【国際】中国国内からの検索エンジン「google」利用不能に
中国国内のプロバイダー経由で米国のインターネット検索エンジン大手「Google(グーグル)」に
アクセスできなくなっていることが2日、分かった。
中国では8月からネット上で公表される言論に対する規制が強化されたが、11月の共産党大会を
控え、当局が情報統制に神経質になっているための措置との見方も出ている。
ロイター通信がインターネット利用者の話として伝えたところによると、同エンジンにアクセスできなく
なったのは8月末から。
中国政府の規制対象となっているポルノや非合法の気功集団「法輪功」関連のサイトなどを検索できる
ためとの指摘もある。
中国では党大会を控え国内メディアに対する言論統制も強まっており、関係筋によると、社会の安定の
重要性と改革・開放路線の成果を強調するよう党中央から指示が出ているという。
引用元
http://www.sankei.co.jp/news/020903/0903kok002.htm
2 :
ナウなヤング :02/09/03 01:18 ID:n4Pn+uGW
我是神!歓喜!2是我的!!死了!日本不象父母的孩子!向江択民的誓忠!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\ /\ /華\/../
/ /\ \(`ハ´ )./
())ノ__ ○二○二⌒/../
/ /||(二ニ) (___/../ 几l
γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) || (´⌒(´
__ ゝ__ノ  ̄(___) ̄ ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ 中\ <中国万歳!听采用2的我的事!
( `ハ´) \___________
>>3 へ 晩的笨蛋(ププアル
>>4 へ 是十字路口大猩猩好者必死(w(ププアル
>>5 へ 快点精疲力尽(ププアル
>>6 へ 我的屎吃(ププアル
3 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:18 ID:pALETZ8d
問題なし
4 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:19 ID:xfkplA5v
6 :
3 :02/09/03 01:19 ID:lJNZY8e/
へえ
7 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:19 ID:zhd+f06s
7
8 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:19 ID:jZXH9Fxr
チャイナネット?
9 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:20 ID:cArUgA6V
10 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:20 ID:K+tnrOJ0
中国ではこれからインナーネットが流行ります
11 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:21 ID:5lEGNgg9
チャイナミニテルかチャイナキャプテンシステムと呼んでやる。
12 :
7 :02/09/03 01:21 ID:zhd+f06s
やったね!! これで気持ちよく寝られるよ クーラーよく効かせてと・・・ 皆さんおやすみなさ〜〜〜い
13 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:21 ID:8EDhhZbM
14 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:21 ID:eXHsw8Bd
よくある事だ。見れないサイトなんて珍しくない。
15 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:22 ID:ZaXZXcp2
ふーん
16 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:22 ID:1EIrYK+e
どうでもいい
18 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:23 ID:C/e9zmaz
もともとかなり規制してたんでしょ。 カスだね、あの国は
19 :
在日の希望の星、快速特派員 :02/09/03 01:23 ID:cTJFKP0f
20 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:25 ID:LD6i22Wu
村○、○人祭りのときけっこう中国語っぽいのが 流れてたけど。
21 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:26 ID:5DFO+Mau
どうでもいいニュースだが
良スレで1000とりやがった
>>2 はとりあえず氏ね
22 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:27 ID:XGzi5S0B
まあ、この調子だとネットはおろか携帯サイトも無理だろ。 i-mode売り込んでるNEC、ご愁傷様ぽ。
23 :
厨狂 :02/09/03 01:27 ID:BjOEIRFW
勝手に支那
24 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:32 ID:MfIUmyzD
( ゚д゚)ポカーン
25 :
??? :02/09/03 01:34 ID:Z5zlYyfp
俺、仕事で行った中国からこの掲示板に書き込もうとしたことがあるけど、うまく 行かなかったんだよね。なぜだろう。
26 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:35 ID:Nv6uDTR2
哀れな国だ・・・。
27 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:37 ID:ZanIGxSC
つまり言論が自由になれば、共産党は潰れるってこった。
28 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:37 ID:01y7nr4a
公務員って中国旅行禁止なんでしょ?
29 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:37 ID:PcZTKaen
最近全然駄目だったんだ・・・。 このせいだったんだ。勘弁してくれよ。
30 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:38 ID:pD7WPWMd
中国がこのまま発展すれば内部分裂しそうだな。
31 :
:02/09/03 01:38 ID:ORjyFJ1d
日本はkrドメインをブロックしる!
32 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:38 ID:Q697FybG
>>26 ホント、所詮は共産圏なんだね。
しかし、今更こんな事したって流行らないよなぁ。
我らが血税が、こんな国のために使われているなんて、悔しくてしょうがないよ。
33 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:39 ID:J8NgQMsw
中国はひどいイントラネットですね
34 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:39 ID:MfIUmyzD
中国外のプロクシ使えば大丈夫?
35 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:40 ID:taJPP/Z4
ネットに規制をかけるなんて、支那の入り口のルータにいちいち 規制アドレスを弾いてるのかな? 海外のサーバに検索機能をつけて、間接的にデータを受け取ったり・・
36 :
広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/09/03 01:41 ID:jcZNCQB4
上海あたりでもダメ?
37 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:41 ID:RUNjuU0w
チョパ〜リだな
38 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:42 ID:ka/GiLYZ
所詮は三流国
39 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:42 ID:+fq2fa3B
なんかネットカフェが放火されて若者二十人くらい死んだ事件以降 規制がどんどん厳しくなってるそうな.
40 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:43 ID:ZanIGxSC
中国社内ラン
41 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:43 ID:1JooYC09
さすがは厨國だ
42 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:43 ID:Q697FybG
>>34 それさえも、当然規制してくるんじゃないかな?
何しろ、ここと旧ソ連は、ジャミング(電波妨害)に物凄い国家予算を割いていたから、
そのくらいの対策は当然やってるでしょ。
しかし、そんな事して言論の自由を弾圧してる連中が、あちこちの政府系サイトを
クラッキングしまくってるんだから世話無いよ。
43 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:44 ID:dVd7O42d
みなさん分かりましたか?結局中国に言論の自由はないんです。
44 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:45 ID:PcZTKaen
放火事件行以降北京のネットカフェは全面閉鎖。 北京近くの街もだよ。 ワタシの住んでるところは、やってるけど エロサイトは規制掛けられてるらしい。
45 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:45 ID:Dv9Otil0
>>39 あれは当局が規制強化の足がかりとしてやったという陰謀論がいまだに根強いよ。
46 :
広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/09/03 01:45 ID:jcZNCQB4
これがうまく機能したら真似する国が出てきそうだね。 アカ卑の悪口がサーチ出来なくなったりして。
47 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:46 ID:iBguLYlb
ちきしょー。さすが中国政府は対応が早いな。 国家分裂が遅れるじゃないか。
>>38 > 所詮は三流国
失礼な!
第三国と言ってくれ。
49 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:46 ID:+fq2fa3B
>>45 まじで?
でも少年二人つかまったんでしょ.
50 :
:02/09/03 01:46 ID:TLPb9zYt
これは、ひどいニューソですね。
51 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:47 ID:PcZTKaen
つうか、IDがPCって TKも入ってる〜ニュー速行ってこよ。
52 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:47 ID:oOyYxN7S
香港は大丈夫? 中国に返還されたとはいえ自治領だから平気か?
53 :
百鬼夜行 :02/09/03 01:47 ID:taJPP/Z4
54 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:47 ID:qiB8VSVq
抜かりのない国だな。
55 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:49 ID:fiQEF7dJ
ひどい国ですね
56 :
百鬼夜行 :02/09/03 01:50 ID:taJPP/Z4
57 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:57 ID:SsDtaK0r
中国のインターネット規制は昔から。従来の規制は海外の
proxy騙せるらしい。しかし中国のNetユーザーは学校や職
場のPCというのも多く、それらはしっかり監視されている模様
Economistは、IPV6になると使用者の所在をつきとめることが
易しくなるので、NET規制や言論規制をしたい政府に好都合
と書いている。
At present, the anonymity of most Internet users is more or
less protected because service providers generally assign a
different IP address each time someone logs on. But IPv6
includes a new, expanded IP address, part of which is the
unique serial number of each computer’s network-connection
hardware. Every data packet sent will carry a user’s electronic
fingerprints.
http://www.economist.com/displayStory.cfm?Story_ID=471742
58 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:58 ID:f0cy+qIC
マジだとしたら怖い国だ
59 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 01:59 ID:KwddhJp7
60 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 02:05 ID:z75TFT+P
YAHOOなんかは自ら中国政府に迎合したみたいね
61 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 02:05 ID:dbD7qe8g
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/2231101.stm >Human rights activists say more than 30,000
>people are employed to keep an eye on
>websites, chat rooms and private e-mail
>messages.
>Some 150,000 unlicensed internet cafes
>nationwide have been closed in recent months
>and those remaining have had to install
>software that prevents access to up to
>500,000 banned sites.
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
62 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 02:07 ID:EaxnZDdH
63 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 02:07 ID:Dv9Otil0
で、朝日系メディアはこういう国を毎日のようにヨイショし続けてるワケだが。
中国はすぐ公開死刑されちゃうからなぁ 万引きで死刑とかあるから、つかまったらまず死刑だな
65 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 02:09 ID:h7sJIfge
>>57 そう言えば日中IPV6共同研究なんてぶち上げてたがそのためか。
俺は近い将来枯渇すると見られるアジアンIPの打開策かと思っていたが(それもあるか?)。
とことん怖い国だ。
66 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 02:10 ID:ASPiuZSP
>>64 金とコネがあればどんなに悪いことをしても捕まらないのもあの国
中国政府は一九八〇年代以来、日本に対して教科書やマスコミで 戦争での残虐行為を継続して非難し、日米同盟までを批判して自国内の ナショナリズムをあおり、共産党統治の正当性の支えとしてきたとする 分析が米国のクリントン政権で中国政策を担当した元高官により このほど発表された。 この分析によると、そのナショナリズムの結果、中国国民の対日態度は 米軍の在ユーゴ中国大使館誤爆の直後の対米態度よりも悪くなったが、 中国当局では最近、日本側の反発を気にして姿勢を変え始めたという。 この分析は米シンクタンクのアスペン研究所がこのほど発表した スーザン・シャーク・カリフォルニア大学教授の論文で明らかにされた。 同教授はクリントン政権で国務次官補代理として対中政策を担当した。 「中国のナショナリズムと米国、日本、台湾への政策」と題するこの 論文は中国指導層が近年、自己の統治の政治的正当性に不安を抱き、 その対策として国内のナショナリズムを社会の新たな思潮としてあおって きた、と述べている。
68 :
反日教育について米国の分析2 :02/09/03 02:13 ID:LBiclJRW
同論文によると、中国共産党はそのために教科書やマスコミで米国、 日本、台湾に関して負の部分をことさら誇張して伝え、とくに日本に ついては一九八〇年代後半以来 1 第二次世界大戦での日本の残虐行為を絶えず指摘し日本側を非難してきた 2 日米同盟を冷戦の遺物だと非難してきた 3 日本が国際的、あるいは地域的なパワーとしての地位を得ることを妨げてきた (日本による米国と中国との三国首脳会談の開催の提案をも拒んだ)− ことなどをあげている。 この結果、中国国内では日本に対する悪意の態度は九九年の米軍機による 在ユーゴスラビア中国大使館誤爆で中国人の死者が三人ほど出た直後の 対米態度よりもさらに険悪となったという。 同論文はしかし昨年からは中国当局もこの反日キャンペーンが走り過ぎて、 日本側の反中感情が急激に強くなったことに懸念を感じるようになる一方、 ナショナリズムの高揚がかえって中国共産党の半永久の統治に対する糾弾 ともなりかねない危険を意識するようになったと指摘している。 同論文は中国のこうした動きへの対策の一つとして米国当局者がさまざまな 形で、中国の教科書や官営マスコミの内容をチェックし、極端な反日や反米の 記述には正面から抗議して、削除を求めることを提唱している。 米国の中国専門家が中国側の反日傾向は自然発生の現象ではなく、 政府の教育や政治宣伝などのせいだと認めたことは珍しい。
>>61 つーかまず、15万軒以上インターネット喫茶があるのに驚いた。
70 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 02:31 ID:TB4F1Jgo
札幌は市内にネカフェ8軒しかないけど、何か? しかも会員登録全部してたりして。鬱だ。
71 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 02:33 ID:Nm1iJZa1
いいことだ。 中国が言論統制をすればするほど、中国の発展が遅れる。
powered by Googleなサイトも軒並みだめなんだろうか。
あと3年持つと思ったけど、案外早そうだな。
74 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 02:54 ID:PcZTKaen
これって党大会終わったら復活なの? それとも、ずっとなん?
75 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 02:59 ID:dbF4PJ4b
やっぱなんだかんだ言ってもこれが中国の真の姿だな。
76 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 03:00 ID:1IcQoScm
こんな国がこれ以上発展するわけないじゃん・・・
77 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 03:01 ID:kqnQuevq
中国イントラネット
78 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 03:03 ID:gEMuHUiy
中国で法輪功宣伝オフ会でもやるか 殺されそうだ
79 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 03:12 ID:4ZHGuX7o
Testing complete for
http://2ch.net. Result:
Reported as accessible in China
80 :
◆ogentAXo :02/09/03 03:15 ID:7Td9/Jlv
81 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 03:20 ID:iu18zkUt
やっぱあれかな 中共が法輪功を取り締まるのは 歴代王朝の末期には必ず妙な宗教団体が活躍するって奴を警戒してるのかな?
82 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 03:23 ID:kqnQuevq
すでに脅威ですが何か?
83 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 03:24 ID:qT4FjSow
中国死すべし
84 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 03:29 ID:cfxRm7AF
そら共産党員も増える罠
85 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 03:38 ID:L3ACwXxU
>>79-80 まあ、2chは日本語なんだし規制する必要もないんだろうね。
86 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 03:43 ID:esAtnFse
つーか、やったら。 中国国内だけでネット構築すりゃいいやん と思うのは漏れだけ?
87 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 03:44 ID:tKzhffxI
>>86 指導部としては限りなくイントラネットにしたいんだろうな。
そこは人民統一との兼ね合いって事で。
88 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 06:00 ID:P8CMzAmz
ググルがなかったらインターネットがすんごく不便になる
>>66 日本は違うとでも?
恥ずかしい発言するなよ部落民。
90 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 15:52 ID:vQX/E6ii
おれ、上海でADSLだが50KB/秒なんだが、これどういうことよ。 光でも100KB/秒オーバーは稀だとか聞く。 ググルは串刺すと見れるけどな。
北京だと20〜30KBぐらいだが。 上海の速いね。俺んとこでは串さしてもgoogle無理だった。
92 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 16:12 ID:oEfVaIay
あほんだら
93 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 16:26 ID:KXoQU6HT
>>81 なるほど。一理あるかもな〜。
んじゃそろそろ反乱が起こり、権力の○○を抹殺。
そして新しい王朝が始まる予定っと・・・。
95 :
ゴキブリ :02/09/03 16:33 ID:Bj1pGodY
中国在住だと泣きそうだわな。
96 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 16:40 ID:XRfeP64G
すげーな。。。中国人じゃなくてよかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
97 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 16:41 ID:iw4/8Aml
別に再開しても、盗聴なり調査なりされてるからやだ
韓国批判に関しては日本より報道の自由は 保たれている。
99 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 16:58 ID:Ibvi6vOI
中国人のおかげでエロ画像も手に入りまくりだからちょっと哀れんでみる
100 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 16:59 ID:XRfeP64G
政治的な原因で文化まで規制を入れる国って本当にヤダね。
中国でもeroとかで検索してたのかな?
102 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 17:38 ID:PatUMX5J
このニュースにビックリしますた。 さすが考えることが社会主義国! 統制とれてるねえ。 でも、あまり意味が無いと感じるのは、和紙だけでしょうか。
さっきからYAHOOJapanもつながらなくなった・・・・・・・・・・・・・ 昨日までは問題なかったのに何故だ? powerd googleを利用してるせいだろうか?
104 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 18:13 ID:VffvMz3C
なんだかんだ言ってもこれが中国の真の姿だな なんだかんだ言ってもこれが中国の真の姿だな なんだかんだ言ってもこれが中国の真の姿だな なんだかんだ言ってもこれが中国の真の姿だな
105 :
?1/4?3??E^?3?n???R?u?N?N :02/09/03 18:16 ID:HoIhfRt2
中国に世論はありません。 韓国にも世論はありません。 全体主義国の「世論」は造られたものでしかないのです。
106 :
sage :02/09/03 18:20 ID:+0m+9fnA
サヨたん、騒げよ。
107 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 18:21 ID:7oaanoAG
108 :
極東不敗Ω@在日52世 ◆Zai52np2 :02/09/03 18:21 ID:tSMnJ47E
情報を閉じる→現代ではあらゆるあらゆる人間活動の死を意味するに等しい。 21世紀になってすらこの愚行・・・。呆れてモノも言えんな・・・。 所 詮 は 「 死 菜 畜 」 と い う 事 か ! 死菜マンセーのアフォ日本人もこれで少しはわかったろ。。
109 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 18:22 ID:dQ+0YEff
今の中国こそが真の中国。 改革開放なんていってる方が偽物
110 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 18:25 ID:o6baWRSd
ここまで規制したら何の為のネットか・・・。 自動車に10`以上出せない様にするのと同じ。
111 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 18:28 ID:tbE5/nHv
>>110 中国や北朝鮮はインターネットというよりはイントラネットなんだよ。
国の中がLANで繋がっているだけ。
112 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 18:29 ID:eXKT/xEB
113 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 18:34 ID:eJvbzdGs
もう一回、文化大革命をやります。大躍進政策もやります。 乞う、ご期待。
>>103 yahoo!Japanはトップページからなら今のところは検索可能だと思われ。
でもMyYahooの検索窓からはすでに不可能のご様子。
またネットTVもいくつか見られなくなっています。しかしエロカテゴリーで規制になった
サイトは俺の知る限りひとつもないです。ロリでもグロでもなんでもあり。(自宅接続の場合)
ちなみに違法ではあるが、BS放送を流している某韓国サイトは番組によって
視聴可能だったり不可能だったりします。これも基準がよくわかりません。
某宗教団体のページはどこも見られないし、はっきりいって検索エンジンで
入力するのも注意した方がいいでしょう。
ネットカフェや大学図書館からでは規制はさらに厳しく、海外のページはいっさい
駄目のところもある。あるいは見られても書き込みはできないなど・・・・
それとこれはもうずっと以前からだけど、
メールはアドレスによって受信または送信のみ可、ひどいときは両方だめの場合があります。
いくつかやばいキーワードがあるらしく、それを使うとしばらくメールが使えなくなります。
なぜかSo-netドメインの人との間でメール障害が起こる確率が高いようです。
2ちゃんまでinaccessibleになったら困るので、詳細は書けない。
115 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 18:40 ID:NHIzXc98
ちょうど今、伴野朗の「始皇帝 上下」を読み上げたところだよ。 二千年以上前からお上のやることは全然変わってないんだな。
116 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 18:40 ID:8wGR1Zme
中国では言論・表現の自由が保障されていないのか? あんな国に生まれなくてよかった。。。
糞長い悠久の歴史を誇るが、民に優しかった時代は一度としてないし、 これからも未来永劫、無い。
118 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 18:50 ID:lPO3SSco
中国でもネットは盛んで自宅で楽しんでいる連中も多い。 新聞やテレビでも日々ネット関連のニュースで溢れている。 だが今回のgoogle使用禁止については何のコメントもない。 とまどう奴らはすごく多いはずなのに、一言のニュースもなし。 どういう理由であれなにかユーザーに説明するべきだ<チャイナネット
119 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 19:00 ID:8A7mJWZz
中国で革命起きるきっかけになったりして 仕事に差し支えたりしないか? IT系の職場だと そういうところは規制かかっていないのかね
120 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 19:03 ID:LI01JFqd
こういうネガティブなことはゼッタイ朝日に載らないんだよね。
121 :
名無し募集中。。。 :02/09/03 19:11 ID:Aa4ayl/z
中国云々よりIE6で「表示オプション」画面が表示されないのをなんとか汁! メール送っても無視しやがる MSが悪かろうがなんだろうが返事ぐらいよこすだろう それともオレだけなんだろうか?IE5やNNでは見れるけど。
122 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 19:13 ID:3njRTgOC
てか検索エンジンてほとんどgoogleのシステム使ってるんじゃ・・・
123 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 19:13 ID:JCCf7KPt
別にgoogle使わんでもエロサイトは幾らでも見られるだろ
124 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 19:14 ID:WX6oBzng
あっひゃっひゃ! 流石中国 やっぱ中国はこうでなくっちゃ!
125 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 19:15 ID:b13tI8oq
中国でエロサイト覗いてたらつかまるのー!? こへーーーー!!!!
126 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 19:22 ID:tkvFbGvm
窃盗団も規制汁!チュウコクMEGA!!!
127 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 19:25 ID:9L/tJQ6R
替わりに江沢民推薦の検索サイト「三つの代表検索」とかをあてがわれ、 更に不興を買いそうだな、、中共よ、、
128 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 19:26 ID:OCaY/yi1
地味なニュースだけど、中国という国の本質がよくわかるな。
129 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 19:29 ID:vkCmcUGH
2chに中国、朝鮮板作れば? 日本語不可の専用板 言論統制下で言いたいことがいえない やつらに使ってもらえば・・・
130 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 19:34 ID:aSzWxnXA
前々から中国はこのくらいのことはやってるだろうと思ったが、 こうして本当にやってたと聞くと、やっぱり所詮共産圏だなって思い起こされたよ。
>>129 それいい!
っで、そこに日本叩き、電波隔離。
これ、実際にはパケットの中身までチェックされてるわけじゃないだろうから 海外の串を刺せばgoogleだろうが何だろうがアクセス出来るんだろうね。 それも駄目なら海外のホストにsshで入ってポートフォワーディングするとか。
133 :
◆f8GIKOLg :02/09/03 19:38 ID:BmRLttxQ
共産党や社民党の目指す国の姿はこれですか……。
134 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 19:40 ID:OCaY/yi1
135 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 19:41 ID:dXdbF+BP
この情報化社会にまだこんなことやってるのか
136 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 19:48 ID:Ebp49JZ2
ほんと中国は糞だな。
137 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 19:58 ID:ic86wJ8B
>>125 > 中国でエロサイト覗いてたらつかまるのー!?
> こへーーーー!!!!
さすがにエロサイト見て捕まることはないです。政治系
のページだとマジで捕まるけどね。
じつは中国大陸ではエロサイト需要がさほど高くないです。
20代半ばでみんな結婚しちゃってるし、それよりお金の方が大事というか。
エロサイトなしでも満足できるように管理されちゃってますよ。
さらに目的のページにたどり着く方法をみんな知りません(w
中国人の99%はごく簡単な英語もさっぱりです。
nude、erotic、どころかgirlすら入力できませんから。
むろん中国語で検索してもそんなページはヒットしないし・・・・
自宅でネットできる比較的地位の高い人たちでも似たような
もんだから、エロサイト見てるひとの割合はとても少ないです。
それにわざわざネットするより直接女の子買った方が安いしね。
一部、エロ好きも私の周りにいますが例外的少数派です。
たいていの人は本国イントラネットに満足してます。
結構食えるようになってきてるので、政治的関心も下がる一方だし、
ネットカフェでもチャットやネットゲームの利用者がほとんどですよ。
今の中国人に情報への飢餓なんて高尚な欲求はないですね。
こんな状況なのにgoogle規制した理由がさっぱりわかりません。
>129 韓国はプロバイダーが数えるほどしかないから、今でもIPアドレスですぐに 個人が特定できる噂
139 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 20:00 ID:ka/GiLYZ
>>137 愚民はいつまでも愚民のままなんだな。哀れ。
140 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 21:24 ID:teHoRMWl
つうかさ、結局中国で ネットするのは危険なの? 2ちゃんも危険? そこん所を詳しい人よろしこ。
141 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 21:32 ID:JK9yGocW
>それにわざわざネットするより直接女の子買った方が安いしね。 すごい!
142 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 21:35 ID:Zp5L6Slh
中国で唯一自由に書き散らすことができるのは日本に対する悪口だけです。 新聞社の掲示板ですら「日本に原爆を落とせ」「日本の女を全てレイプしよう」 などなどのカキコであふれています。
143 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 21:37 ID:NHIzXc98
144 :
:02/09/03 21:47 ID:/KHfqzJw
「千里無人区」の撮影が間もなく終了
中央電視台��中央電視台の大型ドキュメンタリー番組「千里無人区」の
撮影が、まもなく河北省興隆県で終了する。 ��
番組は各回30分の5回構成。さまざまな史実に基づき、当時の旧日本軍が
中国で犯した罪行を記録している。旧日本軍は60年前、
長城の南北150キロを「無人区」に指定。「無人区」の住民をいわゆる
「人圏」と呼ばれる集団部落に強制連行し、八路軍との連絡を絶った。
旧日本軍はその際に大量虐殺を行い、河北省興隆県だけでも6万人余りが
殺された。 ��「人民網日本語版」2002年9月3日
ttp://j.people.ne.jp/2002/09/03/jp20020903_20931.html 今日も反日教育がんばってます
145 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 21:50 ID:bLmBBJ6i
(´_ゝ`)朝来
146 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 21:50 ID:yOn0LQxT
...
147 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 21:52 ID:7FVOfx1p
>137 ネットするようなやつは日本人よりも英語出来る奴多いよ。
148 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 22:11 ID:Vs9j7JNJ
>>140 まぁ、政治的な発言さえしなければ大丈夫だよ。
体制迎合にせよ反体制的発言にしても厳しくチェックされていると思っていい。
政府としては大衆に政治的関心を持ってほしくないというのが本音だ。
以前は反日であれば政治的発言は歓迎されたんだが、最近ではむしろ
「お前らよけいな口出すな、だまっとれ」って感じ(w
在中4年になるんだが、街の食堂でも政治議論は以前に比べて本当に
少なくなった。以前はけっこう熱い政治青年も多かったんだけどなぁ・・・・
2ちゃんねるは日本語でやりとりされている限り危険はないと思うが、仮に
中国語版ができて、中国で知る人ぞ知るという掲示板にまで発展したら
即アクセス禁止になるだろう。余談だが、以前『天安門』という記録映画
の中で、解放軍が学生市民をひき殺したのをみた男性が、米国ABC
TVの取材を受けた後、労働刑務所に送られた過程が描かれていた。
一皮むけばこういう恐ろしい一面を持つ国だ。
*この映画6月に
http://www.zaq.ne.jp/jmn/で中国でも見れたんだよ (w
言葉は悪いが、政治的愚民化が進んでいて、みなそこそこ満足して
生活してるので、海外事情に無関心な人が多いのよ。誰もが昔に比べて
ずっとよくなったと語る。インテリ層の出国熱は年々高くなっているけど、
その他大勢の顔が本当に明るくなってきた。(白痴化しているともいうが)
中国人つーのは根っから我慢づよい連中で、2,3日停電、断水でも
当局に苦情一ついわないからね(言っても無駄だって知ってるし、
お役人も絶対自分の非を認めないし)だからgoogle規制くらい
なんてことないんだろうな。
149 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 22:16 ID:ZanIGxSC
なるほど、これが大本営発表なのか。
150 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 22:17 ID:imkgouCt
これが中共の正体でちた。
151 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 22:17 ID:T6DK1prC
こういうのがあるから中国の発展にブレーキがかかるんだよな。
152 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 22:19 ID:pFn7GqpZ
串が混む予感..
153 :
:02/09/03 22:20 ID:/KHfqzJw
148面白いな
154 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 22:22 ID:hZ3uSSlU
ネット鎖国
155 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 22:24 ID:nCrg+rT8
中国に生まれなくてヨカータよ。
156 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 22:25 ID:TBTCsklv
なんだか戦時中の日本みたいね。中国って。
157 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 22:26 ID:F4GWarJc
もう、中国からぐぐるへのアク禁は解けたようだね。 今、旅行で中国行ってるけど、昨日ぐぐれなくってちょっと焦った。
158 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 22:28 ID:2Bv+M3kg
共産党の一党独裁で人権後進国の支那が言論弾圧したって、 朝日新聞は問題にしませんか?
159 :
電波 ◆EMINEMoc :02/09/03 22:29 ID:zM5kA9x/
中国のTVサイトから美国へのリンクを見ると スポーツ ESPNしかないのにはワラた。
160 :
◆GACHApeQ :02/09/03 22:33 ID:wxWY5McX
つまり、中国側からの規制な訳だ。 そーいやー、あれだな。 WWWってのは、 イメージでは世界中どこへでも繋がるようなの気持ちでいるけど、 リアルでは、通信用海底ケーブルの通過でける箇所がだいたい一定だから、 中国海軍が断線させる事だって可能なわけだ。 これを脅迫に使うのもアリアリな訳で。 んで、 そこに繋がるサーバ占拠できれば、 エシュロン並の盗聴施設も可能な訳で。 意外にひ弱なんよね、インターネット。
161 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 22:35 ID:DXkdFJ2x
>>147 > >137
> ネットするようなやつは日本人よりも英語出来る奴多いよ。
はっきりいってそりゃちょっと中国人を買いかぶりすぎだよ。
最近ではネットは一部の金持ちやインテリの娯楽じゃないからね。
ネットカフェは一時間2元が相場、都市部では競争が激しく
もっと安いところもある。ごく普通の兄ちゃん姉ちゃんがネット
やってるよ。それどころか大部分がそんな連中で占められている。
中国の大学生の英語にしても英文科をのぞけばよくて日本人と
変わりない。つーか日本のように外来語をどんどん吸収してきた
歴史がないので、一般人にnotebookって言ってもほとんど通じないよ。
economyなんて解るのは大学生ぐらいだね。日本ならタクシーの
運ちゃんだって知ってる単語だろうが・・・・
彼らは一から外国語として英語を勉強するので、日本人と比べると
ボキャブラリーが貧弱だ。けどそのせいか発音に日本人ほど変な癖がつきにくい。
それだけネットする層が拡大しているにもかかわらず、どこのネットカフェ
でも英中翻訳ソフトは入れてない。ゲームは目一杯入っているがね。
俺も時々社会見学のためネットカフェに行くが、英語のページ見てる
やつを見たことが一度もない。金持ちやインテリの知り合いは沢山いるが
彼らの家のPCのお気に入りに英語ページはほとんどない。
仕事や特別な事情がない限り、中国人も自国イントラネットでほぼ満足
しているからだね。
162 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 22:42 ID:F4GWarJc
>161 そちらは上海のほうですか? こちらは今北京にいますが、ネットカフェは全然見ませんね。 パソコン屋も市内ではあんまし見かけないし。 英語は確かに全然通じないんで、漢字で筆談したほうが早いです。 しかし、観光地では物売りが激しくて、「どこが共産主義だゴルァ!」って感じ。 普通に街中を歩いてたりしてる分には、管理されてる感じは全然しないよ。
163 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 22:43 ID:Km32wpHx
>161 貴方がネイティヴならば別ですが、 >彼らは一から外国語として英語を勉強するので、日本人と比べると >ボキャブラリーが貧弱だ。けどそのせいか発音に日本人ほど変な癖がつきにくい。 というのには同意しかねます。 「人民訛り」というのは強烈にあるよ。日本人とおなじようにね。(w 俺は帰国&元大陸留学生
164 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 23:29 ID:OVTQsv0w
最近、いろんな公務員の不正なんかを見ていて気づいたんだ。 中国って官僚が好きかってやっていて、とんでもない途上国で 激しく倫理にも劣るな、と考えていたのだが、どうやらそれはこ の国でも変わらないらしい。 そう、中国とこの国の違いは、表面上、資本主義か、共産主義 かというだけで、中身は同じなのだ。
165 :
無料パス支給やめるなら公用車全廃しろ@ゴンφ ★ :02/09/03 23:32 ID:???
>>162 > こちらは今北京にいますが、ネットカフェは全然見ませんね。
潰されてるんだよ。共産主義の犬どもに。
166 :
名無しさん@3周年 :02/09/03 23:46 ID:AIieLHFc
>>162 こっちは河北省だす。北京にはよく逝くよ。
こっちじゃネットカフェは相変わらず多く、24時間営業の店もちらほらある。
一日中泊まり込みでネットやってるネットジャンキーもいる。
ネットカフェ規制は今のところやってないですね。
>>163 >「人民訛り」というのは強烈にあるよ。日本人とおなじようにね。(w
うんそれは知ってるよ。いわゆるうぇりーぐ〜ってやつだね。
俺は以前、日本で英語教師やってました。現在、中国に留学中です。
生徒は一様に恥ずかしがって、thank you をさんきゅー、doctorをどくたーと言います(w
これだと卒業してのちにネイティブに英語を習っても、日本式の英語発音が
容易に抜けません。和製英語は一面では英語の語彙力に寄与しているけれど
成人後の発音矯正に大変不利に働きます。
中国では生徒たちが恥ずかしがらず音から英語を学ぼうとする傾向があります。
日本と違い、下地の漢製英語がないのと国民性もあるかな?
まぁそれでも人民訛は残るんだけどね・・・・・
167 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 00:38 ID:O+65J7UD
俺が最も聞き取り難い言葉は ロシア訛りの英語、あれだけはさっぱり分からん
168 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 00:43 ID:1LNOL+Q7
あ、パクス・ロマーナが社会面以外で産経の記事使ってる。
169 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 00:43 ID:NFT0ksY8
スレタイの「利用不能」は、実質「利用不可」ということですか。
170 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 00:45 ID:1LNOL+Q7
と思ったら、共同の配信だった
中国人の留学生が大学にいるけどカタカナ(外来語)が一番難しいって言ってた。 collaborationが何故「コラボレーション」なんだ?って怒ってた(w
172 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 00:54 ID:hTNtPJCk
ガイシュツの内容だが、米国に亡命した「中国人ジャーナリスト」何女史 が、日本の某紙に寄稿して「中国の人権問題」について、大まかな主旨で こう書いている。 「中国政府の官僚は自分たちの利権が確保出来れば、8割の国民がどう なろうと、構わないと思っている。彼らは腐敗している」 実際、中国に逝くと、海外衛星放送の視聴は禁止されているそうだ。 (現地人の情報だから、間違い無し) いずれ、益々、言論統制や規制が厳しくなるだろうね。 経済格差や人権問題の事を、広く国民に知られるとマズイ事になるからね。
173 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 01:00 ID:OPvc0B3Y
中国共産党に不利なことは全て隠蔽。 言論統制、弾圧。 そーいうとこが厨房後進国ぶりを露呈している。
174 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 01:01 ID:ToPFRuMs
>>173 まるで創価学会に支配されている大阪と同じだな
175 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 01:03 ID:SfimXE3k
中国の国内治安より、エシュロン対策じゃないか? ググルが世界標準になってることが不愉快と思われ。 規制を利用して中国製検索エンジンをプッシュすることも考えられる。
176 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 01:04 ID:t4jf/Az/
こんな国でオリンピックですか(w
177 :
◆GACHApeQ :02/09/04 01:05 ID:dlM3gW4s
178 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 01:07 ID:t7W5QkjM
俺、中国に出張してる知り合いに送ったメールの中で、 何気なく政治の話題に触れたことがあったんだよね。 そしたら、そいつに「ちょっとやばいかもしれないから、そういう話はやめてくれ」と言われた。 これって、常識?
179 :
◆GACHApeQ :02/09/04 01:09 ID:dlM3gW4s
>>178 人民軍ってば何事も本気と書いてマジだから、
リアルでヤバイのかもね。
180 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 01:10 ID:OfFW940r
>>176 中国でプレスがインターネットは何気なく利用しようとしても
あのサイトもつながらねぇ、このサイトもつながらねぇで
混乱が起こるに10元
181 :
◆GACHApeQ :02/09/04 01:11 ID:dlM3gW4s
>>178 あと、
日本ぢゃーマイナーだけど、
私信とかのEメールって、
外国ぢゃぁ、秘匿化するのふつうちゃいますのん?
182 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 01:11 ID:+usrV+j7
中国逝ってよし。
183 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 01:12 ID:73lmOnXQ
反体制派の中国人ってP2Pだっけ? 何かKaZaAみたいなソフトを使ってるとか効いた事がある。
184 :
◆GACHApeQ :02/09/04 01:13 ID:dlM3gW4s
185 :
◆GACHApeQ :02/09/04 01:16 ID:dlM3gW4s
186 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 01:18 ID:ZgqEv0Zx
187 :
EO :02/09/04 01:34 ID:ajz61HoW
>>中国で唯一自由に書き散らすことができるのは日本に対する悪口だけ これを、情報規制しろよ、中国。
188 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 02:33 ID:qb/qgTmu
エムエクース、グヌーテルも使えるんだけどなぁ なぜgoogle????
189 :
すずめのお宿 ◆ifAK1n8E :02/09/04 02:42 ID:dFOZdg9I
>>178 政治的なことはマジで問題になることがある。
いつか想像もできないところでしっぺ返しがきたりする。
そのとき初めて「あぁ、もしかしてあれか」って思う。
それでも最近はずいぶんとマシになった方だよ。
190 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 04:51 ID:jDG0hHJO
だとしたら、中国アフォだな
191 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 04:56 ID:8j6gCr4i
MXは出来るよねー。回線アナログだから 最近やってないけど・・・(・A・)イクナイ グヌーテルって何? はぁグーグル使えないのはやっぱ痛いっす。 皆さん普通にヤフー使って検索ですか?
192 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 05:03 ID:f2sHtSyA
これはでかいニュースだねー。 キャッシュ使えばなんでも見れるからなぁ。 でもネット社会は情報統制するなんてのは出来ないぐらい情報は速いし 蜘蛛の巣の編み目も多いよ。
193 :
:02/09/04 05:28 ID:s2i1gOLH
>178 日夜 ニュースを肴に過ごしている 速報住人にとってつらい話です>政治禁
194 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 05:44 ID:wzhgHMPy
韓国もgoogle見れなくなんないかな。 つーかネットに繋げなくしてくんないかな。
195 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 06:48 ID:+CwptFsp
中国って日本やアメリカみたいにヲタ文化が発達しれるワケじゃなさそうだし 海外サイトが見れなくなってその上情報規制されてエロサイト規制されたら 何の楽しみがあってインターネットしてるんだろう?
196 :
:02/09/04 12:24 ID:gBLhSEez
197 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 12:29 ID:KrLMK5kf
>>195 > 中国って日本やアメリカみたいにヲタ文化が発達しれるワケじゃなさそうだし
> 海外サイトが見れなくなってその上情報規制されてエロサイト規制されたら
> 何の楽しみがあってインターネットしてるんだろう?
ひたすらゲームにチャットです。中国語コンテンツはつまらないので中国人でも
あまり見てません。それとメールも大好きみたいですね。とくに女性はそう。
HPつくる人も少ないし、いわゆる孤独な作業に彼らは耐えられません。
(本を読むより本の作者に会いに行き話をする方を望むのが中国人)
また、個々人の持ってる情報の量も日本とは比較にならないほど
少ないので、情報発信できない。一般に英語力もめちゃ低い。
こういう国だから自国イントラネットでも十分満足できるんでしょうな。
これといった娯楽のない中国での楽しみといえば人と話すことぐらい。
老若男女問わず、ど〜でもいいことを毎日長時間べちゃべちゃやってます。
ネットでも同じく、周囲の何人かでワイワイやりながらゲームやチャットに興じる。
これってオタ文化にどっぷりはまった日本人にはつらいです。
日本じゃ一人で遊ぶ方が人といるより楽しかったりするでしょ?(状況にもよる)
でも中国語さえできれば女の子は簡単に引っかけられるけどね。
198 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 12:42 ID:0nKm16IR
まさしく 電脳飲茶状態
199 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 12:58 ID:ghngCrt0
いまんとこエロサイトは規制なしです。CNNより高速でつながる(w でも需要はあまり高くないです。やばいのは政治批判と某新興宗教(以下略
200 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 12:59 ID:ApB4C4LJ
二百
201 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 13:01 ID:jfSGInjl
海女さん大変だな
202 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 13:53 ID:62lSmmn0
ありがとうございます。 3ldkで、その値段ですか。 僕は男の一人暮らしを考えているので 4万円台で結構いいのがあるといいなぁと思ってます。 あと僕はランニングが趣味みたいなところがあるので そうゆう公園みたいなのありますでしょうか?? ファミレスなどはありますか?
誤爆?
204 :
名無しさん@3周年 :02/09/04 17:31 ID:n9dpsDM2
ヲタ文化は少ないだろうけど、日本より腕のいいエンジニアが山ほどいる国であるのは確か。
205 :
_ :02/09/04 23:10 ID:9YVs5Aij
>>204 日本人よりDQNなエンジニアも山ほどいるという罠
206 :
名無しさん@3周年 :02/09/05 06:57 ID:l6r2vE9l
BBCが中国のインターネット規制について、良いレポートを
載せている。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/2234154.stm ●中国の規制のしかけは、グレート・レッド・ファイアーウオール
(万里の長城のネット版)
●中国人はプロクシで規制を回避できるが、見つかれば有罪
●プロクシの使い方とか規制逃れの方法は中国内のBBSに多く見られる
●今年になって15万件のインターネットカフェが閉鎖された
●3万人の情報公安がインターネットを常時監視
●インターネットカフェは規制ソフトを導入する義務があり5万件の禁止
サイトが登録されている
●さらにフィルターキングというソフトは監視結果を毎日、警察署に報告
●民間のポータルやIカフェも、自主規制に乗り出し、チャトなどを監視する
専従員を置くところも出てきた
●業界は自主規制のルールを作り、大手が是に参加。Yahooも入っている
当然、浅匪新聞は報道しないんだよな(vv 産経は、この記事をお友達に送るボタンをつくってくれないかな? 簡単に浅匪に送ってやれるのに。
208 :
名無しさん@3周年 :02/09/05 07:36 ID:fC5M+ADK
中国サイトのBBSのURLキボンヌ
209 :
名無しさん@3周年 :02/09/05 07:39 ID:GjIuionq
思想統制恐いね こんな国とは国交切ったほうがいいよ たぶん脱北者支援を妨害するためだろうな
210 :
名無しさん@3周年 :02/09/05 11:21 ID:xrH1W98P
>>206 そのサイト中国からだとみれません。ここでも規制されてますね。
211 :
ppp 9・3(=゚ω゚)ノ… :02/09/05 11:25 ID:fyiKaiHK
これまた、共産党の矛盾と危機とで民主化の1つの要因か。
212 :
名無しさん@3周年 :02/09/05 16:22 ID:rUtX66UE
相変わらずだな、あの国。
213 :
名無しさん@3周年 :02/09/05 16:25 ID:OHaVyW1H
ここまでしなきゃ求心力を保てないのか中共は。
214 :
名無しさん@3周年 :02/09/05 16:44 ID:lIfJg4/b
>>213 中国は言論や宗教によって国家が滅亡した歴史があるからね。
政府としては神経質にならざるを得んのさ。
215 :
名無しさん@3周年 :02/09/05 16:59 ID:5O5S7Mot
日本等の串使えば平気じゃないの 中国共産党も末期では・・・・
216 :
名無しさん@3周年 :02/09/05 17:00 ID:bZ7FNJeE
もはやインターネットじゃねーな
217 :
名無しさん@3周年 :02/09/05 19:40 ID:qq9kDCnc
言論の自由の無い国家が世界の人口の何割か・・・
218 :
名無しさん@3周年 :02/09/05 19:45 ID:TmX/cWzL
通州虐殺も検索不能だろ
219 :
名無しさん@3周年 :02/09/05 19:47 ID:yny80r5R
向こうに行くとネットカフェの多さに驚くよ 言論統制といっても結構道徳的にヤバめな歌なんかも垂れ流しにしてる かんじだけどな、中国のメディア 都市部では若い子は日本以上に露出度高めだし どうなんだろうね
220 :
名無しさん@3周年 :02/09/05 23:27 ID:YT/gjFau
朝日新聞や共同通信などの極右マスコミも 中国みたいにgoogleや2ちゃんを見せたくないんだろうな(w
221 :
名無しさん@3周年 :02/09/06 02:26 ID:1jZF9H4H
>>219 一般の家庭にパソコン買う金が無いからな。
222 :
名無しさん@3周年 :02/09/06 07:19 ID:wEq0WjV0
>>39 >なんかネットカフェが放火されて若者二十人くらい死んだ事件以降
>規制がどんどん厳しくなってるそうな.
もっと前からだよ。
ガキが勉強せずにネット中毒になるわ、反政府勢力の情報発信として
活用されるわ、政府批判の書き込みが掲示板に溢れるわ、そのくせ
ネットカフェだと誰が書いたのか特定できないわ・・・・・・・・
つーことで、少なくとも2000年頃からどんどん規正法が成立してた
よ。それぞれの省ごとにね。
223 :
名無しさん@3周年 :02/09/06 07:22 ID:Q/pNRuvS
>>219 >都市部では若い子は日本以上に露出度高めだし
画像うpしる
224 :
名無しさん@3周年 :02/09/06 14:03 ID:e1SmeJsM
age
225 :
名無しさん@3周年 :02/09/06 14:38 ID:9zHNTL+j
226 :
名無しさん@3周年 :02/09/06 14:44 ID:BZ+amBya
金満共産主義国家 ただし隣国の凍死に頼っている。
227 :
名無しさん@3周年 :02/09/06 15:05 ID:MorxamFf
228 :
_ :02/09/06 20:33 ID:kyvaXMOi
229 :
名無しさん@3周年 :02/09/06 20:42 ID:o6JvfaN1
>>228 多分、朝刊のことじゃないの?
707 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/09/06 12:55 ID:K+sVZO3s
今日の朝日朝刊でまたまた捏造記事がありました。
中国人の話ですが「最近、中国は市場開放が進んで言論の自由も進んでいる」というやつです。
あれあれ?
八月下旬からインターネットにおける言論制限を始めた国はどこだったのでしょうか?
事実を全く伝えず、証言について一切検証しない朝日の体質はすでに危篤状態です。
230 :
名無しさん@3周年 :02/09/06 23:11 ID:1Vq67pvx
アカ日が 日本も見習って規制すべしとか言いそう
231 :
名無しさん@3周年 :02/09/06 23:13 ID:22RqHdFP
>>230 で、国際環境が一発逆転すると、「我々は規制されていた!」と言い出す。
232 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 04:05 ID:S7+mEiRK
∬∬ ∧_∧ カタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( *∀*)__カタ___ _< グルトのページが消えてるではないか ( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________ |\.|| SOTEC .| '\,,|==========|
233 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 05:46 ID:t13FBNvt
234 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 05:52 ID:Z8JYDH9/
中華系のエロサイトの扱いって、どうなってるんだろ?
235 :
な :02/09/07 07:23 ID:9gY0NfUE
236 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 07:26 ID:dmXgfqI8
海外に留学した中国人が母国に戻りたくなくなるのも納得だな。
237 :
◆GACHApeQ :02/09/07 07:28 ID:s1SAmdua
P2Pが中国でも野放しなのは ただ単に裏銀行の送金データなんかしてるせいちゃうん?
238 :
:02/09/07 07:32 ID:TY3fMGzI
>>228 さすが朝日だ。中国のその行為が問題であるにも
関わらずそれについてまったく触れていない。
239 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 07:33 ID:cWzDk0Le
いいんじゃない? 別に。
240 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 07:37 ID:9loLNFgH
>>238 むしろ朝日は現在の規制がインターネット時代には十分ではないと、警鐘を
鳴らしているようだ。記事の本質は「もっと規制せよ!」ってこと。
241 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 07:39 ID:hBVcUfkg
朝日はネット住民が大ッ嫌いだからね。
242 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 07:40 ID:7IifRsaw
これは中国を見習おうよ。日本でも皇室批判のページが引っかかるよ。
そりゃこれだけ朝日の悪口書いてりゃ嫌うだろう
244 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 07:41 ID:UiEqPPna
こんなことするとかえって、あらゆるルート使って見てやろう、という 意欲わくよね。
245 :
◆GACHApeQ :02/09/07 07:43 ID:s1SAmdua
>>241 昔、昔、まだパソコン通信とよばれていたころのこと。
筒井康隆 というちょっと気の触れたモノ書きがおられまして、
パソコン通信が趣味だったのですが、
ASAHIのパソコン通信が荒しによって荒廃するさまを
じつにリアルに描き出した『朝のガスパール』という小説を
よりにもよって、朝日新聞朝刊で連載すると言う快挙・・・いや、失敗を犯してしまいました。
それ以来、ちょっと思い出すと機嫌の悪くなる朝P君なのです。
246 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 07:45 ID:+UZV8QLG
これって、amikaiとかarchive.orgも同様に制限されてるとみていいのかな。
「Googleツールバー」の文字化けってなんとかならないのか?
248 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 08:17 ID:LeL5ifRb
さすがに中国は言論弾圧スゲーな 朝日がネットを嫌うのは、洗脳できないからだろうな。 嘘記事を書いたらスグたたかれるからね(W 結局、中国も朝日も言論弾圧を是としています。
249 :
国連容姿判定委員会(UNAJC) :02/09/07 08:21 ID:rjK7+/Qd
googleがなかったらネットの便利さの50%は失われるな。 俺にとっては百科事典みたいなものだからな…。
250 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 08:21 ID:PLvK9AMG
昨日か一昨日の朝日新聞には「中国の言論の自由、つまり民主化が進んでいる」という提灯記事がありますた。 朝日新聞て分かりやすいね(W
251 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 08:44 ID:KbS3t/nm
朝日がホメテタ国の推移 戦前、日本ドイツ→冷戦期、ソ連北鮮→今中国 中国もアボーンか
252 :
なんだこりゃ :02/09/07 08:49 ID:Xa61E7bw
それはともかく、共産党上層部はインターネットの特性を理解してないのかね? そんなんで遮断出来ていると思ったら大間違いだろ
253 :
つーか :02/09/07 08:50 ID:iPuGs38Q
254 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 09:16 ID:D66gtloL
>>251 ん?それはハン板でいうところの”あの法則”ですか?
255 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 09:21 ID:wrOi3P6B
さすが社会主義国家
256 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 10:11 ID:mmuu95dL
257 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 15:25 ID:kPKpwfiP
258 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 15:28 ID:Czqt7Ohe
俺の友達があれはグーグルじゃなくてゴーグルだっていいはるのですが、 どうしたらよいのでしょうか?
>>258 ゴーグルのスペルはgoggles≠ニ言ってやれ
260 :
258 :02/09/07 15:36 ID:Czqt7Ohe
彼がいうには、ゴーグルというのは何かの単位だそうです・・・
261 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 15:38 ID:DppLjEqw
江沢民はホルモン異常 に10000ゴーグル
262 :
IA ◆BMvKqQmw :02/09/07 15:40 ID:up1ZLQsi
数の単位はグーゴル(googol)。googleと似てるけどちょっと違う。
test
264 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 15:44 ID:I9Yo5cop
265 :
258.260 :02/09/07 15:47 ID:Czqt7Ohe
>>262 いま、ゴーグル野郎にこのスレを見せつけてやってます。
彼も自分が間違ってました、と言っています。
皆さんのおかげで彼も救われました。
ありがとうございました。
266 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 15:51 ID:kytCNaCL
ええ話や・・・。
267 :
名無しさん@3周年 :02/09/07 16:08 ID:s9nIM3jE
268 :
名無しさん@3周年 :02/09/08 00:47 ID:Peboe+rW
age
269 :
名無しさん@3周年 :02/09/08 01:04 ID:Sewc8AaE
270 :
ダイレンより :02/09/08 04:01 ID:JCLKPze4
>>252 しかし 電話回線は ここでは国家の所有物でありますから 何でもできるはずです。
メールなどは 2〜3日遅れて到着する事は ざらにあります。
271 :
名無しさん@3周年 :02/09/08 04:42 ID:LN69bqtY
凶惨党は人民の生命財産も以下略ていうか 地球上どころか太陽系以下略
272 :
名無しさん@3周年 :02/09/08 05:34 ID:lngIqEUy
amikaiは問題ないんぢゃないかな? サイトひらけたし・・・・。 そいにしても、グーグル使えないは不便だ・・・。
273 :
名無しさん@3周年 :02/09/08 05:39 ID:5Yij49mY
日本でよかった
274 :
名無しさん@3周年 :02/09/08 05:53 ID:Ao3VGNzT
四国からは大丈夫?
test
276 :
名無しさん@3周年 :02/09/08 06:31 ID:QjkKuX2d
外国人は悲惨だな。 世界中のメディアの支局があるのに……
277 :
318 :02/09/08 06:39 ID:tYyqW5Z+
>>241 これだけ2chで叩かれれば,どんな御人好しでも嫌いになると思うな...(w
278 :
名無しさん@3周年 :02/09/08 13:20 ID:BhN+Gc39
所詮独裁国家
279 :
名無しさん@3周年 :02/09/08 13:27 ID:O7x0pJks
スパムメール止めさせろや! >シナ政府 毎日毎日、文字化けと訳のわからん漢字の羅列を送るんじゃねぇ! シナの中でLANしてろ! あ、ついでに半島も仲間に入れてやれ!
280 :
◆TAKe//.w :02/09/08 13:51 ID:3GrSoQNQ
で、いまは使えるようになったの?
281 :
名無しさん@3周年 :02/09/08 15:30 ID:ImJ3aIus
>>277 アカ日他マスゴミがシナチョウセンをいくら褒め称えても
一向に好きにはならないな
しかし大陸の野蛮人どもは以下略
282 :
名無しさん@3周年 :02/09/08 19:44 ID:oOc0XCaw
....../.
283 :
名無しさん@3周年 :02/09/09 00:40 ID:TIFa/BIb
マジむかつくなあの国は。 昔から思ってるんだが、アメリカのクラッカーどもはなんで中共政府を攻撃しないのかな? 成功すれば英雄。
284 :
名無しさん@3周年 :02/09/09 00:43 ID:CcAEKPQ3
285 :
名無しさん@3周年 :02/09/09 03:24 ID:g8gSWopF
286 :
名無しさん@3周年 :02/09/09 05:26 ID:HNRcUcDj
識字率低いので意味なし
288 :
名無しさん@3周年 :02/09/10 01:56 ID:sv+335SY
>>286 低いやつらは無条件で米帝日帝氏ねなんじゃねえか?
289 :
名無しさん@3周年 :02/09/10 02:50 ID:y2X40CRZ
>>276 そういえば、日本はもうだめぽ、なので中国に極東支局を移転、っていう
メディアが多いらしいですね。この間テレビで見た。
移した場所の悲惨さにいつ気づくんだろうね。
290 :
名無しさん@3周年 :02/09/10 14:14 ID:YzuQKmHR
ググール
291 :
名無しさん@3周年 :02/09/10 18:37 ID:SauzS0QO
292 :
名無しさん@3周年 :02/09/10 18:38 ID:XUCEcVJp
中共必死だな
294 :
uhi :02/09/10 19:05 ID:vYcYdA7z
つか、技術的にまったく意味無いし。 あえて効果を考えれば、中国首脳のIT無知を国際的に晒してるだけで。 テレビのチャンネル封鎖と同じ感覚なんだろうな。PCモニタとテレビ画面って似てるから。
295 :
名無しさん@3周年 :02/09/10 23:20 ID:HUAgvt3H
中国地方の人は大変ですね。私は関東だから大丈夫。
296 :
名無しさん@3周年 :02/09/10 23:30 ID:eNCjIlHV
297 :
名無しさん@3周年 :02/09/10 23:31 ID:gEv7MXGM
298 :
名無しさん@3周年 :02/09/10 23:34 ID:eNCjIlHV
aaa cafe
299 :
名無しさん@3周年 :02/09/10 23:35 ID:QfR0R7eR
300 :
名無しさん@3周年 :02/09/10 23:35 ID:Q6UzNvTD
300!!
301 :
名無しさん@3周年 :
02/09/11 06:37 ID:MTvsitlG 狂導通信