【技術】東北大とパイオニア、従来のHDDの100倍のストレージを可能にする新技術を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
東北大学電気通信研究所とパイオニアは、強誘電体結晶への記録再生に独自のSNDM
(Scanning Nonlinear Dielectric Microscopy 走査型非線形誘電率顕微法)を用いることに
よる超高密度記録再生に成功、記録密度1.5Tbit/平方inch実現の可能性を実証したと
発表した。
(中略)
現在、最も一般的に使用されている大容量ストレージであるHDDは、データを磁気ヘッドに
よって、内蔵された円盤に記録する方式が採用されているが、垂直磁気記録方式が実用化
されてもHDDの記憶密度は1Tbit/平方inchが限界であるといわれており(磁気記録そのもの
の限界は10nm程度という磁区のサイズから、6Tbit/平方inchが限界といわれている)、小型
大容量ストレージ装置のさらなる記憶容量確保のため、磁気記録方式以外での記録方法
が模索されていた。

今回発表された新技術は、記録/再生を電気的に可能な素材(強誘電体)を使用しての
情報記録を可能にするもので、1994年に東北大学電気通信研究所の長康雄教授が
開発したSNDMを使用することによって、強誘電体を記憶メディアとして使用する可能性
を実証したものといえる。

現在市販されているHDDは最も記憶密度が高いものでも35Gbit/平方inch程度である
ので、今回、記録/再生が確認された強誘電体による記憶方法に置き換えたHDDが
実用化されれば、50〜100倍の記憶容量増を果たすことができる。また、パイオニアに
よれば、今回発表の技術を用いれば将来的にはスティックサイズやチップサイズという
超小型形状の大容量ストレージを実現できるという。
(以上、2002年9月10日のMYCOM PC WEBより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/09/17.html
パイオニアのプレスリリース: http://www.pioneer.co.jp/press/release337-j.html
東北大学 電気通信研究所 長研究室: http://www.riec.tohoku.ac.jp/lab/cho/index-j.html

パイオニアのプレスリリースに解説と写真あり。磁気記憶以外の手法。
いろいろ試されているみたいですが、とりあえずラボのレベルで実現ということか。
2名無しさん@3周年:02/09/10 11:32 ID:bVDtq/Z5
3名無しさん@3周年:02/09/10 11:32 ID:jqWEwAvc
( ´,_ゝ`)フーン
4冥土で逝く:02/09/10 11:33 ID:FO1pyofM
( ´・∀・`)へー
5名無しさん@3周年:02/09/10 11:33 ID:Bv3FCGZf
びゃははは
6名無しさん@3周年:02/09/10 11:33 ID:o7HyF/+s
へー
7桜餅:02/09/10 11:33 ID:9miCaUan
○○の何倍とか最近多いけれども、どれも製品化されていない。


さっさと、どれか一つでも製品化してくれ。
8名無しさん@3周年:02/09/10 11:33 ID:s+bX6WZ/
携帯から4get
9名無しさん@3周年:02/09/10 11:33 ID:N1MzXw8O
速くて大容量なら大歓迎。
それでHDDレコつくってくれ。
10名無しさん@3周年:02/09/10 11:33 ID:7uoZA4PZ
パイオニアってまだあったんだ・・・
11名無しさん@3周年:02/09/10 11:34 ID:JNJEG2US
>>7
○○の何倍は昔からあったよ
12名無しさん@3周年:02/09/10 11:34 ID:uocMopKH
30ギガのHDだとして、3テラかあ・・・・・・・
13冥土で逝く:02/09/10 11:34 ID:FO1pyofM
コストも100倍だったら使えんなー
14名無しさん@3周年:02/09/10 11:34 ID:tVqyiy9p
くれぐれも某国にはパクられないようにして下さい。
特許はお早めに。
15名無しさん@3周年:02/09/10 11:34 ID:DQsM0PXM
どの新デバイスもHDの安さには勝てんのだろ。
16名無しさん@3周年:02/09/10 11:37 ID:/Myxt7D6
ぼくにはMXでしかそんな容量いらない。
17名無しさん@3周年:02/09/10 11:44 ID:MKCxh98L
デフラグの速度を100倍にしてくれ。
18通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw :02/09/10 11:46 ID:qr+z80af
また東北大か・・・。ほんとすごいなぁ
19名無しさん@3周年:02/09/10 11:47 ID:MZOoddt+
いずれパソコンも電卓並の値段になるのかなぁ。
20名無しさん@3周年:02/09/10 11:48 ID:OlWE91XR
東北大はよくやってくれるよ。
母乳がたまるDVDを開発したのか。すごいな。
21 :02/09/10 11:50 ID:IWCYG873
んでも機械的可動部品があるんだよね?
22名無しさん@3周年:02/09/10 11:51 ID:kF/xaYmZ
旧帝大の研究ネタは良く出てくるけど
北大のは見たことないな。
実際入試レベルも一番低いらしいし。
23名無しさん@3周年:02/09/10 11:55 ID:vkH4HggQ
北大は校舎もなにもかもクソだから
24名無しさん@3周年:02/09/10 11:56 ID:6qhcdvI4
とにかく、中国・韓国に技術をタダで流す事だけはしないで欲しい!!
25名無しさん@3周年:02/09/10 11:58 ID:3HECjTT6
何でビット単位なんだ?
バイト単位で書いてくれんと直感的に分からんな。
てか、100倍って16テラバイトのHDDが可能ってことやんな。
ネタで終わった100テラバイトの記録媒体と違って
大学と企業がちゃんと絡んでんなら、
16テラバイトでも結構良い感じだね。
って・・・、何入れんねん??16テラバイト・・・。
26名無しさん@3周年:02/09/10 11:58 ID:LVJNXmJ0
>>22
バイオは強いんじゃないの?
27名無しさん@3周年:02/09/10 12:00 ID:ptS8p6TJ
MXERの中には16TBとかでも足りないとかいう奴が出てくるんだろうなぁ。
28名無しさん@3周年:02/09/10 12:01 ID:bg463s8n
東北大すごいね
29名無しさん@3周年:02/09/10 12:01 ID:TYcgdpHC
長過ぎる>>1
誰か要約してくれ。
30名無しさん@3周年:02/09/10 12:02 ID:bcfr4JkQ
容量は現状で良いから安く壊れにくいものを作れ。
31名無しさん@3周年:02/09/10 12:03 ID:7uoZA4PZ
>>19
昔IBMが、メールとブラウザ機能に特化したPCを1万ぐらいで
作るってった・・・あれどうなったんだろう
32名無しさん@3周年:02/09/10 12:04 ID:nz3cZKMY
>>25
ハイビジョン番組保存しまくり
33名無しさん@3周年:02/09/10 12:07 ID:GzY/CSlm
東北大は不当に過小評価されているような気がする
早慶なんかよりはるかに社会に貢献しているのに
34名無しさん@3周年:02/09/10 12:08 ID:8Q+gLRU1
テレビ番組を、スカパーまで含めて全局録画して帰宅後や週末に早送りで見まくる

viewsic録画しまくってAVEX発狂
35むむむのスレにむちう:02/09/10 12:12 ID:piA7YZAC
むむむのスレにむちう
36名無しさん@3周年:02/09/10 12:13 ID:JBl1mV6o
共同研究の場合どっちが特許の権利を持つんだろう。
37( ゜д゜)ウマー ◆UMAAVF96 :02/09/10 12:14 ID:b8D2B0wd
東北大学万歳!
38名無しさん@3周年:02/09/10 12:15 ID:dNftTUuW
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


DVDもいらないぽぽぽ

39窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/09/10 12:16 ID:VRt4Odbi
( ´D`)ノ< 容量がテラを超えるとキャプチャーも楽れすね。
40名無しさん@3周年:02/09/10 12:16 ID:dNftTUuW
ああああああああ


きたきたきたーーーーーーーーーーーーーーーー


世界に広めろ


日本経済復活だーーーーー


磁気冷凍


スピントロニクス


そんでこれだーーーー
41名無しさん@3周年:02/09/10 12:16 ID:N75h2LUO
>>31
Lモードみたいなものか?あれもどうなったんだろう?
42名無しさん@3周年:02/09/10 12:18 ID:oF1M+NuT
>>33
禿同
43名無しさん@3周年:02/09/10 12:18 ID:h+29djwn
さすが東北大。
だがアライアンスがパイオニアというのがどうにもこうにも、、、
商品出しても、また規格戦争に負けるんじゃあるまいな。

っつーか、パイオニアは規格戦争に勝つ方法を共同研究汁!
44sage:02/09/10 12:18 ID:2qJ/p7JH
東北大学の工学部のキャンパスはでかいよ・・・
45名無しさん@3周年:02/09/10 12:20 ID:1c0kN/rN
この手の記事で商品化されたものを見たことがない。
今度もはったりじゃないの?
46名無しさん@3周年:02/09/10 12:21 ID:5iLNvgag
西澤潤一氏は東北大だっけ?
47名無しさん@3周年:02/09/10 12:21 ID:9VNSOgdw



   ま   た   東   北   大   か



48名無しさん@3周年:02/09/10 12:21 ID:5BuulDrA
それだけの容量だと逝った時のショックも大きいだろう…
49名無しさん@3周年:02/09/10 12:22 ID:bg463s8n
アジアランキングで2位だっけ
東北大って
50名無しさん@3周年:02/09/10 12:23 ID:dNftTUuW




      松下電器よ


  お前らが復活するにはこの技術を一番に実用化しろ!!


  もう二番手商法なんてこざかしい手法から卒業するのだ!


   わかったか!このバカちんが!!
51名無しさん@3周年:02/09/10 12:24 ID:MVYryYZl
>>47
「また○○か」のフォーマット、普通はけなしてるけどこれは誉めているところがいい(w
52名無しさん@3周年 :02/09/10 12:24 ID:tY8e++qH
株価維持対策のような気がする・・・
アドバルーンだけをぶち上げて何年経っても製品は出ない・・・に10ドングリ
53名無しさん@3周年:02/09/10 12:25 ID:dNftTUuW
>52

東北大学は株式会社だったのか。。。。
54名無しさん@3周年:02/09/10 12:25 ID:pcEbUjsS
ソニーと提携した方が実用とかは早そう
でもその前にアメリカに特許とられるに1000モナー
55名無しさん@3周年:02/09/10 12:26 ID:hPqUxL7h
a
56名無しさん@3周年:02/09/10 12:27 ID:FGOryNyt
すごいのは分かったから早く出せ
57名無しさん@3周年:02/09/10 12:28 ID:Ip/ulWVe
東大と言えば東北大学。
仕事が速い。
58名無しさん@3周年:02/09/10 12:29 ID:ipmO6izw
日経の新技術紙面をいつも東北大がにぎわしている。
59名無しさん@3周年:02/09/10 12:31 ID:h+29djwn
>>52
技術紙より日経に先に出る場合は100%そう。
今回は提灯記事じゃなさそうだし、先行研究があって、その応用に成功したってレベルでしょ。

実際はここからが商品化の正念場だが、技術的に可能だと道筋をつけたのは大きいな。
60名無しさん@3周年:02/09/10 12:32 ID:gS1T3DS5
この分野で投資にみあう需要があるとは思えない。
61名無しさん@3周年:02/09/10 12:33 ID:Ip/ulWVe
大抵の人は100Gあってももてあましてる。
映像系の仕事とかワレザーはもっと必要かもしれんが。
62名無しさん@3周年:02/09/10 12:36 ID:4kplBtrK
>>61
エムエークスをやると100Gなんざすぐなくなる。
63名無しさん@3周年:02/09/10 12:36 ID:ipmO6izw
>>61
でもHDDの読みこみスピ−ドも単純に50倍とか上がる恩恵が一番大きいよ、クロックが1000倍になっても遅いHDDなら何の意味も無いけど。
64名無しさん@3周年:02/09/10 12:47 ID:h+29djwn
>>60
需要はある。ただ、従来製品の改良版に追いつかれるようだとダメ。
ビジネスになるかどうかは微妙。
つーか、生産工程を確立できるか、コストを下げられるかはまた別種の技術の問題。

65名無しさん@3周年:02/09/10 12:49 ID:pcEbUjsS
>>62
はワレザー
66名無しさん@3周年:02/09/10 12:51 ID:dNftTUuW
次世代メディアはこれで決まり!!
67名無しさん@3周年:02/09/10 12:52 ID:DfBz4YR5
>>61
HDDが1Gを超えたころにも、これ以上いらないとか言ってたやつがいた。
68名無しさん@3周年:02/09/10 12:53 ID:RLjCy/tD
商品化されたら2chの鯖に導入汁!
69名無しさん@3周年:02/09/10 12:53 ID:dNftTUuW
  




      地上波も全部ハイビジョンにしろ!!


   このメディア登場と同時期に!!
70名無しさん@3周年:02/09/10 12:57 ID:l6SDnPqX
3Dデジタル・ビデオカメラもできないかな。
彼女を撮って、このHDDにたくさん保存するぞ
71名無しさん@3周年:02/09/10 13:06 ID:y1OGgbNG
容量増えてもアクセスが追いつかなかったりしてね
72名無しさん@3周年:02/09/10 13:06 ID:W1RUDdFa
>>70
カメラにHDDが付くのか?
73名無しさん@3周年:02/09/10 13:08 ID:3I0M/cpI
実用化はいつなんだよ。
74名無しさん@3周年:02/09/10 13:08 ID:C8iAWGbv
1.値段も100倍
2.大きさも100倍
3.消費電力も100倍
4.ソニータイマーも100倍速
75名無しさん@3周年:02/09/10 13:11 ID:ptS8p6TJ
>>67
いたねそういう人・・・。
P2の300MHzが登場したときも、
「そんな速い処理速度必要ねぇよ」
って真顔で言ってた奴がいた。
10TBとかも、いつかごくごく普通のスペックになってしまうんだろうなぁ・・・。
76名無しさん@3周年:02/09/10 13:12 ID:FWTCRbn1

 最近(・∀・)イイ!ね東北大
 最近(  ・  ∀  ・  ) イ  イ !!! ね 東 北 大
77名無しさん@3周年:02/09/10 13:13 ID:dNftTUuW
小型化してビデオカメラに乗せろ!

そしてカセットみたいに着脱式にしたらこれ完璧
キタね
78訂正:02/09/10 13:14 ID:dNftTUuW
乗せろ→載せろ
79名無しさん@3周年:02/09/10 13:14 ID:y1OGgbNG
あきばおーあたりで値札に
10TBキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
とか書くんだろうな
80名無しさん@3周年:02/09/10 13:15 ID:J2sYfNW7
今持ってるHDの容量が100倍になるのか
単に今のHDの容量が100倍のHDを作ったのか?

後者なら、そら出来るだろ。
81:02/09/10 13:15 ID:R8DqRC66
それにくらべて狂大は・・・・
女便所、ブタ、実・・・・・。
82名無しさん@3周年:02/09/10 13:15 ID:ipmO6izw
手ぶれ防止のジャイロの代わりにHDDを使う、おお!?
一石二鳥。これ最強。
83名無しさん@3周年:02/09/10 13:16 ID:FWTCRbn1
>>78 ( ̄ー ̄;)ニヤリ
84名無しさん@3周年:02/09/10 13:16 ID:ipmO6izw
>>80
>>1を良く読め。
85名無しさん@3周年:02/09/10 13:17 ID:3iyPptjH
トンペイまんせー

でもあの汚さ何とかしろよ
86名無しさん@3周年:02/09/10 13:17 ID:nqaMOpMD
ちと話それるが今でもCPU1G以上は必要なくなってると思うんだがんなこたないか?

個人的にはDOS時代の末期、20Mhz以上は必要なくなった時代を思い出す。
あったらあったでまあいらんこたないが、必要十分ってヤシ。
87名無しさん@3周年:02/09/10 13:18 ID:3GvWDPgI
東北大じゃあ、ねえ。
88名無しさん@3周年:02/09/10 13:18 ID:0iw0Z/1M
デフラグの時間も100倍に...
89名無しさん@3周年:02/09/10 13:19 ID:6+qHD4nU
いくら日本が新しい技術を発明しても、外務省
○○スクールが近隣国へ技術情報漏洩する罠
90名無しさん@3周年:02/09/10 13:19 ID:k223Rs6n
さすが東北大
91名無しさん@3周年:02/09/10 13:21 ID:dNftTUuW
なんかお勉強だけ出来て有名な東京大とか京大とか何してんの?

ま、そう言う才能とは別の世界って事か

こういう革新的技術は!
92名無しさん@3周年:02/09/10 13:22 ID:PWixtp4p
何を入れるの一体?
1G埋めるのでも一苦労なのに
93名無しさん@3周年:02/09/10 13:23 ID:dNftTUuW
>92

おめーはロリ画像入れてるだけで満足だろうが、世の中もっと有益な使い方出来る人がいるのだよ
94 :02/09/10 13:23 ID:IWCYG873
フォノンデバイスのトップページ
http://www.phonon.riec.tohoku.ac.jp/research/index.html

このぎじつの基礎の易しい解説(走査型非線形誘電率顕微法 SNDM)
http://www.phonon.riec.tohoku.ac.jp/research/index.html
記録メディアとしての試み(高密度誘電体記録)
http://www.phonon.riec.tohoku.ac.jp/research/index.html

ヒステリシスのある誘電率を変調して記録し
静電容量の変化をFM変調信号として読み出すと。
書き込みには15V印加とあるので
読み書きの速度はまだちょっと実用レベルではなさそう
それと、6Tbit/inch^2(単双極子記録)というのはさすがにまだ夢の段階だと。
95名無しさん@3周年:02/09/10 13:24 ID:ipmO6izw
>>92
HDDに1Gも埋めてないの?
漏れは論文やら、デジカメ画像やらで、自分のデータだけで10Gはつかってるし、人それぞれだけど、
市販ソフトの地図データなんかいれたら5Gはすぐだよ。
96名無しさん@3周年:02/09/10 13:27 ID:oyBvKrWi
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 東北大東北大東北大!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 東北大東北大東北大東北大!
東北大〜〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
97名無しさん@3周年:02/09/10 13:28 ID:PTJBQTWG
突然カコーンと逝ってしまわないHDDであれば充分ですヽ(`Д´)ノIBM DTLAダ
98名無しさん@3周年:02/09/10 13:31 ID:PWixtp4p
まあ50Gあれば動画を使わない分には困らない
99名無しさん@3周年:02/09/10 13:31 ID:TJyJdJl4
>>80
えっと、まさか既存技術でのHDD容量の限界知らないわけないよね??
100名無しさん@3周年:02/09/10 13:33 ID:N2OhqYh0
東北大って学校汚ねーし学生はオタっぽいヤツばっかりだと
思っていたが、結構いろんな業績残してんのね。
俺の上司(東北大卒)は役に立たんけど。
101名無しさん@3周年:02/09/10 13:33 ID:qTCbFEf5
いま、1プラッタ何GByteだっけ、最大容量。
40Gくらいか?
102名無しさん@3周年:02/09/10 13:34 ID:02V6sWbU
>>100
お前が使えねーよ
103名無しさん@3周年:02/09/10 13:34 ID:nZotSi4M
さすがだな〜、パイオニアは!
プラズマディスプレイも絶好調だし!
やっぱ技術者が超一流なんだろうな〜♪♪♪
104名無しさん@3周年:02/09/10 13:34 ID:3QodXQEl
北大・東北大・東大・一橋大・東工大・筑波大・東京外語大・横国大・東京医科歯科大・新潟大・千葉大
金沢大・名古屋大・名古屋工業大・京大・阪大・広島大・岡山大・神戸大・九州大・熊本大・早稲田大・慶応大

俺が勝手に選ぶ、
研究するならここに行け!!!
105名無しさん@3周年:02/09/10 13:35 ID:7uoZA4PZ
メモリーを10Gぐらいにする技術の方が
よっぽど有意義だと思います。以上
106名無しさん@3周年:02/09/10 13:35 ID:t5SKhkk5
でも工学部の一部だけだよ>東北大がすごいの
107名無しさん@3周年:02/09/10 13:36 ID:C8iAWGbv
東北パイオニアの株で大損しますた....

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6827.t&d=3m
108名無しさん@3周年:02/09/10 13:36 ID:3QodXQEl
>101
ぷらった80GB
109名無しさん@3周年:02/09/10 13:37 ID:sBQhfeVf
>>106
「すごい」学部も研究室も存在しない私大生?
110名無しさん@3周年:02/09/10 13:38 ID:kClbqwgH
天才と変態は紙一重
111名無しさん@3周年:02/09/10 13:38 ID:G5wDlHpL
>>93
(bin+cue).rarとかな。
112病床の母:02/09/10 13:38 ID:5iLNvgag
>>104
東海大をいれておあげ。
113名無しさん@3周年:02/09/10 13:38 ID:ipmO6izw
>>105
CPU、やメモリが例え1万倍になってもHDDがおそけりゃその速度に依存するのよ。
いまのパソコンはHDDのアクセススピードがボトルネックなの。
114名無しさん@3周年:02/09/10 13:38 ID:N2OhqYh0
>>102
予想どおりのレスThx!
115名無しさん@3周年:02/09/10 13:39 ID:KwR9eSRq
北大・東北大・東大・一橋大・東工大・筑波大・東京外語大・横国大・東京医科歯科大・新潟大・千葉大
金沢大・名古屋大・名古屋工業大・京大・阪大・広島大・岡山大・神戸大・九州大・熊本大・早稲田大・慶応大
信州大・静岡大・徳島大・立命館大・同志社大・大阪外語大
116名無しさん@3周年:02/09/10 13:40 ID:oNA0FRTD
問題はいついくらで発売されるかだ。話だけでは意味無し。
117名無しさん@3周年:02/09/10 13:41 ID:EsxBH1PE
北大・東北大・東大・一橋大・東工大・筑波大・東京外語大・横国大・東京医科歯科大・新潟大・千葉大
金沢大・名古屋大・名古屋工業大・京大・阪大・広島大・岡山大・神戸大・九州大・熊本大・早稲田大・慶応大
信州大・静岡大・徳島大・立命館大・同志社大・大阪外語大 ・中央大法
118名無しさん@3周年:02/09/10 13:42 ID:dNftTUuW
>問題はいついくらで発売されるかだ。話だけでは意味無し。

じゃ消えろよ
119名無しさん@3周年:02/09/10 13:42 ID:6yZJuypD



北大・東北大・東大・一橋大・東工大・筑波大・東京外語大・横国大・東京医科歯科大・新潟大・千葉大

金沢大・名古屋大・名古屋工業大・京大・阪大・広島大・岡山大・神戸大・九州大・熊本大・早稲田大・慶応大

信州大・静岡大・徳島大・立命館大・同志社大・大阪外語大 ・中央大法・大阪市立大・大阪府立代









120名無しさん@3周年:02/09/10 13:42 ID:udzpJgEe
この手の話はいくらでもあるよ。
原子レベルで書き込むHDDとか。
読むのは比較的簡単なんだけど、書き込むのが難しいんだったかな。
121名無しさん@3周年:02/09/10 13:43 ID:6yZJuypD
北大・東北大・東大・一橋大・東工大・筑波大・東京外語大・横国大・東京医科歯科大・新潟大・千葉大
金沢大・名古屋大・名古屋工業大・京大・阪大・広島大・岡山大・神戸大・九州大・熊本大・早稲田大・慶応大
信州大・静岡大・徳島大・立命館大・同志社大・大阪外語大 ・中央大法・大阪市立大・大阪府立大
122名無しさん@3周年:02/09/10 13:43 ID:kClbqwgH
ジキルとハイド氏
123名無しさん@3周年:02/09/10 13:43 ID:dNftTUuW
>読むのは比較的簡単なんだけど、書き込むのが難しいんだったかな。

じゃダメじゃん(W
124ぱおーん ◆CkX7nVYM :02/09/10 13:44 ID:IIS0HENj
この技術すごい画期的だよ。
コレまでのHDDの常識がだいぶ変わってくる可能性があると思う。

125名無しさん@3周年:02/09/10 13:44 ID:jzduo06R
>>22
北大は、触媒・低温・バイオが強い。最近ではナノテクも。
直接消費者の目に触れるものが少ないだけ。
触媒なんかその典型だな。
126名無しさん@3周年:02/09/10 13:44 ID:pdbTFlv+
北大・東北大・東大・一橋大・東工大・筑波大・東京外語大・横国大・東京医科歯科大・新潟大・千葉大
金沢大・名古屋大・名古屋工業大・京大・阪大・広島大・岡山大・神戸大・九州大・熊本大・早稲田大・慶応大
信州大・静岡大・徳島大・立命館大・同志社大・大阪外語大 ・中央大法・大阪市立大・大阪府立大・日体大
127名無しさん@3周年:02/09/10 13:45 ID:HchONTER
>垂直磁気記録方式が実用化
>されてもHDDの記憶密度は1Tbit/平方inch
7年程前にこれが成功したと記事で読んだが
未だに実用化されてはいない罠
128名無しさん@3周年:02/09/10 13:46 ID:jrHdOOba
>>125
アフォの私文に釣られんなって。
129雲國斎 ◆KDGDPXI2 :02/09/10 13:46 ID:bUjU0Z6R
大場
130名無しさん@3周年:02/09/10 13:46 ID:jzduo06R
釣りだったの?スマソ
131名無しさん@3周年:02/09/10 13:47 ID:7uoZA4PZ
>>127
そうだね、ようは実用化されて、便利を実感できなきゃ意味ないもんね
132( ゜д゜)ウマー ◆UMAAVF96 :02/09/10 13:47 ID:b8D2B0wd
【技術】富士フイルム、大容量・安価な光ファイバーを開発―家庭への敷設費用10分の1
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031631864/
こっちの技術もすごいぞ!
133名無しさん@3周年:02/09/10 13:49 ID:jkUBy2Kt
こんなPCヲタしか喜ばないような新技術より
癌細胞だけをうまく死滅させる技術とか
そーゆーのキボン
134名無しさん@3周年:02/09/10 13:49 ID:dNftTUuW


    早急に実用化に向け全力投球しろや


    
135名無しさん@3周年:02/09/10 13:49 ID:HtoSUD6N
>>132
すれ違いだろ!
と言いたいところだが、光通信の発明も東北大だったな。
136名無しさん@3周年:02/09/10 13:51 ID:c1JGiY7K

問題は速度だな。

全領域フォーマットに、一週間とか?
137名無しさん@3周年:02/09/10 13:51 ID:h+29djwn
>>132
あらら、そっちの方が100倍インパクトのある発明だが、、、スレ伸びてないね。
138名無しさん@3周年:02/09/10 13:53 ID:jzduo06R
>>136
それでもいいから欲しい
139名無しさん@3周年:02/09/10 13:54 ID:U3U7tjZh
2TByteぐらい欲しいなー
140名無しさん@3周年:02/09/10 13:55 ID:u8yCo1R8
東北大といえばDQN山口和孝が有名。
141名無しさん@3周年:02/09/10 13:56 ID:vvD1bztC
100GBのマイクロドライブとかもできるのか…
142名無しさん@3周年:02/09/10 13:56 ID:0TCshZrY
2TByteって書くとピンと来ないけど、
俺のHDD容量の25倍だ・・・。
何入れようかなぁ・・・。
143_:02/09/10 13:56 ID:NwWgAo6S
まだまだ製品化はあやふやな技術だな。
こっちのほうがさっさと実用化しそうだ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0823/seagate.htm
seagateの奴。
144名無しさん@3周年:02/09/10 13:59 ID:dNftTUuW
>143
でも小型化は難しそうだな
熱加えたりしないとダメだから
145名無しさん@3周年:02/09/10 14:00 ID:FhXnsro3
>>143
良さげだけど,ちょっと高そうだね
146名無しさん@3周年:02/09/10 14:04 ID:LJcqTcjn
現役東北大生なんだけどなんかある?

法学部だけどさ。
147名無しさん@3周年:02/09/10 14:06 ID:Pq9bZxA5
今と同じ大きさで大容量化はもういいから、今と同じ容量で極小化してほしい。
10GBのスティックHDDとかができたら結構売れると思う。
148名無しさん@3周年:02/09/10 14:07 ID:k8ogM5dw
>>146
従来の100倍の刑でも開発して下さい。
>>148
ウマイ
150名無しさん@3周年:02/09/10 14:11 ID:oNA0FRTD
>>118
オマエが消えろ
151通りすかりのスカリー ◆yFBI.tww :02/09/10 14:12 ID:t2MudIJ2
また東北大か・・・
152名無しさん@3周年:02/09/10 14:13 ID:Pq9bZxA5
何か前の方に東大京大煽りの負け犬がいるようだが
153名無しさん@3周年:02/09/10 14:16 ID:Pq9bZxA5
>>136
最初は円盤中心付近の100GB程度だけフォーマットしておく。そんでHDDには
ヘッダが2つあって、そのうちの一つがPC起動中せっせと残りをフォーマット
し続ける…
とかどう?
154名無しさん@3周年:02/09/10 14:23 ID:1DJN26Zs
早く出せ!
155名無しさん@3周年:02/09/10 14:25 ID:pPQJobDp
>>25
8ビット=1バイトにならない場合があるからです。
データの始まりを示すマークや誤り訂正情報をつけなくてはいけないといった
内部事情で1ビット余分に消費するということもありますので。

その装置が記憶できる容量をビット単位で示し、ユーザーが実際に使える
容量はバイトで示すならわしになってます。
156名無しさん@3周年:02/09/10 14:29 ID:vjyo4f0g
回転しないタイプのストレージ実現しませんかね。
うるさくて嫌だ。
157名無しさん@3周年:02/09/10 14:34 ID:cTdcXYzr
158名無しさん@3周年:02/09/10 14:38 ID:vjyo4f0g
東北大の工学部とかって実は東大よりも優秀なんじゃないか?

あの坂を登るたびに根性が養われる。
スクーターで通う奴はヘタレ…ともいえない。
159 :02/09/10 14:43 ID:fJKdLahA
>東北大の工学部とかって実は東大よりも優秀なんじゃないか?

勿論優秀な”分野”はあるよ。実際。

どこの大学も、いくつかの学部は
強いところを持っている。

東北は、結構強い分野が多いよね。

逆に東大は、一番と言う分野は法学ぐらいか?

160名無しさん@永劫怪奇 ◆JnY4VaGM :02/09/10 14:46 ID:qXK1mq0N
>>159
東京大学の名産は官僚です。
161名無しさん@3周年:02/09/10 14:46 ID:t1aGLU2D
>>156
そんなあなたにSSDをお勧め。
http://www.window.co.jp/product/quidrive/index.html
162名無しさん@3周年:02/09/10 14:48 ID:oyBvKrWi
>>153
HDDは外側が最初
163名無しさん@3周年:02/09/10 14:50 ID:vjyo4f0g
>>161
サンクスコ。
164名無しさん@3周年:02/09/10 14:55 ID:Pq9bZxA5
>>162
そんじゃ、PC起動中、外からせっせとフォーマット
165名無しさん@3周年:02/09/10 15:01 ID:v39D9+tm

東京大学の名産はカルト宗教信奉者です

166名無しさん@3周年:02/09/10 15:02 ID:w0Mk0SfM
フィールズ賞はみな京大
167名無しさん@3周年:02/09/10 15:03 ID:a6OCmopT
>>162 特許とれ
168名無しさん@3周年:02/09/10 15:08 ID:5LJHP3d2
HDD初期の頃も「10MB?一体何入れるんだ???」って
言ってたひとがたくさんいましたねえ(遠い目
169名無しさん@3周年:02/09/10 15:23 ID:NkC1IrFL
東北大すごいねえ。
工学部では確かアジアランキング1位だった筈。
早く商品化して欲しい。
170名無しさん@3周年:02/09/10 15:38 ID:jzduo06R
阪大って強いとこあんの?
171∞ ◆INFP2PEU :02/09/10 15:39 ID:aSAswivw
東大もうだめぽ
172名無しさん@3周年:02/09/10 16:43 ID:nBe1eLUd
息子には東北大を目指させよう。

ところで東北パイオニアと東北大ってくっついてんの?
173名無しさん@3周年:02/09/10 16:50 ID:0qk1Wztj
パイオ二ア
♪♪♪♪♪
174名無しさん@3周年:02/09/10 17:15 ID:NkC1IrFL
>>172
 東北大は「産学官」一体となって新しい技術を実用化(製品化)するという学風があります。
 大学の研究費はいくら国立とは言えとても少ないので、企業と協力して実用化を目指しています。
 ですのでパイオニアだけではありません。

私は東北大工学部のOBですが、教授によく
『人の役に立たない研究はするな。しても意味が無い』
と言われました。

西澤潤一氏も、
『日本&アジアが生き残って行く為には
特許を取ってそれをアジア諸国に売って、そのお金で世界が何処もやっていない研究をすべきである』
と言っておられました。

基礎研究が最も大切ですが、「研究の為の研究」に落ち入っては何の意味も持ちません。
企業は利益を出すのが優先ですので、大学と企業間で研究結果のやり取りをして実用化して行く事は、とてもいい事だと思います。
175名無しさん@3周年:02/09/10 17:17 ID:FydwnCYZ
開発したのはサムチョンニダ
176名無しさん@3周年:02/09/10 17:19 ID:2kW4ltDI
とっとと7200rpm80Gプラッター320G出せちゅーねん
177名無しさん@3周年:02/09/10 17:29 ID:9gE9qOwG
>>176
まぁ本スレでそれはゆっくり待とうぜ(w
178名無しさん@3周年:02/09/10 17:38 ID:9u/btd9w

ま た 東 北 大 か
179名無しさん@3周年:02/09/10 17:42 ID:nBe1eLUd
>>174
やっぱり息子は東北大に入れます。
180九大もっと頑張ってくれ:02/09/10 17:47 ID:uTyCufFl
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 最近、東大以外の旧七帝大のニュース多いな。
181名無しさん@3周年:02/09/10 17:57 ID:NkC1IrFL
>>179
 工学部恒例の青葉山坂道でのマラソン大会があります。
 結構ハードなので、息子さんの体力も養って下さいね。
182名無しさん@3周年:02/09/10 17:59 ID:DW836GJP
うちの理学部は優秀だなあ。





俺ら穀潰しと違って
183ufo:02/09/10 17:59 ID:5L69kCsO
ヤッホー
皆さん皆さん。
最近NHKでやってる、ロッカーのハナコさん!
なかなかのもんですタイ!
2chで、関西方面では
月〜木曜の夜11:00から15分
金曜日は今週のハナコさんが
     夜12:30ごろから
やっとるですタイ!
ビジネスウーマンもので、
ためにもなる事言ってる時もあるので、
ぜひぜひ見てみて!
この局、自己広告ダメっぽいから
書いてあげてみました!
2ちゃんねるのはなこちゃんより♪
      本日終了♪
184名無しさん@3周年:02/09/10 18:00 ID:OFeuKEVM
東大は、高級官吏養成機関
京大は、哲学の大学として
東北大はサイエンスの大学として名を馳せた。
西澤潤一氏の著書より。
185名無しさん@3周年:02/09/10 18:35 ID:NRp1g5kQ
100GB×100=10000GB
10000GB×10000=10000000
10000000MB÷4MB=2500000
2500000×3分=7500000分
7500000分÷60=125000時間
125000時間÷24≒5208日
5208日÷365≒14年

・・・・・今の100倍なら、14年間ノンストップで無修正.rmサンプル動画が
見られるわけか〜・・・凄い技術革新だ・・・
186名無しさん@3周年:02/09/10 18:45 ID:9IMIjDqk
age
187名無しさん@3周年:02/09/10 18:54 ID:3fA/NIs4
凄いニュースでは?
188名無しさん@3周年:02/09/10 18:59 ID:Tb4aESby
うちの両親は東北大で津。でも俺東大。
MXerにまんぞくしてもらえるかどうかわからないけど、
結構いろいろな面で東大・大学院は結構がんばってると思うけどな。
ところでだれかえろペグ好感しない?
189名無しさん@3周年:02/09/10 19:20 ID:PtZ25pbw
東北大マンセー
190名無しさん@3周年:02/09/10 19:24 ID:8+4vC4ey
日本語も不自由な東大生
191名無しさん@3周年:02/09/10 19:56 ID:8+4vC4ey
汚職まみれの東大卒政治家マンセー(ぷ

193名無しさん@3周年:02/09/10 20:04 ID:Pq9bZxA5
なんで皆東大を叩きたがるかなあ…
糞官僚製造工場なのは事実だが(w
194名無しさん@3周年:02/09/10 20:05 ID:Duztb+i/
>>158
理学部と薬学部のウラにはスクーターでも登るのに苦労する坂があるぞ
195名無しさん@3周年:02/09/10 20:07 ID:0TCshZrY
磁気記録から脱出すれば、
アクセス速度も大幅に上がるかなぁ???
196猫煎餅:02/09/10 20:09 ID:WWcL4POX
10億人で立ったり座ったりしてオンオフします
197名無しさん@3周年:02/09/10 20:10 ID:F4FsjUYo
ぶんもーう
198名無しさん@3周年:02/09/10 20:10 ID:6lRjG0VG

PCアーキテクチャの大変革を目指す「LaGrande」をIntelが発表
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0910/kaigai02.htm
199名無しさん@3周年:02/09/10 20:11 ID:6lRjG0VG
Maxtor、320GB/250GBの大容量HDD「MaXLine」
〜平均故障時間は100万時間以上
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0910/maxtor1.htm
200名無しさん@3周年:02/09/10 20:12 ID:Q5B4FCkN
東京大学の予算減らしていいよ

その分東北大学とか、イイ成果出してる大学に振り分けろ
大学も真に競争させろ!!
201名無しさん@3周年:02/09/10 20:12 ID:Pq9bZxA5
>>196
中国国民全員で1ギガビット以上記録できるわけか…なかなか侮れんな(w
202名無しさん@3周年:02/09/10 20:14 ID:nHQ0/hTI
FAT64でフォーマットしますた
203名無しさん@3周年:02/09/10 20:14 ID:Pq9bZxA5
>>200
同胞の教授がネコババするのに必要だから減らせませんと官僚が言っております(w
204名無しさん@3周年:02/09/10 20:15 ID:8y4So/Ax
大容量よりも小型化に期待。
205名無しさん@3周年:02/09/10 20:18 ID:t28CZNzZ
また東北大かあはは
206名無しさん@3周年:02/09/10 20:19 ID:yLf1SDPP
>199
MaxtorのHDって買った当初からギコギコ逝ってるんだが…。
二度と買わない。
207名無しさん@3周年:02/09/10 20:19 ID:0TCshZrY
100TBのHDDが出来れば、
15万枚以上の音楽CD(アルバム)が収録できることになるなぁ。
振動に強くて車載可能なら俺はほしい。
208名無しさん@3周年:02/09/10 20:19 ID:3GvWDPgI
正直、東北大で開発したものを信頼する気にはなれん。
209名無しさん@3周年:02/09/10 20:21 ID:hjY14eOI
>>194
地獄坂・・・
210名無しさん@3周年:02/09/10 20:21 ID:nHQ0/hTI
>>207 全部聴くのか?
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212名無しさん@3周年:02/09/10 20:23 ID:hjY14eOI
>>208
TVみるな!
光ファイバーの恩恵にあずかるな!
213名無しさん@3周年:02/09/10 20:24 ID:ASxNqF5a
で、いつ実用化すんの?
214名無しさん@3周年:02/09/10 20:24 ID:3GvWDPgI
>>212
テレビ関連は静岡大学。
光ファイバー技術はハーバードが先。
215名無しさん@3周年:02/09/10 20:27 ID:8+4vC4ey
>>208
そんなこと言ったらPCはおろかケータイからも2chにアクセスできなくなるよ。
216名無しさん@3周年:02/09/10 20:27 ID:PtZ25pbw
>>214

東北大に光通信発祥の地という記念碑があるんだけど。
217名無しさん@3周年:02/09/10 20:28 ID:hjY14eOI
>>214
218名無しさん@3周年:02/09/10 20:31 ID:PSCB4ydt
>>208 >>214
きみの出た静岡大学ではそんなふうに教えてんの?
219名無しさん@3周年:02/09/10 20:31 ID:VmqRLSBo
特許すぐ取られない様に!
220名無しさん@3周年:02/09/10 20:31 ID:CGitEtA3
早く製品化しろ!
有機ELも
221名無しさん@3周年:02/09/10 20:32 ID:D1i8LFIl
トンペイ大だって、だせー
222名無しさん@3周年:02/09/10 20:32 ID:P8jh8GfK
八年前の基礎技術がようやく実を結んだのか
223名無しさん@3周年:02/09/10 20:32 ID:hXbgAoAw
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || バカは         Λ_Λ  いいですね。
          ||   放置!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
224名無しさん@3周年:02/09/10 20:33 ID:hjY14eOI
>>220
有機ELはうちの会社にまかせろ!
225名無しさん@3周年:02/09/10 20:38 ID:PSCB4ydt
八木アンテナあげ
226名無しさん@3周年:02/09/10 20:39 ID:NCDqQfKv
KS鋼あげ
227名無しさん@3周年:02/09/10 20:39 ID:6mLR1i9V
それよりDVD-RWをなんとかしてくれ>パイオニア
228名無しさん@3周年:02/09/10 20:40 ID:Q5B4FCkN
>>208
お前、回線切って死んだ方が地球の為だと思う
マジで
229名無しさん@3周年:02/09/10 20:40 ID:P8jh8GfK
>>224
> >>220
> 有機ELはうちの会社にまかせろ!
サムソン社員か?
230名無しさん@3周年:02/09/10 20:41 ID:n3m7lWxU
ハイテク都市仙台age
231名無しさん@3周年:02/09/10 20:41 ID:Q5B4FCkN
>>229
その前にお前朝鮮人だろ(w
232名無しさん@3周年:02/09/10 20:42 ID:s80AHWRz
磁気冷凍あげ
233名無しさん@3周年:02/09/10 20:46 ID:D1i8LFIl
東北大って駅弁だっけ?
234名無しさん@3周年:02/09/10 20:48 ID:s80AHWRz
>>233
・・・
235名無しさん@3周年:02/09/10 20:49 ID:3GvWDPgI
偏差値で大学の序列を作ることに対して批判は多いが、
しかし、偏差値だけで研究能力までかなり正確に評価できることは事実。
東北大で技術開発やってもねえ...
236名無しさん@3周年:02/09/10 20:51 ID:21BmbKQq
>>ID:3GvWDPgI
237名無しさん@3周年:02/09/10 20:53 ID:Baf2aO5L
最近の東北大はホントにすごいねー
238名無しさん@3周年:02/09/10 20:53 ID:i4Jbfci7
>>235

嫉妬は醜いねー(ワラ

そう言うの負け惜しみって言うんだよ(ぷぷ
239名無しさん@3周年:02/09/10 20:55 ID:P8jh8GfK
>>235
> 偏差値で大学の序列を作ることに対して批判は多いが、
> しかし、偏差値だけで研究能力までかなり正確に評価できることは事実。
> 東北大で技術開発やってもねえ...

偏差値で研究能力計れる訳ないだろ
研究するのは教授だぞ。学生じゃないぞ。
240名無しさん@3周年:02/09/10 20:55 ID:/WYCcWVH
>>237
昔からです。むしろ昔のほうがすごかった。
国内での評価が不当に低かっただけです。
241地方愚民@長崎県民:02/09/10 20:56 ID:KfpcKeJx
>>235
材料系で東大っていったら東北大ですが何か?
242名無しさん@3周年:02/09/10 20:56 ID:z1UDEl4D
旧帝大と東工大・一橋大学はそれなりじゃないの。

どっかの研究機関が大学の廃棄物利用手段を開発したのだが、
廃棄物の分別をやっている大学が事実上東大と京大だけだったので実用の段階で断念したそうだ。
他の大学も建前上はやっているのだが、実態はいい加減なものだったとさ。
案外、こういう地味なところが偏差値と比例してるもんかもね。
サムスンは耐久試験や品質検査をスッ飛ばすからなぁ。
ELの寿命どれくらいよ?>サムスン
244名無しさん@3周年:02/09/10 20:58 ID:S8I462B+
読み書き速度が遅いという罠。










        だったらやだな〜
245名無しさん@3周年:02/09/10 20:59 ID:hjY14eOI
>>229
なんで有機ELがサムソンなんだYO!
低分子系なんて興味ないYO!
246名無しさん@3周年:02/09/10 20:59 ID:/WYCcWVH
>>242
ソースは?東大はアセトンを薄めて下水に流して問題になったけど・・・
247名無しさん@3周年:02/09/10 20:59 ID:Baf2aO5L
>>240
大変失礼しますた。
241さんも言ってるけどマテリアル系は昔から有名でしたよね。スマソ。
248名無しさん@3周年:02/09/10 21:01 ID:XLtMSMJ7
ふと思ったんだけど、最近CPUの進化止まってない?
249 :02/09/10 21:02 ID:ZbAowfw1
研究室で成功するのと商業生産されて、ユーザーがそれにお金を
出すのは全然違う。
250名無しさん@3周年:02/09/10 21:06 ID:i4Jbfci7
>249
だれも同じになんて考えてないよあんた(w

そんなの今頃語られてもな
251名無しさん@3周年:02/09/10 21:07 ID:/WYCcWVH
東北大で開発→アメリカ人が評価、お金出す
→日本人が気づく頃にはときすでにおそい

何度も繰り返されてきたことです
252名無しさん@3周年:02/09/10 21:08 ID:z1UDEl4D
>>246
WEB上のソースはないよ。
都の下水道局の人に聞いたんだったかな。。。うろ覚えてですまん。

東大に関して言えば、廃液の処理は独自の機関がある。
http://www.esc.u-tokyo.ac.jp/
実験室から未処理で流せばかなりやかましく言われるはずなんだがね。

逆に言えば、他の大学は問題にすらならないのかも。
253名無しさん@3周年:02/09/10 21:08 ID:8y4So/Ax
>>242
一橋って何かあったっけ…(本気で悩んでる
254名無しさん@3周年:02/09/10 21:08 ID:0qhznA9E
>>239
同意。燈台も大学院以上は他所の大学出身者多いし。
うちの先生も「おれがおまえらをロボットとして使ってるんじゃない。
これはおまいらの研究なんだぞ!」とは言うが、
ファーストは必ず自分だし。

>>242
一橋って理系?知らんかった。
255名無しさん@3周年:02/09/10 21:10 ID:z1UDEl4D
>>253
今話題の知事が出身だから一応。
256名無しさん@3周年:02/09/10 21:11 ID:z1UDEl4D
>>254
理文の区別なくとりあえず挙げてみただけ。。。
257名無しさん@3周年:02/09/10 21:14 ID:hjY14eOI
>>252
未処理で廃液流せる研究室あったらみてみたいYO
ちなみに東北大の環境保全センターは↓
http://www.env.tohoku.ac.jp/index-j.html
258名無しさん@3周年:02/09/10 21:17 ID:PtZ25pbw
252の負け。
259東北大生:02/09/10 21:17 ID:qdi1N9yu
マジレス
ここのM1俺の親友
スケボー好き
260名無しさん@3周年:02/09/10 21:18 ID:0qhznA9E
>>252
地方の国立大にそんな予算は回ってきません。
燈台が偉いんじゃなくてね。

地方大が新しい教育システムとか作ろうとしても、官僚に
「TかK大で先例を作るからそのあとでね?」ってなります。
一番はあそこら辺じゃないといけないことになってるらしい。
その処理施設とやらも、他大が作ろうとしたんじゃない?

>256文を一緒に並べられても。。。
261名無しさん@3周年:02/09/10 21:19 ID:pjC+QpSi
東北大は何であんな山の上にあるんだよ…
262名無しさん@3周年:02/09/10 21:20 ID:P8jh8GfK
>>260
> >>252
> 地方の国立大にそんな予算は回ってきません。
> 燈台が偉いんじゃなくてね。
> 地方大が新しい教育システムとか作ろうとしても、官僚に
> 「TかK大で先例を作るからそのあとでね?」ってなります。
> 一番はあそこら辺じゃないといけないことになってるらしい。
> その処理施設とやらも、他大が作ろうとしたんじゃない?
> >256文を一緒に並べられても。。。
広島大にすらあるが
http://home.hiroshima-u.ac.jp/iwwt/
263名無しさん@3周年:02/09/10 21:20 ID:VqFcO6XV
>>252
どこの大学だって廃液処理の施設はあるだろうに・・・

リア中か?
264東北大生:02/09/10 21:22 ID:qdi1N9yu
>261
電気通信研究所は街の中、一等地だよ

265名無しさん@3周年:02/09/10 21:22 ID:9srZERRR
>>261
さらにその奥には宮城教育大があったりする。
266名無しさん@3周年:02/09/10 21:23 ID:PtZ25pbw
医学部、農学部モナー
267名無しさん@3周年:02/09/10 21:26 ID:z1UDEl4D
>>257
考えてみればないわけないか。

稀にDQN研究室が、何の廃液かわからないし、分析にまわすと金かかるから
どっかの溝のボチャンとやるらしいが先のアセトンもそれかな。
詳細知らないから、ここらへんはいい加減なこと言ってるけど。
268名無しさん@3周年:02/09/10 21:27 ID:z1UDEl4D
>>263
不勉強だった卒業生です。すまん。
269名無しさん@3周年:02/09/10 21:27 ID:hjY14eOI
>>264
金研も(・∀・)イイ!
270名無しさん@3周年:02/09/10 21:29 ID:9Bcq7p8D
>>18
 |                      |
 |     ______     |
 |      |  ドスパラ  |      |
 |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     |
 |     .   .              |
 |    .   -‐-  . はわっはわっ
 |  __ 〃       ヽ        |
 | : ヽ\ .ノノノ)ノ)))〉 : VL     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ fヽ <    | 入れてくださ〜い。
 |  ; Vレリ、"( フ/ノヽ.' :    < そ、外は
 |     : lL_」l ̄ / .       | ヘンタイでいっぱいですぅ〜
 |     ;. 〉 ̄ | ̄        \_____
 |    . /ゝ._ノヽ  .        |
 |     : く// l ヽ./ .:         |
 |      : 「 l ̄| ;          |
 |      . / l  l .          |
 |     :〈ヽヘr'^1 .:         |
 |___. ヽ._f._フ ;.______|
271名無しさん@3周年:02/09/10 21:31 ID:0qhznA9E
>>262
ごめんね。でも広大はかなりいい大学だよ?
俺の逝ってたとこは、もっとちっさいとこ。
大規模な処理施設はなくて、下水の前にトラップがあるくらいだったと思う。
だから、使っちゃいけない溶媒とかもあったし、
廃液は各研究室ごとに研究費で業者に頼んでた。
今いるとこはちゃんとしてて、移ってきた時びっくりしたよ。

272名無しさん@3周年:02/09/10 21:31 ID:OhOxh+WF
>>22-23
馬鹿サヨ教授がのさばってますからね。
研究ほっぽり出しても独法化反対、忙しい・研究費がないと毎日10以上の
掲示板に長文投稿…。
何か間違ってません?
273名無しさん@3周年:02/09/10 21:46 ID:yURZUUkp
これ以上、記憶容量が増えても、記憶させるものがないよ。
うちの100GのHDDですら、スカスカです。
274名無しさん@3周年:02/09/10 21:47 ID:P8jh8GfK
>>273
> これ以上、記憶容量が増えても、記憶させるものがないよ。
> うちの100GのHDDですら、スカスカです。
無理なくテレビが録画できると思うけど
275名無しさん@3周年:02/09/10 21:49 ID:PtZ25pbw
>>18

マルチって、前の東北大ネタでも素で書きこしてた
276名無しさん@3周年:02/09/10 21:51 ID:LJG59NeI
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 光通信発祥の地  ⇒    ┃
┃      東北電気通信研究所┃
┣━━━━━━━━━━━━━┛

277名無しさん@3周年:02/09/10 21:56 ID:qB+K+fjo
278名無しさん@3周年:02/09/11 00:40 ID:xmP+czhM
279.:02/09/11 00:44 ID:BVDlEoIU
この技術をチョンコロに朴られないようにね。
280名無しさん@3周年:02/09/11 00:49 ID:5NCWvKgD
東大卒→北大助教授→東大教授
京大卒→東北大助教授→京大教授
281名無しさん@3周年:02/09/11 10:15 ID:1Lm0PRD6
ん?
282名無しさん@3周年:02/09/11 10:38 ID:ro5+wAAo
八木アンテナ(八木秀次)、KS鋼(本多光太郎)も東北大だな。
IEEEで西澤メダルが設立された西澤潤一も東北大。
西澤潤一は、今は岩手県立大学の学長やってるけど、
こっちもかなりユニークな教育方針でやってるみだい。
283名無しさん@3周年:02/09/11 13:30 ID:k/69tS/+
パイオニアの技術力はすごいな!
日本を代表する優良企業だ。
284名無しさん@3周年:02/09/11 13:38 ID:5hW+BdxD
世界初の光通信って、「のろし」だという説がありますが。
285名無しさん@3周年:02/09/11 13:39 ID:GNQEcPmB
>>282
八木って左右対称の名字はチョン。
286名無しさん@3周年:02/09/11 13:41 ID:r6PGpOab
八木アンテナは開発当初、日本では技術として相手にされなかったが
米軍機には搭載されてたな。戦後に日本人はそれを知って驚いたという。
287名無しさん@3周年:02/09/11 13:46 ID:BmrUe6od
もう容量はいいから、不良セクタが出来ない頑丈な
HDDを作ってホスイ。
288名無しさん@3周年:02/09/11 13:47 ID:VkGpg2sB
で、実用化いつよ??
それだけだな問題は
あんまり遅くてもインパクト無くなるだろうし
289広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/09/11 13:49 ID:1ANxQ9Aa
>>286
ドイツの夜間戦闘機にも。
290 ◆HARUKAoo :02/09/11 13:53 ID:tnQOd4gP
試作品を2ちゃんねるの鯖で評価しる。
291名無しさん@3周年:02/09/11 13:53 ID:WA3osAg8

「これ阿南、銃剣さえもないではないか」
だっけか
292 :02/09/11 13:58 ID:gyTeVhV2
>>286
原爆の対地距離計測レーダーもYAGI-Arrayだった。
293名無しさん@3周年:02/09/11 14:09 ID:ro5+wAAo
>289
ウーフーの機首にくっついてるヤツ?
294名無しさん@3周年:02/09/11 18:31 ID:G3QYB6Qt
age
295名無しさん@3周年:02/09/11 18:39 ID:XWW6+9zc
八木や本多は東京帝大出身だぞ。
もっともこの人たちが学生だった頃は東北帝大なんてなかったわけだが。
296名無しさん@3周年:02/09/11 18:57 ID:ZS0AGZo/
垂直磁気記録って、何か昔もあったような気がするな
FDだったっけ?
297名無しさん@3周年:02/09/11 19:02 ID:G3QYB6Qt
>>296
垂直磁気記録って、何かこのスレの中で触れられてた気がするな
127と157だっけ?
298名無しさん@3周年:02/09/11 19:32 ID:G3QYB6Qt
定期あげ
299名無しさん@3周年:02/09/11 19:55 ID:wUDZDtTW
>>297
54点
300名無しさん@3周年:02/09/11 19:57 ID:Iicj/j1L
storageを何でストレージと発音するかな? ストーリッジだろがあほぅ
301名無しさん@3周年:02/09/11 20:02 ID:wUDZDtTW
>>300
ドイツ語読み
302名無しさん@3周年:02/09/11 20:04 ID:Iicj/j1L
ドイツ語読みならシュトラーゲだろあほぅ
303  :02/09/11 20:05 ID:SVuso7fb
omanko
304名無しさん@3周年:02/09/11 20:05 ID:wUDZDtTW
ひっかからなかったか・・・
305  :02/09/11 20:06 ID:SVuso7fb
chimpo chinpo docchi?
306名無しさん@3周年:02/09/11 20:08 ID:wUDZDtTW
>>305
ID・・・

Chimpo
307  :02/09/11 20:08 ID:SVuso7fb
Chimpoman hissidqna(wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
308名無しさん@3周年:02/09/11 20:09 ID:vidaAF9A
東北大のオッパイマニア、従来の母乳の100倍くれんか
309名無しさん@3周年:02/09/11 20:09 ID:FMK+998m
storageを何でストーリッジと発音するかな? ストウリッジだろがあほぅ
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311名無しさん@3周年:02/09/11 20:11 ID:FMK+998m
IDが何となくカコイイ
312名無しさん@3周年:02/09/11 20:13 ID:aE6aAg2M
はいとにかくチョンをみつけしだい殺せ
313名無しさん@3周年:02/09/11 20:28 ID:+lRUidX/
東北パイオニアと読んでしまった
ヘッドホン作ってる会社が突然何故?

と5秒くらい考えてしまいました
314名無しさん@3周年:02/09/11 21:14 ID:oXJWCUDy
storageを何でストウリッジと発音するかな? ストウリッヂだろがあほぅ
315名無しさん@3周年:02/09/11 21:19 ID:Pv26lWrT
storageを何で・・・
316名無しさん@3周年:02/09/11 21:21 ID:Pv26lWrT
st・・・
317 ◆HARUKAoo :02/09/11 21:21 ID:tnQOd4gP
すとらーじゅ
318名無しさん@3周年:02/09/11 21:25 ID:jg1wZo2U
材料工学では日本は世界でダントツトップだな
319名無しさん@3周年:02/09/11 21:35 ID:A4f4T8aE
日本というか東北大学
320名無しさん@3周年:02/09/11 21:36 ID:c7HKh9fV
とにかく、中国・韓国にパクられるな!
321名無しさん@3周年:02/09/11 21:38 ID:A4f4T8aE
あげ
322名無しさん@3周年:02/09/11 21:42 ID:Ksbw7tC6
なんか、東北大たたきスレになってきましたね。
学歴板でやってろ。ゴルァ!ヽ(*`Д´)ノ
323名無しさん@3周年:02/09/11 21:44 ID:gSMsJHHe
誰も叩いてやせんて。
324名無しさん@3周年:02/09/11 21:50 ID:pTVnfJE4
>>320
東北大は
中国からの留学生も大量に受け入れてるし
仙台には朝鮮学校もある。

さようなら、日本の技術。
325名無しさん@3周年:02/09/11 21:54 ID:XYyMWzgC
エロビデオが何本入りますか?
326 :02/09/11 21:57 ID:3nXWembQ
test
327無理がある:02/09/11 21:58 ID:A9yG/wyd
storageをなんでストウリッヂと発音するかな?〔stぅ:ridろ〕だろうがあほぅ
328名無しさん@3周年:02/09/11 21:59 ID:LSV1DGJM
>>322
落ち着け。
329名無しさん@3周年:02/09/11 21:59 ID:ulFCw8/h
>仙台には朝鮮学校もある。

チョンは仙台に何人いるんだ??
330名無しさん@3周年:02/09/11 22:00 ID:A4f4T8aE
>チョンは仙台に何人いるんだ??
さほどいない。みんな遠くから通ってるので
331名無しさん@3周年:02/09/11 22:01 ID:wuaFZsxP
>>329
政令市では桁違いに少ないよ
でも中国人はめちゃくちゃ多い
韓国料理屋で働いてるのも中国人留学生
332名無しさん@3周年:02/09/11 22:02 ID:A4f4T8aE
中国からの留学生はたくさんいる。
3%くらいは非常に優秀だが、あとはコピーマニア
になって帰ってく
333名無しさん@3周年:02/09/11 22:06 ID:/EFkiWjt
なんでもかんでもマイナスイオンだね。ほんとにからだにいいの?
334名無しさん@3周年:02/09/11 22:08 ID:ixBtLU41
>>333
マイナスイオン技術があればこの技術から
さらに1000倍のストレージが可能になります。
335名無しさん@3周年:02/09/11 22:09 ID:DCq5xc3/
>>313
パイオニアって、LD作ってたでしょ。
その制作環境が広い表面に細かい加工なんかをする
 ノウハウを蓄積していて、液晶テレビの一人勝ちに
 つながったらしいって、ニュースの特集でやってたな。
HDDの技術もそんなところから来たのかな?
336名無しさん@3周年:02/09/11 22:10 ID:/EFkiWjt
st・・なんで・・・
337名無しさん@3周年:02/09/11 22:17 ID:c7HKh9fV
東北大に限らず理系の学部は
中国・韓国からの留学生をとらない方がいいかも。
338 :02/09/11 22:17 ID:HLnxPmNY
パイオニアの株価はたいして上がらなかった。

339 :02/09/11 22:19 ID:HLnxPmNY
>>335
液晶テレビじゃなくてPDPじゃないの?
340名無しさん@3周年:02/09/11 22:31 ID:DCq5xc3/
>>339
ああ、プラズマディスプレイだ。すまソ。
341名無しさん@3周年:02/09/12 00:32 ID:IvDTUfsF
垂直磁気記録は岩崎俊一先生からです。
342名無しさん@3周年:02/09/12 09:33 ID:MFdw4Tcg
パイオニアは世界を代表する企業だね!
株価も上昇中!!!
343名無しさん@3周年:02/09/12 14:40 ID:bmMePL5Z
>中国・韓国からの留学生をとらない方がいいかも。

だな
どうせ技術身に付けてもそれを日本製コピーの為に使うようじゃね
もっと日本人入れろ!!
国は根本から留学生問題を見直せ!!
344名無しさん@3周年:02/09/12 16:29 ID:IPxmpSMA
引き篭もりどもが必死でネット右翼化ですか(ワラ
345名無しさん@3周年:02/09/12 16:45 ID:Ma2vna3T
( ´_ゝ`)フーン
346名無しさん@3周年:02/09/12 18:58 ID:Rt04AYev
>>344
平日の16:29に2chですか?
347名無しさん@3周年:02/09/12 19:31 ID:Rt04AYev
1000までひっぱれるかな?
348名無しさん@3周年:02/09/12 19:45 ID:Rt04AYev
巡回
349名無しさん@3周年:02/09/12 20:08 ID:9w9HapYI
巡回

削除依頼だしてこようかな・・・
350名無しさん@3周年:02/09/12 20:23 ID:9w9HapYI
Rt04AYev=9w9HapYI
です。

351名無しさん@3周年:02/09/12 22:35 ID:JPK9K103
夜の巡回
風呂入って寝よう
352このスレはイタダイタ:02/09/12 22:56 ID:JPK9K103
おやすみ
353名無しさん@3周年:02/09/12 23:07 ID:DrABumV5
お〜やすみ〜エルフィン〜
25時を、回る〜まで〜
354名無しさん@3周年:02/09/12 23:13 ID:EOPeHg+U
+ではこういうスレですらウヨスレと化すわけですか。
355名無しさん@3周年 :02/09/12 23:14 ID:rUmX348u
>>354のような危機感のない馬鹿が日本を滅ぼす
356名無しさん@3周年:02/09/12 23:16 ID:EOPeHg+U
いや危機感とかそういう問題じゃなくてさ。
学歴板あたりでこういうスレ立ったらすごいことになるぞ。
もう入れ食い。
357名無しさん@3周年:02/09/12 23:33 ID:Wpv00Cbh
>>354
ホントだね
ウヨがうようよ居るねw
358名無しさん@3周年:02/09/12 23:34 ID:25hdcZsB
日本はウヨ国家だから。ウヨが普通なの。
359名無しさん@3周年:02/09/12 23:40 ID:BT0sAOhG
日本は売国奴ばかりだからな。
360このスレはイタダイタ:02/09/13 00:33 ID:OfpAELx5
ほんとにねます
361名無しさん@3周年:02/09/13 02:31 ID:VJsvQpnT
とりあえずage。明日書きこむことがあらぁ。

(ノд`)ネム
362:02/09/13 02:35 ID:1HxBdUxK
意外にウヨ指向理系っているんだよな。
国産技術マンセーで目がくらんでて。
363名無しさん@3周年:02/09/13 02:41 ID:y2uhuHqH
@ノハ@
( ‘д‘)<3本や4本ヌッポリ入りまっせ!
364名無しさん@3周年:02/09/13 02:41 ID:HQLvQJnF
パイオニアって、今でもパイオニアなことなにかしてたっけ?
昔LDの時代には、根性でがんばってものにしたという感じが
あったけど、リストラしまくってなかったかな?
365名無しさん@3周年:02/09/13 12:15 ID:noFB+S2A
>>21
さっぱりわからんけど、機械的な部分はないと思う。
たぶん小型の電子走査顕微鏡で読み書きするんだと思う。
となると、ブラウン管みたいなものがあって、
ブラウン管の管面に当たる部分に記憶素子を置いて使うと思うんだけど。
366名無しさん@3周年:02/09/13 12:23 ID:yQN0ACRm
膨大な研究開発費を費やしてもパクられたら一巻の終わり
日本の技術流出の実態
http://japanese.joins.com/bbs/read.php?sno=11112
367名無しさん@3周年:02/09/13 12:27 ID:yQN0ACRm
>>362
別に国産技術マンセーじゃないけど、
技術立国が技術ただでパクられまくったらやっていけないよ。
労働力の安いところにゃ勝てないよ。
少しでもアドバンテージ築かなきゃ。
自国の技術流出阻止しようとして何が悪い。
それでなんで右翼呼ばわりされなきゃならん。
368名無しさん@3周年:02/09/13 12:49 ID:+yB7jX2I
>>116
いえてる。販売されてからの勝負だね。
369名無しさん@3周年:02/09/13 12:57 ID:KEIyt1aP
東北大は優秀な人材が溢れている

http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/
ここのHPの東北大生は麻雀だけではなく思想・その他にも造詣が深い

http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/majimetotu.htm
ここなんか最高。
370名無しさん@3周年:02/09/13 13:10 ID:heU/4IP0
カーナビに内蔵すれ!
371361:02/09/13 17:32 ID:R0zHPY5Z
>>364
パイオニア、つまりパイオニアが開発した物は最近はあまり無いな。
パイオニアが普及に貢献したり、既に開発されている物の性能をを更に向上させる、
例えばカーナビの3Dジャイロとか、そういうものがおおいと思う。

で、東北大学で思い出したのがこれ。
http://www.nhk.or.jp/strl/open2002/tenji/id25/25.html
http://www.nhk.or.jp/strl/hodo/130727.html
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/dayori-new/jp/n-0109-1.html
エッチング等の技術で東北大の協力。
これは実際に視聴してみたが、かなりいい音が入ってきた。

http://www.nhk.or.jp/strl/open2002/tenji/id26/26index.html
http://www.nhk.or.jp/strl/open2001/tenji/id32/index.html
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/nenpou-h10/3-4-1.html
ついで。
372名無しさん@3周年:02/09/13 17:38 ID:mykhg8+n
パイオニアのHDDは素晴らしいね!
他のメーカーもパイオニアのHDDを取り入れるべし!
どっかのメーカーの不良品とは大違いだよね!
もう不治痛は逝ってよし!
373名無しさん@3周年:02/09/13 17:51 ID:cz/NZJLK
トンネルの中でラジオが聞けるのも、
新幹線で電話が使えるのも、東北大(千葉二郎教授)のおかげです。
374名無しさん@3周年:02/09/13 21:43 ID:goxzuvCL
375名無しさん@3周年:02/09/13 21:55 ID:goxzuvCL
376名無しさん@3周年:02/09/13 22:12 ID:goxzuvCL
377名無しさん@3周年:02/09/13 22:16 ID:witDaXnU
東北大の研究が優秀なのは東大から人材が流れてくるからです
学生が優秀なわけではないです
378名無しさん@3周年:02/09/13 22:18 ID:goxzuvCL
379名無しさん@3周年:02/09/14 05:59 ID:wQjR3dvJ
380名無しさん@3周年:02/09/14 06:05 ID:lksvTQmj
で、実用化されるの何時頃なのさ
381名無しさん@3周年:02/09/14 06:36 ID:pS6UN15U
そんなに容量有ってもなー。
全部エロで埋めるのは大変そうだなー。
382名無しさん@3周年:02/09/14 14:46 ID:j++6npFr
383名無しさん@3周年:02/09/14 15:46 ID:j++6npFr
384名無しさん@3周年:02/09/14 15:48 ID:/IUUyBsu
パイオニア

東北大学と協力して早く発売してちょ

385名無しさん@3周年:02/09/14 15:50 ID:Tivb6R6C
パソコンの性能は二年後に二倍になるって本当みたいですね
386名無しさん@3周年:02/09/14 15:52 ID:j++6npFr
387名無しさん@3周年:02/09/14 23:38 ID:IYvN97Hp
388名無しさん@3周年:02/09/15 02:44 ID:AReO6yZ3
DonDokoDonといえば
山口より平畠だ
389名無しさん@3周年:02/09/15 03:06 ID:nCZxI4hy
>>385
確かになー
でもどこかで詰まるときが来る
390名無しさん@3周年:02/09/15 03:10 ID:TRVdyVtc
>389
しょーもねー事言うために上げたなお前(ブ
391名無しさん@3周年:02/09/15 10:56 ID:JNFx5fjT
392名無しさん@3周年:02/09/15 11:08 ID:7vyfDUfQ
醜き戦いが生々しいyo!
393名無しさん@3周年:02/09/15 11:10 ID:tLYqtLaq
外付けHD買ったら中身はサムスンだった… I・O DATAめ…
394名無しさん@3周年:02/09/15 11:16 ID:DA76HbKw
発売はまだまだ先だ罠
395名無しさん@3周年:02/09/15 11:18 ID:2Wt8yNkR
>>393
外付けものは、かなーり寒寸だよん。
396名無しさん@3周年:02/09/15 12:15 ID:JNFx5fjT
397名無しさん@3周年:02/09/15 12:48 ID:JNFx5fjT
398名無しさん@3周年:02/09/15 12:49 ID:dRe1tQZQ
東北大は優秀な人材が溢れている

http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/
ここのHPの東北大生は麻雀だけではなく思想・その他にも造詣が深い

http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/majimetotu.htm
ここなんか最高。
399名無しさん@3周年:02/09/15 12:53 ID:B4DvytKZ
シブチな話題だな
400400:02/09/15 12:56 ID:JNFx5fjT
401名無しさん@3周年:02/09/15 13:18 ID:G+aHmvc1
東京大学と東北大学、キャンパス交換しないか。
そうすれば、さらに東北大が活躍してくれそうな予感。


402名無しさん@3周年:02/09/15 13:22 ID:7AUa2h6E
せっかく開発しても中国・韓国の留学生に技術が流れていては意味ないよね。
政府も理系の大学の留学生を考えた方がいいかも。
403400:02/09/15 13:37 ID:JNFx5fjT
404名無しさん@3周年:02/09/15 15:19 ID:wrYAmC/v
405名無しさん@3周年:02/09/15 15:59 ID:wrYAmC/v
406名無しさん@3周年:02/09/15 16:42 ID:wrYAmC/v
407名無しさん@3周年:02/09/15 16:45 ID:s3+INQYX
>>404-406
好きなんだなこのニュース
408いつの日か ◆No.1oyi6 :02/09/15 16:46 ID:WYP98aWX
ほんとだ、、。
好きなんだなぁ、、。
409名無しさん@3周年:02/09/15 16:56 ID:wrYAmC/v
410名無しさん@3周年:02/09/15 16:57 ID:wrYAmC/v
だいすき
411 !警告!:02/09/15 16:57 ID:nkeeEavI

!!警告!! 毛髪クリニックリーブ21
♪あなたの髪、きっと生えてくる〜

歌手の和田あきこさんの出演しているこのCMを、御覧になったかたも
おおいと思いますが、
毛髪クリニックリーブ21(Reve21)は完全な詐欺です。
リーブ21は、
施術客数に対する発毛成功率は96.8%を達成と自称していますが
まったくの嘘です。円形脱毛症などの自然に治癒することがおおい脱毛症を
あたかも自分たちの施術で治したかのような広告を行っています。
施術や、「発毛剤」にも、
男性型脱毛症などの脱毛症に効くという医学的な裏づけはまったくありません。
客は効かない(生えない)施術のために
1年と6ヶ月でおよそ250万円もの大金を、このリーブ21に払っています。
またほかの多くの育毛、発毛サロンもリーブ21と同じ体質です。

ハゲ・ズラ板 リーブ21ってどうよ?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1027396053/

▲■詐欺サロン バイオテックの情報Part4●▲
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1024656475/

■■■毛髪業界は悪徳業者の集まり■■■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1024592414/


412名無しさん@3周年:02/09/15 17:00 ID:wrYAmC/v
はーげ
413名無しさん@3周年:02/09/15 19:31 ID:TnCXNXB9
はげっていうな
414名無しさん@3周年:02/09/15 19:32 ID:/PKN2h18
ツルピカ
415名無しさん@3周年:02/09/15 19:37 ID:OPx7n5le
(・∀・) ツンツルテン
416名無しさん@3周年:02/09/15 19:47 ID:Y5gxkXe0
小田和正(東北大学工学部卒)

なんでやねん。

あ、それでロボコンのテーマソングを・・・と思ったら、

建築学科。

なんでやねん。
417名無しさん@3周年:02/09/15 19:52 ID:ffmD3MqE
そうか、このスレが好きな人がいるんだね。
自分は中国南京の大食中毒スレが大好きだった(w
でも無くなってしまった・・・
418名無しさん@3周年:02/09/15 19:54 ID:/PKN2h18
>>416
小田って東北大だっけ?
早稲田じゃなかった??
419名無しさん@3周年:02/09/15 19:57 ID:Y5gxkXe0
>>418

大学は東北大で、院が早稲田。
420名無しさん@3周年:02/09/15 19:58 ID:TnCXNXB9
>>418
りょうほう
421名無しさん@3周年:02/09/15 19:59 ID:00GC89qq
ここの研究室出身のやつを知ってる.
422名無しさん@3周年:02/09/15 19:59 ID:TnCXNXB9
ケコン
423名無しさん@3周年:02/09/15 19:59 ID:/PKN2h18
>>419

さっき俺も調べたらそうでした
すまそ
しかし小田って頭いいんだな
424名無しさん@3周年:02/09/15 20:04 ID:TnCXNXB9
サカモトサトル
425名無しさん@3周年:02/09/15 20:19 ID:3lc48QZZ

【経済】富士通製HDDに不具合、パソコン各社が無料修理 負担は100億円 ★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032072693/
426名無しさん@3周年:02/09/15 20:29 ID:TnCXNXB9
427名無しさん@3周年:02/09/15 20:30 ID:4LuX7Xsc
さて、このストレージが市場の信頼性を獲得するのに何世代を要するでしょうか。
428名無しさん@3周年:02/09/15 20:30 ID:TnCXNXB9
429どうせ実用化は無理:02/09/15 20:32 ID:+B3bJeet
(>Д<)カァーッ ( -д-) 、ペッ
430名無しさん@3周年:02/09/15 20:33 ID:TnCXNXB9
431名無しさん@3周年:02/09/15 21:36 ID:ncCC7MD/
432sage:02/09/15 22:05 ID:PMm96Vcc
オフコースはなぜか理系エリートの集まり
433名無しさん@3周年:02/09/15 22:16 ID:ncCC7MD/
434名無しさん@3周年:02/09/15 22:57 ID:ncCC7MD/
435名無しさん@3周年:02/09/15 23:13 ID:ncCC7MD/
436名無しさん@3周年:02/09/15 23:24 ID:g8VHleDU
早く出してホスイ

≫147
仕事やら、ちょっとした大きいデータをもちはこぶにはいいね。
いまのUSBスティックと同様の使い方が出来て、電源はUSBのバスパワーで
稼動して、10Gぐらいつかえるなら便利だよなあ
437名無しさん@3周年:02/09/15 23:26 ID:ncCC7MD/
438名無しさん@3周年:02/09/15 23:30 ID:NH1Az2Eb
社員がバカだと社長は苦労するね。
いっそ、社長辞めたら?
439名無しさん@3周年:02/09/15 23:34 ID:icjQOK7O
>>388
ハゲドゥー
440名無しさん@3周年
これ出たら世界はこれ一色だね