【経済】「NTTの接続料高い」と主張−米政府

このエントリーをはてなブックマークに追加
306名無しさん@3周年:02/09/07 12:42 ID:vTfUvuOq
>>305
「日本」と名が付けば何でも擁護したがるヤシが居るが、
国内にも敵が居る事は理解した方が良いと思うな。
307ぱんぱんピカロ:02/09/07 12:45 ID:YYPTSFqD
あー、まだ勘違いしてる御仁がいるようだが
米が言ってる接続料とは
みかかXキャリアー間のモノ
必ずしも末端利用者の利益に成るとは限らない
米の目的は、下に下げた日本キャリアー株を
買い占め乗っ取りたいが、今のキャリアー間接続料
では旨味が少ない、で下げろと言う事
米が日本の消費者の懐具合を心配する理由は無い
308名無しさん@3周年:02/09/07 12:48 ID:vTfUvuOq
>>307
ミカカ⇔キャリアの接続料を下げると、キャリアの株価が下がる理由は?
309名無しさん@3周年:02/09/07 12:49 ID:2eTSxPg+
みかか会社に出向でいってるが
金曜の午後1時、2時になると
みんなさっさと帰宅しちゃうんだよね。
残ってるのは協力会社だけ。

まだまだ余裕ぶっこいてるぞ〜
310名無しさん@3周年:02/09/07 12:49 ID:sVvL3vgm
>>305
>アメリカの国土の広大さと日本の狭さを考えれば、
>実は米国の料金よりも日本の方が
>遥かに安くなってもおかしくないんだよ。

考察があまりにも浅すぎます。
311ぱんぱんピカロ:02/09/07 12:51 ID:YYPTSFqD
>ミカカ⇔キャリアの接続料を下げると、キャリアの株価が下がる

等とは言ってませんよ?
312名無しさん@3周年:02/09/07 12:50 ID:5+f1i96o
基本料金値上げしてまで接続料下げる意味って何?
313名無しさん@3周年:02/09/07 12:51 ID:4TvM+0bi
>>307
要するに市内回線使用の卸売り料金のことだろ。
314  :02/09/07 12:53 ID:3m5CwhAS
悪の枢軸に、みかかも入れてください。

はやくしてくれないと、パケ死します。
315名無しさん@3周年:02/09/07 12:53 ID:yMxp2vCc
>>302
ほとんどの企業はNTTとビジネスしてるけどなぁ
316名無しさん@3周年:02/09/07 12:53 ID:vTfUvuOq
>>312
基本料金値上げではなく、職員の給料を「値下げ」して対応すべきだな。
317名無しさん@3周年:02/09/07 12:54 ID:4TvM+0bi
>>310
ヴォケ、何がどう考慮が浅いか逝ってみろよ。
こういう、理由も言えずに否定するヴァカ厨が多すぎる。
あ、単なる煽りか、バカくさ。
318名無しさん@3周年:02/09/07 12:55 ID:QDKT0aL5
NTT法を廃止すればすべてが解決
319名無しさん@3周年:02/09/07 12:55 ID:sVvL3vgm
>>314
関係ない話をしないように。
ここで問題になっているのはNTT東日本と西日本であり、
NTTドコモではありません。
320317:02/09/07 12:55 ID:4TvM+0bi
厨相手に、カットした漏れがバカだった。
321名無しさん@3周年:02/09/07 12:56 ID:vTfUvuOq
>>315
NTTの無駄遣いで飯を食ってる企業はそう多くは無い。
漏れも電気関係だからNTTと関係ないわけではないが、それでも値下げしてよいと思う。
どこぞのODA事件とやってることはまったく同じ。国民の利益にはなっていない。
322名無しさん@3周年:02/09/07 12:56 ID:UuhQzRMP
>>305
>アメリカの国土の広大さと日本の狭さを考えれば、
>実は米国の料金よりも日本の方が
>遥かに安くなってもおかしくないんだよ。

脳味噌が無さ過ぎです、小学生なのかな?
323名無しさん@3周年:02/09/07 12:57 ID:vTfUvuOq
>>318
個人的には賛成。
電気通信事業法の一部の規定以外、通信業者に規制をかける必要は無い。
324名無しさん@3周年:02/09/07 12:59 ID:4TvM+0bi
>>322
厨厨タコ買いな
325名無しさん@3周年:02/09/07 13:00 ID:YYPTSFqD
>312
ミカカ⇔キャリアの接続料は段階累進制
一方、キャリア⇔消費者間の料金は常設で頭打ち
キャリアの旨味は減る
米「買収すても旨味が薄いにゃー
  でも将来の市場を考えると株価がどん底の今がチャンスにょー」

326310:02/09/07 13:03 ID:sVvL3vgm
>>317
煽りではありません。きっと、
国土が狭くなる→伝送路が短くなる→伝送路の原価が下がる→料金が安くなる
と考えていると思うのですが、
各矢印が成立するかどうかを検証するには、それぞれ一冊の本が出来上がる
くらいの深い考察が必要だということです。
327名無しさん@3周年:02/09/07 13:05 ID:vTfUvuOq
>>325
ミカカに対する支払いが減れば、新電電各社の利益が増える。
その大部分は、利用者へ還元されるだろ。
各社ともこれまでそうやって電話料金を値下げしてきている。

>でも将来の市場を考えると株価がどん底の今がチャンスにょー
IP電話等との競合を考えると、固定電話事業の市場規模は小さくなるのがほぼ目に見えている。
みかかへの支払いを減らして料金値下げで生き残れるか、さもなくば死ぬかだな。
株主への配当を増やすほど余裕はありません。
328名無しさん@3周年:02/09/07 13:07 ID:yMxp2vCc
>>327
>ミカカに対する支払いが減れば、新電電各社の利益が増える。
>その大部分は、利用者へ還元されるだろ。
>各社ともこれまでそうやって電話料金を値下げしてきている。

それは5年前の話しだ
329名無しさん@3周年:02/09/07 13:11 ID:vTfUvuOq
>>328
ミカカに対する接続料の支払いが減って、新電電各社の利益が減るわけが無い。
それが直ぐに値下げにつながるとは限らないが、一般消費者の利益になる側の選択である事は明らか。
基本料金値上げなどと馬鹿な事を抜かすなら、労働組合を禁止してでも給料を下げるべき。
330名無しさん@3周年:02/09/07 13:14 ID:DWyTu75y
>>329
全ての利益はアメリカに流れます。
331名無しさん@3周年:02/09/07 13:17 ID:YYPTSFqD
>327
>IP電話等との競合を考えると、固定電話事業の市場規模は小さくなるのが
>ほぼ目に見えている。
そう、だがNTTは形骸化しつつある交換機とライン等のインフラを
最終局面まで維持しなくてはならない(NTT法)
>株主への配当を増やすほど余裕はありません。
米が意図しているのは買収であると思われ短期的な株主への配当などでは無い
通信業界は今後、放送、小売りと融合し将来的に大きな利益が見込まれる
332名無しさん@3周年:02/09/07 13:22 ID:sVvL3vgm
>>329
>ミカカに対する接続料の支払いが減って、新電電各社の利益が減るわけが無い。

やや飛躍があります。

しかも、「増える」を否定するような反論に対し、「減るわけが無い」では
再反論にはなりませんね。

接続料値下げが「一般消費者の利益になる側の選択である」については
同意します。経済全体を考えた時のメリットについては議論が必要ですが。
333名無しさん@3周年:02/09/07 13:27 ID:vTfUvuOq
>>332
IP電話との競合による料金値下げにより市場規模縮小
 → 支払いも減らさないと利益が取れない
ということですね。売上げが減るなら、その分支出を減らすしかない。

>接続料値下げが「一般消費者の利益になる側の選択である」については同意します。
>経済全体を考えた時のメリットについては議論が必要ですが。
NTTの「無駄遣い」から利益を上げられる会社はごく少数です。
「無駄遣い」を止めたらその分の利益は広く社会全体に還元される。
334名無しさん@3周年:02/09/07 13:28 ID:YYPTSFqD
>労働組合を禁止してでも給料を下げるべき。
全く賛成、どうかキミが労働組合を禁止してみてくれ給え
日本有数の大労組をね、NTTもそれを望んでる
官僚体質が人員削減を阻害してるのでは無く労組が障害なのだ
NTT労組がピケやストを行った時の被害を考えてみろ?
法で一応禁じられてるが刑は軽い、
大規模な首切が始まれば労組はやるかもしれん。
その際の混乱は国鉄民営化闘争の時の国労、道労により引き起こされた
モノとは比べ物に成らないだろう
335JT:02/09/07 13:29 ID:2jo98Uoj
>>329
我々NCCは代理店販売が基本なので
接続料金引き下げで代理店手数料をさげるだけです
法人向け特別割引をやってる関係からタリフ料金には反映できません
336名無しさん@3周年:02/09/07 13:30 ID:vTfUvuOq
>>331
>そう、だがNTTは形骸化しつつある交換機とライン等の
>インフラを最終局面まで維持しなくてはならない(NTT法)
NTT法等の不必要な規制を廃止することには賛成。
独占禁止法など一般的な枠組での競争政策は必要だが、特にNTTをターゲットに規制をする必要は無い。

>米が意図しているのは買収であると思われ短期的な株主への配当などでは無い
>通信業界は今後、放送、小売りと融合し将来的に大きな利益が見込まれる
証券アナリストでも、今更そんなレポートは書きませんよ。
そもそも、短期的な利益を当てにしていないのであれば、NTTへの接続料に関心は無いのでは。
337名無しさん@3周年:02/09/07 13:30 ID:sVvL3vgm
>>334
その前に日本国憲法の改正が必要ですね。
338名無しさん@3周年:02/09/07 13:31 ID:vTfUvuOq
>>334
>大規模な首切が始まれば労組はやるかもしれん。
>その際の混乱は国鉄民営化闘争の時の国労、道労により引き起こされた
>モノとは比べ物に成らないだろう
国労・動労のように派手にやってくれれば、国民に良くわかるから実はつぶしやすい。
深く静かに活動して、金だけはしっかり要求するNTTのような組合の方がはるかに性質が悪い。


339名無しさん@3周年:02/09/07 13:33 ID:vTfUvuOq
>>337
日本国憲法は、いわゆる労働三権の「尊重」を義務付けているだけ。
公益上の理由で制限する事は憲法に違反しません。
340名無しさん@3周年:02/09/07 13:33 ID:DWyTu75y
ストライキ禁止なんて法律になったら半島にも劣る国になってしまうな。
341土下座 ◆UYoKujNE :02/09/07 13:34 ID:ffzj9BC3
結局アメには従うんだよねえ
342337:02/09/07 13:37 ID:sVvL3vgm
>>339
その通りだと思います。
しかし、>>334に対する>>337の主張を崩すものではないでしょう。
そもそも、>>334自体がネタだとは思いますが。
343名無しさん@3周年:02/09/07 13:37 ID:vqMq0UbI
ミカカの料金は高い。それは事実。但し、自分らの金儲け目当てでアメ公がガタガタ言うな
ヴォケ。国民の37%がデブでDQNのアメ公逝ってよし。
344名無しさん@3周年:02/09/07 13:37 ID:XsFMyGBs
接続料値下げはユーザーにはむしろマイナスに動くよ。
アメリカの要求はNTS(Non Traffic Sensitive)コストを
接続料に含めて計算するなって話。

じゃあどこに含めるかっていうと、アメリカと同様にユーザーが
払う金ということになる。
現にアメリカではSLC(Subscriber Line Charge)という名目で
ユーザーが払ってるからね。
345名無しさん@3周年:02/09/07 13:40 ID:XsFMyGBs
>>343
みかかにガタガタ言ってるのは実はアメリカ政府じゃないんだよな。
AT&Tが政治力使ってアメリカ政府(USTR)に言わせてるだけ。
MCIワールドコムも昔は一緒にやってたが、今は流石に(以下省略
346名無しさん@3周年:02/09/07 13:42 ID:vTfUvuOq
>>344
算出方式変えるだけだと、企業などの大口顧客にしかメリットは無いですね。
でも、費用の配分でなく、費用の総額が高すぎるのが問題なんでは?

347名無しさん@3周年:02/09/07 13:45 ID:XsFMyGBs
>>346
日本はADSLの料金は世界一安いからね。
いくら接続料が高かろうが、一般ユーザーには問題として認識されないでしょ。
でも、アメリカはメキシコを接続料が高いってことでWTOに訴えている。
これに勝ったら次は日本を訴えてくる可能性がある。
そうなるとみかかピンチだな。
348名無しさん@3周年:02/09/07 13:52 ID:YYPTSFqD
>366
>証券アナリストでも、今更そんなレポートは書きませんよ。
>そもそも、短期的な利益を当てにしていないのであれば、
>NTTへの接続料に関心は無いのでは。
圧力を掛けて来てるのは証券会社でもウォール街でもありません
米政府と通信会社ですよ?
英ボーダフォンが買収先の各国で必ずしも利益を上げて居ませんし
ドコモが各国と大枚はたいて提携しているのも短期利益ではありません
多大なるNTTの接続料への関心は単に進出コストの削減が目的でしょう
光ファイバー、自動車を含めたこれまでの米政府と産業界の圧力とその後
の推移を勘案して見て下さい、その意図は自ずと明らかでしょう。
少なくとも日本の消費者の生活向上を意図しては居ないでしょう。
349名無しさん@3周年:02/09/07 13:55 ID:C/VvnVlp
先々月ADSLを解約したのに、どうも料金を取られつづけてるぽいので、
116にゴルァ電したら、いつものごとくたらい回しされたあげく、
「ADSLの料金は計算期間が電話と異なるので請求は正しいです」と言われた。
「おたくのホームページには電話と計算期間は同一だと書いてあるが?」と言うと、
少し沈黙の後、「・・・・すいません、ホームページがあってます。」だとさ。
自分たちのミスを認めずに、客を騙してまで料金を取ろうとするNTTって何?

    潰 れ て い い よ
350名無しさん@3周年:02/09/07 13:59 ID:lPS1HgVs
厚木とかで商売からかけ離れたような基礎研究してる連中の頭の中
は今でも電電公社の体質だよ。
351名無しさん@3周年:02/09/07 14:29 ID:hgYPOUCv
NTTコムに知り合いが入るけど、不景気ってなに?
全然実感がないっていってた.
やっぱりずれてる
352名前はまだない ◆MtyDeTiY :02/09/07 14:30 ID:E4fa9cQm
クソやかましいんじゃアメ公は。内政干渉すんなゴラァ!
353名無しさん@3周年:02/09/07 14:42 ID:HJtYyDdu
アメリカが日本に内政干渉してくる事には
腹立たしい限りである

NTTは光のインフラ作りを前倒しで進めるべき

価格は据え置きで

その後自由競争に持っていけ
そうしたら、にほんの通信インフラは
世界一になるだろう

354名無しさん@3周年:02/09/07 14:51 ID:vqMq0UbI
AT&Tのクソ。あの海外電話コーリングカードのバグ見つけた。何故か、ただがけ状態。
教えないでずっと使い続けてやろうっと。別に俺はハクったわけでもないしな。勝手に
そういう欠陥商品をAT&Tが売ったんだからな。自分のところの欠陥商品で、首でも
絞めてくれ。
355名無しさん@3周年
agee