新幹線時速360km計画・東京―新青森3時間以内=JR東日本[020908]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
新幹線、時速360キロ計画 東京―新青森3時間以内で

 JR東日本は、新幹線の時速360キロ運転計画に乗り出した。照準は東北新幹線で、
現在の最高時速275キロや、営業運転では世界最速の山陽新幹線の時速300キロを
超える高速列車を開発する。実用化の目標は、13年とされる東京−新青森間(約700キロ)
の開通時。曲線や騒音対策などで、いまの最高速度を上回って走れる区間は限られるが、
航空機との対抗上、東京−新青森間の所要時間の目安は「3時間以内」としている。
 高速列車の開発は、同社先端鉄道システム開発センターの研究・開発部門の十数人が
中核で、今後、線路や列車運行など鉄道事業部門の担当者も加わる。

 JRによると、高速化だけを考えれば、93年に試験車両で425キロを達成していること
から、大きな障害はないという。だが、1日に何十本もの運行となる営業運転では最大の
課題は「音」。車輪や線路から出る走行音やモーターの音、車体の風切り音を低減して、
沿線への騒音を減らすのが不可欠という。車内を静かに保つための遮音対策も重要となる。

 東北新幹線は現在、宇都宮以北での時速275キロが最高で、東京−盛岡間を最短
2時間21分で走る。12月1日には盛岡−八戸(青森県)間が開業し、新たに「はやて」が
東京−八戸間(約630キロ)を走るが、最高時速は据え置きで、同区間の所要時間は
2時間50分台となる見通しだ。

(略)
※以上引用。全文・詳細は配信記事参照。※挿図あり
※配信記事:http://www.asahi.com/national/update/0908/004.html
※朝日新聞社のasahi.com(http://www.asahi.com/)2002/09/08配信
※関連スレッド
時速443`新幹線試験車両「300X」を保存 JR総研
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1027/10276/1027673079.html
東北新幹線「はやて」東京−八戸1万5350円・021201営業開始=JR東日本[020904]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031200579/
※スレ立て依頼:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031305446/291
2名無しさん@3周年:02/09/08 10:50 ID:n8ykRUlv
意味ねー。
3名無しさん@3周年:02/09/08 10:50 ID:tRaU6RNI
新青森は女子高生イパーイでいいですよ。
4名無しさん@3周年:02/09/08 10:50 ID:ZnpaAdHz
新潟-東京間は2時間弱
5名無しさん@3周年:02/09/08 10:50 ID:KOpwEtRw
3
6北海道愚民:02/09/08 10:51 ID:SpWyb2Gv
北海道新幹線が出来て札幌まで5時間切ったらいいなー

しかし乗客はクマしか居ない罠
7名無しさん@3周年:02/09/08 10:53 ID:8PCusFMu
意味ねー。
8名無しさん@3周年:02/09/08 10:53 ID:8PCusFMu
青森までの利用客なんてほとんどいねーだろ。
 
9名無しさん@3周年:02/09/08 10:54 ID:z02q6ADR
そんなにとばしても飛行機には絶対に勝てません。
10名無しさん@3周年:02/09/08 10:54 ID:xako8qJf
青森は空港が離れているから、そんなに急がなくても客は乗るだろ。
11名無しさん@3周年:02/09/08 10:55 ID:CCusXAJg
世界最速の営業運転ってなんぼ?
12名無しさん@3周年:02/09/08 10:55 ID:1CKQTNKm
はつかりで十分ですよ
13 :02/09/08 10:56 ID:KDsJrlnQ
>>9-10
立体駐車しる
14名無しさん@3周年:02/09/08 10:56 ID:B9MryPed
リニア、どーなったんだよ?
15森の妖精さん:02/09/08 10:57 ID:YW7O+oWE
>>6
羽田−新千歳の航空路線は世界一なんだけどさ。
16名無しさん@3周年:02/09/08 10:57 ID:UR6CJcxA
そんなことよりリニアモーターカー
ちょっとずつ速度を上げるより、あるひ突然速度が倍になるほうが嬉しい(かも)
17名無しさん@3周年:02/09/08 10:57 ID:TCCJWuF6
そんなことより早く北陸新幹線の早期実現を
18名無しさん@3周年:02/09/08 10:57 ID:CCusXAJg
>14
だな
リニアに巨額投資する価値が薄まる!!
360までになると
19名無しさん@3周年:02/09/08 10:58 ID:5ixAcyKF
津軽大橋といい青森必死だな。メリットないだろ。
20名無しさん@3周年:02/09/08 10:58 ID:HPyO+jMD
これで盛岡は単なる通過駅に。
利権のために長期にわたって盛岡止まりを死守してきたが、
不況という時代の波には勝てなかったか。
21名無しさん@3周年:02/09/08 10:58 ID:CCusXAJg
もうリニアにはマッハの世界目指してもらうしかねーな
しかし地震国での地上のマッハ走行はおっかねーな(ワラ
22名無しさん@3周年:02/09/08 10:59 ID:DD9pZe8U
>6
札幌までなら客いるだろ。
23名無しさん@3周年:02/09/08 10:59 ID:mVEuSGGz
あのう、八戸までで360キロも出せそうな区間あるの?
24名無しさん@3周年:02/09/08 11:00 ID:CCusXAJg
>22
北海道の方?(プ
25名無しさん@3周年:02/09/08 11:00 ID:TCCJWuF6
東北なんて人いないんだからいくら騒音出してもかまわんだろ
425km/hで走行してもいいんじゃないか?
26名無しさん@3周年:02/09/08 11:01 ID:CCusXAJg
>>20

通過駅も何も八戸まで行く奴なんてそーはいねーだろ
27名無しさん@3周年:02/09/08 11:01 ID:pVj5U5pH
こんなに急ぐくらいなら大きく曲げて八戸経由にせず
沼宮内から鹿角、弘前経由にした方がよかったんじゃないか?
28名無しさん@3周年:02/09/08 11:01 ID:OoRYyk2Y
JR西も終わりだな
29名無しさん@3周年:02/09/08 11:02 ID:guGFTGOx
リニアは東京−大阪くらいしか割が合わん気がするなぁ。
途中で停まっちゃメリット半減だから、名古屋とばしてノンストップのみ(名古屋人だが、しょうがないかなと思う)。
30名無しさん@3周年:02/09/08 11:02 ID:CCusXAJg
>27
裏日本の方ですか?(プ
31名無しさん@3周年:02/09/08 11:02 ID:mVEuSGGz
というか360キロなんて無理っぽい
32名無しさん@3周年:02/09/08 11:03 ID:DdtybAL6
純粋に<夢があっていいねぇ>と感心してくれる大人が減った。
33  :02/09/08 11:03 ID:RQZm4V8e
新幹線に乗れるのは一部の金持ち
一万円以下で自動車で往復できるようにしてもらいたいものだ
34名無しさん@3周年:02/09/08 11:04 ID:jS4jT56s
鉄道の実用速度は300か350が限界だったはずなのに。
おれの知識も古くなったもんだ。
35煮るふぃーる ◆senDaIGo :02/09/08 11:04 ID:6ayFOLSd
で、仙台まで1時間ぐらいで来るのか?
通過だったりしてね〜
36名無しさん@3周年:02/09/08 11:05 ID:CCusXAJg
>35
仙台は停まるに決まってんじゃん
37名無しさん@3周年:02/09/08 11:05 ID:guGFTGOx
>>33
同感だ。相乗りできるしね、くるまだと。
さっさと、高速道路無料化しろ。
38名無しさん@3周年:02/09/08 11:06 ID:ZnpaAdHz
東北新幹線と上越新幹線はまだいいとしても
山形・秋田新幹線って何か意味あんの?
39名無しさん@3周年:02/09/08 11:06 ID:DdtybAL6
フランスは360まで攻めるつもりだからかな?
私企業でありながら国家規模のライバル意識を剥き出しに
してくれるJR束に萌え。
40名無しさん@3周年:02/09/08 11:07 ID:pVj5U5pH
>34
レールと車輪の粘着係数がなんちゃらで350が限界という説だったような。
41名無しさん@3周年:02/09/08 11:07 ID:FsuKdXfk
360キロ以前にあのバカ高い車内サンドイッチの値段を下げろ。
42名無しさん@3周年:02/09/08 11:07 ID:8s+XwZGA
『こだま』に限り
大阪-東京間を5000円にしる
43名無しさん@3周年:02/09/08 11:08 ID:RdpKR4/V
東北って投資するだけの客がいるのか?
44名無しさん@3周年:02/09/08 11:08 ID:TCCJWuF6
>>38
あれは新幹線じゃないし
45名無しさん@3周年:02/09/08 11:08 ID:8s+XwZGA
大阪-新宿間の高速バスが5000円なんだから

まじで『こだま』大阪-東京を5000円に・・・・
46名無しさん@3周年:02/09/08 11:08 ID:CCusXAJg
まったくだな
そんなことより高速道路料金下げて欲しいよ
車あるのに新幹線なんてめったに乗らない
そりゃたまには乗るけど
47名無しさん@3周年:02/09/08 11:09 ID:MjpmnnQ2
死にたくねーから脱線転覆はやめてくれ。
48名無しさん@3周年:02/09/08 11:10 ID:9ENBW0G3
ケンチャナヨ!
KTXより先に360キロ運転するとは聞いてないニダ
謝罪と賠償を要求するニダ!!!!!
49名無しさん@3周年:02/09/08 11:10 ID:CCusXAJg
JR西はどう出るんだ?
50名無しさん@3周年:02/09/08 11:10 ID:Y8mrAJDo
>>43
東北新幹線の旅客実績は山陽新幹線以上と聞いたが。
51あほ:02/09/08 11:10 ID:APbuqGDQ
>>41
最高速と値段が比例したりして・・・。
52名無し募集中。。。:02/09/08 11:10 ID:XJ/tjI+N
北陸新幹線が長野〜富山に延伸後
上越新幹線は越後湯沢以北が意味無くなる罠
53煮るふぃーる ◆senDaIGo :02/09/08 11:10 ID:6ayFOLSd
運賃もっと安くならないかね〜
それだけが希望。まず無理だが。
54名無しさん@3周年:02/09/08 11:11 ID:tZ2GKjOV
そこまで時間短縮できるのなら函館まで延ばしても需要あるんじゃないか
できることなら札幌まで・・・
55名無しさん@3周年:02/09/08 11:11 ID:KK/RU/zd
>>35
東京まで通勤できるな
56名無しさん@3周年:02/09/08 11:11 ID:mVEuSGGz
>>50
そりゃ秋田と山形が開通したからな。
この2つからの直通客を除けばどうなるかわからん
57 :02/09/08 11:11 ID:Pxjd4qKH
東北なんてどうでもいい
58名無しさん@3周年:02/09/08 11:12 ID:hXjgnhw5
うーん
川島令三の妄想本の中で、時速350km/h想定で、速達系だと東京-新青森が3時間、
ノンストップだと東京-新函館が3時間5分、札幌までが3時間41分ってダイヤがあるんだ
よなあ。

もしかしてマジで実現する…のか?
59名無しさん@3周年:02/09/08 11:12 ID:TCCJWuF6
というかせっかく青函トンネルは新幹線を通すことを考えて作ってあるんだから
やっぱ通さないともったいないし
60名無しさん@3周年:02/09/08 11:13 ID:pVj5U5pH
>52
ほくほく線、無意味すぎ
61 :02/09/08 11:13 ID:Xoin9m/v
何でも東京中心に考えては逝けない。
地方都市同士の横の繋がりが必要です。

新幹線賛成!!!!!!!!!!!!!!!
62名無しさん@3周年:02/09/08 11:13 ID:dzeXhc0+
>>57
お前の住んでるところモナ〜
63森の妖精さん:02/09/08 11:14 ID:YW7O+oWE
とっとと、札幌までつくりやがれ!!
180万人いるんだそ。
64名無しさん@3周年:02/09/08 11:14 ID:tZ2GKjOV
高速道路つくるよりは整備新幹線のほうがましだと思うのだけどなあ
65名無しさん@3周年:02/09/08 11:15 ID:DdtybAL6
札幌まであと一兆円

これは、大江戸線の環状一つと同じ
つくば新線よりは安上がり
第二東名なんかより遥かに安い

でも一兆円、いまどき出せる金額じゃないね
66名無しさん@3周年:02/09/08 11:15 ID:CCusXAJg
もしかして北海道人って新幹線来て欲しいと思ってんの?
諦めな
67名無しさん@3周年:02/09/08 11:15 ID:mVEuSGGz
なぜ道路の数十分の1しか予算が無いのに道路より新幹線が叩かれるんだろう?
68名無しさん@3周年:02/09/08 11:15 ID:pVj5U5pH
札幌までは噴火湾トンネルが要るな。
69名無しさん@3周年:02/09/08 11:16 ID:5Lbd0WUH
どーせどけちな束の事だから一瞬だけ360キロ出して
途中仙台だけ停車の一本だけが3時間切るんだろ?
70名無しさん@3周年:02/09/08 11:16 ID:9ENBW0G3
高速の建築費は割高すぎ
新幹線の方が投資利益率高し
71名無しさん@3周年:02/09/08 11:16 ID:tRaU6RNI
新青森って近所なんだけど。
俺東京住むからこなくていいよ
72名無しさん@3周年:02/09/08 11:17 ID:TCCJWuF6
大阪-金沢間の新幹線はもう無理なのかなあ
着工のメドすら立たないし
73名無しさん@3周年:02/09/08 11:17 ID:CCusXAJg
>65

でもなー
敵の北朝鮮にそれ以上の金援助しとうとしている事考えると複雑だねー
74名無しさん@3周年:02/09/08 11:17 ID:Y8mrAJDo
函館までならすぐできそうだな。海峡線を改軌するだけだろ。
75煮るふぃーる ◆senDaIGo :02/09/08 11:19 ID:6ayFOLSd
新幹線だと、アスファルト屋が儲からないからじゃない?
結局土建屋は儲かるんだろうけど。
76名無しさん@3周年:02/09/08 11:19 ID:DdtybAL6
>72
米原で調整中らしいよ。
倒壊の路線を挟んでしまうから揉めてる。
金額はさておき、新大阪に余裕がない。
77名無しさん@3周年:02/09/08 11:20 ID:mVEuSGGz
米原から新大阪まで複々線の新幹線か・・・。
用地的にも無理っぽいなあ。
78名無しさん@3周年:02/09/08 11:21 ID:ZnpaAdHz
どうせなら東京〜札幌〜稚内〜豊原〜大陸・シベリア鉄道連絡
79名無しさん@3周年:02/09/08 11:21 ID:4LT1gOSf
コンクリ路盤で大丈夫?
いまさら青森までバラスト敷く気?!

まぁ、盛岡新青森間を海外に売るための実験線と考えればいいか。
80名無し募集中。。。:02/09/08 11:21 ID:XJ/tjI+N
>>69胴衣。多くても1日に3本位と見た
81森の妖精さん:02/09/08 11:21 ID:YW7O+oWE
北朝鮮支援するくらいなら、北海道の植民地化の謝罪と補償、二酸化炭素排出権
で新幹線つくれ。
82名無しさん@3周年:02/09/08 11:22 ID:tZ2GKjOV
小泉首相が北朝鮮へ行って、謝罪金が5兆円とか一部にいわれてるけど、
そんだけあったらどこまで新幹線延伸できるだろうか・・・
83名無しさん@3周年:02/09/08 11:22 ID:hXjgnhw5
>>74
まさか。トンネル取り付くまでは新規だし、更に青函トンネル出てからも
山越えでトンネル必要。新函館まででも簡単には行かない。

けど、札幌まで作るよりは安いが。
84名無しさん@3周年:02/09/08 11:23 ID:6Z/bT2RE
>>82
ピョンヤン
85名無しさん@3周年:02/09/08 11:23 ID:4LT1gOSf
>>76
米原からこだまに乗り換えだな。
86名無しさん@3周年:02/09/08 11:23 ID:Xoin9m/v
朝鮮半島に新幹線を!!!

マジで夢だな。
87名無しさん@3周年:02/09/08 11:23 ID:pVj5U5pH
いきなり地下にもぐるしかない
88名無しさん@3周年:02/09/08 11:23 ID:mVEuSGGz
>>82
整備新幹線の着工予定区間は全部完成できる
89名無しさん@3周年:02/09/08 11:23 ID:jQAgVss6
東北に出張して初めて山形新幹線、秋田新幹線乗ったときに
両方共にすごく混んでて驚いた。航空路線をジワジワ侵食しているらしい。
90名無しさん@3周年:02/09/08 11:24 ID:CCusXAJg
>86
それは勘弁してくれ
もったいない
91名無しさん@3周年:02/09/08 11:25 ID:4LT1gOSf
>>86
満州のほうが1億倍マシ。
92森の妖精さん:02/09/08 11:25 ID:YW7O+oWE
漏れが東北新幹線に乗ると必ず混んでるんだよなあ。
あれはなんでだ。
93名無しさん@3周年:02/09/08 11:25 ID:pVj5U5pH
明石大橋に新幹線が通せないのが痛い。
鳴門大橋は通せるのに。
94名無しさん@3周年:02/09/08 11:25 ID:TGyiBM0z
これは、どこどこ停まるつもりなの?
まさか大宮とか停まらないよね
95 :02/09/08 11:25 ID:6lI3RW7n
人間大砲にしろ
96名無しさん@3周年:02/09/08 11:26 ID:q6b4BGAD

 実用化の目標は、13年とされる東京−新青森間(約700キロ)
の開通時って・・・もっとはやく実用化しろよ
97名無しさん@3周年:02/09/08 11:26 ID:wRjeKVMP
360キロもだすと線路の劣化が禿しいんだな
ソロバン合うかな?
98名無しさん@3周年:02/09/08 11:26 ID:mVEuSGGz
正直、新幹線の上野駅はもういらんと思う。
99名無しさん@3周年:02/09/08 11:27 ID:4LT1gOSf
>>92
それでも東海道よりずっとマシ。
つべこべ言わず指定券買え。
100名無し募集中。。。:02/09/08 11:27 ID:XJ/tjI+N
>>94仙台のみ停車かな・・・?
101煮るふぃーる ◆senDaIGo :02/09/08 11:27 ID:6ayFOLSd
東京方面から帰るとき、上野発に乗ると空いてたりするのよ〜
102名無しさん@3周年:02/09/08 11:27 ID:DdtybAL6
>98
品川新駅を先行して手当てしたようなものだ。
そのうちに<こだま>タイプは全て上野止め
になるのではないかな?
103名無しさん@3周年:02/09/08 11:28 ID:CCusXAJg
>96
いいよ
青森なんてそんなに早く開通しなくても
誰も利用しねーし
104名無しさん@3周年:02/09/08 11:29 ID:hXjgnhw5
>>93
いいじゃん。北陸新幹線新大阪駅から関空経由で紀淡海峡をトンネルで抜ければ。
105名無しさん@3周年:02/09/08 11:29 ID:CCusXAJg
>100
バカだろ
106名無しさん@3周年:02/09/08 11:29 ID:B9MryPed
それより、中国導入の独リニア。
あれって、どういう技術なの?
107名無しさん@3周年:02/09/08 11:29 ID:4LT1gOSf
>>94
東京大宮間はたいして速度出ない。
大宮通過しても大差ないんだな。
108名無しさん@3周年:02/09/08 11:29 ID:Y8mrAJDo
>>89
秋田・山形だと空港までのアクセス時間や搭乗手続きの時間
考慮すると、飛行機の時間的メリットがあまりないから。
ラクな新幹線選ぶ人が結構多い。
109名無しさん@3周年:02/09/08 11:30 ID:CCusXAJg
>106
なんだ?
リニア導入決まったのか?
110名無しさん@3周年:02/09/08 11:30 ID:mVEuSGGz
>>101-102
品川駅のほうがよっぽど有意義だと思うな
111煮るふぃーる ◆senDaIGo :02/09/08 11:30 ID:6ayFOLSd
新幹線の高架は将来的にリニアに転用できるの?

教えて、偉い人!
112名無しさん@3周年:02/09/08 11:30 ID:TaWYAZaX
>>92
混んでる時に乗ってるから
113名無し募集中。。。:02/09/08 11:30 ID:XJ/tjI+N
>>98新宿駅に新幹線駅新設した方が(・∀・)イイ!!
114名無しさん@3周年:02/09/08 11:30 ID:4LT1gOSf
>>104
梅干し食って死んでろ。
115   :02/09/08 11:30 ID:+zVxsR4X
半島〜日本間に海底トンネルを。。。。
その内、言い出すに30000釣銭ガム
116三流大学生:02/09/08 11:31 ID:p614FfLs
( ´ヮ`)。oO(リニアどうなったんだろう…)
117森の妖精さん:02/09/08 11:31 ID:YW7O+oWE
ビルに突っ込むような飛行機は怖くて乗れない
118名無しさん@3周年:02/09/08 11:31 ID:tZ2GKjOV
飛行機って搭乗手続きとか考えるとそう早いわけじゃないんだよな
でも最近飛行機って本当に安くなったから
119名無しさん@3周年:02/09/08 11:31 ID:DdtybAL6
>109
もうじき完成です!
上海の空港に。
営業路線世界初は愛知万博と競争か?
120煮るふぃーる ◆senDaIGo :02/09/08 11:31 ID:6ayFOLSd
>>110
え、そうなんですか?
田舎者だからよーわからんです。
121名無しさん@3周年:02/09/08 11:31 ID:mVEuSGGz
>>113
今それを言おうとしたとこだ(w
ていうか新宿に持っていくのは未来永劫無理??
122名無しさん@3周年:02/09/08 11:32 ID:vro46Qk4
こんなもん開発するより上野〜大宮間を275`運転することが
先決。
123名無しさん@3周年:02/09/08 11:33 ID:Nb+qZrVV
東京〜大宮間をスピードアップした方がいいんじゃない。
上越も長野新幹線にも効果あるし。

コレをやろうと思ったら、新しくトンネル掘るぐらいしかないと思うけどさ。
124名無しさん@3周年:02/09/08 11:33 ID:CCusXAJg
>119
大江戸線と同じ奴のこと言ってんのか?
125119:02/09/08 11:33 ID:DdtybAL6
2003年開業だった<上海リニア

愛知万博2005年、負けた
一応、浮上するリニアとしては日本発。
技術的には日本航空が開発したHSST。
126名無しさん@3周年:02/09/08 11:33 ID:4LT1gOSf
>>121
埼京線のミニ新幹線化なんてどうだい(ワラ
 
「しんかんせんQ&A」http://www.pref.aomori.jp/newline/sin-06.html

これの「Q2 新幹線の収支は黒字が見込めるの?」の収支予測表。

128名無しさん@3周年:02/09/08 11:35 ID:TCCJWuF6
リニアはもう諦めよう
引き際が肝心だよ
129119:02/09/08 11:35 ID:DdtybAL6
>124
上海リニアは、ちゃんと浮きますよ・・・・
営業路線として世界初ではないだろうか。
英国で鉄道が生まれて百五十年以上。
ついに中国が先頭に・・・すげ。
130名無しさん@3周年:02/09/08 11:36 ID:4LT1gOSf
>>129
あれはドイツによる実験線だって。
131名無しさん@3周年:02/09/08 11:36 ID:f2SJFJJs
青森…いかね〜、まだ大阪の方がいく
132名無しさん@3周年:02/09/08 11:36 ID:S3mLanGJ
そもそも東北、上越新幹線は上野ではなく新宿発着よていでした。
133名無しさん@3周年:02/09/08 11:36 ID:XtXaK4bR
新幹線の中の時間は遅く流れ、新幹線は進行方向に縮んで重くなる。

>124
たしか、浮上式
134名無しさん@3周年:02/09/08 11:37 ID:CCusXAJg
>129
あのー
先頭でもなんでもいいが、中国が自前で開発したら素直に凄いと思うんだがな(W
しかしドイツはいつリニアの営業運転するんだ?(W
中国で人体実験してんじゃねーよな
135名無し募集中。。。:02/09/08 11:38 ID:XJ/tjI+N
>>121既に新宿駅周辺地下4階部分は新幹線用地として確保済だったような・・・。
でも建設費がかかるから無理かな・・・。
136名無しさん@3周年:02/09/08 11:38 ID:xLAMi8hO
とりあえず関東近郊のいらない駅は廃止
小山、那須塩原はいらない。
在来線の特急を走らせれば十分。
137 :02/09/08 11:40 ID:BGPGG7hS
>>128
なぜそんな発言が出るのか理解に苦しむ。
東京〜大阪に建設すれば年間利用者1億人、1人あたりの平均運賃が1万円くらい
見込めるので、1年あたり1兆円くらいの収入があるはず。
8兆円くらい建設費がかかっても十分ペイできると思うが。
138煮るふぃーる ◆senDaIGo :02/09/08 11:41 ID:6ayFOLSd
知らなかったことが続々書き込まれる。
個人的に勉強になるスレだ。

ありがとう!>おまいら
139名無し募集中。。。:02/09/08 11:41 ID:XJ/tjI+N
>>122&>>123それだ(・∀・)(・∀・)!!!!!
でも埼京線「赤羽〜大宮」間建設時に新幹線は最高速度110キロ制限を条件に
建設許可した罠
140名無しさん@3周年:02/09/08 11:42 ID:vro46Qk4
>>138
世間には隠れ鐵ヲタが多い
141名無しさん@3周年:02/09/08 11:43 ID:CCusXAJg
>137
しかしさー
新幹線とリニア一緒に議論されてもなー
新幹線みたいに大量に人運べるもんなのか?リニアは
142名無しさん@3周年:02/09/08 11:43 ID:mVEuSGGz
埼京線に抜かれる新幹線を聞いたことがある
143名無しさん@3周年:02/09/08 11:44 ID:1i6vRzKQ
>>136
その二つは要ると思いますが。
144名無しさん@3周年:02/09/08 11:44 ID:aWyntF0p
>>137
お前、馬鹿だろ。
145煮るふぃーる ◆senDaIGo :02/09/08 11:44 ID:6ayFOLSd
>>140
やっぱ、どのジャンルでもヲタをなめちゃイカンって事ですな。
146名無しさん@3周年:02/09/08 11:45 ID:4LT1gOSf
>>137
東海道の収入が1兆円減るのと
リニアによりコストが余計にかかることを計算に入れたまえ。
147名無しさん@3周年:02/09/08 11:46 ID:tZ2GKjOV
>>137
維持管理費が計算に入ってないよ
148森の妖精さん:02/09/08 11:47 ID:YW7O+oWE
で、北朝鮮に金払うのと
新幹線投資の地域経済への波及効果と乗数効果は一体どっちがいいんだ?
149名無しさん@3周年:02/09/08 11:47 ID:xkz6AHxC
大宮〜東京間てなんで遅いんでつか?
150名無しさん@3周年:02/09/08 11:48 ID:HFN4uszT
単純に新幹線に投資するより、航空料金を米国並みに安くすれば
これほど日本が駄目になることもなかった。
151名無し募集中。。。:02/09/08 11:48 ID:XJ/tjI+N
>>149騒音対策のため110キロに最高速度制限されてる
152名無しさん@3周年:02/09/08 11:49 ID:TGyiBM0z
>>149
作るときに、騒音対策として130km/hで運転するって言って
ださいたま地元DQN民を納得させた経緯があるらしい
153森の妖精さん:02/09/08 11:50 ID:YW7O+oWE
>>150
アメリカの航空会社がバタバタと倒産して、
日本でもJALとJASが合併するということも
ふまえてですか?
154名無しさん@3周年:02/09/08 11:50 ID:IOX4we54
ねぇねぇ。
新幹線の弁当って味まずいけど、新幹線で食うから美味く感じない?
155名無しさん@3周年:02/09/08 11:50 ID:DdtybAL6
>149
名古屋の騒音裁判という判例ができてしまった。
これを承知で、市街地での高速走行はできない。
埼玉県の交渉力の勝利といえる。

156名無しさん@3周年:02/09/08 11:50 ID:xRRUqV7T
いよいよ大事故の余寒
157名無し募集中。。。:02/09/08 11:50 ID:XJ/tjI+N
ハロモニ劇場が始まった(スマソ
158名無しさん@3周年:02/09/08 11:51 ID:rL0CuMhC
>>152
ついでに、新幹線建設の条件として、同じ場所に埼京線を作ることにしたが、実は埼京線の
方が騒音が大きいという罠。
159名無しさん@3周年:02/09/08 11:51 ID:xkz6AHxC
>>152
住民エゴでつか。
在来線のほうが騒音大きいような・・・
160名無しさん@3周年:02/09/08 11:51 ID:yF4pAwal



  NREのボッタリ駅弁は廃止しる。
161名無しさん@3周年:02/09/08 11:51 ID:Fl/aKRTH
>>154

どっちだYO!
162名無しさん@3周年:02/09/08 11:52 ID:DdtybAL6
>150
整備新幹線なども含め、その需要が航空機に転移していたとしたら
羽田沖合い拡張なんて問題外ナくらい東京の空港が足りないわけだが(W

首都圏第三空港と整備新幹線、どっちがお買い得だったのかよーく考えよう。
163名無し募集中。。。:02/09/08 11:53 ID:XJ/tjI+N
>>152埼京線の方が騒音がうるさい(ノ_<,,)
164名無しさん@3周年:02/09/08 11:53 ID:IOX4we54
>>161
普通の握り飯でも、山とかで食うと美味いじゃん。
アレな感じ。
駅弁最高!!
復活しろっ!JR!
165名無しさん@3周年:02/09/08 11:54 ID:J0u2DBd1
おいおいw
韓国のKTXが可哀想だろ止めてやれよw
せっかく限界性能の350`で営業運転してくれそうなんだから
日本が360`営業運転しちまったら世界一じゃなくなるから
安全運転のため速度落としてしまうよ
166名無しさん@3周年:02/09/08 11:55 ID:bazuGFN0
もう西に向かうのは飛行機でいいんじゃないの?
し束だけが新幹線網充実するのに熱心じゃん。
167煮るふぃーる ◆senDaIGo :02/09/08 11:55 ID:6ayFOLSd
360Km/hでの景色の流れはさぞ速いことだろう…
168名無しさん@3周年:02/09/08 11:55 ID:i0iBLmMw
新札幌−新千歳
169名無しさん@3周年:02/09/08 11:55 ID:53jhIT4N
省エネ電車でいいじゃん
無駄なことするなよ
170名無しさん@3周年:02/09/08 11:55 ID:TCCJWuF6
JR全体に言えることだが
新幹線に力を注ぐより在来線の糞っぷりをどうにかして欲しい
171名無し募集中。。。:02/09/08 11:55 ID:XJ/tjI+N
>>154長野新幹線の車内販売されてる「横川・峠の釜飯」は旨い(・∀・)
172名無しさん@3周年:02/09/08 11:55 ID:4LT1gOSf
>>165
速度落とさせたほうが韓国のためだろ。
まぁもっとも、超高速鉄道で大事故がおきるとどうなるものか
興味がないわけでもない。
173名無しさん@3周年:02/09/08 11:56 ID:IOX4we54
>>167
弁当食うのも一生懸命になるよねっ!
174137:02/09/08 11:56 ID:BGPGG7hS
>>146
東海道の収入は1兆円も減らない。ルートが違うし、便利に
なることで需要自体が増えるし、航空機から移ってくる客もいる。

また収入がかなり減ったとしても東海道新幹線自体が赤字になる
ことは絶対にないと言っていい。むしろこだまの追い抜きが減ることで、
静岡など、途中駅が便利になる。

あと維持管理費は建設費に比べれば桁違いに小さいのでそれほど
考慮する必要はない。

>>150
日本人1人あたり新幹線の年間平均乗車回数は2.3回、国内航空の
年間平均乗車回数は0.8回。
175名無しさん@3周年:02/09/08 11:56 ID:eEFnnBsr
日本が、中国以下の3流国になる前に作るべし!
176名無しさん@3周年:02/09/08 11:56 ID:DPSxRHUc
やっぱり線で結ぶ鉄道より点で結ぶ航空輸送のほうが
土地・騒音の面で有利だろう。東京ー青森などの
起点と終点ならなおさらだよ。
177名無しさん@3周年:02/09/08 11:56 ID:jkDa9+zV
>>154
駅弁て高くない?
見た目コンビニ弁当と変わらないのに
1000円〜の値段はボリすぎ。
178名無しさん@3周年:02/09/08 11:56 ID:LPHbc64u
いいんでないかい。

最高時速360kmと言っても速度はすぐに出せる筈で、問題は騒音と振動。
こういう研究が生きて、乗り心地や、沿線住民に対しても恩恵があると思う。
360km/hでクリアされれば、
それが200km/hぐらいの時には更に静かで安定する筈だから。
179名無しさん@3周年:02/09/08 11:56 ID:IOX4we54
>>171
車内販売ですか。
駅では売ってないのかな?
180名無しさん@3周年:02/09/08 11:57 ID:IOX4we54
>>177
あの包み紙とかもいいんですよ。
なんか、こう、旅してるなぁ〜、って感じが。
181名無しさん@3周年:02/09/08 11:58 ID:hXjgnhw5
>>165
11年後で無理なら諦めているんじゃ?
それともまだ部分開通も出来てないとか。ま、まさかね。
182名無しさん@3周年:02/09/08 11:58 ID:DdtybAL6
>176
東京大阪間を造る時のたとえ話だけど、
東海道新幹線の面積と、羽田伊丹の当事の
面積と、どっちが広いと思う?

羽田伊丹の合計のほうが広かったそうだ。


183名無しさん@3周年:02/09/08 11:58 ID:2zubiCiM
とーほぐ新幹線
184名無しさん@3周年:02/09/08 11:58 ID:QjCcpvMp
>>177
コンビニ弁当にはない、旅の情緒もいっしょに包装されているからです。
185名無しさん@3周年:02/09/08 11:59 ID:tZ2GKjOV
札幌まで4時間で結ぶようになったら
食堂車営業して欲しいな
186名無しさん@3周年:02/09/08 11:59 ID:TCCJWuF6
リニアって作るとしたらどういうルートだっけ
山梨に向かった後南アルプスを貫くのか?
187名無しさん@3周年:02/09/08 11:59 ID:yrOehQFB
前の首相ががんばったせいか、金沢には北陸新幹線用と思われる
高架が着々と建設されているのだが・・・ホントにできるのか?
188名無しさん@3周年:02/09/08 11:59 ID:hzvgQ6BY
札幌までじゃないと採算がとれないな
189名無し募集中。。。:02/09/08 11:59 ID:XJ/tjI+N
>>179駅構内では売ってないよ(新幹線の軽井沢駅ホームのみでは売ってる)
190名無しさん@3周年:02/09/08 11:59 ID:DPSxRHUc
>>182
それは東京ー大阪だろ。
東京ー青森なら東京ー博多まで入れないと。
191煮るふぃーる ◆senDaIGo :02/09/08 11:59 ID:6ayFOLSd
>>173
弁当を食おうとした途端に到着の音楽が車内に流れてきたり
「ふゴッ!?」
と、あわてて降りる準備したり
192森の妖精さん:02/09/08 12:00 ID:YW7O+oWE
北海道なら騒音振動は全然、まったく、これっぽっちも考える必要はない。
193名無しさん@3周年:02/09/08 12:00 ID:IOX4we54
>>189
ちょっと今から逝ってきます。
194名無しさん@3周年:02/09/08 12:00 ID:E1ZP7xN3
>JR全体に言えることだが
>新幹線に力を注ぐより在来線の糞っぷりをどうにかして欲しい

日本のJR在来線が糞なら世界にマトモな鉄道など無いワナ
195名無しさん@3周年:02/09/08 12:00 ID:ohruA9PN
峠の釜飯は、器がいいよね
つい買ってしまうけど、たいてい売り切れなんだよね
夕方あたりに買いにいくから
196大阪商人:02/09/08 12:00 ID:hcI1F7RM
沿線住民は新幹線の音ぐらい我慢したれや
197名無しさん@3周年:02/09/08 12:00 ID:DdtybAL6
>190
新幹線は中間駅の需要も満たすから、小牧と広島と岡山と福岡の滑走路もいれてな(W
198名無しさん@3周年:02/09/08 12:02 ID:vD31szvM
そんなことよりリニアを早く開通させろ。
中国に負けるぞまじで
199名無し募集中。。。:02/09/08 12:02 ID:XJ/tjI+N
>>184良い事言うね(・∀・)イイ!納得
200名無しさん@3周年:02/09/08 12:03 ID:4LT1gOSf
リニアなんぞいらんっつうの。
時速360kmで中央新幹線作れば大阪まで1時間20分。
201名無しさん@3周年:02/09/08 12:03 ID:2b0KL+/4
そんなことより九州新幹線を早く開通させろ。
熊本が田舎の俺には切実なんだよ。
202σ(・)(・)ツンツンツーン♪:02/09/08 12:03 ID:LYYLIqiR
騒音対策かぁ
音の出ない車両を造るのと、沿線住民を移転させるのと、どっちが安い?
203名無しさん@3周年:02/09/08 12:04 ID:ZG84QScA
ウラジオストクまで延長きぼんぬ。
204名無しさん@3周年:02/09/08 12:04 ID:4LT1gOSf
>>201
スーパー特急で我慢してればもう出来てんだよバカ九州人。
205名無しさん@3周年:02/09/08 12:05 ID:DPSxRHUc
>>197
中・近距離では鉄道が有利なのはいうまでもありませんが、何か?
東京から横浜まで行くのにわざわざ新幹線使う道楽馬鹿ですか?
206名無しさん@3周年:02/09/08 12:05 ID:TCCJWuF6
沿線人口を考えれば青森に伸ばすくらいなら鹿児島まで伸ばした方が得なような気がするが
207名無し募集中。。。:02/09/08 12:05 ID:XJ/tjI+N
>>195>>峠の釜飯は、器がいいよね

そうだね。自分は食った後洗ってお土産品として飾ってある
208137:02/09/08 12:06 ID:BGPGG7hS
>>190
今の新幹線の輸送を航空機で代替しようとすると、羽田空港が
あと3つ必要です。
209名無しさん@3周年:02/09/08 12:07 ID:ZnpaAdHz
そのうちどこでもドアができたら新幹線も高速も飛行機も要らなくなるな
210名無しさん@3周年:02/09/08 12:07 ID:KK/RU/zd
>>202
沿線住民に耳栓支給
211名無しさん@3周年:02/09/08 12:07 ID:Dy46cIeB
騒音ねー、一番厄介な問題だよね。開発する人は大変そうだ。
あと、東京−青森間3時間といっても1日何本走るかによるよな。
今の飛行機並に走れば飛行機はヤバイね。
212名無しさん@3周年:02/09/08 12:08 ID:woFJ8ipI
北海道新幹線は数少ない優良公共事業だと思う。
213名無しさん@3周年:02/09/08 12:08 ID:CEY3MGUR
アメリカにリニア売りにいったほうがええで。
214名無しさん@3周年:02/09/08 12:08 ID:4LT1gOSf
205は道民か?
215 :02/09/08 12:09 ID:CDw71R+0
そうそう、台湾新幹線の入札条件の中に300km走行が可能で将来的に350km走行が可能な技術的課題がクリアーされているっていうのが合ったわけだが、
欧州連合はもちろん、日本の700系でもモーター改良するだけ出来てしまうという。

やはり問題は沿線住民なんだろうな。
216名無しさん@3周年:02/09/08 12:10 ID:LLasSxQJ
九州新幹線はなぜ鹿児島側から造ってんだか理解に苦しむ。
一部開通しても博多に繋がら無いとどうしようもねーよ。
もーねー、バクァかと、アフォかと、どうしようもねーな。
217名無しさん@3周年:02/09/08 12:10 ID:DdtybAL6
優良とは呼べないが、並みの公共事業であり、
その企画の存在自体を悪と呼べる性質の物ではない。

ただ・・・・ただオカネがないんだようぅ・・・・・
218名無しさん@3周年:02/09/08 12:10 ID:OblYuNqG



    青森DQSを運搬してこないでください!(怒)



 
219名無しさん@3周年:02/09/08 12:11 ID:J0u2DBd1
日本の北への戦後補償は北横断一直線の新幹線なんてのどうだ?
スピード重視で停車駅は始めと終わりのみで
高速長距離運行の記録を狙ってみる
220名無しさん@3周年:02/09/08 12:11 ID:mVEuSGGz
なんか東京〜岡山航空便がえらいもてはやされるようだが、実際のところ空港まで遠いので大したことは無いんだろ?
221名無しさん@3周年:02/09/08 12:11 ID:gg/Y/bAm
札幌まではいいかもしれないが、それ以降はいらないと思う。
222名無しさん@3周年:02/09/08 12:12 ID:xbgMn3Yr
実家に行く時便利だなぁ・・・
223名無しさん@3周年:02/09/08 12:13 ID:woFJ8ipI
青森は田舎のくせに空港から遠いから
3時間以内だったら新幹線乗るだろうね、みんな。
224名無しさん@3周年:02/09/08 12:13 ID:4LT1gOSf
>>220
岡山にのぞみを停めさせるための方便だったんだよ。
225名無しさん@3周年:02/09/08 12:13 ID:Dy46cIeB
今考えると、銀行の公的資金で何兆円も浪費されたのだから、そのお金で
社会資本に投入すれば幸せだったな。北海道新幹線に伸びるまでには400km
運転できるじゃねーか。
226名無しさん@3周年:02/09/08 12:13 ID:jQAgVss6
日本で一番空港へのアクセスの良い地方はどこ?
どこ行ってもバスで1時間くらいかかってるような気がする
やっぱり福岡?
227 :02/09/08 12:14 ID:CDw71R+0
まあ、東京湾アクアラインに1兆5000億捨てるよりは、札幌新幹線の方がずうううと有意義だよな。
採算はとれるよ>札幌なら
228名無しさん@3周年:02/09/08 12:14 ID:tZ2GKjOV
>>226
福岡最強!
229名無しさん@3周年:02/09/08 12:14 ID:Xn2T+Pxu
青森のDQN輸出反対!!!
青森のDQN輸出反対!!!
青森のDQN輸出反対!!!
青森のDQN輸出反対!!!
230 :02/09/08 12:15 ID:CDw71R+0
>226
福岡は凄いね。地下鉄で中心部から二駅。
231名無しさん@3周年:02/09/08 12:15 ID:tRaU6RNI
遠いかな?俺の家市街地のど真ん中だけど、空港まで車で20分くらいだよ
232名無しさん@3周年:02/09/08 12:15 ID:E1ZP7xN3
>九州新幹線はなぜ鹿児島側から造ってんだか理解に苦しむ。

東京側からだとそれなりに採算がなってきて途中で止まってしまう

九州からなら全通すれば採算とれると言いはれる余地がある
233 :02/09/08 12:16 ID:CDw71R+0
朝鮮銀行捨てればすぐにでも着工できるという・・・
234名無しさん@3周年:02/09/08 12:17 ID:Ps4VnTpy
「八戸」行きの行き先表示がついた新幹線もなんだかなぁ
235名無しさん@3周年:02/09/08 12:18 ID:E1ZP7xN3

朝銀の3兆で、東京湾アクアライン2本出来るワナ
236名無しさん@3周年:02/09/08 12:18 ID:IhhDgaOt
秋田新幹線が出来て、秋田が栄えたかっていうと実はそうではない。
盛岡まで近くなったから、秋田支店や営業所を閉鎖して、
盛岡に合併するところが続出した。
青森も二の舞だろう。

という訳で北東北は盛岡が仕切らせてもらいます(w
237名無しさん@3周年:02/09/08 12:19 ID:mVEuSGGz
>>226
福岡はある種反則的なぐらい
でも移転計画進行中
238名無しさん@3周年:02/09/08 12:20 ID:jQAgVss6
>>234
恐山リレー号キボン
239名無しさん@3周年:02/09/08 12:20 ID:MhVy+gdv
>>236
それと同じ事を仙台の奴が言っていたよ
しかし盛岡ってこの頃車の渋滞凄いな
人口増えてるんでね?
240名無しさん@3周年:02/09/08 12:21 ID:BzRd2HL0

 北海道新幹線も造っておけよ!

241名無しさん@3周年:02/09/08 12:23 ID:Dy46cIeB
>>239
さらにいえば北東北支店も仙台に統合、もっと金がない企業は東京直轄。
242朝日新聞:02/09/08 12:23 ID:BzRd2HL0

 朝銀の3兆より北海道新幹線全線開通だろ!
243137:02/09/08 12:23 ID:BGPGG7hS
>>239
盛岡の1つ前の新幹線停車駅、北上の人口増加率は全国で1,2を
争います。
244名無しさん@3周年:02/09/08 12:24 ID:n7XJ6HXP
>>236
ストロー効果ね。
長野も新幹線開通後、支店の閉鎖が加速したらしい。
今や長野から青山に日帰りで髪切りにいけるんだもん。
245名無しさん@3周年:02/09/08 12:25 ID:Xoin9m/v
新幹線、すべて地下鉄化すれば騒音はokでは?
そうすれば高速化も出来るし。

なかなかな名案かも・・(・∀・)ニヤニヤ
246 :02/09/08 12:26 ID:CDw71R+0
新幹線通勤ってどの辺まで行くわけ?
福島とかからいっぱい東京に行くんだろ?
247名無しさん@3周年:02/09/08 12:26 ID:jQAgVss6
>>237
福岡は例外中の例外ということですか・・
将来場所は問わないので住みやすい所に研究開発拠点を作るとして、
どこかもっと田舎の地方で空港アクセスのやたらに良い街はありませんかねえ
248 :02/09/08 12:28 ID:IFJUDuHf
ゆっくり走ろう青森県
249名無しさん@3周年:02/09/08 12:29 ID:mVEuSGGz
明石海峡大橋ができて徳島から大阪・神戸へと人が流れてる
250名無しさん@3周年:02/09/08 12:29 ID:bp8E0N/c
今開発中の浮いて走る奴は500kmは出るらしい。
251名無しさん@3周年:02/09/08 12:29 ID:IVgcUTGJ
>>245
工事費が高架に比べ跳ね上がる…
というのが常識だったが、確か近時の裁判で必ずしもそうとはいえないと
事実認定されたような…
252名無しさん@3周年:02/09/08 12:30 ID:tZ2GKjOV
>>244
支店の閉鎖が加速したということは、企業にとってはコスト削減に
なった訳だから、経済効果はあるということか
と裏読みしてみたりして
253 :02/09/08 12:32 ID:skSz0OYr
リニアって昔、丸焼けしなかった?

リニアの丸焼き。
254名無しさん@3周年:02/09/08 12:33 ID:TCCJWuF6
>>245
万一コスト的にOKだとしてもそんな新幹線に乗りたくない
あの流れる景色にも金を払ってると思ってるし
255名無しさん@3周年:02/09/08 12:33 ID:Dy46cIeB
>>252
まあ、東京への便がよくなったのだから、
逆に東京の企業も地方移転するべきだけどね。関東大震災が起きたら、
どーするだろうね。アメリカとかは国防的に大企業を地方に分散させている
けど、日本はいつか起きる大震災にたいしてリスク分散しないおめでたい国
だなと思う。
256名無しさん@3周年:02/09/08 12:34 ID:Xoin9m/v
>>251
だろ。いけるって>地下鉄化。

>>254
景色かぁ。
大阪まで30分だから我慢汁。
257名無しさん@3周年:02/09/08 12:35 ID:CEY3MGUR
>>254
景色なんぞいまやどこ走っても同じなので、地下でイイ。
24時間走ってくれたらもっとイイ。
258名無しさん@3周年:02/09/08 12:35 ID:mVEuSGGz
>>255
一極集中を国是としてる国ですから。
正直関東大震災が起きたらどういう恐ろしいことになるか見てみたい。
259煮るふぃーる ◆senDaIGo :02/09/08 12:36 ID:6ayFOLSd
>>239
お、俺じゃないぞ!!
260名無しさん@3周年:02/09/08 12:36 ID:MhVy+gdv
>>255
だな
国もそこまでちゃんと考えて企業支援してくれんとな
もうあの大地震忘れたらしい
ったく、真に日本考えてる奴らってすくねーなー
今、東京に大地震来られたら日本終わりだよ
261名無しさん@3周年:02/09/08 12:36 ID:hNrNf99h
>今や長野から青山に日帰りで髪切りにいけるんだもん

そんな知事もいたなぁ
262名無しさん@3周年:02/09/08 12:38 ID:4LT1gOSf
>>251
あの裁判官は有名なキチガイ。
263名無しさん@3周年:02/09/08 12:39 ID:Xoin9m/v
やっぱり東京とどこかって発想ではなくて
地方同士の交流って重要だと思うよ。
264名無しさん@3周年:02/09/08 12:39 ID:870dDBCC
>>251
そのはなしは、都市部限定かと
265名無しさん@3周年:02/09/08 12:40 ID:mVEuSGGz
>>263
そんな発想は官僚(とこの板住人の大半)には無いからなぁ・・。
266名無しさん@3周年:02/09/08 12:40 ID:CEY3MGUR
>>263
地方ですが、地方同士の交流より近場の大都市にいかに便利にいけるかの方が
重要であーる。
267名無しさん@3周年:02/09/08 12:42 ID:mVEuSGGz
>>266
それも広い意味では地方同士の交流になるよ。
268名無しさん@3周年:02/09/08 12:42 ID:Dy46cIeB
地下化は金かかるだろうな。既存の地下鉄が建設費償還でアップアップしている
現状を見れば特に地方ではコストかかり過ぎだな。
269名無しさん@3周年:02/09/08 12:42 ID:yGq9G/m3
       _,,,ィf...,,,__
     _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
    ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...  
   r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕 <プワァァァン     
  入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
   >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
   `ー'-‐''''"^    
270名無しさん@3周年:02/09/08 12:42 ID:Nb+qZrVV
>>254
MAXの1階席なんて、ずっとトンネルの中を走ってる様じゃん。
防音壁しか見えん。
271名無しさん@3周年:02/09/08 12:42 ID:hXjgnhw5
>>250
今実験では550km/hまで出てる。
これ以上出さない理由が、「実験線の長さが足りない」だそうだから、営業時
なら、出そうと思えばもっと出せるのではないかと。しかも、加速度は新幹線
よりずっと上。

ただ、やっぱり騒音問題なんだよなあ。

http://www.rtri.or.jp/rd/maglev/html/yamanashi_test_result_J.html
272煮るふぃーる ◆senDaIGo :02/09/08 12:43 ID:6ayFOLSd
同じ1時間強なら、山形より東京に行くよな〜
高くても。
273名無しさん@3周年:02/09/08 12:45 ID:CEY3MGUR
>>269
こ、こだまかい・・・。
274名無しさん@3周年:02/09/08 12:46 ID:CEY3MGUR
>>266
じゃあ、停車駅ふやしたりこだまの本数増やすのは賛成ですか?
275265に胴囲:02/09/08 12:46 ID:At/v8b4t
東名と名神、名神と中国は直接繋がってるのに、東名と東北は都心環状線
通らないと繋がらない。西日本と北関東・東北の間の貨物輸送の多さを
役人が理解してないからこんな欠陥設計になる。
276名無しさん@3周年:02/09/08 12:47 ID:CEY3MGUR
>>274は、>>267さんへですた。
277名無しさん@3周年:02/09/08 12:48 ID:QHcZPNQH
>>275
圏央道高尾山トンネルの建設を反対してる連中に言ってくれ
278名無しさん@3周年:02/09/08 12:49 ID:n7XJ6HXP
地方の奴は東京まで早く行けたら満足なんでしょ。
新幹線でディズニーランド行きたいだけ。
279名無しさん@3周年:02/09/08 12:50 ID:Dy46cIeB
まあ、東北から名古屋方面に逝くのは不便だな。あれはどうにか成らないかね。
280煮るふぃーる ◆senDaIGo :02/09/08 12:51 ID:6ayFOLSd
>>278
そらそうだ。リナ・ワールドよりTDLとかの方が良いに決まってる。
281名無しさん@3周年:02/09/08 12:51 ID:CEY3MGUR
>>278
Yes.
282煮るふぃーる ◆senDaIGo :02/09/08 12:52 ID:6ayFOLSd
>>279
フェリーでまったりと行くのも乙な物ですよ〜
ビジネスには向かないけど。
283名無しさん@3周年:02/09/08 12:53 ID:Sh2SQUj3
>>279
東北人が名古屋に何の用があるんだ?
284名無しさん@3周年:02/09/08 12:53 ID:n8ykRUlv
明らかに地方に行く人間よりも地方から都会に
行動圏を広げる奴の方が多いだろ。

そしてますます地方は寂れるという罠。
285名無しさん@3周年:02/09/08 12:53 ID:CEY3MGUR
地下化して24時間走ってくれたら、日帰りで東京行けるものね。ワクワク。
286名無しさん@3周年:02/09/08 12:53 ID:9BOwGMTh
      / ̄\
  ⊂==⊃__
      (*´J`) / | 
  ⊂ へ ´∩)/ .|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)||
287名無しさん@3周年:02/09/08 12:53 ID:870dDBCC
>>275
絶妙に意味のないトンネルとかバイパスとかも作るからな
もう少しずらせばかなり便利なのに、そこじゃ駄目なんだよってのが多い
288名無しさん@3周年:02/09/08 12:55 ID:wHm4jYo+
>地下化して24時間走ってくれたら、

できるわけない
289名無しさん@3周年:02/09/08 12:55 ID:sCuP/uRK
>>33>>37 に涙

そうなん???
290 :02/09/08 12:56 ID:CDw71R+0
地下化って通過駅どうするの?
300km以上で通過するつもりか?
291名無しさん@3周年:02/09/08 12:56 ID:CEY3MGUR
>>288
ヽ(`Д´)ノ
292煮るふぃーる ◆senDaIGo :02/09/08 12:57 ID:6ayFOLSd
地下にしちゃうと、振動とか水(地下水脈)との果てしなき戦いになるのでは?
293名無しさん@3周年:02/09/08 12:57 ID:sRu/5l/C
東北新幹線に需要があるとは思えない。
日本海側の路線長をなぜ伸ばさないのかも疑問でならない。
新潟より北、山形、秋田の日本海側は蝦夷だってことかよ。
294名無しさん@3周年:02/09/08 12:57 ID:jQAgVss6
>>289
ビジネス客という概念を全く知らないリアル厨でごわす
295名無しさん@3周年:02/09/08 12:58 ID:CEY3MGUR
>>290フランスみたいにすりゃいいじゃん。
296名無しさん@3周年:02/09/08 12:58 ID:hXjgnhw5
>>275
ま、役人は理解してたと思うが、どこぞの知事が止めちまったからねえ。
それでも、ぼちぼち首都高中央環状が出来るから、東名の逃げ道
にはなるんじゃないの?今まで都心環状まで突っ込まなきゃならない
状態よりはましでしょ。

まあ、個人的には16号保土ヶ谷バイパス直上に高速作って、東名から
湾岸線にも逃がして欲しいけど。逃げ道は多いほどいい。
297 :02/09/08 12:59 ID:CDw71R+0
>295
フランスって地下なのか?

トンネル通過と地下駅通過では全然違うんだが。
298名無しさん@3周年:02/09/08 13:00 ID:VtpBjv7Q
今は新幹線の特急料金が東と東海と西で同じだけど、青森まで延伸したら
特例を作ってでも東だけ割高な設定になっていきそうなヨカン。
299名無しさん@3周年:02/09/08 13:00 ID:CEY3MGUR
>>297
半分ネタと願望なんだからそう噛み付くなって。
300名無しさん@3周年:02/09/08 13:01 ID:E1ZP7xN3
新潟より北、山形、秋田の日本海側は蝦夷地ですがなにか?
1000年前から決まってる事です。
301名無しさん@3周年:02/09/08 13:01 ID:WBCGrxnU

 上野駅・新幹線ホームって、地盤沈下でもうダメポってホント?。
302名無しさん@3周年:02/09/08 13:01 ID:hXjgnhw5
>>290
東京-白石蔵王が1駅ってのはさすがに無理だろう。306.8kmだけど。
303   :02/09/08 13:02 ID:NVCT23dT
で、この新幹線はどこの国が落札するの?
304名無しさん@3周年:02/09/08 13:02 ID:IhhDgaOt
>301
沈下じゃなくて地下水による隆起を押さえてる状態。
上野駅全体で3万トン位の重りを載せてるはず。
305名無しさん@3周年:02/09/08 13:03 ID:Xyx1xBZB
大宮上野間のとろとろ運転、なんとかならんの?

となりのローカル電車と競争してるしよ・・・
306名無しさん@3周年:02/09/08 13:03 ID:Tqyl17ta
また朝日の捏造記事か・・・
307名無しさん@3周年:02/09/08 13:03 ID:Y07Nm0hh
東北新幹線の旅客輸送が順調な伸びを示し、
平成5年度から山陽新幹線を抜くなど十分採算性が裏付けられています。

東北新幹線=北海道・東京に行く人が多いために需要が高い
九州新幹線=大阪・東京へは、完全に航空機依存。新幹線が開通しても東北ほどの需要はない。
しかも、沿線人口なんてあんまりかわんないし。

今最も必要なのは、東北新幹線+北海道新幹線です。
308名無しさん@3周年:02/09/08 13:04 ID:Dy46cIeB
>>305
あれの遅さはウザイな。110km運転だっけ?
309名無しさん@3周年:02/09/08 13:04 ID:Xoin9m/v
仙台から札幌きぼんぬ>新幹線
310名無しさん@3周年:02/09/08 13:06 ID:vDkgwDbt
しかし八戸開業も楽しみだな
海はどれくらい見えるんだ?
正直楽しみだぞ
311名無しさん@3周年:02/09/08 13:07 ID:VUPEFpZx
>>246
朝の6:16郡山発が東京7:56着だから、これを通勤新幹線とみなせば郡山かな?
でも最終が東京21:32発。早すぎ、仙台まで行かなくていいのに。
312名無しさん@3周年:02/09/08 13:07 ID:KK/RU/zd
北海道は、飛行機のほうがべんりだろ
313 :02/09/08 13:07 ID:CDw71R+0
北陸新幹線が一番採算とれる気がするが。
314名無しさん@3周年:02/09/08 13:07 ID:IhhDgaOt
>310
八戸まで全く海沿いは通りません(w
315名無しさん@3周年:02/09/08 13:08 ID:hzvgQ6BY
クリストファージャスティス
316 :02/09/08 13:08 ID:CDw71R+0
>312
三時間ちょいでいけるなら新幹線で行くと思う。
空港遠いし。
317 :02/09/08 13:09 ID:CDw71R+0
しかも8のへ新幹線って雪対策のために変なカバーついてなかったっけ?
318名無しさん@3周年:02/09/08 13:09 ID:Nb+qZrVV
東北人は鉄道創業期に鉄道建設に反対したもんだから、町外れに鉄道通してしまった。
これが経済発展の妨げになって取り残される結果になった。

これは現在の空港建設にもいえていて、使えない空港ばかりを作り結局鉄道を頼るしか
なくなっちゃんだよな。
319名無しさん@3周年:02/09/08 13:10 ID:Sh2SQUj3
今作ってる新幹線で採算が取れるのは
九州だけ。後は大赤字
320名無しさん@3周年:02/09/08 13:10 ID:H6kfjbUk
>>301
>>304
東京駅もな
321名無しさん@3周年:02/09/08 13:10 ID:Xoin9m/v
>>312
それは東京中心の発想だろ?
322名無しさん@3周年:02/09/08 13:10 ID:VKvQoSjx
とーほぐ新幹線で集団就職か。おめでてーな
323 :02/09/08 13:10 ID:CDw71R+0
>318
東北人はアホだからね。美人だから許すが。
324名無しさん@3周年:02/09/08 13:11 ID:DD9pZe8U
>>319
九州必死だな
325名無しさん@3周年:02/09/08 13:11 ID:VUPEFpZx
大宮ってあんなにホーム要るの?
池袋からノンストップの埼京線を作って、新幹線ホームに来てくれ。
渋谷、新宿、池袋からはこの方が便利。
んで、大宮発の新幹線を復活。
326名無しさん@3周年:02/09/08 13:12 ID:vDkgwDbt
>>314
マジ?
でも当然か
潮風は車体、線路に悪いしね
でも残念
327名無しさん@3周年:02/09/08 13:12 ID:rXnqktIk
これでまもなく着工だな・・・<札幌まで
328名無しさん@3周年:02/09/08 13:12 ID:DRfwopXz
>>318
まさしくその通りであるわけで、八戸の場合、
鉄道開業当時、街からとんでもなく離れたトコに駅を作った。
「電車は、疫病を運んでくるだ!」

その煽りを食ってるのが、いまの世代。
どう、誰に文句言っていいのか、というより、文句言う相手がもう世にいない。
329名無しさん@3周年:02/09/08 13:13 ID:FQ8Pt/aJ
それよりJR倒壊に静岡県に新幹線止めない様に頼んでくれよ・・・。
330名無しさん@3周年:02/09/08 13:13 ID:vDkgwDbt
>>323
日本の歴史知らないみたいだな
331名無しさん@3周年:02/09/08 13:14 ID:u/UwYt04
東北新幹線なんかに金使うの勘弁してくれよ。
他の新幹線の値段が上がるじゃねーか。
各線ごとに独立採算にしてくれねーかなー。
332 :02/09/08 13:14 ID:CDw71R+0
博多駅から西鹿児島行きの特急乗ったときと、大阪、京都から富山行きの特急乗ったときの印象では、
サンダーバードは混みまくっていた&長編成だったけど、九州の方はがらがらだったよ。
333名無しさん@3周年:02/09/08 13:14 ID:vDkgwDbt
>>328
八戸なんて鉄道以前の問題だと思うんだが、、
334名無しさん@3周年:02/09/08 13:15 ID:rL0CuMhC
まあ、九州新幹線は、福岡付近の複々線化+鹿児島県内の複線化の代わりという側面が
あるから、作らなきゃしょうがないんだよね,。

東北の方は、駅が不便な場所にあるとはいえ、線路自体は在来線のレベルが高いからねぇ…。
335名無しさん@3周年:02/09/08 13:15 ID:4LT1gOSf
>>329
ほー。静岡駅より乗降客数が多い新幹線駅が
日本に一体いくつあると思ってんだこのボケナス。
336名無しさん@3周年:02/09/08 13:16 ID:GmZaLuvr
>>333
というと?
337 :02/09/08 13:16 ID:CDw71R+0
>330
東北の歴史って何だよ。

征夷大将軍に征伐されて、
幕末では新政府軍に討伐されて、
明治では冷害の度に娘売りに出して、
遺跡がでたと思えば神の手による捏造だったりで。
338名無しさん@3周年:02/09/08 13:16 ID:vDkgwDbt
>>331
だからー
採算取れてるんだって(ワラ
ったく「オラの地方が一番でげす」って感覚なんだもんなー
無知ってコワイ
339名無しさん@3周年:02/09/08 13:16 ID:IhhDgaOt
>335
静岡県にいったいいくつ新幹線駅が
あると思ってんだこのボケナス。

といいつつ実は岩手県の方が新幹線駅は多いワナ
340名無しさん@3周年:02/09/08 13:16 ID:SF/P2p2F

やまがたまで3時間もかかるんだよ ずるいよ
なんとかしてよ  青森より時間がかかるなんてぜったい許せない
341名無しさん@3周年:02/09/08 13:17 ID:Dy46cIeB
東北の人は基本的に保守的だからねー。何か誘致しようとなると反対して、
結構潰れる。これでは発展無理だよ。でも、経済的に苦しくなって結局
核とか原発を掴まされる訳だが。
342名無しさん@3周年:02/09/08 13:17 ID:JOOpP8vt
>>331
JRって分社してるけど
東北新幹線のお金、JR東海とかが
関与するの?
343名無しさん@3周年:02/09/08 13:17 ID:vDkgwDbt
>>337
おいおい
中間が抜けてるぞ
344名無しさん@3周年:02/09/08 13:18 ID:hXjgnhw5
>>325
計画では大宮から新宿へ上越新幹線が分かれていたので、同時入線2と予備1
が上下必要で3面6線。

まあ、埼京線が来たとしても、どの道ホーム横付けは出来ないよ。
結局階段下って登る必要があるから意味無いと思うけど。
345名無しさん@3周年:02/09/08 13:19 ID:vDkgwDbt
しかし東北も妬まれる時代になったか。。。
時代は変わるものだな
346名無しさん@3周年:02/09/08 13:19 ID:4LT1gOSf
>>339
熱海は静岡というより伊豆に行くため。
三島は熱海にスペースがないための退避施設。
新富士はもともと創価用。
静岡、浜松は当然あるべき駅。
掛川は…、人口増えたためだし、利用者も少ないわけじゃないし。
まぁ許したれよ。
347 :02/09/08 13:19 ID:PyeGmxZw
>こんなに急ぐくらいなら大きく曲げて八戸経由にせず
>沼宮内から鹿角、弘前経由にした方がよかったんじゃないか?

超遅レスだが、
基地と原発があるためえ通さざるを得なかったというのがホントの所。
348名無しさん@3周年:02/09/08 13:20 ID:DD9pZe8U
新幹線はすべて国税でつくられる。
そして、JRにレンタルされる。

レンタル料はらうJR東日本の値上げはあるが、他社は関係ない。
でも、全部の新幹線のレンタル料が値上げされれば分かりません。
349大天才様1号:02/09/08 13:20 ID:fgxkiBz9
東北は、平安から鎌倉にかけてが全盛期だったね。
金も採れたし、馬も育ったし・・・

でも、それも東北のほんの一部。
冴えない地域ですな。
350 :02/09/08 13:21 ID:CDw71R+0
>343
中間ってなんかあったっけ・・・
東北が歴史の表舞台に出た事なんて無かったはずだが。

いつもやられる側で屈服する側。
351名無しさん@3周年:02/09/08 13:21 ID:TCCJWuF6
>>346
新富士と掛川だけは本当にいらないな
まあそんな事言ったら三河安城も岐阜羽島も必要ないが
352 :02/09/08 13:21 ID:CDw71R+0
ああ、奥州藤原氏が鎌倉政権に降伏したとかもあるなw
353名無しさん@3周年:02/09/08 13:21 ID:n7XJ6HXP
まぁ便利になったとこで、富は近場の大都市に吸い取られて地元はますます寂れるだけなんだけど。
それでも一時の土木工事が欲しいんだよね。地元の役人、議員は。
354名無しさん@3周年:02/09/08 13:21 ID:YGoVTT+Q
三沢があるもんなあ
てか弘前って何人住んでるの?
355名無しさん@3周年:02/09/08 13:21 ID:IhhDgaOt
>349
まあ、どっかの馬鹿に侵略されたからね…とチョソみたいなことを言ってみるテスト
356名無しさん@3周年:02/09/08 13:22 ID:vDkgwDbt
>>350
あんた時代劇の見過ぎだって
秀吉でも拝んでなさい
357名無しさん@3周年:02/09/08 13:23 ID:rL0CuMhC
>>356
>秀吉でも拝んでなさい

誠三さんのことですか?
358名無しさん@3周年:02/09/08 13:23 ID:yrOehQFB
静岡には6つの新幹線の駅があって
これは全国で最多なんだよ

という桃鉄で覚えた知識ももう古いのか・・・
359名無しさん@3周年:02/09/08 13:23 ID:Nb+qZrVV
>>340
目先の利益に目がくらんだと(=ミニ新幹線)

まあ、青森まで伸ばすにしてもこのていらくだから、山形なんかにはホンモノの新幹線なんて
所詮無理だっただろうから、正解だったと思う。
作った時期もバブル期でいい時代だったら、山形も十分すぎる程発展したでしょ。
360名無しさん@3周年:02/09/08 13:23 ID:YGoVTT+Q
原敬は岩手の出だったか
361 :02/09/08 13:23 ID:CDw71R+0
>356
あんたは郷土史の見過ぎだw
362名無しさん@3周年:02/09/08 13:23 ID:O8xnL5hh

速度を上げる前に運賃を下げろ!

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/

363煮るふぃーる ◆senDaIGo :02/09/08 13:24 ID:6ayFOLSd
>>344
それで、大宮の新幹線ホームが3面ある訳か。
ずっと疑問だった。
「真ん中のホームって使われてないの?」と
364名無しさん@3周年:02/09/08 13:26 ID:zsO4MWR1
伊達家と南部家は強かったな
信長シリーズ
365名無しさん@3周年:02/09/08 13:27 ID:XtXaK4bR
地方は鉄道敷くより空港を作ったほうが安上がりだよ。

アフリカとかそうだろ。
366名無しさん@3周年:02/09/08 13:28 ID:WRcULXUk
それにしても鉄ネタだとスレ伸びるなぁ・・・
367名無しさん@3周年:02/09/08 13:28 ID:vDkgwDbt
>>365
あんな広大な土地が有り余ってるアメリカと比べられてもな
368名無しさん@3周年:02/09/08 13:29 ID:+Qy81Vt2
天翔記とかな
369名無しさん@3周年:02/09/08 13:29 ID:Dy46cIeB
まあ、飛行機はある程度便数が飛んでいる路線は、航空券が安くなるからいい
だけどね。新幹線は少々高い。どっちも対等な競争が出来る地域が一番
メリットあるのだけどね。
370名無しさん@3周年:02/09/08 13:30 ID:rL0CuMhC
>>359
山形は山形で, 途中の山間部にトンネルを掘って高速化する計画があるね。
(実現するかどうかは知らんけど。)
まあ、事実上のフル規格化と言えなくもない(正確には全然違うが)。

一旦安いミニ新幹線を作って採算性を確認してから、次のステップに移るということで、
これはこれで一つの見識と言えるかも。
371名無しさん@3周年:02/09/08 13:32 ID:Tqyl17ta
そのうち
「トウホグ新幹線なんて不採算路線を造って
東京人に負担をかけるな!
赤字路線氏ね!」
とか言い出すやつがこのスレに現れるに一票。
372名無しさん@3周年:02/09/08 13:33 ID:Dy46cIeB
>>370
だね。部分高速化でも十分だろうし、山形は新庄まで延びたし、ミニ新幹線は
懸命な選択だったね。
373名無しさん@3周年:02/09/08 13:33 ID:I9iIi3A5
高速化もいいことです
早く東北の太平洋側を縦断する高速道路も造ってくらはい
374名無しさん@3周年:02/09/08 13:34 ID:mVEuSGGz
>>366
隠れ鉄ヲタは多いぞ(w

しかし飛行機でとばっちりを食らうのがこれすべて西日本とはいかがなものか
375名無しさん@3周年:02/09/08 13:38 ID:tz2nHHF/
>>340
つーか、地元が博覧会のためにミニ新幹線で妥協したのだが。
地元の大人に文句言いなさい。
376名無しさん@3周年:02/09/08 13:40 ID:MEOGmxAz
「トウホグ新幹線なんて不採算路線を造って
東京人に負担をかけるな!赤字路線氏ね!」
377名無しさん@3周年:02/09/08 13:41 ID:I9iIi3A5
なんか必死な奴いるな
378名無しさん@3周年:02/09/08 13:42 ID:hXjgnhw5
>>359
そりゃ、全部にフル規格引くより、近場はミニ新幹線で3時間到達範囲を広げた
方が投資効率はいいわさ。飛行機潰せればそれ以上は簡単に乗客増えない
だろうし。山形新幹線については、更に遠方まで伸ばす時に徐々にフル規格に
切り替えていけばいいんじゃないの?

まあでもなんだな、JR東としたら、各県の県庁所在地が3時間以内で到達出来る
という意味じゃ、そろそろやる所無くなってきたな。
東北新幹線終わったら次どこやるつもりだろ。

会津若松…は今でも3時間範囲だし。
水戸やいわき…は近すぎて特急で十分。
三陸海岸…に新幹線引ける規模の都市は無いし。
大館や弘前…は青森周りで4時間範囲にはいずれなる。

やっぱり、酒田、鶴岡ですかねえ。
379名無しさん@3周年:02/09/08 13:43 ID:rL0CuMhC
>>373
さすがに高速道路はねぇ…。
新幹線と違って採算性が取れないのは確実だろうし…。
380名無しさん@3周年:02/09/08 13:43 ID:Tqyl17ta
山形新幹線の奥羽山脈部分の平行トンネル建設を
言い出したのは、実はJR東。自治体に提案して、
金を少し出してくれるように言ったんだよ。

ところが、山形県側が新幹線より福島−米沢間の高速道路
の方を優先させた。

また、単線部分の問題より、実は福島駅の
新幹線ホームの構造の方がボトルネックに
なっている。
こちらの解決のめどが立たないため、複線化は
見送られたようだ。

実は最近、東は360キロ運転や、仙石線の
LCカー導入、仙山線の一部複線化の提案など、
一部地域でアグレッシブに動いているようだ。
381名無しさん@3周年:02/09/08 13:43 ID:o93xdDj1
【にちゃんねる人口比の実態】
煽らー専業主婦  70%
煽らー厨房     20%
一般         10%


【夏の時】
煽らー厨房     50%
煽らー専業主婦  30%
一般          20%
382名無しさん@3周年:02/09/08 13:46 ID:Tqyl17ta
>379

だが実は、民間の調査でも常磐自動車道は
全通すると黒字化が予想されている罠。
383名無しさん@3周年:02/09/08 13:46 ID:ZnpaAdHz
青森ー秋田ー新潟ー金沢

日本海側にも作れ
384名無しさん@3周年:02/09/08 13:46 ID:MxnnwXuv
>>370
 福島−米沢間を新トンネル=フル規格

 だいぶ早くなるんじゃないのか?
385名無しさん@3周年:02/09/08 13:46 ID:6tDKSe2B
>>378
酒田・鶴岡って・・・・・。馬でいいんじゃないの。
386名無しさん@3周年:02/09/08 13:50 ID:qEnWZTCX
川島令三は350キロ運転で札幌まで3時間半といってるね
新千歳のアクセスを考えたら結構使われるんじゃないか?
387名無しさん@3周年:02/09/08 13:51 ID:rL0CuMhC
>>382
あ、東北太平洋側って、そっちのことだったの?
俺はてっきり、八戸自動車道の八戸-青森を開通させろってことだと思ってた。

常磐自動車道だったら、全通すれば東北自動車道の混雑緩和にもなるだろうから、
良いんじゃない?(東北道がそこまで混んでるかは微妙だが。)
388名無しさん@3周年:02/09/08 13:51 ID:4LT1gOSf
>>351
イメージだけで言ってないかぁ?
http://www2.city.kakegawa.shizuoka.jp/administrative/n/n3.pdf
掛川は新幹線だけで4200人

三河安城なんか新幹線在来線合わせて4500人しかいないぞ。
389名無しさん@3周年:02/09/08 13:51 ID:+Qy81Vt2
弘前には要らんしな
390名無しさん@3周年:02/09/08 13:53 ID:hXjgnhw5
>>380
社長代わったからね。
やはりトップがへたれでは駄目だわ。
391名無しさん@3周年:02/09/08 13:55 ID:/dVYUDpR
もっと運賃が安くなって、早朝と夜中の運行もするようになったら
新幹線通勤する人も多くなって、都内マンションの家賃も値下がりするのに。
392名無しさん@3周年:02/09/08 13:56 ID:YBG0K82V
393名無しさん@3周年:02/09/08 13:59 ID:Dy46cIeB
>>391
深夜運行は無理だろうな。沿線住民がうるさくてね。W杯のときの深夜運転でも
文句言っていたくらいだから。
394名無しさん@3周年:02/09/08 14:00 ID:Tqyl17ta
この際さらに色々挑戦してもらって、
仙台−新潟間を山形線経由で
フリーゲージトレイン導入きぼぬ!!!!
395名無しさん@3周年:02/09/08 14:03 ID:yTFffo+7
路線をチューブで包んで真空にすれば音の問題は解決できるのにな
396名無しさん@3周年:02/09/08 14:04 ID:ssAjovdI
とうほぐ地方に、これ以上金使ってもどこかの高速道路と一緒で無駄。
397名無しさん@3周年:02/09/08 14:06 ID:11I5GO8I
>>365
アメリカは、だだっぴろい「平地」だらけ。
もともと砂漠とか干上がった湖とか草原とかに空港作ってる。
日本は山くて土地があっても空港を作るのは面倒だ。
398名無しさん@3周年:02/09/08 14:08 ID:JZmEg9Iq
大宮以南で200キロ運転きぼんぬ
399名無しさん@3周年:02/09/08 14:09 ID:EiWgqgGu
速度は十分だった
だがその後に騒音との壮絶な戦いが待ち受けていた


   プ ロ ジ ェ ク ト X
400名無しさん@3周年:02/09/08 14:09 ID:LKyC3+Lb
>>395

真空はともかく、チューブに包むのはありだろう。現に札幌の地下鉄の地上
部分はモノレール式で、積雪対策のためにすっぽりチューブでくるまれてい
る。
401名無しさん@3周年:02/09/08 14:10 ID:6VRpoAvs
新幹線もいいけど、
秋田−新潟間くらい高速道路つなげてくれよ。
肋骨じゃない、日本海側の背骨路線なんだから。
402名無しさん@3周年:02/09/08 14:11 ID:T1kF2Lf3
始発駅は綾瀬になりますがよろしいか?
403名無しさん@3周年:02/09/08 14:12 ID:Nb+qZrVV
>>401
あんなに国道が空いているのに高速なんて勿体ない。
一般道で快適に移動できる事を幸せと思うべし。
404名無しさん@3周年:02/09/08 14:12 ID:/dVYUDpR
騒音ってそんなにでていないと思うんだけど。
とにかく早朝・深夜運転きぼんぬ。
405名無しさん@3周年:02/09/08 14:13 ID:yrpqmo06
>>412的を得た発言だ
406名無しさん@3周年:02/09/08 14:13 ID:9vdv2ggL
秋田−新潟間

いりません
407名無しさん@3周年:02/09/08 14:13 ID:EiWgqgGu
>>402
それまた微妙な位置だな
408名無しさん@3周年:02/09/08 14:14 ID:dhVQQJHB
どーでもいいけど、青森くんだりまで3時間でいって

 何 す る の?
409名無しさん@3周年:02/09/08 14:15 ID:EiWgqgGu
>>408
何言ってるんだ?
青森行きは回送に決まってるだろ。
410ウルトラさん☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆RX178xic :02/09/08 14:16 ID:G74N0zBQ
>>405
未来へのレスか・・・。

>>412へ面白いのを頼む


411名無しさん@3周年:02/09/08 14:16 ID:LvN2G3hv
あ!また値上げするんだ
412名無しさん@3周年:02/09/08 14:16 ID:OxNHskTc
>402
嫌です。
413名無しさん@3周年:02/09/08 14:16 ID:Dy46cIeB
>>404
反対沿線住民を説得してください。
414名無しさん@3周年:02/09/08 14:17 ID:6VRpoAvs
>>406
秋田−新潟がつながるってことは、大阪−青森がつながるって
ことなんだよ。
415名無しさん@3周年:02/09/08 14:18 ID:PKV7lUAh
まあ後50年も経てば新幹線なんて今の旧幹線扱いなんだろうけどな。
時速500キロのリニアが新幹線って呼ばれてるだろうに。

416名無しさん@3周年:02/09/08 14:19 ID:m86/YKue
長野新幹線用に勾配・曲線を速く走れる車両作ってくらはい
417名無しさん@3周年:02/09/08 14:19 ID:rL0CuMhC
>>367,>>397

>>365はアフリカと言ってるのになぜアメリカ…。
まあ、どっちも変わらんと言えば変わらんけど。
418名無しさん@3周年:02/09/08 14:19 ID:Tqyl17ta
騒音・振動はけっこう気になるって言えば気になる。

俺の彼女が宮城県の利府に住んでいて、
ちょうど新幹線のトンネルの真上当たりに
家があるのだが、寝ていると昔は
「ドドドーン」っていう音が、遙か地中から
聞こえてきて、微妙な振動を感じた。
最初は「カコイイ!!!」とか思っていたけど、
間もなくうざくなった。

最近はトンネルの入り口当たりを工夫した
らしく、だいぶ最初の衝撃はなくなったが、
それでも「ゴー」という地底の唸りは聞こえる。
419名無しさん@3周年:02/09/08 14:19 ID:tz2nHHF/
>>415
ニュー新幹線か!
420名無しさん@3周年:02/09/08 14:20 ID:yTFffo+7
>>415
つーかどこに建設するんだろうな
新幹線の高架のさらに上にレール敷くしかなさそうだが
421名無しさん@3周年:02/09/08 14:21 ID:R3q4XOK5
東京―新青森


不採算路線


終了
422名無しさん@3周年:02/09/08 14:21 ID:rL0CuMhC
>>414
あんた、羽柴誠三秀吉?
423 :02/09/08 14:22 ID:KJjNljUn
>新幹線通勤する人も多くなって、都内マンションの家賃も値下がりするのに。
不良債権処理のために土地の供給絞って値崩れ防いでるんだよ。
「生産緑地」を開放すれば土地は半値になる(w
424名無しさん@3周年:02/09/08 14:22 ID:MxnnwXuv

 羽越新幹線?

 新潟空港まではできるんでしょ?
425名無しさん@3周年:02/09/08 14:22 ID:Smt//MNu
>>420
国道を走れる新幹線を作ってほしいな。
426名無しさん@3周年:02/09/08 14:22 ID:sa5Ixwa0
360qかぁ…
既に地盤沈下で保証金ハラってるのにそんなことして大丈夫?
意外と軒先のすぐそこを新幹線路が通ってるんですが

あとトンネルの出入りでも相当な衝撃が有りそう
車体自体が圧力でふくらんだり縮んだりしてるのも車両寿命に関係しそうだし
427ウルトラさん☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆RX178xic :02/09/08 14:22 ID:G74N0zBQ
>>421

ワラタ


実際何人が利用するのやら
428名無しさん@3周年:02/09/08 14:23 ID:T1kF2Lf3
50年後には首都がいわて沼宮内に移転してるのだから必要ないだろ
429名無しさん@3周年:02/09/08 14:24 ID:7QLaw9Az
新幹線の終点が青森でも人々の終点は函館だったりする。
430名無しさん@3周年:02/09/08 14:24 ID:rL0CuMhC
>>425
路面電車かよ!!(w
431名無しさん@3周年:02/09/08 14:25 ID:Dy46cIeB
>>427
まあ、採算は問題ないでしょ。採算取れないならJRが拒否できるからね。
JR東は完全民営化しているし、不採算なら拒否するよ。
432名無しさん@3周年:02/09/08 14:25 ID:XIVlJfHS
どうせなら中国に対抗して時速400kmにして欲しかった
433名無しさん@3周年:02/09/08 14:26 ID:Smt//MNu
>>430
チンチン新幹線?w
434もなどーな:02/09/08 14:27 ID:NOs7LtaO
>>135
京王新線・都営新宿線が地下5階にあるのはそのため。
大江戸線は地下8階くらい?
435名無しさん@3周年:02/09/08 14:28 ID:0JH9/9oC
>>137
そのかわり、新幹線の乗客が一億人減る罠(W
436名無しさん@3周年 :02/09/08 14:29 ID:kTXq2lN/
>>421

バカを曝け出すな。盛岡−東京は思いっきり採算とれてる。
437名無しさん@3周年:02/09/08 14:29 ID:Tqyl17ta
秋田山形はつながっても良いだろ。
現状13号線だってあの状態の悪い道路を
深夜も含め西日本と北日本を結ぶトラック
とかがバンバン走っている状態だから。

もちろん高速道路が一番の選択かはわからん。
例えば、JR貨物にもっと国から援助を与えて
鉄道輸送にシフトさせるとか、海運産業に対する
税の優遇措置をとり、北陸発のフェリーや、
関西発の貨物航路を充実させるとか。
そうすれば、無駄な高速道路は作らなくて済む。
こういう総合交通系からの議論があってもいい。

って言うか、東北の道路や新幹線は、全然
利用されていないっていう偏見を持っている
やつ多すぎ。マスコミや政治家でもいるし。
幹線は、東北地方は東京に近い分、かえって
九州などよりは物流が活発だったりするんだよ。
438名無しさん@3周年:02/09/08 14:30 ID:DdtybAL6
>425-430
フランスのTGV企画者の中にはそれをマヂで夢に描く奴がいる。

パリの街角に居て、歩道からひょいと乗れて、郊外で高速線に入って
地方の街角までぶっ飛ばす。駅と言う拠点を無くしたいみたいだ。
439名無しさん@3周年:02/09/08 14:30 ID:OxNHskTc
>436
空気読めバカ
440名無しさん@3周年:02/09/08 14:30 ID:Smt//MNu
都営新幹線ってのもいいな。
山の手新幹線とか。
441名無しさん@3周年:02/09/08 14:31 ID:9vdv2ggL
>>437
田舎者は死ね
赤字を都会人に払わせるな
442名無しさん@3周年:02/09/08 14:32 ID:Dy46cIeB
新幹線に貨物が載せれればいいのだがね。
443名無しさん@3周年:02/09/08 14:32 ID:Smt//MNu
>>438
スゲ-。
JR北海道みたくディーゼルなのかなぁ
444名無しさん@3周年:02/09/08 14:33 ID:kTXq2lN/
>>439

どういう空気か説明しろ。知ってる言葉出せばいいってもんじゃねーぞ。
445名無しさん@3周年:02/09/08 14:33 ID:OqFwG9TX
新幹線と言えばビジネス客で成り立っているんだろうけど、IT化が進んで
面と向かって商談することなんて無くなるんじゃ? ブロードバンドでWEB
商談が当たり前になる世の中になったらどうするの?

物資も運ぶ高速道路の方がよほど有用性があると思うけど。
でももう地方に高速道路はいらん。
大都市の交通インフラを強化するほうが生産性向上に効果ある。
446名無しさん@3周年:02/09/08 14:35 ID:OxNHskTc
>444
( ´,_ゝ`)プッ
447名無しさん@3周年:02/09/08 14:36 ID:Tqyl17ta
>>441
お前が氏ね
物流を無視して都市の再生はあり得ないんだよ

こっちに言わせれば、高速道路民営化で、東北
全体では収支が取れているにもかかわらず、
首都高の赤字を払わされるのはまっぴらだ、

という議論もできる。

物流は単純に都会対田舎、地方対中央の問題で
済まされない部分があるんだよ。
マスゴミのプロパガンダに簡単に乗せられるなよ。
448名無しさん@3周年:02/09/08 14:37 ID:9vdv2ggL
>IT化が進んで 面と向かって商談することなんて無くなるんじゃ?
馬鹿?
OAで紙がなくなると思ったら、実は、紙の需要は増えた
馬鹿が未来を予想しても恥じをかくだけ
やめとけ
449名無しさん@3周年:02/09/08 14:37 ID:EiWgqgGu
>>440
カーブのバンク角が凄過ぎて吐きそう
450名無しさん@3周年:02/09/08 14:37 ID:hXjgnhw5
>>445
効果があるのは判るが、だったらもうちょっと協力しろといいたい。
高速来るな、新幹線駄目、拡幅は嫌だで首都圏がこうなったのだけどねえ。
451 :02/09/08 14:39 ID:KJjNljUn
>>444
ITで接待できるかよ(w
452 :02/09/08 14:39 ID:KJjNljUn
誤爆です>>445
453名無しさん@3周年:02/09/08 14:40 ID:FA+ZlEwY
よく都市にもっと公共事業集めろって言うけど
鉄道を高架化するだけで裁判になるような状態でできんのか?
それと一番還元率低いのは大阪と愛知ね
454名無しさん@3周年:02/09/08 14:41 ID:Dy46cIeB
まあ、政治家と土建屋が悪さしなければ、半分くらいの値段で建設できる
訳だが。
455名無しさん@3周年:02/09/08 14:42 ID:TCCJWuF6
新幹線の千葉延長を!
政令指定都市で新幹線が走って無いのは札幌とここだけ
456名無しさん@3周年:02/09/08 14:42 ID:9vdv2ggL
>>447
田舎なんていらねーよ
これからは強いところを強化して
弱いところは淘汰する
これが、産業の効率化

日本は資本主義なんだよ
457名無しさん@3周年:02/09/08 14:42 ID:4LT1gOSf
>>447
収支とれてる状態なら赤字に回しようがないだろバカ。
東名みたいに収支率14なんてふざけた数字になってから文句言え。
458名無しさん@3周年:02/09/08 14:42 ID:OqFwG9TX
>>448
私の会社ではOA化で紙は大幅に減っていますが。
画面で確認できる事は印刷していませんよ。

紙の需要が増えたのはひとり1台PC支給されて、やみくもに
印刷しまくっているのでは?
459名無しさん@3周年:02/09/08 14:42 ID:Tqyl17ta
>T化が進んで
>面と向かって商談することなんて無くなるんじゃ?

そんなこと言っているのは、変なアナリストと
IT業界の宣伝屋、あと学生だけだよ。
実際のビジネスの現場を知らないからそうなる。

>大都市の交通インフラを強化するほうが生産性向上に効果ある。

外環を2キロ作る金で、常磐道が仙台まで全通できる罠。
460名無しさん@3周年:02/09/08 14:42 ID:kTXq2lN/
>>446

あーはいはい。言ってみたかっただけか。ならいいんだよ消えてくれ。
461名無しさん@3周年:02/09/08 14:43 ID:d3RCqsRA
仙台以北ってもうかってないんでしょ
462名無しさん@3周年:02/09/08 14:43 ID:woFJ8ipI
>>445
IT化が進んだところで、人や物の移動量が減るわけがない。
463名無しさん@3周年:02/09/08 14:43 ID:HDFX/jMd
あんな田舎に新幹線走らせてどうすんだ?金の無駄
ダムといっしょ
464 :02/09/08 14:43 ID:KJjNljUn
>>445
お前の県のサヨが暴れてるせいで成田新幹線が出来ないんだろ?
自業自得な上に他見に迷惑掛けやがって!!
465名無しさん@3周年:02/09/08 14:44 ID:4LT1gOSf
>>458
誰にでもできる簡単なお仕事ならそういうこともあるだろうな。
466名無しさん@3周年:02/09/08 14:44 ID:DdtybAL6
>456
全体のレスポンスをあげなきゃ<日本>と呼べないわけだが。
467 :02/09/08 14:44 ID:KJjNljUn
>>455
の間違い、誤爆です。
468名無しさん@3周年:02/09/08 14:44 ID:9vdv2ggL
>>447
首都高は現在黒字
もし赤字になっても都民の税金でなんとでもなる
田舎には払う能力もない
469名無しさん@3周年:02/09/08 14:44 ID:W306u5lg
ブレーキ気をつけないとね。
470名無しさん@3周年:02/09/08 14:44 ID:9J22x1r5
新幹線を充実させれば飛行機を減らす事になるから環境に良い。
鉄道はエネルギー効率最高の乗り物。
471名無しさん@3周年:02/09/08 14:44 ID:/dVYUDpR
>>459
学生を馬鹿にしちゃいやん♥
472名無しさん@3周年:02/09/08 14:45 ID:Dy46cIeB
盛り上がってまいりました
473名無しさん@3周年:02/09/08 14:45 ID:T1kF2Lf3
朝の仙台駅は混んでるな
片手に新聞、耳に色鉛筆のおっさんばかり
474名無しさん@3周年:02/09/08 14:45 ID:woFJ8ipI
>>468
じゃあ、アクアラインの金、返してくれ。
475名無しさん@3周年:02/09/08 14:46 ID:Ek4jeZKE
>>456
日本は社会主義国家じゃなかったんですか?(藁
所詮資本主義なんて偽りだ
476名無しさん@3周年:02/09/08 14:46 ID:9vdv2ggL
>>466
青森なんて日本じゃないよ
北朝鮮にでもくれてやれ
477名無しさん@3周年:02/09/08 14:46 ID:hXjgnhw5
>>455
その延長をしようとして蹴ったのは千葉県民。
成田新幹線できてりゃ空港アクセスでいろいろ言われる事も無かったろうにねえ。

千葉市でなければ駄目?それは贅沢というもの。
478名無しさん@3周年:02/09/08 14:46 ID:4LT1gOSf
大都市=東京と連想するのも東京一極集中病だと思うぞ。

効率的なインフラ整備をいま一番行っているのは名古屋周辺じゃない?
中部国際空港が出来たら成田なんてぶっ壊したくなるだろうな。
479名無しさん@3周年:02/09/08 14:47 ID:OxNHskTc
>460
(・∀・)ニヤニヤ
480名無しさん@3周年:02/09/08 14:47 ID:MxnnwXuv

成田新幹線ができていれば・・・・

481名無しさん@3周年:02/09/08 14:47 ID:9vdv2ggL
>>474
おまえがいくら払ったんだ?
482名無しさん@3周年:02/09/08 14:47 ID:Tqyl17ta
>日本は資本主義なんだよ

じゃあ、早く東北新幹線は青森まで
開通させなければな。
483名無しさん@3周年:02/09/08 14:47 ID:tz2nHHF/
>>456
都会だけで日本が成り立つと本当に思っているのですか?
484名無しさん@3周年:02/09/08 14:48 ID:4LT1gOSf
>>474
あれは千葉県民専用道路。首都圏ではない。
485名無しさん@3周年:02/09/08 14:48 ID:DdtybAL6
千葉の新幹線は千葉県が無用と言い切った。

これは事実だよん。
いまだに転売しきれていない用地があるそうな。
486名無しさん@3周年:02/09/08 14:48 ID:OqFwG9TX
>>462
例えば郵政メールが減ってe-mailが増えると単純に思うんだけど。
487名無しさん@3周年:02/09/08 14:48 ID:9vdv2ggL
中部国際空港って
クローズパラレルの予定
田舎空港だよ
488名無しさん@3周年:02/09/08 14:48 ID:T1kF2Lf3
よくこんなことで盛り上がれるな
感心したよ
489名無しさん@3周年:02/09/08 14:49 ID:Tqyl17ta
>首都高は現在黒字

無知発見。
もしかして釣りでした?

黒字どころか、累積赤字が5兆円になり、
値上げ必至なんですが。
490東京湾人工島計画 ◆9lpurGm. :02/09/08 14:50 ID:U0i778Ms
>>484

違うな。神奈川県民専用道路なんだよ。

特に房総のCC逝き
491名無しさん@3周年:02/09/08 14:50 ID:9vdv2ggL
>>483
何がいいたのか?
都会の税金を田舎にぶち込んでるのは事実
いつまで都会に寄生する気だ
自立しろ
492名無しさん@3周年:02/09/08 14:50 ID:Ek4jeZKE
>>478
ニヤニヤ(・∀・)
旅客も中途半端で
貨物も中途半端な量しか扱ってないのに
なんで中部がいきなり出て来れる?
493名無しさん@3周年:02/09/08 14:50 ID:nQDmisFc
>>483
田舎に過剰投資を続けた結果が今の日本国の財政ですが、何か?
494名無しさん@3周年:02/09/08 14:50 ID:Dy46cIeB
成田は不便だね。マジでどうにかならないのか?
495名無しさん@3周年:02/09/08 14:51 ID:sTQgpp1O
千葉の新幹線用地は京成が使って日暮里から成田空港まで30分台で結ぶんだよ
496名無しさん@3周年:02/09/08 14:51 ID:DdtybAL6
中部空港の恩恵を一番受ける空港は、実は成田空港。
小牧空港の貨物便はとうの昔にパンクしており、成田に
中京地区の負担も背負わせているのが現状。
中部は貨物取り扱い能力を特に重視しており、貨物便が
中部に移ることにより、成田では旅客便の枠が空く。

これほんとだよ。
497名無しさん@3周年:02/09/08 14:51 ID:Tqyl17ta
>東名みたいに収支率14なんて

東北自動車道の収支率は、確か20代だったはず。
498名無しさん@3周年:02/09/08 14:51 ID:E1ZP7xN3
>>477
>その延長をしようとして蹴ったのは千葉県民。

違う、話を壊したのは東京から出張してきたサヨク活動家
499名無しさん@3周年:02/09/08 14:52 ID:MFcsUNhB
>>477
常磐新線開業を10数年遅らせてつくば研究学園都市の
発展を妨害したことも追加。
500名無しさん@3周年:02/09/08 14:52 ID:8S7K7Mvb
日本は島国なんだから高速船の輸送をもっと強化したほうがいいよな。
501 :02/09/08 14:53 ID:KJjNljUn
いつのまにか千葉糾弾スレに(w
502東京湾人工島計画 ◆9lpurGm. :02/09/08 14:53 ID:U0i778Ms
>>496

成田の航空貨物は、関空開港時にそちらに流れる、
という観測が脆くも崩れましたが、何か?

503名無しさん@3周年:02/09/08 14:53 ID:Sr44REf5
東京が大都市になったのは薩長のおかげ。
ということで東京は三河と薩摩と長州に半永久的にお金を吸い上げられる義務があるのです。
504名無しさん@3周年:02/09/08 14:53 ID:E1ZP7xN3
>>489
赤字なのは首都高公団
首都高単独では現在黒字


505名無しさん@3周年:02/09/08 14:53 ID:TCCJWuF6
ったく千葉の左翼はどうしようもねえな
506名無しさん@3周年:02/09/08 14:53 ID:Ek4jeZKE
>>489
ニヤニヤ(・∀・)
既存路線の採算と
新規路線建設の費用を分けて考えられない
無知ハケーン
507名無しさん@3周年:02/09/08 14:54 ID:JOOpP8vt
地方自治体の税金って、法人税も含まれるの?
508名無しさん@3周年:02/09/08 14:54 ID:nQDmisFc
真面目な話、地方に投資する事はよいが、
金をどぶに捨てる様な真似は害悪以外の何者でもないだろ。

その様な無意味な投資を求めることがタカリで無い事に気がついて
いないから、田舎者、と馬鹿にされるんだよ。
509名無しさん@3周年:02/09/08 14:54 ID:T1kF2Lf3
千葉の女が乳搾り
510名無しさん@3周年:02/09/08 14:55 ID:DdtybAL6
>502
アメリカの大手航空貨物会社が知多半島に物流拠点を建設開始
ひんぱんに名古屋に重役が来る上にフィリピンの拠点を引き上
げ始めましたが、何か?
511名無しさん@3周年:02/09/08 14:56 ID:OxNHskTc
>506
シッタカヤロウハシネヨ
バーカ。。。
512名無しさん@3周年:02/09/08 14:56 ID:4LT1gOSf
>>492
FedExのハブが中部に来そうだよ。

物流の面では関西、成田に比べて圧倒的に便利だからね。
第二東名・第二名神まで出来れば、三大都市圏に直結。

海老名止まりだからどうのこうの言ってる奴は東京一極集中病。
このままインフラ整備が立ち遅れるなら、
東京は太平洋ベルト地帯の辺境になる可能性だってあるよ。
513名無しさん@3周年:02/09/08 14:57 ID:nQDmisFc
>>506
役人的発想だな。
トータル赤字で回収の望み薄なら、どっちでも一緒。
514名無しさん@3周年:02/09/08 14:59 ID:8S7K7Mvb
>>496
関空の運行本数がだんだん減ってるんですが、東海地域の航空貨物は
成田じゃ無くて関空使えばいいんじゃないの? そもそも現状の名古屋
空港はどうなってるの?
515名無しさん@3周年:02/09/08 14:59 ID:E1ZP7xN3
>>510
すぐ中国に移りますがなにか?
516名無しさん@3周年:02/09/08 15:01 ID:Tqyl17ta
>既存路線の採算と
>新規路線建設の費用を分けて考えられない
>無知ハケーン

何を言っているのかさっぱりワカランが。
分けて考えると公団の債務が帳消しになるのか?

>504

すまん。
俺が無知なのかも知れないが、よく意味がワカラン。
517名無しさん@3周年:02/09/08 15:01 ID:Ek4jeZKE
>>511
(´・∀・`)ヘー
518名無しさん@3周年:02/09/08 15:01 ID:E1ZP7xN3
>>512
>第二東名・第二名神まで出来れば、三大都市圏に直結。

妄想ヤメレ
519名無しさん@3周年:02/09/08 15:02 ID:9vdv2ggL
489 :名無しさん@3周年 :02/09/08 14:49 ID:Tqyl17ta
>首都高は現在黒字

無知発見。
もしかして釣りでした?

黒字どころか、累積赤字が5兆円になり、
値上げ必至なんですが。
--------------------------
田舎者しかも経済もしらない
決算書でも読んでから書き込め
http://www.mex.go.jp/press/2002/020830_1/index.html
それを財務諸表の読み方も勉強してない馬鹿には理解不能だろうね
520名無しさん@3周年:02/09/08 15:04 ID:9vdv2ggL
Tqyl17ta
田舎者って馬鹿の典型だな
イメージでしか考えられない
521名無しさん@3周年:02/09/08 15:04 ID:yC258kle
歴史の話に戻って恐縮だが、
東北って日本の全ての地方に屈服してるんだな。

朝廷軍=関西
鎌倉軍=関東
秀吉軍=中部
新政府軍=中国・四国・九州

関係ないの北海道くらいか?
522名無しさん@3周年:02/09/08 15:04 ID:MxnnwXuv

>>495 :名無しさん@3周年 :02/09/08 14:51 ID:sTQgpp1O
千葉の新幹線用地は京成が使って日暮里から成田空港まで30分台で結ぶんだよ

 JR東日本が京成を吸収合併(一部切り捨て)しますが、何か?

523名無しさん@3周年:02/09/08 15:04 ID:Ek4jeZKE
ID:OxNHskTc
ID:nQDmisFc
ID:Tqyl17ta

こーゆうタイプが会社経営しだすと、
1年目の決算でいきなり破綻します。
524 :02/09/08 15:05 ID:g0i5ARFO
>>515
中国まで飛んだら余計な燃料が増えて積載量減りますが何か?
525名無しさん@3周年:02/09/08 15:06 ID:9vdv2ggL
>Tqyl17ta
首都高の一日の利用者は100万台
田舎者には想像もできない台数だろうね

田舎の高速道路なんて1万台以下もたくさんある
そんなものと首都高を比べるなアホ
526名無しさん@3周年:02/09/08 15:08 ID:DdtybAL6
>524
もうよせよ。
アメリカとアジアの需要地の<間に>中国があるという
世界地図を脳内にもつ奴だぜ・・・(ニヤニヤ
527名無しさん@3周年:02/09/08 15:08 ID:Fhtmwmn5
青森や秋田に新幹線いるかー?
どうせ赤字だろ。
528名無しさん@3周年:02/09/08 15:08 ID:Tqyl17ta
>519

減価償却費が載っていないが、これはどういう意味なのか?

その他の内部金融の記載がないことから、仮に
この通りだとすると、補修等は実際の費用扱い
しなければならないわけだ。

これは、事実上の赤字ではないのか?
税金で補填するなら問題ないが。

これで、一体中央環状の1兆5000絵億円
をどうやって払う気なのか、お前の見解を
聞かせてもらいたい。
529名無しさん@3周年:02/09/08 15:08 ID:bzUbBY4n
新幹線のおかげで、八戸に来る人が増えると言ってるやつがいるが、むしろ逆だと思う
530名無しさん@3周年:02/09/08 15:09 ID:8S7K7Mvb
>>524
欧米からの貨物なら現状のフィリピンのほうがよほど(以下略
531名無しさん@3周年:02/09/08 15:11 ID:0nhfRjDY
こうなったらバビロンプロジェクトしかない!
532名無しさん@3周年:02/09/08 15:12 ID:9vdv2ggL
>>528
首都高の赤字っていくらだよ?
ばーか
民間企業と決算の方法が違うのは当たり前だろ
アホ
533名無しさん@3周年:02/09/08 15:13 ID:DdtybAL6
>530
フィリピンそのものに需要が無い
航空機のパーツも無い
滑走路のメンテも悪い、短い

なんですと。住めば都かと思ったがそうでもなかった。

534名無しさん@3周年:02/09/08 15:14 ID:2pzDQPOP
>>522
プ
535名無しさん@3周年:02/09/08 15:14 ID:Tqyl17ta
>532
おいまて、じゃあ、結局民間と会計方式が
違うだけで、実質赤字じゃないのか?

減価償却費ないのに、将来の首都高の維持をどうするんだ?
おれは会計屋じゃないので、その辺の仕組みがマジで
しりたいんだが、すまんが教えてくれ。
536東京湾人工島計画 ◆9lpurGm. :02/09/08 15:14 ID:9AlQPmtd
単純に首都高速の交通量を見てると、単独では黒字
に思えてしまうんだが・・・
537名無しさん@3周年:02/09/08 15:15 ID:OxNHskTc
>>523
あぁ?何偉そーなこと書いてんだ?社長さんよぉ?
今からお前ん家へ行くから、首洗って待っとけ!!
>>528
何だおまえ?
一人でカキコしすぎなんじゃねーのか?あぁ、コラ?
知ったかさんよぉ?
538名無しさん@3周年:02/09/08 15:15 ID:9vdv2ggL
489 :名無しさん@3周年 :02/09/08 14:49 ID:Tqyl17ta
>首都高は現在黒字

無知発見。
もしかして釣りでした?

黒字どころか、累積赤字が5兆円になり、
値上げ必至なんですが。
-------------------------
自分が馬鹿だと知って
-------------------------
>これは、事実上の赤字ではないのか?

どうでもいいが、自分の間違いは謝れ
それができないなら、回線切って死ね
負け犬は、見苦しいんだよ
539名無しさん@3周年:02/09/08 15:16 ID:sYlSeeiu
青森から東京への新幹線通勤やる勇者はいるんだろうか
540 :02/09/08 15:17 ID:KJjNljUn
本題とはあまり関係ないことで暴れてる厨房が居るな。
541ウルトラさん☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆RX178xic :02/09/08 15:17 ID:iQe5eQ5k
>>523

一年ももたないかと思われ
542名無しさん@3周年:02/09/08 15:19 ID:9vdv2ggL
>>535
世の中法律で動いてるんだよ
首都高の決算も合法
日本の黒字会社をアメリカの会計基準で赤字って言ってるのと
同じだよ
アホ
543名無しさん@3周年:02/09/08 15:19 ID:Tqyl17ta
>538

スマソ。

で、減価償却費はどうなったの?
毎年2600億円の収益があるのに、減価償却費
のなりP/Lで純利益が1億円の理由も知りたい。

いや、これはマジで。
544名無しさん@3周年:02/09/08 15:20 ID:Ek4jeZKE
>>528,>>535
なあ、ほんとに>>519の決算表見たの?
あれ読んでそんなこと言ってるのが不思議でならないんだが。
545名無しさん@3周年:02/09/08 15:20 ID:8S7K7Mvb
まあストロー効果で八戸や三沢あたりにある営業所なんか即刻廃止だろうな。
新幹線来て会社去ると。地元民にとっていったいどっち良いのやら。
546名無しさん@3周年:02/09/08 15:20 ID:B4zX4zBr
たしか高速バスで一番乗ってるのは
東京〜弘前・八戸じゃなかったっけ?
だから新幹線が出来ると・・・
547名無しさん@3周年:02/09/08 15:23 ID:9vdv2ggL
>>543
赤字額はいくらなんだよ(w


548名無しさん@3周年:02/09/08 15:23 ID:y5KIYopc
何で青森にまでいくことになったの。
青森の議員にそんな力が有るとはおもえんが。
549名無しさん@3周年:02/09/08 15:23 ID:Tqyl17ta
>542

オイ待て、
じゃあ、近々修繕の必要な昭和30年代から
40年代に造られた道路の修繕はどうするんだ。

その理論はお役人の理論ではないのか?
どこからこの公団の脆弱な収益体制で、新規路線
の建設や、古い道路の修繕をするんだ。
「表向きつじつまがあっていればオッケー」なのか?

つーか、スレに関係なさ過ぎだから、俺はさっき
から一応sageているんだが、他の人に迷惑だから
お前もsageようぜ。
550名無しさん@3周年:02/09/08 15:25 ID:4LT1gOSf
>>518
まともな都市計画というものを考えられない人間もいるもんだな。
お前とか、首都圏を設計した連中とか。
551名無しさん@3周年:02/09/08 15:25 ID:Ek4jeZKE
>>543
それは多いと言いたいのか、少ないと言いたいのか?
もし、道路自体完全民間資産だったら純利益が1億は少ないが、
あれは将来的に無料開放される前提での道路だよ?
それが純利益を出し過ぎるのは、根本的に問題有りなのでは?
552名無しさん@3周年:02/09/08 15:26 ID:Tqyl17ta
>547

さあ?

仮に一般企業並みの会計基準にすると、減価償却費の
計算を面倒だから定額法だったとすると、単純に
7兆円を40で割って2000億ぐらいか?
(ひでー計算だな(藁

毎年実質2000億円の赤字?
553名無しさん@3周年:02/09/08 15:27 ID:Ek4jeZKE
なんかいよいよID:Tqyl17taが香ばしさに磨きがかかってきた
554名無しさん@3周年:02/09/08 15:27 ID:kTXq2lN/
盛岡まで来たのは政治力はもちろんあったが、その政治力が効いたのは
盛岡までなら採算が取れることがわかっていたから。八戸まで伸びるのは
飛行機と対抗できる勝算があるんだろうと思う。
555名無しさん@3周年:02/09/08 15:27 ID:8S7K7Mvb
>>549
何故に首都高速の損益でむきになっているんだ。
迷惑と思うのなら書き込むの止めれ。はっきり言って目障りだよ。
556名無しさん@3周年:02/09/08 15:30 ID:Y07Nm0hh
青森まで来たのは、札幌までの開業を睨んでだろうがヴォケども。

北東北では1位の人口を誇る青森県なので、
もちろん新幹線は黒字です。
557名無しさん@3周年:02/09/08 15:30 ID:JneB07HA
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
558名無しさん@3周年:02/09/08 15:31 ID:b7U9tvs8
Ek4jeZKEとTqyl17taはでしゃばりすぎ。
関係者でもないのに分かったようなこと書くな、間抜け。

559名無しさん@3周年:02/09/08 15:31 ID:Tqyl17ta
>551
そうではなく、俺はこの会計方式では、将来の
修繕費や、これ以上の首都高の延伸はまったく
考慮されていないのではないか?と指摘したんだ。

おそらく、それは「公団」という性質上、極めて
公共性の高いものであるから、公共財の維持という
観念からそうなったのだろう。

だが、この場合、かりに民営化した場合には、
そういった見えない費用(いわゆる内部金融)
の問題が顕在化するのではないか、という意見だな。

今の会計方式なら見た目黒字だが、実質はかなりの
赤字、それどころか、今後建設を続ければ、債務超過
になりかねないという見解。

まあ、厨房扱いされても結構だが、その点について、
識者の見解を聞いてみたい。
560名無しさん@3周年:02/09/08 15:31 ID:9vdv2ggL
>>552
土地も償却するのか?
商業高校生より馬鹿だな

原価償却方式じゃなくて、償還準備金積み立て方式って書いてるだろ
アホ
792億円が一般企業の原価償却だ
アホ死ね
561 :02/09/08 15:32 ID:KJjNljUn
>>550
東京のインフラの未熟さは革新都政を選んだ都民の連帯責任(w
562名無しさん@3周年:02/09/08 15:32 ID:hOC9eAdz
>>558
(´・∀・`)ヘー
そんな理屈が通ったら世の中お終いだね
563名無しさん@3周年:02/09/08 15:32 ID:SVhGHDID
>>554
新幹線だって技術革新が進んでいるからね。
564名無しさん@3周年:02/09/08 15:33 ID:y5KIYopc
新幹線とか、ダムとかの工事の発注って、どこがもらうの?
工事の地元の人間の雇用が増えるだろうけど、
それって大体、下請けでしょう?
565名無しさん@3周年:02/09/08 15:34 ID:4LT1gOSf
>>556
おい、ネタだよな、ネタだと言ってくれよ。
青森の乗車員数は(在来線で)一日8900人。
掛川にすら遠く及ばない。
566名無しさん@3周年:02/09/08 15:35 ID:Tqyl17ta
>原価償却方式じゃなくて、償還準備金積み立て方式って書いてるだろ

おいおい、借入金の返済と減価償却をごっちゃにするなよ。

減価償却費って言うのは、償還金ではなくて、
実際の支出を伴わない費用のことだろ。
だから、実際には内部にお金が貯まっている。
この内部にたまった金を元に、新規の建設や
修繕を行うんだろ。
つまり、将来に備えるための費用だよ。

公団の会計に、返済に充てた金以外の支出が
ないのは、おそらく「公団」だからだろう。
567名無しさん@3周年:02/09/08 15:35 ID:9vdv2ggL
>>559
こんどは論点のはぐらかしか?
おまえの負け
568名無しさん@3周年:02/09/08 15:36 ID:VWM8l/ss
人口が多ければ乗員数も多いと勘違いしてるバカがいるな
569 :02/09/08 15:36 ID:KJjNljUn
>>565
青森と二子新地って同じくらいの利用者数なんだね(w
570名無しさん@3周年:02/09/08 15:36 ID:t0KG01ZI
このスレには知識量の豊富さと人格が反比例している方が多いようで。
アホ、死ねか…
571名無しさん@3周年:02/09/08 15:36 ID:SVhGHDID
>>565
掛川に新幹線が無ければ意味のある意見だが。
572名無しさん@3周年:02/09/08 15:37 ID:kTXq2lN/
>>565

新幹線と在来線では役割が違うから比較にならん。
羽田便利用者をどれだけゲットできるかだろう。
573名無しさん@3周年:02/09/08 15:37 ID:QdfDBANZ
せめて300kmは今年中に超えてもらいたい。
じゃないと田舎道で、ベンツに抜かれてしまう…
574名無しさん@3周年:02/09/08 15:37 ID:Y07Nm0hh
>>565
山に囲まれて、独自の都市圏を形成しているので
青森市にやまをこえてわざわざくる通勤・通学者がいない
575名無しさん@3周年:02/09/08 15:38 ID:Tqyl17ta
>792億円が一般企業の原価償却だ

「原価償却」という会計用語を聞いたことがないが、
仮に「減価償却」の事だとすれば、根本的に何か
勘違いしていないか?

「原価償却」とは、建設費の償還費用のこと?
576名無しさん@3周年:02/09/08 15:38 ID:b7U9tvs8
>562
お前が存在している時点で世の中お終いだ。
577名無しさん@3周年:02/09/08 15:38 ID:hXjgnhw5
>>561
その都市に、経済はともかく政治までしがみついているから土地の値段ばっかり
かかるのだけどね。

お前らな、4兆円やるからその席空けろと。
東京都ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
(以下略)

…と言ってみたい(藁
578名無しさん@3周年:02/09/08 15:39 ID:JPO09vts
北東北1の人口って、青森、岩手、秋田の中で一番てこと?なんか岩手のほうが多い気がするが気のせいか?
579名無しさん@3周年:02/09/08 15:39 ID:DdtybAL6
>573
超えてなかったっけ?山陽新幹線

うろおぼえすまそ。テツをた召還!
580名無しさん@3周年:02/09/08 15:39 ID:4LT1gOSf
>>574
だとしたらますます望み薄だなぁ
山超えて新青森から新幹線乗るくらいなら飛行機選ぶだろ。
581名無しさん@3周年:02/09/08 15:40 ID:9vdv2ggL
>>566
http://www.mex.go.jp/press/2002/020830_1/index.html
最後まで読めアホ

お前は、文盲か?
582名無しさん@3周年:02/09/08 15:41 ID:9vdv2ggL
Tqyl17ta
土地まで減価償却する馬鹿ですか?
583名無しさん@3周年:02/09/08 15:43 ID:Tqyl17ta
>581

なるほど!
スマソ

と言うことは、やはり公団は公共財の維持という観念から、
まずは「減価償却費」を考慮しない会計方式なんだな。
こりゃあ、民営化したとき、大変だな。
自己解決したよ。

最後まで読んでいなかった俺もDQNだが、お前も結局
「減価償却費」の意味を勘違いしていたと思うが。
584名無しさん@3周年:02/09/08 15:44 ID:9vdv2ggL
Tqyl17ta
首都高が赤字と言い張るなら
粉飾決算を理由に首都高の幹部を告訴しろ
それができないなら、負け犬の遠吠えだ
585名無しさん@3周年:02/09/08 15:44 ID:kTXq2lN/
もし本気で北海道まで新幹線延ばすんだったら、現在の東北道と同じ
弘前まわりの方が良かったに決まってる。なんであんなスルメイカシティに…
586名無しさん@3周年:02/09/08 15:45 ID:o8b8GrMO
しかし鉄ネタは何故伸びる

2ch鉄道板は国内最大の鉄ヲタBBSらしいからなー

587名無しさん@3周年:02/09/08 15:45 ID:hOC9eAdz
>>576
ずいぶん無茶苦茶な返答を返すな。煽り下手
588 :02/09/08 15:45 ID:KJjNljUn
勉強になるスレだな(w
589名無しさん@3周年:02/09/08 15:46 ID:Tqyl17ta
>584
おいおい、待てよ。
その件については、とっくの昔に謝っただろ。
マスコミが赤字だ赤字だと騒ぐから、てっきりP/Lの
段階で赤字が計上されていると勘違いしてしまったよ。

だからこそ「実質赤字」という言葉をつかったろう。
590 :02/09/08 15:46 ID:KJjNljUn
>>585
外出だが、基地、原発とのトレードだよ。
591名無しさん@3周年:02/09/08 15:47 ID:9vdv2ggL
>>583
土地も減価償却する馬鹿はお前だ
累積赤字と累積債務と勘違いしてないか?
592名無しさん@3周年:02/09/08 15:48 ID:DdtybAL6
何気に、鉄板の煽りあい潰しあいはモ板並みという話が。

鉄擁護とアンチの間の火花は怖いぞー!!
593名無しさん@3周年:02/09/08 15:49 ID:9vdv2ggL
489 :名無しさん@3周年 :02/09/08 14:49 ID:Tqyl17ta
>首都高は現在黒字

無知発見。
もしかして釣りでした?

黒字どころか、累積赤字が5兆円になり、
値上げ必至なんですが。
------------------------------------
単年度決算が黒字なのに、累積赤字が5兆円ですか?
マジックですか?
594名無しさん@3周年:02/09/08 15:51 ID:Tqyl17ta
>591
じゃあ、こっちから聞くが、「建設償還費用」と「減価償却費」
を勘違いしていないか?

なんか、お互い、根本的なところですれ違いがあるみたいだな。

#土地も減価償却したのは確かにアホだったが、「いくら赤字なんだよ!」
#と速攻で聞かれたから、大して考えないでテキトーに書いただけだったよ。
595名無しさん@3周年:02/09/08 15:51 ID:9vdv2ggL
552 :名無しさん@3周年 :02/09/08 15:26 ID:Tqyl17ta
>547

さあ?

仮に一般企業並みの会計基準にすると、減価償却費の
計算を面倒だから定額法だったとすると、単純に
7兆円を40で割って2000億ぐらいか?
(ひでー計算だな(藁

毎年実質2000億円の赤字?
------------------------
土地は何年で償却しますか?(w
596名無しさん@3周年:02/09/08 15:53 ID:SVhGHDID
つうかね、特急の走ってるところは全部新幹線かミニ新幹線にしたほうがいいと思うよ。

新幹線の方が速いし、儲かるんだから。
597名無しさん@3周年:02/09/08 15:53 ID:hXjgnhw5
>>590
高速道と二者択一じゃないの?
598名無しさん@3周年:02/09/08 15:54 ID:bTL44J4+
このニュースを見た感想「青森まで3時間、凄いじゃん。で何かメリットあるの?」
599名無しさん@3周年:02/09/08 15:54 ID:Tqyl17ta
>593

なんかしつこいな。
5兆円という数字は、一昨日の日経で見た数字で、うろ覚えだった。
しかも赤字と債務をごっちゃにしたのは俺のミスだったが、
なんで「氏ね」とか「アホ」とか「田舎者は氏ね」とか、
人格まで否定されるかね。

で、「原価償却」ってのは、建設費用の償還のことで良いのか?
600名無しさん@3周年:02/09/08 15:54 ID:8S7K7Mvb
ID:Tqyl17ta  ID:Tqyl17ta  ID:Tqyl17ta  ID:Tqyl17ta
ID:Tqyl17ta  ID:Tqyl17ta  ID:Tqyl17ta  ID:Tqyl17ta
ID:Tqyl17ta  ID:Tqyl17ta  ID:Tqyl17ta  ID:Tqyl17ta

もういい加減その話題やめれ。 中毒症状でも起こしてんじゃねーの?
601名無しさん@3周年:02/09/08 15:54 ID:SVhGHDID
>>598
炭酸ガス排出削減
602名無しさん@3周年:02/09/08 15:54 ID:9vdv2ggL
594 名前:名無しさん@3周年 :02/09/08 15:51 ID:Tqyl17ta
>591
じゃあ、こっちから聞くが、「建設償還費用」と「減価償却費」
を勘違いしていないか?
---------------------------------
するわけないだろアホ
減価の漢字変換をまちがっただけだろ
お前の間違いは根本的な間違い

その根本的な間違いと漢字の変換ミスを同列に扱うな
そのやりかたは、ちょんだろ
603名無しさん@3周年:02/09/08 15:55 ID:hOC9eAdz
ところでさ、二人のやりあい見てて思ったんですが、
首都高速公団って、もし民営化したら、国に固定資産税払う事になるの?
それとも従来通り国から無償で借りてる事になるの?どっち?
604素朴な質問:02/09/08 15:55 ID:0r/i/Trt
決算書にある未払い利息とは、何ですか?
利息も払えていないということでは無いですよね?まさか・・・
勉強不足では理解しにくいですね。決算書・・・
605名無しさん@3周年:02/09/08 15:55 ID:sgFI9p6o
新幹線もどきの山形新幹線だが、福島で連結作業で手間取るからと
本数激しく減らされたりしてね
太平洋側みたいに早起きレディース切符無いし
お得感が無い感じ。
米沢ー福島の道路計画なんても、大雪で結局国道と変わらなくなりそう
田舎に生まれたのが人生の負けってもんだわ
606名無しさん@3周年:02/09/08 15:55 ID:KkgzWFd6
航空会社にとってはいい迷惑だな。ヽ( ´ー`)ノ
607 :02/09/08 15:56 ID:TmfpQILw
>>596
ミニ新幹線は東京直結するのでないのなら、さほど効果はないだろ。
スピードだけなら在来線でも同じスピードや、津軽海峡線やほくほく線みたいに
それ以上出してるようなところもあるし。

東京駅容量が満杯で増発の余地がない&新しい列車を入れさせる気がない
東海道方面じゃ無理。
608名無しさん@3周年:02/09/08 15:56 ID:DdtybAL6
>596
ある意味、正しい。正論。

地方の地域交通の分野こそ、鉄道はお先真っ暗で撤退すべき。
道路と立体化し、都市間交通に特化した新幹線は鉄道のステップ
アップした形。
現在の整備新幹線計画は必要と、俺も思うよ。

ただ・・・・・オカネがないんだようぅうううううううう(涙
609 :02/09/08 15:57 ID:TmfpQILw
>>603
まだ、細かいことは決まっていないけど
おそらくはJRみたいに固定資産税免除になる可能性が高いと思う。
610名無しさん@3周年:02/09/08 15:57 ID:qZzn2UGF
中央新幹線と常磐新幹線がほしいな
611鉄ヲタ:02/09/08 15:58 ID:M64iEwA/
新幹線も離陸するんですか?
612名無しさん@3周年:02/09/08 15:58 ID:Tqyl17ta
>603
それが今問題になっている。

>604
そんな大それたものではない。
B/S上の「未払い利息」というのは、読んだ通りで未払いの
利息、という意味でしかない。

つまり、未払い利息というのは、「負債」のあつかいに
なっているんだよ。それを、毎年少しずつ払っていく
(ローンみたいなもの)から、その「負債」は、徐々に
減っていく。

利息が払えないからヤバイ!っていう類のものではなく、
将来償還すべき利息がまだありますよ、という意味。
613名無しさん@3周年:02/09/08 15:58 ID:oVcRt8YH
札幌まで伸ばしてくれ。
614名無しさん@3周年:02/09/08 15:59 ID:wa/uiB9F
世界初!実用リニアモーターカーの建設が進む・・
上海浦東空港から地下鉄竜陽路駅を結ぶ31キロの区間に
リニアモーターカーを建設中ですが、この概要が明らか
になってきました。投資総額89億元(1350億円)、設計
最高速度505キロm、運行速度430キロ、世界で始めての
営業用リニアカーといして注目を集めています。現在155
4の橋脚はほぼ完成し、今後はドイツの専門家の指導を得
て軌道の設置に取り掛かるというスケジュールで、開通時
期は2004年初めを予定しています。
615名無しさん@3周年:02/09/08 16:00 ID:6qi1kE2Y
>>610
いらねーよ。在来特急と高速バスで十分。
616名無しさん@3周年:02/09/08 16:00 ID:DdtybAL6
石原都知事が、首都高凍結すると資産税かけるぞ、と馬鹿抜かしてたな(W
617名無しさん@3周年:02/09/08 16:00 ID:Tqyl17ta
>602
>その根本的な間違いと漢字の変換ミスを同列に扱うな
>そのやりかたは、ちょんだろ

おいおい、じゃあ、なんで「減価償却費」を、建設費用の
償還費用だと思ったんだよ。
618名無しさん@3周年:02/09/08 16:01 ID:4LT1gOSf
>>603
固定資産税は地方税。
高速は作らない、固定資産税は免税だと言ったら地方はキレるだろうね。
619名無しさん@3周年:02/09/08 16:01 ID:qZzn2UGF
>>615
んじゃ、せめてスーパーあずさとスーパーひたちを160km/h運転で・・・
620名無しさん@3周年:02/09/08 16:01 ID:hOC9eAdz
>>609,>>612
レスサンクス。

やっと鉄道関係に話が戻ってきた(´Д⊂
621名無しさん@3周年:02/09/08 16:02 ID:4Zuzvb2P
>>604
例えば決算日3月末の企業があったする。
次期9月末に利息を1年分まとめて払うとしたら4〜9月の6ヶ月分は次期に当てるべきでしょ。
その分は未払い利息として計上される。
622名無しさん@3周年:02/09/08 16:05 ID:dyNWp5Eu
で、>>537>>523の家には行ったのか?(ゲラ
反論できないとこういうこと言い出すヴォケがいるんだよな
623名無しさん@3周年:02/09/08 16:06 ID:6qi1kE2Y
>>619
松本・諏訪方面と水戸・いわき方面なら今でも十分早いんじゃ。
160km/h運転するなら用地買収したり新たにトンネル掘って、
線路をひたすらまっすぐにしないといけないな。
624最初は世界初の筈だった・・・・:02/09/08 16:07 ID:DdtybAL6
http://www.a-kousoku-koutsu.co.jp/

東部丘陵線は、地下鉄藤ヶ丘駅から愛知環状鉄道八草駅まで、市街地から
豊かな自然環境の中を走り、文教・文化拠点など様々な施設を結ぶ新しい
交通システムの路線です。
ここで採用された磁気浮上式システムは、本格的な実用路線としては日本
初であり、安全で快適、そして環境にもやさしい次世代の交通システムです。
また、2005年開催の「愛・地球博」会場へのアクセスとなる予定です。
625名無しさん@3周年:02/09/08 16:07 ID:SVhGHDID
>>619
せこいこというなよ。300キロだろ。
626名無しさん@3周年:02/09/08 16:08 ID:w6SBVRxB
山形新幹線の山形ー新庄みたいに、県の単独事業にしろ。
>八戸ー新青森
627名無しさん@3周年:02/09/08 16:10 ID:6qi1kE2Y
アニータへ渡った金を早く回収しろや。>>青森
628名無しさん@3周年:02/09/08 16:11 ID:Tqyl17ta
ちなみに俺、4年ぐらい前に岩手・青森の新幹線誘致活動に
動員されたことがあった。
当時は俺は東京本社だったので、東北新幹線なんて空気輸送
だと思っていたら、輸送実績を見せてもらってビックリ。
山陽新幹線より多かった。

さらに、在来線の輸送密度、沿線人口を当時の運輸相の人間に
見せてもらったら、これまたビックリ。
東海道新幹線開業時の沿線人口と、それほど遜色ない数字だった。
あれらの資料を見せられると、青森まで新幹線あっても良いかも、
とか思ってしまう。
629名無しさん@3周年:02/09/08 16:11 ID:rQrtyyx5
http://academic1.plala.or.jp/umidani/

これは、田舎のひなびた小さな学校のHPを100万ヒットの
人気HPにしてあげようという運動です。現在のターゲット校は上記です。
多くの皆さんクリックしてあげて下さい。ブラクラではありませんご安心を。
HPに飛んだら、2,3回更新していただくと、もっとありがたいです。
そしていろんな2chにコピー&ペーストして広めて下さい。
ご協力よろしくお願い申し上げます。

630名無しさん@3周年:02/09/08 16:14 ID:SVhGHDID
>>626
新幹線造る金が無いなら刷れよ。デフレスパイラルの季節にしみったれたこと言うなて。
631名無しさん@3周年:02/09/08 16:15 ID:4Zuzvb2P
>>621の説明は不適切だったので訂正を。
当期10月〜3月分の利息を当期の費用として計上するとともに、
その分を未払い利息として次期に繰り越すということ。
632名無しさん@3周年:02/09/08 16:16 ID:dwXMD3No
>>628
おまえは宗教にだまされるタイプだな
633名無しさん@3周年:02/09/08 16:18 ID:hXjgnhw5
>>625
あずさは3時間ルールの範囲内なので、新幹線にしてやる事はありません。
松本以遠の着工でもしない限り意味なし。

…そおねえ。安房峠経由で高山まで行くと言うなら意味あるな。
けど、単純に松本、高山を3時間圏内にするなら、上田から
新幹線でも引いた方が速い。
634名無しさん@3周年:02/09/08 16:20 ID:KIthT1vu
フランス新幹線(TGV)みたいにすればいい
635名無しさん@3周年:02/09/08 16:21 ID:Tqyl17ta
>632
こらこら(藁
会社の動員にかかったんだよ(建設業界ではない)。

あのレポートは、本当に良くできたものだった。
聞くところによると、当時の建設省と運輸省(普段は
仲が悪い)のエース級が手を組んで作った資料だった
らしい。
新聞はもちろん、交通ジャーナリストもまったく反論
できないぐらい、完璧(に見える)すばらし(?)
ものだった。

以後、政府の方針はこのレポートに基づくことになる。

結局新幹線単体の採算面での反論はまったくなくなり、
以後は平行在来線問題と、JR貨物の問題への議論
へとシフトしていった。
636名無しさん@3周年:02/09/08 16:24 ID:9vdv2ggL
Tqyl17ta
まだやってるのか?田舎者
>「減価償却費」を、建設費用の
>償還費用だと思ったんだよ。

そんなことは言ってないだろ
公団独自の会計方法の償還準備金積立方式を説明しただけだろ

田舎者はこれだから、馬鹿なんだ
637名無しさん@3周年:02/09/08 16:24 ID:dwXMD3No
>>635
それは失礼
638名無しさん@3周年:02/09/08 16:28 ID:9vdv2ggL
青森新幹線はTqyl17taの言うような資料ではなく
核燃料再処理の見返りに建設が決まったもの


Tqyl17taって東京でキャッチにあうタイプだな

639名無しさん@3周年:02/09/08 16:30 ID:9vdv2ggL
青森まで3時間なら札幌まで4時間半
東京-広島に相当するから、北海道新幹線の可能性もでてきた
640名無しさん@3周年:02/09/08 16:32 ID:Tqyl17ta
ちょっと探したら、当時の資料を発見した。
少し経ったら転載するよ(紙媒体なので)。


>9vdv2ggL

お前、いやにしつこいな・・・
こっちは鉄の話にとっくに転換しているのに・・・
641名無しさん@3周年:02/09/08 16:37 ID:E1x/r3rW
意味を持たせるには札幌まで伸ばすしかない。
でも所要時間では飛行機に絶対かなわないので
価格と利便性(面倒な手荷物受け取りしないでいい、千歳からバス乗らなくていい)
を強調するしかない。

できるかな?
642名無しさん@3周年:02/09/08 16:39 ID:9vdv2ggL
>結局新幹線単体の採算面での反論はまったくなくなり
あたりまえだろ、建設費の35%は国が負担し、地方公共団体も資金を
出してるんだから、採算は取れるに決まってる


643名無しさん@3周年:02/09/08 16:39 ID:Sbh/+aHE
>>641
でも飛行機って悪天候に弱いじゃん
まだ鉄道にも勝ち目はあるだろ
644 :02/09/08 16:43 ID:LvmG27kR
>>641
今更だがIDがE1系
645名無しさん@3周年:02/09/08 16:44 ID:9vdv2ggL
新幹線で3時間だと 鉄道75%飛行機25%
    4時間で50%
    5時間で 鉄道90% 飛行機10%
だそうです
646名無しさん@3周年:02/09/08 16:45 ID:LvmG27kR
ああ、ウンコ板での10000レス近いループが再び。。。
647名無しさん@3周年:02/09/08 16:47 ID:j7IXFI7i
こういうのは、もはや汽車ではない。ただのシステム。
青森などSLに揺られて12時間ほどかけて逝きたいものだ
648名無しさん@3周年:02/09/08 16:48 ID:Tqyl17ta
>642
じゃあ、建設にはまったく問題ないな。
649名無しさん@3周年:02/09/08 16:48 ID:PSM7K9UB
こんな危険な乗り物だれが乗るか
650名無しさん@3周年:02/09/08 16:49 ID:uHeQw8Sh
>>645
>5時間で 鉄道90% 飛行機10%
逆のような気がするのは気のせい?
651名無しさん@3周年:02/09/08 16:50 ID:iV7nv5I+
>>647
お前は通勤通学には馬でも使え。
652名無しさん@3周年:02/09/08 16:51 ID:K5JFYyM4
3時間で行けても青森ごときに用は無いんだけど・・・
みんな何か用事あるの?帆立貝食い放題とか?
653名無しさん@3周年:02/09/08 16:51 ID:Tqyl17ta
東北新幹線沿線主要都市圏
(自治省広域行政圏要覧平成7年)
単位:千人
青森地域  329
上十三地域 200
八戸地域  358
二戸地域  74
盛岡地区  450
岩手中部  203
胆沢地区  150
両磐地区  155
大崎地区  225
仙台地区  1329
仙南地区  198
福島地区  409
安達地区  107
郡山地区  548
白河地区  154

以上、東京−青森間の沿線人口は1950年代の東海道沿線
にほぼ匹敵。
654 :02/09/08 16:52 ID:TmfpQILw
>>650
秋田新幹線開業当初の東京-秋田の数字かとオモタ(w

#今は飛行機も値下げしてきて50%づつくらいのシェア
655名無しさん@3周年:02/09/08 16:54 ID:9vdv2ggL
>>650
逆だね
新幹線で5時間だと
鉄道10 飛行機90
656名無しさん@3周年:02/09/08 16:54 ID:4LT1gOSf
>653
誰がどう見ても仙台までで止めていいと思うが。
その先はミニでよし。
657名無しさん@3周年:02/09/08 16:56 ID:E1x/r3rW
>>652
東京の人間は青森に用ないかもしんないけど
青森の人間は東京に用ありまくりなんだと思うよ
658名無しさん@3周年:02/09/08 16:56 ID:K5JFYyM4
1950年代って大した時間じゃない気がしちゃうけど
半世紀近くも昔の話なんだよね
659名無しさん@3周年:02/09/08 16:57 ID:9vdv2ggL
>>653
合計でも500万人程度だろ
1950年でも東京 名古屋  大阪を足したら 1500-2000万人はいるだろ

660名無しさん@3周年:02/09/08 16:57 ID:8K93HE/P
札幌まで5時間以内なら、飛行機をやめてのりかえてもいいと考える人は
結構いそうだが。
661名無しさん@3周年:02/09/08 16:57 ID:K5JFYyM4
>>657
んじゃ人間大砲に入ってもらって東京まで飛んできて貰おう
帰りは夜行列車で・・・
662名無しさん@3周年:02/09/08 16:57 ID:4LT1gOSf
>>657
一日平均1万人くらいの青森人が東京にやってくるとでも?!
663名無しさん@3周年:02/09/08 16:59 ID:H44MIXhr
必要性は北海道新幹線>北陸新幹線>九州新幹線ってかんじ?
664名無しさん@3周年:02/09/08 16:59 ID:9vdv2ggL
東京-札幌の旅客数は年間800万人
そのうち半分が新幹線を利用すると
年間利用者400万人
10年前なら作ってもいい数字だけど
今はどうかな?
665名無しさん@3周年:02/09/08 17:00 ID:DdtybAL6
>657
関東平野の人間の1%は、
青森の住人の何%になる?
666名無しさん@3周年:02/09/08 17:00 ID:4LT1gOSf
>>653
そもそも、東北はこれからようやくベビーブームでも迎えるのかよ(ワラ
新幹線が通ると人口が倍になるとでも?
新幹線がエキを飛ばしたってガキは作れねえべ(ワラ

東北のどん百姓の考えることはわからんねえ。
667名無しさん@3周年:02/09/08 17:01 ID:Tqyl17ta
>659

なんで、東北新幹線の時は、意図的に東京の人口
(大宮、宇都宮も含む)を除くの?
668名無しさん@3周年:02/09/08 17:01 ID:TU1xpZNC
鉄道で5時間はつらいよな。
チビの頃、特急ひばりで上野>仙台に行ったことがあるが、
たしか当時4時間かかってうんざりした記憶がある。
669名無しさん@3周年:02/09/08 17:02 ID:ZAf5hZVR
秒速100メートル♪
670 :02/09/08 17:02 ID:TmfpQILw
>>659
あなたの東北新幹線の沿線人口計算には
東海道ではなぜか計算に入れている東京の分が抜けています。
671名無しさん@3周年:02/09/08 17:02 ID:Sbh/+aHE
新幹線のおかげで今や長野や群馬までが東京のベッドタウンになっている現状を思えば
無駄なことではあるまい
672名無しさん@3周年:02/09/08 17:03 ID:OwXOeJSN

イガイとさぁ、新幹線やめて、ふる〜〜い雰囲気の、床が板張りの
鈍行列車とかを走らせるわけ・・・・防音壁とっぱらって。
もちろん最新技術で作られてるのね、寝台特急とかは80km/hぐらい出る(w

で、一日に2本ぐらい新幹線を走らせるわけ、朝と夕方。
これなら「寺の鐘の音」みたいなもんで、苦情もないだろう。

地方への旅は、鈍行・寝台にかぎるよ。

673名無しさん@3周年:02/09/08 17:03 ID:uHeQw8Sh
大人になった今なら、
睡眠二時間、読書二時間で、
どうにか四時間は耐えられると思う。
674名無しさん@3周年:02/09/08 17:04 ID:tr5IlnaK
>>671
青森と群馬や長野では遠さは比にならんと思うが
675名無しさん@3周年:02/09/08 17:05 ID:WyTRvigY
青森では

おらが町に新幹線がやってくる!=公民館に仮面ライダーがやってくる!

程度のもんです。
676名無しさん@3周年:02/09/08 17:06 ID:K5JFYyM4
4時間ならノーパソに落とした映画2本くらいみてすぐだね
677 :02/09/08 17:07 ID:TmfpQILw
>>652は東京の人間じゃないだろ。
おそらくは西日本の人間と思われ。
678名無しさん@3周年:02/09/08 17:09 ID:KXsd+l5W
4時間までなら我慢できる
それ以上なら自分で運転して車で高速とばすよ
679名無しさん@3周年:02/09/08 17:10 ID:K5JFYyM4
>>677
生まれも育ちも東京だよ
青森なんて行ったの北海道旅行の時
途中で立ち寄ったくらい

新幹線で行ったり来たりする用事が
思い付かなかったから聞いてみただけ
680名無しさん@3周年:02/09/08 17:10 ID:eXnWE2M4
4時間なら新幹線に食堂車復活キボンヌ。

一度でいいから新幹線の食堂車でメシ食ってみたかったんだ。
681名無しさん@3周年:02/09/08 17:10 ID:klK3T1lW
小学校の授業では「日本のチベット」と習ったが。
岩手のこと。
682いつもいつも:02/09/08 17:11 ID:W5W+LMSq
整備新幹線ネタは、オタク並みに知識ないと、言い争いに負けるものなあ。
大概賛成派が勝つ。「こんな田舎に新幹線つくったってしょうがないだろう」
っていう、一般庶民の至極常識的意見が、なぜか、論破される。
さて論破されたとしても結局論破された側の主張どうり(大赤字)になる。
683名無しさん@3周年:02/09/08 17:13 ID:9vdv2ggL
東京 青森の飛行機の旅客数は96万人(年)
全部が新幹線を利用したとしても一日2600人

首都高は一日 100万台だけどね
684名無しさん@3周年:02/09/08 17:13 ID:4LT1gOSf
>>670
だったら東京除いた数字で計算してみろや。
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/zuhyou/21eh0101.xls

1950年の時点で、
神奈川・静岡 それぞれ250万人
愛知340万人
岐阜・滋賀それぞれ150万人
京都180万人
大阪380万人

まさに桁違いなんだよ。
ちゃんと小学校通わせてもらったのか?
685名無しさん@3周年:02/09/08 17:13 ID:6txn75Y9
もうこれ以上、東北に新幹線を敷く必要なんてないだろ。
それよりも九州新幹線を早く完成させてほしい。
686名無しさん@3周年:02/09/08 17:14 ID:COxF75Da
>>682
新幹線と高速道路がごっちゃになってるよ

新幹線が赤字になったことはない
利益率が高いから。
並行ローカルが赤字になる。
687名無しさん@3周年:02/09/08 17:15 ID:K5JFYyM4
>>682
シミュレーションでの好結果や大義名分だけで
押し切ると糞な結果が待っている良い例だよね
688いつもいつも:02/09/08 17:15 ID:W5W+LMSq
九州もいらないよ。>>685
689名無しさん@3周年:02/09/08 17:15 ID:qZzn2UGF
ちんこ統計調査中
ぜひとも協力してください!!
今のところ
右:56;左:172;その他:28
計254ちんこ
右:22%;左67%;その他:11%
【緊急】お前らのちんこは右寄り?左寄り?【報告】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1025699638/

690名無しさん@3周年:02/09/08 17:15 ID:aEn0+6TZ
新幹線、八戸迄でいいじゃん。八戸〜青森なんか駕篭か馬車で十分!
691名無しさん@3周年:02/09/08 17:16 ID:DdtybAL6
>682
論点を間違えるからだよ。

整備新幹線は、造っても損のないものであることは間違いない。
ただ、いま、日本がそれを造る経済状況にないわけで。
692名無しさん@3周年:02/09/08 17:16 ID:jWY7V+fq
>>653
郡山って無名のわりには大きい町なのか?
693名無しさん@3周年:02/09/08 17:17 ID:3Pp9KLeT
東北人が集うカッペスレはここですか?
694名無しさん@3周年:02/09/08 17:18 ID:TU1xpZNC
仮に青森まで延長するとして。
青森への経済波及効果よりも、
青森からの人口流出効果の方が大きいのでは?
695名無しさん@3周年:02/09/08 17:18 ID:Tqyl17ta
>>684

でも、その計算に東京の数字を入れると1950年代の
沿線人口は2000万人だけど、
現在もしくは建設予定の東北新幹線の沿線人口を
東京を含めて合計すると、2000万人ぐらいには
なると思うが。

さらに、東北新幹線には秋田・山形の両新幹線も
接続するわけで、もっと大きなパイで見ても良いような。

そもそも都市圏人口の算出方法が同じではないので、
単純には比べられないが。
696名無しさん@3周年:02/09/08 17:19 ID:xI9TjzfA
ていうかさ、これ別に国や地方がスピード上げてくれと言ってるんじゃなくて
JR東日本が儲かりそうだからやってるんだろ
697名無しさん@3周年:02/09/08 17:19 ID:4LT1gOSf
>>692
郡山自体は人口30万人そこそこ。
653のは地区と書いてあるのがミソでな。周辺自治体くわえての数字にしてる。
どう考えても空港のほうが便がいい地区すらくわえてるんだろ。
698名無しさん@3周年:02/09/08 17:20 ID:klK3T1lW
早く道、州制に汁!自分の州内に新幹線欲しけりゃ、自前の資本でやれ。
関東州は他州に資本を出したくないぞ。
699名無しさん@3周年:02/09/08 17:20 ID:xI9TjzfA
>>694
ていうかもう工事中
700名無しさん@3周年:02/09/08 17:20 ID:4LT1gOSf
>>694
どうしてそう都合よく東京を入れたり外したりするんだ?!
ふざけんなよ。
701名無しさん@3周年:02/09/08 17:20 ID:9vdv2ggL
>東北新幹線には秋田・山形の両新幹線も
>接続するわけで

青森延伸とは関係ない
702名無しさん@3周年:02/09/08 17:21 ID:CBQsX18g
360km出るならリニアいらないじゃん
703名無しさん@3周年:02/09/08 17:21 ID:DdtybAL6
>696
鉄道のレスポンスをあげることは国も自治体も考えている。

営利企業であるJRは収益体制が明確にならない限り寄ってこない。
参加の義務はない。
704 :02/09/08 17:21 ID:CDw71R+0
まあ、欧州とかさ日本の糞田舎並の人口密度しかないんだし、北海道新幹線でも十分採算に乗るだろ。
705名無しさん@3周年:02/09/08 17:22 ID:rL0CuMhC
>>682
「一般庶民の至極常識的意見」とか言ってるけど、その常識は、本当に正しいのかを疑ってみる
必要があるな。少なくともお前は、最後の行で決定的な間違いを晒してるわけだし。
706名無しさん@3周年:02/09/08 17:22 ID:TwtwbqAu
>>698
JR東日本にとっては東北新幹線はドル箱なんだがなぁ

だから設備投資の話も出てくるわけで
707いつもいつも:02/09/08 17:22 ID:W5W+LMSq
言い争いはキツイからいやですが(藁
今の新幹線が赤字になったことがないからといって整備が赤字にならんとは
おもえんが。人はいない、維持費はかかる・・・・
(維持費の問題だしてくると、新幹線の方が維持費かからんといってこられるが
ほんとかね。敷石?はそうかもしれんが、他の設備は金かかるでしょう。
ま、いまだ赤字新幹線が走ってないからオタクシュミレーションに
圧倒されるんだろうが、在来線が単線でまわりが牛小屋ブタ小屋ばかりの
とこで新幹線もないとはおもうが。)
708名無しさん@3周年:02/09/08 17:22 ID:TTt9KmPb
速さよりも多少遅くてもいいから、値段をどうにかしる!
そりゃ新幹線の方が利益高いのかも知れんが‥、
利益重視で地元の利便性が失われるのはどんなものか。

長野県民としては、新幹線の犠牲で信越線を切られたのが納得できん。
709名無しさん@3周年:02/09/08 17:23 ID:9vdv2ggL
東京ー青森の飛行機を廃止して
その空いた発着枠で国際化する

それくらいしか、東京にはメリットない
710名無しさん@3周年:02/09/08 17:24 ID:r4dOQd+l
東京ー大阪間を早くしろよ
711いつもいつも:02/09/08 17:24 ID:W5W+LMSq
>>705
ま、走らせて見りゃわかるとおもってるが。
712 :02/09/08 17:24 ID:CDw71R+0
>698
お前はアホか?地方分権にしたら東京からドンドン本社が逃げ出すだけ。
アメリカでも他の地方分権国家でもこれだけ首都に大企業の本社が集中してるところなんてまれなわけだからな。
713 :02/09/08 17:24 ID:TmfpQILw
>>704
ただ、欧州は鉄道事業で収益上げることはあまり考えてないからねぇ。
環境政策なんかのインフラとして整備している面もある。

鉄道事業だけでやっていける会社なんて世界でもそうはないよ。
714名無しさん@3周年:02/09/08 17:25 ID:rL0CuMhC
>>697
空港の方が便がいい地区って…。
そりゃ、福島空港のほうが郡山駅より近い地区は沢山あるけどさ。
福島空港って1日何便飛行機が飛んでるよ?
715名無しさん@3周年:02/09/08 17:25 ID:4LT1gOSf
>>708
アフォか。あの値段じゃなかったら長野なんかに引かれる日は来なかったんだよ。
716名無しさん@3周年:02/09/08 17:25 ID:a/xaQVP7
>>707
すくなくとも青森ー盛岡間は優先順位1位だったはず
つまり整備の中では一番需要があると見込まれた
717名無しさん@3周年:02/09/08 17:26 ID:4LT1gOSf
>>714
青森のことを言ってるんだよ。
718名無しさん@3周年:02/09/08 17:26 ID:DdtybAL6
>713
つけくわえ

<旅客営業オンリーで営利企業が成り立つのは、実は日本だけ>
719名無しさん@3周年:02/09/08 17:26 ID:r4dOQd+l
JRぼろもうけ(w
720いつもいつも:02/09/08 17:27 ID:W5W+LMSq
でも、ほんまに黒字なの?
大本営発表のようにおもえてならんのだが?(まあいいけどね)
721名無しさん@3周年:02/09/08 17:27 ID:jWY7V+fq
>>697
調べたら福島空港って東北新幹線沿線には飛行機飛んでないよ。
722 :02/09/08 17:28 ID:CDw71R+0
>718
中国の鉄道なんかめちゃめちゃ混んでるがどうなんだ?
723名無しさん@3周年:02/09/08 17:28 ID:r4dOQd+l
>>720
土地の奴で残ってる赤字があると思われるが、
どう考えても、もうけてる。。満員電車みたらおもわない?
724名無しさん@3周年:02/09/08 17:29 ID:DdtybAL6
718の裏返しで日本には、
<旅客鉄道は黒字でなければならない>という世界でも稀な、
非常識が常識としてまかり通っている。
おかげで、新規建設路線などの場合に揉めることになる。
<なにがなんでも黒字になるカラクリ>を造らないと
予算が通らない(W
これって外国から見れば、不思議な習慣ですよ。
725名無しさん@3周年:02/09/08 17:29 ID:rL0CuMhC
>>707
とりあえず、東北本線は青森まで単線じゃないぞ。
確かにまわりは貴方の言う通り田舎だが。

あと、山陽新幹線の西の方とか、上越新幹線の高崎以北とかはかなり田舎だが、
一応採算は取れてるみたいだよ。
(上越新幹線は建設費償還のため、一時的に赤字になったことはあるが、単年度では黒字)
726名無しさん@3周年:02/09/08 17:30 ID:mn22Vo1G
Superのぞみ、とかできてくんねーかな。
青森から西鹿児島まで直通の。
その場合、青森→盛岡→東京→新大阪→博多→西鹿児島に停車。
727名無しさん@3周年:02/09/08 17:30 ID:DdtybAL6
>722
めちゃめちゃ運賃が安い
設備投資が過大

儲けてないよ
728いつもいつも:02/09/08 17:30 ID:W5W+LMSq
まあ、大赤字ってのはいまんとこデータないから訂正するが、(発表がね)
でもあんな施設つくってアレくらいの客で大丈夫かいなとはおもう今日この頃。
729名無しさん@3周年:02/09/08 17:31 ID:K5JFYyM4
結局商売としてうまくいくかどうかはちょっと怪しいかも・・・
でも利権でウハウハだぜーってのは明白、という意識が
地域外の人間にあるからこうして批判が集中するんじゃないの
730名無しさん@3周年:02/09/08 17:31 ID:TTt9KmPb
>>715
何がアフォだ。俺は長野新幹線なんか来て良かったとは一言も言ってねぇぞ。
あんな所、特急あさまで充分だ。
それに、新幹線が来たことで、かえって長野の町は寂れてしまったし‥。
731 :02/09/08 17:31 ID:TmfpQILw
>>717
青森空港に行ったことある?
確かに青森市内に空港があるけど、市街地からはめちゃめちゃ遠いよ。

それに空港のほうが利便性が高いと思われる弘前地区は>>653の計算には入っていない。
#まあ後述の理由から必ずしもそうとはいえないんだが。

しかも位置が悪く高台にあるもんだから、雪の時期だけでなく夏期でもしょっちゅう
霧で欠航や遅れが頻発している。
732名無しさん@3周年:02/09/08 17:32 ID:klK3T1lW
>>712
どこの新幹線の駅おりても、風景が同じという、
気持ちの悪い国土にするなってこった。江戸時代の方が
地方の特色があって、魅力的だったろうが。関東州から
資本移転させるような知恵をだせばいいんだよ。
733名無しさん@3周年:02/09/08 17:32 ID:Tqyl17ta
新幹線旅客量(千人)

       東北   上越   東海    山陽
1990年  57,669  22,810  129,559  66,381 
1991年  65,647  25,948  133,880  68,484
1992年  68,362  26,666  132,233  68,594
1993年  68,641  26,624  131,837  67,913
1994年  69,517  26,605  128,157  57,701
1995年 71,668  27,251  132,770  63,759


東北新幹線、仙台−盛岡間の輸送量は、既に当初の東海道
新幹線の乗客数を上回り、ダイヤの頻度は倍である。
青森までの全線開業後は、さらに乗客数は伸びると思われる。

以上資料より。
補足:山陽新幹線が94年に大幅減になったのは、
阪神大震災の影響。たしか、その後も山陽が東北を
超えたことは93年以降なかったはず。

#個人的疑問。開業当初の東海道新幹線って、どのぐらいの
#頻度だったんだろう?30分に一本とか?
#今の段階で東京仙台間だけで当時の東海道の旅客より多いのは納得。
734名無しさん@3周年:02/09/08 17:33 ID:3hSGXOs1
>>728
いや結構乗ってるぞ
東京駅行って見れ
735名無しさん@3周年:02/09/08 17:33 ID:DdtybAL6
724続き
結局は<黒字になるまで税金で下駄を履かせる>ことしかない。
これは外国では当たり前のこと。
通常経費でさえ税金で補助して運賃を下げるのが日本以外の国のやり方だから。

ところが、先にあげた奇妙な常識のために、日本だと税金で建設すると
怒る人が出てくる。
736いつもいつも:02/09/08 17:33 ID:W5W+LMSq
あさまの碓氷越えは感動的だったなあ。
あの列車の傾き(藁
びっくりしたなあ。
シートベルトもんだぜ。
737名無しさん@3周年:02/09/08 17:34 ID:r4dOQd+l
>>735
怒る
738 :02/09/08 17:35 ID:lAyt+z2X
リニアってどこいっちゃったわけ?
子供の頃から、絵本に出てたのに
いっこうでてこんなぁ。
739名無しさん@3周年:02/09/08 17:37 ID:bwSOqD03
360kmは、恐ろしく速いんだろうなぁ。
早く乗りたいよ。
740名無しさん@3周年:02/09/08 17:38 ID:0r/i/Trt
ふーん
新幹線って経営的に赤字にならないんだ・・・
建設費用がペイできるのなら(沿線ローカールの赤字とやらも考慮して)
漏れは賛成。
維持していくのも大変なものは、もう作らないで欲しい。
漏れは大阪生まれの大阪育ちなので、赤字だから作るなとか
少なくとも便利になる交通手段を拒否される気持ちは分からないけど
今の日本経済でこれ以上赤字を積み重ねると
それこそ車両を走らせることすらできなくなるようになると思うので・・・
今は、経済が復活する方向に向かう公共事業に期待したいです
741名無しさん@3周年:02/09/08 17:39 ID:3myuEjVo
さいたま市民に人権はないので、あの辺を300Km/hで飛ばせば万事解決
742名無しさん@3周年:02/09/08 17:40 ID:4LT1gOSf
>>731
10kmそこそこが遠いんだったら
一生青森から出てくんな。
743名無しさん@3周年:02/09/08 17:41 ID:Fan3JOVu
青森への新幹線は不要。
競合する航空会社の経営のためにも不要。
744名無しさん@3周年:02/09/08 17:41 ID:Tqyl17ta
そもそも、道路に対しては「公共財」と言って、一部の
有料道路を除いて、建設は税金ですべきだというのは、
一般国民の共通意識だと思うが、ことに鉄道となると、
何故か日本国民には「公共財」という意識がない。
都市部で私鉄が強いからかもしれないが、不思議なことだ。

もちろん、北海道のトロッコまで完全維持しろとまでは
言わないが、幹線である「東北本線」すら第三セクター
にしてしまい、貨物往来の障壁の一つを作り上げるのも変だと思う。

有事の際の物資運送はどうなるのか?
東北本線が途切れることによる物流コスト上昇は?
「国益」を考えると、ある程度の税金による維持や
建設は当然と思うが・・・。

結局、まんまとJR東日本に、東北新幹線建設という
うま味だけを持って逝かれた感じだ。
745名無しさん@3周年:02/09/08 17:41 ID:K5JFYyM4
で?青森ってなんか楽しいとこあるの?
あるなら新幹線のっていってやってもいいよ
746名無しさん@3周年:02/09/08 17:42 ID:r4dOQd+l
>>741
1000Km/hぐらいでもOK
747名無しさん@3周年:02/09/08 17:42 ID:mn22Vo1G
>>739

車内の電光掲示板に、
「We are now traveling at 360km/h」って表示されるだけだよ。
748名無しさん@3周年:02/09/08 17:42 ID:4LT1gOSf
>>733
東海道新幹線開業当時の経済レベルを考えなければ。
当時新幹線に乗ることができるのは相当のブルジョアだよ。
今とは比較にならん。
749名無しさん@3周年:02/09/08 17:42 ID:r4dOQd+l
国内線はアボーン(´・ェ・`)だな
750名無しさん@3周年:02/09/08 17:42 ID:BpfrivRN
>>745
お前は行かなくていい。
DQNに来られると向こうも迷惑だろうから。
751 :02/09/08 17:43 ID:CDw71R+0
こういう問題が出るたびに鶏小屋に住んでる自称東京人(三代前は東北の貧農)が出てきて、東京の富を持ってくなと五月蠅いけれど、
東京が発展してるのは何も東京人が発目なり、努力した訳じゃない。
中央集権体制の一極集中&三割自治の結果。

アメリカにしろ、その他地方分権国家では地方の権限が強いから、その地独自の政策を実行した結果、大企業の本社や金持ちは分散する。
ニューヨーク証券取引所上場の半数はデラウェアに本社があるし、イチローで馴染みのあるシアトルにしても、60万の中規模都市だが、任天堂やマイクロソフト、ボーイング(移転したが)、スターバックスなどの世界的な企業が本社を構えてる。
また、金持ちは税制が優遇されるフロリダなどに住む場合が多い。

それが日本だと地方の業務は中央からの委任業務ばかりなので、独自色が出せず、その結果東京に富が偏在する。日本が誇る世界的な大企業も元を辿れば地方の田舎町発だったりするのだが、大きくなると東京に行ってしまう。
そして地方の人間が東京本社の大企業の製品なりサービスを購入しても法人税(場合によっては所得税も)は東京で落ちるんだよな。
752名無しさん@3周年:02/09/08 17:43 ID:r4dOQd+l
>>745逝ってよし Σ(´D`lll)
753名無しさん@3周年:02/09/08 17:43 ID:aEn0+6TZ
俺18切符でこの夏東北、北海道旅行してきたけど、東北本線は
都会と同じ多人数横掛けシートなんだよね。車両も大体2両編成で
ワンマン車両。運転手の後ろに料金箱、上部に料金表示板があって
バスのように乗り込む時に、整理券をとって、おりる時、表示板の
金額を箱に入れる方式になっている。しかも結構混んでいる。
ちなみに奥羽本線も羽後本線もこれだった。北海道や関東、中部、
近畿、中国はほとんど従来の4人掛け対面方式なのにね。(九州は
一部東北と同じ)まあ徹底的なリストラだとは思うけど、車窓の
景色を楽しむ事や、駅弁をつかうことは出来ないね。まぁこれは
旅行者のの勝手な言い分だけどさ。だから赤字じゃないと思う。
情緒には欠けるけど。貧乏人は旅行情緒は味わってはいけないって
ことかな? なんか悲しい現実だよね。在来ローカル線って。。
754名無しさん@3周年:02/09/08 17:44 ID:7s0bYmRd
ウンこくてつの赤字を税金で支払い中の為、新幹線は別物といわれてもなんかむかつく
755名無しさん@3周年:02/09/08 17:44 ID:r4dOQd+l
>>751
もうすぐ東京は地震であぼーん
756名無しさん@3周年:02/09/08 17:45 ID:K5JFYyM4
そうやって田舎者はすぐに他者を拒絶するからいつまでたってもカッペなんだよなぁw

それに気がつけないあたりも愚鈍な田舎人の証拠でもあるんだけど
757名無しさん@3周年:02/09/08 17:45 ID:BpfrivRN
田中康夫は共産党員が画策した、長野新幹線の建設に反対する立ち木トラストに参加した。
現在、彼はその新幹線を大いに利用している……
758名無しさん@3周年:02/09/08 17:45 ID:TU1xpZNC
まあそれはともかく751は白人崇拝者だな。
759名無しさん@3周年:02/09/08 17:45 ID:6sgL9reX
福島空港に新幹線乗り入れっつーのは、なし?
誰も反対しないよ。
新白河と郡山の間から分岐しても、都心から1時間30分くらいだし。
空港ガラガラだし。もったいない。
760名無しさん@3周年:02/09/08 17:46 ID:rXnqktIk
>>755
日本ごとあぼーんにならないように、早く首都機能を分散しなくては。
761名無しさん@3周年:02/09/08 17:46 ID:3myuEjVo
だから埼玉県民とさいたま市民の人権を剥奪しろっつーの。
762 :02/09/08 17:46 ID:TmfpQILw
>>743
その航空会社が暴利の価格設定な罠。
763名無しさん@3周年:02/09/08 17:46 ID:3hSGXOs1
JR東日本のひとり勝ちがまた続くわけだが。
ていうか宣伝もうまいよなあスキーのCMとか
764名無しさん@3周年:02/09/08 17:47 ID:DdtybAL6
744補完
もし、大型トレーラーの増加が好ましくないと思うのなら、
鉄道貨物に競争力を与えてやらねばならない。
つまり整備新幹線に並行する在来線も、日本と言う国の
トータルなコストの一部と言う考えで維持していく必要
を考えなければならない。
信越本線はローカル輸送専業になってしまったが、東北
本線はいまだ北への貨物大動脈だ。
ここの競争力が損なわれることは好ましくなかろう。

そういうことまで含めて、どこまで税金でケアできるのか?
という論点の検討が、薄いような気がします。
経済性、路線単体の黒字の追求ばかり・・・・
765名無しさん@3周年:02/09/08 17:47 ID:rL0CuMhC
>>747
確かに、新幹線の車内からだと感動はないと思うね。
高速で走ってる割には揺れは小さいから。

それよりも, 360km/hで走る新幹線を地上から見た方が感動物だろうね。
俺は郡山駅を275km/hで通過する新幹線を見たが、正直、ビビった。
今にも離陸するんじゃないかと思ったよ。
766名無しさん@3周年:02/09/08 17:48 ID:r4dOQd+l
東京あぼーんになったらどうなるんだろ・・?
767いつもいつも:02/09/08 17:48 ID:W5W+LMSq
昼ゴロはすいてる時もあるのでね。
東京駅以外ね。
在来線でも結構便数も多くて混んでるのに赤字線てのも
結構あるよね。どうすりゃ黒字でどうすりゃ赤字って
なんか昔からようわからんとこがある。
ま、とにかく整備、走らせてからの結果はみてみたいものだね。
768名無しさん@3周年:02/09/08 17:48 ID:Afn9JgZc
青函トンネル自体が、すでに、新幹線が通れる仕様になっているから、
最終的には、札幌までのびるのは確実だろうな。
飛行機との競合を考えて、4時間30分程度で、東京ー札幌を
つなぐつもりだろう。
769名無しさん@3周年:02/09/08 17:48 ID:3myuEjVo
>>765
アップフォースを得れれば離陸できると思うよ。
770 :02/09/08 17:49 ID:CDw71R+0
で、鶏小屋の鶏どもは地方から養分吸い上げてでかくなったくせに、
まるで自分たちが稼いだかのようにピーピー喚くんだよな。
771名無しさん@3周年:02/09/08 17:49 ID:r4dOQd+l
音がどうのこうのいってるけど

高架じゃない在来線のがうるさいです。
772753:02/09/08 17:50 ID:aEn0+6TZ
ちなみに不正乗車をなくすため、小さな駅では先頭車両の
一番前のドアしかあかない。だから1両目が凄い混んでる。

サービス業としては最悪だね。東北の人はのんびりしてるから
怒らないんだよね。こんなの関西だったらブーイングの嵐(笑)
773名無しさん@3周年:02/09/08 17:50 ID:K5JFYyM4
万一失敗しても引け引けと騒いだ田舎人連中だけじゃ
けつが拭けないからみんなふざけるなと言うんじゃないの
774名無しさん@3周年:02/09/08 17:51 ID:K5JFYyM4
>>772
人が少ないのにかこつけて無賃乗車とかをしようと
画策する浅ましい人間が多いって事だねw
775名無しさん@3周年:02/09/08 17:51 ID:r4dOQd+l
今福岡から札幌まで行ったら何時間ぐらいかかるんだ?
776名無しさん@3周年:02/09/08 17:51 ID:9vdv2ggL
青森までだったら意味ないね
777名無しさん@3周年:02/09/08 17:51 ID:IhhDgaOt
>773
東北新幹線は大丈夫じゃないの?
俺はむしろ九州新幹線が不安だ。
778名無しさん@3周年:02/09/08 17:51 ID:RmfpViay
これは札幌乗り入れの下準備とみた。
779名無しさん@3周年:02/09/08 17:51 ID:rQrtyyx5
http://academic1.plala.or.jp/umidani/

これは、田舎のひなびた小さな学校のHPを100万ヒットの
人気HPにしてあげようという運動です。現在のターゲット校は上記です。
多くの皆さんクリックしてあげて下さい。ブラクラではありませんご安心を。
HPに飛んだら、2,3回更新していただくと、もっとありがたいです。
そしていろんな2chにコピー&ペーストして広めて下さい。
ご協力よろしくお願い申し上げます。

780名無しさん@3周年:02/09/08 17:52 ID:3hSGXOs1
>>773
たぶん高速道路とごっちゃになってるんだと思われ
781名無しさん@3周年:02/09/08 17:52 ID:r4dOQd+l
>>772
まさにブーイングの嵐になりますな。。
782名無しさん@3周年:02/09/08 17:52 ID:BpfrivRN
首都高速は赤字である。
今度800円に値上げする。
783名無しさん@3周年:02/09/08 17:53 ID:K5JFYyM4
>>781
ブーイングの前にホームから人がこぼれて大惨事に・・・
784名無しさん@3周年:02/09/08 17:53 ID:r4dOQd+l
>>779
それもうしない。
前やって10分間鯖が無反応になってしまったから。
785名無しさん@3周年:02/09/08 17:53 ID:mn22Vo1G
>>777
九州は、自民の古賀 誠がなんとかしてくれるYO!
786名無しさん@3周年:02/09/08 17:53 ID:gU/uk6bx
新幹線に、お座敷列車を連結する話題のスレはここですか?
787名無しさん@3周年:02/09/08 17:53 ID:WenjUhYS
>>775

福岡→東京が約5時間
東京→青森が約4時間
青森→函館が約3時間
函館→札幌が約4時間 

計 約16時間 実際はほとんど丸一日かかるね。
788 :02/09/08 17:54 ID:CDw71R+0
九州新幹線はやばいかもな。

九州って韓国みたいに鉄道よりも高速バスが有利な場所だし。
博多駅とかハングル氾濫してて気分悪くなったよ。
789名無しさん@3周年:02/09/08 17:54 ID:r4dOQd+l
>>783
だいたい朝とか12両とかでくるし(w
790名無しさん@3周年:02/09/08 17:55 ID:r4dOQd+l
>>787
16時間か結構早いな
これが5時間ぐらいでいけるようになるのも夢じゃなさそう
791名無しさん@3周年:02/09/08 17:55 ID:4LT1gOSf
>>770
ペンペン草一本生えない痩せた土地にしがみつくしか能がない奴がなんか言ってるぜ(プ
792名無しさん@3周年:02/09/08 17:55 ID:+G7O2tPH
>>759
乗り入れてもガラガラだろ。成田でさえ遠い、高いと不満なのだから。
福島の場合、時間はともかく、新幹線の料金の高さは致命的。
せいぜい栃木北部からの自家用車での利用が関の山。
793いつもいつも:02/09/08 17:56 ID:W5W+LMSq
>>788
やばくないらしいよ。
いかにやばくないか、懇切丁寧にオタククンが説明してくれます(藁
794名無しさん@3周年:02/09/08 17:57 ID:mn22Vo1G
「今日も新幹線をご利用くださいましてありがとうございます」

漏れは脇坂京子さんのこのアナウンスを聞くために
新幹線に乗ってますが、何か文句ありますか?

当方、鉄ヲタの中の声ヲタです。
795名無しさん@3周年:02/09/08 17:57 ID:r4dOQd+l
>>788
日本語と英語だけにしてしまえ。
796名無しさん@3周年:02/09/08 17:57 ID:TU1xpZNC
>>788
九州は地形からいって新幹線には不向き。
韓国なみの高速バスでいいだろう。
797名無しさん@3周年:02/09/08 17:58 ID:r4dOQd+l
>>796
姦酷並は遠慮する
798名無しさん@3周年:02/09/08 17:58 ID:0r/i/Trt
>>790
まず、音の壁を越えなくては・・・・
799いつもいつも:02/09/08 17:58 ID:W5W+LMSq
また、火をつけかねんぞ>>796
800名無しさん@3周年:02/09/08 17:59 ID:K5JFYyM4
日本を印度にしてしまえ
801名無しさん@3周年:02/09/08 17:59 ID:JFfHZtoW
正直言って、青森なんかどうでも良いんだよ。
最終的な目標は、札幌なんだからさ。
802名無しさん@3周年:02/09/08 17:59 ID:r4dOQd+l
1000K/hとかで新幹線が走ってたらどんなのだろう?
803名無しさん@3周年:02/09/08 18:00 ID:3hSGXOs1
>JRによると、高速化だけを考えれば、93年に試験車両で425キロを達成している

試験とはいえ、425キロってすごすぎ
804名無しさん@3周年:02/09/08 18:00 ID:RmfpViay
チューブトレインにしる。
805名無しさん@3周年:02/09/08 18:00 ID:Tqyl17ta
以前、東北新幹線より九州新幹線の方が遙かに乗客数が
多くなると主張していた九州人を説得するのに大変だった。
一番大きい都市が仙台程度の東北に、負けるわけないと。

実際には、東北の場合東京に直通。しかも青森東京間は
3時間程度の距離で、東北というのは、実は首都圏に
住む人間が考えるほど「遠い」訳ではない。
精神的には遙か彼方にある印象だが(藁
物理的には実は近いんだよ。

名古屋と仙台では、仙台の方が15キロぐらい近いんだぜ?
って言うと、意外な顔をする人間が少なからずいる。

おそらく九州新幹線は、東北新幹線はおろか、
上越新幹線並みに乗るかどうか・・・
806名無しさん@3周年:02/09/08 18:01 ID:K5JFYyM4
陸上を時速1000キロで走れるの?
807名無しさん@3周年:02/09/08 18:01 ID:mn22Vo1G
>>802
たぶん、車内アナウンスも早口だな
808名無しさん@3周年:02/09/08 18:01 ID:r4dOQd+l
>>803
じゃあ00年の試験車両で600K/hを達成しておりますとか?(藁
809 :02/09/08 18:01 ID:1Dvq/GUJ
>>800
筋少ファン?
810名無しさん@3周年:02/09/08 18:01 ID:K5JFYyM4
>>804
ちゅーちゅーとれいん、という言葉が浮かんだけど・・・・なんだっけ?
811名無しさん@3周年:02/09/08 18:01 ID:3myuEjVo
>>802
ダウンフォースつけるためにF1みたいな羽がつくと思う。
812いつもいつも:02/09/08 18:01 ID:W5W+LMSq
高速バスが一番だろうな、九州は。
安くてほぼ定時、ほぼドアTOドア、
鉄道過疎地を丁寧に網羅、ビデオに飲み物・・・。
俺は車弱いから鉄道だが。
813名無しさん@3周年:02/09/08 18:02 ID:RmfpViay
>>805
遷都するから大丈夫です
814 :02/09/08 18:02 ID:al5UaED2
新青森ってどこ?横浜辺りの都市?
815 :02/09/08 18:03 ID:CDw71R+0
山陽新幹線であれだからなぁ・・・・

博多小倉広島岡山神戸大阪結んでもあの程度。

博多久留米熊本鹿児島レベルでどうなるやら。
816名無しさん@3周年:02/09/08 18:03 ID:3myuEjVo
>>802
あとちょっとしたカーブでもGが大変
817名無しさん@3周年:02/09/08 18:03 ID:RmfpViay
>>810
気圧を下げたトンネルの中を走らせる。空気抵抗減るので速い。
818名無しさん@3周年:02/09/08 18:03 ID:9apF1Tu9
◇完成した整備新幹線◇
北陸 高崎〜長野 ※長野新幹線

◇近々完成する整備新幹線◇
東北 盛岡〜八戸
九州 新八代〜西鹿児島

◇建設中の整備新幹線◇
東北 八戸〜新青森
北陸 長野〜富山、石動信号場〜金沢
九州 博多〜新八代

◇未着工の整備新幹線◇
北海道 新青森〜札幌
北陸 富山〜石動信号場、金沢〜大阪
長崎 博多〜長崎
819名無しさん@3周年:02/09/08 18:03 ID:r4dOQd+l
>>802
みてみたいなー
820いつもいつも:02/09/08 18:04 ID:W5W+LMSq
上越新幹線はマジで黒字なの?(雪対策費のぞいていいよ)
夏に、新潟から11時ゴロのったが結構すいてた。
821いつもいつも:02/09/08 18:05 ID:W5W+LMSq
>>815
結構すいてるってこと?
822名無しさん@3周年:02/09/08 18:05 ID:jE5eXbvx
>>818
信号場ってなに?
823ココ電球:02/09/08 18:05 ID:ByckUnND
弘前は新幹線反対してたから迂回。
824名無しさん@3周年:02/09/08 18:05 ID:mn22Vo1G
1000km/hで走行中の新幹線に飛び込んで自殺してみたい。
粉々になるかな。
825 :02/09/08 18:05 ID:CDw71R+0
九州なんて高速道路をアウトバーン仕様にした方がずっとよさげだとおもう。
で180kmで走る高速バスとかさ。
826名無しさん@3周年:02/09/08 18:05 ID:r4dOQd+l
>>816
ほぼ真っ直線な気がするが?
827753:02/09/08 18:06 ID:aEn0+6TZ
因に全部各駅停車で行くと、乗り継ぎが上手くいったとして。。

福岡ー大阪10時間
大阪ー東京8時間半
東京ー仙台6時間
仙台ー青森5時間
青森ー函館3時間
函館ー札幌8時間

40時間30分ですな。
828名無しさん@3周年:02/09/08 18:06 ID:Tqyl17ta
>824

たぶん、水風船のように肉体が破裂。
829 :02/09/08 18:07 ID:CDw71R+0
>824
例の新快速飛び降り男なら大丈夫な気がする。
830名無しさん@3周年:02/09/08 18:08 ID:9apF1Tu9
>>822
北陸の石動信号場〜金沢間は名目上、スーパー特急として建設されているため、
在来線に乗り入れるこの部分が信号場となります。

だそうです。
831名無しさん@3周年:02/09/08 18:08 ID:r4dOQd+l
>>824
あんまりにも粉々すぎて誰もわからないかも(W
832830:02/09/08 18:09 ID:9apF1Tu9
正確には西石動信号場だそうです。スマソ。
833名無しさん@3周年:02/09/08 18:09 ID:3myuEjVo
>>826
>ほぼ真っ直線な気がするが?
って完全に直線じゃないじゃん。
834 :02/09/08 18:09 ID:TmfpQILw
>>631
青森での、ナビスコの緑-牛を見に行ったけど
ネタ的にはなかなか楽しかったよ。

お互いにノーガードの撃ち合いで後半には大量リードされた神戸はシジクレイ
をトップに持ってきて高さで獅子奮迅の活躍。

でもって最高に笑えたのは、
一応、緑のホームゲームなのに声出して応援しているサポが1人もいないこと(w
#神戸サポは20人くらいいた。

で、試合後、ヒーローインタビューでエジムンドは
「たくさんのサポーターに応援して貰って」
なんていう大爆笑のコメントを出していました。(藁
835名無しさん@3周年:02/09/08 18:09 ID:WenjUhYS
最近、特割使うと飛行機と鉄道の運賃が逆転するケースが当たり前のようにある。
普通運賃ベースでも飛行機の方が安くなる場合さえ見られる(博多→東京など)。

現在、羽田→鹿児島のスカイマーク片道普通運賃が約17000円なのだが、
東京→鹿児島中央の新幹線はこれより安く設定することはほとんど絶望的だろう。

飛行機より時間がかかって、飛行機より値段が高いでは、ほとんどインチキ商法
だと思うんだが。
836名無しさん@3周年:02/09/08 18:11 ID:mn22Vo1G
>>835
同時多発テロ
837名無しさん@3周年:02/09/08 18:11 ID:r4dOQd+l
>>835
国内線はあぼーん寸前
838名無しさん@3周年:02/09/08 18:12 ID:r4dOQd+l
航空会社も必死
839名無しさん@3周年:02/09/08 18:14 ID:r4dOQd+l
>>835
都市部へ行くと大して変わらない
840名無しさん@3周年:02/09/08 18:14 ID:TCCJWuF6
まあ飛行機は手続きが面倒だしアクセスも面倒だし第一怖いしな
841名無しさん@3周年:02/09/08 18:15 ID:mVEuSGGz
正直この板東京至上主義者多すぎ
多分に知事の影響もあるんだろうが
842いつもいつも:02/09/08 18:17 ID:W5W+LMSq
JR九州鹿児島本線、アレだけ客のってても赤字でしょ?(黒転したの?)
そんなとこに新幹線つくって何故に黒字になるのか、そのからくりがわからんなあ。
843名無しさん@3周年:02/09/08 18:18 ID:4LT1gOSf
しかし青森から新幹線で行けるのはせいぜい東京までだからな。
それより遠くにはいかないのか?
空港の赤字を増やすだけで、あんまりいいことないように思うがな。
844名無しさん@3周年:02/09/08 18:19 ID:tYyqW5Z+
>>835
飛行機って,乗り降り面倒だし,乗り継ぎが繁雑.

新幹線の座席に100V電源とワイヤレスブロードバンド用意してくれたら
仕事ができる分,1時間程度時間が長くなっても構わない...というビジネス
ユースは沢山あるだろう.

そもそも飛行機は飛ばないことがあるので,お仕事では鬼門だよ.
845名無しさん@3周年:02/09/08 18:19 ID:WenjUhYS
>>842


政策投資銀行による、来年度以降の鉄道シェアの試算があるようです。
http://61.205.68.50/2000picup/2001/09/picup_20010911_11.htm

鉄道シェアの変動予測を要約すると、
鹿児島−福岡:54%(現在)→95%(暫定開業後)→100%(全線開通後)
鹿児島−広島:16%(現在)→61%(暫定開業後)→100%(全線開通後)
鹿児島−大阪:04%(現在)→24%(暫定開業後)→過半数(全線開通後)
846名無しさん@3周年:02/09/08 18:19 ID:ewBjX44u
まだやってののか!
ネタないんだな。明日は新聞も休みだし、サボってるよな
847いつもいつも:02/09/08 18:22 ID:W5W+LMSq
現存新幹線も乗る時間、列車の種類、乗る区間で混んでるときとそうでないとき
あるよね。東海道はまあおしなべて混んでるようにはおもうけどなあ
848名無しさん@3周年:02/09/08 18:22 ID:3myuEjVo
>鹿児島−福岡:54%(現在)→95%(暫定開業後)→100%(全線開通後)
これはともかくとして
>鹿児島−広島:16%(現在)→61%(暫定開業後)→100%(全線開通後)
>鹿児島−大阪:04%(現在)→24%(暫定開業後)→過半数(全線開通後)
は見通し甘すぎんじゃねーか?
849森の妖精さん:02/09/08 18:23 ID:YW7O+oWE
新幹線開通したら札幌-東京の通勤定期買おう。
850834:02/09/08 18:23 ID:TmfpQILw
しまった…サカ板への書き込みを誤爆した
851名無しさん@3周年:02/09/08 18:24 ID:3myuEjVo
>>834
大丈夫内容はわかった。(w
852 :02/09/08 18:26 ID:At/v8b4t
九州新幹線は博多と大阪への移動がメインでは?
博多鹿児島間では飛行機は新幹線に勝てない。
大阪鹿児島でも、空港の交通の便から考えて新幹線はかなり競争力があるだろう。
場合によっては東京花巻間のように、大阪鹿児島間の飛行機路線は絶滅しかねない。

将来的には大阪名古屋広島福岡と西日本各地、東京と東日本各地の間は新幹線が主体で、
飛行機はそれを補完する存在になっていくと思われ。
853 :02/09/08 18:26 ID:CDw71R+0
>848
広島は空港辺鄙だからいけると思う。

大阪鹿児島は半分とれないだろ・・・。
854いつもいつも:02/09/08 18:27 ID:W5W+LMSq
>>845
エリート調査部の出した報告だし、
言い争うのきついのもあるけど・・・
おれもそんなに増えないとおもうけどなあ
車好きで高速で福岡までいくやつもいるしなあ。
急に爆発的に福岡いく用事ある奴ふえるともおもえんし。
この予測があたるかどうかも、俺、楽しみなんだよね。
855いつもいつも:02/09/08 18:29 ID:W5W+LMSq
マイドマイド新幹線長距離ってきついぜ。>>852
856森の妖精さん:02/09/08 18:29 ID:YW7O+oWE
テロや環境を考えると21世紀の主力は鉄道だよ。
857名無しさん@3周年:02/09/08 18:30 ID:tz2nHHF/
飛行機はいきなり思い付いても安くは乗れない。
新幹線は駅に10分前に切符買っても乗れる。

新幹線に早割とか超割とか出ないかなー。
858名無しさん@3周年:02/09/08 18:32 ID:3myuEjVo
>>857
東北新幹線の6時台のに時々早朝割引がでる。
859 :02/09/08 18:33 ID:TmfpQILw
>>852
東京-花巻は新幹線で2時間半の距離だぞ。
確かに鹿児島空港は便が悪いけど大阪便撤退はないだろ。
860名無しさん@3周年:02/09/08 18:34 ID:hRgKb9/P
つうか何両編成で走るんだ?
山陽新幹線なんて4両で走ってるのがあるんだっけ?
861 :02/09/08 18:37 ID:TmfpQILw
>>857
それが一番の利点なんだよね。
いざとなったら自由席使ってでもその時間までにはたどり着けるし
乗り遅れても1本ずらして自由席で・・・という融通が利く。

航空は満席だったらそれで終わり。
862830:02/09/08 18:38 ID:9apF1Tu9
10両ですよ、確か
863名無しさん@3周年:02/09/08 18:39 ID:3myuEjVo
とりあえず
東京−八戸間は現在のE2系やまびこと同じ8両かな
864名無しさん@3周年:02/09/08 18:40 ID:tz2nHHF/
6時に東京駅に行くのは辛いナリ。
自由席の時は酷かった。
865 :02/09/08 18:41 ID:TmfpQILw
>>863
10両だってば。もう決定済み。
866名無しさん@3周年:02/09/08 18:43 ID:gU/uk6bx
今現在の「札幌−東京」間片道航運賃(実勢価格)幾らか知ってる?
往復割引とか加えると1万3500円から1万5000円です。
867名無しさん@3周年:02/09/08 18:45 ID:3myuEjVo
>>865
まじっすか?
それで自由席が増えてくれれば嬉しいんですが。
ソースくれませんか?
868830:02/09/08 18:46 ID:9apF1Tu9
JR東日本の公式サイトによる「はやて」の解説です。

http://www.jreast.co.jp/hayate/special/vol01_1.html
869名無しさん@3周年:02/09/08 18:47 ID:mVEuSGGz
鉄道板では飛行機がこれから新幹線を圧倒するように語られているがここを見ると飛行機の脅威なんて知れてるな。
870名無しさん@3周年:02/09/08 18:48 ID:3myuEjVo
>>868
さんくす。
871名無しさん@3周年:02/09/08 18:48 ID:WenjUhYS
>>866
羽田-青森よりも安いね
872いつもいつも:02/09/08 18:48 ID:W5W+LMSq
いや、オタはあなどれんぞ。>>869
873名無すさん@3周年:02/09/08 18:49 ID:uU31/bez
>>376
>氏ね!
ヲメーモナー

>>183>>371
とーほぐずんを、ばがにすな。
新幹線でねー、すんかんせんだ。

仙台の伊達正宗弁当うめーど。
はづのへの小唄ずしもええ。

(すこし遅がったんども、こったらかぎがだで、えーべが)
874 :02/09/08 18:50 ID:At/v8b4t
>>853

東京岡山で新幹線のシェアは8割近い。
それに近い所要時間の大阪鹿児島(3時間20分程度?)なら7割以上はシェアがとれるだろう。
空港の利便性も羽田>伊丹>関西。
で、シェアが下がれば便数も減って更に飛行機の利便性が低下する。

その代わりに大阪宮崎間は便数が増えて非常に便利になるだろう。
875名無しさん@3周年:02/09/08 18:50 ID:tRaAV7tB
冷蔵の妄想が実現するのか...
876830:02/09/08 18:54 ID:9apF1Tu9
「はやて」は「こまち」(6両編成)を併結して、16両編成で東京〜盛岡間を走るそうです。
877 :02/09/08 18:54 ID:TmfpQILw
>>866
全便にその価格が使える訳じゃないだろ。
あくまでも期間、便数、席数限定の最低価格。

束や比がよくやる1日に1往復しか設定がないのに「所要時間○時間を切る!」
なんて広告を出すのと一緒。
878名無しさん@3周年:02/09/08 18:56 ID:3myuEjVo
こまち併結ということは
盛岡〜仙台
仙台〜大宮間はノンストップ?
879名無しさん@3周年:02/09/08 18:57 ID:gU/uk6bx
でも、マジな話で北海道の修学旅行は30年前に「スカイメイト」が
登場してからは、みな飛行機だよ。日程が限られてるのにJR(当時は国鉄)
では、北海道−関西の修学旅行は不可能か。
ちなみに、昭和50年代の初めの話だけど、飛行機で札幌ー広島まで逝ったよ。
東北あたりなら未だにJRでも不便ないと思うけど、北海道は100%飛行機だ。
880名無しさん@3周年:02/09/08 19:00 ID:46hEpxGP
飛行機必死だな(藁
881名無しさん@3周年:02/09/08 19:03 ID:WenjUhYS
>879
団体だと飛行機利用の方がかなり安くなるんだと思う
ところが修学旅行のツアー代金はかなり割高料金なんだよね。
どうも運賃格安メリットがあまり活かされていない
882森の妖精さん:02/09/08 19:04 ID:YW7O+oWE
>>879
昔といっても10数年前の話だが、修学旅行は京都だった。
もちろん、当時飛行機は使えなかったから、京都まで夜行寝台、
京都から東京まで新幹線、東京から札幌まで寝台列車だった。
883名無しさん@3周年:02/09/08 19:05 ID:JFQHaUFU
青森は日本のゴミ貯めとして生きていけばいいんだよ。
適材適所ってやつだ。
884いつもいつも:02/09/08 19:08 ID:W5W+LMSq
在来線(鹿児島線で可)が赤字なのになぜ整備つくれば黒字になるのか?
利用客の爆発的増加のみがその理由ですか?
885名無しさん@3周年:02/09/08 19:08 ID:gU/uk6bx
>>881
まあ、北海道や九州・沖縄では地域的に飛行機を利用しないとどうにも
ならないからね。でも昭和50年当時で、札幌から関西の修学旅行、
往復飛行機使って5万だったよ。期間は4日間。それ以前は倍近い1週間
掛かっていたとか。しかも費用が7万だったのが3万安くなって3日間
も短縮できますた。
多分、北海道新幹線は無理だよね。完成が平成25年とかでしょう?
886名無しさん@3周年:02/09/08 19:09 ID:H6vZXHqb
ようするに青森は日本原燃におんぶにだっこなんだろ!
感謝しろ!!

原燃なきゃ新幹線も来ないんだからなあ。

賛同者も求む
887いずれにせよ:02/09/08 19:09 ID:At/v8b4t
新幹線が競争力があるのはせいぜい3時間半まで。
今後青森・鹿児島・富山まで新幹線が出来ても、
東京と三沢・青森・富山・小松、大阪と熊本・鹿児島、広島と鹿児島、名古屋と熊本
位しか影響を受ける航空路線はないと思われ。
888森の妖精さん:02/09/08 19:10 ID:YW7O+oWE
そうだ寝台新幹線をつくれ!
時速360kmで疾走するスイートルームで
一発やってみたい。
889名無しさん@3周年:02/09/08 19:11 ID:46hEpxGP
>>887
それで十分航空業界にとっては結構な打撃だと思うけど・・
890名無しさん@3周年:02/09/08 19:11 ID:gU/uk6bx
>>882
あれ、市内の公立ですか?
札幌は公立の東西南北4校が一番偏差値高いんだよね。
漏れは3流の田舎の私立ですた。
891名無しさん@3周年:02/09/08 19:12 ID:mS8GRTV9
>>888
君の精子速度

360+120km/h
892名無しさん@3周年:02/09/08 19:12 ID:2KTcIbZM
>>888
 カーテンしめ忘れて、青森駅でご開チン
893名無しさん@3周年:02/09/08 19:13 ID:N8AENk7J
>>884
速度が上がるんで高速バスを潰せるからだよ。あと鹿児島の場合は航空路も。
894名無しさん@3周年:02/09/08 19:13 ID:rL0CuMhC
>>884
飛行機の乗客を奪えるから。
(運がよければ高速バスの客も奪えるかも。)

逆に、現在の在来線は時間・価格共に中途半端で、赤字になるのも無理はない。
あと、特急に限って言えばそんなに赤字でもないのでは?
(特急のみの収支のデータは存在しないので、なんともいえないが。)
895名無しさん@3周年:02/09/08 19:14 ID:Y07Nm0hh
726 :名無しさん@3周年 :02/09/08 17:30 ID:mn22Vo1G
Superのぞみ、とかできてくんねーかな。
青森から西鹿児島まで直通の。
その場合、青森→盛岡→東京→新大阪→博多→西鹿児島に停車。

盛岡には止まんねーよヴォケ氏ね
896名無しさん@3周年:02/09/08 19:14 ID:xK7oM5EL
http://academic1.plala.or.jp/umidani/

これは、田舎のひなびた小さな学校のHPを100万ヒットの
人気HPにしてあげようという運動です。現在のターゲット校は上記です。
多くの皆さんクリックしてあげて下さい。ブラクラではありませんご安心を。
HPに飛んだら、2,3回更新していただくと、もっとありがたいです。
そしていろんな2chにコピー&ペーストして広めて下さい。
ご協力よろしくお願い申し上げます。
897森の妖精さん:02/09/08 19:15 ID:YW7O+oWE
>>890
道立の高校です。
公立は「飛行機は贅沢だ。」という教育委員会のお達しが
しばらくあって、私立より遙か後にようやく解禁されたのでした。
898いつもいつも:02/09/08 19:15 ID:W5W+LMSq
寝台車、下着一枚で窓から外ながめてたら
突然乗客マンサイの国電が併走@大阪付近
899名無しさん@3周年:02/09/08 19:15 ID:gU/uk6bx
>>888
寝台新幹線良いよね。北斗星もいいけど、上野発午後5時で、札幌着翌日
午前9時半にはマイータ(W
完全個室の寝台車でも越し痛くなりまふ。
900いつもいつも:02/09/08 19:16 ID:W5W+LMSq
>>893,894
ありがとさん。
901森の妖精さん:02/09/08 19:17 ID:YW7O+oWE
>>892
そうだ、修学旅行の寝台列車で窓からチンコご開帳のまま
北区赤羽あたりを通過したヤツがいたのを思い出した。
通勤客はあんまり気づいてないようだったけど。
902名無しさん@3周年:02/09/08 19:17 ID:WFDLoMrn
>>898
あれはお前だったのか。
吐きそうになったぞ。どうしてくれるんだ。
903名無しさん@3周年:02/09/08 19:18 ID:mS8GRTV9
>>901
プチサイズだったんだろ(w
904森の妖精さん:02/09/08 19:19 ID:YW7O+oWE
>>899
カシオペアとか北斗星とか高めの寝台車って、
なかなか予約取れないんだよね。
かなり儲かっているらしい。
905名無しさん@3周年:02/09/08 19:20 ID:gU/uk6bx
>>897
そうだよね。漏れの友達もそんな事言ってたよ。
友達は市立K校で、漏れ落ちこぼれのため滑ってK星だったよ。
で、修学旅行1週間にはあきれてたけどね。
906名無しさん@3周年:02/09/08 19:21 ID:46hEpxGP
>>904
それも不思議だよね。マターリ鉄道の旅は今や贅沢なのかな。
907森の妖精さん:02/09/08 19:22 ID:YW7O+oWE
>>905
まだ、校舎にSMってでっかく書いてあんの?
908いつもいつも:02/09/08 19:22 ID:W5W+LMSq
>>894
なんか新幹線できたら、運賃・特急料金一気に上がりそうな雰囲気ですなあ。
整備オタクさんは「JR九州は上げないといってます」ってかきこんでくるけど。
できてからブツブツいう田舎もの達の姿がみえるような・・。
909名無しさん@3周年:02/09/08 19:23 ID:mpGdZcVB
転移を(以下略
910名無しさん@3周年:02/09/08 19:23 ID:gU/uk6bx
>>904
東京からの帰省でしか利用しなけど、当日の朝に結構キャンセルあるよ。
多いのはDXシングルA(個室)。毎回つかってます。年2回だけど。
料金は2万5500円で、ワイン付き。
911名無しさん@3周年:02/09/08 19:25 ID:gU/uk6bx
>>907
あると思われ。西壁の「サンタ・マリア」だね(W
912いつもいつも:02/09/08 19:25 ID:W5W+LMSq
個室寝台に愛人つれこんで
窓際バックを楽しんでおられるときに
国電併走の悲劇にあわれたリーマンさんはおられないのだろうか。
913森の妖精さん:02/09/08 19:26 ID:YW7O+oWE
>>910
寝台車で行くと取引先の社長に怒られるんだよ。
いい身分だなあ。儲かってる会社は違うねぇと小一時間。
その会社、携帯で連絡がとれなくなるとまずいらしい。
あー、寝台車のりてー。
914名無しさん@3周年:02/09/08 19:27 ID:Eu5xo7KK

◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む人口)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に数十万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約26万人も帰化し、売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
915森の妖精さん:02/09/08 19:27 ID:YW7O+oWE
>>911
サンタ・マリアの略なのか。知らなかった。さんきゅ。
916名無しさん@3周年:02/09/08 19:27 ID:Y07Nm0hh
北海道に電車でいくヤツ結構多い。
飛行機嫌いとか、少しでも金を使いたくないやつとか。

九州よりは需要あるだろ?
917森の妖精さん:02/09/08 19:29 ID:YW7O+oWE
>>915
札幌−新千歳の乗車時間と乗り換え時間、
羽田−東京の乗車時間と乗り換え時間を考慮すると
結構、アドバンテージはあるかもしれない。
福岡は空港が近いからなあ。
918名無しさん@3周年:02/09/08 19:29 ID:2KTcIbZM
>>901
 まんこご開帳女子中学生なら許す
919名無しさん@3周年:02/09/08 19:30 ID:gU/uk6bx
>>913
社用は全部飛行機だよ。最悪日帰りユーターンとか(泣
やっぱりJR寝台車はプライベート限定なりか(涙
SMはカトリックの学校だから付いてるみたい。正式には「マリア会」か。
920森の妖精さん:02/09/08 19:31 ID:YW7O+oWE
>>918
いまの女子コーコーセーならいると思われ。
921名無しさん@3周年:02/09/08 19:32 ID:ZmsOPgp6
>>800
大槻教授?
922森の妖精さん:02/09/08 19:33 ID:YW7O+oWE
>>919
JALの新千歳始発の早朝便、アテンダントがババァばっかりで
もう救いようがない。JR北海道のグリーン車のアテンダントが
結構美人揃いなのに、つくづく残念だ。
923名無しさん@3周年:02/09/08 19:37 ID:46hEpxGP
東北東京間の航空路線はもうだめぽだな。
山形ってまだ残ってんの?
924名無しさん@3周年:02/09/08 19:38 ID:3enambcB
早く札幌につなげ
925名無しさん@3周年:02/09/08 19:38 ID:gU/uk6bx
>>922
そうだよね。楽しみは何もないよね。朝からビール飲めないし。
で、仕事して最終便に間に合わせて、営業報告書いてると、マジ仮死状態。
926よかった:02/09/08 19:39 ID:2KTcIbZM
きのくに線の女性車掌(推定23歳)と和歌山駅ホームの女性警察官(26?)
927名無しさん@3周年:02/09/08 19:40 ID:ulhG3p3s
>>923
一往復
928名無しさん@3周年:02/09/08 19:41 ID:IhhDgaOt
>927
加藤紘一用?
ならもうすぐ廃止だな(w
929名無しさん@3周年:02/09/08 19:42 ID:ZmsOPgp6
>>884
JR九州は高速バスとの熾烈な競争で割引切符を連発しております。
博多〜熊本は往復で4600円。
中途半端な場所に行く時はそこまでの切符を買うよりも博多までの割引切符を買った方がよっぽど安いという素晴らしい会社なのです。

九州新幹線はせいぜい大阪までの都市に行く時に使えるんじゃないの。
青森の方がJR東だけの運営だから黒字になりやすそうだけど。
930名無しさん@3周年:02/09/08 19:44 ID:UnM2S01q
おれのとこの学校、大阪から函館まで修学旅行JRで行ったぞ。
なんでも、飛行機使って行ってたらその使っていた別の日の
便が落っこちたせいらしい。
行きは新幹線で東北を回って函館に一日足を踏み入れて、
寝台の日本海で帰って来たっす。
931名無しさん@3周年:02/09/08 19:44 ID:WhAhLX4c
不景気だしブランド品買わず、海外旅行とか行かず
国内で土産もん、駅弁でも買ってお金まわしましょう。
ということで九州、北海道までは飛行機使い、
そこからは、博多ー鹿児島、札幌−小樽−函館の新幹線作ってまわりましょう。
あと、会社の休みもとりやすくして。
932名無しさん@3周年:02/09/08 19:44 ID:WenjUhYS
>928
11月から廃止だそうです。

でも、東京〜山形は 85年の上野〜大宮開業時点で既に所要3時間程度だったんだよね。
だから、まぁ飛行機もかなり健闘したといえるんじゃあないでしょうか。
933神楽:02/09/08 19:44 ID:4jzWqTZe
>JRによると、高速化だけを考えれば、93年に試験車両で425キロを達成している

TGVの構造と違って、新幹線の場合って、
300キロオーバーの状態だと車輪が空転し出すんじゃなかったっけ?
もう随分昔に技術的には解決されてるの?
934名無しさん@3周年:02/09/08 19:45 ID:dGVOKFhu
2013年開業って・・・。40になっちまうよ。
935いつもいつも:02/09/08 19:46 ID:W5W+LMSq
>>929
鹿児島・大分・長崎と福岡間は
バスとの競争なかった時代はボッテタからねえ。
熊本福岡は異様に安かったのに。
整備できればぼられるぜ。
おかわいそうに。
936名無しさん@3周年:02/09/08 19:46 ID:mVEuSGGz
>>919
俺の出身校もマリア会系だ
ちなみに大阪のな
937名無しさん@3周年:02/09/08 19:47 ID:gU/uk6bx
JRの修学旅行なら、乗ってるだけって多いよん。
遠距離は飛行機使わないと。
ちなみに大阪−札幌は2時間だよね。
938名無しさん@3周年:02/09/08 19:50 ID:gU/uk6bx
>>936
姉妹校、必ず入学案内のTOPに載ってるよね。
有名なのは東京と長崎の○星くらいか。
札幌K星は名前出すと青森の別の学院とよく間違われます。(泣
939名無しさん@3周年:02/09/08 19:53 ID:mVEuSGGz
>>938
暁星は芸能人の子供がよく入るとことか。
しかしうちのM星は有名じゃないのか(鬱
関西じゃ結構なレベルの進学校なんだが。
940名無しさん@3周年:02/09/08 19:57 ID:gU/uk6bx
>>939
そんなことは無いよん。
一番悲惨なのは札幌K星だよ。地元の北大に10人から15人くらいしか
入れないし、スポーツはだめだしね。
青森の学校と間違われるのが、欝打四農。
941名無しさん@3周年:02/09/08 19:58 ID:ZmsOPgp6
>>935
バスに乗るからいいよ。
942名無しさん@3周年:02/09/08 19:59 ID:dle15Qwx
ということは
リニアモーターカーはいらない
ということになりますね(w
943名無しさん@3周年:02/09/08 20:00 ID:ZmsOPgp6
とりあえず新宿〜品川間をもっと速く移動出来るようにしろよ
山手線遅くて混みすぎなんだよ
944国連容姿判定委員会(UNAJC):02/09/08 20:01 ID:Yc2M+E7k
もし、札幌まで伸びるとしたら札幌駅はどこに作るんだろう?

勿論、JR札幌駅に作られると考えるのが自然だろうけど…。
物理的にスペース無さそうだが…。地下?
945名無しさん@3周年:02/09/08 20:03 ID:98xW+xed
>>943
中央線快速→京浜東北線快速じゃダメなのか??
946名無しさん@3周年:02/09/08 20:03 ID:46hEpxGP
死者がまだ出てないっつのは神だな。
947森の妖精さん:02/09/08 20:03 ID:YW7O+oWE
>>944
高架橋にしたときに既に1番ホームを割り当ててるらしいよ。
948名無しさん@3周年:02/09/08 20:04 ID:ZmsOPgp6
>>945
京浜東北が快速で動いていたとしても遅い
949名無しさん@3周年:02/09/08 20:04 ID:25/yhCCt
新幹線に旅の楽しみなんかないし
早さだけが取り柄なら飛行機の方がマシ
ねーちゃんがドリンクサービスしてくれるだけまだ
気が利いてる
950国連容姿判定委員会(UNAJC):02/09/08 20:06 ID:Yc2M+E7k
>>947
そうなのか…。

まぁ、普段から余裕ありそうだもんね。ホーム繰り。
951名無しさん@3周年:02/09/08 20:08 ID:98xW+xed
>>948
それで遅い言うなら山手線快速を作るしかないな
952名無しさん@3周年:02/09/08 20:09 ID:rL0CuMhC
>>948
12月から埼京線が大崎まで延びるから、少しはマシになるかも。
953名無しさん@3周年:02/09/08 20:09 ID:qarSOjzl
>>943
もうすぐ埼京線が大崎まで延びるんで
そしたらかなりマシになると思われ
954名無しさん@3周年:02/09/08 20:10 ID:CKGDsshw
埼京線延ばせばいいじゃん。
955妄想タケ喰いました・・・・:02/09/08 20:10 ID:2KTcIbZM

山手線は高架の上に高架を!

地下は新幹線が・・・・
956名無しさん@3周年:02/09/08 20:10 ID:46hEpxGP
952と953は結婚すれ
957952:02/09/08 20:10 ID:rL0CuMhC
>>953>>954
ケコーンしてください。
958妄想タケ喰いました・・・・:02/09/08 20:12 ID:2KTcIbZM

新青森開業ではなく函館開業を!

青森止まりじゃ意味ないじゃん・・・
959名無しさん@3周年:02/09/08 20:12 ID:qarSOjzl
>>957
ふつつかものですが、よろしくおながいします。

りんかい線相互乗り入れ、いまから楽しみだよなー
960名無しさん@3周年:02/09/08 20:12 ID:ZmsOPgp6
>>952-953
おおもうすぐだったんだ。知らなかった。
臨海線と繋がるとはきいていたんだがな
961名無しさん@3周年:02/09/08 20:12 ID:98xW+xed
埼京線って後から無理に継ぎ足してるから
ホームが遠くて乗り換えが不便だ
962妄想タケ喰いました・・・・:02/09/08 20:13 ID:2KTcIbZM
>>956->>957 ケコーンしる!
963名無しさん@3周年:02/09/08 20:15 ID:46hEpxGP
あまり鉄道を早くすると空港までの時間が短縮されちまうからな。
そこはJRとしては適当でっと・・。
964名無しさん@3周年:02/09/08 20:18 ID:mVEuSGGz
たいていの地方空港は電車の駅から遠いよ
965名無しさん@3周年:02/09/08 20:20 ID:ZmsOPgp6
>>963
そういやそうだ。
新宿側から来る奴は浜松町へ行くのが面倒
966名無しさん@3周年:02/09/08 20:21 ID:98xW+xed
>>965
漏れは新宿からリムジンバスに乗ってる
967名無しさん@3周年:02/09/08 20:22 ID:HXbZCJQd
>>961
渋谷が不便なだけ。
968名無しさん@3周年:02/09/08 20:22 ID:ZmsOPgp6
>>966
あれって速いのか?
速いならば高いけど使ってみたいのだが…
969名無しさん@3周年:02/09/08 20:23 ID:98xW+xed
>>967
新宿もそこそこ不便
970名無しさん@3周年:02/09/08 20:23 ID:7qhelEnp
池袋最高
971名無しさん@3周年:02/09/08 20:24 ID:98xW+xed
>>968
道路事情によるやね
972妄想タケ喰いました・・・・:02/09/08 20:24 ID:2KTcIbZM

 JR東日本は東京モノレールをどう活用するんだ???

 品川発にでもするのか???
973名無しさん@3周年:02/09/08 20:25 ID:pOPOgtd3


           ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//< 先生!埼京線女性専用車に乗りたいです。 >>1000
      /       /   \__________________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              || 
974名無しさん@3周年:02/09/08 20:25 ID:46hEpxGP
JRとしては、モノレールはこれまで通りマターリ走らせて、ドル箱の新幹線を守ります。
975名無しさん@3周年:02/09/08 20:27 ID:pOPOgtd3


           ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//< 先生!北海道新幹線て昭和70年開通予定でした。 >>1000
      /       /   \__________________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              || 
976名無しさん@3周年:02/09/08 20:28 ID:A/ZvfEQR
それでも無いよりはるかにまし。
ていうかそれをいったら京葉線は・・・

((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガクガクブルブル
977名無しさん@3周年:02/09/08 20:31 ID:ZmsOPgp6
>>971
冬にでも使ってみるかね
その前に18切符の激安珍道中になりそうだが
978 :02/09/08 20:32 ID:Dy46cIeB
このスレ見て思ったが(俺もそうだったが)、東北新幹線の実績がいいだなと
いうこと、一般国民にアピール不足じゃないかな>東北の方々
979名無しさん@3周年:02/09/08 20:34 ID:46hEpxGP
新山千春を宣伝に起用しる
980名無しさん@3周年:02/09/08 20:34 ID:pOPOgtd3
しかし、新幹線車内でパスポートを出さなきゃいけないというのが、
鬱だ。
981名無しさん@3周年:02/09/08 20:35 ID:Dy46cIeB
>>980
在日の方ですか?
982名無しさん@3周年:02/09/08 20:36 ID:pOPOgtd3


           ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//< 先生!埼京線女性専用車に乗りたいです。 >>1000
      /       /   \__________________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              || 
983名無しさん@3周年:02/09/08 20:38 ID:25/yhCCt
しかし整備新幹線厨房が案の定流入してるな
自分に都合よく歪曲したデータで正当化する前に
長野逝き新幹線で長野県がどう経済的によくなったのか
教えていただきたい物ですな(W
984名無しさん@3周年:02/09/08 20:39 ID:ZmsOPgp6
>>982
カミングアウトしる!!
985名無しさん@3周年:02/09/08 20:40 ID:wCzHk7Pg


電波!『裏2ちゃんねる』 http://dempa.2ch.net/prj/page/ura2ch/


986名無しさん@3周年:02/09/08 20:42 ID:pOPOgtd3


  ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (´ε` ) <>>1000 になる前までに東北に逝ってパン買ってこいよ
 と    つ  \_______
  (__つ 丿
    し'
987名無しさん@3周年:02/09/08 20:42 ID:JneB07HA
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
988名無しさん@3周年:02/09/08 20:43 ID:25/yhCCt
在来線の赤字を都合よく別にしてみたり、建設費償還を無視したり、
挙げ句の果てには「鉄道は黒字でなくていい」か…
すべての鉄道が黒字である必要はないが東北の片田舎に新幹線作る意味は
全くないよ、新幹線信仰の田舎者以外には
989名無しさん@3周年:02/09/08 20:44 ID:pcWw1yzo
そろそろ1000?
990名無しさん@3周年:02/09/08 20:44 ID:4QSLisl5
!
991名無しさん@3周年:02/09/08 20:44 ID:nzZ//1X4
1000
992猫煎餅:02/09/08 20:44 ID:L4QxRQWD
993名無しさん@3周年:02/09/08 20:44 ID:4QSLisl5
!
994名無しさん@3周年:02/09/08 20:45 ID:pOPOgtd3
1000
995名無しさん@3周年:02/09/08 20:45 ID:pcWw1yzo
こんどこそ1000?
996名無しさん@3周年:02/09/08 20:45 ID:wCzHk7Pg




電波!『裏2ちゃんねる』 http://dempa.2ch.net/prj/page/ura2ch/
997名無しさん@3周年:02/09/08 20:45 ID:hRgKb9/P
saitama
998トョータ ◆4vTyota. :02/09/08 20:45 ID:q6rE30/p
ヽ( ´`∀´)ノウンコー!
999名無しさん@3周年:02/09/08 20:45 ID:4QSLisl5
!
1000名無しさん@3周年:02/09/08 20:45 ID:m86/YKue
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < もそもそと1000GETする由
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 
    f  _, ,ム、、_   ./    \ 
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。