【経済】デジタルBS放送用受信機の出荷台数が一段と鈍る 7月5万2000台

このエントリーをはてなブックマークに追加
175名無しさん@3周年:02/09/01 12:29 ID:VQyQ4n6V
ろくなコンテンツもないのに売れるかよ。
176名無しさん@3周年:02/09/01 12:53 ID:v547qg2+
>170
アナログBSは、NHKのBS1,BS2, WowowのほかにNHKハイビジョンが
あるよ。アナログハイビジョン。まあ今となっては消滅を待つばかりの
代物だが。
後は衛星ラジオがある。

アナログBS自体、地上派よりは画質がはるかにいいから
ますますハイビジョンの必要性は薄れるよな。

>174
だから、だ。
ハイビジョンTVをまともにみるには、
BSチューナー+ハイビジョンTVが必要で、相当の出費になる。
そして、ハイビジョンTVはでかいやつばかりで、広い部屋がないと
置き場所に困る。(もし小さいハイビジョンTVがあってもほとんど無意味だし)
これだけマイナス要因が揃ったら売れないよな。
177ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡ ◆2hNXhiro :02/09/01 12:59 ID:C3VxKDZn
>>174
両方あるけど?

ホント 利家とまつ PJ HEY!HEY!HEY! MUSIX!
ぐらいしか見るもんがないよBSD

CSはチャンネルによってレートが違うけど
ヴュージックあたりは高画質の域に近いよ

高画質に越したことはないけど
コンテンツが重要なのは否めない

それでβが敗北したようなもんだしね

>>176
TVは10年前の旧式29型だけど 十分きれいだよ
確かに専用TVがあった方がいいけど
地上波が消えるんだか消えないんだかわからない状況で
壊れてもないのに新型TVには手が出せないよ・・・・。鬱



178名無しさん@3周年:02/09/01 13:00 ID:2AOmxrwA
綺麗な画像なんてだーれも求めてないよ。
今求められているのは各個のニーズにあった面白いコンテンツ。
179名無しさん@3周年:02/09/01 13:03 ID:ZbYGNeUN
>>156
DVD-Rと組み合わせると6〜7万いっちまからなぁ。
180名無しさん@3周年:02/09/01 13:06 ID:v547qg2+
>178
それをやってるのがCSなわけだが、採算は取れてるのかな。
181名無しさん@3周年:02/09/02 01:04 ID:BSKUxNqc
高画質はオーディオマニアにしか受けないことは
アナログハイビジョンで十分証明されてると思います
182名無しさん@3周年:02/09/02 01:08 ID:kwJC+F/X
フジはヤンジャンみたいな構成してないでアニメやれ
テレ東、深夜系も頼む。
183名無しさん@3周年:02/09/02 01:30 ID:mxODhPnm
>182
CS見ろ。
184名無しさん@3周年:02/09/02 01:34 ID:KEXGqvv6
映画とか高画質で見るのはいいんだけど、
バラエティとか画がきれいでもべつにどーでもいいしな。
185名無しさん@3周年:02/09/02 01:43 ID:xjNkSBh5
こんな糞高いチューナーなんてマニア以外興味ねーよ
他で話してろ
186名無しさん@3周年:02/09/02 05:18 ID:3SbrgHoT
>>181
そんなことない。

例えばゲーム。絵は汚いがゲーム性は同じなものは、シェア
ソフトとかで良く出るけど、売れてないよね?

ハイビジョンは今普通TVにあるコンテンツ(ビデオ、ゲーム)が
そろってくると急激に売れるのでないの?
187名無しさん@3周年:02/09/02 05:38 ID:ufDv1kqY
正直、アナログBSの停波まで、
デジタルBSはダメじゃないかって気もする…
188名無しさん@3周年:02/09/02 07:19 ID:mxODhPnm
>186
>例えばゲーム。絵は汚いがゲーム性は同じなものは、シェア
>ソフトとかで良く出るけど、売れてないよね?

いや、それは「画質が汚い」のではなく、「絵の内容がへたくそ」だから。
これはまったく意味が違う。
それに、シェアウェアの売れる数が少ないのはむしろ流通の問題。
189名無しさん@3周年:02/09/02 07:42 ID:z8nYtYA6
>>187
今の視聴率だと、アナログが停波したとき
どれだけの人がデジタルに移行するやら。
190ウルトラさん☆( o|o) ≡≡≡≡ ◆RX178xic :02/09/02 11:10 ID:LnO49/n9
>>189
やっぱチューナーの値段下げるべきだな
DVDだって ここまで普及したのはハードが安くした事とPS2
LDの時と大違い

191名無しさん@3周年:02/09/02 11:23 ID:n0AO09zD
>>187
そう。その通り。
停波にともなって移行せずに契約解除でいちばん困るのはNHK。
NHKはすでに停波延期にむけて水面下で動いていると思われます。
192名無しさん@3周年:02/09/02 11:35 ID:OUkujdG/
>>187
BSって無くてもあまり困らないからね。あれば便利だけど。
停波を機会にやめーたって言う人多いんじゃない?
193名無しさん@3周年:02/09/03 03:48 ID:eLblHeUQ
ひろゆき・夜勤が逮捕されるかも
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1030821199/
ひろゆき&夜勤は謝罪を俺達にしろ!
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030852236/
朝まで今回の騒動について問い詰めるスレ その2
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030828430/
殺人光線と称し夜勤氏らが意図的に閲覧者に健康被害を与える実験を
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1030822367/
殺人光線を受けた被害者たちのスレ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1030814673/

殺人光線事件については下記が詳しい。
http://dempa.2ch.net/prj/page/heisa/pika.html
194電波5号:02/09/03 03:50 ID:GgDXhXOm
パソコン用のチューナーもあるの?
195名無しさん@3周年:02/09/03 03:53 ID:BP5IgtwD
CSで十分
196名無しさん@3周年:02/09/03 04:03 ID:WOPVSXqa
ハイビジョンだのデジタル放送だの、画質の向上が目覚しい昨今、
放送内容が劣化の一途を辿っている事に気がつけないでいる罠スレ
はここですかいのぉ?
197名無しさん@3周年:02/09/03 04:11 ID:DGzTiamE
お前ら地元U局が1,2しか入らない田舎の事も考えろ。
198名無しさん@3周年:02/09/03 04:17 ID:4w7Ylfza
>>197
そんなあなたにCS。
東京ですが最近糞地上波なんて見ませんよ。
199名無しさん@3周年:02/09/03 04:19 ID:qT4FjSow
BSCSっておもしろいの?
NHKに無駄金払ってまで見る価値ある?
200名無しさん@3周年:02/09/03 04:20 ID:4w7Ylfza
BSはいらん
201名無しさん@3周年:02/09/03 04:21 ID:36dBeQTK
BSデジタルは糞
CSはまあまあ
202名無し募集中。。。 :02/09/03 04:23 ID:mqygJyMA
ハローモーニング1本ありゃいいんだけど。
何処ぞの阿呆が駄目にしちゃったんでしょ。勿体無い。
203名無しさん@3周年:02/09/03 04:35 ID:5orfsvvh
戦艦大和の最期
──国費を浪費して玉砕する「大艦巨砲」デジタル放送

http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/020820/textonly.html

「昨年のこのコラムで、私はデジタル放送を真珠湾攻撃にたとえたが、BSデジタル
5社の今年3月期の赤字は合計300億円を超え、広告収入は減少している。「数年の
うちに自己資本を食いつぶして清算することは避けられない」というのが民放関係
者の見方だ。スカイパーフェクTVの累積赤字も1000億円に迫り、企業としての存続
が危ぶまれている。」
204 ◆65537JPY :02/09/03 04:39 ID:VdswF8it
っつうか、ワールドカップ効果はスカパーに顕著に現れてたんじゃ?
そのあおりを食ったんじゃないか?>BSデジタル
205名無しさん@3周年:02/09/03 04:45 ID:LksqRbdG
>>203
まあそうだな。廉価なIP技術を積極的に利用した方がいいと思う。
無線LANと、後は光ファイバーを兼用して、高画質画像の送信は
可能。これだけで、普通のネット&高画質TV&電話などなどは
まとめることができる。こっちの方がメリット高いな。
BSのデータ放送が何とかってNHKで宣伝しているの見ると、
笑っちゃうものね。んなのネットで十分ジャンって思うもの。
206名無しさん@3周年:02/09/03 04:46 ID:4w7Ylfza
それをゆーたらMXで十分ちゃうかと
207名無しさん@3周年:02/09/03 04:49 ID:4UvWlEhP
光インフラで巻き返しをはかるNTTおよび通信業界の
この問題に対する基本姿勢はどんなんなの?
詳しい方解説きぼんぬ
208名無しさん@3周年:02/09/03 05:02 ID:/Y32UgMx
見た目が現行のアナログ放送とそんなにかわらないんで別にいいやって思う
現行の4倍くらいの解像度なら欲しいかも
209名無しさん@3周年:02/09/03 05:17 ID:x7u9CjSL
標準画像で1万出して買えるテレビと
ハイビジョン画像で30万出して買うテレビ

マジョリティーはどっちかは一目瞭然

しかも30万出してもろくなソフトはない
210名無しさん@3周年:02/09/03 05:28 ID:aKiKdV1X
BSアナログが1500万世帯?で普及率が30%強か?
BSデジタルがこれを超えるのはいつだろう?
211名無しさん@3周年:02/09/03 05:30 ID:x7u9CjSL
もう思い切ってBSデジタルなかったことにして
会社全部清算して
その分地上波デジタルにマンパワーと資金をそそいだほうが
まだ国民寄りの施策になるのでは?
212名無しさん@3周年:02/09/03 05:32 ID:qT4FjSow
NHKデジタルBS双方向
NETを使わず電話回線なのは
特許で儲けたかったらしい
213名無しさん@3周年:02/09/03 05:41 ID:gsh1uuVS
 ほとんどの人は地上波とアナログBS、それにスカパーの3つで
おなかいっぱいだろうからアナログBSが停波しない限りデジタルに移行は
しないだろうね。

 もし本気でBSデジタル普及させたいと考えるのなら
アナログBSチューナー内臓の製品を売るのをやめないと…
214名無しさん@3周年:02/09/03 05:43 ID:x7u9CjSL
>>213
でも目先の利益を考えると、絶対に当分はアナログ対応チューナーとか
売らなくちゃいけない。

ジレンマだね。
215名無しさん@3周年:02/09/03 05:48 ID:RAUOd04z
>>208
現行の約6倍の解像度だよ。

でも、それを実感できる素材って、クラゲの産卵シーンとかそんなのばっかし。

しかも通常は解像度の低い素材をアップコンバートしていることが多いので、
かえってぼけた映像になることすらある。

俺はHDのコンバージョンは詳しくないんだが、SD同士のD1D2コンバージョンでも
にじみまくるので、おそらくSD素材はSDテレビでみたほうがはるかに美しいと思われる。
216名無しさん@3周年:02/09/03 05:55 ID:y/ZEgKEB
デジBSは昨日放送した地上波の再放送しろよ。需要は意外とあるぞ。
217名無しさん@3周年:02/09/03 05:55 ID:kzvSgbI6
4万円以上のテレビ買う奴は低学歴。
218名無しさん@3周年:02/09/03 06:06 ID:LksqRbdG
>>216
BSジャパンなんて、テレ東見れない地域が多いのだから、
垂れ流しがかえってよい。まあ、地元放送局とかの配慮だろうが、
それこそメディアのビッグバーンもする必要あると思う。
放送業界も相当体質が古くなっているから、そろそろもっと、
放送局間の競争をした方がよい。
219名無しさん@3周年:02/09/03 06:16 ID:orqEm4E/
たまにはHD画質でルーブル美術館とかエルミタージュ美術館とか世界遺産とか
見て目の保養をしたい。
たまには映画も高解像度高画質で見て心の洗濯をしたい。
がその「たま」の為に十数万〜数十万の投資はこの時期にしたくない。
220名無しさん@3周年:02/09/03 06:17 ID:ZuVXU9o7
2,3万円のテレビでハイビジョン見られるようにはならんのかな。
221名無しさん@3周年:02/09/03 06:20 ID:S007rrOi
>>215
その解像度のせいでW杯中は痛い目みたよ。
普通の35インチTVにBSデジタルチューナー繋げて見てたんだけど
得点や選手の名前の部分が潰れてて読めないんだよ。
チューナーだけ買うのは愚か者だと解った。
まほろさんの二期が終わったら売り飛ばそう。
222名無しさん@3周年:02/09/03 07:02 ID:/40RR1cK
だいたいケーブルでBSデジタル番組をNTSC視聴してるヤシ含めても笑うほどの普及率だろ?
223名無しさん@3周年:02/09/03 07:08 ID:S6/Ib9Tq
>>222
現在、170万台ぐらいらしいね
全員が見たとしても視聴率2%ぐらいか
そらスポンサーつかないだろうなあ
224名無しさん@3周年
NTSCじゃない本物のHD視聴者ってどれだけ存在してるのかね???