【社会】「公務員の優遇は差別」JCBに質問状★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1似非リーマンφ ★

 クレジットカード会社のジェーシービー(本社、東京都千代田区)が、県や市町村の複数職員
に対し、年会費1万円のクレジットカードを期限なしで無料にした上、加入年齢制限を特別に引き
下げ、旅行傷害保険などがついた会員特典を10年以上にわたり提供している問題で、奈良市登美
ケ丘の会社役員福井隆夫さん(奈良情報公開をすすめる会代表)は、「一般会員に対する重大な
差別処遇」として、同社に説明責任を求める質問書を28日までに送付した。

記事全文:http://www.nara-shimbun.com/n_soc/soc5037.html
前スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030599836/

( ´D`)ノ< 次スレがある場合は実況板になります。

2魔物ハンター舞:02/08/29 22:56 ID:HD4nBZeG
     _  
   , '´   ヽ.    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __i ノノ))))〉   |
  〉 >!l ゚ ‐゚ノ|    < …2ゲットも悪くない。
  Z((く/jつつ    |
    ))/__il〉      \_____
    ´  し'ノ
3倉田佐祐理 ◆SAYURIZw :02/08/29 22:56 ID:KR17JaSb
       -‐- 、
    , '     ヽ
  l⌒i彡イノノノ)))〉       
   乙!(| | ( | | | l         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ! !、'' lフ/||__     < あははーっ 2げっとですよ〜♪
.    || ! |^ 、ヽ i〔ァ i     
    <','l |⌒8^) 〈_/     
    |i/ l !〉   !、_/       _     チビ佐祐理も2ゲット       
    / /|リ   l リ    「`Y´   ヽ.            
.   /^>l li^ヽ /|     └ァ!ミ!ノノ)))〉  `ミ _ ドスッ
  ` つノ/    |      ん|l !l.^ヮ゚ノ┌─┴┴─┐
     / /   ! |       !く/l つつ   2     |
    ァ /    ! l       ノ!|くんh〉i└─┬┬─┘
   `‐L_L_」┘       '  し'ノ    ││ _ε3
      |_i 、⌒)⌒)  
4名無しさん@3周年:02/08/29 22:56 ID:kCBXtrew
2222
5名無しさん@3周年:02/08/29 22:57 ID:zizwlesP
兄上も、公務員には甘いようで、、、
665537 ◆65537JPY :02/08/29 22:58 ID:b2M86eiR
そんな事言っても、リストラの無い公務員はオイシイお客様には間違いない訳で・・・
7 :02/08/29 22:59 ID:XbDQsvMz
>>5
はがゆいな・・・公務員が特権を手放すと思うのか?
8名無しさん@3周年:02/08/29 23:00 ID:0iI5y284
>>3
司法板にカエレ
9名無しさん@3周年:02/08/29 23:06 ID:PU9IurJD
パート2、必要だったか?
10名無しさん@3周年:02/08/29 23:13 ID:SXSVUw/Y
AAで2ゲットできんやつは痛い
11名無しさん@3周年:02/08/29 23:14 ID:jBekqoDD
ゴールドカードの価値が無料同然ということがわかった
12名無しさん@3周年:02/08/29 23:15 ID:Y3twJoC9
友人からKANON借りたんだがプレイするべきかな?
13名無しさん@3周年:02/08/29 23:15 ID:6vf/UhxN
これってJCB以外のカード会社もやってるんじゃ?
14名無しさん@3周年:02/08/29 23:15 ID:XPLNoaq9
社会主義国だから仕方ないよ
15倉田佐祐理 ◆SAYURIZw :02/08/29 23:15 ID:KR17JaSb
>>12
是非とも
16通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw :02/08/29 23:17 ID:sMEcd3rN
>>12
カノンは電波。絵はヘタレだし設定は支離滅裂な電場ゆんゆん。
Piaキャロにしなされ
17倉田佐祐理 ◆SAYURIZw :02/08/29 23:18 ID:KR17JaSb
>>16
(゚ロ゚)ピョルァ
18魔物ハンター舞:02/08/29 23:19 ID:HD4nBZeG
     _  
   , '´   ヽ.    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __i ノノ))))〉   |
  〉 >!l ゚ ‐゚ノ|    < …。
  Z((く/jつつ    |
    ))/__il〉      \_____
    ´  し'ノ
19大企業勤務:02/08/29 23:19 ID:i40qkLu5
VISAのゴールド年会費無料で持ってるけど、これも差別になるのか?
20名無しさん@3周年:02/08/29 23:20 ID:Y3twJoC9
Pia1と2できなかった・・・
XPじゃ動かないのかな?
KANONも不安
21名無しさん@3周年:02/08/29 23:23 ID:MMh7SryW
エロげーってやってことないのですがおもしろいのですか?
22345:02/08/29 23:25 ID:HhR7V8PX
ちょっと目を離したら、千を超えていた。。。
こういう話題が盛り上がるのかね。。。

まあ私企業の事だから、嫌なら解約。
理由にこの事を言うということで。
お金持ちは何も行動はしないだろうけど。
23出戻り二士:02/08/29 23:26 ID:bmzHIbqx
>>21
ものによります。あと、貴方の感性の問題で。
24名無しさん@3周年:02/08/29 23:26 ID:e/U2E2VR
>>1
このスレ使い切ったらクレジット板誘導でいいと思う

公務員のゴールドカード会費無料は差別
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1030600812/
25名無しさん@3周年:02/08/29 23:29 ID:JAj3Al4I
パート2になってもまだ個人ゴールドと法人ゴールドの区別が付かない奴がいるのか?
26名無しさん@3周年:02/08/29 23:32 ID:mYA+ukGf
もうJCBはいいや。
VIZAでいい。
27地方愚民@長崎県民:02/08/29 23:33 ID:gIKOrY5f
自分はカード持ったらすぐ破産しそうだ・・・。
一生持たないでおこう。
28名無しさん@3周年:02/08/29 23:33 ID:MMh7SryW
じゃあ俺はDCカードにします。
29名無しさん@3周年:02/08/29 23:33 ID:Nm0lCG1r
>>20 互換性タブつかった?
30名無しさん@3周年:02/08/29 23:33 ID:JAj3Al4I
>>26
VISA(英)
VIZA(日)
VIJA(韓)
31名無しさん@3周年:02/08/29 23:35 ID:6cKHMk+1
クズ民間人とは信用度が違うんだからしょうがないだろ。
32名無しさん@3周年:02/08/29 23:35 ID:4opvuaI8

the プロ市民
33名無しさん@3周年:02/08/29 23:36 ID:YeYdOZ4S
漏れもそのなんとかJCBカード持ってますが結局は使ってません。
別にポイント加算されるわけでもないし、
空港ラウンジが使えるといっても大したことないし、
他のカード見たいに毎月会誌が届くわけでもないから最近のサービス内容は知らないですよ。

昔は出張の手配(航空券+ホテルのセット)が電話で出来たのが便利だったが、
今はネットの方が便利でふ。

ああ・・・海外旅行保険が自動付帯だったかな。
メリットを上げるとしてもこの程度かな。
34名無しさん@3周年:02/08/29 23:36 ID:w0RPbVbP
福井隆夫さん。恥ずかしくないですか?
35名無しさん@3周年:02/08/29 23:36 ID:QPIRh1cf
学生が無料カードを持てるのも差別
3665537 ◆65537JPY :02/08/29 23:36 ID:Kd4W5XgY
>>30
PIZZA(伊)
37名無しさん@3周年:02/08/29 23:36 ID:Gq0vYxYk
アメックス・シルバー萌え〜


でも漏れはずぇったいに無理だ罠
38名無しさん@3周年:02/08/29 23:38 ID:KqqfoxyJ
そこそこの規模の企業の社員なら
提携カード会社のゴールドカードが年会費無料って所多いけど差別なのか?
39名無しさん@3周年:02/08/29 23:39 ID:4opvuaI8
>>25
少なくともプロ市民福井隆夫は区別付かないんだろうよ。
色覚では無いって事は判明したわけだが。
40名無しさん@3周年:02/08/29 23:40 ID:YeYdOZ4S
>>37
シルバーとは基本会員の緑色のカードの事ですか?。
41名無しさん@3周年:02/08/29 23:40 ID:MMh7SryW
corporate card
42名無しさん@3周年:02/08/29 23:40 ID:QPIRh1cf
カードの限度額に差があるのも差別
43名無しさん@3周年:02/08/29 23:40 ID:4opvuaI8
>>38
だから法人カードの事だろ?
44名無しさん@3周年:02/08/29 23:44 ID:uFZ+2gJD
民間が民間と優遇しあいっこしてもなんも問題ないでしょ。
「公務員」だから倫理的というか心情的に問題なんで・・・
45名無しさん@3周年:02/08/29 23:45 ID:KqqfoxyJ
>>43
法人カードって各社員が持ってる経費清算用カード(コーポレートカード)のこと?
大企業の場合それとは別に申し込むと年会費タダで
個人用ゴールドカードをカード作れるぞ。
46名無しさん@3周年:02/08/29 23:46 ID:4opvuaI8
>>45
後者のものです。別に大企業でなくとも作れるとは思いますが・・・
47名無しさん@3周年:02/08/29 23:49 ID:ri2q/mi6
>>38
たぶん、福井って奴は、DQNだからそこそこの規模の会社に入れないんだろ。
だから、安っぽい正義感を振り回しているわけ。

ばか左翼には、差別と合理的な区別の区別がつきません。
48名無しさん@3周年:02/08/29 23:50 ID:6vf/UhxN
ヒマなんだろうな。このジジィ。
49名無しさん@3周年:02/08/29 23:50 ID:nK2GZHI4
社会は平等ではないって当たり前の現実を何故わからない?おいしい思いを
味わえる職業になりそこねたのか?平等ではないからこそゴールドカードや
プラチナカードなんてものがあるんでしょうに・・・・・・・・
50名無しさん@3周年:02/08/29 23:51 ID:6vf/UhxN
考え方によっては、住友やDCの回し者かもしれん
コイツ。
51名無しさん@3周年:02/08/29 23:52 ID:QPIRh1cf
ゴールドカードを発行するのも差別
52名無しさん@3周年:02/08/29 23:52 ID:KqqfoxyJ
住友やDCも同じことしてる罠
53名無しさん@3周年:02/08/29 23:53 ID:6vf/UhxN
なんでも言い様だよね。企業を叩いてストレス解消か・・・
54      :02/08/29 23:53 ID:BNibbcpo
おまいらとりあえずもちつけ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
∋oノハヽo \ ((@ノハ@
 (; ´D`))' ))(;‘ д‘)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(    ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
55名無しさん@3周年 :02/08/29 23:54 ID:Vu1TbR1B
題名:RE: 審査会へのご意見 2002/8/28[14:11:42]
送った人:審査会事務局 <[email protected]>
----------------------------------------
 お尋ねの件についてお答えいたします。

 国家公務員がゴールドカードを年会費無料で利用できることについてJCBに
確認したところ、国家公務員が年会費無料で利用できるカードは、年会費1万円
がかかるゴールドカードではなく、年会費無料として職域向けに作られた「ビジ
ネスカード」であるとの回答を得ました。このビジネスカードは、通常のゴール
ドカードに比べ特典も少なく、ある程度の会員数が確保できそうな民間企業や官
庁に対して提供しているとのことです。
 このような通常の経済行為に基づくもので、条件に合えば広く一般の人でも受
けることが可能なものは、倫理規程上、問題となるものではないと考えます。

国家公務員倫理審査会事務局


56名無しさん@3周年:02/08/29 23:55 ID:quJoPDyZ
まあ奈良県民だからしかたない。。。
馬鹿だから。奈良県民
57某省勤務:02/08/29 23:55 ID:F8oiDVTS
漏れも持ってるよ。法人カードでしょ?
これ
http://www.jcb.co.jp/corporate/daikigyou_card.html

ちなみに個人から徴収していないけど、団体契約で30000円/年間
職員数までなら発行枚数の限度はないはず。

それといっとくけど年会費は組合費から払われてるかなら。
JCB以外だってほとんどのカード会社がやってるはずだし、
霞ヶ関の役所だけでなく地方でもあるだろうし企業でもある。

これと個人のゴールドを同じ土俵で語ることに何の意味もない。
58名無しさん@3周年:02/08/29 23:55 ID:6vf/UhxN
この福井ってな、右?左?それとも童話?

単なる市民なら大成功だな。
59名無しさん@3周年:02/08/29 23:55 ID:MMh7SryW
JCBやDCはしょっちゅう回覧が回ってくるけど
VISAは見たことがないです。
本当にやってるの?
60名無しさん@3周年:02/08/29 23:56 ID:8gUmoa2e
年会費無料のカードなんか普通の個人でも持てるわけで。
61国家公務員:02/08/29 23:56 ID:1M6dAXSA
県や市町村の複数職員というのは不正確です。国家公務員はみんなもらっているよ。
私も持っています。>>50 DCにも同じ法人ゴールドカードあります。それももらっ
ています。あと私が持っているのはセゾンのゴールドカード。これはちゃんとお金
を払っています。まあゴールドカードでそんな目くじら立てること無いでしょう。
>>49 の言うとおりこの世は機会疑似平等、結果不平等なんだから。
もう少し大人になろうよ。

62名無しさん@3周年:02/08/29 23:58 ID:xVwAPwwW
>>57
30000円が税金から払われているならその方が問題だが
63出戻り二士:02/08/29 23:59 ID:bmzHIbqx
>>62
福利厚生だよ。
64名無しさん:02/08/30 00:00 ID:s3I8ymQJ
なんつうか、
こんなことでイチイチ腹をたてる元気のあるひとが羨ましい
65名無しさん@3周年:02/08/30 00:00 ID:FMGvJ2Se
@公務員の総数及び給料の30%カット。ボーナスは全てカット。
A公務員の退職金は100%カット。
B年金は一律30%カット。
C国債の利払いは5〜10年間停止=事実上の紙くずに。
D消費税を15%引き上げて20%へ。
E課税最低限を年収100万円まで引き下げ。
F資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税。
債券・社債については5〜15%の課税。株式は取得金額の1%を課税。
G預金は一律、ペイオフを実施するとともに、
第二段階として預金額を30〜40%カットする。
66某省勤務:02/08/30 00:00 ID:TmDmlnPw
>>62
組合費って書いただろ
毎月6万も引かれてるぞ。
6765537 ◆65537JPY :02/08/30 00:00 ID:+Qo8uJOw
っつうか、リース機器のレンタル費用もも官公庁は馬鹿安だよな。
しかもリースアップすると「そのままお使いください」って置いていくし。

もちろん、これも差別だよね?
68名無しさん@3周年:02/08/30 00:00 ID:1xcVDKTo
しかし、取材不足で大げさな記事を書いた楢新聞に
非は無いのか?
69名無しさん@3周年:02/08/30 00:00 ID:x97RcQMW
漏れ、某信販系勤務。
優遇って、意味をはきちがえてると思うよ。
公務員や一流企業向けの無料ゴールドを出しても会社は儲かってる。出さなけれ
ば得られるはずの利益をみすみす逃す。逃せば、一般会員の会費やサービスにしわ
寄せが来る。
このクレーマーは、公務員カードがなくれなれば一般会員の会費が安くなると思
ってるらしいが実際は逆。公務員・一流企業を完全排除して経営するとしたら、
えらく高い会費が必用になる。


クレジットカードは顧客数確保が必用だが、一人複数枚所有さえ当たり前になっ
て、数の伸びは期待できない時代になった。かわって、この不況のせいもあり、
今は取りはぐれのない優良顧客の比率アップが絶対必要。
70名無しさん@3周年:02/08/30 00:00 ID:QIp6YCV1
今時ゴールドカードぐらいでぎゃーぎゃー言う方がおかしいと思う。アメックスの
プラチナカードじゃないんだから。
71     :02/08/30 00:00 ID:jWsLznoK
おまいらとりあえずもちつけ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
∋oノハヽo \ ((@ノハ@
 (; ´D`))' ))(;‘ д‘)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(    ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
72名無しさん@3周年:02/08/30 00:01 ID:r+TQvEr0
>>44
まず、クレジットカード会社の「クレジット」って意味知っとる?
企業としては相対的に自社に利益の出そうな事業しかしないもの。
そこら辺はシビアだぜ。
法人カードって、そこに属しているという「クレジット」から
自社責任の下で判断されるもので、他者(特にプロ市民ども)に
つべこべ言われる筋合いの性格の物でも無いと思われ。
73名無しさん@3周年:02/08/30 00:03 ID:PUusprbC
2が立っとる(w 暇すぎるー。
俺はさすがにもうつきあえんが(笑)
74名無しさん@3周年:02/08/30 00:03 ID:r+TQvEr0
>>70
アメックスプラチナとは、またこりゃ古いね。
今はダイナースのゴールドと思われ。
75名無しさん@3周年:02/08/30 00:05 ID:Cxs8jOSw
俺の持っているゴールドカードは,
50万円が限度額で,支払方法も1回しか選択できないのだけど,
年会費取ってるゴールドカードも同じなの?
76名無しさん@3周年:02/08/30 00:05 ID:PUusprbC
>>69
そこんとこも少し説明してくれ。
大企業はわかるが、公務員の実際に利用率って、一般より高いのかい?
77名無しさん@3周年:02/08/30 00:06 ID:aUBNj00P
公務員の無料優遇も自由競争の原理。そして有料のゴールド会員の解約が
急増するのも自由競争の原理。その結果、公務員の無料優遇が撤廃される
のもこれまた自由競争の原理。
78名無しさん@3周年:02/08/30 00:06 ID:M0neihfY
まぁ法人サービスってことで・・
79名無しさん@3周年:02/08/30 00:07 ID:PUusprbC
>>69
もひとつ。 ゴールドに入る審査で、どの程度とりっぱぐれるの?
80名無しさん@3周年:02/08/30 00:07 ID:7DQBErNY
>>77
原理主義者は氏ね。

半島に帰れ。
81名無しさん@3周年:02/08/30 00:07 ID:r+TQvEr0
>>76
比較的支払いに対しては堅実って事じゃないのか?
82名無しさん@3周年:02/08/30 00:07 ID:PUusprbC
>>77
その通り。 こそっとやればよかったのに(w
ばっかでー > JCB
83名無しさん@3周年:02/08/30 00:08 ID:TwgSKc4D
カード会社でなくても、
漏れが新規マンション販売員だったら、駅前よりお役所の前で宣伝するよ
金持っているし、金持っていなくてもリストラないから銀行が貸すし
想像だけど30代の公務員で借家の人って少なそう
84名無しさん@3周年:02/08/30 00:08 ID:i8FGEYO2
20年ぐらいしたら公務員はクレジットカード持てなくなるかもな。
今は安定優良顧客だろうけど。
85名無しさん@3周年:02/08/30 00:08 ID:2nGG3JAs
JCBと提携して年会費無料の所は結構あると思うんだがな。
8665537 ◆65537JPY :02/08/30 00:09 ID:+Qo8uJOw
>>76
取りっぱぐれが少ないから、もっとドンドン使ってくれ
っていう意味でゴールドカードなんじゃないかと推測。
87名無しさん@3周年:02/08/30 00:09 ID:PUusprbC
>>81
うーん、よくわからんのだが、ゴールド会員で、そんなに焦げ付き
起きるのかねーと思ってね。 一般ならあるんだろうが。
そのための審査だろうし。

で、内情に詳しい方に教えていただこうと。 勉強になるし。
88名無しさん@3周年:02/08/30 00:09 ID:r+TQvEr0
>>77
だから法人カードだっつーのよ。
89名無しさん@3周年:02/08/30 00:10 ID:GQ3NTt4t
>>87
件数は少ないにしても1件の金額は高そうだけどね 
90名無しさん@3周年:02/08/30 00:10 ID:PUusprbC
>>88
おー! そういう意味ならわかるな!
でも、きっと使わないと思うが(w
91名無しさん@3周年:02/08/30 00:12 ID:PUusprbC
>>90
>>86 の間違いでした。

>>89
そうね。 それは言えるが...
92名無しさん@3周年:02/08/30 00:12 ID:J2C/pv1S
賃金カットとか言ってる香具師
あんたは盲目ですか??w
賃金下げたらいまでも皆無なのに
さらに優秀な人材がいなるなるではないか?
私欲の塊の人はイランが国益になる人材の補充は
必要だと思いませんか?
ありえないがもし、仮にあなたが優秀な人材だとしましょうw
あなたは、自ら好んで安い、たたかれる、激務な
職場を選びますか?

公務員バカばっかりだから、近い将来が心配
93名無しさん@3周年:02/08/30 00:12 ID:lN4EG5/7
プロ市民”福井隆夫”がゴールドカードを持てるのも差別
94名無しさん@3周年:02/08/30 00:12 ID:r+TQvEr0
>>87
まずは>>25が言ってるように、個人ゴールドと法人ゴールド
(うちらじゃビジネスカードっていうが)の違いが理解できてないみたいだね、チミ。
95名無しさん@3周年:02/08/30 00:13 ID:PUusprbC
>>84
民営化まじかい郵便局員が無料で入れるか聞きたい!(w
96名無しさん@3周年:02/08/30 00:13 ID:i8FGEYO2
>>92
優秀だったら民間選ぶんじゃないの?
公務員にも能力主義入れば別だけど。
97出戻り二士:02/08/30 00:13 ID:xCpfXFkI
>>94

色々と前スレで説明した気がするけどこの人ダメぽ。
98名無しさん@3周年:02/08/30 00:13 ID:i8FGEYO2
>>95
郵政公社は優良じゃないの?
99名無しさん@3周年:02/08/30 00:14 ID:x97RcQMW
正直なところ、身元がよくわからない会員は、未払い、とんずら、をはじめと
して公務員・一流企業よりトラブル率が高い。

逆に、公務員・一流企業の顧客は、カード紛失の際の対応とか、各種サービ
スの利用の際の対応も手際よくスムーズに進むことも多い。平均的に常識家
が多いので、こちらも助かる。

一般会員で変なオヤジやクレーマーにつかまったら、それこそ難儀するんだ。

一般ゴールド会員1万円、公務員無料であっても、サービス提供側から見れば、
優遇されているのは一般ゴールド会員の方。本当に平等にしろというなら、一般
会費を倍にしてもいいくらいだ。
100名無しさん@3周年:02/08/30 00:14 ID:PUusprbC
>>94
なんだ、法人ゴールドなんだ。 だったら別にいいよ(w
って、法人って会社が経費だしてんじゃないの?
101静岡人!元気です。 ◆SHIZUjJ2 :02/08/30 00:14 ID:g8tF619p
加護age
102名無しさん@3周年:02/08/30 00:14 ID:r+TQvEr0
>>95
高水準な信用はありそうなので、入れるとは思うけど。。
103猫煎餅:02/08/30 00:14 ID:HxUazoDP
ゴールドマンは経験値が少ないんだよ
104名無しさん@3周年:02/08/30 00:14 ID:i5BQXwSH
>>84
俺もそう思う。
他人事だけどちょっと心配。
いきなり職無しってことはないだろうけど
105名無しさん@3周年:02/08/30 00:15 ID:PUusprbC
>>97
あのさぁ、前スレの最後でも、俺に同意の人の方が多かったでしょ?
それがすべてとは言わんけどね。
106名無しさん@3周年:02/08/30 00:15 ID:r+TQvEr0
>>100
どこに、カード会社に? (プツ
107名無しさん@3周年:02/08/30 00:16 ID:aUBNj00P
>>88
有料ゴールドカードを保持する嫉妬深く誇り高い自称アッパーミドル
にはそんな理屈は通用しないだろうなぁ。
このことを大手マスコミが報道し出すと間違いなくバッシング
が始まるだろう。
108名無しさん@3周年:02/08/30 00:16 ID:GQ3NTt4t
>>69
そら儲かりはするだろうね。
でも無料ホルダーのせいで空港ラウンジが混雑したりすると
会費払ってるホルダーに迷惑をかけているわけだよな。
その辺のサービスの区別はあってもいいと思うが。
109名無しさん@3周年:02/08/30 00:16 ID:JThuordD
JCBの個人、法人どっちのゴールドももってる。鬱
110出戻り二士:02/08/30 00:16 ID:xCpfXFkI
>>105

速攻で同意のかきこみがあったあれね。
同意の人が多いかどうかで正しいかどうかを判断する、という判断力じゃダメぽ
という事だよ・・・
111名無しさん@3周年:02/08/30 00:17 ID:r+TQvEr0
>>110
毎日2ちゃんばかりやって、大学受験の方大丈夫ですか?
112出戻り二士:02/08/30 00:19 ID:xCpfXFkI
>>108
無料会員も一般会員も明記されている権利が同じであるかぎり「どちらがどちらに迷惑」
という話じゃないよ。
113名無しさん@3周年:02/08/30 00:19 ID:PUusprbC
>>110
き、君は(w はっきりいうと言葉がでないよ(w
114名無しさん@3周年:02/08/30 00:20 ID:PUusprbC
>>108
112は、採算とかそういう概念が既に間違っているので、
そういう話は多分通じないよ(w
115名無しさん@3周年:02/08/30 00:20 ID:GQ3NTt4t
>>99
身元もわからない人物にゴールド与える方にこそ問題があるだろ
普通の会費を払っているゴールドホルダーがそんなに事故があるとも思えんが
116出戻り二士:02/08/30 00:21 ID:xCpfXFkI
>>111
大丈夫とはいわんけど、へばりついている訳じゃないから。

実は昨日今日は体調不良でベッドに横になってる。だからずっとへばりついてる。
めちゃくちゃ耳鳴りが響いて・・・明日もう一度病院言ってくるですよ。

今左耳がほとんど聞こえなくなった・・・・
117 ◆2ZUqO9Tg :02/08/30 00:21 ID:i4hmJN0z
>>1の質問書の内容と関連づけつつ
個人ゴールドと法人ゴールドの違いを教えて下さいませ。
118出戻り二士:02/08/30 00:22 ID:xCpfXFkI
>>114

貴方の頭の中の会計基準と社会一般での会計基準は違うよ(;´Д`)
何度説明しても解ってくれないんだね・・・結構悲しかったりするよ。
119名無しさん@3周年:02/08/30 00:22 ID:PUusprbC
>>115
俺もそう思うんだけどね。 そら与信能力の問題じゃないの?
実際の内訳を見ないと判断できないけどねぇ。
120名無しさん@3周年:02/08/30 00:22 ID:QKEdivN7

というか、年会費1マソの経理上の処理が問題になると思われ。
引当金か?審査費用か?利益かい?
121名無しさん@3周年:02/08/30 00:23 ID:r+TQvEr0
>>116
体だけは資本なんだから、十分ご自愛してくださいませ。
122名無しさん@3周年:02/08/30 00:23 ID:GQ3NTt4t
>>120
無料カードなんだから元々存在しないだろ
123名無しさん@3周年:02/08/30 00:23 ID:PUusprbC
>>118
やれやれ、異なっているのが自分だということに気がつかないとは。
まぁお体とお心を大事にね。
124名無しさん@3周年:02/08/30 00:24 ID:QKEdivN7
>>122 (゚Д゚)ハァ? 払っている方がいらっしゃるようなのですか?
125名無しさん@3周年:02/08/30 00:24 ID:TmDmlnPw
使い勝手で言えば

通常の一般カード>>>>>>>>>>>法人ゴールドカードだよ。
リボ払いも出来ない、限度額も頭打ち、ポイントも付かない。
ちなみに空港のラウンジなんか使えるわけないだろ!

はっきり逝って色が金色なだけだよ。

いいかげん、個人会員と法人会員を一緒に語るのはやめれ
126名無しさん@3周年:02/08/30 00:26 ID:PUusprbC
>>125
ふーん、それって法人カードって書いてあるの?
あれ?Noで見分けるんだっけ。
空港ラウンジのねーちゃんそんなのわかるのかな。
127名無しさん@3周年:02/08/30 00:27 ID:/Abj0Yh3
その公務員に無料で提供してるゴールドカードって法人ゴールドカードなの?
128名無しさん@3周年:02/08/30 00:27 ID:GQ3NTt4t
>>124
だから一般のゴールドとは違うものなんだって
129名無しさん@3周年:02/08/30 00:28 ID:r+TQvEr0
>>125
言葉を返すようだが、法人ゴールドは
リボこそ出来ないし限度額も頭打ちだが、ポイントは付くし
ラウンジも使えるよ。

そもそも、>>1のようなプロ市民って何でもかんでも批判する連中だから、
あんまり真剣に受け取らないように。。。
130名無しさん@3周年:02/08/30 00:28 ID:TmDmlnPw
>>126
差込側にでっかく書いてあるよ。「CORPORATE」ってね。
黙視だけで確認するもんじゃないだろうけどな。
131名無しさん@3周年:02/08/30 00:28 ID:PUusprbC
>>127
法人ゴールドなら、会社が会費払ってると思うがなー。
でも法人カードはもってないからしらない(w
132名無しさん@3周年:02/08/30 00:29 ID:S8L8g7jg
>通常の一般カード>>>>>>>>>>>法人ゴールドカードだよ。
>リボ払いも出来ない、限度額も頭打ち、ポイントも付かない。
>ちなみに空港のラウンジなんか使えるわけないだろ!

そのくらい差別しておかないと個人会員が騒ぐからだろ?

でもね、俺もDCの法人カード持ってるけど、ラウンジは使えたよ。
133出戻り二士:02/08/30 00:29 ID:xCpfXFkI
>>114

一般の工場とかで複数のラインが走ってるとするよね?
ABCとしようか。Aは50%Bは30%Cは20%それぞれ占有してる。

Aが工場の地代関連を除いて一億円儲けてBが5000万、Cが3000万
儲けているとしよう。
で、工場地代が8千万円かかったとしよう。
あなたの基準だと採算がとれているのはAラインだけでB、Cラインは赤字になる。

ところが一般の基準だとこの八千万円の経費を50、30、20にわけて
それぞれ四千万、24百万、16百万にわけるんだ。
A 一億−4000万   =6000万 の黒字
B 5000万−2400万=2600万 の黒字
C 3000万−1600万=1400万 の黒字
にそれぞれなるんだ。
貴方は「工場地代が八千万かかるんだからB、Cというラインは赤字」という
事を言ってるんですよ。
134名無しさん@3周年:02/08/30 00:30 ID:Cxs8jOSw
おれのカードはcorporate cardって書いてある。
空港ラウンジには入れるよ。
135名無しさん@3周年:02/08/30 00:30 ID:r+TQvEr0
>>131
会社は一銭も一文も払わないものなのですが・・・。
もう一回聞いたら、ぶつよ。
136名無しさん@3周年:02/08/30 00:30 ID:aUBNj00P
>>127
このあたりが誤解を生じやすいところなんだが、役所も厚生会も一切
料金を支払っていないため、法人カードではない。
飽くまで、公務員限定の個人無料ゴールドカード。
137名無しさん@3周年:02/08/30 00:30 ID:g9t0seJf
君たち熱いな
138名無しさん@3周年:02/08/30 00:30 ID:TmDmlnPw
>>125
つかマジで漏れのはポイント付かないんだけど
しかもラウンジも断られた経験あり

ってことは法人間の格差もあるのか?

139名無しさん@3周年:02/08/30 00:31 ID:WdIO0llg
公務員は、アニタに国民の税金を横流ししていればいいのだ。
140名無しさん@3周年:02/08/30 00:31 ID:GQ3NTt4t
>>133
本物のアフォ?
何の例えにもなってないが
141名無しさん@3周年:02/08/30 00:32 ID:PUusprbC
>>133
だからさー、さっきから言ってるように、君は思い込みが激しいって
いってるだろ(w 誰もそんなこた言ってないよ。 それはあなた以外は
みんな理解してたんだよ?
142出戻り二士:02/08/30 00:32 ID:xCpfXFkI
>>138
それはちょっと興味がある話かな・・・
143名無しさん@3周年:02/08/30 00:32 ID:oARK+Zc6
公務員はロリで捕まってろ
144名無しさん@3周年:02/08/30 00:32 ID:r+TQvEr0
>>138
>ってことは法人間の格差もあるのか?

それが正しければ、悲しくなるから詮索するのはやめよう。
145名無しさん@3周年:02/08/30 00:33 ID:PUusprbC
>>135
まじっすか! そら失礼したっすー。
146名無しさん@3周年:02/08/30 00:34 ID:aUBNj00P
JCB社内では今回の騒動どのように伝わっているんだろうか?
JCB社員の情報キボーン。

147名無しさん@3周年:02/08/30 00:34 ID:PUusprbC
>>144
なんかありそうっすな(w クレジット板とかで熱そうだが(w
148出戻り二士:02/08/30 00:36 ID:xCpfXFkI
>>141

じゃあなぜ無料会員が一般会員の会費でもってサービスを受けている、という
流れにおいて「無料会員部門はその部門内で黒字でしょ」に対して「一般会員
がいないと無料会員はサービス受けられない。だから黒字とは言えない。」み
たいな話になるのよ・・・
149名無しさん@3周年:02/08/30 00:36 ID:S8L8g7jg
>>130
コーポレートカード(法人カード)って普通会社の経費清算用じゃないの?
少なくともうちの会社はそういう使い方してる。
それでコーポレートカードとは別に希望者にもう一枚ゴールドカード発行してくれる。
年会費無料、ラウンジ利用可、ポイントは良く分からん。
150名無しさん@3周年:02/08/30 00:36 ID:TmDmlnPw
漏れ以外に法人ゴールドでポイント付かない人いないのか?誰か?
151名無しさん@3周年:02/08/30 00:36 ID:tHm9Ks/k
郵貯カードをよく郵便局の人に入ってもらうけど、
カード会社的には無料にしたいね。
152名無しさん@3周年:02/08/30 00:37 ID:4zaA0wAE
JCBカードはネット上で買い物をする場合、「使用可能カード」と
なっていない場合が殆どだったので、近く解約するつもり。
153名無しさん@3周年:02/08/30 00:38 ID:cMARlh5m
お前ら公務員試験落ちたからって、そう興奮するなよ。
クズどもが必死で笑えるけどさあ。
154名無しさん@3周年:02/08/30 00:38 ID:GgmI14Fi
オレも解約しますワ!
155名無しさん@3周年:02/08/30 00:39 ID:PUusprbC
>>148
えー俺説明すんのやだよー、疲れたし(w
まさか現役経営者が採算について説教されるとは思わんかったよ。
得がたい経験ありがとう。
156名無しさん@3周年:02/08/30 00:39 ID:Cxs8jOSw
そもそもポイントってなんですか?
どうやったらポイントわかるの?
ちなみにcorporate cardです。
157名無しさん@3周年:02/08/30 00:40 ID:PUusprbC
>>153
それは公務員板でやれって(w
158名無しさん@3周年:02/08/30 00:40 ID:OANQJty6
公務員がクレジットカードを持つなんてけしからん
159名無しさん@3周年:02/08/30 00:40 ID:GQ3NTt4t
>>153
よかったな、コネがあって 藁
160出戻り二士:02/08/30 00:40 ID:xCpfXFkI
>>155

前スレでは>>133の内容ですらも否定していた貴方が現役経営者ですか・・・・
161名無しさん@3周年:02/08/30 00:40 ID:r+TQvEr0
>>152
例えば、チケットぴあではネット決済ではJCBしか使えないよね?
162名無しさん@3周年:02/08/30 00:41 ID:J2C/pv1S
公務員コンプレックス必死だなw
163名無しさん@3周年:02/08/30 00:41 ID:WdIO0llg
公務員は、アニータに血税を横流しするだけのクズ。
164名無しさん@3周年:02/08/30 00:42 ID:p9rKFXY6
ナターシャに血税を垂れ流していますが、何か?
165156:02/08/30 00:42 ID:Cxs8jOSw
利用明細書みたらoki dokiポイントプログラムってのがあった。
これのこどだね。
初めて知った。
166名無しさん@3周年:02/08/30 00:43 ID:PUusprbC
>>160
しょーがねーな(w 俺は否定してないって。
思い込みが激しいですねといってます(w

日本語通じないみたいですね。
167名無しさん@3周年:02/08/30 00:43 ID:q/PTzJp1
JCBが公務員相手には法人カードでない一般のゴールドカードを年会費無料で発行してるんだよね。
168名無しさん@3周年:02/08/30 00:43 ID:PUusprbC
>>162
だから、それは公務員板でと(w
169名無しさん@3周年:02/08/30 00:44 ID:i5BQXwSH
高額納税者の芸能人とかはどんなカード持ってんの?
クレ板でこの手のスレってあるかな。
170名無しさん@3周年:02/08/30 00:45 ID:r+TQvEr0
>>167
きっとプロ市民福井隆夫も同じ事思ってるんだろうね。
171名無しさん@3周年:02/08/30 00:45 ID:PUusprbC
>>169
あるんじゃないの? あそこは熱すぎて近寄れん(w
カードの色であそこまで熱いとは。
172出戻り二士:02/08/30 00:46 ID:xCpfXFkI
>>166
でなかったら
部門別の採算の話を言ってた人たちに対して、なぜかその部門が固定費その他を全
く0から背負った状態での採算におきかえていた
このどちらかしかないのですが。貴方の言ってたこと。
173名無しさん@3周年:02/08/30 00:46 ID:PUusprbC
>>170
だったらそういう回答で落着じゃないの?
どっか問題あるんだろうか(w
174名無しさん@3周年:02/08/30 00:46 ID:aUBNj00P
>>167,170
だってその通りじゃん。
175名無しさん@3周年:02/08/30 00:47 ID:lN4EG5/7
>>167
違います。
JCBは公務員相手に年会費無料の法人ゴールドカード発行してます。
176名無しさん@3周年:02/08/30 00:47 ID:PUusprbC
>>172
まぁとりあえず自分で考えてるようだから、無碍にはしないが。
172で言ってることも俺の言ってることとは違うよ。
177出戻り二士:02/08/30 00:48 ID:xCpfXFkI
>>176
前スレの貴方の発言みてるとこのどちらかなんですが。
貴方は何を言いたかったのですか?
178名無しさん@3周年:02/08/30 00:48 ID:q/PTzJp1
俺も年間100万以上使ってるから、俺も年会費只にしろ。
179名無しさん@3周年:02/08/30 00:49 ID:aUBNj00P
>>175
じゃぁJCBは役所や共済組合と法人契約してるか?
180名無しさん@3周年:02/08/30 00:49 ID:PUusprbC
>>175
そんじゃいいじゃんねー。 ホントに会費が税金とかでまかわなれてなけりゃ。
問題なし。 思い込みやろーは福井さんてことで(w
181名無しさん@3周年:02/08/30 00:49 ID:a+dihWf1

             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | 闇が矛盾を
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄|  おっしっつける〜〜♪
         ./ /_Λ     , -つ     \
         / / ´Д`)  ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |       /、二つ       \ ( ´Д`)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /     へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
182名無しさん@3周年:02/08/30 00:50 ID:PUusprbC
>>177
その質問に回答しとるレスもあるから、それ見てね。
それと「どちらか」と思うのと、俺が「言った」内容は
違うからね。
183名無しさん@3周年:02/08/30 00:51 ID:q/PTzJp1
福井のおっさんもそれほどアホやないやろ。法人カードの存在なんてのは知った上で、
JCBが公務員相手には法人カードでない一般のゴールドカードを年会費無料で発行してるから怒ってんだろ。
184名無しさん@3周年:02/08/30 00:51 ID:i8FGEYO2
学生だけど今年50万以上JCB使ってる。
185名無しさん:02/08/30 00:52 ID:6SnpeZdk
収入が安定してるから仕方ない
186名無しさん@3周年:02/08/30 00:52 ID:r+TQvEr0
>>175
ちなみに法人ゴールドはJCBだけじゃなく、住友VISAも
DCも名だたるところは全てある。
法人という事で公務員がこれに当たろうがそれは企業判断、企業責任の下で
実施しているわけで一介のプロ市民が煽る話では一切ない。
187名無しさん@3周年:02/08/30 00:54 ID:r+TQvEr0
>>183
それは福井さんに直接聞いてみないと・・・
188名無しさん@3周年:02/08/30 00:54 ID:PUusprbC
まぁどっちでもいいじゃん。
それがいやならさっさと解約すればさ。
189名無しさん@3周年:02/08/30 00:55 ID:4XfAQFvw
クレジット会社(平たく言えばサラ金)は、
浮き沈みの激しい自営業よりも、
民間企業サラリーマンよりも、
公務員を優遇します。
だって、事故率が断然低いんだから。
190名無しさん@3周年:02/08/30 00:55 ID:PUusprbC
>>189
サラ金より与信能力低そうだけどね(w
191お伝え(先取り):02/08/30 00:56 ID:n4rFE1l6
個人負担倍増なのに
小泉支持率キープしてるのは
フジ・朝日・NHKのわな
小泉派閥の不利になる言葉は
なるだけ言わなかったり、出さない
ようにしています。
特に全体国家予算系や不況関連
やいじめのこと(新聞やTVで)
http://news2.2ch.net/newsplus/index.html#4

192名無しさん@3周年:02/08/30 00:57 ID:tHm9Ks/k
自営業より、年金で生活してる人の方が与信枠が大きいね
193名無しさん@3周年:02/08/30 00:58 ID:7dnRZJdI

おい、お前らしょーもないことに、なにマジレスしてるんだ?
194名無しさん@3周年:02/08/30 00:58 ID:QzgwOgso
親父のカード、年会費5万位っていってたな・・・
195名無しさん@3周年:02/08/30 01:00 ID:aUBNj00P
公務員が問題となるのはカード会社に対する職務権限がある者が含まれるからだ。
こう書くと職務権限のある公務員なんてほんの少数だという反論が来そうだが
本当に見かえりを求めて優遇したい職務権限のある一部の公務員への優遇措置
を目立たなくさせるために、関係のない大多数の公務員にも優遇措置を広げて
いるというカード会社の戦略との見方もできる。
実際カード会社の業務・サービスは多岐に亘り、実際役所との折衝は多く、関
係は深いものがあり、役所との良好な関係は必須だろう。
何れもしてもPublic Servantたる公務員が、一般市民から誤解を受けるような
特定の民間企業からの利益供与は受けべきではないということだ。

196名無しさん@3周年:02/08/30 01:02 ID:dgYNswb5
気に入らなきゃはさみでカットして解約と書いた紙とともに送り返せば宜しい。
197出戻り二士:02/08/30 01:02 ID:xCpfXFkI
という訳で今

つまり論理構成部分の矛盾は全て無視するとして
「猜疑を抱かれるだろ。ばっかでー」
といいたいだけってこと?

貴方の言いたいことは。他に使っていた論理は全て無視するとして。
198出戻り二士:02/08/30 01:02 ID:xCpfXFkI
という訳で今過去ログ漁ってみたけど
が抜けてた
199名無しさん@3周年:02/08/30 01:03 ID:qiNBHF93
給与振り込み口座の某和銀のキャッシュカード兼用のVISA系のやつは無料
某外銀グループはゴールド(VISA又はMASTER提携)無料にするって言ってきたけど、
あの黄土色のカードってどうも、趣味に合わないので
クレジットはダイナース使ってます。
200名無しさん@3周年:02/08/30 01:03 ID:V1uTVRd3
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           < `Д´ > < 国民総公務員めざそう!!!!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     < `Д´> < それまで税金で生活する荷だ!!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     <゚д゚> 破産しよう!!!!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
201名無しさん@3周年:02/08/30 01:04 ID:3lleeXMF
公務員相手のJCB「法人専用」ゴールドカードはあるよ。
ただ、色が金なだけで、さすがにモノホンのゴールドカードとは特典等の部分
で相当違うはずだよ。
うちの役所でも最近JCBの金カードはいりませんかぁ!ってきてたけど、福利
厚生担当が回ってきてたね。公務員だから、共済あたりとJCBが組んでやって
るのだろうね。
ちなみに、こういうご批判もあろうと、漏れは入ってない。入る必要もない。
だって、今もってるカードの限度額は普段の買いものに困らないくらいにな
ってるし、なにせ金色カードの表面に「CORPORATE」って字が入ってるんだぜ!
こんな見栄だけのカードは正直言って恥ずかしくて使えない。ただ、色が
金なだけっつーのはそーゆーものだ。
202名無しさん@3周年:02/08/30 01:06 ID:PUusprbC
>>197
あのなぁ。 基本的にはそうだよ。
論理構成の部分でも、あんたは勘違いしとる用だから、そのように思えるだけだよ。
公務員の件でも、おまえそういってただろ?

商売やったことない奴はイメージの重要性がわからんらしいね。
ちょっとばかばかしくなってまいりました(w

まぁ社会に出て、経験つんでから出直してきてね。
203名無しさん@3周年:02/08/30 01:07 ID:QLiWRLFs
奈良市登美 ケ丘の会社役員福井隆夫さん
(奈良情報公開をすすめる会代表)
はJCB一般会員なの?
そうでないなら余計なお世話だと思うが…


204名無しさん@3周年:02/08/30 01:07 ID:CjZOVIrF
とにかくおまいら、JCBなんてUFJ系の貧乏カードなんてつかうなよ。
解約しろ。
別に公務員だけタダでもいいじゃねえかよ。

いやならやめろ
205名無しさん@3周年:02/08/30 01:08 ID:PUusprbC
>>203
ごもっとも(w
206名無しさん@3周年:02/08/30 01:09 ID:r+TQvEr0
>>203
仮にそうであっても余計なお世話だと思うが・・・
207名無しさん@3周年:02/08/30 01:10 ID:PUusprbC
>>206
あれ、20年ゴールドだったんじゃなかったっけ。
文句ぐらい言ったっていいだろうよ(w
言うのは自由。 やならやめろって言われるだけだけどな(w
208名無しさん@3周年:02/08/30 01:12 ID:r+TQvEr0
>>207
禿しく別人と思われ。
209名無しさん@3周年:02/08/30 01:13 ID:PUusprbC
>>208
え、そうなんだ(w ごめんなさいです。
210出戻り二士:02/08/30 01:14 ID:xCpfXFkI
その話で「いや、それは違うでしょ」という話の流れで

>>なぜ単独で採算をとらなきゃいけないんだ?という話になるけど
>あほか! ゴールドの金をつかっとらん言い出しからこういう議論に
>なったんだろ? つかっとらんなら、単独で採算とってないとつかっとらん
>ことにならんだろうが(w

という事になって、採算の話に流れていったわけですが。
貴方はイメージの事を主張したかったわけですが、そんなのは話の外ですよ。
私はイメージの事については話してませんよ。イメージについていえば確かに
貴方の言うとおりですし。

で、その続きとして「実際にどうか」という話の流れ方で採算の話になって、上
の様な書き込みにつながったわけですね。
そこで貴方は「金を使ってないと言う事は、単独で(0から全てを抱え込んで)
採算をとらないということじゃなきゃおかしい」と主張なされたわけで。
私はそれについて反論を開始したわけですが、イメージについては反論していま
せん。で、その議論が前スレの最後まですすんで「採算はどう考えるか」と
いう話が進んでいったわけです。

ところが「オレの言いたい事はイメージの話なんだ」と先祖返りを起こして、私が
言う会計の話は>>33で「そんなこと解ってる」といきなり掌をかえした。


そりゃ変な話になるわけで。
211名無しさん@3周年:02/08/30 01:20 ID:PUusprbC
>>210
君は真面目だと思うよ。 まぁ言葉遣いも丁寧だしね。
だけどちょっと思い込みが激しいことと、視野が狭いって事だね。

採算の話でも、ええと133だっけ? そこまでわかってるなら、なんで
そういう結論になるかねと思うけどね。 まぁちゃんと説明すれば
理解してくれるんだろうけどね。 そこまで元気がないのと、本スレから
ズレてるから別のスレ立ててくれれば、日を変えてお相手したげるよ。
212名無しさん@3周年:02/08/30 01:22 ID:0PmHlVAd
JCB使っている奴は、金卓ファン。
213出戻り二士:02/08/30 01:24 ID:xCpfXFkI
>>211
話の流れをまったく無視されて「オレの言いたい事はこれじゃない」と。
それはそれでいいんですけど、いきなり先祖返りを起こす割には説明不足なのと、
「言いたいことじゃなかった」を「言ってない」と言われても混乱しますよ。

貴方の結論はちゃんとあるんでしょうけど、それとは別の「金を実際に流用して
いるか否か」という点において論理構成がおかしいことを指摘してきたわけですし。
214名無しさん@3周年:02/08/30 01:26 ID:OANQJty6
>>55
国家公務員倫理審査会に質問状を出して解答をもらった人がいるのですね。

国家公務員倫理審査会
http://www.jinji.go.jp/rinri/
審査会へのご意見
http://www.jinji.go.jp/rinri/form/index.htm
質問状はここへ書け。
215名無しさん@3周年:02/08/30 01:28 ID:q/PTzJp1
JCBは日の丸カード。みんなで守り育てましょう。
216名無しさん@3周年:02/08/30 01:28 ID:PUusprbC
>>213
君はどうしてそうかなー(w
先祖がえりって、あんたが、「じゃ、言いたい事は何か?」って聞いたから
答えたんでしょ? 最初から主張はなんも変わってないよ。

混乱しとるのは、あなたの頭の中だけだってば。
論理構成もおかしいって、それはあなたが俺が言っていると主張する内容に
ついてでしょ? 133へのレスでも、俺以外にアフォ?ってレスがついとるだろうに。

一々やってもいいけど、時間とスレが必要だよ。
217名無しさん@3周年:02/08/30 01:30 ID:6GnIf8ZL
JCBは、公務員に向けだそうだから、
他の会社にしましょう。
218ていうか ◆16H8/cmo :02/08/30 01:31 ID:9oP8uHae
じゃあ、やっぱりVISAか。
219名無しさん@3周年:02/08/30 01:32 ID:/+mDJ1ii
家の会社の内部告発しようかな

DCなんだけど
医●とか弁●●とか
220名無しさん@3周年:02/08/30 01:35 ID:r+TQvEr0
>>217
法人ゴールドは、どこのカード会社も出してますが・・・。はぁ
221出戻り二士:02/08/30 01:36 ID:xCpfXFkI
>>216
「何が言いたかったか?」は「オレの言ってる事とは違う」に対する意趣返し
ですから。

貴方は主張したかった事を言ったわけですが、私は貴方の過去の発言「言った事」
に対して反論してるわけですよ。その考え方は一般会員の金を流用している、という
のとは違うということで・・・・

>>140は前スレからの話を把握していないか、もとより話の筋を理解していなかった
んでしょ・・・・

引用部分についても「あなたがオレが言っていると主張する内容」で片づけて、
実際にはそんなこと言っていないと暗喩するんですか?
222名無しさん@3周年:02/08/30 01:39 ID:r+TQvEr0
正直、プロ市民に影響される人ってこうやって社会で肥大化していくんだろうなぁって
このスレ見て改めて思ったよ。
223名無しさん@3周年:02/08/30 01:41 ID:PUusprbC
>>221
しょうがない。 最後にちょっとだけ。
>>133を例にして。

>貴方は「工場地代が八千万かかるんだからB、Cというラインは赤字」という
事を言ってるんですよ。

そんなこと、誰も言ってないよ(w 思い込みも甚だしい。

>A 一億−4000万   =6000万 の黒字
>B 5000万−2400万=2600万 の黒字
>C 3000万−1600万=1400万 の黒字

その通り。これで単独採算が取れているという。
で、この場合、ラインの乗っかっている土地は共有されとんのかね?
されていないと俺は思ってるけど違ってたら教えてね。
マルチロールのラインもあるからね(w

この場合、土地代金をそれぞれ分割で支払う、あるいは、土地を
分割使用することができるなら、ラインAだけでも会社は維持できるよね。
なぜなら黒字なんだから。 BとCの土地とラインは必要ない。

長くなっちゃったけど、この先は考えれるかな?
この例を、JCBに当てはめるなら、土地がゴールドデスクに当たると
俺は考えてるんだけどね? だったら土地同様共有しとったらいかんでしょ?

わかんないかなぁ。 まぁいいけどね。
別にこれは俺が言いたいことじゃないよ(w

まぁ大半の人には興味ない内容だと思うんで、そこはご容赦>ALL
224出戻り二士:02/08/30 01:41 ID:xCpfXFkI
暗喩じゃねぇわな。暗示だわな・・・
225出戻り二士:02/08/30 01:52 ID:xCpfXFkI
工場地代費用の分担という例えは固定費の分担という話の例いわば間接費だな。

色々なサービスを開発すると当然サービスの開発費という物がかかる。
また、サービスを維持するために各種固定費が必要でしょう。利用増に伴う直接費
とは別に。工場は固定費を言ってるわけ。


で、まぁAにとってB、Cは必須ではない。逆にB、CにとってはAが無いと工場
維持ができない。工場売っぱらっちまって小さい工場を建てるとかしないとあかん、
そこまではいい。
が、Aの金をB、Cに流用している訳じゃないって話なんだが。
226お伝え(先取り):02/08/30 01:54 ID:qhpgviNo
 個人負担倍増なのに
小泉支持率キープしてるのは
フジ・朝日・NHKのわな
小泉派閥の不利になる言葉は
なるだけ言わなかったり、出さない
ようにしています。
特に全体国家予算系や不況関連
やいじめのこと(新聞やTVで)
隠蔽に近い!
http://www.asahi.com/politics/update/0827/007.html

227名無しさん@3周年:02/08/30 01:55 ID:gXUB6cZu

| 年会費1万円を回収に来ました
\        
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          /^`''-..,
               //          //  /`〉゙'., 
              / /          //  / / ;;::|
              / /ヘ         //  / / ;;:::/
             /_/ ゙i        ヤ,\/ / ;;::/
             //  /         ヤ, V/ ;;::/
            //  / ,... -―――――ヤ, //7::/  __
            //,,..-''"          ヤ,/_;;:::/ヽ、\皿#,,\
       ,,.. - ''"゙゙;>ー―---――;=''''"゛゛⌒ヽ, ̄ィ7  /〉  ''´ ̄`i
    ,,. '"  ,,. '"        /    /   ヽェソ 乃▲ /,r'⌒!'
  ∠二フ/___,___/∠二フ/  r'⌒ヽヽ_/´   // ∩ i
  〔`゙`ー―――――――――'''''"゙´   ノ/ ∩ |   ̄__!/ノ ∪ノ
  〉同〉―― [二二] ―――j同>=:;つ_ノ ∪ノ/ ̄   `ー―''´
   ̄ ̄ー― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  `ー―''´
228出戻り二士:02/08/30 01:57 ID:xCpfXFkI
で、無料会員部門採算が黒字ならば、一般会員部門の金を無料会員の補填に回して
いるわけではないと、そういう事です。

それを貴方がさんざん前スレで違うと言ってたんです。
貴方が「言いたかった(主張したかった)事」ではなく「言ってた事」です。
229名無しさん@3周年:02/08/30 02:03 ID:PUusprbC
>>228
そうなの?

結局俺の言ってることは、ラインAでもBでもCでもどれでもそれ単体で
事業として成立してるでしょ?

だから、無料カードだけで成立しないようなら、それは事業としては
単体で採算がとれとらんのじゃないの?といっとるだけだよ。
無関係とは思えんけどね(w

これが俺のいう事業単位での採算の定義です。
わかったのかねぇ。 やれやれ(w

230出戻り二士:02/08/30 02:05 ID:xCpfXFkI
>>229
元から(多分貴方ではない人の)「無料会員のサービスは一般会員の会費
でまかなわれているんだろ」という発言からの流れを組んだ上での「流用
しているかしていないか」という話ですよ。これは前にも一度説明したよ
うな気がしますが。

流用、これが有るか無いかを考えるには部門ごとの採算を考えるのは自明の理
だと思いますが・・・
231名無しさん@3周年:02/08/30 02:06 ID:PUusprbC
>>228
まぁ133の例で、今のJCBの話をたとえてもいいんだけど、
それはAのラインをつかって、Bの商品を作ります。
そいでもって、BのラインはないんだからBの土地代もいらないよね?

その状態で売上があまり上がらないのであれば、
Bは単体では採算に載ってません(w

そんだけですよ(w
232名無しさん@3周年:02/08/30 02:07 ID:PUusprbC
>>230
いや、まぁここまで説明して意味が判ってもらえないなら別にいいって(w
あなたはあなたの道を行ってくださいって(w
233( ´∀`):02/08/30 02:07 ID:L0i7km/A
・・・
234名無しさん@3周年:02/08/30 02:09 ID:PUusprbC
>>233
俺ってばか? バカですか?(w
馬鹿なんだろうなーもう2時だよ。 何やってんだか。
235出戻り二士:02/08/30 02:12 ID:xCpfXFkI
>>231
固定費の比喩って言ったので、BやC分の土地代も必要です。

いわば工場たてちまった、という状態です。

ま、さらに言えば規模のメリットや事務集約効果が望める分お得ですがね。
236名無しさん@3周年:02/08/30 02:13 ID:K2uNFglw
>奈良市登美ケ丘の会社役員福井隆夫さんは、
>年会費1万円の「JCBゴールドカード」に約20年間加入し、会費を払い続けているが

たかが年会費1万円程度で騒ぐような貧乏人はゴールド持つんじゃね−よ。
237いやその:02/08/30 02:15 ID:ecjHtdMD
漏れがカード会社の経営者なら
公務員優遇するけどね

238名無しさん@3周年:02/08/30 02:15 ID:PUusprbC
>>235
はぁ?(w もういいって、好きに脳内で勝手に前提くっつけて考えてくれ(w
どっから規模のメリットの話が出てくるのやら(w

ひとこと言っておけば、今回のJCBの戦略は規模のメリットを追及しようと
した結果だと思うけどね。 まぁこれは思うだけで真相はJCBの経営会議にでも
でてみんとわからんよ(w
239出戻り二士:02/08/30 02:16 ID:xCpfXFkI
貴方が言ってることは、A,B、Cの生産に一社ずつ生産子会社を作って、それぞれ
で人件費やら工場建築やらで別々にお金を使って採算がとれるかどうか、ですね。

でも補填されているかどうかという話なら同じ事業部のABC生産部門で共有できる
資源を共有して生産した結果ABCは黒か赤かを判別するだけでいいという事です。
240名無しさん@3周年:02/08/30 02:16 ID:PUusprbC
>>237
しかし公務員貯金が好きだから、実際にはそれほど使わないというワナ(w
241出戻り二士:02/08/30 02:17 ID:xCpfXFkI
>>238
固定費って前提のお話しは>>225で前提の違いの訂正をしています。
242名無しさん@3周年:02/08/30 02:17 ID:PUusprbC
>>239
あほか!(w 会社なんかわけなくなって、そんなこと常識だよ。
馬鹿じゃないの? そんなザルな経営やっとるとこなんて、なかなかないわ!
243名無しさん@3周年:02/08/30 02:18 ID:fm40dZRQ
公務員じゃないし、
カード借りるような馬鹿な使い方はしたことないけど
要は公務員は確実に給料とれるわけで。
そりゃフツーなぁ。漏れも業者ならそうしてたと思われ。
244名無しさん@3周年:02/08/30 02:19 ID:D/ygAQWw
>>236
オレもJCBゴールドに切り替わったけど、やっぱ1万円は痛いわな。
金が無い訳ではないが、安い物程値切るって人多くない?
245名無しさん@3周年:02/08/30 02:19 ID:r+TQvEr0
>>234
君の言ってる事も出戻りくんの言ってる事も、
完全に矛盾した意見では無いって思う。
つまりどちらも正しいという意味でね。
ただ、話が多分にDEVIATEしがちになる恐れあるので、
あくまでもカード会社が相手にしてるのは、

○ 共済組合(だっけ?)といふ法人
× 公務員

という認識をしておく事が肝要だろうね。
法人ゴールドなんてどのカード会社でも、ある一定基準の法人(これはカード会社
マターで、他者が意見する立場に無い)であれば発行してるさ。
一部の人のドキュソな煽り方(プロ市民福井さん然り)が、
禿しく在日チョンの煽り方に似てると感じますただ。
246名無しさん@3周年:02/08/30 02:21 ID:r+TQvEr0
>>236
禿しく同意。
247出戻り二士:02/08/30 02:22 ID:xCpfXFkI
>>242
それは貴方の脳内だけの話で、共用した部分の経費の分担は普通の会社ではやって
ますよ。それはザルじゃない。綿密な原価計算のために必要なんです。

貴方のやり方では原価が過大に計算されてしまうんです。その上に利益をかぶせれば
たしかに利益は出るでしょうけど、それは逆ザル状態ですよ。

会社分けるというのは明確にするたとえ話ですよ。そういう事であほかなんて
一々言わないでくださいな。私も疲れますので。
248名無しさん@3周年:02/08/30 02:22 ID:/Abj0Yh3
>>237
漏れもそうするけど、会費払ってる一般会員には
絶対ばれないようにするね。
249名無しさん@3周年:02/08/30 02:23 ID:PUusprbC
>>245
了解っす。 俺は別にもうどっちでもいいです(w
それに公務員がどうのなんて300あたりのスレで関係ないと述べております。

別に公務員だからどうこういってるわけじゃないですよ? 誤解なきように。
言いたかったことは、これでイヤな人はやめるだろうねってだけです。

個別採算の話は純粋に経営の話なんで、本来このスレでやるべきではないでしょう。
250名無しさん@3周年:02/08/30 02:24 ID:PUusprbC
>>247
わかったわかった。 わかりましたーってば(w
251名無しさん@3周年:02/08/30 02:27 ID:JUAJMuEw
会費は全員無料にしる
つきあいで作ったら解約するのも面倒なんだよ
252名無しさん@3周年:02/08/30 02:33 ID:0lwxszuY
DCの法人カードの個別払方式のゴールドを持ってるんだが、

http://www.dccard.co.jp/corporate/pay/corp2.shtml

上のサイトをみると、これってカードで支払った明細が会社へも報告される
みたい。プライバシーもあったもんじゃあないYO。

何でも元々は出張清算や経費のごまかしを防ぐためのものらしい。

プライバシーガラス張りでも欲しいのか?使いたいのか?
253  :02/08/30 03:28 ID:5SSRiDFH
こんなことでも一面にしないとヤクザ市長が口割らないから
書くことがないんだよ あの新聞は

 29日の新聞に読者から「本紙でこのことを知って腹が立った」とか
電話がありますた、とか書いてた、

 もう取るのやめます
254名無しさん@3周年:02/08/30 03:28 ID:EhArJImf
このスレッドも見て、日本の公務員に飽き飽きした方々

諦めてはいけません。簡単に官僚制を崩壊する方法があります。

それは、ズバリ、源泉徴収制度の廃止です。

官僚が、自分の給与を含め、天からお金が降ってくるかのごとく
の発言ができるのは、源泉徴収制度があるからです。
つまり、所得税の源泉徴収制度や厚生年金・健康保険の天引き事
業主納付制度、住民税の特別徴収制度など、強制的に民間の給与
から税金を奪って、自動的に国や地方の財源になるシステムが存
在するからです。消費税も納税義務者たる消費者が納めるのでは
なく事業者が納める制度であるので、源泉徴収といえるでしょう。
この源泉徴収制度は、ヒットラーがナチスドイツの戦費調達のた
めに開発しました。今日の先進国でこの制度を存続させているの
は日本と独だけです。くしくも国連の安保」常任理事国に参加さ
せてもらえないのもこのシステムを持つが故とも言えるでしょう。

官僚制を打破し、国民主権を取り戻すには、源泉徴収制度の廃止
が不可欠です。この制度がある限り、給与から税金を天引きして
国等に税金を納めているのは、企業者。

官僚が財界の意見だけ聞いて、国民の意見を聞かない理由がわか
りましたね・・・。
255観客:02/08/30 03:51 ID:OrqvC5/h
>出戻り二士
あんたは粘着、相手は揚げ足とりばっか どっちもどっち
256名無しさん@3周年:02/08/30 04:04 ID:l2mif6hd


   JスゥイBは、殿様商売!


転職して、給料日が変わったので、今月だけ、引き落とし3日ほど、延滞します。と、
電話かけたら、営業担当者の若造に虫けらのように扱われたことあるYO。
中企業から大企業に転職して、BLACKでもないのにね。
不景気な時代じゃなく、バブル景気の頃の話。
当然解約したし、知り合い数名にも解約協力してもらったYO。
257 :02/08/30 04:13 ID:gXaoio1n
80歳のおじいちゃんが保険に入りたいと言ったら
そりゃ、保険会社も断るだろ。

高級レストランに特攻服で入ろうとしても、そりゃ、断られる。

顧客の素性によって差別するのはしょうがあるまいよ。
258名無しさん@3周年:02/08/30 05:46 ID:5oD3wYnw
奈良県のとある市の職員カードには、職員の希望によって特定の銀行のキャッシュカード機能とVISAが付きます。
職員カード自体の作成費用とVISAの年会費は銀行持ち。
259名無しさん@3周年:02/08/30 07:54 ID:8yVdCJbO
【官公庁限定!】JCBビジネスカード!!!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1027595826/
260名無しさん@3周年:02/08/30 08:03 ID:0PmHlVAd
JCB使っている人、いるの?
261名無しさん@3周年:02/08/30 08:06 ID:WoOqhVWO
てか、カードなんて選び放題のこの日本でなんでわざわざJCBにするの?
海外旅行しない人?
262名無しさん@3周年:02/08/30 08:12 ID:N0QAsv25
>>257
>顧客の素性によって差別するのはしょうがあるまいよ。
今の公務員の素性って良いか??汚職贈賄無責任ときたもんだ。
263名無しさん@3周年:02/08/30 09:20 ID:7+lcAeMn
誰か野党系有名代議士へメールでチクレバいいんじゃない。
盛り上げてくれること請け合いだよ。
264名無しさん@3周年:02/08/30 09:38 ID:SeSLhRfL
取りっぱぐれの心配が無いから限度額を優遇する、というのなら話も分かるが・・・
会費無料で限度額50万固定というのは意味が無いと思う。
265名無しさん@3周年:02/08/30 09:57 ID:4olkImGf
>>255
揚げ足取りにもなってないなw
見たところ論点ずらして逃げてるだけだ。
266名無しさん@3周年:02/08/30 10:24 ID:72QxfBW/

JCBの国内シェアナンバー1はこういう部分に支えられている訳ですね
267名無しさん@3周年:02/08/30 10:25 ID:Wwdd9M25
「JCBは公務員を応援します」
と公にすればいい
268名無しさん@3周年:02/08/30 10:56 ID:LYgvWeAJ
「JCBつぶれろ!!」

と応援したい
269名無しさん@3周年:02/08/30 11:11 ID:PUusprbC
>>265
論点ずらして?(w
いったいどこが論点だと思ってるやら。 デモドリと大差ないな。
270名無しさん@3周年:02/08/30 11:46 ID:2gs/8u9Q
所属する組織で扱いが異なってくることぐらい、大人になったらわかるだろ。
学生の就職希望ランキングベスト10に入る名の通った会社の社員と、小さな
印刷工場のタコ社長、あるいは配管工。
それぞれに金を貸した時、一番取りっぱぐれる可能性が低いのは誰だろうか…
クレジットカードなんか個人と面談して審査するわけでもないんだから、客観的
に信用できるかどうかの判断は、借金歴と勤務先と勤続年数ぐらいしかないだろ。
特に大企業の社員や公務員は、毎月給料をきっちりもらえる、倒産の可能性が低い、
離職率も低い(=逃げられない)。
おのずと信用(「カード会社にとっての」という意味だが)は高いということになる。
となると、それらの人間を囲い込むため、会費を無料にするなど優遇するのは企業
間の競争として当然じゃねえか。
難癖つけてるヤシは頭悪過ぎだな。(w
271名無しさん@3周年:02/08/30 12:05 ID:Vj4M4z8i
はっきりいってわかってないやつら多すぎ。このスレで多くの人が言ってる
ゴールドカードは
http://www.jcb.co.jp/corporate/daikigyou_card.html
の法人カードの個人決裁型のやつ。
ある程度の企業(いわゆる大企業)ならどこでも導入できる。
個人の会費負担はないが、役所の場合、共済組合が企業負担分を負担している。
もちろん、これは職員の共済掛金から出しているんで、これを「税金から出してる」って
怒るのは筋違いだろう。

ちなみに、うちの役所の共済組合の場合、JCBだけでなく、DC(VISAorマスター)、
ミリオンカード(VISAorマスター)、三井住友VISAなどと契約していて、金色のカードが
個人の会費負担なしで申し込める。
しかし、どれも法人ゴールドなので、キャッシング・ローンできない、限度額が50万円
(増えない)など制限が多い。

しかし、問題なのは、これではない。
役所のこれらの担当になるとカード会社の担当者から「ご担当の方へのご案内」
ということで「お得意様専用申込書」で個人ゴールドが申し込める。
これで申し込むと、年会費なしで個人ゴールドが持てるというもの。
これは普通の個人ゴールドの年会費をカード会社が負担してくれるだけで
あくまでも個人ゴールドなんで法人カードのような制限は一切なし。
担当を外れてもどういうわけか年会費はずっと取られない。
(辞めたらどうだかわからないが)
役所でもほんの少しの人しか知らないので、いままで問題になってなかったが、
公になってしまったので

             も う だ め ぽ 。
272名無しさん@3周年:02/08/30 12:16 ID:CtuyMcNr
共済組合のゴールドカード担当は無料で個人用ゴールドカードが
持てるとはうらやましい
273激痛低位労働者 ◆PAINnrv2 :02/08/30 12:23 ID:vT0PyX6M
なんだ、このおっさん。
部落民みたいなことを言うな。
274名無しさん@3周年:02/08/30 12:24 ID:Z5/bo2lK
【プチ祭り】町役場からマンコを求めて【フシアナ】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1030586439/l50
275名無しさん@3周年:02/08/30 12:25 ID:PUusprbC
>>271
それって役所の人だけ、個人ゴールド無料になるの?
大企業の担当者はどうなんすかね?

まぁ役得って気もするが...
276名無しさん@3周年:02/08/30 12:28 ID:I0de0dvx
よえー、むかつく!
年間1万円の会費は高い・・・。
まぁおかげで、1年に1回のペースで行っている海外旅行の損害保険は別で入らずに済んでるけど。
277名無しさん@3周年:02/08/30 12:40 ID:Cxs8jOSw
>>271
個人ゴールドとはcorporateって書いてないカードということですか?
それなら問題あるかも。
278名無しさん@3周年:02/08/30 12:42 ID:9YC0Mq0G
官公庁にはカード破産者がぞろぞろ居ますがナにか?

大抵総務課とか無難な場所に隔離されていますがナにか?
279名無しさん@3周年:02/08/30 12:54 ID:7+lcAeMn
>>271
役所のクレジットカード担当者はカード会社に職務権限が生じる
わけだから、無料の個人ゴールドカードの供与は明らかに収賄
となる。収賄罪の場合、職務権限は過去3年間の業務内容に遡っ
て有効とされるから、あんたマジやばいんじゃないの?
280名無しさん@3周年:02/08/30 13:11 ID:72QxfBW/
>>271
後半の話マジ?
めちゃ面白い話やんか。

これがホントなら楽しみだな、明らかに問題。
281名無しさん@3周年:02/08/30 13:16 ID:USwIvySo
いろいろ区別がつかないヤシはこのへんを読めばいい。
>55
>149

ただ、>271の最後の部分はほんとかなあ?

282281:02/08/30 13:20 ID:USwIvySo
>271
なんだよく読んでみたら前半も嘘じゃないか。
共済組合が負担などしていないし、役所に経費決済用の法人カードなどないよ。

283名無しさん@3周年:02/08/30 13:35 ID:72QxfBW/
このくらいの事実があったから
福井さんもやったのだと期待してみる
284281:02/08/30 13:38 ID:USwIvySo
>283
271はネタだと思うがなあ。

>57
>66とかも全然勘違いしてるし。
285名無しさん@3周年:02/08/30 13:39 ID:PUusprbC
>>282
そこらへんて、役所によって違ったりすんじゃないの?
271のいる役所ではそうだったと。
286281:02/08/30 13:43 ID:USwIvySo
>285
まことらしい嘘だと思うんだが。
まあ外務省とかみたいな組織ならわからんね。
そろそろ携帯の接続切らないと....
またあとで覗いてみます。
287名無しさん@3周年:02/08/30 19:48 ID:Cxs8jOSw
>271 は結局勘違いだよね。
288名無しさん@3周年:02/08/30 19:57 ID:5cv4tHmR

公 務 員 が 必 死 だ な
289名無しさん@3周年:02/08/30 20:00 ID:Cxs8jOSw
べつに必死じゃないよ。
個人ゴールドを無料でもらっている奴がいるなら
おれもくやしいからつるし上げるの手伝うよ。
290名無しさん@3周年:02/08/30 21:33 ID:S8L8g7jg
>>289
必死(藁
291ウザイからJCB潰し:02/08/30 21:43 ID:2wCVpWDQ
漏れのカードだけど、ショッピング限度額100万円で、損保も付いてるぞ。年会費無料。
change card !!
http://www.nicos.co.jp/card/lineup/post_card.html
292名無しさん@3周年:02/08/30 21:44 ID:S8L8g7jg
>>277
>個人ゴールドとはcorporateって書いてないカードということですか?
>それなら問題あるかも。
うちの会社は希望者にはcorporateととは別に年会費無料でゴールドカード作れるが....
そもそもcorporateカードは経費清算用だから個人の買い物に使うのは不味いんじゃない?
293名無しさん@3周年:02/08/30 21:58 ID:Cxs8jOSw
>>292
マジですか?
俺もそうだけど,公務員の持っているゴールドカードは
ほとんどがcorporate cardじゃないの?

俺の解釈では法人向けに発行しているcorporate cardを
個人で契約していただけでなんら問題ないと考えていたけど
違うのかよ。いやちがうのでしょうか?

ちょっと必死になってきた。
294名無しさん@3周年:02/08/30 22:32 ID:b/r+ZBS5
(・∀・)つ。。ほれ、税金だ。拾え。
295名無しさん@3周年:02/08/30 22:43 ID:b/r+ZBS5
\  ∧_∧        
  \( ´∀`)⌒ヽ 
   \    ⌒ U_
     \ / |. ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
      \つ  
        |  コッカハハサンシマス
        |  イマノウチニドンドン
        |  シャキーン島賞
      /|             |
     /
296名無しさん@3周年:02/08/30 22:49 ID:8rSGbwUa
漏れも持ってるが、法人ゴールドははっきり言って使えない。


>>質問事項は、公務員の優待制度について「トップが決済しているのか」「全国の支店が関与しているのか」
「今後どのように信頼を回復するのか」など8項目。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

何様だこいつの言い様は!
297名無しさん@3周年:02/08/30 22:50 ID:EXvjtmDY
あー、オレJCB解約しよっと
298名無しさん@3周年:02/08/30 22:59 ID:ANKwxNUz
またループしてるな。
>292
>293
http://www.jcb.co.jp/corporate/daikigyou_card.html
↑これじゃありません。

>55にでてるわな。

正確に言えば
>149の希望者にもう一枚の.....のほう。
ポイントは付かない。
299292:02/08/30 23:20 ID:S8L8g7jg
いや、もう一枚の方はcorporateの記載無し。
普通のゴールドだよ。
300293:02/08/30 23:24 ID:Cxs8jOSw
いや,公務員の持つカードにはcorporateの記載有り。
サービス内容は大企業向けの法人カードとは全く違うけどね。
ポイントはつくです。
301名無しさん@3周年:02/08/30 23:24 ID:0PmHlVAd
JCBのメリットがわからん。

海外で使えないカード持ってて意味あるのか?
302271のメール欄を見てやれ:02/08/31 00:41 ID:+kXwtfxp
>>271
悲惨だな。
マジレスする奴も悲惨だが、お前が一番悲惨。プ
303名無しさん@3周年:02/08/31 00:43 ID:zWLB+xPc
ネットに携わってるとJCBは最も使えないカードのうちの一つです。
304名無しさん@3周年:02/08/31 00:49 ID:rgijnccf

   |解約|∧_∧  
  〃 ̄∩´∀`) 
305名無しさん@3周年:02/08/31 01:02 ID:4WgnZqEf
>>300
どう違うの?ポイント以外では
306名無しさん@3周年:02/08/31 01:23 ID:SM1sDp05
こういう馬鹿がいるから、会費取られるだよ。弁護士への費用や、社員
が対応を協議したりする時給を考えれば、こいつが今まで払った会費なんか
吹っ飛ぶ。
公務員・大企業はこんなクレーマーまがいのことはしないから無料でOK。
307名無しさん@3周年:02/08/31 01:35 ID:N2W1ZkHE
>>303
TDLとかだな。使えるのは。
行かないヤシはハサミ入れて捨てろ。
308名無しさん@3周年:02/08/31 01:49 ID:zmVU6nl4
>>271の後半は完全にネタ。そんなことありえない。
あるのはTDLのタダ券をくれるくらい。
でも、前半はウチの役所も同じだな。っていうか、多分漏れと同じ役所(w
309名無しさん@3周年:02/08/31 01:55 ID:PtL85c48
>>306
あいも変わらず本人ではなく、看板でしか評価できないやつハケーン(w
まぁ公務員がクレーマーまがいのことしないとは到底思えん。
大体ほとんどクビにならないんだぜ。

ちゃんと本人みて与信しろよな(w
それができねーからサラ金に美味しいとこみんなもってかれるんだよ>JCB
310いちびりさん:02/08/31 01:57 ID:zQT/Gbsd
つーか色はゴールドでも年会費1万円のゴールドに比べたら特典は少ないぞ。
それを知らない(奈良情報公開をすすめる会代表)は小学校にでも行き直せ
ってんだ。営業妨害で逆に訴えられたらおもろいのに。
311名無しさん@3周年:02/08/31 02:03 ID:PtL85c48
しかしこんなん、なんも後ろ暗いところなかったら、JCBから回答のお手紙来て
お終いじゃないのかいな。
挙句に20年入ってたゴールドの与信枠も減らされちゃうんじゃないすかね(w

結果として福井さんの負けと。
312名無しさん@3周年:02/08/31 02:16 ID:RlmXvzKa
>>302
もっと悲惨なのは引っかかってクレジット板にコピペぶちかましたアフォです。
313名無しさん@3周年:02/08/31 03:47 ID:SM1sDp05
>>309
妄想君には悪いけど、そういうデータあるよ。
本人見るべき、っていうのは心情的には同意するが、具体的には何をやれと?

与信でも保険でも、本人より看板や年齢、所有物等等のデータをもとに色々な
算定の判断材料とするのは、グローバルにみて合理的な実例はいくらでもある。
314:02/08/31 03:57 ID:iQfOyYmE
>>309 同意。
日本のクレジット会社って全然『個人』を信用しないんだよね。公務員や大企業の従業員は殆ど顔パス同然。かたやフリーで仕事している人は1000万以上の年収があっても拒否。ナンダカネー
315名無しさん@3周年:02/08/31 04:11 ID:PtL85c48
>>313
妄想ってなに?
>与信でも保険でも、本人より看板や
と自分で書いてるように、看板で判断してるんだろ?
何か間違ったこと言ってるっけ。 それとも妄想の意味があんたと俺では
違うのかね?

看板で判断する方が合理的な例だってそりゃあるだろうさ。
しかしそういった考えは弊害も多いから、なんでもそんな風に判断するのは
グローバル(w)で見た場合得策と言えないんじゃないかと思ってるだけだよ。

銀行は大企業にしか融資しないよ。 で、全然儲かってないだろが。
その銀行が融資しとるサラ金は、そこらのあんちゃん相手に儲けとるだろうが。
サラ金は別に公的資金注入してくださいなんていってないぜ(w
これが与信能力の差でなくてなんなんだよ。
結果として優秀かつ優良な中小を潰してまわっとるだろうが。

JCBにしたところで、入会時の審査くらいちゃんとやったらどうだねと
言ってるだけだけどね。 サラ金はできますが、カード屋は出来ませんてか?(w

俺が仕事上つきあう場合は、相手を見るけどね。 できれば社長だけどね。
大企業でも信用できん奴は信用できん。 大企業だから無条件で信用するなんて
想像つかん。 そんだけだよ。
316名無しさん@3周年:02/08/31 04:14 ID:PtL85c48
>>314
その通りだ。 大体入社2年目のキャピキャピOLの方が、20年来黒字経営を
続けてきた中小の社長より信用がおけるなんていう会社は、珍しいと思うね。
そういう会社にお勤めの人は、自分の付き合いもそういう判断に基づいてるのかね。

まぁ人のことだから、どうだっていいけどさ(w
俺はそういう人とはお友達になりたくないなぁ。
317:02/08/31 04:24 ID:iQfOyYmE
>>314
>>具体的にはなにをやれと?

先ずはちゃんと本人と対面して契約すること。そんなこともわかんないの?だからサラ金以下なんだよ(ワラ
>>グローバルにみて合理的な実例はいくらでもある。
だったらその『グローバルにみて合理的な実例』とやらを挙げてみろや(ワラ
できないんならあんたの方が妄想君(ワラワラ
318*:02/08/31 04:38 ID:gARPOOdf
>>315
君の意見に賛同!
JCBだのVISAだのは銀行系でしょ。大体役員が親銀行の天下り的なのが多いん
じゃないの?その親銀行の役員とかは財務省の天下りかな。
じゃ学歴とかコネ、肩書きピラミッド信者の巣くつだろなー。
こんな奴らに与信なんか出来ません。社長の能力なんてこいつらに判断できる
訳ありません。そんな仕事は教わった事もやった事もありませんから。

ホントは役人が良かったのに受からなかった劣等感の持ち主が多いな。
自分のリスクで起業したり会社を大きくするのが夢なんて人から一番遠い価値
観の人達でしょうね。そんな人は馬鹿かキチガイとしか思わないでしょう。
319315:02/08/31 04:49 ID:PtL85c48
>>318
銀行もカード屋も、一番磨くべきスキルは与信能力だと思うんだけどね。
大企業だから優良、公務員なら事故率低い。 東大出てたら仕事できる。

こんなん能力のうちに入るのかねと思ってるけどね(w
そこらの小学生にでもやらせておいたらどうかと思うけどね。
まぁいいけどね。
320*:02/08/31 05:28 ID:gARPOOdf
>>319
立替払いもしないでお客が支払ってから加盟店に高い手数料をさっぴいて払う
ボーナス払いを(しかもCATで手間無し)いかにも仕事の様に思ってる人達
ですから。金貸しの風上にも置けない図々しさには呆れるよ。
手数料収入は年貢か公共料金だと思ってるんでしょう(w。
こういう会社は一度ガツンとお客が減らないとダメだね。

消費者は役立たずの高給取りの彼らにマトモなビジネスを求めるより信販系や
流通系カードを作って何かと有利なサービスを受ける方が良いと思いますね。
今はダブル、トリプルのVISAやMASTER提携カードもよりどりみどりだし。
321名無しさん@3周年:02/08/31 05:45 ID:xa94nzzj
確かにリストラされないのは公務員で無い人から見たら羨ましいのはわかる。
でも、バブルで民間サラリーマンの給料が跳ね上がってた時も
民間に比べてやっすい給料で我慢したんだ。
不況になっても給料が下がらない事を心の支えにしながらな。
でも実際に不況になったら給料削られて凹んでんだ。
正直騙されたと思ったね。
俺の見通しが甘かったって言えばそれまでだが。
ちっとは見逃しておくれよ。
322名無しさん@3周年:02/08/31 06:21 ID:GaWJuKqX
>>321
バブルの頃は馬鹿にされ、
今では妬まれ、ひたすら肩身が狭いんだよな

実際自分的には会社員っていうと
カコイイ憧れの存在だったりするし
お互い違う職場に幻想を持ってる気もするが
323名無しさん@3周年:02/08/31 08:14 ID:amuTk6rp
>>322
稼がぬ人間食うべからず
324名無しさん@3周年:02/08/31 08:17 ID:bn6FzeQo
確かに公務員に対する利益供与になりそう
官尊民卑の差別待遇だな
325名無しさん@3周年 :02/08/31 08:22 ID:xsojZRML
そんなこと逝ったらアメックスなんて………。
カード会社じゃないが、預金額によってサービスが露骨に違うシティバンクは?

ま、ビンボ〜人は信用金庫か農協でもつかってなってこった(w。
326名無しさん@3周年:02/08/31 08:24 ID:jXXkKcwG
>>ALL

事件自体はプロ市民の嫌がらせにて、我々としては放置プレイ
折角の機会なので金貸しについて考えてみる、

ということでよろしかったでしょうか、皆さま?
327名無しさん@3周年:02/08/31 08:29 ID:amuTk6rp
夏休みの宿題

JCB使っている人間は( )

( )に適切な言葉を入れなさい
328名無しさん@3周年:02/08/31 09:00 ID:rkFJw18m
民間企業が誰を優遇しようと自由。
質問状を出したやつはアホか。
329名無しさん@3周年:02/08/31 09:52 ID:Xl3aYFuX
>>324
法人ゴールドは民間向けにも出てるけど・・・。
330名無しさん@3周年:02/08/31 09:57 ID:5tNKLRUI
>>328
同意。俺は公務員は大嫌いだけど、単にカード会社は統計的に
公務員はリスクが少ないと判断したんだろ。
331nanasi:02/08/31 09:58 ID:b+IFhoS2
いつもニコニコ現金払いで。
332名無しさん@3周年:02/08/31 10:04 ID:hpkAxtUn
このアホ記者はホント使えないな
333名無しさん@3周年:02/08/31 10:04 ID:cHXCWYYd
>>330
それは一理あるが、企業が公務員に利益供与を行うのは問題あると思う。
これは贈賄とまではいかないまでも、そう勘ぐられても仕方がない。
334名無しさん@3周年:02/08/31 10:07 ID:N5J7bgzV
>>330
不祥事起こしてもめったに辞めさせられないし、辞めさせられたとしても
退職金は入ってくること多いし、いざとなれば公金横領してでも支払って
くれるかもしれないしね。
335名無しさん@3周年:02/08/31 10:09 ID:dvpyaPQH
>>1はカードを持てません。
336名無しさん@3周年:02/08/31 10:09 ID:51Nvvh/6
>>330
どの辺が利益供与なんだ?
君の考え方だと官公庁相手にビジネスはご法度になるよ。
337名無しさん@3周年:02/08/31 10:11 ID:rkFJw18m
>>336
>>330ではなく
>>333
だろ。
338336:02/08/31 10:12 ID:51Nvvh/6
>>337
すまん
その通り
339名無しさん@3周年:02/08/31 10:21 ID:cHXCWYYd
>>336
公務員であることを理由に優遇するのであれば対等なビジネスでは無いだろう。
340名無しさん@3周年:02/08/31 10:28 ID:Xl3aYFuX
公務員カードではなくて単なる法人カードだろ。
341名無しさん@3周年:02/08/31 10:31 ID:N5J7bgzV
街金の公務員「優遇」と同レベル。
世間知らずだし、資金回収もやりやすい。
格好のカモだってことさね。
342名無しさん@3周年:02/08/31 10:32 ID:nKVwgn8h
燃料は常にネタとも限らんと思うが
343名無しさん@3周年:02/08/31 10:35 ID:VOY8nWSt
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「JCB」を日本語で表記する
『じぇいしぃびぃ』
これでは意味が解らないので英語に逆変換するのが妥当だ
『JCB』
さらに導き出された暗号をカナ入力モードでキーボードに打ち出してみる。
『まそこ』
スレを立てたのがエセリーと言う事を考えれば文字列の先頭に『ロリコン』を加えるのが当然だ。
すると導き出される解は・・・『ロリコンマソコ』

つまり!『エセリー』とは『ロリコンマソコ大好き』を表す言葉だったのだ!!
344名無しさん@3周年:02/08/31 10:36 ID:SJCSOqf/
激しく外出だと思うが
別に公務員を優遇しているわけではなくて
その安定性に対してのことだろ。
民間企業でも優良企業に対しては同じ扱いでしょ。
所詮はカード屋、取りっぱぐれが無きゃ良いわけよ。

345名無しさん@3周年:02/08/31 10:43 ID:pL+raaz/
まあ

世間様はちゃんと

公務員>>>>>>>>>>一般大衆

と見てるってことだ
346名無しさん@3周年:02/08/31 10:43 ID:+tu6ukjg
>>333
すまん、漏れにも一言言わせておくれ。
役所にだって、ヤクルトおばちゃんや格安洋服屋だの生保だの損保だの株屋
だのくる。ご丁寧にもカード会社でうちの役所を営業してるのはS社とJ社
だけだ。
彼らの営業努力に対し、こちらからなんらかの便宜を図ることもない。
こういった、職員に対して営業してる「業者」に対して、官庁側の態度が
なぜ「贈収賄」なみの批判を受けなくちゃならないのか、理解に苦しむ。
347名無しさん@3周年:02/08/31 10:57 ID:HDuZmTSf
公務員以外の会費を払っている一般人は許せないだろうな
そういう単純な問題だ
常識の無い公務員には理解でいないんだろうが、JCBは客商売だからね
348名無しさん@3周年:02/08/31 11:03 ID:n4Wxba7q
まあ
非難の矛先はjcbに向けろよな
バカ国民ども

349たまごん( ̄人 ̄) ◆Rx8xrwgo :02/08/31 11:05 ID:12+TZSpq
↑お前も同じ国民
350名無しさん@3周年:02/08/31 11:06 ID:l+uW2RRn
だいたい
それがJCBの商売のやりかたなんだろ?
他人の商売にケチつけんなよ>バカ市民
351名無しさん@3周年:02/08/31 11:09 ID:Dqb22aMH
>>346
333はカード屋の方を非難してるように見えるが?
自分が公務員だからって、なんでも公務員批判と受け取るのは
被害妄想じゃないのかね。
352名無しさん@3周年:02/08/31 11:14 ID:+tu6ukjg
>>351
すまん。最近の公務員いじめで、すっかり自虐的になってるんだ。
国民=恐ろしいものと理解してる。
たいていの公務員はそんなもんだ。
353名無しさん@3周年:02/08/31 11:16 ID:9MOsD4fF
ウザイスレ。店なり民間企業なりは客を選ぶ権利がある。JCBが法人優遇したからって
文句を言えない。
JCBはハッキリ法人向けカードとして生き残ろうとしてるんだろう。
よって個人契約するやつは馬鹿。
354名無しさん@3周年:02/08/31 11:19 ID:0c5Mk2YU
>奈良情報公開をすすめる会


共産党系ですか?
355名無しさん@3周年:02/08/31 11:20 ID:9ouU82cD
>>317
自動車保険。年齢や車種で保険料が違う。スポーツタイプ乗ってるからって、
もっと漏れの無事故歴・無違反歴を評価してくれよー。
それから、あなたの好きなサラ金でも、職業別の限度額表・利率表を持ってる
しな。(w

対面を否定しているわけではない。が、まだデータがない。評価方法も発展途上
で曖昧。ただ、最近の新入社員に限れば、大企業・公務員の社員は入社段階で過
酷な対面審査をパスしており、それも一定の評価にはなる。

サラ金の審査については、そもそもサラ金に走る連中は信用度が低い。サラ金会
社自体もそれがわかっているからキチっと審査する。

何だかんだ言っても、良き市民だとしても、会社が潰れればその社員の信用などほ
とんど意味がなくなる。>>344 の通り。
356名無しさん@3周年:02/08/31 11:36 ID:qE3BBvJu
JCBってさぁ、自分とこの独自カードを売り込みたいんだろ。
最近の業界情報を読めば、JCBはどうも関連親銀行と縁を切って、独自路線を
歩みたいようだし、それなら、既存銀行へ発行を任せているJCBブランド
カードを自社発行として、売上手数料を直接自分のものにしたいと思ってい
るはず。(提携銀行先発行やセゾン+JCBみたいのは、JCBとしてカード
使っても手数料収入は山分けだからね。)
行き過ぎた営業活動なのかどうかは分からないが、色が金というだけで本
当はゴールドじゃないというレスもあることだから、JCBの営業努力という
べきだろうね。
ほかの企業にも入ってるんでしょ。主力銀行を差し置いてJCBが直接カード
売り込む。自治体だって指定金融機関あるし、それを差し置いてJCBが活動
してるってことなんだろうね。
JCBが親会社の指図を受けなくなって独立したカード会社としてひとりだち
しようとしていることの表れじゃないかな。
357地方公務員:02/08/31 11:37 ID:rNvTzuLZ
>>340
多分そうだと思う。うちにはそんなカードない(藁
358名無しさん@3周年:02/08/31 11:38 ID:Z0m+aSRH
どうせ、カード会社に相手にして貰えない、クズサヨクの嫌がらせだろう。
359名無しさん@3周年:02/08/31 11:40 ID:7mC8sM91
がんがれ公務員キャンペーン

「JCBは公務員を応援します」

360名無しさん@3周年:02/08/31 11:43 ID:a1AVmwIA
公務員は信用力があるから、
住宅ローンを借りるときとかも、銀行の支店長さんが、もみ手して出てきますよ。
金利も、一般会社員より優遇されてますが何か?
361名無しさん@3周年:02/08/31 11:46 ID:rdmGZ69c
これで公務員を目指すなっていう方が馬鹿だね。
362名無しさん@3周年:02/08/31 11:47 ID:cANSKYpM
JCBも開き直って公務員オンリーにしろよ。
どうせそれじゃやっていけないんだろ?
よってDQN。
363たまごん( ̄人 ̄) ◆Rx8xrwgo :02/08/31 11:48 ID:12+TZSpq
>公務員は信用力があるから、

今の公務員にある信用力って担保能力以外あるのかな
364名無しさん@3周年:02/08/31 11:49 ID:a1AVmwIA
公務員共済の貸付金は利率がとっても低いです。
カード会社よりお得ですよ。
JCBなんか使ってるのは、危ない公務員じゃないの?
365地方公務員:02/08/31 11:50 ID:rNvTzuLZ
>>364
JCBって、基本的にクレジットカードだから、買い物メインだろ。
出張旅費の精算なんか、カードの方が便利だし。うちは旅費後払いだから。
366名無しさん@3周年:02/08/31 11:54 ID:nKVwgn8h
>>364
今どきカードは単なる決済手段です。
カード=借金と考えているあなたの認識の方がどうかと。
367名無しさん@3周年:02/08/31 12:02 ID:wjVGsnhm
奈良の登美ヶ丘って、もともと関西では有名な高級住宅地。「あこがれの登美
ヶ丘」なんていわれたものだ。
御殿がばんばん建っているところ。
バブル全盛期には、50坪1戸建て1億円超なんてざらなところだった。
福井氏がけち臭いというかケツの穴が小さいというか。登美ヶ丘住民らしく
ないね。
登美ヶ丘でプロ市民名乗ったって、庶民感覚からはほど遠い。
ゴールドカード1枚でJCBにけんか売ってどうするつもりなんだろう。
ま、福井氏が登美ヶ丘で御殿を構えてるかどうかは知らんがね。
368名無しさん@3周年:02/08/31 12:11 ID:BVMEm+tH
今問題になっているのは、公務員の法人無料ゴールドじゃなく、役所によっては公務員
の個人ゴールドカードが無料ということだろう。民間企業勤務で個人ゴールドが無料なんて優遇あるの?
折れは聞いたことないけど。
369名無しさん@3周年:02/08/31 12:19 ID:IOLvgZx9
>>役所によっては公務員の個人ゴールドカードが無料
聞いたことないなぁ。霞ヶ関では「CORPORATE」の字がはいった年会費無料
カードしか見たことない。
地方公務員はそんなに得してるんかなぁ。指定金があるせいかなぁ。
370名無しさん@3周年:02/08/31 12:36 ID:Acv2B78w
ところで、福井隆夫の言う「同等の特典」って何よ?
空港ラウンジをタダで使えることだけだったりして。
371368:02/08/31 12:39 ID:BVMEm+tH
>>369
そう、折れも指定金融機関がらみで何か便宜供与があるんじゃと
にらんでいる。
372名無しさん@3周年:02/08/31 12:43 ID:eKC8qU4/
裁判所の職員もゴールドカード無料だから
裁判起こしてもダメかも。(w
373名無しさん@3周年:02/08/31 12:45 ID:XoG1RSWp
ちょっと横レスするが、商店やってる者からすると正直いって
現金のお客様のほうが歓迎なんだよね。
お客様からすれば翌月1回払いなら手数料はかからないが、
カード屋さんは数%の手数料を店から取るからね。
374激痛低位労働者 ◆PAINnrv2 :02/08/31 12:45 ID:V55DnRKV
恩恵に与れないのを僻んでいる人、案外多いですね。
375名無しさん@3周年:02/08/31 12:48 ID:K2eBC1mo
>会社役員福井隆夫さん(奈良情報公開をすすめる会代表)

胡散臭っ
376下級地方公務員:02/08/31 12:49 ID:3SsBlhvh
持っているけど、正直5000円の年会費のヤシよりも特典少ない。
>>370が正解だな。マヂで色がゴールドなだけだよ。
377激痛低位労働者 ◆PAINnrv2 :02/08/31 12:49 ID:V55DnRKV
>>367
登美ヶ丘・学園前・生駒市民はバブル期の俄か金持ちばかりなので
育ちやお行儀はそれほど良くないですね。
登美ヶ丘もあなたが言うほど憧れの場所でもないですしね。
結構B民が多かったりしますよ。
378激痛低位労働者 ◆PAINnrv2 :02/08/31 12:52 ID:V55DnRKV
ついでに言えば、本当のお金持ちは芦屋市2号線より北部に住んでおります。
379名無しさん@3周年:02/08/31 12:56 ID:Pl88OJHN
ジコハサ-ン
380名無しさん@3周年:02/08/31 12:58 ID:Z5E1E8Id
身銭1円も出したがらない典型的な公務員必死だな、ププ
381名無しさん@3周年:02/08/31 13:02 ID:NQKBg7bp
人生の負け組みが集まってるスレはここですか?
俺たち公務員さまがお前らの面倒を見てるんだから
これくらいの特典は当たり前だろう
なんだったら受けてみれば?難しいよ公務員の試験は
382名無しさん@3周年:02/08/31 13:05 ID:7G2YoHF8
>>381
そう言う奴は自分のチムポでもしゃぶっていろ。
383激痛低位労働者 ◆PAINnrv2 :02/08/31 13:05 ID:V55DnRKV
>>381
へえ、ゴミ収集車にぶら下ってゴミ集めするだけの単純労働に
難しい試験なんかがあったのですか?
384名無しさん@3周年:02/08/31 13:07 ID:PuLsGxdL
ごめんDQNな質問で。
ゴミ収集車にぶら下がってるのは公務員なのですか?
385激痛低位労働者 ◆PAINnrv2 :02/08/31 13:12 ID:V55DnRKV
>>384
市の清掃局がありますのでね。
採用に関しては、試験よりも出自を重んじる部署でもあります。
386名無しさん@3周年:02/08/31 13:12 ID:IOLvgZx9
>>371
奈良の指定金地図がどうなっているかは詳しくないけど、
JCBカードを発行できるすれば、奈良銀行か大和信金。
県内最大手の南都銀行はDC傘下でVISAとMASTER。
だから、南都銀がらみは消える。DCはダイヤモンドクレジットの略。旧
三菱銀行系だね。
奈良銀行のHPからはグループ内のカード子会社の存在が確かめられない
ので、推測。大和銀グループ内にJCBを発行している子会社がある。
あとは大和信金か。むむ。ここは信金ぐるみでJCB関連会社がある。
でも、指定金がらみではなさそうな気がするんだが。理由はないけど。南都
があんまりにも幅を利かせているからね、奈良は。
387地方公務員:02/08/31 13:13 ID:rNvTzuLZ
>>376
http://www.jcb.co.jp/ordercard/special/gold.html
JCBって、ゴールドをかなり細分化してるからな。
20歳以上なら入れる奴もあるから、実質年齢制限なしだよ。
388脳脆者:02/08/31 13:19 ID:BVMEm+tH
>>381
おまえ、Public Servantの意味ってわかってるの?
おまえらは俺様たちに奉仕してこそ存在価値があるの。
おまえらは俺様たちに養ってもらっている飼い犬みたい
なものなの。
389地方公務員:02/08/31 13:22 ID:rNvTzuLZ
>>386
信金なら指定金融機関がらみは薄いな。
奈良銀はりそなグループならJCBと接点あり。あさひと大和銀がJCBの
大株主。
390名無しさん@3周年:02/08/31 13:23 ID:okqlBY4B
奈良新聞には法人ゴールドの営業来てるかな?
391名無しさん@3周年:02/08/31 13:24 ID:PtL85c48
まぁどうだって、いいんだけどさ。
でも無料カードしかもてない奴と、同じように見られたくないよなー(w
そんなに安定してんなら、なんで自分でゴールド入ってないかね。
392名無しさん@3周年:02/08/31 13:27 ID:PuLsGxdL
突然思い出したけど,指定金融絡みでプロ市民からいちゃもん
つけられてやついる?
俺が前にいた国の出先機関で全銀行のATMを並べろって
言って来た奴がいたよ。
ATMおいている銀行からいくらもらっているんだ?って。
こわかったよー・゚・(ノД`)・゚・。
393名無しさん@3周年:02/08/31 13:29 ID:PtL85c48
>>392
そういうプロ市民て、出来ないですっていうと、なんていって脅してくるの?
394名無しさん@3周年:02/08/31 13:37 ID:FsRx94qt
まJCBなんてそんなに便利に使えないんで
この人も他に乗り換えればいいよ。
暗黙の了解事項であったこういうのが公になったら
入会者も少しは減るでしょ、それで復讐したと思えばいいよ。
だいたい何をどう繕ってもカード会社なんて金貸しなんで。
395名無しさん@3周年:02/08/31 13:37 ID:BzyhPBFc
>388
ネタにマジレス......

>391
タダでいいから入ってくれってきただけの話だろ。
文句あんならJCBに言えや。
396名無しさん@3周年:02/08/31 13:40 ID:PtL85c48
>>325
預金額によって待遇が違うCITIBANKってことだけど、
そのCITIBANKは公務員や大企業だと待遇違うのかね?(w
397名無しさん@3周年:02/08/31 13:41 ID:PtL85c48
>>395
そういって文句つけた奴が福井さんだろ(w
398名無しさん@3周年:02/08/31 13:42 ID:Z5XDXzaM
399名無しさん@3周年:02/08/31 13:44 ID:IOLvgZx9
>>396
違わない。
最低預金額を下回ったら、いきなり月1050円取られた。
金持ち以外はお客じゃないというポリシー。
けど、邦銀でも進んでくるんじゃないかな。そういった、金持ち優遇策。
400名無しさん@3周年:02/08/31 13:45 ID:EXmPNzVB
この訴訟起した人、
公務員憎しって感情だけでつっぱしっちゃったって感じですか

ただ、公務員も、市役所とかの直接人目に触れる部分だけでも
改善してくれれば印象アップするのに。
サービス業なのに、土日と平日の昼12−1時に休むなんて論外だろ
401名無しさん@3周年:02/08/31 13:47 ID:PtL85c48
>>399
そうだろうね。 > 違わない。
まぁ肩書きじゃなくて、実質の預金額で判断するところが普通だと思うけどね。
(いいことかどうか知らんけどね)
邦銀だと、大企業だと云々とアホな事言い出しそうだけどね。
相手を見ず、肩書きでしか評価できそうにないからね。
まぁそりゃさすがにないか(w
402名無しさん@3周年:02/08/31 13:56 ID:aeWRcgMU
公務員だけじゃないでしょ。大企業の社員とかね。
どっちも、福利厚生がしっかりしてるから、
職員・従業員のために、団体で特約結んでるだけじゃん。
ただし、法人会員扱いなので、
ボーナス一括払いができないとか、支払い方法に制約がある罠。
403名無しさん@3周年:02/08/31 14:04 ID:PtL85c48
>>402
そういや保険も団体特約ってあったね。
404名無しさん@3周年:02/08/31 14:08 ID:l+uW2RRn
うひゃひゃ

愚民どもが公務員ねたんで何か言ってるよ

405激痛低位労働者 ◆PAINnrv2 :02/08/31 14:08 ID:V55DnRKV
>>391
何を言おうが僻みにしか聞こえない
406激痛低位労働者 ◆PAINnrv2 :02/08/31 14:12 ID:V55DnRKV
しかし、福利厚生の充実していない事業所で酷使されている
人って多いんですね。
407名無しさん@3周年:02/08/31 14:12 ID:PtL85c48
>>405
かなり心が曲がってるようですね(w
404と同程度ですか?
408名無しさん@3周年:02/08/31 14:12 ID:6nUSuvzc


きさまらの言うとおり公務員は
国民の奴隷だからな
せいぜいきさまらのためにマターリ働いてやるよ

アーヒャヒャ ウヒャヒャヒー

409名無しさん@3周年:02/08/31 14:14 ID:1gd9iQHK
法人カードって、法人が連帯保証人になってるんだよな。
踏み倒したら法人がはらわなあかん。
410名無しさん@3周年:02/08/31 14:16 ID:YHkP3xuw
\  ∧_∧        
  \( ´∀`)⌒ヽ 
   \    ⌒ U_
     \ / |. ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
      \つ  
        |  企業を告発  
        |  ttp://kokuhatu.tripod.co.jp/sub1.htm       
        | 
      /|          
     /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
411名無しさん@3周年:02/08/31 14:19 ID:gfjt9oo0







412名無しさん@3周年:02/08/31 14:19 ID:TRkx5hXY
え?あの優遇って公務員だけだったの??

前、ニフティってパソコン通信会社のでNIFTYVISAのゴールド(年会費無料)
頼んだのに来たのは銀色のヤツでしかも初年度から年会費4200円取られた。

何故かって言ったら契約書見てみますんで後日電話しますってことに
なったけど連絡なし。後日、こちらから連絡すると
契約書は見せられないと言われて頭来たので解約した。
413名無しさん@3周年:02/08/31 14:21 ID:EDZH0EoT
民間企業がいかに腹黒いか
いいかげんわかったかな??>無知な国民ども
414名無しさん@3周年:02/08/31 14:24 ID:70iI0qZc
http://www.jcb.co.jp/corporate/daikigyou_card.html
この使用者支払型なんだろう,公務員のゴールドカードって。
共済組合が契約しているよ。
415名無しさん@3周年:02/08/31 14:46 ID:PtL85c48
>>409
なんだよ、じゃあ個人の信用で入れない人向けなのか?
連帯保証なんか会社に求めるなよ(w
416名無しさん@3周年:02/08/31 14:46 ID:gfjt9oo0
>414
違いと思います。カードで切れる経費なんかあるの?
あんたのとこでは。
417名無しさん@3周年:02/08/31 14:49 ID:gfjt9oo0

>55に出てるじゃんか.......
418名無しさん@3周年:02/08/31 14:52 ID:Bl5VOyWO
内容以前に差別とか騒ぎ立てられると
もろ拒否反応が出ます。

プロ市民うぜぇ
419名無しさん@3周年:02/08/31 14:52 ID:70iI0qZc
これを転用している。経費支出用ではない。
420名無しさん@3周年:02/08/31 14:55 ID:CFYPsqxc
>>418
そんな狭い感性じゃ自分が損をするだけ
421416:02/08/31 14:57 ID:gfjt9oo0
>419
でも、うちでは募集を許しただけで総務課も厚生会も共済組合も
いっさい関知していませんが。
422  :02/08/31 14:59 ID:r3z44IAx
カードの色なんて関係ない。インターネット決済に使うだけだから。
ふだんはいつもニコニコ現金払い。明日の10000より今日の5000円。
423名無しさん@3周年:02/08/31 15:00 ID:PtL85c48
おれ、コーポレートカードって、請求も会社に行くもんだと思ってた(w
経費払うためにね。

なんかたくさん種類あるみたいね。 でももともとそういう発想から
できたカードなんじゃないの?
424名無しさん@3周年:02/08/31 15:03 ID:fLe5e1Fv
もう結論はでたんだよな。
・公務員の“金色の”カードは、共済組合が会費を払っている法人カード。
・したがってカード会社が特別な便宜を公務員に与えているわけではない。
425419:02/08/31 15:03 ID:70iI0qZc
>>421
うちは共済組合が契約しているが、省庁によって違うのか?
426たまごん( ̄人 ̄) ◆Rx8xrwgo :02/08/31 15:04 ID:WJbHxRxZ
>・公務員の“金色の”カードは、共済組合が会費を払っている法人カード。

共済組合に公金投入されてるんじゃないの?
秘密裏に。
427名無しさん@3周年:02/08/31 15:05 ID:PtL85c48
>>424
共済組合費って、別に税金使ってるわけじゃないんでしょ?
とすると、元から「無料」ってのは言いがかりってことですか(w
428名無しさん@3周年:02/08/31 15:05 ID:wMEt0Xns

奈良と言えば差別だから...
429名無しさん@3周年:02/08/31 15:08 ID:WC5DZGPa
JCBが有利と判断してやってることだからねえ。
嫌なら他を使うだけ。
430名無しさん@3周年:02/08/31 15:10 ID:PtL85c48
>>429
仰るとおり。 それで何の問題もないよなぁ。
431416:02/08/31 15:10 ID:gfjt9oo0
>425
市ですが、総務課に話が来て職員厚生会で扱いました。
当時、厚生会長をしていたので、総務の担当と相談して
許可したのです。

「契約」という言葉をどのように捉えているのかわかりませんが
共済なり厚生会なりが費用負担するなら当然お断りします。

あくまで職域カードとして個人会費無料といわれたので許可したのです。
ただ制限の多いカードのなので魅力はあまり無いなと思いましたが。
432名無しさん@3周年:02/08/31 15:13 ID:rkFJw18m
職員生協がUFJ(元MC)と契約しているカードを使っていますが、何か?
433419:02/08/31 15:17 ID:70iI0qZc
>>431
なるほど。こちらは、共済組合が正式に契約した旨の回覧付きで
案内が回ってきた。国の機関なのでその辺慎重なのかも。職員が
全国で1万人以上いるので、年3万円なら痛くもないだろうし。
434416:02/08/31 15:21 ID:CpYzNV/O
>433
その3万円っていうのはたぶんないと思うんですが....
まあ、どっちでもいいことですね。
うちのは色がゴールドなだけで一般カード以下のものですし
435名無しさん@3周年:02/08/31 15:23 ID:YHkP3xuw

 ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ ⊂ ヽ
   \\ ∧_∧∧_∧     ∧∧
     \ ( ´_ゝ`) `∀´>・∀・)*゚∀゚)
      >  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ  ⌒ヽ
     /    へ \ へ \ へ \ へ \ へ \
    /    /   \\   \\ \\ \\ \\
    レ  ノ    ノヽ_つノ ヽ_つ ヽ_つ ヽ_つ
   /  /  /  /  /  /  /  /  /  /
  /  /|  /  /| /  /| /  /| /  /|
 (  / | (  / |  |\_|\_|\_|\_|\___
  |  | ヽ |  | ヽ /
  |  |、 \    | JCBniいくらもらったんだよ 漏れにもくれ
  | / \ ⌒l  |
  | |   ) /  \_______________
 ノ  )   し'
(_/
436激痛低位労働者 ◆PAINnrv2 :02/08/31 15:30 ID:V55DnRKV
>>407
金持ち喧嘩せずと言うんですが
あなたには当てはまらないようで。プッ
437 :02/08/31 15:37 ID:EFWsGcTX
某県職員用カード
●年会費不要
通常 は年会費1万円ですが、      カードは組合員及び家族(生計を一にする
18歳以上の家族)とも一切不要
海外旅行・国内旅行傷害保険等が無料で加入できます。
保険料は   カード負担で国内旅行・海外旅行傷害保険、ショッピング保険
ならびにシートベルト保険が自動的にセットされます。
※ 国内旅行傷害保険及びショッピング保険は、お支払いの際      カードを
ご利用いただく必要があります。
お問合わせ先   保険デスク 0120-   
全国8ヶ所の空港で、ご出発前の待ち時間に便利なゴールド会員専用ラウンジを
無料でご利用いただけます。    空港 メンバーズ・ラウンジ『  』
設置場所 国際線新旅客ターミナル2階  営業時間 7:30〜19:30 年中無休
主なサービス 無料ソフトドリンク  ご利用料金 ゴールド会員の方は無料
同伴者はお一人様1,000円   ※出国手続き前のご利用となります。
提携組合員証(    カード)
その他、世界主要都市で日本人スタッフが日本語で皆様をサポートする
海外サービス、人気のプロ野球チケットの販売や会員制スポーツクラブの
ご優待サービスなど最高のスポーツシーンをお届けするレジャーサービス、
ライフサービス、旅行サービス等、   ゴールドカードとほぼ同様の特典が
受けられます。
   カードのご利用金額に応じてたまるポイントで、素敵な商品と交換できる
スーパーポイントプレゼント。こだわりのキッチン小物から、ファミリーで楽しめる
アウトドアグッズ、ホテルの宿泊券、テーマパーク入場券など商品も充実。UFJカードを上手に利用して、ポイントを集めてください。
加入は随時できます。
班に備え付けの「     カード入会申込書」に必要事項をご記入のうえ生協へ
提出してください。※20歳未満の方は、親権者の同意が必要となりますので申込書をよくご確認のうえ
お申込ください。
438名無しさん@3周年:02/08/31 16:14 ID:YIO1jlLv
共済組合が国から税金が投入されてないなんて、とんでもない。
共済組合の掛金は、組合員からの掛金と同時に、事業主負担分といって
税金から拠出されています。
つまり、公務員が医者にかかって本人2割負担した裏負担分の半分は
税金なのです。
年金もおんなじ。公務員は掛金半分で残りは税金で年金を貰ってるってこと。
これは許されることではないだろう。
公務員の健康保険は本人6割負担にすべきであろう.
439名無しさん@3周年:02/08/31 16:20 ID:70iI0qZc
>>438
民間でも事業主負担がありますが、何か?
440名無しさん@3周年:02/08/31 16:25 ID:PuLsGxdL
じゃあ公務員も民間も6割負担にしましょう。
441名無しさん@3周年:02/08/31 16:28 ID:5R7t0MbS
>>437
それだと会費を払っているゴールド会員と公務員の無料ゴールドカードは大差ないね
冊子がこないぐらいか
>>438
公務員が共済組合に入ってると、何故か旅行代理店でかなりの割引がある、とか
色々な得点が公務員にはあったりする・・・税金で
442名無しさん@3周年:02/08/31 16:31 ID:70iI0qZc
>>441
しかし公務員のは限度額が50万円止まりという罠
443名無しさん@3周年:02/08/31 16:31 ID:PtL85c48
>>436
お前、本物の金持ちと接したことないだろ(w
444名無しさん@3周年:02/08/31 16:32 ID:PtL85c48
>>442
おかしな話だ(w とりっぱぐれないなら、もっと高くていいはず。
ダメだ、金が足りなくなると横領しかねん(w
445h:02/08/31 16:37 ID:7MzfMMTO
>>432
破綻予想カードですか?
446名無しさん@3周年:02/08/31 16:40 ID:PtL85c48
それにしても何でこんなに伸びるんだ?(w
447名無しさん@3周年:02/08/31 17:01 ID:PuLsGxdL
公務員用のゴールドカードは金利が付かないんだよね?
448名無しさん@3周年:02/08/31 17:16 ID:nKVwgn8h
>>447
アフォですか?
449名無しさん@3周年:02/08/31 17:48 ID:FNpaTd/7
俺も年会費無料のJCBに入ってるからここじゃ叩かれるかな ブルブル
高島屋のJCBカードなんだけどね
450名無しさん@3周年:02/08/31 18:04 ID:LhUC7dLa
公務員用のゴールドカードとうちの会社の法人カードはあまり変わり無さそうだ。
うちのカードはポイント付く分良いかも。
451名無しさん@3周年:02/08/31 18:38 ID:nKVwgn8h
>449
そんな底辺カードの名前出す事自体が恥ずかしいぞ。
JCB発行と高島屋JCBを一緒にするなよ、アフォ。
452名無しさん@3周年:02/08/31 19:00 ID:VMTSxdaT
441よ
共済だぞ共済、ぜーきんじゃないぞ
給料天引きが原資だが?

(その給料が税金であるという論法なら
あほらしくて反論する気も起きないが)
453名無しさん@3周年:02/08/31 19:04 ID:FCLIk6Fv
公務員は
生活費のほとんどを公金から流用して
可能な限り業者に便宜を図らせている

というイメージだけで話をしている方が多すぎです。馬鹿です。
454名無しさん@3周年:02/08/31 19:49 ID:a/anaAkK
NTT=みかか、JCB=マソコ
455名無しさん@3周年:02/08/31 19:50 ID:N9suNVZy
>>454
ほんとだ
456名無しさん@3周年:02/08/31 19:52 ID:5IyPpKnZ
親方日の丸と零細中小、ドキュソ企業を比べるな。


457名無しさん@3周年:02/08/31 19:55 ID:ZXum/j4k
おれはヨドバシのポイントカード持ってるけどな。
JCBより使えるよ。
458名無しさん@3周年:02/08/31 19:58 ID:I1l2oYY4
>>454

マソコの神出現


459名無しさん@3周年:02/08/31 21:41 ID:GeHv72NF
>>450
ポイントも付かないし、キャッシングもできないし、支払は1回払いのみ。
一般カードより使い勝手が悪い。
空港ラウンジをタダで使えるのが唯一の特典かも。

>>441
上に書いたとおり、大差あり。
共済組合ってのは福利厚生みたいなものであって、労働組合とは違うぞ。
区別ついてるか?
460  :02/08/31 22:12 ID:TksMc9/3
漏れもJCBの法人カードのゴールド持ってるけど、明細書見ると、利用限度額200万円って
なってる。
50万円じゃないのかな?
461名無しさん@3周年:02/08/31 22:13 ID:PuLsGxdL
>>459
ポイントってoki dokiポイントプログラムのことではないの?
このポイントだったらついてるみたいだよ。
462激痛低位労働者 ◆PAINnrv2 :02/08/31 22:14 ID:V55DnRKV
>>443
育ちも悪そうですね。プッ
463名無しさん@3周年:02/08/31 22:16 ID:PuLsGxdL
>>460
俺のはばっちり50万って書いてある。
種類がいろいろあるのかな?
ちなみに俺は国だが。
464460:02/08/31 22:40 ID:TksMc9/3
>>463
HP見てみたら、ゴールド色の法人カードでも、
「JCBゴールド法人カード」…www.jcb.co.jp/corporate/houjin_card.html
「大企業向け法人カード」…www.jcb.co.jp/corporate/daikigyou_card.html
とあるのね。
漏れのはカードのデザイン見ると大企業のになってるから、ここらへんで差があるのかな?

けど、200万円も使わんがな...海外経験ゼロの漏れだし(藁)
465419:02/08/31 23:22 ID:70iI0qZc
>>464
漏れのは大企業デザインだが上限50万・・・何が違うんだろうか?
1回払いしか無いのは非常に使い辛い。まあ、現金持ち歩きの不便さが
無いだけでもいいけど。
466名無しさん@3周年:02/08/31 23:33 ID:PtL85c48
>>462
君ほどじゃないよ(w
467名無しさん@3周年:02/08/31 23:47 ID:sHhoDu9K

結局JCBって個人客をゴミみたいに扱う証券会社と体質は同じだな。
個人の与信は低いからコストを負担して頂きます。みたいな?
俺はこことは関係ないから良いけどね。
468名無しさん@3周年:02/08/31 23:50 ID:b57/HEiP
>>467
過去スレ読めや。アホが。
法人ゴールド出してるのって、ほとんどのカード会社が出してんだろ?
何故JCBよ?
福井とかいうプロ市民が質問書を書いたからか?
469名無しさん@3周年:02/08/31 23:52 ID:70iI0qZc
>>467
民間企業って、大きくなればどこも体質は一緒だよ。
個人客は手間ばかり掛かって金にならないという現実がそこにはある。

民営化すると郵便局もこうなるのか・・・
470名無しさん@3周年:02/09/01 00:14 ID:tq9JnIzC
公務員と一般市民とを同一視されては困る
471名無しさん@3周年:02/09/01 01:43 ID:c9GAvoM3
漏れはDCの公務員ゴールドカード。
最初は50万限度だったが、いつからか段階的にアップして今は300万。
正直、こんなに使わんが、信用度アップの証かと思えば、まあ悪い気はしな
い。

472名無しさん@3周年:02/09/01 01:46 ID:JrVQ/XtG
>>471
法人ゴールドは限度額アップしませんが、何か?
473名無しさん@3周年:02/09/01 02:09 ID:c9GAvoM3
>>472
そうは言われても、漏れのDC公務員ゴールド(国公の共済通じて入った)は
上がってるんだけど。今明細書確かめたけど300万。なんかの間違い?
474名無しさん@3周年:02/09/01 02:57 ID:f3P9lsOG
>>469
そのとおり。郵便局も民間になれば不採算地域からの撤退、人員削減、顧客
選択をやらざるを得ないね。特に郵貯・簡保は、民間と競合する部分が多い
から仕方ないでしょ。だって、民間会社だもん。
要は、田舎は氏ねと、都会に集まって競争しあう弱肉強食の機会均等の効率
的な社会を目指していきましょうよと。こういうことだよ。
475名無しさん@3周年:02/09/01 04:28 ID:F1pKCpR7
>>474
はぁ? 今の郵便料金でいいならそんなことにはならねーよ(w
アメックスなんざオーストラリアから明細送ってくるぜ。
なんで海外からの方が安くつくんだよ。 笑わせてくれます。
今のままなら、日本中どこでも不採算地域じゃねーか!!
476名無しさん@3周年:02/09/01 04:31 ID:F1pKCpR7
>>469
ばっかでー、コンビニやサラ金が個人客を相手してないというのかね(w
どこをターゲットとするかは、企業ごとに違うよ。
でかくなったらすぐ企業? 意味不明ですな(w
477名無しさん@3周年:02/09/01 08:42 ID:fm3t7IDc
>>476
コンビニがなぜチェーンでなくフランチャイズなのかを考えよう。
サラ金は、個人客を食い物にしているだけ。
478名無しさん@3周年:02/09/01 09:16 ID:KXmqPdea
悔しいのなら公務員になればいい。
門戸は開かれているのだから。
479名無しさん@3周年:02/09/01 09:59 ID:wj4tUQ3D
ここらで一回整理しようぜ。
結局無職の漏れには関係ないのか?
480名無しさん@3周年:02/09/01 10:05 ID:bh8mh4+/
職種によって差を設けるのは致し方がないだろうなぁ。
そもそも、営利目的の民間企業に差別だなんだと言ってもねぇ〜。

ただ、公務員って言葉には反感を覚えたりして・・・。
481名無しさん@3周年:02/09/01 10:05 ID:RUM9kwx4
>>478
そういう問題じゃないんだが・・・・
公務員って本当にダメだな

>門戸は開かれているのだから。
これは嘘だしね(w

482名無しさん@3周年:02/09/01 10:10 ID:bh8mh4+/
>>476
確かに個人だろうが、企業だろうが関係なく顧客サービスしているところも
あるな。ただ、どちらにしても、金がある所ってのは共通している事項だと
思われ。
金がない奴は、個人だろうが企業だろうが、相手にしたくないってのは民間
会社共通の認識だと思うのだが・・・・・。
483名無しさん@3周年:02/09/01 10:12 ID:UzgdgdLu
>481
嘘じゃないだろ、ヘンなの。
484名無しさん@3周年:02/09/01 10:14 ID:HltQdPp9
公務員なら掃除のおばちゃんでも只で持てるゴールドカードを高い会費払って『ステータスだ』
と喜んでる見栄っ張り民間人。( ´,_ゝ`) プッ
485名無しさん@3周年:02/09/01 10:17 ID:jNcj4mDa
カードでステータスなんて今更無いだろ。
486名無しさん@3周年:02/09/01 10:17 ID:FqxGHfRS
クレジットカードが無料なんてのも珍しく無いと思う。
取引先銀行との関係・系列会社発行カード等で社員証兼用カードなんてザラに
ある。

487名無しさん@3周年:02/09/01 10:21 ID:I/pcjBxh
地方新聞記者の妬みって恐ろしい
488名無しさん@3周年:02/09/01 10:22 ID:I/pcjBxh
>>483
>>481は自分がバカなのを棚に上げて、合格者は全てコネだと思っている
おばかさんです。
489名無しさん@3周年:02/09/01 10:27 ID:ZtjhGoVR
>>483 >>481
そうです。嘘じゃぁない。
民間に比べたらはるかに門戸は広いよ。

よく、血縁・地縁で入れるっていうけど
そういうのっていわゆる団体職員系くらい。

だって、どの自治体も税収がなくて極端に原資がない上に、
民間以上の厳格なまでの年功序列で、上の世代が大量にぶん取っていく
状態で、いったいどの部署が使いもんにならん「コネ採用」に
金を使うっていうの?

ま、使いたくても金がないんだけど。

いずれにせよ、>>481 の言う世界は、昭和の話だね。
490名無しさん@3周年:02/09/01 10:29 ID:DcZEGIEI
そら、金でも何でも貸す方の自由だからなあ。
同じ金を貸すにしても乞食より普通の会社員に貸すだろう。

いつ潰れて払えなくなる輩より安定している公務員などを優遇するのは必然でしょう。
公務員より信用される、若しくは収入のある人間なんていくらでもいるしね。

どこが差別なんだよ。気にするなら会員にならなきゃいいじゃん。
要するに俺も特別会員に入れろっちゅう事?
491名無しさん@3周年:02/09/01 10:30 ID:wj4tUQ3D
仮に1000人の職員が優遇措置を受けると、
年間1000万円の利益供与が間接的に行われたことになり、
看過できない
492名無しさん@3周年:02/09/01 10:32 ID:dUzuoI/b
>>1
奈良新聞はどっからネタ仕入れたのだろう・・・
493名無しさん@3周年:02/09/01 10:41 ID:QB4tFHVl
ま、看過されるんだろな。
494名無しさん@3周年:02/09/01 10:53 ID:fm3t7IDc
>>492
本人の持ち込みネタだろう。
495地方公務員:02/09/01 10:56 ID:eSauDi0M
>>492
プロ市民が自らたれ込んだんだろう。ありがちなことさ。

>>489
禿同。おいらも「コネがないから無理」と半ば脅迫めいたことまで言われたことあったけど、
無事合格・採用されてるからね。国IIも受けたけど、合格、さらには各省庁から電話勧誘まであった。
496名無しさん@3周年:02/09/01 11:29 ID:F1pKCpR7
>>478
はぁ? だから、悔しかったら公務員になれというのかね(w
まぁ別に悔しくないからいいけどさ。 なんで悔しいと思うかね。
そんなに、公務員が自慢なのだろうか。 まぁなりたかったんだろうね。
しょせん主役になれない、脇役なのに。 不思議。
497名無しさん@3周年:02/09/01 11:36 ID:dd36RvUL
本当の主役はあなたです
498名無しさん@3周年:02/09/01 11:41 ID:F1pKCpR7
どうでもいいけど、なんでこういうとき「公務員になればいいのに」って
ことを言う奴が多いんだ? 「大企業に入ればいいのに」って書き込みは
見たことないぞ? やっぱこういうこと書くやつは公務員が多いって事か?
499名無しさん@3周年:02/09/01 11:44 ID:fm3t7IDc
大企業には入れないDQNでも公務員にはなれるから(w
500名無しさん@3周年:02/09/01 11:46 ID:Ah3Q/Dvx
それで利益があがるんなら企業として当然の行動だと思うが。
この福井ってのは平等の意味を勘違いしてるじゃないのか。
501500げっと:02/09/01 11:46 ID:HltQdPp9
公務員にも松竹梅ある罠
502名無しさん@3周年:02/09/01 11:47 ID:AeZm4n6V
>>498
君が公務員に到底なれるハズもないからであろう。
在日はなれないしね。
503名前:名無しさん@3周年 :02/09/01 11:50 ID:ae/HvbvV
>>500
確かに企業としては当然。
しかし、職業によって格差を付けられたユーザーが文句を言うのも
これまた当然のこと。別々の立場から見たことを一緒に語るなよ。
504名無しさん@3周年:02/09/01 11:52 ID:6OfHkHtD
このスレを宣伝して民間人にはJCBを解約させれば良い

そのうち公務員しか残らなくなって誰も年会費を払わなくなるぞ
505名無しさん@3周年:02/09/01 11:52 ID:F1pKCpR7
>>502
あほか(w お前んとこの一家よりよほど公務員比率高いわ!
506名無しさん@3周年:02/09/01 11:53 ID:Ah3Q/Dvx
ま、ユーザーが文句いうのは勝手だし。
反映されるかどうかは知らんが(藁
507名無しさん@3周年:02/09/01 11:54 ID:AeZm4n6V
>>504
過去レス読めって何回言わすんかいな。
法人ゴールドってJCBしか出してないってか?
プロ市民に騙されるだけ騙されとけや。はぁ
508名無しさん@3周年:02/09/01 11:55 ID:F1pKCpR7
>>507
それでもフツーの人はそう思う(w
ワリを食うのはJCBですな。 うーん、プロ市民怖いね。
いいんだろうか、こんなことで。
509名無しさん@3周年:02/09/01 11:56 ID:HltQdPp9
>>505 郵便配達さんですか?
にしてもこのスレがよく延びるのも普通会員が頭に来てカキコしてるからだろうな
510名無しさん@3周年:02/09/01 11:57 ID:Ah3Q/Dvx
結局、プロ市民に公務員がダシとして使われたって事ですか?
公務員、ちと可哀相(w
プロ市民氏ね!!
511名無しさん@3周年:02/09/01 11:57 ID:AeZm4n6V
>>505
そりゃ良かったね。
ただのクレーマーかいな。
まあ、君が公務員試験に受かるほどの頭脳は持ってないって事は
何となくわかるが・・・。
はい、どうぞ!
512名無しさん@3周年:02/09/01 11:59 ID:AeZm4n6V
>>508
JCBがこいつを提訴でもしてくれれば、
祭り的には楽しいんだけどね。
513名無しさん@3周年:02/09/01 11:59 ID:/2ECP/5y
会社役員が突っ込むようなことかよ(w
514名無しさん@3周年:02/09/01 12:01 ID:wj4tUQ3D
とにかくJCBを一刻も早く解約してDCカードにしなくてはなるまい。
515名無しさん@3周年:02/09/01 12:01 ID:F1pKCpR7
>>511
はぁ? クレーマーとか在日とかわけのわからんことを言ってますな(w
まぁ言葉使いたいだけの夏房か。
516名無しさん@3周年:02/09/01 12:01 ID:7iV2Jb87
レスが伸びても話の内容はたいして進んでない・・・
同じ様な話ばっかりでかなり飽きてきた
517名無しさん@3周年:02/09/01 12:01 ID:HltQdPp9
>>507
法人ゴールドじゃなくて、この場合普通のゴールドを只で公務員に供与していた疑惑。
お前こそよく読めよ。
518名無しさん@3周年:02/09/01 12:03 ID:F1pKCpR7
>>510
別に可愛そうた思わないけどね。
自分で、「だったら公務員になればいいのに」なぞとボケた事言って、
反感買ってんだから(w 自業自得。
519名無しさん@3周年:02/09/01 12:03 ID:AeZm4n6V
>>513
法人ゴールドの存在を知らない。
並びに、カード会社の直接的な相手が公務員ではなく共済組合という法人である
って事を知らない。知らないづくしの質問書ってわけで、
プロ市民としては下衆レベルだと思うけどな。
他のプロ市民は、もっとまともなクレームをつけたりするもんだ。
520名無しさん@3周年:02/09/01 12:03 ID:zHqNjb2L
構成ユーザーが無職ひきこもり低所得者多数なのでほとんどメリットが無いかもしれないが、
JCBは反省して2ちゃんねる提携カードを発行しろ。
521地方公務員:02/09/01 12:04 ID:eSauDi0M
>>519
プロ市民って、以外といい加減だよ。
522名無しさん@3周年:02/09/01 12:05 ID:AeZm4n6V
>>516
F1pKCpR7のような、過去レス読もうとしない
感覚反射のようなドキュソが存在する限り、
このパターンは減らないだろうよ。
今後は俺も放置するよ。
523名無しさん@3周年:02/09/01 12:06 ID:F1pKCpR7
>>519
まぁ福井さんはいいとして、こんなのをそのまま報道するほうもどうかしてると思うけどね。
ちょっとは裏取れよなー(w まぁ質問状を出したのは、事実だけどさ。
はっ、ひょっとしてこれは、プロ市民の現状を伝えるのが真の目的とか(w
524毒雲:02/09/01 12:06 ID:t/V/wjsU
そこら辺のリストラ寸前オヤジと無能だがリストラなしの公務員じゃ
扱いに差があっても当然でしょ、悔しいだろうけど

人は平等じゃないんだよ
いいおっさんとも言える年なんだからいい加減悟ろうよ
奈良市登美ケ丘の会社役員福井隆夫くん
525地方公務員:02/09/01 12:07 ID:eSauDi0M
>>523
新聞もいい加減だよ。裏とらずにいい加減なこと書かれて
冷や汗書いたこと何度もあるよ(藁
526名無しさん@3周年:02/09/01 12:07 ID:F1pKCpR7
>>524
福井さんは役員なんで、さすがにリストラされないと思うんだが(w
527地方公務員:02/09/01 12:08 ID:eSauDi0M
>>526
役員でもリストラはあるよ。役員数減したり、社外役員に変えたりしてるとこも
多いし。会社ごとあぼーんの可能性もある。
528名無しさん@3周年:02/09/01 12:09 ID:7iV2Jb87
529名無しさん@3周年:02/09/01 12:09 ID:AeZm4n6V
基本的には放置の方向で・・・。>おーる

役員ってリストラ無いんだって(クスクス
530名無しさん@3周年:02/09/01 12:09 ID:s2G1WRgk
区役所の人間に話を聞くと
住環境がどうこうってことを言ってくるプロ市民は
単なるクレーマーでしかないと思う。
彼らは公務員はウラで悪さをしてると思っているので
一方的に自分たちの主張を通そうとするし
最終的には自分たちが得をするように話を持っていくやつらが多い。
531名無しさん@3周年:02/09/01 12:10 ID:fniecUH9
そこら辺の潰れそうな中小企業のオヤジと一生安定した公務員じゃ
扱いに差があっても当然でしょ、悔しいだろうけど

人は平等じゃないんだよ
いいおっさんとも言える年なんだからいい加減悟ろうよ
奈良市登美ケ丘の会社役員福井隆夫くん
532名無しさん@3周年:02/09/01 12:10 ID:wj4tUQ3D
1の記事によると福井さんは奈良新聞でJCBのことを知ったとあるけど,
20日付けの奈良新聞読める人いる?
どんな感じの記事なの?
533名無しさん@3周年:02/09/01 12:10 ID:F1pKCpR7
>>527
そりゃ知ってる。 しかし株式だったら最低役員数決まってるし、
そんなにでかいところに勤めてたのかな(w
まぁワリと最後の方ってことで。
534名無しさん@3周年:02/09/01 12:10 ID:m2b8kEia
>>517
アフォ?
前スレからよく読めや
535名無しさん@3周年:02/09/01 12:10 ID:Ah3Q/Dvx
新聞は面白く書ければ何でも良い訳だから、裏なんてどうでもいいんだよ。
まぁ、適当に祭れてお前らも満足だろ?(藁
536地方公務員:02/09/01 12:11 ID:eSauDi0M
>>533
小さいところなら名前だけの役員つうのもある罠。
537名無しさん@3周年:02/09/01 12:11 ID:F1pKCpR7
>>530
そういうのは徹底排除でいいんじゃないの?
全体の奉仕者で、あんたの奉仕者じゃないって言ってくださいです。
その場合は、市民は公務員の見方だぞ!
538地方公務員:02/09/01 12:12 ID:eSauDi0M
>>537
そういう方々に支えていただくと、大変仕事がしやすいです。
539名無しさん@3周年:02/09/01 12:12 ID:AeZm4n6V
あほはきっこんどけ!って。
でかいところなら法人ゴールドあると思うのですけど・・・
540名無しさん@3周年:02/09/01 12:13 ID:F1pKCpR7
>>536
ははは、そうだね。 でも名前だけならそれこそ飾りだから
リストラ(?)されないんじゃない。
そこらへんは知っております。 経営してますから(w
541名無しさん@3周年:02/09/01 12:14 ID:AeZm4n6V
今度は経営者と来たよ。(藁
542名無しさん@3周年:02/09/01 12:14 ID:F1pKCpR7
>>538
応援したくても、プロ市民の方が声が大きかったりするんだよなぁ(w
なかなか役所が市民のここが悪いでーすとかいえないと思うけど、
市民だって何が起きてるか知らない事だって多いと思うんよ。
知ってりゃ、公務員の見方だろうさ、そりゃ。
543名無しさん@3周年:02/09/01 12:15 ID:n03w5lQ8
そこら辺のいつ潰れても国からの保障などほとんど何もない中小零細企業と
実態は潰れてるんだけど国の税金使って延命させる大企業や一生安定した
公務員じゃ扱いに差があっても当然でしょ、悔しいだろうけど

人は平等じゃないんだよ
いいおっさんとも言える年なんだからいい加減悟ろうよ
奈良市登美ケ丘の会社役員福井隆夫君
544 :02/09/01 12:15 ID:p2YXsZ/l
女だけを優遇するサービスみたいなもんじゃん。
俺は差別だと思うが世の中こんなことばっかりなのでJCBだけをどうこう言うのは・・・
545毒雲:02/09/01 12:16 ID:t/V/wjsU
公務員の味方と言うより
こういう勘違いした正義感を振りかざして一般市民の味方面した人間は
グリーンピース並みにウザッタイということです。
546名無しさん@3周年:02/09/01 12:17 ID:F1pKCpR7
>>541
まだいたの(w 別に君に言ったんじゃないから反応しなくていいよ。
547名無しさん@3周年:02/09/01 12:17 ID:+aBx3cTC
ウチの役所では厚生課でプールの割引とか、映画の割引とか、あと
三越のカード(クレジットカードではなく、会員カード)をもらうと5%引き
とかしてくれのを配ってるけど、これも返還しなきゃならない??

あと、JCBだけじゃなく、DC、VISAとかの無料ゴールドカードもだめかな?
JCBは普通の金カードに比べて、結構制限あるけど、DC(なんのDCか
知らないけど)は普通の金カードと大きく変わらないサービスが受けられて
ようなきがする
548名無しさん@3周年:02/09/01 12:18 ID:F1pKCpR7
>>545
た、確かに。 自分が正しいと思い込むと大変ですな(w
549名無しさん@3周年:02/09/01 12:19 ID:Ah3Q/Dvx
>>545
禿同。おまけに他人をダシにして主張する。
最低だよな。
550名無しさん@3周年:02/09/01 12:19 ID:AeZm4n6V
>>546
別に俺も君に話したわけではない。
君以外の連中に話かけたわけ。
漠然とした感想を吐露しただけなんだけど。
551名無しさん@3周年:02/09/01 12:20 ID:+aBx3cTC
>>528
いいなぁ、、、
これってどこで申し込むの???
552名無しさん@3周年:02/09/01 12:20 ID:UDx9FfgE
この件って、東京ディズニーリゾートのマジックキングダムクラブに文句つけてる
ようなもんですけどなにか?
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/prog/magic.html

最近はイクスピアリの買い物も割引になってウマー。
553名無しさん@3周年:02/09/01 12:20 ID:7iV2Jb87
>>547
DCはポイントもつくらしい
554名無しさん@3周年:02/09/01 12:22 ID:AeZm4n6V
>>552
そうそう。俺もそれってどうよ思ってたわけよ。
もっとも奈良の地方田舎役人には関係無い話だけどな。
555547:02/09/01 12:22 ID:+aBx3cTC
>>552
あー、マジックキングダムも持ってる!!
これも、返還しなきゃならないのか・・・・・って貰ってから一度も使ってない
けど。
556名無しさん@3周年:02/09/01 12:23 ID:F1pKCpR7
>>550
ふーん、一人で会話してたわけか(w
誰かが興味を持ってくれるといいね。
557名無しさん@3周年:02/09/01 12:23 ID:m2b8kEia
そもそもJCBの法人カード以外にも
無料で作れるカードなんて山ほどあるのに
会費払ってまでカード持つのって何なんだ?



558名無しさん@3周年:02/09/01 12:24 ID:7iV2Jb87
>>551
俺は7番目のカードフェイスがいい
559名無しさん@3周年:02/09/01 12:25 ID:7iV2Jb87
>>557
そりゃ保険とかの付加機能が無料カードとは違うからでしょ
560名無しさん@3周年:02/09/01 12:25 ID:F1pKCpR7
>>552
よくわからんけど、個人向けのクラブもあるのかね?
561毒雲:02/09/01 12:26 ID:t/V/wjsU
このおっさんにはアメックスゴールドやら、何とかのプラチナとかにも文句つけていくのでしょうか?
お得意様に特典つけるという点では同じ路線ですが
562名無しさん@3周年:02/09/01 12:26 ID:Ok+Qiw+b
就いている仕事によって加入制限が違うってのは当然だとは思うけど、会費が違うっていうのはなぁ。
著名人とかで、その会員がいることによってそのカードのステータスが上がり、他の会員にとってもメリットだったりするような場合は別だろうけど。

公務員の場合、早い話、賄賂に近くなっちゃうのでは? ロシア大使が無料でスパとか使ってたのと似てるね。
563名無しさん@3周年:02/09/01 12:27 ID:F1pKCpR7
>>557
もともと入会条件の厳しいカードってのは、持ってることでその審査を
パスした個人ですよってことを示す意味合いもあったんじゃないの?
大体無料カードってのは、個人の条件じゃなくって、企業の信用で
取るってのが大きな違いじゃないの?

まぁこんなことに意味があるかどうかは人による。
564名無しさん@3周年:02/09/01 12:28 ID:AeZm4n6V
>>556
別に・・・
>>560
そのくらい自分でHP見て調べろや。
何でもクレクレ君って本当うざいな。
従業員500人以上の大企業対象とかだから、鼻からお前には
関係は無い。
以上
565名無しさん@3周年:02/09/01 12:28 ID:n03w5lQ8
JCBゴールドカード無料会員入会の条件にはっきり付け加えれば宜しい

・ 正社員が500名以上の単一企業、官庁。
※なお、入会金、会費、預託金等は一切必要ありません。
566名無しさん@3周年:02/09/01 12:29 ID:sorrgQS3
あうの学割もそうだけど、こういう優遇って、ほかの正規会員が負担している
ことになるよな、会社全体の収支としては。だから、あうは使う気が無いけど。
567名無しさん@3周年:02/09/01 12:29 ID:AeZm4n6V
>>562
また一匹舞い込んで来たぞ。
568名無しさん@3周年:02/09/01 12:30 ID:F1pKCpR7
>>564
君には聞いてないからいいって。 うざいならもうでてくんな(w
569 :02/09/01 12:30 ID:y+cp88R0
 
 提携先への割引などの特典はあたりまえのことだと思うのだが...

 この人共産主義的平等思想のかたまり?????

570名無しさん@3周年:02/09/01 12:31 ID:Ah3Q/Dvx
て言うか、暇なんだろ。
571名無しさん@3周年:02/09/01 12:31 ID:F1pKCpR7
>>565
まぁ条件つっても、原則としてなんて文言がついてるからね。
どうとでも変更可能。
572ままがわたしにしたわがまま:02/09/01 12:31 ID:OVGfBKQp
まあ銀行から貸りるにしても
公務員だと非常に有利なわけだが・・・

それよりはF1pKCpR7が何を経営してるのか気になるな
573名無しさん@3周年:02/09/01 12:32 ID:wj4tUQ3D
福井さんは公務員ごときが自分と同じ金を持ってたのが
気に入らないんでしょ?
プロ市民ばんざーいだな
574名無しさん@3周年:02/09/01 12:33 ID:+aBx3cTC
ところで、プロ市民ってのは共産党革命を目指しているの??
575名無しさん@3周年:02/09/01 12:33 ID:F1pKCpR7
>>527
なんで? > 経営
576名無しさん@3周年:02/09/01 12:35 ID:fm3t7IDc
んにゃ、自分が報われる社会を目指しています。
577ままがわたしにしたわがまま:02/09/01 12:35 ID:OVGfBKQp
>>566

学割:将来への投資
 割り引いても長く使ってもらえば元は取れるでしょ?

優遇:優良顧客と不良顧客の差別化
 事故率が明らかに異なる顧客層は分ける扱うのが適切でしょ?
 優遇されないのは自分と同じ客層の誰かに足を引っ張られてるんだよ
578名無しさん@3周年:02/09/01 12:36 ID:Ah3Q/Dvx
>>576
それって、唯の我侭では・・・
579名無しさん@3周年:02/09/01 12:36 ID:Ok+Qiw+b
>>567
スマン。前のほう、読んでないから意味がわからん。
580名無しさん@3周年:02/09/01 12:37 ID:AeZm4n6V
今、>>577がイイ事を言った。
581名無しさん@3周年:02/09/01 12:38 ID:F1pKCpR7
>>577
>事故率が明らかに異なる顧客層
そのとおりなんだが、だったらなんで過去の実績で無料になる人が
いないんだろうかと、ごくあたりまえの質問をしてみる(w

見込みと実績では、見込みを優先するのかねぇ。
582名無しさん@3周年:02/09/01 12:38 ID:AeZm4n6V
F1pKCpR7よ
スレッド上げたり、下げたり忙しい奴やな(藁
583名無しさん@3周年:02/09/01 12:39 ID:n03w5lQ8
サラ金から聴いた事故率が多い職業

1.タクシー運転手
2.パチンコ店員
3.新聞の拡張団  らしい
いつでも辞められそうな職業だな
584名無しさん@3周年:02/09/01 12:42 ID:sJYrgBUI
私たち公務員は皆さんのような中小・零細企業の工員とはランクが違うのですよ。

信用性!安定性!将来性!

いつリストラ・倒産の目にあうかわからないような、あなたたちドキュソどもが
何を文句言っても気になりませんね。負け犬の遠吠えと言うものですね。
585ままがわたしにしたわがまま:02/09/01 12:43 ID:OVGfBKQp
>>581

過去の実績をきちんと調べ個別に判断できるような
スキルにかかる費用は年会費を遙かに凌駕するから
586名無しさん@3周年:02/09/01 12:44 ID:sorrgQS3
>>581それよ。
俺なんか、自慢するわけじゃないけどさ、きちんと引き落としできて、
なおかつカードの使用金額が多いのに、何もしてくれんよ。
年会費タダにしてくれてもいいのに。ポイントをためるしかないのかよ
587名無しさん@3周年:02/09/01 12:45 ID:n03w5lQ8
まあ、いざとなったら他人を殺してまで借金返済するヤシもいるしな
588名無しさん@3周年:02/09/01 12:46 ID:g5UeUT/6
>>584
この件に関して(だけ)は公務員に非は全く無いと思うが
将来性!って・・・・アホかよ。
589名無しさん@3周年:02/09/01 12:47 ID:AeZm4n6V
どうでもいいが、クレジット板で文句言えよ。あんたら。
このスレッドは無能なプロ市民が意味無く煽ってるという話のスレッドなんだからさ。
590名無しさん@3周年:02/09/01 12:48 ID:AeZm4n6V
>>588
禿しく俺もそこに引っかかったよ。
少なくとも将来性は全く無いと思われ。
591名無しさん@3周年:02/09/01 12:50 ID:Ah3Q/Dvx
>>584
見え見えで却って微笑ましい。
592ままがわたしにしたわがまま:02/09/01 12:51 ID:OVGfBKQp
>>586
民間の場合、倒産失業もあるから・・・
593ななしさん:02/09/01 12:51 ID:CSKJuQ1g
おれ公務員だけど、ロシアの公務員の悲惨さを知ってるから、将来が心配だよ。
594名無しさん@3周年:02/09/01 12:54 ID:7iV2Jb87
>>593
日本でも公務員の給料と年金カットだしな
595名無しさん@3周年:02/09/01 12:57 ID:igdcKwfY
公務員様のほとんどが>>584と同じ考えを持っておるぞ

中小零細のヤシは人にあらず、邪魔な動物以外の何者でもない
まさに全公務員様の気持を代弁してるといっても過言ではないだろう
公務員様に逆らうような行動は以後慎みたまえ
むしろこれからは公務員様と崇拝して拝まなければ罰があたるやもしれん

なぜなら公務員様は我々を幸せに導いてくれる伝道師なのだから・・・by JCB
596名無しさん@3周年:02/09/01 13:04 ID:igdcKwfY
>>584の公務員様
不粋な下僕に次なる神のお言葉をどうぞ
597名無しさん@3周年:02/09/01 13:04 ID:F1pKCpR7
>>585
なんで? スキル必要なの?(w
過去10年以上無事故且つ年間利用料が300万以上とかで
線引けばいいじゃん。 データはどうせDBに乗ってるだろうから、
ピックアップだけならすぐ出来ると思うけどね。

というか、金融機関のスキルは、見込みを正確に予測することだぜ。
実績を評価するに、スキルなんか必要あるのかよ(w
598名無しさん@3周年:02/09/01 13:11 ID:AeZm4n6V
>>597
お前どうせブラックなんだろ?
関係ないじゃん。
599名無しさん@3周年:02/09/01 13:13 ID:pd5xl2GJ
DCが無料でコールドカードくれると言うので貰いました。
問題ないですよね?
600名無しさん@3周年:02/09/01 13:16 ID:wj4tUQ3D
>>597
そうなったとして個人ゴールドから法人ゴールドに乗り換える人いるかな?
601名無しさん@3周年:02/09/01 13:20 ID:ZBw1RjJ7
>588
騙りを真に受けんなよ。
602:02/09/01 13:21 ID:1HT26xzS
http://rchat.www.infoseek.co.jp/Rchat?pg=rchat_door.html&sv=CR&rid=13735
うわああ チャット貼りまくりいいい!
603ままがわたしにしたわがまま:02/09/01 13:21 ID:OVGfBKQp
>>597
そういう優遇がないってことは単純に線引けないってことなんだよ
過去10年以上無事故且つ年間利用料が300万以上でも
事故は起こり得るってね。

倒産失業の危険がある場合は職場の経営実績まで必要でしょ?
604名無しさん@3周年:02/09/01 13:26 ID:F1pKCpR7
>>603
そらそうだけどさ、公務員だったら事故起こんないの?(w
とてもそうは思えないけどね。 実際破産してる奴いくらでもいるし。

公務員だから事故起こんないなんて仮定できるなら、
実績からもできると思うけどね。

まぁ事故が起こりえない条件なんてないと思うけどね。
所詮予測なんだから。
605名無しさん@3周年:02/09/01 13:27 ID:F1pKCpR7
>>603
もうひとつ誤解してるよ(w

>そういう優遇がないってことは単純に線引けないってことなんだよ
なわけあるまいよ。 やってないサービスは出来ないことなのかね?
だったら、新しいサービスは生み出されないと思うけどね。
606名無しさん@3周年:02/09/01 13:27 ID:FAOjZ8er
公務員ったって宅間も元公務員だよ。
607名無しさん@3周年:02/09/01 13:28 ID:BfFN+GkR
 
608ままがわたしにしたわがまま:02/09/01 13:33 ID:OVGfBKQp
>>597
もちろん絶対とは言わないけど・・・

ところでさ・・・

A.見込みがあるけど実績がない事業と
B.実績があるけど見込みがない事業

経営者としてどちらにに投資する?
609名無しさん@3周年:02/09/01 13:35 ID:rca6QVT7
\  ∧_∧        
  \( ´∀`)⌒ヽ 
   \    ⌒ U_
     \ / |. ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
      \つ  
        |  企業を告発  
        |  ttp://kokuhatu.tripod.co.jp/sub1.htm       
        | 
      /|          
     /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
610名無しさん@3周年:02/09/01 13:48 ID:F1pKCpR7
>>608
おもしろい質問するね。
投資と融資は違うんだが、投資ならAだよ。

しかし今回の場合は、実績があって見込みがあるという場合だって
あるんじゃないかと言ってるだけだけどね。

もひとついえば、上の方で不安を述べていた人がいるけど、
ホントに公務員が見込みあると思うの? 例えば郵政関係とかはどうだね?

この事業(?)は既にピークに達していて、後は人員削減or民営化推進で
わかるとおり衰退事業だと見てるけどね。 規模という点では。
もちろん優秀な人は高待遇で残るが。

ま、JCBのすることだから、俺がどうこう言うことはなんだけどさ(笑)
611名無しさん@3周年:02/09/01 13:52 ID:F1pKCpR7
>>608
ごめん、もひとついえば、
実績があって、見込みがない事業とするなら、見込みがないと判断する根拠が
必要だよね? それってなに? 民間だから?(笑)

ちょっと乱暴すぎると思うけどね。
612JCB:02/09/01 13:52 ID:qMiw3bVb
まぁ、にこにこ現金払いが一番ってことで

糸冬 了
613名無しさん@3周年:02/09/01 14:05 ID:lbXkuJs2
JCBは糞カード
614名無しさん@3周年:02/09/01 14:07 ID:wj4tUQ3D
DCカードが最強
615はぁ・・・:02/09/01 14:13 ID:vFo25toq
反対している輩の主張を見ていると

とにかく妬ましい、妬ましい、妬ましい一本槍

にしか思えん。法人カードという存在、公務員のみの特典でないと

明らかになっても感情論ばかりの展開(というより無視)。

他の公務員批判のスレは感情論の中にもうならせる意見があったものだが・・

ここまであほうな公務員批判擦れは初めてみた。

まあ夏休みだからしゃーないか。
616某省勤務:02/09/01 14:17 ID:V96TQB9i
>>614
そうそう、無料金カードはDCカードが一番。
JCBは色が金ってだけで、制限も多いし、ポイントもつかないけど、DC
のは普通の個人ゴールドとほぼ同等のサービスが受けられる。
617名無しさん@3周年:02/09/01 14:17 ID:cyxBzY1G
公務員も金を払えば済むのにね。
下僕から巻き上げた金を、下僕に還付してやれよ。
神なんだから(w
618名無しさん@3周年:02/09/01 14:18 ID:BWZ1CjP3
カード会社も優良(?)顧客囲い込みに必死なのか〜

カード自体にあまり縁がないんで、そう思ったくらい。
619名無しさん@3周年:02/09/01 14:37 ID:wj4tUQ3D
>>616
ポイントってoki dokiポイントプログラムのことではないの?
このポイントだったらついてるみたいだよ。
620名無しさん@3周年:02/09/01 14:39 ID:HgjzYvET
うちの会社も組合員証=ゴールドカードだよ。
この件と一緒で特典が少ない奴。そっか、公務員ももらってるんだ。
621名無しさん@3周年:02/09/01 14:53 ID:+xJYEAbD
話がこんがらかってるぞ。JCBの社員も混じってるみたいだし…。
職場カードで会費タダならこんなに騒がないんで、

具体的に『なんの制限の無い個人ゴールドカード』を年会費タダで持ってるヤシ、
情報さらせや。
622名無しさん@3周年:02/09/01 14:56 ID:85PnEv8l
公務員を見たら泥棒と思え
623名無しさん@3周年:02/09/01 15:03 ID:ZKmRZmZu
企業が顧客によって差をつけるのは当然かと思うが。

風俗店でも常連になれば電話氏名を融通してくれたり、風俗入って間も無く、可愛い
女の子を勧めてくれたりするぞ。
624名無しさん@3周年:02/09/01 15:03 ID:YXB5RuFD
てか、まだやってるのかyo
625名無しさん@3周年:02/09/01 15:10 ID:F8mxWATW
>>621
勘違いしている香具師が騒いでるだけだろ
>>55 を読め
626ままがわたしにしたわがまま:02/09/01 15:14 ID:Csi6+ZGq
>>610
「見込みよりも実績で評価しろ」っていってたあなたのほうが面白いよ
私は融資が投資の一形態であることは明確だとおもってたけど
経営者として違いを教えてよ

ところで早くあなたが何を経営してるのか教えてよ・・・
旦那が出張で暇してるから気になるのだよ
627名無しさん@3周年:02/09/01 15:17 ID:wj4tUQ3D
>福井さんは、年会費1万円の「JCBゴールドカード」に約20年間加入し、
>会費を払い続けているが、公務員は無料で同等の特典を得られることを
>20日付の奈良新聞で初めて知り
628名無しさん@3周年:02/09/01 16:39 ID:fm3t7IDc
>>621への情報がない限り、このスレは終わったと見て良いだろう。
もうそろそろ終了宣言するか。
629名無しさん@3周年:02/09/01 16:47 ID:wj4tUQ3D
少なくとも福井さんが問題にしているのはビジネスカードだと思いますが・・
ttp://www.nara-shimbun.com/n_all/all2532.html
630名無しさん@3周年:02/09/01 17:10 ID:llROX30U
公務員がこのカード
http://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/gold/class.html
を無料で利用できたならば、より大きな社会モソダイになっていたことであろう。
大企業向けの法人カードは
http://www.jcb.co.jp/corporate/daikigyou_card.html
631地方公務員:02/09/01 17:15 ID:eSauDi0M
結局
仕組みも知らずに記事にした奈良新聞
何も知らずに使っていた奈良県職員
安易に「無料のゴールドカード」とうたって勧誘していたJCB奈良支店
奈良新聞の記事見て脊髄反射しちゃった福井さん

って図式だな。
632名無しさん@3周年:02/09/01 17:22 ID:fm3t7IDc
>安易に「無料のゴールドカード」とうたって勧誘していたJCB奈良支店
これは問題ないだろう。利用者無料は事実なんだし。
奈良新聞(と福井さん)が軽率すぎた。
奈良新聞は記事にする前に裏をとったりしないのか?
633名無しさん@3周年:02/09/01 17:54 ID:wj4tUQ3D
記事にはまったくうそがない。
福井さんが勝手に勘違いしただけ。

と奈良新聞は押し通すでしょうか?
634名無しさん@3周年:02/09/01 18:04 ID:l7hI0T3/
結局取材不足、もしくは訴訟覚悟でのマスコミ根性で
記者が書いちゃったわけでしょ?
これでJCB解約などの実害が出たら、奈良新聞賠償させられるぞ。
立場逆転か・・・ま、JCBがそこまでやるかな?
635名無しさん@3周年:02/09/01 18:05 ID:UDx9FfgE
役所側は電波扱いして無視するんじゃないの?
636名無しさん@3周年:02/09/01 18:06 ID:fm3t7IDc
そこまでやるとまた記事になるから、JCBは動かないと思う。
637地方公務員:02/09/01 18:06 ID:eSauDi0M
>>632
たしかにね。会費無料のゴールドカードがあっても何らおかしくない罠。

結局、奈良新聞は公務員批判で記事書いて部数稼ぎたかったってことでしょう。
638名無しさん@3周年:02/09/01 18:08 ID:QSBusTd+
国家の犬共が!!
639国家(日本)がいやなら:02/09/01 18:14 ID:7PHDUgua
出ていけば!
640名無しさん@3周年:02/09/01 18:15 ID:fm3t7IDc
http://www.nara-shimbun.com/n_all/all2532.html が元の記事ね。
奈良新聞が「何で漏れのところに来ないんだゴルァ」と大騒ぎしたのが原因か。
641名無しさん@3周年:02/09/01 18:16 ID:fm3t7IDc

「元の記事」ではなくて「発端の記事」だった、スマソ
642 :02/09/01 21:04 ID:WPAxkS9F
ところで 彼が見た 奈良新聞の20日付けの記事って???
643地方公務員:02/09/01 21:09 ID:eSauDi0M
644必殺:02/09/01 21:13 ID:j3OkoyYS
      糸冬 ということでよろしいでしょうか
645名無しさん@3周年:02/09/01 21:31 ID:F1pKCpR7
>>626
へ? 融資と投資の違い? 違うんじゃないの?
言葉の意味として、融資が投資の一形態であると言えるかどうかは知らんよ。

基本的に投資は返ってこないリスクを前提。 融資は担保とるでしょ。
結果として返ってこないことはありえるけど、債権が発生する。
投資の場合は株券買うようなもんだ。 倒産すればパーですな。
銀行行けば教えてくれると思うけど。

ところでそれ以外の俺のカキコは納得したんだろうか(w
まぁどうでもいいことなんだがね。

後、俺が何を経営してるか、何か関係あるの?
教えることで何かメリットあるのかねぇ(w
646名無しさん@3周年:02/09/01 21:39 ID:F1pKCpR7
>>626
もひとついえば、銀行は実績か担保重視だぜ。
事業性なんてみないみない(w
647名無しさん@3周年:02/09/01 22:45 ID:jU3pzh5U
職業に貴賎はないなんてキレイ事です。
648名無しさん@3周年:02/09/01 23:02 ID:x25k7cD1
ゴールドカードは社会的にステータスのある人がもてるのかと思ってましたが、
年会費払えない貧乏人でも公務員ならばもてるんですね。
そうとわかれば、持っててもしょうがないね。
649名無しさん@3周年:02/09/01 23:12 ID:h5oLJZ5I
>>648
君みたいにクレジットカードにステータスを求める人は、
誰でももてるゴールドカードなんかより、社会的ステータスのある人がもてる
プラチナカードに切り替えるといいよ。
650名無しさん@3周年:02/09/01 23:13 ID:+xJYEAbD
>>648
経験無いけど、アメリカじゃホテルやレストランの態度が変わるらしい。
JCBゴールドではどうだか分からんけど。( ´,_ゝ`) プッ
シティバンクゴールドの電話勧誘があったけど、アメリカに行き来しないんで関係ないね。
651名無しさん@3周年:02/09/01 23:33 ID:fm3t7IDc
このスレのまとめ

発端の奈良新聞記事(8/20)
http://www.nara-shimbun.com/n_all/all2532.html 
これを見て奈良市在住の福井さんが勘違いの質問状をJCBに送る。
また奈良新聞が記事にする。(8/29)
http://www.nara-shimbun.com/n_soc/soc5037.html
2チャンネルで祭り。

たったこれだけのこと。もう終わりにしよう。
652名無しさん@3周年:02/09/01 23:43 ID:h5oLJZ5I
発端の奈良新聞の記事では、JCBゴールド"ビジネス"カードになってるな。
やっぱり法人カードじゃねーか。
プロ市民福井隆夫はバカ。
653名無しさん@3周年:02/09/01 23:52 ID:BVI7U2qR
福井隆夫が持ってるのはgoldカード、公務員が持ってるのはgildカード
ということでよろしいか。
654名無しさん@3周年 :02/09/02 00:07 ID:WSGsNFMR
166 :名無しさん@ご利用は計画的に :02/09/01 22:43
>>129
はっきりいってわかってないやつら多すぎ。このスレで多くの人が言ってる
ゴールドカードは
http://www.jcb.co.jp/corporate/daikigyou_card.html
の法人カードの個人決裁型のやつ。
ある程度の企業(いわゆる大企業)ならどこでも導入できる。
個人の会費負担はないが、役所の場合、共済組合が企業負担分を負担している。
もちろん、これは職員の共済掛金から出しているんで、これを「税金から出してる」って
怒るのは筋違いだろう。

ちなみに、うちの役所の共済組合の場合、JCBだけでなく、DC(VISAorマスター)、
ミリオンカード(VISAorマスター)、三井住友VISAなどと契約していて、金色のカードが
個人の会費負担なしで申し込める。
しかし、どれも法人ゴールドなので、キャッシング・ローンできない、限度額が50万円
(増えない)など制限が多い。

しかし、問題なのは、これではない。
役所のこれらの担当になるとカード会社の担当者から「ご担当の方へのご案内」
ということで「お得意様専用申込書」で個人ゴールドが申し込める。
これで申し込むと、年会費なしで個人ゴールドが持てるというもの。
これは普通の個人ゴールドの年会費をカード会社が負担してくれるだけで
あくまでも個人ゴールドなんで法人カードのような制限は一切なし。
担当を外れてもどういうわけか年会費はずっと取られない。
(辞めたらどうだかわからないが)
役所でもほんの少しの人しか知らないので、いままで問題になってなかったが、
公になってしまったので

655名無しさん@3周年:02/09/02 00:09 ID:8JopJY7F
>>654
きみもしつこいね。奈良新聞の記事のどこにこんなことが書いてあるやら。
656名無しさん@3周年:02/09/02 00:09 ID:Vf2Y0c58
もともと不正確な記事なんだよ。

>年会費1万円の「JCBゴールドカード」を期限なしで無料にし、
旅行の傷害保険などがついた会員特典を、10年以上にわたり
提供していることが分かった。
なんつっといて、

>複数の自治体職員が「JCBゴールドビジネスカード」会員の名称で
利益を受けている

といっとる(w どっちがホントなんだか。
文章どおりに解釈すればサービスはゴールドで名称がビジネスゴールドと
読めるがそうは思えんしな(w
657名無しさん@3周年:02/09/02 00:10 ID:/OCUoT3o
これって怪しい市民団体がごねてるだけじゃないの?

658名無しさん@3周年:02/09/02 00:11 ID:Vf2Y0c58
>>655
こりゃ燃料でしょ(w もともと。
ネタにマジレスしても、ちょとむなしい..
659名無しさん@3周年:02/09/02 08:08 ID:y+3T0nIk
>>654

だいぶ内部事情にお詳しいようで。

厚生(共済)担当になるとそんな役得があるってことだね。
倫理的にはどうかとは思うが、賄賂性の高いものだかは確かにグレイですな。
共済経由でそういう抜け道があるよと、こういうことを言いたいわけね。
ほほう。いいこと聞いた。
660名無しさん@3周年:02/09/02 09:42 ID:p1Jc3srz
>>656
名称は法人だけど、公務員個人に発行され、年会費の無料や
入会審査の緩和などの優遇措置を公務員だけが受けている。
661名無しさん@3周年:02/09/02 10:18 ID:K6nfn+gs
>>660
前スレ読んでくれ。これ以上、議論をループさせるな。
662661:02/09/02 10:19 ID:K6nfn+gs
すまん。「前スレ」は「前レス」の誤り。
663名無しさん@3周年:02/09/02 12:34 ID:jThdBdt6
しかし、>>1 似非リーマンφ ★ よ、よくこんなくだらないローカルねた持ち出してきたな。
奈良新聞とはね。まぁ、必死こいて、ローカルねた常時ヲチしてんだろうけど。
議論ループさせている連中も連中だが、頭下がるよ、スレ展開読んで記事引っ張ってくるのをさ。
2ちゃんねるのこういうところが、そろそろあきあきなんだよな。
大衆はいつまでも踊るほど馬鹿じゃないぜ。ねた作りごくろうさん。
664名無しさん@3周年:02/09/02 12:34 ID:vvtNaRxK
>>614 DCはクソ
665名無しさん@3周年:02/09/02 13:00 ID:uw8pOG/R
公務員って滅多にクビにならないから優遇しちゃいました。
別に拳法違反でもないでyそ。
666名無しさん@3周年:02/09/02 13:19 ID:Gr/9p3qL
>659
まあプロ市民になりたきゃかまわんが
>654の元レスは>271なんだよね。

>271のメール欄見てみそ。

667名無しさん@3周年:02/09/02 14:27 ID:u1rUHsc1
>>1 の愚考を誘発した奈良新聞の元記事
http://www.nara-shimbun.com/n_all/all2532.html
も酷いな。

会費1万円の一般ゴールドと制限ありありの公務員ゴールドのサービス内容が
同じみたいに書いてるし、大企業でも発行される法人カードなのに、公務員の
みの特優カードのごとく書いてる。

このオッサンもJCBに抗議や脱会つーより、奈良新聞購読中止を選ぶ方がい
いな。
668名無しさん@3周年:02/09/02 14:36 ID:hhgm/qEV
会費払っている一般会員は嫌な思いをしてるだろうな
そういう単純な問題なんだが?
JCBは客から嫌われたというわけだ

公務員はどうしてこうも自意識過剰と言うか、馬鹿なんだろう・・・
669名無しさん@3周年:02/09/02 14:58 ID:u1rUHsc1
>>668
>嫌な思い = ただの妬み
670名無しさん@3周年:02/09/02 19:15 ID:7sIw+9ys
>>668
俺、ビジネスカード蹴って普通のJCB使ってるが。
マジにあれ、使えねーから。
671名無しさん@3周年:02/09/02 19:18 ID:R+4QhfFm
まじに一部公務員は無料の個人ゴールドカードを発行してもらっているよ。
672名無しさん@3周年:02/09/02 19:19 ID:Nj0YjY+p
女性優遇サービスにも文句いってくれ。
673名無しさん@3周年:02/09/02 19:27 ID:Vf2Y0c58
>>668
その通り! それがわからん奴の多いこと。

>>669
だからといって、結果になんの違いもない(w
その意味で、君の発言は意味がない。
会議で「お前はしゃべるな」って言われるタイプですな。
674名無しさん@3周年:02/09/02 19:30 ID:8JopJY7F
>>673
奈良新聞の記事(8/20)読んで言っているの?
読んでいなければアホ、読んでいれば馬鹿。
675名無しさん@3周年:02/09/02 20:17 ID:SEt1TDSG
>>668
年会費無料のショップカードなんかいくらでもあるだろ。
676名無しさん@3周年:02/09/02 20:19 ID:3hPEC9OF
新しい景気指数を開発して、
それにあわせて公務員の給料も
増減させろ。
677名無しさん@3周年:02/09/02 20:27 ID:o4lURAC6
はっきりいってわかってないやつら多すぎ。このスレで多くの人が言ってる
ゴールドカードは
http://www.jcb.co.jp/corporate/daikigyou_card.html
の法人カードの個人決裁型のやつ。
ある程度の企業(いわゆる大企業)ならどこでも導入できる。
個人の会費負担はないが、役所の場合、共済組合が企業負担分を負担している。
もちろん、これは職員の共済掛金から出しているんで、これを「税金から出してる」って
怒るのは筋違いだろう。

ちなみに、うちの役所の共済組合の場合、JCBだけでなく、DC(VISAorマスター)、
ミリオンカード(VISAorマスター)、三井住友VISAなどと契約していて、金色のカードが
個人の会費負担なしで申し込める。
しかし、どれも法人ゴールドなので、キャッシング・ローンできない、限度額が50万円
(増えない)など制限が多い。

しかし、問題なのは、これではない。
役所のこれらの担当になるとカード会社の担当者から「ご担当の方へのご案内」
ということで「お得意様専用申込書」で個人ゴールドが申し込める。
これで申し込むと、年会費なしで個人ゴールドが持てるというもの。
これは普通の個人ゴールドの年会費をカード会社が負担してくれるだけで
あくまでも個人ゴールドなんで法人カードのような制限は一切なし。
担当を外れてもどういうわけか年会費はずっと取られない。
(辞めたらどうだかわからないが)
役所でもほんの少しの人しか知らないので、いままで問題になってなかったが、
公になってしまったので
678名無しさん@3周年:02/09/02 20:31 ID:8JopJY7F

>>271のコピーならメール欄も同じにしろ。馬鹿(w
679河豚B型:02/09/02 20:31 ID:cmDdoc+o
>>676

その前に、民間並の労働量をこなして貰わないとダメよん。
いつ行っても、役所のおっさんなんて、新聞読んでるだけなんだからん。
680:02/09/02 20:37 ID:mGrXO2iC
やっぱり大手企業、公務員は最高の顧客だよ。トラブルも少ないし。
DQNは会費3倍でもいいけどね。
681名無しさん@3周年:02/09/02 20:40 ID:xvmAevUB
社会的地位の無い奴は粘着だな。
682名無しさん@3周年:02/09/02 21:57 ID:KdZ4l4Zn
>>673
>だからといって、結果になんの違いもない
馬鹿だね。会議に呼ばれることもない哀れな馬鹿。
廊下掃除でもしてな。(www
683クレジット板PR:02/09/02 22:13 ID:dcClXC2Q
この続きはクレジット板でお願いします

公務員のゴールドカード会費無料は差別
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1030600812/l50

【官公庁限定!】JCBビジネスカード!!!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1027595826/l50
684名無しさん@3周年:02/09/03 00:58 ID:GFLrZ+Vv
以下クレジット板からの転載。
公務員叩く前に奈良新聞叩こうね。
---------------------------------------------------------------
252 :名無しさん@ご利用は計画的に :02/09/02 23:34
さすが奈良新聞。
阪神大震災で寄せられた義援金を、自社の営利行為に当てていたことだけあるね。
日本新聞協会を除名されたので取材に制限を受け、書く記事が無いためこのような
記事を書いた模様。しかも詳細は調査しないまま。
他の新聞社だと法人カードのお誘いがあるけど、奈良新聞には来なかったため勘
違いに気が付かなかったのだと思われ。(藁
685名無しさん@3周年:02/09/03 00:59 ID:HxzUGhaA
>>682
>会議に呼ばれることもない哀れな馬鹿
かっかっか、そうか呼ばれて嬉しいの?(w
がんばって主催できるようになってね。
(アホをからかうと内容で返してこんから、つまらんのー)
686名無しさん@3周年:02/09/03 01:11 ID:GFLrZ+Vv
>>685
で、君は奈良新聞の記事読んだ? 
さっさと読んで回線切って首括れ、馬鹿(w
687名無しさん@3周年:02/09/03 01:23 ID:HxzUGhaA
>>686
なんだ、最初のカキコの意味も理解してないのか。
それじゃ言えることは馬鹿ぐらいなのもしかたないな(w
ご苦労さんだぞ!
688名無しさん@3周年:02/09/03 08:46 ID:c+sBzkOX
>>685 >>687
バカにされて熱くなってる香具師が一人いるな。
便所掃除でも主催しる。>無能君
689名無しさん@3周年:02/09/03 13:08 ID:HxzUGhaA
>>688
熱く? 誰か熱くなってるのかい?
ここにも文脈が取れん馬鹿がいるな(w
やれやれ。
690名無しさん@3周年:02/09/03 14:53 ID:6hsv65Ed

こういう香具師はカード更新されるのですか?
691名無しさん@3周年:02/09/03 15:00 ID:7+4+fWjo
おれJCB(`Θ´)/■ レッドカード持ってるよ。
692名無しさん@3周年:02/09/03 15:02 ID:HxzUGhaA
それは召集令状じゃないの?(w
出頭しろってさ。
693名無しさん@3周年:02/09/03 15:05 ID:6hsv65Ed
>>691 返せっていうお知らせでは(w
694名無しさん@3周年:02/09/03 15:42 ID:nKiFjFfM
JCBは公式になんかコメントしたの?
それとも完全無視なのか?
695名無しさん@3周年:02/09/03 15:46 ID:HxzUGhaA
>>694
新聞の記事を読む限りは、広報が、ちゃんと告知しなくてスンマセン
みたいなこと言ったと書いてあったと思うが?
ホントかウソかしりませんが。
696名無しさん@3周年:02/09/03 16:10 ID:c+sBzkOX
>>694 の答えが >>695 とは。ここにも文脈が取れん馬鹿がいるな。
会議でもこんなボケかましてんの?なんだ、便所掃除係=HxzUGhaAか。
697     :02/09/03 16:12 ID:ocwF8K/2
おまいらとりあえずもちつけ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
∋oノハヽo \ ((@ノハ@
 (; ´D`))' ))(;‘ д‘)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(    ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
698名無しさん@3周年:02/09/03 16:15 ID:6DGvavmC
今日DCカード入会案内の回覧がきました
もちろん年会費無料(ビジネスゴールドカード)
699名無しさん@3周年:02/09/03 16:15 ID:O2RizNb3
うちの嫁がコームインしているから、まとめてやろう。

公務員が年間費無料で手にすることが出来るゴールドカードは
個人決済型の法人カード(ビジネスゴールドカード)。個人決済型
のため個人での利用以外使えない。

カードフェイスにはCORPORATE CARDもしくはPERTNER CARD
と打ち出し印字される。(確認済)

JCBだけじゃなくUFJ-VISAやDCカードもある。

おそらく共済組合が加入しているため、全ての公務員が対象に
なるわけではなく、共済組合単位での加入。

嫁は良く使うのに何年経っても限度額は上がらないと言っていた。

空港ラウンジは一般のゴールドカード同様に使え、国内外保険も
ほぼ一般ゴールドカードと同じ。

>>55および他の書き込みから、大企業社員ならこの法人カードが
作れると思われ。
700名無しさん@3周年:02/09/03 16:20 ID:nKiFjFfM
世間的には

漏れの年会費1250円限度額100万一般カード<<<公務員の年会費無料限度額50万金色カード


なんだろうな。 w
まあどうでもいいが。
年会費1万払ってる人には面白くない話だろうけど。
701名無しさん@3周年:02/09/03 16:25 ID:O2RizNb3
>>700

だから、
> 漏れの年会費1250円限度額100万一般カード<<<公務員の年会費無料限度額50万金色カード
じゃなくて
> 漏れの年会費1250円限度額100万一般カード<<<公務員・大企業の年会費無料限度額50万金色カード
だってば!
やはり公務員は非難されるのか?(藁
702名無しさん@3周年:02/09/03 16:26 ID:jPiLVwF8
>>1
知ってたよ。
漏れはJCB金即解約してからアメックス金とVISAだけ。
703名無しさん@3周年:02/09/03 18:44 ID:HxzUGhaA
>>696
やれやれ、相変わらずボケかましてんな(w
まぁ所詮馬鹿馬鹿言うぐらいしか能が無いんだろうね。
だから黙ってろって言われるんだよ。 お話にならないって奴だね。
悔しかったらどこがどうおかしいのか具体的に言ってみ。
アホの相手をするのもまったく疲れるぜ(w
704名無しさん@3周年:02/09/03 19:34 ID:YuoYmJ7+
>>703
あー、結局口だけの使えない香具師だこと。
>>695 でお前とお前の会社のレベルがわかったたよ。
ふーん、会議ねえー。(ククククククっ
ま、こんなところで遊んでないで、便所掃除励め。
705名無しさん@3周年:02/09/03 19:36 ID:eXKT/xEB
http://academic1.plala.or.jp/umidani/

これは、田舎のひなびた小さな学校のHPを100万ヒットの
人気HPにしてあげようという運動です。現在のターゲット校は上記です。
多くの皆さんクリックしてあげて下さい。
HPに飛んだら、2,3回更新していただくと、もっとありがたいです。
そしていろんな2chにコピー&ペーストして広めて下さい。

706名無しさん@3周年:02/09/03 19:45 ID:HxzUGhaA
>>704
わっはっは、なんだやっぱりその程度か。
指摘できねーんでやんの。

結局いわゆる小学生レベルの悪口が限界ってことね。
まぁ便所掃除なんて言葉が出てくる時点で予想できたことだが。
俺には想像もつかん言葉だったね(w
そのうち「おまえのかーちゃん..」とか言い出さないようにね。 便所虫くん。
707名無しさん@3周年:02/09/03 19:51 ID:mKGw10Dd
>>695 自分の書き込みの陳腐さに気づけよ。

「公式コメントは?」
・・・・・・・・・
「新聞の記事を読む限り」「みたいなことが」「ホントかウソかしりません」

こんな曖昧で無責任な発言してたら、そりゃ笑われる。普通は「黙ってろ」で終り。
「どうおかしいのか」、って、自分で気が付かないのか?
708名無しさん@3周年:02/09/03 19:55 ID:HxzUGhaA
>>707
はぁ? んじゃお前は新聞に書いてあることがホントのことだと言い張るのか?
新聞に書いてあってもホントかウソかなんてわかるわけないだろうが。
俺が取材したわけじゃあるまいし。

みたいなことがって書いたのは、そのソースを探すのが面倒だったからだよ。
それはこのスレの600番台を見れば出てくる。

そんなことすら読み取れんのか?
709名無しさん@3周年:02/09/03 19:58 ID:HxzUGhaA
>>707
俺が読んだソースにはこう書いてある。

>同社奈良支店の話では「直接、庁舎に営業に出向いた」といい、
>本社企画部は「(公務員以外のゴールド会員などに対して)説明の言葉が
>不足していた側面はあった」と話している

しかしこいつは奈良新聞だ。 どうも取材内容から見るに、信用が置けそうにない。
だから、ホントかウソかは知らんよと書いた。
それでは不服かね?
710名無しさん@3周年:02/09/03 20:06 ID:HxzUGhaA
>>707
もう一言言わせて貰えば、YuoYmJ7+は、そんなことも具体的に
指摘できとらんよ。 さっさと指摘すりゃしっかり反論してやったのにな(w

大体もとのレスみりゃわかるが、「思うが?」と書いとるし、俺以外に
正確な情報を誰もレスしとらん。 ないより手がかりでも合ったほうがいいと
思うがアンタは違うのかね? 「もう少し詳しく」と聞かれりゃ、ソースも
探したかもしれんがな。
711名無しさん@3周年:02/09/03 22:00 ID:Jj0PvgQP
>>710
どこにでもいるんだな、こーゆー勘違い君。
自分は正論と酔ってるが、まわりは白けて言葉もない。
それを自分のコメントが認められたと、また勘違い。
ついでに、これが外でも通用すると勘違いして阿呆晒し。
勘違いの無限ループ。

言い訳がましいコメントは、みっともないからもうよせよ。
712名無しさん@3周年:02/09/03 22:07 ID:Jj0PvgQP
>>710
なんか、結局人のせいにして話をそらしてるだけじゃん。
新聞をソースにしながら「信用が置けそうにない」、YuoYmJ7+のことはどうだっ
ていいぞ。「俺以外」云々って、小学生の言い訳と同じ。あげくの果てには「かも
しれん」、だってよ。あーだったら最初から書くな。

      『 だ ま っ て ろ 』
713名無しさん@3周年:02/09/03 22:07 ID:HxzUGhaA
>>711
はいはい(w 具体的にここがいかんよとの指摘も出来ずに誹謗中傷のみですか?
言い訳がましいのはあんたの方じゃないの?

結局、まともな反論らしきものを提示してきたのは707ぐらいなもので、
後は自分の意見すらまとめることができないのか、「ばーか」というのみだね。
お話になりませんな(w だからさ、くやしかったら具体的に指摘してみろよ。
こっちだって困るだろ? お互いに馬鹿馬鹿言ってるだけなんて、時間のムダムダ。

はぁ、レベルの低い奴しかいないのかね。
714名無しさん@3周年:02/09/03 22:10 ID:HxzUGhaA
>>712
はぁ? 大体質問したのはお前じゃないだろうが。 何をしたり顔で
出てきてんだよ。

新聞をソースにしながら信用おけんなんて、このスレ読んでりゃ
わかりそうなもんだがな(w お前ちゃんと記事読んだのか?
それで何の疑問も抱かないのかよ。

読解力のないやつは出てくんな。 予習復習でもやって早く寝ろよ(w
715名無しさん@3周年:02/09/03 22:11 ID:OAAjbZrc
ID:HxzUGhaAを晒すスレはここですか?
716名無しさん@3周年:02/09/03 23:01 ID:HxzUGhaA
>>715
はっはっは、ご苦労様だな。
逆に馬鹿面さらさんようにな(w
717 :02/09/03 23:14 ID:8u7CDbRA
どっちでもいいけど、JCB=マソコを早く定着させてくれい。
新語発生の決定的瞬間が見たい。
718af:02/09/03 23:17 ID:rJjsNXva
ムキになるな。アホが。
719名無しさん@3周年:02/09/03 23:18 ID:RAw9OqAT
ゴールデンマソコ〜 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ジタバタ
720 :02/09/03 23:19 ID:8u7CDbRA
で、福井隆夫さんは返事もらったん?

コレって公務員が法人カードではなく、個人カードを無料で使える便宜を
図ってもらってるなら、犯罪になるの? ならないの?
721名無しさん@3周年:02/09/03 23:33 ID:CIr0mPk+
>720
カード会社の行っている業務に職務権限のある公務員なら、犯罪になる可能性はある。
722名無しさん@3周年:02/09/03 23:44 ID:RAw9OqAT
会費無料のカード自体はなんら問題ないけど
本来掛かるはずの会費を無料にしているならば,
奈良新聞で終わる話ではないだろうね。

本当にあるのかな?
723名無しさん@3周年:02/09/03 23:49 ID:GFLrZ+Vv
>>722
いまのところ省庁名・自治体名を挙げたうえで、一般のゴールドカードを
無料にしている話を暴露した書き込みはない。

ID:HxzUGhaA が馬鹿だということははっきりしたが(w
724名無しさん@3周年:02/09/03 23:58 ID:HxzUGhaA
>>723
はいはい、馬鹿馬鹿しかいえない馬鹿は引っ込んでな(w
725 :02/09/04 01:02 ID:Hl4Akz0w
ところで年会費1万円も払ってまでゴールドカードって欲しいものなの?
おれ、あんましカード使わないからわかんない・・・。
ローソンとかのポイント付きの無料カードでいいと思うんだけど・・・。
726aaa:02/09/04 01:03 ID:3ECm4pyu
せぞんの駐車場代サービスはいいな。
元が十ニ分取れてる
727名無しさん@3周年:02/09/04 01:04 ID:yZZMj54H
かなり論点がずれてきてるな。
おまいら、バカか?
いま、問題になってるところは>>271 神が内部告発してくれた個人用
ゴールドを担当者に限って本来かかる会費を取っていないということ
だろう?
これはJCB=マソコが叩かれるべきところだろう?これが公になったら、
日本ハムどころの問題じゃないだろう。
何人で言い合いしてるか知らんけど、スレ汚しとしかいいようがない。
お互い言葉尻りの揚げ足取りばっかで。
もっと問題にすべきことがなんであるか、わかってない奴ら多すぎる。
もう一度、前スレから読み直せ!!!!
728名無しさん@3周年:02/09/04 01:04 ID:2Qnfq8AN
俺に三越のお帳場カードをくれないのは差別だ。






とか言ってみるテスト。
729 :02/09/04 01:07 ID:Hl4Akz0w
大臣の中に、女子高生レイプしまくってるヤツがいる



って書けば、それが事実になるのかい?(w
わかってないのは>>727オマイだよ。
271は単に書いただけ。事実かどうかなんてソースもないんだからわからねぇ。
730 :02/09/04 01:08 ID:Hl4Akz0w
>>728
うむ  差別だ

はいいけど、越のお帳場カードってなに?
731適用係:02/09/04 01:08 ID:hAU1G+zl
あのーもうここは福井氏は放置で
担当者が個人ゴールド年会費無料を論議するところでよろしいのでしょうか?

共済担当者に本当か聞いてみます
732 :02/09/04 01:10 ID:Hl4Akz0w
>>731
本当だとしても「本当だ」とは言わないと思うが・・・
733728:02/09/04 01:11 ID:2Qnfq8AN
>730
一般人が入れるカードとは違うカード。公募&審査では入れず。宣伝してない。
紹介要。使用金額上限無し。子供の頃うちに来てた三越の外商は
「このカードで三越全部帰るんだよ(理論的には)」といってた。
734適用係:02/09/04 01:13 ID:hAU1G+zl
>>732
俺は勤務して2年目ですがこの件は
公務員仲間でもごく一部しか知らない特権なの?
735738:02/09/04 01:14 ID:Hl4Akz0w
>>733
ごめん。
それ、限りなくいらないや。
736738:02/09/04 01:16 ID:Hl4Akz0w
>>734
そもそもそんな特権があるかどうかさえ不明。
たかだか年間1万円だろ?
もっと高額な銭のやりとりがあってもおかしくない。
どこかの公務員が不正にゴールドカード作ってもらってるかもしれんが、
組織ぐるみかどうかは別問題だし。
737名無しさん@3周年:02/09/04 01:32 ID:BVvDMM/9




                 J C B 必 死 だ な ( 藁
738738:02/09/04 01:35 ID:Hl4Akz0w
>>737
おれはマソコじゃねぇーぞ
持ってるカードはVISA(本屋さんカード)な公務員。
739名無しさん@3周年:02/09/04 01:35 ID:khnoYfU1
>>271=>>727??
(・∀・)ニヤニヤ
740ていうか ◆16H8/cmo :02/09/04 01:36 ID:sLuESAK6
別にVISAでいいってことだろ。
741738:02/09/04 01:36 ID:Hl4Akz0w
ごめん・・・ウソついた
マスターカードだった。「おりこ」って書いてある。
742738:02/09/04 01:37 ID:Hl4Akz0w
マスターカードってダメなん?
やっぱVISAの方がいいん?
743名無しさん@3周年:02/09/04 01:39 ID:2Qnfq8AN
つーか、JCBで海外で買い物まともにできるかよ。
JCBしか持ってない香具師はハワイ以上遠くへ行くな。
744ガッツいちもつ:02/09/04 01:40 ID:Q8fDf94x
鶴見川で子供達が「タマちゃーん」と叫ぶと「えっ何っ?呼んだ?」と川中から顔を出すさとうタマ緒。
745名無しさん@3周年:02/09/04 01:41 ID:gJltsguH
>>743
日本人がよく行く観光地(アメリカ限定)なら結構使えるJCB。
まあ、海外行くならVISAかMasterは持っておくべき。どちらもほぼ同様に通用する。
746名無しさん@3周年:02/09/04 01:43 ID:HwtvnknP
ゾンドはもう死んでる
747名無しさん@3周年:02/09/04 01:43 ID:gJltsguH
>>271が事実なら、せめてどこの話かは書いて貰いたいがね。
事実なら一大事だが、奈良新聞の記事や福井さんとは無関係だな。
これだけ切り離して別スレ立てるか?
748お伝え (先取り):02/09/04 02:13 ID:Ui8PU9cr
 小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHK
 
不利になるようなことは、できるだけ報道しなかったり報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等は報道規制しています。 
 
支持率調整25%前後上乗せてます。 
 
朝日新聞、テレビ・フジ・NHKの裏側がすごい

http://www.asahi.com/politics/update/0902/009.html

749名無しさん@3周年:02/09/04 09:32 ID:KxC/AAV/
>>747
では別スレの題名は
「福井氏・奈良新聞は放置!公務員の個人カード年会費無料疑惑かも?」
750名無しさん@3周年:02/09/04 09:45 ID:O4zUlH9h
コピペに釣られてる。。。
751名無しさん@3周年:02/09/04 11:33 ID:5Bh2ZbjZ
 2日  国の情報公開スタート、県内でも窓口

何びとも、国の行政文書を開示請求できる情報公開法の実施初日で、
「奈良情報公開をすすめる会」(福井隆夫代表)が県内の政府機関を対
象に、「請求ツアー」を開催した。

http://www.nara-shimbun.com/news/news2001/news010401.html


あほか、こいつ。
ただねじ込みたいだけのクレーマーってことですわ。
752名無しさん@3周年:02/09/04 11:38 ID:rdZEMK8J
753名無しさん@3周年:02/09/04 12:13 ID:kJTIBooZ
当然JCBからの回答は公開するのだよね?
奈良情報公開をすすめる会のみなさん。
754名無しさん@3周年:02/09/04 13:00 ID:Xl1uclCY
知る権利か何か知らないけど
こんなのが余計な仕事をさせているから
「お役所仕事」になっている面もあるんじゃないの?
755名無しさん@3周年:02/09/04 13:21 ID:vj6s0Fw+
>>754
医者の中にもインフォームドコンセントなんていってるから、
本来の治療ができないとかいってる人もいるけど、情報公開が
どんなに大事なことか理解していればそういう発想は出てこない
と思うぞ。
756名無しさん@3周年:02/09/04 13:25 ID:8k1Oa43j
>>755
権利だからと、必要の有る無しにかかわらず
片っ端から情報公開請求をして回るのは
迷惑だって言いたかったんですけどね。

重要性を無視しているわけじゃぁございません。

その情報を必要とする人が必要なときに迅速に
提示されるべきだとも思っております。
>>751の引用を見れば、面白半分でやっているとしか
思えないんですけどね。


    わ   か   り   ま   す   か



757名無しさん@3周年:02/09/04 13:32 ID:ShFB7gTc
福井のおじさんは嫌がらせが好きなんですね。
公務員憎しでわあわあ言っているゴンみたいです。
758名無しさん@3周年:02/09/04 13:42 ID:vhIglWu3
>>756
つーか、実際どういう形で公開されているのか調査してんじゃないの?
誰か実際の公開のされ方の一覧もってんのか?
通達が不徹底とかってことはないの?

公開はしてるけど手続きが複雑で、公開は申請から5年後とかいう
話じゃないんだよね? 確認されとるの?

やりましたー、じゃあOKですねって仕事の仕方しとるわけじゃあるまい?
検査しないとな。 いや検査して、結果も公開されとるならそれだけ見れば
いいとは思うが、どうせこんな公開申請の頻度なんて低いから迷惑にゃ
ならんと思うが。
759名無しさん@3周年:02/09/04 13:49 ID:hvuE/igw
>>758
何びとも、国の行政文書を開示請求できる情報公開法の実施初日で、
「奈良情報公開をすすめる会」(福井隆夫代表)が県内の政府機関を対
象に、「請求ツアー」を開催した。



メクラじゃないならよーく読め。
この福井というおっさんは、明らかなプロ市民。
趣味と言ってもいいくらい。
奈良県じゃ辻山清と並んでめいわくなジジイですわ。
760名無しさん@3周年:02/09/04 13:54 ID:kTRnXvtA
>>758
目的と手段を履き違えてると思わないですか?
法務局で閲覧したことありますか?
761名無しさん@3周年:02/09/04 13:56 ID:U9oJYE6d




田舎の木っ端役人と癒着する二流金融会社を晒すスレはここですか?
762名無しさん@3周年:02/09/04 14:01 ID:xgXqAEnE
>>761
うちも特典あるよ。
君はそういったスケールメリットによる恩恵に与れない
ような矮小な町工場で臨時雇で働いているからかわいそうだね。
763名無しさん@3周年:02/09/04 14:40 ID:vhIglWu3
>>759,760
俺、奈良県のプロ市民の名前までしらんから、よくわからんし、別に
こいつがプロ市民だろうがどうだっていいんだけど、誰か質問に答えて
欲しいんだけど。

>誰か実際の公開のされ方の一覧もってんのか?
>通達が不徹底とかってことはないの?

法務局での閲覧は、ずーっと昔にしたことがあったような。
目的と手段は、福井さんははき違えてるかもしれないけど、
俺は別にそんなことないよ。 仕組みを作ったら、ちゃんと動いているか
確認するのは当然のことだと思ってるだけ。 違うの?
764激痛低位労働者 ◆PAINnrv2 :02/09/04 15:24 ID:S0PXcs4r
>>763
>誰か実際の公開のされ方の一覧もってんのか?
>通達が不徹底とかってことはないの?

え、何?
日本語が変ですよ。

>仕組みを作ったら、ちゃんと動いているか
>確認するのは当然のことだと思ってるだけ

ただ、それをするのが福井のようなバカでなくても良いですよね。
差別だと騒ぎ立てて民間企業にまで粉をかけにいく姿勢に、到底
賛同できるわけがありませんが、何か?
765名無しさん@3周年:02/09/04 15:28 ID:vhIglWu3
>>764
そう? 意味通じなかった? そりゃ申し訳ない。

>ただ、それをするのが福井のようなバカでなくても良いですよね
別にいいよ。 俺福井って人知らないから。
あんたがやってくれるなら、それでもOKだけど?

この公開請求と、差別の話は別の話だと思ったんだけど違うのか?
766名無しさん@3周年:02/09/04 16:04 ID:6x7q9FdK
>>765
そんな確認は当然必要ないよ。
こんなことに必死になる前に、あなたは一人前に
所得税くらい払えるようになったほうがいいのでは?
言ってることも幼稚。
考え方も幼稚。
言葉遣いも幼稚。
社会参加が不足している証左だね。
767名無しさん@3周年:02/09/04 16:05 ID:fOzgUO30
>>765
そもそも、人任せにしないで、君がやればいいじゃないの?
2ちゃんで祭りしてあげるからやってごらん?
768名無しさん@3周年:02/09/04 16:12 ID:vhIglWu3
>>766
なんで当然必要ないの?
誰が必死になってるの?(w

社会参加できるようになってから言ってね(w
769名無しさん@3周年:02/09/04 16:14 ID:vhIglWu3
>>767
2ちゃんで祭りだって(w
お前の参加してる社会は2chだけかよ。 つらいね。
770名無しさん@3周年:02/09/04 16:22 ID:Qm8FkUo0
公務員まんせーってことですね。
771名無しさん@3周年:02/09/04 16:24 ID:Qi9/puca
>>768
必死 プププ
772名無しさん@3周年:02/09/04 16:25 ID:Qi9/puca
>>768
鸚鵡返ししかできない無能
773名無しさん@3周年:02/09/04 16:25 ID:Qi9/puca
>>768



    は    た    ら    け    よ


774名無しさん@3周年:02/09/04 16:28 ID:qyeD4inV
>>769
はいはい、そうですね。
その程度の今年か頭に浮かばないですか。
2ちゃんが社会ですか。
頭悪いね。
775名無しさん@3周年:02/09/04 16:32 ID:KxC/AAV/
またここのスレ訳わからん状態になってるな
公務員のビジネスカードの論議は終了して
個人カード年会費無料疑惑に話が進んだんじゃないのか?
776名無しさん@3周年:02/09/04 16:33 ID:Kh8JhMqh
おれも,アメックスもJCBゴールドも会費0円だ.当たり前かと思ってた.
777名無しさん@3周年:02/09/04 16:35 ID:b07yrWYA
>>775
年会費無料のカードならいくつか持っているが・・・・・
付き合いで作ったしんきんJCBのカードもその一つだった。
778名無しさん@3周年:02/09/04 16:39 ID:utyyHb56
クレジットカードも持てないようなお子様がゴンのようにキャンキャン吠える
スレはここですか?
779クレジット板PR:02/09/04 17:33 ID:i3M95kuV
この続きはクレジット板でお願いします

公務員のゴールドカード会費無料は差別
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1030600812/l50

【官公庁限定!】JCBビジネスカード!!!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1027595826/l50
780名無しさん@3周年:02/09/04 22:38 ID:pkg1H+Di
age
781名無しさん@3周年:02/09/04 22:43 ID:1BamDyNr
>>778はダウソ小
782名無しさん@3周年:02/09/04 23:44 ID:LsKrYntZ
ここですか、低レベルの悪口大会の会場は?(w
783地方公務員:02/09/05 00:02 ID:ikDT2C9I
>>758
>公開はしてるけど手続きが複雑で、公開は申請から5年後とかいう
>話じゃないんだよね? 確認されとるの?
公開までの期間は、法律・条例により決まってます。うちで2週間以内だったかと。
自治体によって違いますが、明文化されてますよ。

>通達が不徹底とかってことはないの?
明文化されており、それがきちんと公表されていますので、通達が不徹底
ということは考えにくいですし、万が一問題があれば法律・条例をもって指摘すれば
良いだけのことと思いますが…。

>どうせこんな公開申請の頻度なんて低いから迷惑にゃ
ならんと思うが。

多いですよ、意外と。詳細はプライバシーの問題があるので申せませんが…。
784名無しさん@3周年:02/09/05 00:19 ID:eT8t/45G
>>783
>多いですよ、意外と

え?多いのか。 そうか、それは憶測で物言って申し訳なかったです。

まぁ前レスの趣旨は、所詮人間のやることだし、間違いも時にはあろう。
わざわざ第3者が自費で検査して、大丈夫という保証を与えてくれるというなら
無げに断ることもないんじゃない?という程度ですので。
785名無しさん@3周年:02/09/05 00:56 ID:lxyrNgQp
なんだかんだいっても、福井さんのような方がいるからこそ、なにかと
不透明なことが多い公務員の世界が見えてくるというもの。
もし、福井さんのような方がいなかったら、公務員は国民の奉仕者という
立場を忘れて悪さばっかりするし、今回の事案のような許されるべきでない
ことも表面に浮かんでくるというもの。
やはり、この福井さんは我々国民から見ても神というべきであろう。
786785:02/09/05 00:58 ID:lxyrNgQp
>>785
>、今回の事案のような許されるべきでない
>ことも表面に浮かんでくるというもの。

間違えた

>、今回の事案のような許されるべきでない
>ことも表面に浮かんでくることはなかっただろう。

に訂正します。
787名無しさん@3周年:02/09/05 09:29 ID:AVjZarhi
>>785-786
浮かんできたのはネタだけだったのでは?
788名無しさん@3周年:02/09/05 09:33 ID:tD+BgxEi
>>733
それは単純に「ツケ買い上等のお得意様です」というだけで、
クレジットカードとは微妙に違うと思う。
789名無しさん@3周年:02/09/05 10:00 ID:zirUB7tu
ぞろ目
790名無しさん@3周年:02/09/05 10:28 ID:IbhnhU6h
>>784
憶測で根拠もなくあそこまでギャーギャーいえるお前はオメデテーな、ギャハ。
自分のチンポ噛み切って死ねや。低脳
791名無しさん@3周年:02/09/05 10:30 ID:uK6NNsmO
>>785
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民
我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民 我々国民

勝手に代弁者になるなよ・・・・・イタイ奴・・・・
792名無しさん@3周年:02/09/05 10:32 ID:F87VXYcG
>>785
ソース読めるくらいにはスキル身に付けたほうがいいと思うよ。
福井くんの今回のクレーム先はJCB。
793名無しさん@3周年:02/09/05 10:37 ID:H8VkYBvn
今回の事案のような許されるべきでない
ことも表面に浮かんでくるというもの


どの部分が許されるべきでないのですか?
公務員憎しで善悪の判断もできなくなりましたか?
あったまわるーいね。
794名無しさん@3周年:02/09/05 11:12 ID:eT8t/45G
>>790
ガキは黙って寝てろよ(w
誰にも相手されなくてつらそうだねぇ。
795名無しさん@3周年:02/09/05 11:38 ID:ChkLor6z
そんなけ公務員の顧客を囲い込みたいんでしょ。
公務員なら、金利の取りっぱぐれしにくいし。優良顧客になりじゃん。
単なる市場原理。
796名無しさん@3周年:02/09/05 11:41 ID:YcdmxisF
>>794
あはは、釣れちゃった
797名無しさん@3周年:02/09/05 11:47 ID:udFcE7CQ
>>784
吐いた唾を飲みますか?
798名無しさん@3周年:02/09/05 11:53 ID:Jvyt+G1s
またBかよ

だいたいカードなんか使うなよ、いつもニコニコ現金払い!
799名無しさん@3周年:02/09/05 11:55 ID:lpWXAaQV
JCBって民間企業じゃん・・・
800名無しさん@3周年:02/09/05 11:57 ID:eT8t/45G
>>796
はいはい、相手がいないと寂しいんでしょ(w
そんなことでしか参加できないのは、つらいと思うけど
がんばって生きてね。
801名無しさん@3周年:02/09/05 19:02 ID:dbSH/flx
.
802名無しさん@3周年:02/09/06 00:23 ID:8EubWqFL
age
803あああ:02/09/06 00:30 ID:2iKWjxui
たしかに差別待遇だからな。
果たしてJCBが「企業として当然ですが何か?」と開き直るか
何か別の言い訳を持ち出すか…
その後の対応に興味はある。
804名無しさん@3周年:02/09/06 06:45 ID:s1Mmi9AK
無視するだけだろう。
805名無しさん@3周年:02/09/06 07:08 ID:wlpxdq8O
公務員優遇もいいけど女性優遇もなくそうや。
806名無しさん@3周年:02/09/06 07:09 ID:zqHVnTnG
はっきり言えばいいんだよ。商売なんだからしかたねーって。
807名無しさん@3周年:02/09/06 07:10 ID:eBfVIyOB
つーか、年会費1万のゴールドなんかに20年も入ってんじゃねーよ
上級カードへの勧誘が無いのかよ、会社役員のくせに(プ
808名無しさん@3周年:02/09/06 13:05 ID:IAS+IS8q
>>807
おめーはカード持ってから言えよな(藁
あ、フリータじゃ門前払いかー残念だね。 社会に参加できるようになってから
出直して来いばーか。
809名無しさん@3周年:02/09/06 15:14 ID:QPZu8WPi
>>800の人ってとてもイタイ。
クレジットカードを作るのに親の承認印が必要なお年頃ですね。
810名無しさん@3周年:02/09/06 19:28 ID:aOY11mtq
この続きはクレジット板でお願いします

公務員のゴールドカード会費無料は差別
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1030600812/l50

【官公庁限定!】JCBビジネスカード!!!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1027595826/l50
811名無しさん@3周年:02/09/06 22:04 ID:8EubWqFL
おれも優遇してくれ
812名無しさん@3周年:02/09/07 00:36 ID:8c4ONqx7
公務員じゃないけど
うちの会社もゴールドカードは無料だよ
VISAとかいろいろ
多分諸先輩方の努力の賜物なのでしょうか
俺はあそんでるけど(会社行って帰るまで)
813名無しさん@3周年:02/09/07 00:45 ID:aLXonlrZ
>>812
大企業の社員なら当たり前なんだけどねえ.....
コーポレートカードでないゴールドカードが年会費無料ってのは。
814名無しさん@3周年:02/09/07 00:52 ID:8c4ONqx7
えっ!!
みんなの会社は違うの?
てっきり
どこも無料だと思ってた
見せ掛けの高い会費で高級感煽ってるだけだと思った
会費10倍分のメリットねぇもんな
815名無しさん@3周年:02/09/07 00:55 ID:8c4ONqx7
マツキヨカードやBICのカードなんかの会費無料カードの方が
ゴールドカードよりよっぽどメリットあるよ
816名無しさん@3周年:02/09/07 00:57 ID:Y67xP8Ok
そうは思わんが。
わしは待つ寄与カードもってるけどね。
817名無しさん@3周年:02/09/07 00:57 ID:8c4ONqx7
>813
会社で回覧されてくる入会申込みで入ったけど
ひょっとして
普通のゴールドカードと違うの?
818名無しさん@3周年:02/09/07 01:01 ID:8c4ONqx7
なぜか子会社のカード会社と違うカード会社のカードも無料だった
どうして?
遊びすぎて社会のルールしらなすぎでスマソ
819名無しさん@3周年:02/09/07 01:02 ID:aLXonlrZ
>>817
同じだけど年会費無料。コーポレートカードにあらず。
820名無しさん@3周年:02/09/07 01:12 ID:8c4ONqx7
>813
コーポレートカードって
私用で使えない会社の経費清算用でしょ?
そうじゃなくて
私用のカードだよ
普通に使ってるもん
もち支払いは自腹だし
無料のゴールドカードって何か違うの?

気になるから月曜日にでもきいてみよっかなぁ
821名無しさん@3周年:02/09/07 01:15 ID:aLXonlrZ
>>820
よく813を読んでくれ(藁
822820:02/09/07 01:17 ID:aLXonlrZ
>>820
補足するとコーポレートカードの他に更に
個人用のゴールドを作る事ができるんだよ。年会費タダで。
823名無しさん@3周年:02/09/07 01:19 ID:8c4ONqx7
>819
ありがとう
じゃあ
>813
のコーポレートカードって言うのは?どういうこと
ひょっとして買っている内容を会社につつぬけとか?
社員数すごくいるからそんな暇なことしてないよねぇ

ちなみに
OMCカード(日曜全品5%OFF)とBICのカード(ビックポイントバックのため)
ばかり使っています
ゴールドカードたちはほとんど使ってません
AMEX、Dinersにいたっては財布から出したことすらない
つかってもいいことないから....
824823:02/09/07 01:25 ID:8c4ONqx7
>820
スマソ
よくよんだら理解できた
仕事もろくすっぽしてないんで
日本語忘れかけてたよ…
825812
じゃあスレタイの公務員というところに
公務員+会社員とするべきでは?
まぁ
あまりたたかれて
ハッタリ用に持っているカード有料にされると困るけど