる国民は納得しないと思うよ。

それに景気がよくなったら企業を淘汰なんて
するのか?
236名無しさん@3周年:02/09/11 07:42 ID:Ck7+kBy/
>>235
>「将来に対してとても不安」だからお金も使わないので
>消費も上向かないってのはあるんだけどね。
将来不安とは、単純に景気の悪化不安。
普通の社会保障とかの不安は、戦後もずっとあったし
今突然消費が減る理由にはならない。

今必要なのは、お金を貯めるより、お金を使う方が有利な状況にする事だ
デフレの今は、お金は使わずに貯める方が有利だから
お金を使うわけが無い。

>それに景気がよくなったら企業を淘汰なんて
景気がよくなったら、淘汰する必要が無い普通の企業を
今淘汰する意味は何?
237名無しさん@3周年:02/09/11 07:47 ID:4V8Fy8kI
>>221
> 不況では、移動する分野はありません。
> この失業率で、何処に人材を移すんですかね。

戦争の焼け野原の頃の「不況」と、今の「不況」は違うと思う。

昔の不況は仕事が無くて、職業安定所に求人情報が数件しかなくて
数分すれば採用が埋まってしまい、シャッターを閉めていた。
今の不況は求人自体は有るが、
「給料が安い」「3Kだから嫌」「会社が求めている知識が無い」とかで
働かない&働けない状態。移動する分野&求人自体は沢山有る。
その為に「スキルアップ」という言葉が有ると思う。
また、仕事は与えられるものではなく、自分で作り出す物だと思う。


238名無しさん@3周年:02/09/11 07:48 ID:lkwUWuSN
>>236
現状認識が甘いと思う、今お金を使わないのは
そのほうが有利だからなんて思ってる人は少ないよ。
貯蓄大好きの日本人がこの低金利なのにお金を
銀行から動かそうとしないのは
雇用や年金・・その他漠然とした不安が払拭されないからだよ


それから淘汰云々に関しては
>>234
淘汰よりも景気回復が先ってなっていたので
景気が回復したら企業の淘汰なんてあるのかなとおもっただけです

239名無しさん@3周年:02/09/11 07:52 ID:Ck7+kBy/
>>237
求人自体ありません。
求人倍率を見てください。

>>238
貯蓄好きで低金利?
デフレでは、物の価値が下がるのだから消費をしないし投資もしない。
たとえば、土地の値段が下がっていくのに家を買うか?
株が下がり続けるのに、株を買うか?

全体で見れば、値段が下がり続ける時に消費が減るんだよ。
あなた個人は、それに気がついてないだけ。

老後の不安なんて、この不況時に急に生まれたもんじゃない。
そんな物が不況の原因なわけない。
240名無しさん@3周年:02/09/11 07:53 ID:zbnQlM3G
それで馬鹿政治家が税金を上げマースとでも言うかもしれないな。
241名無しさん@3周年:02/09/11 07:56 ID:gFrmV+sA
>>239
それでも漠とした「老後の不安」は存在するのではないでしょうか。
それを払拭することで個人消費の復活を期待し、景気浮揚につなげるという
方策はあり得ませんか?
242名無しさん@3周年:02/09/11 07:56 ID:Ck7+kBy/
特に、投資ではそれは顕著にわかる。
デフレでは、投資は絶対に増えない。

商品の値下がりは、企業収益を圧迫し経営を悪化させる。
それが給料の下落、失業の悪化になる。そしてさらに消費が冷え込む。
そんな状況で、株を買うのは馬鹿だわな。
243名無しさん@3周年:02/09/11 07:57 ID:4V8Fy8kI
>>210
いや、現代農業が酷い状態になったのは、
アメリカを見習って「大規模農業が1番」と考えた事も大きいんだよ。
逆に今は土地を減らそうと考えている人も増えている。
244名無しさん@3周年:02/09/11 07:57 ID:Ck7+kBy/
>>241
ない。

老後不安よりも、失業不安の方が大問題。
245ライト:02/09/11 07:58 ID:244OVkZF
>日本経済、不況脱しつつある兆候

周り見回してもとても思えんが。。。
それでもか
246名無しさん@3周年:02/09/11 07:59 ID:Ck7+kBy/
まずは、デフレを克服し消費を増やし
企業収益を改善させ、雇用を改善させる必要がある。

歴史的にも、デフレ不況では
本格的デフレ対策をせずに、社会保障を増やしても
景気回復はしない。
247名無しさん@3周年:02/09/11 08:00 ID:gFrmV+sA
>>244
おっしゃるとおりです。
労働人口の大半に蔓延している雇用不安こそ解消されるべきですね。

しかし、雇用を考えたとき、日本のとるべき道が見えません。
どうしたらいいのでしょう。
248名無しさん@3周年:02/09/11 08:02 ID:4V8Fy8kI
>>239
>求人自体ありません。 求人倍率を見てください.
求人倍率っておかしい部分が多いんだよ。
近所のコンビニのアルバイト募集とかは入って無いはずだよ。

俺は最近数カ所の職業安定所に実際に行っているけど、求人は有るよ。
求人の資料を置く棚に、資料が全く無くガラガラって訳じゃないよね。
249名無しさん@3周年:02/09/11 08:04 ID:kKfkTMtL
リストラが進んで企業収益が好転しつつあると評価してるんだろうIMFは。
順調に痛みを強いておる、わしは満足じゃというわけで。
景気回復しても貧乏人の暮らしは良くならん。むしろ悪化するだろう。
250名無しさん@3周年:02/09/11 08:04 ID:Ck7+kBy/
>>248
最近では、バイトも定員で結構断られるそうだ
特に、ある程度の年齢まで行くと
バイトで雇ってくれない。

甘いよ認識が。
今の失業率は、戦後最悪だよ。
251名無しさん@3周年:02/09/11 08:05 ID:4V8Fy8kI
>>239
それに、求人広告が出ていなくても、きちんとした仕事ができる人は、
「私を雇ってくれませんか」と頼めば、雇ってくれる事も多い。
252名無しさん@3周年:02/09/11 08:07 ID:Kbtj3TLL
漏れは今30なんだが、年金なんぞ当てに出来ん、ありゃ
親孝行だと思ってるね。ガキ2人ももうすぐ学校だし、車のローン
住宅ローン、殊にお金が無いわけじゃないけど、将来的なことを考えると
ホイホイ金使う気になんかならないよ
夫婦で稼ぎまくってたサッチーですら老後の不安で脱税してたくらいだからな
253名無しさん@3周年:02/09/11 08:08 ID:Ck7+kBy/
過去の歴史上にも、数回デフレ不況がある。
中でも大恐慌時の経験が最も参考になる。

まずお金を貯めるより、お金を使う方が有利な状況にする必要がある
インフレで、現金の価値が減っていく状況にしなければいけない。

戦後の成長期も、日本はずっとインフレだったわけで
デフレになれば、お金を使わないのは当然。
まず、インフレにする必要がある。

インフレつまり、現金の価値を下げる方法はある。
日銀がお金を刷って、国が使えばよいのだ。
つまり国債を日銀が引き受けてしまえばいい。
コレをすると、インフレの期待から人々はお金を使う。

大恐慌の時も、コレを実行してやっと不況が終わった。
254名無しさん@3周年:02/09/11 08:10 ID:KQWy8lYl
ID:Ck7+kBy/
あんたカッコイイね。
255名無しさん@3周年:02/09/11 08:10 ID:gFrmV+sA
>>253
先生、それでは諸外国の日本国債に向ける眼差しが、
一気に冷え込む気がいたしますが。
256名無しさん@3周年:02/09/11 08:11 ID:Ck7+kBy/
>>252
インフレ時なら、将来的なことを考えても
株で運用しようとか、資産として家を買うとかの選択肢が存在する
デフレじゃ、その必要は無いから現金を溜め込めばいい。

みんなが現金を溜め込んでれば、お金が回らないので
経済は、停滞して不況になる。
257名無しさん@3周年:02/09/11 08:11 ID:4V8Fy8kI
>>250
だからさあああああ、
コンビニは例として出しただけで、
他の業種も有るだろ。

俺は今、自分の会社を立ち上げる為に会社を辞めて失業中だけど、
なんでみんな「求人されるのを待っているだけで」
「自分で仕事を造ろう」としないんだろう....。
258名無しさん@3周年:02/09/11 08:12 ID:Ck7+kBy/
>>255
諸外国は、日本国債を買ってませんので
それは、どーでもいいことです。
これは、日本国内の問題です。
259IMF:02/09/11 08:15 ID:xjNFWsqa
おはよう小泉君。
北朝鮮では金正日がまたしてもプルガサリの企画を進めている。
これはアメリカ映画にとって脅威であり、世界の平和を乱しかねない。
そこで君の任務だが首脳会談により、プルガサリ2の製作を阻止することにある。
例によって君の仲間が逮捕もしくは殺されても当局は一切関知しないからそのつもりで。
なおこのディスクは自動的に消滅する。成功を祈る。
260名無しさん@3周年:02/09/11 08:15 ID:4eW04XeI
単身世帯
・消費支出は男性がすべての年齢階級で実質増加,女性は30歳代,40歳代を除いて実質増加
・若年勤労単身世帯(30歳未満)の消費支出は実質増加
・高齢無職単身世帯(60歳以上)では,社会保障給付以外の収入の減少により実収入は減少,消費支出は増加
・若年単身世帯の貯蓄現在高は100万円台,高齢単身世帯は1000万円以上

二人以上の一般世帯
・1世帯当たり消費支出は1か月平均335,114円で,調査開始以来初の減少
・夫婦共働き世帯の実収入は実質(+)2.0%の増加。世帯主だけが働いている世帯では実質(-)0.7%の減少
・40歳代以下の各年齢階級で負債現在高が大幅増加,30歳代では負債が貯蓄を上回る
・住宅ローンのある世帯の平均消費性向は,住宅ローンのない世帯と比較すると低下幅が大きい
・若年層では住宅ローン返済割合の上昇幅が大きい

総務省 全国消費実態調査より
http://www.stat.go.jp/data/zensho/

デフレと不況によって、実質的なローンの支払額が上回ったおかげで
消費が減少しているのではないかと邪推するな
貯蓄の割合を見る限り、貯蓄率が増加して行っているのは
将来不安のある若年層ではなくて、高齢者層のせいだと思うな
261名無しさん@3周年:02/09/11 08:15 ID:4V8Fy8kI
>>253
今は株の意味や金融方法がメチャクチャ違うので、
単純にうまくいくとは思えないのですが。
262名無しさん@3周年:02/09/11 08:15 ID:Ck7+kBy/
>>257
デフレでは、起業しても成功する可能性は低い。
なんせ、需要が無い、人々がお金を使う気が無いのに
商売を始めて、成功する可能性はカナリ低い。

起業するには、お金もかかるし金を借りれば
デフレは、その負担を大きくする。

インフレの時は、起業する人も多かったさ。
263名無しさん@3周年:02/09/11 08:16 ID:gFrmV+sA
>>258
しかし先生、日本国債の信用度は経済指標と連動しており、
これの低評価は金融機関の資金調達に難をもたらすのではと
懸念して居るのですが。
264名無しさん@3周年:02/09/11 08:16 ID:cZq5yOYI

 いったいどの辺りを見ると不況を脱しつつある様に見えるんだ。
265名無しさん@3周年:02/09/11 08:17 ID:2Bd3TPfA
鎖国
266名無しさん@3周年:02/09/11 08:17 ID:gQJ90vn+
老後の備えは1人2800万円必要と出ました
夫婦だと5600万円になります
ご用意いただけますでしょうか?
267名無しさん@3周年:02/09/11 08:18 ID:AnhjfWtt
財務省・日銀主催
268名無しさん@3周年:02/09/11 08:20 ID:Ck7+kBy/
ちなみに、経済板ではこんな感じの考え方が普通。
日本のテレビに出てるような似非エコノミストではなく
有名な経済学者も、みんな日本に必要なのは本格的デフレ対策だと言ってる。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031562117/l50
269名無しさん@3周年:02/09/11 08:22 ID:Ck7+kBy/
>>263
国債の信用とは、国債の利回りですか?
国債の利回りは、日銀が引き受けを増やせば
低下しますよ。
270名無しさん@3周年:02/09/11 08:23 ID:yk7+hX7C
専門家に向かってこういうのもなんだが、ナンセンスな議論ばかりだ>インフレターゲット論。
日本が鎖国経済をしているならともかく、アメリカやらEUやら、はたまた中国なんかと無関係にはいられないんだから
馬鹿な議論としか思えない。
271名無しさん@3周年:02/09/11 08:23 ID:Ck7+kBy/
>>270
どの辺りが馬鹿なのかな?
具体的に説明してみてくださいな。
272名無しさん@3周年:02/09/11 08:24 ID:kPy05JRP
IMFからも見放されたってことでいいですか?
273名無しさん@3周年:02/09/11 08:25 ID:4V8Fy8kI
>>262
インフレならインフレなりの起業方法があり、
デフレならデフレの起業方法がある。

よく、「バブルの頃は銀行が簡単に金を貸してくれたから」なんて言う人がいるが、
今は逆に国や市や県の補助金等が増えた。
そういう点とかも考慮しないと駄目だと思うが。
274名無しさん@3周年:02/09/11 08:25 ID:gQJ90vn+
東アジアでまとまっていくしか道ないんじゃないの
275しずおかじんげんきです。:02/09/11 08:26 ID:Aqd2e5gJ
けっきょく、日本は外国に依存しているので、、、
276名無しさん@3周年:02/09/11 08:28 ID:Ck7+kBy/
>>273
デフレ経営をうまくやってたユニクロもマックも
結局ダメだろ。
デフレじゃ、値下げ競争で企業収益を悪化させ利益は出ない。
そもそも、経済が縮小してるのに、起業してうまく行くわけが無い。

お金を使う額が減ってるのに、その減っていくお金の取り合いだよ?
そんなのに挑むのは、カナリ無謀だな。
277名無しさん@3周年:02/09/11 08:31 ID:Ck7+kBy/
>>276
まあ、その減っていくパイの奪い合いに
無謀にも参加しろって言うのは、勝手だけど
その結果、他の人の仕事を奪えば
失業が減るわけじゃないわな。

景気回復、経済の成長無しに雇用は回復しないよ。
278名無しさん@3周年:02/09/11 08:32 ID:q2CkzfcT
インフレ策をとれば円安傾向になって
その部分では国際競争力が回復するってことはないの?
279名無しさん@3周年:02/09/11 08:34 ID:Ck7+kBy/
>>278
確かに過去大恐慌時の日本を例にすると
インフレ策で円の為替レートが下がり、輸出が増え
景気回復の手助けをします。
280名無しさん@3周年:02/09/11 08:34 ID:gFrmV+sA
しかし円安になれば、生産拠点を海外に移し、
また輸入大国たる日本の経済は打撃を被りますが。

数百兆円を消し去るインフレでは、1ドル
何百円になるのか予想が付きませぬ。
281名無しさん@3周年:02/09/11 08:37 ID:kKfkTMtL
>>253
国が日銀券を使ったくらいでは、人々の期待は変化しないだろう。
老人は外貨預金に逃げるだけ。
282270:02/09/11 08:37 ID:yk7+hX7C
インフレ論が何故ナンセンスなのかと言うと、
諸外国との相互関係を無視しているから。

・日銀が円をいっぱい刷る
→円の価値が下がる。
→円安ドル高
→(一時的に)輸出しやすくなり、輸入しにくくなる。

アメリカはどうするか、考えてごらん?
283名無しさん@3周年:02/09/11 08:38 ID:4V8Fy8kI
>>276
> デフレ経営をうまくやってたユニクロもマックも結局ダメだろ。
ユニクロやマックが駄目になったのは当然。
ユニクロやマックの商売の仕方は「何十年も利益を上げる方法」を
考えたのではないよ。
「株」で利益を得る方法を取ったと考えるべき。
ユニクロもマックも創業者は大儲けしているでしょ。
赤字を背負って貧乏になった訳ではない。

あなたは「1年しかもたないけど10億円の利益の会社」と
「10年もつけど毎月30万円の利益の会社」のどちらを選ぶの?。
284名無しさん@3周年:02/09/11 08:38 ID:Ck7+kBy/
>>280
>しかし円安になれば、生産拠点を海外に移し、

?円高で生産を海外に移すのはわかりますけど
円安なら、国内で生産しますよ。

>また輸入大国たる日本の経済は打撃を被りますが。
そうですね、輸入品は割高になって減りますよ。

1ドル150円ぐらいで十分でしょう。
130円でも、カナリの黒字でしたし。
285名無しさん@3周年:02/09/11 08:40 ID:Ck7+kBy/
>>281
老人が貯金してても、他の人が使えばいいだけ。
お金をいくら刷ってもインフレにならないなら
国は永遠に好きなだけお金が使えるけど
そんな事はあり得ない。
286名無しさん@3周年:02/09/11 08:42 ID:kKfkTMtL
>>285
そうなったら、70年代のスタグフレーションの再現だろうね。
287名無しさん@3周年:02/09/11 08:43 ID:Ck7+kBy/
>>282
金融緩和による為替の変動は、国際問題にはならない。
そもそも、日本の金融緩和はアメリカも望んでる。

その結果日本が景気回復すれば、世界経済を支えるからね。
288名無しさん@3周年:02/09/11 08:44 ID:yk7+hX7C
景気回復、経済の成長無しに雇用は回復しないんだよ。
で、資本主義社会である以上、投資が増えないと経済成長しない。

そこまではいいんだけど、
インフレごときで投資が増えるとは俺にはどうしても思えない。

例えば、日本で、今後10年間、インフレ政策を取ることが決定したとする。
で、あなたが、手持ちに1億円持っていたとする。
10年間日本円で日本の銀行に預けておいても、ただの紙切れになるのが確実。
ではどうするか?

一つ目は、日本の会社に投資する。
2つ目は、外国の会社に投資する。
三つめは、外国の銀行に預ける。

どれくらいの人が1つ目の選択肢を選ぶだろう?
289名無しさん@3周年:02/09/11 08:45 ID:Ck7+kBy/
>>283
雇用の話でしょ。
個人の話ではなく・・。

頑張って儲けるのは勝手だけど、今は儲かる可能性が少ないんだから
起業する人が少ないのも当然ってことが言いたいだけ。
290名無しさん@3周年:02/09/11 08:47 ID:Ck7+kBy/
>>288
2で、海外に投資してもいいんだよ。
3で、外貨を買ってもいい。

どちらでも、結果円安に進むだけ。
291名無しさん@3周年:02/09/11 08:48 ID:q2CkzfcT
>>288
土地を買うのが主流かと。
292名無しさん@3周年:02/09/11 08:49 ID:Ck7+kBy/
>>286
スタグフレーションは、供給より需要が多い場合です。
スタグフレーションならば、起業して効率化して
ドンドンいい商品を供給すればいいだけです。
需要はあるので、買ってくれます。
293名無しさん@3周年:02/09/11 08:50 ID:kKfkTMtL
>>288
的を射た意見だと思う。
インフレマンセー論者は勘違いしてる人が多いが、
財政政策よりも緩やかな通貨の堕落こそがケインズ主義の核心。
ケインズ政策か効かなくなったのは、
経済がグローバル化して国家の影響力が下がったからだよ。
294名無しさん@3周年:02/09/11 08:51 ID:Ck7+kBy/
>>288
海外に投資してもいいんだよ。
外貨を買ってもいい。
結果円安に進んで、輸出が増える。
295名無しさん@3周年:02/09/11 08:56 ID:yk7+hX7C
>>293
あ、よかった。俺全くの素人だからもっと酷評されるものだと思っていた。
俺は経済学の素人だが、アメリカに住んでいて
意外にこっちでは日本経済を見直せ、日本を見習えみたいな意見が多いのを感じる
(もちろん主流ではないし、いろいろな意見があるのもアメリカだが)。
>>1もそういう趣旨があると思う。

逆に日本の経済学者がケインズマンセーなのが素直に驚き。
296名無しさん@3周年:02/09/11 08:58 ID:kKfkTMtL
>>292
70年代は日本がドンドンいい商品つくって輸出しまくった。
しかし景気回復にはならず、ゼロサム経済での日本一人勝ちに終わったが。
297名無しさん@3周年:02/09/11 09:02 ID:Ck7+kBy/
>>296
だから、円高にして調整された。
298名無しさん@3周年:02/09/11 09:07 ID:4V8Fy8kI
>>289
>起業する人が少ないのも当然ってことが言いたいだけ。
はい、わかりました。
それならば「たいへんだろうけど、がんばれ」と言って欲しいなあ。



299名無しさん@3周年:02/09/11 09:07 ID:gQJ90vn+
これ以上何か買うモンがあるのか?
今頃なにか欲しいといってるヤツはそうとう貧乏だったヤツだけ
300名無しさん@3周年:02/09/11 09:08 ID:yk7+hX7C
で、おいらはアメリカ留学中なんだけど、
祖国を離れてみて改めて日本がすげえと思うのは、技術力と、職業意識の高さ。
アメリカ製品を見て「なんだこれ、まじめに作っているのか?」
アメリカ人労働者を見れば「まじめに働く気あるのか?」てな感じ。

逆にアメリカがすげえと思うのは、友達(学生)でも平気で会社を起こそう
という奴が結構いること。実際起こした奴もいるし。

現状で、自分が投資するなら、技術力+労働意識の高い日本の会社に投資するが、
日本が円安策をとるなら、アメリカ人の知り合いに投資した方がマシ。

日本には通貨価値よりもっと大事なものがある事に日本の経済学者は気付いているのだろうか?
301名無しさん@3周年:02/09/11 09:09 ID:QB3dNitt
>>299
それもあるよなー。
車ぐらいかな?昼間は働くかスポーツでもして、後はコンビニでお菓子買ってきて
2ちゃんやってれば幸せに毎日過ごせるし(w
302名無しさん@3周年:02/09/11 09:09 ID:Ck7+kBy/
>>293
>ケインズ政策か効かなくなったのは、
>経済がグローバル化して国家の影響力が下がったからだよ。
ケインズ政策とは、何を指してるのかわからんけど
財政政策だとしても、効かなくなったわけではないと思うが。
303名無しさん@3周年:02/09/11 09:11 ID:QB3dNitt
>>300
向こうでスゴいなー・・・と思うのは、学生の意識の高さ。
アホな若者はアホだが、大学で1年以上進む奴は本当に勉強漬け。日本の大学生とは
大違い。月一で友達と飲む・・ってぐらいだもん。

日本の学生(特に文系は)なんて合コンとサークル目的で大学に来てる奴が多すぎる。
304名無しさん@3周年:02/09/11 09:13 ID:Ck7+kBy/
>>300
日本の経済学者でも、アメリカの経済学者でも
専門的にマクロ経済学をやってる人は、インフレ政策を支持してる。
中途半端な似非エコノミストは、インフレ政策に否定的。
経済を学んでいない人には、インフレはどうしても受け入れられないらしい。

今の日本には、需要の拡大が絶対に必要だ。
需要が増えた後、長期成長には生産性の強化が必要だよ。
305名無しさん@3周年:02/09/11 09:14 ID:yk7+hX7C
>>303
同意、本当に勉強しないとついていけない。
でも基礎学力(高校まで)なら日本人も高いよ。
306名無しさん@3周年:02/09/11 09:14 ID:Ck7+kBy/
>>299
宝くじが当たったら使うでしょ。
それが君の欲しいものさ。

それを買わないのは、我慢してるだけ。
307名無しさん@3周年:02/09/11 09:15 ID:yk7+hX7C
>>304
それは嘘。
中にはそういう人もいるかも知れないが、全員ではない>アメリカ経済学者。
ソースを探して張って置きますわ。
308名無しさん@3周年:02/09/11 09:16 ID:9y9N5kBr
>>300
「まじめに作ってるのか?」ってなモノで溢れかえってたら、
「俺でもできるぜ」と起業しやすいね。
「この域に達するには時間がかかる」というモノが多い社会では
起業するより修行するかも。
309名無しさん@3周年:02/09/11 09:17 ID:Ck7+kBy/
>>303
まあ、それはあるけど
ただし、向こうの大学進学率とかってのは、日本とは全然違うわけで
そいつらの意識が高いのは、ある意味自然な事だといえる。
310名無しさん@3周年:02/09/11 09:17 ID:yk7+hX7C
あと、アメリカに住んでいてこういう事を言うのもなんだが、
アメリカだからってすばらしいと言うわけじゃないよな。
エンロンの破綻に象徴される経済の急失速+不信感の広がり。
311名無しさん@3周年:02/09/11 09:18 ID:gQJ90vn+
>>306
貧乏人発見
312名無しさん@3周年:02/09/11 09:18 ID:yk7+hX7C
>>308
それはあるかもね。
「この域に達するには時間がかかる」というモノが多い社会では
「大企業に入って手伝った方がいい」という選択肢も大蟻。
313名無しさん@3周年:02/09/11 09:19 ID:Ck7+kBy/
>>307
確かに全部じゃないよ。
でも代表格の経済学者
クルーグマン、スティグリッツ、バーナンケ(プリンストン)、フィッシャー(MIT)、
などの経済学者は、インフレ策を支持している。
314名無しさん@3周年:02/09/11 09:20 ID:4V8Fy8kI
しかし、エンロンを褒め称えた連中は...。
315名無しさん@3周年:02/09/11 09:20 ID:vQgjGxd5
国民はもう騙されない。
過去の大本営発表で学びますた。
316名無しさん@3周年:02/09/11 09:21 ID:pJKb1cfJ
>>310
アメリカに住んでるお前に聞くが、
今日はやっぱり特別な日なのか?
なんかあったら中継してくれよ!
317名無しさん@3周年:02/09/11 09:22 ID:gQJ90vn+
経済学者が立派なら、実務をやっているはず
318名無しさん@3周年:02/09/11 09:22 ID:Dd3+LC/F
>>316
時差を考えてくれ
319名無しさん@3周年:02/09/11 09:22 ID:Ck7+kBy/
ID:Ck7+kBy/は、落ちますので以後返信できません。
では〜

インフレターゲット支持こそ経済学の本流 その18
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031562117/l50
320名無しさん@3周年:02/09/11 09:25 ID:/RnpmGo1
>>304
日本の(えせ)エコノミスト連中はインフレに否定的なの?
てっきり彼らはデフレ叩きにやっきで、あんちインフレは三重野元総裁くらいな
もんだったと思ってたんだけど。
こちとら素人ですんで、そこらへんの話もう少し聞かせて。
321名無しさん@3周年:02/09/11 09:27 ID:UGWOkb/4
もう日本日本言うのやめましょう。
個人として生きていければ日本がダメになっても大丈夫。
322名無しさん@3周年:02/09/11 09:28 ID:qKefKPmF
>>302
経済規模が大きくなって、政府が行う財政投資くらいでは何の影響も及ぼせなくなったのは確かみたいだね。


323名無しさん@3周年:02/09/11 09:29 ID:pJKb1cfJ
>>318
ああ、そうだった。
324名無しさん@3周年:02/09/11 09:29 ID:gQJ90vn+
>>321
同感
325名無しさん@3周年:02/09/11 09:29 ID:q2CkzfcT
アメリカで起業しやすいのは
パソコンのような水平分業モデルが
そこかしこに在るからなのかな。
規格がはっきりしてて規格にさえ合えば
いくらでも替えが効く、見たいな。
すれ違いsage。
326名無しさん@3周年:02/09/11 09:30 ID:qKefKPmF
>>321
真の民主主義者・資本主義者ハケーン!
327名無しさん@3周年:02/09/11 09:31 ID:wsZoCvFP
>>321
これが「地球市民」とかいう奴(w
328名無しさん@3周年:02/09/11 09:44 ID:yk7+hX7C
とりあえず今日は何もなかった。
明日はどうかわからん。
329名無しさん@3周年:02/09/11 09:53 ID:xjNFWsqa
アメリカでも勉強してるのはごく一部だよ。
大半のあほ大学は遊ぶだけのあほばかりで日本の高校レベルの講義でも単位とるのに四苦八苦してるだけ。
330名無しさん@3周年:02/09/11 09:55 ID:4158C5KT
在米だけど
そろそろ帰国しようかな。
331名無しさん@3周年:02/09/11 10:13 ID:pJKb1cfJ
>>328
おお〜!親切にどうもありがとう!なんかあったら中継宜しく頼む!
332お伝え  (先取り):02/09/11 10:13 ID:Jhn5eRLv
(スクープ)  ごまかし支持率 !裏大談合小泉政権維持目的

 小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKを中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も25%前後上乗せさせてます。 (ぐる)
 
国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHKが腐ってる。
(マスコミ・銀行ほくほく)
http://newsflash.nifty.com/news/te/20020828te022.htm

333名無しさん@3周年:02/09/11 10:20 ID:Upx3lkZr
ごめそ、アメリカの二流〜三流の間ぐらいの州立大生だけど、
試験前と宿題以外勉強なんかしたことないわ。理系はラボさえ
クリアーすれば後は楽ちんだからさぁ。
334名無しさん@3周年:02/09/11 10:42 ID:ww237nbL
今、経済板ではデフレを見直す流れが生まれつつあります。

デフレは歪んだ日本社会への特効薬
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031381540/
335名無しさん@3周年:02/09/11 10:44 ID:qRyo0y2S
ま た        増 税 の 口 実 が 。
336名無しさん@3周年:02/09/11 10:48 ID:iF9Brb26
 俺の周りでは不況がさらに深刻化しつつある
337名無しさん@3周年:02/09/11 12:00 ID:lkwUWuSN
学者の言ってることはどうも信用でけん。
だからインフレターゲットも、財政出動も賛成できない。

インフレになってモノの物価だけが上がって
給料が上がらなかったらどうするつもりなんだろう?
南米みたいになっちゃう。
338名無しさん@3周年:02/09/11 12:05 ID:1wXobdAC
>>334
そんな生まれてねーよ。
それ経済板の政治的動物隔離スレ。

>>337
断言しておく。
今のままデフレを続けると、いずれ物価だけ
あがって給料が上がらない状態になるよ。
339名無しさん@3周年:02/09/11 12:06 ID:3Se1zvCt
>337
じゃあ、このまま放っておけと?
340名無しさん@3周年:02/09/11 12:15 ID:zHTFDViT
どんな人間が今後、増えていったら
そいつらの給料も増えて、購買力もあり、成長し続けられるか

年寄りが、増えた方がいいなら年金を増やすべきだし
海外競争力のない土建屋が、増えた方がいいなら土建公共事業を増やすべきだし

いったいどんな連中が増えた方がいいんだ?


バクチ打ちが増えた方が消費は増えるだろうが、モラルは低下するだろう
今の教育はDQN量産システムだから
DQNがさらにどうしようもないDQNを量産するだろう

いったいどんな連中が増えた方がいいんだ?
341名無しさん@3周年:02/09/11 12:21 ID:WEu2x3+6
教育だよ。
米百票。
342名無しさん@3周年:02/09/11 12:24 ID:oJf9/Omn
マスコミが不況不況言うから、国民も不況不況ってなる。
だからマスコミが日本は上向きだぜぃ!といえばどうにかなるかな。


と思ってみた。
343名無しさん@3周年:02/09/11 12:25 ID:9pMl9d8j
>>342
現実不況なんだから意味なし。
344名無しさん@3周年:02/09/11 12:25 ID:V7X9gVmb
当方税理士だけど、確かに景気は回復しつつあるという気がする。
この数ヶ月間、なぜかタクシーの乗客が増えている。飲食店(スナック含む)
の客もなにげに増えつつある。
これまで、消えていく一方だった盛り場の灯が戻りつつあるんだ。
生活実感から見れば、確かに景気は回復軌道に乗り始めているんじゃないかと
思える節がある。
345名無しさん@3周年:02/09/11 12:27 ID:y20aHp5b
大本営陸海軍部発表だな…。
ソースが日経やん
347名無しさん@3周年:02/09/11 12:29 ID:oJf9/Omn
おら、少ない給料で貯蓄もしながら日本経済のためにn
派手にお金使ってるのにさ。
金持ちは貯蓄に走るし、他の連中も将来の為にって貯金してるし
それじゃあ、金が回らないだろうが。

ってイジけてみる。
348名無しさん@3周年:02/09/11 12:31 ID:xG9sCIcX
>>1
リップサービスどうもです。
349名無しさん@3周年:02/09/11 12:32 ID:TKGaHGXg
俺みたいな金持ちにとっては、不況でも好況でも関係ないんだよね。
まあ、お前ら貧乏人はせいぜいがんばってくれや。
350名無しさん@3周年:02/09/11 12:33 ID:ww237nbL
あはは、このままデフレが進めば
真っ先に死ぬのが君だな。

民間が民間で力をつけるのは大事で、
将来を見据えて技術を身につけなければならない。

でも政府がそれに介入するのは少し違う。
彼らには彼らの仕事があるはずなんだがねぇ・・

特に日銀・・

351350:02/09/11 12:33 ID:ww237nbL
あ、死ぬのは>>347ね。
352名無しさん@3周年:02/09/11 12:33 ID:UGWOkb/4
外人って日本人おだてるの上手いよな。
353名無しさん@3周年:02/09/11 12:35 ID:3Se1zvCt
WBSじゃ「公的資金を、銀行の淘汰・整理に投入するというなら、大賛成だが」
つってたように思ったんだけど。
354名無しさん@3周年:02/09/11 12:36 ID:V7X9gVmb
>>349
金持ちの生活が、実は無数の貧乏人の手によって支えられているという
ことを、お前は知ってるのか?

355名無しさん@3周年:02/09/11 12:38 ID:y3Xjyolr
とりあえずちょと覚悟はしておけ
備えあれば憂いなし
356名無しさん@3周年:02/09/11 12:38 ID:TKGaHGXg
貧乏人は消費しねえから、困ったもんだ
357名無しさん@3周年:02/09/11 12:46 ID:Vnm5QZ0S
金は使うな貯蓄せよ。この先はさらにデフレになるので、
表面金利の数倍は利得あり。 
358名無しさん@3周年:02/09/11 12:49 ID:ww237nbL
>>357
凄いや!やったネ!
359名無しさん@3周年:02/09/11 12:57 ID:lkwUWuSN
なんつーか財政出動とか公的資金注入とか
そういう段階なんだろうけど、大銀行とか
大企業を積極的に断罪しないと国民の理解は得られないだろうなぁ・・・

2chでもだけど、不公平感みたいのがすごく強いって感じるしなぁ
360名無しさん@3周年:02/09/11 13:30 ID:VR5fQzCQ
>>357
けどその手の層はボーナス給料カットされるから同じなんだな。
下手すればクビキリされて貯蓄吐き出しの構図。
それがデフレだよ、デフレで大衆が得したことなんて過去にない。
馬鹿のスクツだね。
361名無しさん@3周年:02/09/11 13:34 ID:aMrCkdBp
正直、景気なんてどうでもいい話。
国の借金は今の状態のまま返していく道探せや。
362名無しさん@3周年:02/09/11 13:41 ID:ww237nbL
>>361
みんなの知恵を総結集すれば
そんな方法が見つかるかもしれないね!

それまで頑張ろうね!
363名無しさん@3周年:02/09/11 13:42 ID:CS4l3Ix4
ID:ck7+kBy/ お疲れ。  いろいろ勉強になった。
 
ただまぁ、不良債権処理はやっぱりある程度しないと本当の景気回復は無いんじゃないかなって思う。
今の不況の原因ってのは、消費者が先行き不透明な将来に不安を感じてお金を使わないことにあると思う。
誰も買わないから企業は他社よりも安く商品やサービスを提供する。それがデフレに陥っていく原因かと。

銀行がきちんと債権開示をして不良債権処理を進めて銀行の信頼が回復できれば銀行の株価が上がり収益力も
増強する。  ○月金融危機なんて不安も解消して日本市場に信頼が戻る。  そうなれば国内、海外の投資かも
市場に投資しやすくなる。  で、企業の株価が上がれば好景気感が出て消費者の財布の紐もゆるくなる。 
企業も無謀な値下げ競争の必要が無くなりデフレを脱する。  ……って思う。

不良債権処理だけで景気回復とは思わないが、上に挙げたような好循環を生み出すこともあると思う。

ただ色々みんなの意見を聞いてると「構造改革(不良債権処理含む)」優先か、「景気回復」優先か
はたまた「インフレ目標」か……。  正直、何が有効かわからなくなってきた。  

小泉も大変だな、こりゃ。  
364名無しさん@3周年:02/09/11 13:45 ID:BU4TCZ+A
国民の預金、個人資産はたくさんあるのに不況
みんな金使え
365名無しさん@3周年:02/09/11 14:00 ID:2jz0VsR9
>>364
問題はそこだ。
この国で老いていく事を考えると怖くて金を使えないんだよ。
鶏と玉子の話になりそうだが、
行政改革断行以外に政府を信用する術が無いだろ。
あれもこれもとは出来ない小泉はアフォなのかも知れないが、
重要なのは膿を出す事だ。
その邪魔になるなら小手先の景気対策は要らんと思う。
金を使うのは行政改革の出口が見えてからだ。
366名無しさん@3周年:02/09/11 14:01 ID:lkwUWuSN
いろいろわからないことだらけだけど
「先送り」したばっかりにココまで悪くなったというのだけは
実感してるよ。
プライベートでも自分のツケは自分で払わなきゃなんないしね。
ま、政治家の人や官僚にもそのあたりを十分認識してもらいたいよ。
367名無しさん@3周年:02/09/11 14:05 ID:IiZDI9CK
>>29
そっちは、今回の祭りの逃げ遅れへの最後の支援じゃねーの。
368名無しさん@3周年:02/09/11 14:16 ID:EkW0hB9x
3か月くらい無人島にいたのかね。
369名無しさん@3周年:02/09/11 14:25 ID:aGV56qno
IMFってDQNらしいよ。
1流所を落ちた人材が回ってくるんだって。
370名無しさん@3周年:02/09/11 14:28 ID:xwCTPD37
不良債権処理するように脅迫してたからって…
いまさら、遅すぎた「改革」でほうほうの体で株価暴落なんて…
371名無しさん@3周年:02/09/11 14:37 ID:qKefKPmF
>>364
国民一人当たりの借金がいくらだっけ?

まともな頭を持つ日本国民は、将来の大増税を予測しています。だからそれに備えて、みんな貯金しているのです。
いらん役所や法律を無くして公務員を減らし、増税はあるだろうけど将来は財政赤字もなくなるだろうと確信できたときに、消費が始まります。
372名無しさん@3周年:02/09/11 14:39 ID:NkyxMK+s
>>364
デフレの時代に金を使ってどうすんねん。
373名無しさん@3周年:02/09/11 14:40 ID:1wXobdAC
>>359
鞭(処罰)をさぼってるから飴(景気対策)あげる段階に来れないの。
374名無しさん@3周年:02/09/11 14:40 ID:PiQtBFG7
>363

>株価が上がれば好景気感が出て消費者の財布の紐もゆるくなる。 

ここんとこまったく逆。消費者の財布の紐がゆるくならんと企業業績
があがる見込みがなくて、株価は上がらない。
375名無しさん@3周年:02/09/11 14:41 ID:1wXobdAC
>>363
何を悩んでいるんだよ。
全部一緒にやれる事じゃんかよ。

どちらか一方しかできないとか、そんなことできないとか
そういう議論誘導して、あきらめさせるのが政治の手法
だろ。既にコネズミに騙されてるんだよ。
376__________:02/09/11 14:43 ID:a7SK7t93

総理「おい、おまいら!!閣議を開きます。会議室に集合しる!」
農水「詳細キボーヌ」
総理「今日は平成15年度予算についてですが、何か?」
経産「予算分配キターーーーーーーーー」
国土「キターーーーーーーーーー」
官房「予算分配ごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
国土「オマエモナー」
防衛「空母がほすぃ」
厚生「軍ヲタ ハケーン!」
国土「それより予算うpキボンヌ」
農水「禿同」
総務「いま、国土がいいこといった」
総理「ほらよ予算>ALL」
総務「神降臨!!」
財務「財政がはじょうします。財源(そーす)きぼん」
総理「ソースは漏れの電波です」
財務「消費税率age」
経産「ageっていれればあがると思ってるヤシはDQN」
財務「消費税率age」
総理「ageるなsageろ」
厚生「失業率age」
総務「↑誤爆?」
財務「消費税率age」
防衛「消費税率age厨uzeeeeeeeeeeee!!」
マスコミ「イタイ閣議が開かれているのはこの部屋ですか?」
総理「氏ね」
官房「むしろゐ`」
財務「消費税率age」
厚生「財務大臣、 必 死 だ な ( 藁 」

377名無しさん@3周年:02/09/11 14:53 ID:1wXobdAC
>>334
経済板の主流の意見はこの辺だな。

【日銀】デフレ大魔神・速水【不況】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031636049/

【小泉内閣】不良債権拡大政策 成果を見せる
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1028461490/

【インフレターゲット支持こそ経済学の本流 その19】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031713656/

【金なくなったら】どんどん印刷すればいいじゃんよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1030899965/


おまけ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1030287942/
378名無しさん@3周年:02/09/11 15:01 ID:qpizmd3h
しかしこの期に及んでも竹中大臣は、実体経済は悪くないっていっている。
小泉内閣になってから、株式の資産だけでも150兆円が失われたっていうのに!
でも、この政府が言う構造改革の痛みって言うのはこういうことなんだろうけど。
痛みどころか、年間3万人以上が自殺してるこの現状を政府は無視している・・。
僕はこんな政府は支持しないけど・・・。
379名無しさん@3周年:02/09/11 15:03 ID:HrcB/yTP
日本政府はホルスト・ケーラー専務理事にいくら払ったの??
380名無しさん@3周年:02/09/11 15:05 ID:qdFHhe/R
>>378
自分が困らない分の資産は確保してるから,対岸の火事だと思ってんじゃねーの?
381名無しさん@3周年:02/09/11 15:07 ID:XWW6+9zc
>>377
インタゲは支持してない人が多いみたいね。
382名無しさん@3周年:02/09/11 15:38 ID:ww237nbL
デフレは歪んだ日本社会への特効薬
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1031381540/

素晴らしいスレを発見
383名無しさん@3周年:02/09/11 16:49 ID:1wXobdAC
>>382
それ、政治板からの難民収容スレ
別名隔離スレとも動物園とも言われているところ。

それを素晴らしいというあなたは、小泉マンセー君
なんでしょ。
384名無しさん@3周年:02/09/11 16:53 ID:ww237nbL
そうですね、デフレ信者の俺はあそこで修行を積んできます。
構造改革無くして景気回復無し!優先順位はかならず構造改革が先でなければならず
同時進行とか、景気回復を優先してはならないのです!

強く、そして運がいい人だけが生き残り
あるべき所まで沈むべきなのです!

デーフリャ!
385名無しさん@3周年:02/09/11 17:02 ID:XWW6+9zc
>>383
何言ってんだ。
君はあのスレの素晴らしさが理解できんのか?
386 :02/09/11 17:04 ID:Y9DvQ4Mg
>376さん
おもしろいね
387名無しさん@3周年:02/09/11 17:20 ID:LGkEA60j
>>374
どっちもどっちだな
388名無しさん@3周年:02/09/11 17:22 ID:2qtkYffE
実力以上に円が強いのが問題
389名無しさん@3周年:02/09/11 17:22 ID:1wXobdAC
>>385
ネタスレとしてみると、ちょっと痛いけどなんとか見れるか。
390名無しさん@3周年:02/09/11 17:22 ID:9E/brdOk
死にかけの人間に

「お前はまだ生きている、大丈夫だ」と励まし続けると、

少しだけ延命できるらしいですネ。ウフフ。
391名無しさん@3周年:02/09/11 17:25 ID:XWW6+9zc
>>389
というかイタさこそが動物園の真骨頂なわけですから。
マジレスなどという馬鹿な真似は絶対にしてはいけない。
392名無しさん@3周年:02/09/11 17:28 ID:bgT6sSo+
自殺者が年3万人ってやっぱ不況のせいなの?
誰かバブルの時代の年間自殺者数って知らない?
393名無しさん@3周年:02/09/11 17:34 ID:ww237nbL
394名無しさん@3周年:02/09/11 17:39 ID:bgT6sSo+
>>393
おお!ありがとう♪
いまから読むYO
395名無しさん@3周年:02/09/11 17:58 ID:Gz2Ekqb/
>昨年1年間の[経済苦・生活苦」が理由とみられるケースは
>6845人と過去最悪だった
>1978年から97年までは2万―2万5000人前後を推移。
>しかし、98年以降は4年連続して3万1000人以上を記録している。
>最多の「健康問題」(1万5131人)が一昨年比2・6%、
>3番目の「家庭問題」(2668人)も同3・7%、それぞれ減少したのに対し、
>2番目の「経済苦・生活苦」は一昨年(6838人)をわずかながら上回り、
>97年(3556人)の倍近くになった。

景気がいいときでも少なくとも2万人が自殺していたことになるんだね。
で不景気の真っ最中「金」が直接的な原因だったのが6845人と。うーむ。
思ったより少ない?

396名無しさん@3周年:02/09/11 17:59 ID:ww237nbL
阪神大震災程度の死者しか出てない。

こりゃ気にする必要はないな!
構造改革断行!
397名無しさん@3周年:02/09/11 18:01 ID:lkwUWuSN
>>395
景気がよかったのはもっと前でしょ、
昭和から平成に変わる頃
その頃のデータを知りたいね、あと、年齢層も。
398名無しさん@3周年:02/09/11 18:05 ID:Gz2Ekqb/
>「経済苦・生活苦」は一昨年(6838人)をわずかながら上回り、
>97年(3556人)の倍近くになった。

97年で3556人。90年代前半だともっと少ないかな。
でもバブルは異常な状態だからそれと比べてもだめか。
景気が良かろうと経済的に失敗して自殺するやつはいるから、
この「不景気のせい」で死んだ人はいったい何人ぐらいなのか?
5年前と比べると約3300人増。この増加数は確実に不景気のせいと
いえるかもね。
399名無しさん@3周年:02/09/11 18:10 ID:Gz2Ekqb/
にしても、読売さん。構造改革のインパクト前の一昨年が
6838人、インパクト途中?の去年が6845人。
7人しか増えてないのに

「景気低迷と、それを背景にした構造改革に追いつめられる
中高年サラリーマンの苦しみが数字に反映している。」

400名無しさん@3周年:02/09/11 18:24 ID:XWW6+9zc
ん。
自殺者が過去最多というからどれだけ増えているのかと思えば、
実はそうでもなかったんですね。
401名無しさん@3周年:02/09/11 18:24 ID:Gz2Ekqb/
マスコミの皆さんは「年間3万にぃぃぃぃぃん!!」って叫んで
それを全部不景気のせいにしてしまおうって意図があるのかな?
「年間3万人」ってインパクトあるもんね、見出し的に。
不安が不安をよんでさらに金が流通しなくなる(景気が悪くなる)のに。
なんで人を過剰に不安にさせたがるのかな?
402名無しさん@3周年:02/09/11 18:55 ID:+5dxuiLP
>>401

うむ その不安を煽る 朝日新聞、毎日新聞、テレビ朝日、TBS、共同通信
をボイコットしよう。
403名無しさん@3周年:02/09/11 19:16 ID:2Is1WiMU
読売はいいのかYOw
404名無しさん@3周年:02/09/11 19:18 ID:sfHpgyvU
戦争中の方が自殺者は少ない。
自殺者を減らすには戦争が一番!!!
405名無しさん@3周年:02/09/11 19:22 ID:wsZoCvFP
>>403
相対的に、、、あとジャイアンツマンセーを除けば一応一番まともなんじゃない?
406名無しさん@3周年:02/09/11 19:23 ID:b8+MR+Fn
>401
それがあいつらの手段!

「不安」を煽れば金になる。

チョットずれるけど
最近の殺菌、防菌対策系のコマーシャルなんて
その尤もたるものこれも同じ。

CMではなく「脅迫」

マスゴミの報道も同じ。
407名無しさん@3周年:02/09/11 19:27 ID:0qxu00M6
>404
確かに戦争中は自殺者が少ない
社会保障の行き届いている国ほど自殺が意外と多いのは
興味深い現象ですな
408名無しさん@3周年:02/09/11 19:38 ID:qcdGIdB3
生きるのが忙しくて、自殺してる暇なんてないのよ!
by あるナイジェリアの女性
409名無しさん@3周年:02/09/11 19:39 ID:ww237nbL
自殺は時間喰いそうだもんな
410名無しさん@3周年:02/09/11 19:42 ID:qcdGIdB3
>>406
あ、俺もそう思ってた。見えるはずがないトイレの配水管の
汚れ無理やりビジュアル化して
「こんなに汚れてるんです、どーですか奥さん!」って感じの奴。
やっぱ脅迫ってむっちゃ効果的な「営業」だよな

411名無しさん@3周年:02/09/11 19:44 ID:ww237nbL
あるある。
見る方が賢くなるしかないよな。

昨今の健康ブームも、見てて薄ら寒いぜ
412名無しさん@3周年:02/09/11 19:57 ID:e+c5Ik4/
>>376
(・∀・)ワラタ !
413名無しさん@3周年:02/09/11 21:39 ID:ZfG1T7MU
負け組になったら、もうお終いですか?
起業家は、野心家で山師なんですか?
日本の構造変わりますか?
414名無しさん@3周年:02/09/12 03:52 ID:FWNqCLdJ
>>395
構造改革が仮に成功して債務が減り、
その2年後景気が現在と比較して上昇したとしても
自殺者は年間2万人はいるんだろうな。
アメリカとかはどうなの?>自殺者
415名無しさん@3周年:02/09/12 03:57 ID:KNlF5ODv
景気が回復=物価も上昇
上昇していくなかで仕事をガンガンやって儲けないと・・・
・・・ガクブルです。
今のうちに、スキルアップしておきましょう。
勝負の日は来ないかもしれませんが、来たら来たで、大変です。
416名無しさん@3周年:02/09/12 04:01 ID:jPIPHWD5
あっそ
417名無しさん@3周年:02/09/12 04:07 ID:mT0Wbikl
馬鹿が沢山釣れるネタを探してきて、それを軸にしないと経済はうまく回らないよ。
アメリカは対テロという新たなネタで行くらしいが、日本はないんだよね、軸が。
まあ一応、構造改革って軸があるけど、マイナスの軸だしw
418名無しさん@3周年:02/09/12 04:09 ID:9yWW2+/M
今、ようやく日本人は12歳の子供からの脱却を試行しようとしている。
419サトぴん ( ・ ∇ ・ )ノ@ねこ:02/09/12 04:09 ID:87YqSdRP
不況というか、今までが良すぎたんだよ・・・
420名無しさん@3周年:02/09/12 04:11 ID:XjD9LHi7
人口10万人あたりの自殺者数を比べてみると、
デンマークの17.5人に対し、
米国は11.3人である(WHOの調査)。

日本はどうか。同じ統計によると、
18.8人とデンマークより多い。
米国と比べると6割以上も多い。

421名無しさん@3周年:02/09/12 04:12 ID:XjD9LHi7
働き盛りに高い日本の自殺率

日本には企業が従業員の一生を面倒見る伝統が染み付いてしまった。
だから、これがなくなると一寸先が闇になったような絶望感に襲われる。
日本の自殺者の年齢別構成を見ると、
45―64歳の自殺率が65―74歳の自殺率を上回るという
他国では例を見ない異常な分布図となっている。
年を取るごとに比率が増えていくのが他国のパターンである。
もともと貯蓄率の高い国民である。
人生に浮き沈みは付き物である。
それなのになぜ働き盛りの健康な人々の自殺率が
こんなに多いのかアメリカ人には理解できない。

422(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/09/12 04:13 ID:nbAWOcTI
>>414
キリスト教圏しかも自由主義の国と比べてもナァ。
元々日本は自殺を美化するし。
文化的に仕方ない面があると思われ。

厨房は輪廻しんじてるしよー
423 :02/09/12 04:17 ID:jPIPHWD5
働き盛り
424名無しさん@3周年:02/09/12 04:58 ID:NspMd0M5
年度決算とバランスシートという制度が生み出した
"机上の怪物"と言うこと? >不良債権処理問題
425名無しさん@3周年:02/09/12 04:59 ID:quzF5WxL
韓日友好の為に日本は不況を脱出する事は許されない!!!
426名無しさん@3周年:02/09/12 04:59 ID:rO4qABl6
つまりはC/S見てないってこった。
違う、見れないが正しいか。
427名無しさん@3周年:02/09/12 04:59 ID:g2qHfqAH
平均耕地面積 1.5ha程度で「プロの農場主」ヅラされてもねぇ。
せめて2桁いってから自給率について語って下さいな。
428名無しさん@3周年:02/09/12 05:00 ID:M/bHXdr5
しかし、なんでTVや経済誌に出てくる経済評論家や大学教授って
机上の理論のとんちんかんな事しか言わないんだろう?。
経済評論家の長谷川慶太郎氏の話を聞く人の気がしれん。
429名無しさん@3周年:02/09/12 05:00 ID:v0ll3eAN
無責任だからだよ、自分の懐は痛まないしね。
使うのは人の金だし、喋ればお金が入ってくるし。
言うことなし♪
430名無しさん@3周年:02/09/12 05:01 ID:tBxHp3bB
不良債権処理を進めろとか言っている奴は

岩 田 規 久 男 『 デ フ レ の 経 済 学 』 1900円

を読め
431名無しさん@3周年:02/09/12 05:01 ID:qSBZTlvE
もともと価値の無いものに金出してたからな、バブル期は。
432名無しさん@3周年:02/09/12 05:01 ID:XjD9LHi7
国際間競争とか言っている奴は

ポール・クルーグマン 『良い経済学 悪い経済学』743円

を読め
433名無しさん@3周年:02/09/12 05:06 ID:4h53DV9m
なんちゅうか、金が自殺における最大のファクターではないよね、たぶん。
他の全ての要素と関わってる重要な要素なのは間違いないんだろうけど。

日本とかアメリカの自殺は(健康、対人関係、金などに関する)将来に対する
絶望感からって感じがする。セーフティーネットもないし。
でも北欧はあんだけ福祉が整っていてるのになんで自殺率が高いの?
生きてる方がつらいから死ぬんだよね?なににどう絶望して死んでいくのか?
わからんなあ。
434名無しさん@3周年:02/09/12 05:07 ID:XjD9LHi7
福祉を維持するにはそれだけの税金がかかるんだよ。

 
435(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/09/12 05:08 ID:nbAWOcTI
>>433
人の辛さなんて人それぞれやろ。
436名無しさん@3周年:02/09/12 05:09 ID:oLUnGUxe
>>434
でも財政は破綻してないんでしょ、今は。

437名無しさん@3周年:02/09/12 05:09 ID:IhJ5szJi
>>433
個人に責任を負わせる社会だからだと思われ。
438名無しさん@3周年:02/09/12 05:11 ID:XjD9LHi7
北欧は危険だね。
 
439名無しさん@3周年:02/09/12 05:11 ID:eiJt/SlP
不況を脱するにはまず大阪の切捨てだろ。
あんなところを日本と呼ぶのはいやだ
440名無しさん@3周年:02/09/12 05:14 ID:oLUnGUxe
>>435
そうだよなあ。
んでマスコミの使う「この不況で年間3万人も自殺者がいるのに
なにをやってんだ!」「構造改革なんかしたら自殺者が増えまくるぞ」
てな論調に疑問を感じるんだよ。
441名無しさん@3周年:02/09/12 05:15 ID:8R7ZqE4q
>>439
賛成。
大阪に飛行機がつっこめばすべて解決。
ビンラディン先生にお願いしないと。
442432しか読まずにカキコ:02/09/12 06:13 ID:e9S5p40D
>>432
「国際競争力」などという語彙が口に出るようなバカにつけるクスリがクルグマン軟膏だ.
しかし,この日本では,まっさきに「政府高官」やら「経済閣僚」やらの頭部に塗らなくちゃならない現実.
443名無しさん@3周年:02/09/12 06:37 ID:MCb7+Kbi
不況なんか大した問題じゃない。貧乏慣れすればいいだけの話。
不況打開より、現代人の浪費に地球が耐えられるかのほうがずっと深刻だ。
以前のサラリーマン社会は永遠に戻ってこない。
意識が現実に遅れてるんだよ。正社員=職持ちでないと許されないとか。
だから飢えてもいないのに自殺するんだよ。
444名無しさん@3周年:02/09/12 06:45 ID:xPTTZNHt
>貧乏慣れすればいいだけの話。

そうだね。
妻子に理解してもらって
子供の大学進学を諦め、妻はパートに行かせて
裕福な生活を維持しようとしなければいい。
445名無しさん@3周年:02/09/12 09:16 ID:2F6UN+n2
個人消費がへる→儲からない→会社倒産orリストラ
→失業者分の個人消費へる→儲からない→繰り返す。
あほなしくみで世の中まわってることはわかる
不良債権を処理するとなに変わるかがわからん
446名無しさん@3周年:02/09/12 09:22 ID:3u9szYo5
>>445

金の動脈である銀行などの部分で血栓(=不良債権ということになっている)ができて
金が回らないので不良債権を処理すれば金の巡りがよくなるという理屈。

しかしすでに血栓が長く全体の血を止めているので末端は壊死してしまっていて
いまさら金の回りがよくなっても意味がないという罠。
447名無しさん@3周年:02/09/12 09:28 ID:5fLR7ir4
あずきちゃんDVDBOXをみんなで買えば景気回復が…
448名無しさん@3周年:02/09/12 09:37 ID:+QogyWJK
しかしなんでブッシュは国会議事堂を空爆しないんだろ
しょうみアメリカの足引っ張ってるのはそこだとおもうんだけどな
449名無しさん@3周年:02/09/12 09:40 ID:HKazp9Gk
>>442
IMF首脳の発言を前にしてまだそのようなことが言える感覚は、
実に評価に値する。
俺だったら恥ずかしくてそこまでは言えんし、
まず自論が間違っているのではと考える。
450445:02/09/12 09:49 ID:tqeN4/63
>>446
金融って金貸しなのに貸したがらないで、回収することしか考えないわけだ
種銭が少なきゃ負けを取り返すことが出来なくジリ貧
大金借りれても、賭場に客が居なくなってて
レートが高い勝負ができず、利子も返せないってか
終わってるな
451名無しさん@3周年:02/09/12 09:51 ID:dHe+IdX0
学生さんは恐れを知りませんからな。
452名無しさん@3周年:02/09/12 09:55 ID:nvG7NmeI
>>433
生甲斐が無きゃ人は生きていく事の価値を感じにくくなる。
真面目な人ほど仕事が与えられない事を苦にする。

最初から、謝罪と賠償と福祉にたかるつもりなら苦にもならないだろうけど。
453名無しさん@3周年:02/09/12 10:04 ID:jKlHNYee
故小淵さんのばらまいたお買物券の効果がいま表れた!
454名無しさん@3周年:02/09/12 10:11 ID:MCb7+Kbi
>>452
パートでもボランティアでも人の役に立てばいい。
なんで正社員でなくなると仕事が無くなるのよ。
455 :02/09/12 10:21 ID:TPgdkxbx
うちは世間様とは逆なのか...(鬱
456名無しさん@3周年:02/09/12 11:54 ID:/ipx4PWO
>>453
小渕のJカーブ現象?
457名無しさん@3周年:02/09/12 15:57 ID:2F6UN+n2
円が高い。安くなーれ安くなーれ
458あぼーん:あぼーん
あぼーん
459名無しさん@3周年:02/09/12 20:40 ID:xPTTZNHt
民間企業の全課長に占める女性の割合 3.4%
民間企業の全部長に占める女性の割合 2.6%

02年3月10日付『朝日新聞』
460名無しさん@3周年:02/09/12 20:40 ID:xPTTZNHt
総合職に占める女性の割合は1割にも達していない
〜厚生労働省〜
総合職のうち女性の在職割合については、
「10%未満」とする企業が81%と圧倒的に高く、
「10%〜30%」となるとわずか15%
となっていることが明らかになった。(2001年11月)
http://www.careerpartners.co.jp/sjk/nr/200111/2-3.html#4
461名無しさん@3周年:02/09/12 20:41 ID:xPTTZNHt
女性社長数・全社長に占める割合
65915人 5.57% (2002年6月)
http://www.tdb.co.jp/watching/press/p020702.pdf
462名無しさん@3周年:02/09/12 20:41 ID:xPTTZNHt
<厚生労働白書>女性がパート労働者の7割近く、賃金格差広がる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020910-00001038-mai-soci
463名無しさん@3周年:02/09/12 20:43 ID:bETQK6KR
フェミが湧いてきたぞ・・・
(・∀・)カエレ!
464名無しさん@3周年:02/09/12 20:44 ID:C8PnZX9L
好景気でも不況でも、俺の生活はこれっぽっちも変わらんよ。
465名無しさん@3周年:02/09/12 21:02 ID:9yWW2+/M
>>464
自慢かよっ
466名無しさん@3周年:02/09/12 21:06 ID:W/CBaAtg
>>442

風見鶏の経済担当大臣が、一流の経済学者達の動向を見て
流石に今までの改革路線は経済学的にヤバイと気が付いて、
恐る恐る首相に薬を塗ろうとしたらしいね。
でも首相は逆切れして薬は封印された。

首相はノーベル賞クラスの経済学者の言う事など歯牙にもかけない偉大なお方。
日本経済破滅へ向けて一億総火の玉だ!
467名無しさん@3周年:02/09/12 21:56 ID:9yWW2+/M
>>466
経済学なんて学問を騙ってるけど、ただのインチキ。
とりあえず、そんだけ。
468名無しさん@3周年:02/09/12 22:00 ID:FWNqCLdJ
>>466
douyabaino?
doisitaraiino?
tyubou nimo wakaruyouni osiere!!
469名無しさん@3周年:02/09/12 22:15 ID:EOPeHg+U
>>467
経済学がインチキなんじゃなくて、
ただたんにここで経済を語ってる奴がインチキなだけ。
そういう言い方は真面目に経済やってる人たちに失礼ですぞ。
470名無しさん@3周年:02/09/12 22:17 ID:EOPeHg+U
まあさすがに最近は自分達のインチキさ加減に気づいたらしく、少しおとなしくなったがね。
471名無しさん@3周年:02/09/12 22:20 ID:7CM7JZ5d
>>469
同意。
472名無しさん@3周年:02/09/12 22:20 ID:49npYN6f
政治的動物、竹中平蔵は最近ビビリが入ってきたのか
インタゲを容認するような事を言っているな
473土下座 ◆UYoKujNE :02/09/12 22:22 ID:YxZhJ1sV
テロの復興を民間企業に任せることで景気回復。
474名無しさん@3周年:02/09/12 22:23 ID:49npYN6f
とりあえず、まじめに経済をやっている奴らは
電波ハルマゲドンエコノミストを糾弾しなければならないだろう
あと、電波ハルマゲドン大好きマスコミモナー
475名無しさん@3周年:02/09/12 22:23 ID:EOPeHg+U
ハバード米CEA委員、先行減税「法人税率下げ、効果高い」
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt5/20020912d1fi01a212.html
476名無しさん@3周年:02/09/12 22:24 ID:bETQK6KR
>>471
インチキは言いすぎだと思うんだけど
どうも信用でけんし、いままで
的確なこと言った人いるのかなぁ・・
現場や現実と乖離している感じかな
役所とおんなじ感じ。
477名無しさん@3周年:02/09/12 22:26 ID:9yWW2+/M
>>469
真面目にインチキやってる人々がいるんですね。
まだ確信犯の詐欺師のがマシですな、人として。
478名無しさん@3周年:02/09/12 22:26 ID:EOPeHg+U
>>476
いるにはいる。
公共投資の削減はデフレ圧力になるとか、その手の基本的なことについては
正しいことを言っている。ただ闇雲に公共事業を減らせ減らせ言ってる人にとっては
聞くべき価値がある。
479名無しさん@3周年:02/09/12 22:27 ID:7CM7JZ5d
>>474
前もヨソのスレで書いたが、
自分が経済学にかんでる人は、あんま経済学者の批判するのは避けたほうがいいな。
ある程度のストックがある人は、それが仕事でもあるから、やって当然だが、
並みの人はまだまだ先にすることがあるからな。
480名無しさん@3周年:02/09/12 22:29 ID:C2ByCAIt
つうかな ちょっと 聞いてくれよ。

預金の利息がな、年間5%あっても物価上昇が7%あったら

資産は2%目減りしてるんだよ。

いまは、利息ゼロに近くても

物価が年2%下落してるとしたら

結局2%資産は、価値があがってると同じなんだよ。
481名無しさん@3周年:02/09/12 22:30 ID:EOPeHg+U
>>472
彼は、現状の日銀の方針を緩やかなインダゲと言っていますね。
もう少し踏み込んで詰めてみてはどうかとも言っている。
ただ、ここでインタゲ云々言ってた人々とは、どうやら目指すものが違うらしい。
482ココ電球:02/09/12 22:31 ID:1yF2/KqC
ここで問題です。

●「先行減税」にわざわざ「先行」と入っているのは何故でしょうか?
483名無しさん@3周年:02/09/12 22:32 ID:wSigovmg
>>482
線香と勘違いしないため
484名無しさん@3周年:02/09/12 22:32 ID:49npYN6f
>>475
その単純な減税よりも、公共投資の方が効果が高いな
http://www.esri.cao.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis010/006.html
485名無しさん@3周年:02/09/12 22:33 ID:Mz9f++6U
>>480
>いまは、利息ゼロに近くても

>物価が年2%下落してるとしたら

>結局2%資産は、価値があがってると同じなんだよ。

なら2%くらいの運用益を得られれば4%じゃんw
外貨で運用すれば年2%くらいなら楽勝だけどな。
486名無しさん@3周年:02/09/12 22:34 ID:49npYN6f
>>482
あとで減税分を、増税するから
487名無しさん@3周年:02/09/12 22:35 ID:86aHEGpm
就任以来、グングン進む小泉改革
だけど金融機関には及ばない
なぜか?小泉氏が金融族だからに他ならない
488名無しさん@3周年:02/09/12 22:35 ID:vOtKcZnK
>>472
ヘイゾーはけっこう前からインタゲ支持者らしいな〜。
489名無しさん@3周年:02/09/12 22:36 ID:EYo3fDhb
IMFに誉められるというのは、果たしていいことなのだろうか?
外資が儲かるだけでは?
こんなん相手にしてていいのかな?
490名無しさん@3周年:02/09/12 22:36 ID:SHeRQbhs
不況終わったらヒキーのオレは世間とは相対的に貧乏になる・・・・
491名無しさん@3周年:02/09/12 22:36 ID:vOtKcZnK
>>485
フツーに社債を買うだけでOKだな〜。
492名無しさん@3周年:02/09/12 22:37 ID:EOPeHg+U
>>480
そうなんだが、後者の場合元金が返ってこないリスクを冒してまで投資とかしないから、
やっぱりまずい。
493名無しさん@3周年:02/09/12 22:37 ID:S3lFjZ9n
経済学を理解しているなら、日本の経済学者は科学者に比べて
比較劣位なので転職してください。
494名無しさん@3周年:02/09/12 22:38 ID:bETQK6KR
「な〜」っていうひとまた出てきたの????
495名無しさん@3周年:02/09/12 22:39 ID:7CM7JZ5d
いやきっと永久に減税し続けるだろう。
国民は将来の増税なんて、予想するはずがない。
ばんざい。
496名無しさん@3周年:02/09/12 22:40 ID:Eodpj/tW
>>495

ばんざいは貴重なものだぞ

ここぞというときのためにとっておきなさい
497名無しさん@3周年:02/09/12 22:41 ID:EOPeHg+U
まあこれだけ世界中の人がいろいろなことを言ってていまだに結論が出ていないような問題を
あたかも解が一つしかあり得ないかのように語って、自分と異なる見解を持つような連中を
馬鹿呼ばわりするような奴の言うことは、基本的に信用しない方が良い。
498名無しさん@3周年:02/09/12 22:42 ID:7CM7JZ5d
>>496
いや、頼むからさせてくれ。
\(T_T)/
499名無しさん@3周年:02/09/12 22:45 ID:49npYN6f
小泉内閣の続投が決まったら、バンザイ、1億総火の玉だ
500名無しさん@3周年:02/09/12 22:46 ID:XZgKWT6f

        | + 激しく夕餉中500ゲット +
        |
        |          ∠ ̄\            リーン
        |           |/゚U゚|/             リーン
        |______ ,O=゚ y ヽ _______
      /          Ui ,;''';,  〉
     /             / ̄ ̄ヽニ/  ̄\
   /          / ⊆⊇  (ィ''ミ) \
  /           /        `ー'    \
/              | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |>>500

501名無しさん@3周年:02/09/12 22:48 ID:EOPeHg+U
忍者やるな
502名無しさん@3周年:02/09/12 22:53 ID:Eodpj/tW
>>498
止めるのが遅かったか?
ばんざい による やまとだましい は ◎生涯で333回しかつかえない
大切にしろよ
ここぞというときに根性をみせなければいけないときのみ使用すること
ばんざい三唱すれば111回しか使えないから消費が早いぞ
それを越してしまうと ばんざい をするつもりでも
マンセーをしてしまうので気をつけろ
◎既定回数に気をつけろ
503名無しさん@3周年:02/09/12 22:59 ID:OHapi6f9
とにかくデフレを無理矢理にでも止めないとどうにもならん。
資産減りまくりで身動きとれん。
504名無しさん@3周年:02/09/12 23:00 ID:UztdNIwU

IMFはDQNらしいから、あんまり発言を信用しない方がよいな〜。
505名無しさん@3周年:02/09/12 23:03 ID:EOPeHg+U
ここまで来るともはや本気なのかジョークのつもりでやってるのか、判断できん。
506名無しさん@3周年:02/09/13 00:21 ID:JSwmRNI2
グリーンスパン爺曰く、
「財政規律の放棄は最終的に金利を押し上げ、設備投資資金を締め出し、
生産性の伸びを押し下げ、将来われわれに厳しい選択を迫ることになる」
とのこと。

これは日本のことだ罠。
日本の場合、厳しい選択ってまだやってないから、
先送りしてる時間に比例して厳しさも増す。
507名無しさん@3周年:02/09/13 00:34 ID:pUSduJv+
>>482
既に、引当金限度額の削減などで実質増税しているのを誤魔化すため。
508名無しさん@3周年:02/09/13 00:40 ID:pUSduJv+
最近の政治的動物は前と比べて賢くなったね。
>>497とか、上手に経済学に対する不信感を植えつけている。
でも、何も答えを出していないんだな。

ま、経済学なんて政治の場で真面目に語られた事なんて
無いんだから、なくても同じでしょ。下手に経済語ると、それ
を政治的に利用して我田引水する動物ばかりだからね。
小泉の「構造改革なくして景気回復なし」なんてのも、

「景気回復」という問題意識を上手く利用して「構造改革」
の必要性をアピールするために利用したいだけなんだから。
関係なんて全くないのにね。

まあ、そんな指導者と、アホな国民を持った日本は不幸だな。
509名無しさん@3周年:02/09/13 00:49 ID:2I2TYpL1
御用学者の頭のレベルがどうだろうと、
日本の経済政策には選択の余地がすでに無い。
財政再建派が赤字30兆円枠を容認してるんだよ?
インタゲにしても、景気回復の切り札というより、
無理やりにでもインフレに持ってけないと、
早晩国債消化が行き詰まるという現実があるんだよな。
にもかかわらず、インフレ政策は失敗する確率のほうが高いと思うが。
510名無しさん@3周年:02/09/13 01:05 ID:JSwmRNI2
マイルドなインフレも容認しない層って
やっぱ団塊なわけ?
あいつら頭の中ほんとにやばそうだな(w
511名無しさん@3周年:02/09/13 01:05 ID:KKiMH+cZ
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
512ココ電球:02/09/13 01:54 ID:vIiG3VpF
>>486
おしい。
後で減税分以上の増税をやるから。が正解。
513名無しさん@3周年:02/09/13 02:44 ID:7Gwuw98Y
今までの日本人は、タックスペイヤ-としての意識が足りなかったからなあ。
増税していけば、今まで以上にこだわるようになるだろう。
ある意味、これ以上の構造改革はないかもしれない。
514名無しさん@3周年:02/09/13 02:52 ID:HQLvQJnF
ちかい将来に、預金封鎖と新円切り替えが計画され準備されつつあるらしい。
住民コードを振ったのも、それをもとに銀行や証券会社の名寄せ作業を
はやめに手をつけるためだということを役所の友達から聞いた。
 どうしたらいいだろうか、ドルはどうなるかわからんから、ユーロに
金を替えておくのがいいか、それとも金隗だろうか?
515フリチンモンスター:02/09/13 02:53 ID:NhjLCRbl
布教活動したい人、常時募集中。

この度、2ちゃん史上ナンバーワンとの誉れ高い良スレ、
モ娘(狼)板の「真・なっちふぁんくらぶ」が
建国を迎えたことをここにお伝えいたします。
なっちという一人の天使に魅了された、全国のファン達が
日夜それぞれの想いを語り合っています。
是非、一度遊びにきていただけることを
我々、心よりお待ちしております。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
あなたの元にも天使が舞い降りることを約束します。

              真夏民国広報部
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1031850177/l50
516名無しさん@3周年:02/09/13 02:56 ID:NlO86PFu
ボク個人としてはバブル期よりも好景気な状態が続いています。
日本ってホントに不況なの?
実感が無いな。
517怪文書=小泉1/2:02/09/13 06:54 ID:pq1zJdv7
【転載】                                  14.8.26
 東京地検特捜部は、郵政事業への民間参入を認める優先関連法案の成立
に絡み、小泉 純一郎首相周辺と、参入を目論んでいたヤマト運輸との間に
多額の資金の授受があったとの見方を固め、首相の実弟、小泉 正也から事
情聴取を開始した。

 小泉 正也はヤマト運輸のほかに、先に逮捕された衆議院議員 鈴木 宗
男容疑者からも1千数百万円の借り入れ金があり、この不透明な資金の流
れや使途、その目的についても併せて事情聴取が行われた模様。

 ヤマト運輸から首相周辺に対する多額の資金の流れが明らかになったの
は、東京国税局が昨年末に実施した同運輸に対する税務調査の過程で浮上
した。

 両者間の資金の流れは、先ず首相就任直後に私設秘書、小泉 正也が受領
した2,000万円の首相就任祝い金と、その後、主席秘書官、飯島 勲がヤマ
ト運輸側に依頼し、提供を受けた数千万円から1億数千万円に上がる貸し付け
金に大別されるものとみられる。

 前者の2,000万円については、政治資金としての届け出措置など小泉事
務所による政治資金規正法の処理が一切、行われておらず、同法違反の
疑いが極めて濃厚。因に、小泉 正也は数回にわたる事情聴取のなかで、「ヤ
マト運輸側の申し出により領収証に自ら署名し、同資金を飯島 勲と半分ず
つ分けた・・・」 と明確に供述している。
                   ー1−
518怪文書=小泉2/2:02/09/13 06:55 ID:pq1zJdv7
 これを受け同地検は、小泉事務所の会計責任者でもある首相の実姉、小
泉 信子の参考人聴取を、すくなくとも2度にわたって同事務所に申し入れた
が、同人はこれを拒否した。

 一方、ヤマト運輸は、これらの一連の資金提供が郵政関連3法案成立との
関わりのなかで取り沙汰された場合、受託収賄の疑いに直結すると判断、
「経営上の判断として同事業への参入を見送る」旨、発表している。

 13日間にわたる公邸内での夏休みなど、首相の8月の動静が注目を集
めたが、これは小泉 信子の事情聴取を疑惑解明の突破口と位置づける地検
への牽制、対抗措置とみられ、両者の睨み合い、攻防はすでに水面下で事
実上、核心に迫る段階へと進展中だ。
                                       (以 上)
                      ー2−
論壇記者倶楽部
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0209/020910-3g.html
519名無しさん@3周年:02/09/13 11:11 ID:HQLvQJnF
住民票コードもできたことだし、もうすぐ預金封鎖と新円(新札)切り替えで、
帳尻を合わせる荒療治をするよてい。関係者にはすでに情報をながしているので、
今後はしばらく海外へ資金を逃がす動きが高まり、円が安くなるだろう。
 君も遅れずに、円資産を売って外国の通貨や金などをはじめとする物資に
変えてもっておくとよい。(ただし日本の銀行や日本にきている外銀の
外貨預金はだめだ。それも含めて封鎖されるから。)海外口座かの金額か、
もしくは海外の現金として保有すべきである。貸し金庫も政府の強制命令で
なにをされるかわからないので、完全に信用してはならない。
 たんすに古い円札で保有していても、新札に交換する時期を逸すると
単なる紙切れになる。今現在海外で保有されている円札が直ちに無効とされる
かどうかは、微妙だ。とにかく新円切り替えをすると、国際通貨としての円の
信用はがた落ちになるのは確かなんだが。400兆とも600兆ともいわれる
政府系の赤字を、1400兆円ともいわれる個人資産の3割の価値を新円切り替え
により減じることで、チャラにできる誘惑には抗せないだろう。
 痛みのある改革をすばらしいことだとして、断行すれば、歴史に名前が永久
にのこるという感覚も一部の人には魅力だろう。
あまりいまのうちから大々的に予告しないのは、そうすると、円が急落するし、
資金が海外逃亡して、本当に日本がつぶれるからです。あるひ突然新聞に
いっせいにかかれて新年や連休などの休日あけにそれはおこなわれます。
520名無しさん@3周年:02/09/13 17:12 ID:ScgB2fKy
521名無しさん@3周年:02/09/13 17:13 ID:AuKk0H4F
年金の強制徴収で、再びどん底まで下がります
522巨大なIT利権の荒野。:02/09/13 17:15 ID:cZzPdb5U
┌───┐
│帷子川│
├───┤         
┴───┴──────   
http://hayawasa.tripod.com/tuzimoto13.htm
____________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/ta・ω)ミ⌒〜⌒〜 くぅ〜この汚さがたまらんモキュ!
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜

523 :02/09/13 17:16 ID:21M2Dn4H
隣の韓国が何故これ程までに蘇えったのか。
 韓国は経済的な破綻を宣言した上で従業員5万人の大会社を潰し、財閥すら解体しました。
40行あった銀行もその半分を破綻させ、同時に大規模な資本注入を敢行(日本での資本注入額の10倍)
したのであります。何度も国のお世話にならなきゃならない日本の銀行も既にこの段階に入り込んだと同じこと。
それぐらいの認識を現内閣が持って臨まない限り日本の景気回復はないよ
524名無しさん@3周年:02/09/13 17:16 ID:gerE0W4i
新円切り替えで赤字が減る仕組みが
理解できませんので教えてください>>知ってる人
525名無しさん@3周年:02/09/13 17:17 ID:LCFQ7R4S
うさうさ言って悦に入る米国民といっしょにされても困る。
526名無しさん@3周年:02/09/13 17:23 ID:ScgB2fKy
経済に詳しい皆様へ。もうこんな餌しか残っていませんが大事にしてください。

日米首脳会談、ブッシュが仕掛けた「罠」
http://www.zakzak.co.jp/top/top0913_3_01.html
527名無しさん@3周年:02/09/13 22:07 ID:kPcBu4fY

なんか、イラク指示が多い
息を吹き返しそうだな
528名無しさん@3周年:02/09/13 23:04 ID:uJ8NU0cU
何はともあれ
めでたい記事だ
529名無しさん@3周年:02/09/13 23:14 ID:cVY/+pF9
小泉不支持のみんなは古賀誠を応援しよう

古賀前幹事長:
首相に経済政策転換求める 保守党研修会で講演
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20020914k0000m010042000c.html
530名無しさん@3周年
>>529
古賀誠なんて死んでも応援しない。
こいつが経済をかたることこそ国が滅びる