【科学】学生の手作り人工衛星「観太くん」打ち上げへ…一辺10cmの立方体衛星等も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★学生の手作り衛星秒読み すきまに便乗、小さく安く

・日本の大学生による手作りの人工衛星が今秋、宇宙に上がる。予算も技術も“本物”の実用
 衛星には及ばないが、教官たちは「試行錯誤から技術を学べる貴重な機会」と、その教育効果
 に期待している。
 人工衛星といえば気象衛星「ひまわり」や通信衛星などが有名だ。国や大企業のこうした
 実用衛星は開発費数百億円、大きさも数トンと大型なのに対し、大学の衛星は最大でも重さ
 50キロ。多くは、実用衛星を載せた後のわずかなすきまに積み込むため、「ピギーバック
 (便乗)衛星」と呼ばれている。

 早ければ11月にも宇宙開発事業団のロケットH2A4号機で打ち上げられるのは、千葉工業大の
 衛星「観太くん」。旧文部省宇宙科学研究所の研究者だった林友直教授の研究室で学ぶ大学生
 と大学院生たちが開発した。鯨に取り付けた発信器からの信号を集め、鯨の生態を探る
 ユニークな試みだ。
 九州大工学研究院の八坂哲雄教授の研究室では、大小の2つの人工衛星をひも(テザー)で
 つないでオーロラなどの観測をする「テザー衛星」を開発中。打ち上げてくれるロケットを探している。
 2つが生まれるきっかけになったのは日本機械学会などが主催、93年に始まった「衛星設計
 コンテスト」だ。千葉工大のアイデアは電子情報通信学会賞を受賞。宇宙開発事業団の相乗り
 打ち上げ公募に応募し、98年に打ち上げが決まった。九大も95年からコンテストに参加している。

 コンテストは理工系学生の宇宙人気にこたえるため、関連学会が大学教育のあり方を探る中で
 生まれた。今年10回目を迎えた。
 海外の大学でも開発が盛んだ。日米の協力で、1辺10センチの重さ1キロのサイコロ型の規格
 「キューブサット」ができた。開発費は1機数百万円で、一度に20機ほどのせられる。これに、東京
 大学大学院工学系研究科航空宇宙工学の大学院生たちがつくった衛星が初めて参加する。
 今秋、海外の大学チームの衛星と一緒に、ロシアのロケットで打ち上げられる。 (一部略)
 http://www.asahi.com/national/update/0903/020.html
2名無しさん@3周年:02/09/03 14:54 ID:0l80wejI
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
3店長 ◆U1BjTomM :02/09/03 14:55 ID:ilp0YKXS
ひったり
4名無しさん@3周年:02/09/03 14:55 ID:XgW+xaCA
長島終身名誉監督の勘ピュータのほうがすごい
5名無しさん@3周年:02/09/03 14:55 ID:G9Qcq8A2
宇宙をよごすな
6森の妖精さん:02/09/03 14:55 ID:QyPtUb5B
2ちゃんでも何か打ち上げよう!
7名無しさん@3周年:02/09/03 14:56 ID:bUU+jbIr
「日本初」か
まあ頑張ってるじゃないか
8名無しさん@3周年:02/09/03 14:56 ID:dJAygeI6
これでまた宇宙のゴミが増えるのか
9名無しさん@3周年:02/09/03 14:56 ID:bUU+jbIr
PINK鯖を宇宙へ
10名無しさん@3周年:02/09/03 14:56 ID:NZ4Oonpy
2ちゃんでキラー衛星をうちあげy
111000光雄:02/09/03 14:57 ID:ozpw/Qlv
かんた君って名前が奥ゆかしいな・・
12名無しさん@3周年:02/09/03 14:57 ID:YNqaC9lM
ゴミ大学のゴミ学生が粗大ゴミを打ち上げか…
13広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/09/03 14:57 ID:/BpAMEXL
中国のアレはどうなった?
14名無しさん@3周年:02/09/03 14:58 ID:+D4tuzct
「観太くん」って。。。
15名無しさん@3周年:02/09/03 14:59 ID:+D4tuzct
一辺10センチで、開発費が数百万円?

・・・中に何が詰まってるんだコレ。
16名無しさん@3周年:02/09/03 15:00 ID:3DF5fKNu
「観太くん」と命名した人のPCの中のファイル名は全角
17sage:02/09/03 15:01 ID:+0m+9fnA

>>15 あんこ
18ぴか:02/09/03 15:02 ID:WXtHnZao
かんたくんだけに
一回こっきりだな
19ばぐ太のスレに夢中:02/09/03 15:02 ID:kRzSDacn
CITに夢中
20名無しさん@3周年:02/09/03 15:03 ID:JHBCcqnM
東京ガスの乾太くんのパクりニダ
21   :02/09/03 15:04 ID:Lqpx1pPN
>>12
この分野での九大の実績を知らない
3流私大生ハケーン!!
22名無しさん@3周年:02/09/03 15:04 ID:t7cbPyik
ディスカウントショップの、お役立ちグッズみたいな名前だな。
23名無しさん@3周年:02/09/03 15:11 ID:B1h7+gxe
宇宙ゴミが増えた
24名無しさん@3周年:02/09/03 15:13 ID:LQZl3FjL
ロボコンで優勝したら衛星を一個打ち上げてくれるのやれば
みんな必死で作ると思うぞ。
25名無しさん@3周年:02/09/03 15:13 ID:XVkOeU0L
乾太くん















なんて商品があったな。
26名無しさん@3周年:02/09/03 15:14 ID:yFYKoxKY
>>18
そんなのにだれもつっこまないとおもわれ
27名無しさん@3周年:02/09/03 15:16 ID:r9Q+TNmH
前回も爆安衛星を隙間に搭載して、其れがNASDAじゃない方のミスで分離しなくて
売国メディアが「半分失敗とか、日本のロケット技術は〜」とか言いたい放題だったのに
また乗せるのかよ。

止めとけ。
28名無しさん@3周年:02/09/03 15:17 ID:+IGQt3J2
観太くんか・・・
むかし、一発カンタ君とかいうマンガがあったな
29名無しさん@3周年:02/09/03 15:19 ID:tCLFsC5u
>>24
衛星設計コンテストっつーのがあって
第一回入賞作品の鯨生態観測衛星(これも千葉工大)は打上げ予定になってる。
http://www2.jsforum.or.jp/event/satcon/index_j.html

コンテストの賞として打ち上げられるわけじゃないけどね。
30名無しさん@3周年:02/09/03 15:21 ID:tCLFsC5u
つーかこれのことか。ソースよく読んでなかった。
ヘンな名前付けるなよ。
31名無しさん@3周年:02/09/03 15:23 ID:+D4tuzct
>17
・・・数百万のあんこ? 高いあんこだなぁ。(w

でも●んこじゃなくてよかったよ。

ひったり。
32名無しさん@3周年:02/09/03 15:25 ID:VM9ZSX4u
>>27
今回はロシアのロケットなのでその点は安心かと。
33名無しさん@3周年:02/09/03 15:28 ID:ycZuA00D
レーザー積んだ衛生打ち上げれ
34名無しさん@3周年:02/09/03 15:28 ID:tbE5/nHv
手作りロケットも作ったらどうか?
小さいやつな。で、小さい衛星を乗せる。

今じゃコンピュータは小さいのが作れるんだからその内ロケットは
小さくてもよくなる筈だ。
35名無しさん@3周年:02/09/03 15:29 ID:lEQpSuvo
>>34
燃料...
36名無しさん@3周年:02/09/03 15:30 ID:tbE5/nHv
衛星も測定器も何もかも全部小さく作ればでかいロケットは要らない。
全部小さくすれば燃料も少なくて済む。
37名無しさん@3周年:02/09/03 15:32 ID:v2gIgprV
>>24
ロボコンの内容は
ロボットと言うより手作りラジコン選手権という罠。
38名無しさん@3周年:02/09/03 15:32 ID:tCLFsC5u
で、どうやって小さく作るんだ?
39銅鑼衛門:02/09/03 15:33 ID:SjgsbsX2
>>36
1Gをなめてるな。
40名無しさん@3周年:02/09/03 15:33 ID:sl3fNCmp
学生衛星の趣旨についてはいいことでしょう。けれど、数年後衛星は宇宙ゴミに
なります。自然落下するまで放置なのでしょうか。宇宙ゴミに関する発表はない
のかな。
宇宙ゴミが、他の衛星に衝突する可能性は限りなく低いとしてもゼロではないは
ず。ボルト一個で、スピードによってはかなりの破壊力があるらしいです。
米国が宇宙ゴミのマップ(リスト)をつくっているのでは?
41名無しさん@3周年:02/09/03 15:33 ID:tbE5/nHv
今、

ホンダのアシモの足にロケット噴射付けて飛ばす。

というのが思い浮かんだ。
42名無しさん@3周年:02/09/03 15:34 ID:feeHiOu1
>>36
あのー、ちゃんと計算して発言してます?
ロケット燃料ってガソリンより重量あたりのエネルギー効率悪いんですよ?
43名無しさん@3周年:02/09/03 15:34 ID:+D4tuzct
>41
鉄腕アシモ
44名無しさん@3周年:02/09/03 15:35 ID:Sd529QSg
プルトニウムかなにか詰めて、ラシアンルーレット!
45名無しさん@3周年:02/09/03 15:37 ID:M2htbMY2
まあ、少なくとも「手作り」で作れるようなシロモノじゃないわな>ロケット
>34=>36は手作りで飛行機も、自動車すら作れまい。
46名無しさん@3周年:02/09/03 15:38 ID:DhGVvUjp
もちろんゲームキューブ。
47名無しさん@3周年:02/09/03 15:38 ID:TScfFfkp
宇宙空間にゴミ捨てるなよ
千葉の不燃ゴミは木曜日だよ
48名無しさん@3周年:02/09/03 15:40 ID:tw2MUgJP
なつかしいな、かんた君。
あーあーあー、あーあ、きょうも、イッパツ打ちたいな♪
49名無しさん@3周年:02/09/03 15:41 ID:tbE5/nHv
>>45
わかったよ。これからは地道に風船でも膨らまして飛ばすことにするよ。
50名無しさん@3周年:02/09/03 15:43 ID:Ibvi6vOI
その人工衛星が西村ひろゆき宅に墜落して2chがあぼーんされるわけですな。
51名無しさん@3周年:02/09/03 15:43 ID:tCLFsC5u
>>34=>>36を馬鹿にしてるやつら
ロケットは普通、手作りだぞ。
ラインで量産してるとでも思ってるのか?
あとペイロードを軽くすれば推薬減らせるのも常識だ。
52名無しさん@3周年:02/09/03 15:43 ID:tbE5/nHv
風船に 爆弾付けるて 風船爆弾
風船に おじさんつけて 風船おじさん
53森の妖精さん:02/09/03 15:43 ID:QyPtUb5B
>>50
それはどうだろう。
54名無しさん@3周年:02/09/03 15:43 ID:tw2MUgJP
一発貫太君にカーンと打ち上げてもらったらどうか?
55バイバイン:02/09/03 15:44 ID:Be9c2J08
>>47
のび太なんてロケットで大量にくりまんじゅう捨ててたな。
あ、あれは燃えるゴミだからいいのか。
56名無しさん@3周年:02/09/03 15:47 ID:HazSY++3
>>51
ふーん、量産でない船や飛行機もみんな「手作り」っていうんだ?
で、ペイロードどのくらいまで減らしたら大学生が自作できる程度の
重量のロケットができるの?
打ち上げ管制は研究室でできるものなの?
57名無しさん@3周年:02/09/03 15:52 ID:eAmjSmU3
まるでドラえもんだな

カクミサイルでジャイアンをやっつけるあれ。
58名無しさん@3周年:02/09/03 15:52 ID:vq8eCZwC
鯨が生肉工場にあってもすぐ判るな。
59名無しさん@3周年:02/09/03 15:55 ID:tCLFsC5u
>>56
製作まで学生にやらせる必要がどこにあるんだ?
60名無しさん@3周年:02/09/03 15:56 ID:Q0u7ozlf
ぼくなつ2思い出した。
61名無しさん@3周年:02/09/03 16:02 ID:uqHKQP0q
>>59
>>34の発言ってそういう意味じゃないの?
すべてのロケットが手作り、だったら、彼の手作りロケットも作ったらどうか?
なんて発言無意味じゃん
62名無しさん@3周年:02/09/03 16:11 ID:2WrlrMGM
「なつのロケット」あさりよしとお

…というのはまだ出てないのか?出来るらしいぞ〉小型ロケット
63名無しさん@3周年:02/09/03 16:11 ID:tCLFsC5u
なるほど。そう読めなくもない。
じゃ手作りとそうでないのとの違いは
加工の素人が作るかメーカー製かの違いってことなのか?
64名無しさん@3周年:02/09/03 16:12 ID:WhGhGuxD
>>31

チンコじゃなくてよかた
65世界まるみえで見た:02/09/03 16:16 ID:I36vcY7n
アメリカじゃオッサン数人で趣味の小型ロケット作ってるよ。
自宅のガレージでさ、荒野に発射台までこさえて〜

66名無しさん@3周年:02/09/03 16:16 ID:LQZl3FjL
日本全国の花火師が結集して20尺玉を作ったら衛星高度まで打ち上げられるかな?
67名無しさん@3周年:02/09/03 16:16 ID:uqHKQP0q
>>63
少なくとも>>34はそういうつもりで言ったんじゃないかな?
研究室お手製のロケットといえば、ペンシルロケットが一番有名なのでは。
あと、オライオンの実験機は研究室製だったっけ?
68名無しさん@3周年:02/09/03 16:19 ID:0PsfLap1
何十年後かのロボコンは、衛星軌道上か大気圏突入しながら闘ってほすぃ。
69名無しさん@3周年:02/09/03 16:20 ID:tCLFsC5u
ペンシル以降、どの時点で日産&日本油脂製になったんだろう?
おおすみ打ち上げたラムダも東大の学生の手は入ってるんじゃないの?
70名無しさん@3周年:02/09/03 16:22 ID:01wPHAn5
「遠い空の向こうに」という映画を思い出した。
71名無しさん@3周年:02/09/03 16:24 ID:tDJd+MlG
一辺10cmの衛星って、重量はせいぜい3kgくらい?
誰かロケット工学に詳しい人、3kgの物体を衛星高度まで打ち上げるのに
どのくらいの燃料が必要か計算してくれないでつか?
72名無しさん@3周年:02/09/03 16:25 ID:N7kouzWM
公費の無駄ではないですか?クジラの生態なんてだれもが観測してるじゃん
73名無しさん@3周年:02/09/03 16:27 ID:LEcsCzJf
そんなことより、
 千 葉 工 大 で 作 っ た 衛 星 な ん て 機 能 す る の か?
大気圏外に塵増やすだけなんじゃないのか?
ちゃんと考えてから打ち上げてもらいたい。
74名無しさん@3周年:02/09/03 16:28 ID:tDJd+MlG
>>72
夢のない発言でつね(;_;)
75名無しさん@3周年:02/09/03 16:30 ID:LQZl3FjL
北朝鮮だけを生暖かく観測する衛星作ってくれ。
76名無しさん@3周年:02/09/03 16:48 ID:01wPHAn5
>>71
昨日見たTVで500gのものを打ち上げるのに
150万円のコストがかかるといっていたよ。
だから搭乗員の持ち込み荷物とか、食事とかも極力軽くするとか。
77名無しさん@3周年:02/09/03 16:48 ID:bwEfaYpB
>>68
助けてください!シャア大佐!!!
7876:02/09/03 16:51 ID:01wPHAn5
そういえば有人の話じゃなかったね。
79名無しさん@3周年:02/09/03 16:52 ID:tCLFsC5u
>>71
最大3kgの衛星を打ち上げられるロケットの計算するのは面倒臭いので・・・
H-IIAは推薬約250トンで低軌道に10トンの衛星を打ち上げられるから
3kgの衛星が必要とする推薬は約75kgでつね。
80名無しさん@3周年:02/09/03 16:53 ID:2DLDyjDJ
こういうところでしかがんばれないのがfランク大学。
金沢工大もロボコンや鳥人間でがんばってたような……
81名無しさん@3周年:02/09/03 16:53 ID:PcW3zW7I
カウンタック?
82名無しさん@3周年:02/09/03 16:55 ID:+6gBptJZ
日本人てのは、どうもネーミングにセンスがないような気がする。
たまに公募で名前を募っても実につまらないものが採用されるし。
2chに「人工衛星の名前きぼーん」とかスレたててくれればよかったのに
83名無しさん@3周年:02/09/03 16:56 ID:gZgbYash
話によると一`の物体を上げるのに一億円ほどかかるとか
84名無しさん@3周年:02/09/03 16:57 ID:DUvJ8veY
核燃料満載で京城に墜落する神風衛星
85名無しさん@3周年:02/09/03 16:58 ID:z47p3JJg
>>47
あなたの家の前に木曜日に落下するよう軌道修正します。
86名無しさん@3周年:02/09/03 17:00 ID:tCLFsC5u
>>83
1`だけ上げるんなら1億以上かかるだろうけど、
10d上げるのに10兆円もかからない。100億ぐらい。
87名無しさん@3周年:02/09/03 17:00 ID:wWpohkwB
>>82
今立てたら「ひったり」になるな。
88ばぐ太のスレに(´ε`)ムチュウ :02/09/03 17:57 ID:zLNueT8d
観太くんに(´ε`)ムチュウウウ〜〜〜
89名無しさん@3周年:02/09/03 18:00 ID:VkxJzz1X
乾燥機を打ち上げて、何を乾かすのか楽しみだ!?
90名無しさん@3周年:02/09/03 18:04 ID:ax0L4IAi
あいのりはスプートニクで。
91名無しさん@3周年:02/09/03 18:04 ID:tDJd+MlG
>>79
またいい加減な計算を・・・・・・
92 築地にある聖路加タワー :02/09/03 18:12 ID:fU6KhFG4
93名無しさん@3周年:02/09/03 19:03 ID:tCLFsC5u
>>91
真面目に3kgだけ上げられるロケットだと、1t強かな?
計算したわけじゃないけど、なんとなく。
94名無しさん@3周年:02/09/03 19:26 ID:mDqn4UfS
人工衛星打ち上げて、それを例えばアメリカのスペースシャトルで
回収してもらった場合、法的には輸出/輸入したことになるので
関税がかかるらしいぞ(藁

実際には、前もってしかるべき法的処理をして免税にしてもらうらしいが。

このスレの手作り衛星はわざわざ回収したりしないから
ちょっとスレ違いなのでsage
95名無しさん@3周年:02/09/03 19:51 ID:fQQAuy4d
どんどんやってくれ
96名無しさん@3周年:02/09/03 20:01 ID:ZtqbBb/n
誰かコソーリと耐熱機構装備させて、某半島に落ちるようにプログラムしてくれね?
97名無しさん@3周年:02/09/03 20:37 ID:mDqn4UfS
能登半島ですか?
98名無しさん@3周年:02/09/03 20:44 ID:qd5SYaM8
か、かんた
99名無しさん@3周年:02/09/03 20:44 ID:P98eJtiV
http://academic1.plala.or.jp/umidani/

これは、田舎のひなびた小さな学校のHPを100万ヒットの
人気HPにしてあげようという運動です。現在のターゲット校は上記です。
多くの皆さんクリックしてあげて下さい。
HPに飛んだら、2,3回更新していただくと、もっとありがたいです。
そしていろんな2chにコピー&ペーストして広めて下さい。

100名無しさん@3周年:02/09/03 20:47 ID:M+hIdg+3
乾太くんは東京ガスだろ
101名無しさん@3周年:02/09/03 20:48 ID:RD5OOrsr
スペースジブリが増えるだけだ。悪ふざけはやめれ!
102となりのニトロ:02/09/03 21:09 ID:mDqn4UfS
スペースジブリって何だよ(藁
103ばぐ太のスレにム(´ε`)チウ:02/09/03 23:23 ID:eKhBbCI2
ばぐ太のスレにム(´ε`)チウ
104名無しさん@3周年:02/09/03 23:26 ID:RD5OOrsr
ハァ?
105名無しさん@3周年:02/09/03 23:27 ID:XzDw0jG6
スペースギブリーズもよろしこ
106      :02/09/03 23:29 ID:oxu8jFlK
一発観太くん
107名無しさん@3周年:02/09/04 00:02 ID:oH/DMamC
>>100
たぶん共有だと思われ。

西部でも大阪でも扱ってる
108名無しさん@3周年:02/09/04 02:15 ID:aos+ym+k
しゃべり場
109名無しさん@3周年:02/09/04 02:24 ID:XTP1Ys86
スペース・デブリ、だな。
110名無しさん@3周年:02/09/04 02:39 ID:jgGn8Z5u
宇宙空間でチンチロリン
111ばぐ太のスレに夢中:02/09/04 12:14 ID:1T5DP8jw
>82
「観太くん」はまさしく公募。
112名無しさん@3周年
物に「くん」付けするのはヤメヨウヨ