【経済】ガリ版発明の「ホリイ」が2度目の不渡り、事実上倒産
民間信用調査機関の帝国データバンクによると、ガリ版(謄写版)を開発した事務機器メーカーの老舗(しにせ)、
ホリイ(東京都、資本金9600万円、堀井耕次社長)が3日までに2度目の不渡りを出して、事実上倒産した。
負債総額は昨年末で約76億円。
ホリイは、堀井新治郎氏らが1894年、欧米の技術をヒントにガリ版を発明し、創業した。ガリ版は学校や官公庁、
企業などに広く普及し、戦後の労働運動のビラや学校の文集づくりなどに重宝された。
だが、コピー機やワープロの台頭で需要は先細りとなった。事業の中心を官公庁や学校向けパソコンなどの事務
機器販売に移したものの、パソコンの受注減や競争激化で業績が伸び悩み、今年7月に1度目の不渡りを出していた。
同社は「現在、事業継続の方法を検討中」として、民事再生法などによる経営再建の可能性を模索しているという。
引用元
http://www.asahi.com/business/update/0903/014.html
2 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:01 ID:UB0Vb46x
a
3 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:01 ID:87R3rHLz
3
(= ゚仝゚)<ドゾー
どう話を広げればいいんだ
6 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:03 ID:oAOE19ny
ガリ切りの伝統ここにすたれり。
次はプリントゴ○コか?
7 :
◆GACHApeQ :02/09/03 22:03 ID:wxWY5McX
自動式でなら、
学生んときに
さんざんお世話になった。
使いすぎて、怒られた
8 :
冥土で逝く:02/09/03 22:03 ID:t/wPkF8g
一瞬、ガリ勉に見えた。
9 :
◆GACHApeQ :02/09/03 22:03 ID:wxWY5McX
>今年7月に1度目の不渡りを出していた
無理なんちゃうん、もう。
,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
`゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
'''''!!!!!|||||||||||||/ i||||| |||||||||||||||||i ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
''''''''!!!!!I/ |||||| |||||||||||||||||| `iI!!!!!'''''''' /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
ヽ, !|||||||||||||||||||||||||!" 〈 ノV \
─────----了 ゛!!||||||||||||||!!" `ヽ---─く
| | | `ゝ.__  ̄Y ̄ ___ノ ノ
| | | ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| | ノ N+をご覧のみなさん!!!!
| | | |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ | ) あと一時間を切りました!!!!
| | | | | `ヽトミ||^=====^|E彡/ ' | | |< フリーザに一票お願いします!!!!!
、 | | | | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / | )
ヽ、 | /^‐━, \_ `、`===='',/ _/ /\ | └、
ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/ \ Vヽ
ヽ/´ / / ̄`i、  ̄|| ̄ / \ ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
ノ 丿 l | `i---┼-----------'´
| 〈 l 〈 〉 |
ゝ ,/
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1030890357/l50
12 :
猫煎餅:02/09/03 22:04 ID:7xKz44hw
丈太郎は間に合わなかったか
13 :
ふりっぷ:02/09/03 22:04 ID:CKTz9B9Y
ガーリガーリ君
ガーリガーリ君
ガーリガーリーくぅーーん
時代は変わったの・・・
15 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:05 ID:Ji5W+dWJ
プリントゴッコ全盛の時、親が買ってきたプリントゴッコもどきが
ホリイ製だった気がする。
理想科学は事業がいろいろあるからつぶれないんだろうなぁ。
16 :
ウルトラさん☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆RX178xic :02/09/03 22:05 ID:hAOFRmNe
西洋紙のプリントだな
懐かしい
17 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:06 ID:fDm3mq0M
>>6 それはかなり心配だ
プリントゴッコの手作り感覚は残って欲しいところなんだが
18 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:06 ID:Xe92jlym
ガリ版って謄写版?
19 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:08 ID:Ji5W+dWJ
>>17 プリントゴッコはTシャツその他いろんなものに印刷する事ができ、
それを趣味とする人たちのサークルがあったりして、
潰さないでほしいと願う人が結構いるからまだまだ生きるような気がする。
20 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:08 ID:jdP6OQxK
可哀想なので共産党さん救ってあげて
赤旗を刷ってあげて
普通不渡りって一回でアウトなんじゃないんですか?
22 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:10 ID:tG9oTC93
ホリイのずんずん倒産
23 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:11 ID:jdP6OQxK
24 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:11 ID:JICzUl4Q
25 :
◆GACHApeQ :02/09/03 22:12 ID:wxWY5McX
>>21 不渡りだして、
申請途中で却下申請だせば、
何回でもでけます。
サラ金相手に有効っす。
26 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:14 ID:ZanIGxSC
お世話になりました・・・
27 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:14 ID:nCrg+rT8
アブ「ホリィさんが危ない!」
28 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:15 ID:unHZnorV
つーか、今の今まで会社が存続できていたこと自体が不思議だ。
29 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:15 ID:oAOE19ny
ガリ版のおかげで画数の多い漢字の略記が数々「発明」されたんだな。
これも一緒にすたれると。
30 :
猫煎餅:02/09/03 22:16 ID:7xKz44hw
一号と二号とある
今でも、母校の小学校には輪転機があるだろうか
32 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:20 ID:+KnKEOSw
リソグラフもガリ版の原理なんだろ?
小学校の時の先生は使ってたなぁ
34 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:28 ID:LQZl3FjL
発展途上国ではガリ版の需要があるらしいからODA予算をホリイに回してやれよ〜
ガリ版の教科書で日本語を学んだ連中が、将来日本を救ってくれるかもしれないぞ。
北朝鮮に無駄金払うならガリ版だな。
35 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:30 ID:VpPFxMC4
36 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:33 ID:0Os/Lnsq
コピー機じゃ藁半紙に印刷できんからのう
( ´D`)ノ<プリントゴッコ(理想化学)はここに特許を支払うべきなのれす。
38 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:36 ID:M+hIdg+3
確かに謄写版は電気がなくても使えるからな。
使わない謄写版なんか発展途上国に寄付すればいい。
40 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:40 ID:6N/PrJe9
テレビ番組の台本はガリ版らしいな。なんつーても速攻で作れるから。
41 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:42 ID:zNGljrXh
ガリ版は一字の誤字もなく文章を続ける持久力と
決断を強いる媒体だ罠。その分うpのようなミス
は絶対起こらなかった罠。
42 :
:02/09/03 22:43 ID:sulDRgKZ
うちにはまだ早刷り手動謄写版印刷機(ホリイか?)、蝋原紙(地球印、土佐原紙)、
鉄筆50本ぐらい(主にMS)、ヤスリ20枚ぐらい(主に王冠)がある。
親父が日教組だったからな。
43 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:46 ID:nOLuLrPO
えっとすんません。ガリ版ってなんすか?
コピー機しか知らないです・・・
昭和57年生まれですが。
44 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:48 ID:Eqqwg7DA
ホリイ・ポッターの不思議な謄写版を
アフガニスタンへ! ODAで金ばらまくより
ずっといいぞ〜!
45 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:48 ID:bODzzF0Q
>>37 理想科学の原理はシルク印刷なのよ
ガリ版とは近くて遠い親戚なのよ
と言ってみる
46 :
:02/09/03 22:49 ID:sulDRgKZ
47 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:54 ID:nOLuLrPO
>>46 サンクスです。手、汚れそうな印刷ですね。
レトロな感じっす。
48 :
名無しさん@3周年:02/09/03 22:55 ID:Qzpd3IOO
ガリガリ君のソーダ味好きだったのにな。もう食べられないのか
49 :
:02/09/03 22:59 ID:s1Krgrci
まあ現実問題としてリソグラフの方が遥かに便利だし
50 :
名無しさん@3周年:02/09/03 23:01 ID:0yXF9Bl1
ガリ版プリンタ
中学校の頃は既にガリ版じゃなくて
原稿をフィルム?みたいなヤツに
焼き付けるヤツだったな。
原稿は鉛筆書きでよかったから
ずいぶんと楽だった。
52 :
名無しさん@3周年:02/09/03 23:01 ID:rl+zjgWJ
53 :
:02/09/03 23:04 ID:sulDRgKZ
緑色のボールペン原紙というのもあったな。臭かったけど(笑)。
学校の先生から謄写版多色刷りの年賀状もらったことがあるが、思ったより綺麗だった。
54 :
名無しさん@3周年:02/09/03 23:12 ID:I6jyP61m
>>51 そりはたぶん今でも使われてるダイレクト刷版
青焼きなんざこの板の住民は知るまい
55 :
:02/09/03 23:17 ID:sulDRgKZ
>>45 未だに全紙の青焼き図面使ってますが、何か?
楔形に削った鉛筆、ホルダー、シャーペン、ロットリング、X-Yプロッタ、インクジェットプリンタプロッタ
など使ってますが、ジアゾ感光紙のアルカリ臭がなんとも言えず印象的ですな。
>>54 ウチの親父は大工さんなんだが、
設計図は未だに青焼きだなぁ。
57 :
名無しさん@3周年:02/09/03 23:34 ID:JE3qEJeq
でも,ガリ用の「鉄筆」って,本来の用途以外にも便利なんだよね.
針の穴ほどのくぼみの奥にあるモノを押し込む(パソコンのスイッチとか)のにもってこい.
ミシン針みたいに鋭利でなく,爪楊枝よりも丈夫で,ほどよい尖り具合.
まあ,インクの出なくなったボールペンでも代用できるんだけれどね.鉄筆って.
あれにかわるものは無いな.ガリ版刷りが廃れたから,それ用の鉄筆も消えちまうんだろうな.
さて,これどんな映画なんでしょうね?「血染めの鉄筆」
http://www.jmdb.ne.jp/1932/bh001380.htm
58 :
名無しさん@3周年:02/09/03 23:43 ID:I6jyP61m
>>57 兄さん、その昔使い込まれた鉄筆には包帯が巻かれてたんですよ。
あのカチカチの柄でもって長時間作業続けると知らずにマメが
潰れちまうんですよ。
だから指より先に鉄筆に包帯巻いて指が負けるのを防いだんですよ。
↑
ウソだから信じなくていいよ。
59 :
名無しさん@3周年:02/09/03 23:45 ID:xr7evL3L
ガリ版万歳!
60 :
名無しさん@3周年:02/09/03 23:50 ID:RD5OOrsr
61 :
名無しさん@3周年:02/09/03 23:53 ID:ASZNtRTu
昔は、よく○○謄写堂と言う謄写版の印刷屋が
あったよね。確か、町内会の会報とかを刷って
もらっていた。
でも、そう言うところも既に廃業しているん
だろうな
62 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:02 ID:P4ZW+Nar
ガリ文字もインフラまで滅びるか・・・
30代のオレには何とか記憶があるが、
自分が版下作る頃には手書き製版機があったからな・・・
一緒に全共闘オヤジも滅びてくれよw
63 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:05 ID:0iKUXWLg
>>61 さにあらず
学校御用達の校医や印刷屋は伝統産業なのでそれなりに
生きながらえております。
今時はコピーでも大量部数を必要とするならば外部に
仕事を出すのが学校の役目です。
64 :
VOICE OF FREE JAPAN:02/09/04 00:05 ID:E7pLeKSO
謄写版は写真が印刷できないのが欠点だったな。
社会や歴史のプリントでよく写真が載っていたが、
真っ黒につぶれてわからないものが多かった。
65 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:13 ID:nX6Zk7Eq
66 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:16 ID:gXdAkGCc
67 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:20 ID:jGkx/zgn
社名に創業者の人名を使っている会社はグローバル化の障害になっているから
成長しにくい。経営者が傲慢でワンマンなのが見て取れる。
68 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:23 ID:eswzIrRX
車屋時代は、リソグラフにお世話になったなぁ。
69 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:26 ID:0iKUXWLg
>>66 本業は卒業アルバムなんだって。
リソグラフは試験とかに使うそう。
それ以外の期間は役所がスルーでお仕事くれる。
回覧板とかね。。。
アルバムの写真屋なんざ伝統産業以外の何者でもないぞよ。
( ´D`)ノ< サヨはガリ版でビラ刷らないようになったのれすか?
サヨは経済的にも役にたたないのれすね。
71 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:28 ID:yI27Lyou
要するにリソグラフで済む仕事も、
出入りの印刷屋に回してキックバック取ってるのかYO
72 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:28 ID:DuwdEtwL
73 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:28 ID:/SHj/C5o
13にでてくるドライオフセット印刷機って手に入るものですか。
>67
おまえは佐高信かYO!
ホンダ・フォード社・ベンツ等々無限にあるだしょ。
ってネタになんだろうけど。
>>67 ( ´D`)ノ<本田技研とかトヨタ自動車なんかどうなるのれすか?
77 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:31 ID:Gobyhvan
ホリイは最近はほとんどオフィス機器の特約店業で
食ってたんじゃないか?コピー機から文具から何でも買ったぞ。
しっかし、つぶれたか・・・。よくしてもらっただけに気の毒・・・。
79 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:33 ID:KBXhogxT
81 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:33 ID:1FINwoYR
82 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:34 ID:xlJVCcoF
83 :
_:02/09/04 00:34 ID:9YVs5Aij
サムソン、、、社長がサムソンビデオの愛好者
84 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:37 ID:yKD/29AV
ガリ版愛好者は今でも多いらしいね。
うちは祖父がサヨクだったから蔵にガリ版セットがあるよ。
これから原紙とかインクが入手しにくくなるのかな。
コピーのランニングコストが高かった頃、大量に資料作る時は
ゲステットナーの印刷機使ってたっけ。
ゲステットナーは日本から撤退したのか、最近見ないな。
85 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:37 ID:0iKUXWLg
>>71 そうではなくて以前に低賃金で請け負ってもらった義理と、
子供を多く看ていただいたことや長年の納税者として街の
福祉に仕えていただいた恩に対してお金をお支払いして
いるのです。
なんか、すげぇ貧しい頃の日本が羨ましい気分。。。
サントリーもじゃなかったっけ?
>>67について松下がでてこないのがかなしい現実か
89 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:39 ID:gXdAkGCc
90 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:40 ID:ZgqEv0Zx
( ´D`)ノ<松下伝記産業れすね。
92 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:42 ID:pvic7Ogo
90年代、わがサークルの機関紙はガリ版だった。
原紙に鉄筆でがりがり書いて輪転機にかけるというやつ。
部室にはこれが1台。
ワープロ原稿の印刷にはこれは使えないのでファックス輪転機というやつ
を市谷の都庁市谷庁舎まで行って借りたもんだ。
93 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:42 ID:3cjPOadp
藁半紙age
94 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:43 ID:R2KAAIjB
まあプリントゴッコも原理は謄写版だけど。
あれを大規模にした輪転印刷機は学校なんかで使われてるな。
コピーと見分けがつかないような機械。
95 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:44 ID:f3/DS2/E
最近の若い人はね、
「鉄筆」つっても何のコトだかわからないんだよね。
そもそも売ってないから仕方無いんだけどねえ・・・・
昔トレースに明け暮れてたおじさんはチョットさみしい・・・・
96 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:44 ID:J9DODcn9
97 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:44 ID:VkBeptct
ガリガリ君♪(ソーダ味)(w
98 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:44 ID:T6lRph92
マジレスだが、ここ数年前受けたぞ。
確か、神田の本社はまあまあきれいなビルだが、会社が占有してる
部分はほとんどなく、下の階はサウナだかホテルだか入ってて、
なんじゃこのビルは、会社の名前はついてるけど、貸しビルでしかないじゃん。
と思った。
学校向けの営業、新宿区の小学校とかが多いと聞いた。
応接室には謄写版の機械と、会社の歴史を書いた絵が飾ってあった。
まあ、逝かなかったからここで書いてるんですが。
100 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:47 ID:pvic7Ogo
うらわざ
はんこをあらかじめもらっておいて後で
別の紙に押すとき
ボールペン原紙に印鑑を、朱肉を多めに付けて押す。
それを別の原紙に押し付けて鏡像をつくる
それを紙に当ててライターであぶると紙にきれいな陰影が…
こんな感じだと思ったが、ちょっとちがうかもしれない。
101 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:48 ID:m0K6UsTq
、 j___j___j___/
ヽ/ ̄ \ 十 〇
/ /~`‐、―――;/\ 十 __ _ __
十 | l ,.-―-、 . ―、|) o 。 °十 」 ̄|[][]| || | ___| |ロロ__ _
十 |. l⌒ヽ ! | ( 0| |( 0||―-、 + |_  ̄|| |.| ||__  ̄|.| || |
,.-''" ̄~~"'''―┴┴-( (ニュー''/))へ ヽ + 〇 | || | ̄ .| | | || ||__|l |
/ / ̄~''''ー――‐''"~ _,.ヘ l. o / |! | / |/ /| | l. |
/^!__ /`ー'ヽ__,、__,、__,.-‐' \ l. / / \| / /,.-'<___,| .! |(R)
|/ ,.┴、 l――---、――-、 \\ \ 十 // .// ̄ ∠-‐''王三l‐
/ / /ヽ \ /⌒'" ̄`'"⌒ \\_....-‐'''l / 囗/~7_,「三~KX> 、/!ニニ!
.| /つ `ー'----ノ ̄ ̄ヽー''"\l__,.-く ̄`ヽ /__/ー‐' 7__/
ヽ__(___.......... -―<____ノ―'''" ( 人 ̄ \
\ `ー---‐'"ノ \\__人 ( ̄ ̄ l
 ̄ ̄ ̄ ̄ `ー-----ヽ、 (~ ̄ノ
十
>>100 ナニワ金融道のビデオでも見てなさいってコトです。
103 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:55 ID:cvE+4vj9
嗚呼懐かしき中国中央政府発表の壁新聞。
ってただの手書きで北京近郊の人間にだけ
向けたプロパガンダ。
当時の外国の放送局はココしか公式の情報源
として流せなかった。
この時代の中国の教科書は教師がガリ版で
作ってたんだって。
最低だ。よりによってナニ金厨房ごときに100取られた。士のう。
105 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:55 ID:FWi7Emtj
また新生銀か
106 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:57 ID:pvic7Ogo
ソート機能なんてのもなかったから
みんなで机をぐるぐる回って刷られたページを
1枚ずつ取って回って製本したもんだ。
107 :
名無しさん@3周年:02/09/04 00:58 ID:rCMUeQyU
108 :
ジョセフ:02/09/04 01:01 ID:wcv1Hzqu
ホリィィィィイイィイィィィィイィィイ!!!!!!!
109 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:01 ID:cvE+4vj9
むかーし版下で写植をぺたぺた貼る仕事してると
長年やってるおっさんが“版下を切る”というから
なんで貼るじゃなくて切るなのか尋ねたらガリ切り
の話をしてくれた。(遠い目)
110 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:02 ID:6bFADkci
ガリ版はガリレオガリレイが発明したものだとばかりおもっていた
111 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:03 ID:KPCWGMY8
>>43 > えっとすんません。ガリ版ってなんすか?
> コピー機しか知らないです・・・
> 昭和57年生まれですが。
しょうがない おじさんが教えてあげましょう
ガリ版は 簡易印刷・軽印刷の形式のひとつ。
印刷というものは原版にインキつけて 紙に押し付けることで一枚出来上がりとなりますよね
従来から
活版…はんこを精密にしていくつも組み合わせたような「活字」を組んだものを原版とする
オフセット…写真技術を使って金属版・ゴム版に画像を焼いたものを原版とする
などの形式があったけれど、共通していえるのは
「一ページの活版・オフセットを作る代金がかなり高い」つまり
「大量に印刷したときだけ安上がりだが、小部数しか印刷しない場合かなり高くつく」
という問題があったのよ。
お金持ちならいくらでもお金をかけられるのだが、
ブサヨク運動の書類や 学校・塾の学習用プリントなんてものは、
(貧乏人がやっているから)お金が現実にかけられないでしょう。
112 :
111:02/09/04 01:03 ID:KPCWGMY8
そこで「印刷に使う原版」を自分で手作りしてしまえばいい、安くつく という発想が出てきた。
活字も写真技術も素人には使えない、ならどうすればいいか。そこで
自分で「原版」に傷をつけて、上からインキをつけると下の紙に傷つけられた模様が現われるという現象
を利用する、つまり、原版に文字やイラストを引っかき傷という形でつけて、それを印刷機にかければ
印刷できるはずというアイデアを昔の人が考えたんだ。これが「ガリ版」
とがった特殊ペンで、原版をガリガリと傷つけるところからこの名前がつけられた。
確かに、自分で特殊ペンを持ってガリガリと引っかけば原版制作費は無料。
ということで簡易印刷の花形になったんだ。
実は恥ずかしながら10年前に学生運動なんぞをやっていたのですが、そのときでも普通の文書は
もうコピー機を使ってましたよ (文字は手書きでしたが) ということで、
さすがにあなたが考えるように どういう団体でも今では
「Microsoft Wordでプリンタから打ち出し」→「コピー機で大量複製」ということをやっていますよね
コピー機の各種コストが安くなったというのも国民の所得水準が上がったのもあるだろう
そのおかげでこの「ホリイ」という会社は社会に不要な会社となって市場から退出と相成ったわけ
113 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:04 ID:CoSWMVQ8
114 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:06 ID:R2KAAIjB
謄写版にボールペン原紙てのがあったね。
鉄筆じゃなくてボールペンで切れるやつ。
サークルの機関誌作るのに使ったよ。
みんなに原紙配って書かせたものだ。
115 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:07 ID:cvE+4vj9
116 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:12 ID:K8fJ1H5I
117 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:12 ID:pvic7Ogo
使えるボールペンを原紙に使うとボールペンとして
使えなくなってしまう罠
118 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:13 ID:ZgqEv0Zx
独特の書体のガリ版刷りのビラ・・・(・∀・)イイ!!
>>118 曲線は切りにくいから、妙に直線的な文字なんだよね。
懐かしい・・・
120 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:16 ID:DI7xID42
文集を書き終わって、
ストーブの近くの机の上に置きっぱなしにしといたら
エライ目にあったのを思い出すよ。
121 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:17 ID:/SHj/C5o
122 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:22 ID:hwX27QFD
中学校の図書委員会でライブラリニュースって奴を作っていた
あの青インクって、なかなかとれないんでイヤだったなぁ。
123 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:22 ID:ZgqEv0Zx
>>119 内容
○○闘争に勝利せよ!
裏切者××一派を粉砕せよ!
(w
125 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:24 ID:KFOWhzEw
まだ使えるガリ版を持ってる奴は保存しとけよ。
いつかきっとまた役に立つぞ。
126 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:24 ID:pvic7Ogo
闘争→斗争
ガリ版では闘なんていう複雑な字を書きづらかったから
略字がはやっていたんだろうか。
127 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:25 ID:nX1PSz7J
カメノコタワシを守れ
128 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:26 ID:hwX27QFD
斗争・・・・そうか。そういう由来があったんですか(笑)
129 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:26 ID:lqE5rnQ8
アルカリ臭マンセー 独特の匂いだね。
謄写版て、電力いらないからさあ、第三世界とかに輸出すると割と需要あるんじゃないかと
思うんだけどねえ。
132 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:30 ID:ZgqEv0Zx
133 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:31 ID:biWPzVaS
>>131 第三世界でも電気がないような所は、識字率低いだろうと言ってみるテスト
>>134 だからこそ、教育現場に必要なんじゃないかと。
136 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:36 ID:SCFyEDZh
ここのホームページ見たけど、日立精機といい、どうも潰れる会社って
ホームページに明らかな共通点あるような、、、
素人が作ったようなホームページ持っているとこはダメだね。
コピー機も売っていたみたいだけど、どうせOEMなんだろうな、、、
>>136 ヤバい。うちの会社も2年前、社長が作ってそのマンマの
素人丸出しのヤツだ。
138 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:52 ID:1FINwoYR
>>131 正解!!
たしか、ブータンかどこかで初等教育用に重宝されてるとか
ニュースステーションだったかな?
ただ、輸出で採算がとれるという話じゃなかった
139 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:55 ID:biWPzVaS
そういうHP作ってたのはたいてい3〜4年前のいきなり電話&押し売りサービスで
アフターケア0のところ。
ホリイの爪の垢を10年飲んでも追いつけない罠
140 :
名無しさん@3周年:02/09/04 01:57 ID:UknE7VR5
なつかしいなー、謄写版。
小学校の時に卒業文集をガリ版で書いた覚えがあるよ。
ところで計算尺ってまだあるの?
141 :
名無しさん@3周年:02/09/04 02:00 ID:KPCWGMY8
いまは小学校の算数の正課で電卓を使うからねー
142 :
名無しさん@3周年:02/09/04 02:03 ID:g9HGfkm/
>>111 10年前に学生運動??
君平成になってからそんなんやってたんかい。
っていうか10年前なら普通に家にワープロぐらいあったやろー。
ガリ版といえば俺らは学級新聞。教師のプリント。
昭和50年代半ばまで、文房具屋でゼロックスしてもらうと一枚50円取られたもんなー
そういや、小学校の時の担任が国語のプリントの挿し絵に
下手な大島弓子の模写を描いてた。
指摘したら、恥ずかしそうにしていたのを思い出した。
新任の女性教師だったなぁ。なつかしい。ここ読むまですっかり忘れてた。
144 :
名無しさん@3周年:02/09/04 02:15 ID:KPCWGMY8
145 :
名無しさん@3周年:02/09/04 02:19 ID:jgGn8Z5u
146 :
名無しさん@3周年:02/09/04 02:19 ID:biWPzVaS
藁半紙というのを見かけなくなって数年経ってああいう紙が
どこに逝ったのか思うと実は建築材料やカラーボックスの
芯材になってたりするんだな。ついでに故紙幣は段ボールや
家電の基底剤になってたりする。
普段使われてる紙で一番上等のモノは概ねカラダに触れる
素材になっていてコピーに使われる上質紙なぞは2〜3ヶ月
紫外線に晒すとパルプの繊維なんぞ極僅かで他は化石素材を
粉砕した添料なのが透けて見える。
今時の紙はプラスチック一杯が最も安く段ボールや藁半紙の
ように繊維一杯は高いのだぞよ。
148 :
:02/09/04 02:22 ID:lzcJhnev
ガリ版ってなんや〜
149 :
名無しさん@3周年:02/09/04 02:25 ID:1FINwoYR
150 :
名無しさん@3周年:02/09/04 02:33 ID:gBtUMFpn
堀井新治郎って聞いたことあるぜ!
151 :
名無しさん@3周年:02/09/04 02:48 ID:dp5ngtsO
わら半紙にガリ版印刷。
そーゆーのって保存もされず捨てられるだけ。
しかし、もしかしたら、そーゆーのこそネット上で保存するべきじゃないのか?
誰かクズなガリ版印刷だけを集めたHP知りましぇんか?
152 :
名無しさん@3周年:02/09/04 02:50 ID:iGU5ePgI
よし、おまえがつくれ。
153 :
名無しさん@3周年:02/09/04 02:52 ID:biWPzVaS
>>151 藁半紙は再生の段階で強度の酸を使用してるので
日陰で保存しても数年で粉々になってます。
過去に学校でウンコ漏らしたチクリの情報ですらも
消えてますからご安心下さい。
154 :
名無しさん@3周年:02/09/04 03:10 ID:KPCWGMY8
こりゃ今の時代に合わないね
(今は必要なくともとりあえず中性紙を使う)
だからパパも聖子ちゃんて呼んでね
156 :
名無しさん@3周年:02/09/04 04:15 ID:kY7cX203
都内の小中学校のパソコン教室の多くはこの会社が納入してます。
どうすんだろ…。
157 :
名無しさん@3周年:02/09/04 04:28 ID:f3zFjU9G
ガリ版時代の営業基盤に頼ってりゃ潰れる罠
158 :
承太郎:02/09/04 04:30 ID:p2+61rHz
159 :
ヨ?ヨ?ツ?ツ?ツ?チラツRホ ヤN:02/09/04 05:07 ID:kY7cX203
当ビルヂングも鉄筆でカリカリ書いたことあるよ。
コピイもあったが、コストがまんだ高かったのと、ガリ版の
藁半紙への滲み加減と独特の香り。。。がよかったな。
ノスタルヂアはあるが、会社潰すのは別の問題だろう。
30年前の藁半紙印刷物が当ビルヂングの手元にあります。
>>153
小学んときガリ版印刷のクラブに入ってたよ。
「謄写クラブ」って何なのか分からないで入っちゃったんだけどさ。
限界に挑戦するんだ!
っつって無茶に細かいの作って全部潰れちゃったりしてな。
ガリ版が商売にならないってこたぁタイプライターなんかもダメか。
俺プリンタ持ってなかったんでけっこう最近までタイプライターを実用してたワケだが。
162 :
名無しさん@3周年:02/09/04 09:38 ID:oQqcMhP8
>>161 >ガリ版が商売にならないってこたぁタイプライターなんかもダメか。
複写紙に使用できるので当面なくなることはない。
免許の書き換えに警察や代書屋が使い続けるとか。
163 :
名無しさん@3周年:02/09/04 09:44 ID:ugahpivG
自然淘汰。駄目な会社を資金援助してまで、助けるのは、無駄な行為。
164 :
名無しさん@3周年:02/09/04 09:47 ID:o/Nk92/2
株 価 暴 落 で 日 本 崩 壊。
小 泉 が 日 本 を 滅 ぼ し ま し た。
165 :
名無しさん@3周年:02/09/04 09:50 ID:dHaLXqbn
>>130 有事の際には、インターネットはたぶん無力になるからな。
166 :
名無しさん@3周年:02/09/04 09:50 ID:cd3hK+wH
>>162 >免許の書き換えに警察や代書屋が使い続けるとか。
もう数年以上前から、免許の書き換えに代書屋が不要になっていますが?
167 :
名無しさん@3周年:02/09/04 09:52 ID:nX1PSz7J
キャンプ用の歌集もロウ引き紙に鉄筆でがりがり書いたな。
下に鉄やすりみたいなのを置くので、ほんとにがりがり音が出るんだよ。
168 :
名無しさん@3周年:02/09/04 10:11 ID:BkUzIvET
部室に輪転機があったから,100部くらいなら手軽に印刷してたな.
ボールペン原紙はロウ原紙よりも単価が高かいので,なるべくつかわなかったような
記憶があるなあ.
>>114 「原紙アンド原紙のまろやかさ」とか寒いギャグをいいながら,ガリ切りしてました.
169 :
名無しさん@3周年:02/09/04 11:09 ID:Qo8X/YPl
ガリ版だと「鬱」とか「藁」みたいな字は難しいな。「魑魅魍魎」なんて最悪。
170 :
名無しさん@3周年:02/09/04 11:46 ID:yCJularG
モノクロレーザープリンタはすでに大衆価格だしカラーレーザープリンタも個人でも手が届く価格
いずれこういう奴ばかりになるんだろうな。
171 :
名無しさん@3周年:02/09/04 11:47 ID:gSkkVrQX
次にドシドシ潰れるのは、現像専門みたいな店だな。
あと、アナログカメラ。
172 :
名無しさん@3周年:02/09/04 11:49 ID:e6t88ses
下痢便
173 :
●でむぱ ◆YUNYUN.2 :
どうでもいいけど、潰れた会社は
無くしてしまったほうがいいと思われ。
倒産したくせに、民事再生法とかで
ゾンビ化するのはやめれ