【経済】「チューナーの価格」が示す、BSデジタル放送が普及しなかった教訓

このエントリーをはてなブックマークに追加
647名無しさん@3周年:02/09/12 13:00 ID:YyephvXl
>>645
>原理的に全国一律でしか送れない衛星放送と、
>地域別の地上波だと市場規模が全然違う
地域放送局を政治的に優遇して残そうとする理由は?
地方局は、CSでも収益が見込めるなら新たなCSの放送局になればいいし、
それができないなら番組制作会社になるか、もしくは撤退すべきでしょう。
放送業界にもリストラは必要です。過保護にする必要などありません。

>それなら地上波デジタルがいいことになっちゃうじゃん
映像番組を放送する媒体を複数用意しなければならない理由がないなら、
単一の媒体で十分だろうという話ですが。
>テレビ放送自体が衰退してまで電波運用変える必要なんてないわけで
地上波放送のデジタルへの強制移行はまさにそれだと思いますが。
648名無しさん@3周年:02/09/12 13:00 ID:1GSGmHwh
CSって規格が大嫌い。
こんなアホな規格を使ってるのは日本だけでは?
全部BSにしろや。
649名無しさん@3周年:02/09/12 13:02 ID:3NGOl1I/
NHK地上波でBSの宣伝するなら、地上波は受信料なんて取るな。
何故、受信料払ってBSの宣伝を見せられなきゃ逝けないんだ?

と、キレてるヤツに限って最初から受信料なんて払っていない。
650名無しさん@3周年:02/09/12 13:04 ID:3NGOl1I/
CSとBSの違いってナニ?放送衛星と通信衛星?

で、何が違うんだ?角度とか?
651名無しさん@3周年:02/09/12 13:06 ID:ox8lxTsT
>>648
電波弱いからねえ。夕立であぼーんだもんねえ。
652名無しさん@3周年 :02/09/12 13:10 ID:KL8nt0jp
つうか、テレビそのものをあまり見ないし…
653名無しさん@3周年:02/09/12 13:11 ID:+I367K5Y
自宅での娯楽を単純にテレビに依存しなくても
他の物であふれているから見ないだけでは?
ゲーム、パソコン・・。

もともとタダで見れた物を金出すというのは、
画期的な物がなければ駄目では?臭いがでるとか、
立体映像で見れるとか・・。単に金出して今までと同じ
テレビを見るわけが無い。テレビなんて今の時代、
かしこまって見るもんじゃなくて、つけっぱなしでBGM的に
使われているんじゃないのか?そんなのにわざわざ金出して
見ないのが一般論じゃないのか?
654痴呆人:02/09/12 13:12 ID:xodd17Cf
>>647

>地方局は、CSでも収益が見込めるなら新たなCSの放送局になればいいし、
>それができないなら番組制作会社になるか、もしくは撤退すべきでしょう。
>放送業界にもリストラは必要です。過保護にする必要などありません。

(・∀・)イイ!! その通りだ。
別に電力やガスと違って、生命の維持に関係ないんだから、
市場の競争原理を導入すべき。
そういう意味では、多チャンネルで見たい人が選択するようにすべき。
655名無しさん@3周年:02/09/12 13:16 ID:NKF2I0OQ
モウダメポ‥
656名無しさん@3周年:02/09/12 13:17 ID:kdIuPt/L
>>647
どっちかというと地方局というよりキー局のことを言ったんだけどね
首都圏という巨大で効率のよい市場がキー局の旨み
657名無しさん@3周年:02/09/12 13:19 ID:OQNzU7yG
BSDは無料だよ
658名無しさん@3周年:02/09/12 13:20 ID:NzYhf2MR
水着でハイビジョンage
659名無しさん@3周年:02/09/12 13:20 ID:kdIuPt/L
>放送業界にもリストラは必要です。過保護にする必要などありません。

それに、↑をいうならBSデジタルをやめたらいいじゃない
現状だって地方の人しか見てないんだから
660 :02/09/12 13:21 ID:rqIh2DtA
スカパーは20日が無料解放日なので
金出さなくても24時間見まくり

ラジオとか録音して最高に20日だけ楽しいよ
661名無しさん@3周年:02/09/12 13:22 ID:dnM9/7t3
スカパーは素晴らしい。
CS is great!CS is great!CS is great!
662名無しさん@3周年:02/09/12 13:23 ID:39cxIs/H
>>627
>>637
>>649
NHKはいまや「ステラ」のCMまでやってるね
でもおいらはルナ事件以降受信料払ってないから別にいいけどね
663 :02/09/12 13:23 ID:rqIh2DtA
キッズステーションとか祭日は無料だし

どうせ仕事人なんて休みしか見ないだろ?

あまり無料見すぎで悪いくらいです
664名無しさん@3周年:02/09/12 13:24 ID:zRYdi1cz
衛星放送に払う金で旅行した方が面白い物見れますよ。
665名無しさん@3周年:02/09/12 13:25 ID:YY8VRrRJ
日本のTVなんて、どうでもいいよ。
666名無しさん@3周年:02/09/12 13:26 ID:5h2+HHwL
>>664
ディスカバリーチャンネルと旅チャンネルで面白いモノ見れるんで結構です。
667名無しさん@3周年:02/09/12 13:27 ID:9Qdnc5Zd
共用アンテナでただ見してるのがばれるので
BSデジタル入りません
668名無しさん@3周年:02/09/12 13:29 ID:YY8VRrRJ
>>666
同じ番組繰り返し流してるだけじゃん。
669名無しさん@3周年:02/09/12 13:31 ID:4gCfRxM+
見たい時間に見たい番組が見られないし、そもそも見たい番組が少なすぎ。
録画してまで見るような番組はビデオ化されたりするし。
670名無しさん@3周年:02/09/12 13:31 ID:HcN2qGUr
>>648
おいおいおいおい、日本ではCSはもともと海外のおこぼれを拾っていたんだぞ
671名無しさん@3周年:02/09/12 14:08 ID:/TyFqpaS
車載器の価格が示す、ETCの(以下略…
672名無しさん@3周年:02/09/12 14:09 ID:QsL9eB3Y
>>664
そのとおり。
時間があったら外に出て、生の体験を大切にしましょうね。
673名無しさん@3周年:02/09/12 14:19 ID:kq8z2llP
>>672
それってCS・BSとかじゃなくTVそのものを否定してないか?
ここでそれ逝ったら終わりじゃん。(藁
674名無しさん@3周年:02/09/12 14:34 ID:aSy71NxE
>>592
>左右がブチきられてる

んーこれどういう意味なんですか=3?
地上波だけじゃだめ?
675名無しさん@3周年:02/09/12 15:51 ID:O/o1p9l2
>662
ステラなんて雑誌のCMはいかんよね。
ただの商業放送じゃん。

NHKは電波なんていい加減なものに頼らずに各戸にケーブル引いて有線放送しろ。
当然、受信料を払わない奴のところには送信しない。

これで大手を振って支払拒否できらあ。
676sage:02/09/12 17:08 ID:5JjW8oNw
>>648
おいおいBSとCSの区別があるのは日本だけだが、
海外はみんなCSだぞ。コスト安いし。

バカ高いBS使うのは日本だけ。
 
677名無しさん@3周年:02/09/13 04:45 ID:78VtIxhL
日本のTVは、BSデジタルとCSだけでええ。
痴呆局はいらない。
678名無しさん@3周年:02/09/13 05:04 ID:KpZwmyou
まじ、この記事書いた奴、バカだな。これ載せた毎日も信用失うな。
2万円でなく15万円だったら普及しただと(w
早く首吊って氏んでくれや
679 ◆GACHApeQ :02/09/13 05:08 ID:pLe2QGDX
責任の擦り付け合いしてる限りダメダメっす。
680名無しさん@3周年:02/09/13 05:10 ID:A0x5lqPn
>>677
地方局っていうか、地上波の事をいってんのか?
681名無しさん@3周年:02/09/13 05:12 ID:ofZktMrS
タダで配れや
15万なら売れたとかほざくバカがいるとはマイッタ!
682名無しさん@3周年:02/09/13 05:20 ID:78VtIxhL
葬るべきもの
・地上波デジタル
・地上波VHF
・地方局
・中継局
進めるべきもの
・VHFアナログ→BSデジタルに移行
683名無しさん@3周年:02/09/13 05:28 ID:XW8iz79Q
番組がつまらなそう

これにつきる
つきすぎる
684名無しさん@3周年:02/09/13 05:31 ID:WzQ+jg5A
>>682
それを排除すると全国展開してる産業以外はCMから撤退すると思わんか?
685名無しさん@3周年:02/09/13 06:03 ID:noFB+S2A
つーかよ、こんな狭い国土でなにがBSだCSだよ。
線ひけよ、線。
テレビなんて線で流せばいいんだよ。
ナイトスクープがみれりゃいいんだよ、ばーろ
686名無しさん@3周年:02/09/13 06:26 ID:78VtIxhL
>>683
CSがある
>>684
UHFがある
>>685
道路族とおなじ土建やろう>685
687名無しさん@3周年:02/09/13 07:22 ID:noFB+S2A
>>686
ハァ?お前馬鹿じゃねーの?
線引くのに土建屋が必要かァ?
電話線がありゃ、それでいいんだよ。
同じ電柱使えばいいんだよ。
光で家にはメタルで引っ張り直せばいいんだよ。
そもそも、CSで2つBSで2つ規格の違うチューナがあって
さらに地上波デジタルだ?
ざけんな。
パケットでブロードキャストすりゃいいんだよ、ばーか。
688名無しさん@3周年:02/09/13 07:24 ID:yUYYhCA6
これだから日本は遅れてると言われるんだ
今や時代は脳内受信だよクフフ
689名無しさん@3周年:02/09/13 07:29 ID:Kg+p+xJ3
キー局関係者必至だな(w
690名無しさん@3周年:02/09/13 07:35 ID:gOsDXKJ3
>>682

地方局潰すのは構わんが
そのつけをに都会に回すのはやめてくれ
首都圏じゃ誰も見てないBSデジタルこそ不用だ
691名無しさん@3周年:02/09/13 08:36 ID:gDsxuums
異常気象で夏に雷なりまくりだった時は番組見れなかったな・・・
692名無しさん@3周年:02/09/13 08:44 ID:vBRHnxEi
西たん 2chをつーちゃんと言ってた。
693 :02/09/13 09:03 ID:cM79zMT7
>>682
オレは、地方局の存続きぼん。長野県民だがテレビ埼玉が見たいんだよ。
「GO GO レッズ!」が見たいんだよ!
それとたま〜に良質な番組がゴールデンタイムに放送されるときがあるから(長野は)
694名無しさん@3周年:02/09/13 10:02 ID:78VtIxhL
>>693
UHF地方局は存続
VHF痴呆局は強制廃局
695名無しさん@3周年:02/09/13 10:10 ID:xjaF1qM3
UHFとVHFを放送局の違いだと思ってる時点で間違い。
696名無しさん@3周年
BSデジタルチューナー買うのはこういうマニアだけなんでしょ?
http://isweb45.infoseek.co.jp/computer/rank1kg/cgi-bin/roomupload/img/pic00007_bhw.jpg