【経済】1杯100円のセルフ式「讃岐うどん」、全国で大規模なチェーン展開へ2杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
高松市内の二つの会社が讃岐うどんの全国チェーン展開に乗り出した。いずれ
も「かけうどん」の値段を1杯100円に設定し、てんぷらなどのトッピングを
自分で選ぶセルフ方式。ともに今後数年で首都圏や近畿・中部圏などに100店
以上出す計画だ。
 香川県生麺(なまめん)事業協同組合によると、これまで讃岐うどん店で県外
に数店舗出すことはあったが、大規模なチェーン展開は例がないという。
 香川県内でうどん店を展開している「はなまる」は、年内に県外20店舗体制
にする。4月以降、岡山県や北海道などに出店したところ、「本場の高松より
2〜3割は業績が良かった」。9月には東京・渋谷にも店を出す。今後5年で
300店舗にする計画もある。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.asahi.com/business/update/0823/007.html
前スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030068031/
2名無しさん@3周年:02/08/23 20:43 ID:YQ/ow9wn
(´д`)
3チクロ、サッカリン:02/08/23 20:44 ID:ORvKyPoX
ついさっき、このスレッドの1000をとったんですが>>1
4名無しさん@3周年:02/08/23 20:44 ID:UrJZH7MP
九州にも来てくれ〜!
5名無しさん@3周年:02/08/23 20:44 ID:UXGpyf1i
       ヤタ!朕が2げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!

>>3へ    おせ〜んだよ、氏ね(ププ
>>4へ    ハナゲ出てるぞ(ププ
>>5へ    デブヲタ氏ねよ(ププ
>>6へ    低学歴が(ププ
>>7へ    オナニーして寝ろ(ププ
>>8へ    牛鮭定食でも食ってろ(ププ
>>9へ    クソレスするな(ププ
>>10へ    2ちゃん辞めろ(ププ
>>11へ    冗談は顔だけにしろ(ププ
>>12へ    チョンみてえなやつだな(ププ
>>13へ    人生の敗北者(ププ
>>14へ    主治医呼んで来い(ププ
>>15へ    くさいなお前(ププ
6名無しさん@3周年:02/08/23 20:44 ID:/UtSxW/b
6get
7名無しさん@3周年:02/08/23 20:44 ID:fD51gQSC
>>5へ    デブヲタ氏ねよ(ププ
8香川県民:02/08/23 20:44 ID:9uHUBPb9
お、いつのまに。。。
9 :02/08/23 20:45 ID:ghMFVlQn
2スレ目やったね!おいしいうどんの話もっと聞かせて
10 :02/08/23 20:45 ID:zkH7P9ac
>>3
だされたものは文句いわず食え
11名無しさん@3周年:02/08/23 20:45 ID:ttpNZbfz
10かな?
12 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:45 ID:W+t7IpPz
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ゲホゲホッ・・・キ,キタ━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━!!!
13名無しさん@3周年:02/08/23 20:45 ID:29NUXn/M
まぁ、お約束で

>>5=デブヲタっと
14名無しさん@3周年:02/08/23 20:45 ID:ULFsnnNp
しかし、愛媛から見ても1000行くとは思わなかったネタなのにな。
15名無しさん@3周年:02/08/23 20:46 ID:ttpNZbfz
>>5
しかも低学歴かよ
16在日の希望の星、快速特派員:02/08/23 20:47 ID:GLjBXmim
キムチうどん。
17名無しさん@3周年:02/08/23 20:47 ID:ttpNZbfz
間違えた・・ウツ
18名無しさん@3周年:02/08/23 20:47 ID:41to2kCZ
5=デブヲタ
19チクロ、サッカリン:02/08/23 20:48 ID:ORvKyPoX
>>10
では、二玉目として。リアルにうどん食べているから
内容はおもしろいよ。
20 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:52 ID:W+t7IpPz
恐るべき
さぬきうどん
21名無しさん@3周年:02/08/23 20:53 ID:ULFsnnNp
笑いの文化人講座も「さぬきうどん」と同じく、広がってほしい。
22名無しさん@3周年:02/08/23 20:53 ID:mV3E9m2/
意外と細く長いんだな>うどんスレ

エムボマの時もそうだった。
23香具師 ◆....kAGc :02/08/23 20:54 ID:NiTWjF33
             ,. -──- 、
          ,,/:::::::::::::::::::::::::::ヽ
           ,/'/,、::::::::::;::::::::::::::r、〈ヽ.
          i/ /'゙/:::::::::;ハ::::ト:::::ヽ,ヾ ヾ;、
          ! ´,':;:::/|:ム 、';::|ヽ::;:::',  ゙ i
          |   !'レ'‐l'    `リーi| i::|   ,'
     ,r‐rヘ,   l ──  ──-|:|   〉、_    あかん
   , ‐'" ,ヘヽ >'゙|         |:ヽ、/ ,/ ヽ
 /   ゙  Yi゙:::::l         l::::::〈,_/i ヽ  \  このスレ読んでたら
'"       , ‐'!::::::i:':.、  i二コ  ,/!:::::::::l      \
     /''ヾ''|::::::l""''`i‐--‐''゙/`''|::::::::;、i`ヽ,     ヽ 頭痛がしてきたわ
   イ    `!i;::::i.   |‐ -/  i:::::;i:|/´`"ヽ     ゙,
   '"     ||!ヽ:l、_,. |~゙`/   i::::/'リ    ゙;ヽ     !
``''ー-、.,_ ー-、!  ` <_ i, /  ,.i''|/ /        _,.ノ
      ```'''|    `''*‐''"   /  ,.-─''''""
24 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:54 ID:W+t7IpPz
>>22
エムボマが懐かしく思えました。
25香川県民:02/08/23 20:54 ID:9lB7WRtm
は……はなまるですか……。
あんなの、高松で売れるわけねーだろ。本場をなめんな。
26名無しさん@3周年:02/08/23 20:55 ID:ULFsnnNp
>>25 期待だけうなぎのぼり。
27名無しさん@3周年:02/08/23 20:55 ID:A2emFXGx
香川では極めて標準的な(むしろ下?)のかな○○みでも
カトキチなどとではレベルが全然違う。うまい。
いわんや東京のうどんなんて
28名無しさん@3周年:02/08/23 20:56 ID:KH3ct7cN
渋谷のどこにできるのかなあああああああああっ
29名無しさん@3周年:02/08/23 20:56 ID:ULFsnnNp
夜になると、家に帰ってきた人らの意見が聞けそうだな。

30名無しさん@3周年:02/08/23 20:57 ID:QYmxZghC
いいねぇ。
もちろん基本は素うどんに七味だろ?
31名無しさん@3周年:02/08/23 20:57 ID:ULFsnnNp
>>30 ぶっかけを期待している様子。
32 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:57 ID:W+t7IpPz
みんな、なんか薬味が統一されてない感じなんすが。
33名無しさん@3周年:02/08/23 20:58 ID:7UrycOGf
富士そばは終了なりますか?
34名無しさん@3周年:02/08/23 20:58 ID:Gl+4JStY
みんなうどんが好きなんだな。
35名無しさん@3周年:02/08/23 20:59 ID:ULFsnnNp
>>32 みんな入れとけってことかな。
36名無しさん@3周年:02/08/23 20:59 ID:4KHtmyBO
しゅらしゅしゅしゅってどういう意味?
37名無しさん@3周年:02/08/23 21:01 ID:mV3E9m2/
讃岐より長野のおしぼりうどんに興味あるな。
今度食いにいくか。
38名無しさん@3周年:02/08/23 21:02 ID:V1Zm0yes
儲からないからやらないだけで、讃岐うどんなんて
たいしてノウハウのいるもんじゃない。
39 ◆GACHApeQ :02/08/23 21:02 ID:W+t7IpPz
>>37
長野はあの駅構内の立ち食いっしょ。


まずいけど。
40名無しさん@3周年:02/08/23 21:02 ID:A2emFXGx
ファーストフードって牛丼とハンバーガー以外にあったっけ?
41 ◆GACHApeQ :02/08/23 21:02 ID:W+t7IpPz
>>38
ってーか、製麺所がないし。
42名無しさん@3周年:02/08/23 21:02 ID:I2hoRD2r
香川にうどんを食いにくるのならば、製麺所と兼業のうどん屋に
開店と同時の10時頃逝け。グルテンがバリバリに効いたうどんが食える。
くれぐれも「かけうどん」とか注文すんな。
うどんをお湯で温める間にグルテンが失われてしまう。
うどん玉にしょうゆか冷えた出汁をかける。

これがいちばん旨いうどんの食い方。
43名無しさん@3周年:02/08/23 21:03 ID:AbBjvsR9
首都圏のJRと私鉄の全駅前に出店しる!
44名無しさん@3周年:02/08/23 21:04 ID:3Sg+02iR
俺は、ごぼう天うどん。
45名無しさん@3周年 :02/08/23 21:05 ID:dUMuFgm5
宮崎の小丸新茶屋が一番うまい!!(特製うどん)
46名無しさん@3周年:02/08/23 21:05 ID:m8OdLS/e
国内旅行板さぬきうどんスレ

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/travel/1012312349/

ちょっと食ってけ!!
47 ◆GACHApeQ :02/08/23 21:05 ID:W+t7IpPz
>>40
回る寿司とか?
48IA  ◆BMvKqQmw :02/08/23 21:05 ID:KJKuehK3
香川の人たちはたまに食うとかじゃないんですよ。
毎日うどん。下手すると朝からうどん。3食うどん。
香川の人だけは主食が米じゃないんです。
49名無しさん@3周年:02/08/23 21:06 ID:HCukZ6wr
昔 大阪に居たとき「四国」ってうどん屋おいしかったなー。←...( = =) トオイメ
讃岐うどんのチェーン店で、きつねも海老天も大きかったし。
なにより、カウンターの上に山盛りのきざみネギと天カス、おろししょうがが
のってて、自由にトッピングできたのが良かった。
誰か食べたことある人、いる?
50名無しさん@3周年:02/08/23 21:06 ID:tXzAwTNN
>>40
スガキヤを忘れるな!
51名無しさん@3周年:02/08/23 21:06 ID:FgfmrQfX
羨ましい…
52名無しさん@3周年:02/08/23 21:07 ID:uO/T+Kpq
昔、秋葉原のそばにある立ち食い蕎麦の具で
春菊の天麩羅が一番美味かった。

香川形式のうどん食いたいな
53名無しさん@3周年:02/08/23 21:08 ID:uO/T+Kpq
>>50
スガキヤ美味いよな
54土下座 ◆UYoKujNE :02/08/23 21:09 ID:dyr/DP76
産地外のうどん使った報告まだ?
55 :02/08/23 21:10 ID:RfPMKgWh
なまめん が なめまん に見えました。 ああ、なんてことでしょう。

でも、 はなまる は あなる には見えなかったので、まだ大丈夫です。

気を取り直してがんがります。
56名無しさん@3周年:02/08/23 21:10 ID:FgfmrQfX
>>53
極めて不味いよ。店のにおいも変だし。
57名無しさん@3周年:02/08/23 21:11 ID:dUMuFgm5
小丸新茶屋は小丸川んとこの本店がうまい!!
佐土原のあったらしぃーとこじゃないよ。
58讃岐人:02/08/23 21:11 ID:u5lb8rLH
これが本場の味だと思われたら困るわ
59名無しさん@3周年:02/08/23 21:12 ID:0JM6/kp6
100円で素うどん食べるより、
59円でマックのほうがいいな・・・・
60名無しさん@3周年:02/08/23 21:13 ID:ULFsnnNp
>>59 59つながりだね。
61名無しさん@3周年:02/08/23 21:13 ID:I2hoRD2r
香川から遠い場所に住んでいても、さぬきうどんの雰囲気だけ楽しむ方法がある。
それは、カトキチの冷凍さぬきうどん。
たっぷりのお湯に冷凍うどんを入れ、ほぐれたら即お湯から上げる。
んで、しょうゆときざみねぎをぱっとかけて即食う。
また、大根おろしにスダチとポン酢をかけて食うのもウマー。
62名無しさん@3周年:02/08/23 21:15 ID:ENThWIfu
バカ野郎!
日本人はうどん食え
63名無しさん@3周年:02/08/23 21:15 ID:u5lb8rLH
はなまるマジでまずい
64 ◆GACHApeQ :02/08/23 21:16 ID:W+t7IpPz
そーいやー最近、国産の麦使うんでニュースになってたことあったな。
65名無しさん@3周年:02/08/23 21:17 ID:mV3E9m2/
>>52

アキハバラデパートにある店か?あそこもそこそこ美味いけど、
漏れはとなりの300円のお好み焼きの方が好きだ。
66まさとのストーカー:02/08/23 21:21 ID:uSmxgLtO
>>61
カトキチの冷凍うどん、(゚д゚)ウマー
なんかモチモチしてる。
67291:02/08/23 21:22 ID:UelPFP3F
前スレで291の投稿をした岩手県・花巻人です。
会社から帰宅して、岩手の材料で作りました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020823211304.jpg

実際につくってみたら、ちょっと寂しかったので、
桜エビと竹輪も足してみました。
このスレの讃岐うどんのファンの方から見たら、100点満点中の何点なんでしょう?。
採点をお願いします。
#ちなみに味は、バカ旨でした。
68名無しさん@3周年:02/08/23 21:23 ID:XYmN0o+8
これでようやくあじさいが駆逐されるか・・・
69うどんエース ◆UDONaceA :02/08/23 21:23 ID:fLh7Dsvp
スガキヤ=ニュータッチ
70名無しさん@3周年:02/08/23 21:25 ID:A2emFXGx
とりあえず香川に行け。
カトキチなんか比べ物にならないうどん屋がゴロゴロしてる。
71名無しさん@3周年:02/08/23 21:26 ID:nq5Yd8Sj
カトキチのって汁が不味いよな
72佐野:02/08/23 21:27 ID:mV3E9m2/
>>67

100点満点中、3点。
73名無しさん@3周年:02/08/23 21:27 ID:A2emFXGx
>>67
麺が・・だめぽ
74名無しさん@3周年:02/08/23 21:28 ID:6EEyviTm
>>67
(゚д゚)ウマソー
75名無しさん@3周年:02/08/23 21:28 ID:yAx0Sa6k
どんどん展開しろ
76名無しさん@3周年:02/08/23 21:28 ID:mV3E9m2/
ついでにいっぷくも駆逐してくらはい。
あっあそこはゆで卵サービスしてんだった。
77名無しさん@3周年:02/08/23 21:29 ID:cEobJBhm
パート2立ったのかよ!(w
78名無しさん@3周年:02/08/23 21:29 ID:N/KQIMMc
http://gatecity.gaiax.com/home/emiko1018/main
初めて先日婦人科検診に行きました。
クリトリスや膣口を念入りに消毒され、先生が指を入れてグニュグニュしてきました。
診察なので別にその時は変な感じはなかったのですが
少し時間が長いかなぁと思っていると、先生の指が微妙にゆっくりと
ピストン運動をしていたのです。
私は恥ずかしいのと気持ちいいのと腹立たしいのとが一緒になり
頭が混乱し、固定されていた足をバタバタ動かしました。
すると先生はすぐに指を抜き「ごめんねぇ、もう少しがまんしてねぇ」
と言いながら、ゼリーのようなものをクリトリスに塗り始めました。
もうその時点で膣口付近は濡れてベトベトだったと思います。
下半身がしびれてしまい、すぐにオナニーをしたいような状況でした。
先生は「ここ痒いでしょ、少しかぶれてるみたいだから薬塗っときますね。」
と言いクリトリスを念入りに指で摘みながら揉んできました。
たしかに最近クリが痒かったので納得したのですが
先生は皮まで剥いて激しく揉んでくるので、私は声を抑えるので必死でした。
かなり濡れているのが自分でもハッキリ分かって、お尻に液が垂れる感じがしたとき
「グボボボボ」と音がして掃除機のようなもので液を看護婦さんが吸い取りました。
自分の状況がとても恥ずかしいと思い「先生、も、もういいです」と言いました。
先生は「はいはい、もうすぐですよ」と淡々と言いながらクリトリスを揉みしだいています。
恥ずかしいので絶対逝ってはいけないとして我慢しました。
やっと診察が終わり、すぐにトイレに駆け込みオナニーをしました。
10秒ほどで逝ってしまいました。
翌日、会社の同僚にこのことを話すと「それ絶対変だよー、そんなことする医者いないよ」
と言われました。あの医者はやはり私で遊んでたのでしょうか、とても悔しいです。
お暇なら掲示板にカキコしてねん。

79名無しさん@3周年:02/08/23 21:29 ID:tGDMtDp6
パート2もいいけど、スレタイの話題に全然ならねえな(笑
80ACNクルー:02/08/23 21:29 ID:FvDlPRaC
池袋に今年中に出店の予定はあるのか?ならば是非とも食べにいくよ。
立ち食いソバ屋はできては消えという状況で、吉野家、松屋、C&C、
マック、ロッテリアといった感じだものなあ駅前チェーン系。
>>67 悪いけど見た目はあんまり良くないね。20点。
でも味がバカ( ゜Д゜)ウマーなら食いたい。
82さすらいの伝道師 ◆2ch.XMQE :02/08/23 21:31 ID:VB8VNWFT
うどんつゆにラーメンの麺とか
そばつゆにスパゲッティとか
やってみ。
83名無しさん@3周年:02/08/23 21:31 ID:7UrycOGf
なか卯のうどんはましです。ハイカラがおすすめ。
84元香川県民:02/08/23 21:31 ID:fIY4Gve/
「かないずみ」ってあまり美味くなかったような気がするんだけど…。

でも一番TVコマーシャルでは流れてたような。
85名無しさん@3周年:02/08/23 21:32 ID:7iUoMekD
天かす+ネギ大量=これ最強
86名無しさん@3周年:02/08/23 21:32 ID:3ZoJ02Gc
はなまる、うまいよ。出張のたびに瓦町のアーケードの中の店に寄ってる。
あそこはおすすめ。
もっとも、100円うどんにつられてはいけない。100円は客寄せ用。
間違いなく、テンプラを乗せてしまって予算オーバーになるだろう(藁
87名無しさん@3周年:02/08/23 21:33 ID:mV3E9m2/
>>82は味覚傷害。
88名無しさん@3周年:02/08/23 21:33 ID:Qkp95kKm
どうせチェーン展開するんなら元祖セルフうどんの『ちく○い』にして欲しかった。

>>48
ワロタ。でもそれは言い過ぎ。せいぜい週3〜4ぐらい(土曜の昼はほぼ毎回)
あと決して水道の蛇口からうどんの汁が出るようなことはありません。
主食の米もうどんと一緒におにぎり食べたりして食べます。
うどん屋のおでん(゚д゚)ウマー
89名無しさん@3周年:02/08/23 21:34 ID:3ZoJ02Gc
>>84
かな泉は加ト吉系列なので味はそこそこでも流通に強みあり。
加ト吉の冷凍うどんが結構いけるのはかな泉のおかげだけど。
90名無しさん@3周年:02/08/23 21:34 ID:LPfRANPS

安いね〜〜!

原材料は中国産ですか?
91名無しさん@3周年:02/08/23 21:34 ID:rcDqNT4V

 こ れ っ て マ ネ ー の 虎 の や つ ? ?
92名無しさん@3周年:02/08/23 21:34 ID:VG/pHPsj
食したひ
93香川人:02/08/23 21:35 ID:IOb82R8g
今日お昼前に山越の側を通ったら道に車があふれていて行列ができていたよ。
まだ12時越えていないのに何でと思ったら、車のナンバーを見てみると和泉ナンバーが20台位いますた。
山越が大阪に占領されてしまった。
94高知県人:02/08/23 21:35 ID:3ZoJ02Gc
>>88
高知も間違っても水道から酒はでません。
間違っても青いコックをひねると日本酒、赤いコックをひねると
ワインなんてことはありません
95291:02/08/23 21:35 ID:UelPFP3F
>>81
左上の「とろろ昆布」の色彩が悪いんですかね?。
私、とろろ昆布が大好きで、うどんやみそ汁に入れちゃうんですよ。

北海道&東北以外の人って、好きじゃないのかなあ...。
96名無しさん@3周年:02/08/23 21:36 ID:Qkp95kKm
>>86
南新町のアーケードを田町方面に行った所にあるさぬき平野のうどんも
おいしいですよ。
97名無しさん@3周年:02/08/23 21:36 ID:mV3E9m2/
うどんとおでんって意外と合うんだよな。
激(゚д゚)ウマー!!!
98名無しさん@3周年:02/08/23 21:37 ID:AEbgtoAZ
新宿にある、汁の味がしない讃岐うどんを駆逐してくれればなあ。
99愛媛県民:02/08/23 21:37 ID:ULFsnnNp
蛇口をひねってもポンジュースは出ません。
・・・が、いろんな親戚、又は中元としてポンジュースが
贈られてくるので、数ヶ月程度なら水より安いって結果が出ます。
100高知県人:02/08/23 21:38 ID:3ZoJ02Gc
>>95
とろろ昆布はもう少し汁につからないようにうまく盛りつけないと見た目が悪くなるよ。
あと、ちくわはもう少し色気のある切り方にした方がよいかも。天ぷら(磯部揚げ)にしてから
乗せれば豪華さがでるな。
桜エビももう少しわかりやすい盛りつけならベスト。
101名無しさん@3周年:02/08/23 21:38 ID:KLIR9Z+6
「伊勢うどん」も頼んます。
102名無しさん@3周年:02/08/23 21:39 ID:mV3E9m2/
このスレみてたら無償に腹減ってきた。
ばかIME晒し上げ。
103名無しさん@3周年:02/08/23 21:39 ID:NJYvwKFS
うどんきらい
104名無しさん@3周年:02/08/23 21:40 ID:Qkp95kKm
>>103
なら小豆島そうめん「島の光」は?
105名無しさん@3周年:02/08/23 21:40 ID:U2PJzu1X
これマネーの虎でやってなかったか?ぱくられた?
106 ◆GACHApeQ :02/08/23 21:40 ID:W+t7IpPz
蛇口ひねってシリーズが大好評です(w
107高知県人:02/08/23 21:40 ID:3ZoJ02Gc
>>61
すだちじゃなくてゆずにしておくれ(藁
108高知県人:02/08/23 21:41 ID:3ZoJ02Gc
>>106
徳島県人の登場キボンヌ
109名無しさん@3周年:02/08/23 21:41 ID:yD4k818h
徳島も蛇口からなんかだしてほしい
110愛媛県民:02/08/23 21:41 ID:ULFsnnNp
>>104 おいしい。
   
111名無しさん@3周年:02/08/23 21:42 ID:YblFMTix
名古屋には昔から「どんどん庵」というセルフうどん屋があるわけだが。
112名無しさん@3周年:02/08/23 21:43 ID:GaCoy7n6
製麺所でそのまま立ち食いうどんしてるところあるよな
そういうところが美味い
113名無しさん@3周年:02/08/23 21:43 ID:U2PJzu1X
生卵の上に茹でたての湯きりしたうどんを入れて、かき混ぜ、醤油と葱を入れて食う奴うまい。
114名無しさん@3周年:02/08/23 21:44 ID:QtNxNDGH
>>111
どんどん庵って180円だったっけ?
こんなのができたら、どんどん庵も対抗して値段下げにゃならんな。
115名無しさん@3周年:02/08/23 21:44 ID:JxOgfaPb
おっちゃん、ウドン食いてー!!
116高知県人:02/08/23 21:44 ID:3ZoJ02Gc
>>110
けどおいしいのは愛媛のそうめんじゃなかったっけ。どっちの料理ショーでやってたような…。
117 ◆GACHApeQ :02/08/23 21:44 ID:W+t7IpPz
ともかく、

カウンターにある薬味は
全部入れる性質の自分としては

うどんはすごく好きなわけで。
118名無しさん@3周年:02/08/23 21:44 ID:ULFsnnNp
>>113 大根おろしもいいな。
119291:02/08/23 21:45 ID:UelPFP3F
>>100
難しいですね...。
とろろ昆布&桜エビを乗せて、デジカメで撮ろうとしたら沈んでしまったし...、
揚げ竹輪なんて、独身だと造っても後始末が大変だし...。
トホホ...。
120名無しさん@3周年:02/08/23 21:45 ID:dTSc+8fw
徳島では蛇口をひねってもhttp://www.japan-sports.or.jp/tokushimaken/sudachi.jpg
は出てきません
121高知県人:02/08/23 21:46 ID:3ZoJ02Gc
>>113
かま玉やね。はなまるでも力入れてたよ。
もっともおいらはぶっかけ(冷)の3玉入った奴専門だけど(藁
122 ◆GACHApeQ :02/08/23 21:46 ID:W+t7IpPz
>>120
阿波踊りかと思ったよ。ってなわけないぢゃん。
123名無しさん@3周年:02/08/23 21:47 ID:U2PJzu1X
葱はハサミで切ってねーー ありがとさーん お金はそこにおいーてねー
とか言ってる讃岐うどん屋を経営してるおばちゃんが昨日TVにでてた。
なんかマターリした。
124名無しさん@3周年:02/08/23 21:47 ID:1CLMOTD1
前スレで、恵比寿駅東口改札に讃岐うどんの店がある
というから、会社帰りに行ってみたが営業時間外だった。

どうやらオープン前のテスト営業期間だったせいのようだけど。
125名無しさん@3周年:02/08/23 21:48 ID:ULFsnnNp
>>116 麺乾燥時に、乾燥した風が吹き、雨が少ないってのがいいので、
   瀬戸内が地形的に有利なのかな。
126名無しさん@3周年:02/08/23 21:49 ID:Gl+4JStY
ユニクロはセルフ式うどんに参入する気はないのかな・・・。
やり方しだいでは結構いけるんじゃないかと思うが。
127名無しさん@3周年:02/08/23 21:49 ID:ULFsnnNp
俺が似非徳島県民名乗るなら

ポカリスエットになるな
128名無しさん@3周年:02/08/23 21:49 ID:2ktQPtbn
>>88

北関東の某所では、蛇口をひねるとそばつゆが出る
社員食堂があったような
129名無しさん@3周年:02/08/23 21:49 ID:rLF0Dvz4
さぬきの人は、はなまるなんて行きません!激マズだもん
130名無しさん@3周年:02/08/23 21:49 ID:HCukZ6wr
>>101
関東に住んでるけど、伊勢うどんは生協で買えますよ。
131名無しさん@3周年:02/08/23 21:50 ID:vkBkMGL1
饂飩だしだが、大阪も色は薄いが讃岐はもっと薄いと思った。
だが味は讃岐が濃いとの印象がある、天麩羅もいわゆる平天で素朴で美味
小ネギが良く効いてこれはーウマイと思った。
132高知県人:02/08/23 21:50 ID:3ZoJ02Gc
>>120
高知はこれが出てくるんですけど(藁
http://www.pref.kochi.jp/~kokutai/index.kuroshio.gif
133名無しさん@3周年:02/08/23 21:50 ID:U2PJzu1X
>>129
はなまるって鼻マルマーケットかとおもてたYOヽ(`Д´)ノ
134高知県人:02/08/23 21:51 ID:3ZoJ02Gc
>>131
醤油がきいてるね、讃岐のうどんだし。
135高知県人:02/08/23 21:53 ID:3ZoJ02Gc
>>119
うどんの盛りつけを工夫して上げ底をするとうまくいくよ。
磯部揚げはスーパーの総菜で調達が吉。
136名無しさん@3周年:02/08/23 21:53 ID:YblFMTix

   ユニクロのざるうどん

                 ¥350


             ユニクロのエビ天(トッピング)

                        ¥80


     七味ときざみねぎ

             priceless


とかやるのか? >>126よ。
137名無しさん@3周年:02/08/23 21:54 ID:Pp8fwSFC
>>116
たまたま今年のお中元で久万のそうめんもらった。
完全自然乾燥とかで、太麺だった。
マジ、うまくてビビったよ。

ちなみに、讃岐は年に4、5回行く。
大阪に住んでるけど、
讃岐うどんが全国でズバ抜けて美味いのは激同意。
思い出すだけで、口の中につゆにからんだ麺の感触が
よみがえって我慢できなくなる。
たまらん。
138 ◆GACHApeQ :02/08/23 21:55 ID:W+t7IpPz
>>136
ブランドかよ(w
139名無しさん@3周年:02/08/23 21:56 ID:tGDMtDp6
今日の夜食はかときっちゃんです。
140名無しさん@3周年:02/08/23 21:56 ID:SZFFaK/0
仕事から帰ったらもうこのスレ2杯目か〜!

うどんだけに、スレものびが早いですな。
141名無しさん@3周年:02/08/23 21:56 ID:ULFsnnNp
>>136 そこでざるじゃなくて、讃岐うどんってすればいい感じ。
142高知県人:02/08/23 21:56 ID:3ZoJ02Gc
>>138
おまけに中国産だ罠
143名無しさん@3周年:02/08/23 21:57 ID:U2PJzu1X
ユニクロの秋の新色、42色うどん。
ユニクロのストレッチうどん。
ユニクロのドライうどん。
144名無しさん@3周年:02/08/23 21:57 ID:dTSc+8fw
うどん→定価
そば→30円増し
145名無しさん@3周年:02/08/23 21:57 ID:UelPFP3F
昔、TVで「有名人が古里に戻る」って感じの特番をやっていて、
ウッチャン・ナンチャンの南原さんが香川県に戻るのやっていた。

海岸で海を見つめながら「この景色が高校時代の思い出なんですよ」って言った後、
高校時代に通ってうどん屋に行って「ここのうどんを毎日食べてました」って、
店のおばちゃんと談話。
「僕は毎日、3食全部うどんでも飽きませんねえ」って言っていて、
それを見た俺は、「やっぱ、四国はうどん圏なんだんなあ」って思った。

146高知県人:02/08/23 21:59 ID:3ZoJ02Gc
>>127
そういや、中学校の時の教師が「ポカリスエット」は絶対にのまねーっていってたな。
なぜかって、その教師、吉野川上流に住んでて、酒のむと必ず吉野川にションベンしてたらしい…。
下品でスマソ
147名無しさん@3周年:02/08/23 21:59 ID:WE+3NXF9
>>145
四国はうどん圏じゃないよ。
香川から鳴門超えると一気にラーメン圏になる。
148ACNクルー:02/08/23 21:59 ID:FvDlPRaC
なかうはうまいね。チェーン店では、うどんのうまさをそこで知った気がする。
149名無しさん@3周年:02/08/23 22:00 ID:ULFsnnNp
友人の広大卒に
「ねえねえ愛媛県だと、蛇口ひねるとみかんジュースがでるとこあるんでしょ。」
と本気で聞かれたときには、怒るのでなく笑った。

                        正直冬場はあってもいいかも。
150高知県人:02/08/23 22:00 ID:3ZoJ02Gc
>>145
けれども高知のコンビニで一番売れる冷やし麺はそうめんだという罠。
ローソンも高知限定でそうめんのバリエーション増やしたらしいし
151名無しさん@3周年:02/08/23 22:02 ID:ULFsnnNp
>>147 西だと、東予市あたりかな。
   あの町はラーメン屋が多い。味・・・玉石混合。
152名無しさん@3周年:02/08/23 22:02 ID:mV3E9m2/
腹減った。。。
153名無しさん@3周年:02/08/23 22:03 ID:6iUokcFR
マネーの虎で
そういえば
日野で
讃岐うどんを
やりたいと
ほざいた
バカがいたなあ
154大阪人:02/08/23 22:03 ID:QHkt+9ly
出張に行った時、フラっと入った高松駅前の立ち食いうどん屋うまかった。

本物の讃岐うどんは腰が違うね。だしもうまい。
大阪であれと同じくらいうまい店はあるにはあるけど、件数は少ないし、
値段も高くなる。

大阪はレイプ、強盗、凶悪殺人の街で朝鮮人が多く、臭いし、いかがわしい街だ。
しかし、食べ物だけはたいへんうまい。

その大阪のぼくがたいへん美味しいと思った。感動した。
安かったし、すごいよ。

香川の人は、たぶん当たり前なのだろうが、
東京とかだと食べ物まずそうだし、うどんなんて腰のないフニャニャのチンポなみのやわらかさで
だしがこれまた濃い口しょうゆ全開の真っ黒毛の毛のどす黒いつゆだろうからね。
155高知県人:02/08/23 22:05 ID:3ZoJ02Gc
>>154
仕事で1年間東京暮らしだったが、うどんは食う気がしなかった。
そばはうまかったけど。
156名無しさん@3周年:02/08/23 22:05 ID:XslW8LhH
うまいのは、みそ煮込みうどんなんだって。
名古屋のやつで、もー、食べてうまくて卒倒しそうだったよ。
157名無しさん@3周年:02/08/23 22:06 ID:Pp8fwSFC
>>154
最後の3行が余計だ(w
158名無しさん@3周年:02/08/23 22:07 ID:ULFsnnNp
なんで最後の3行を新たにふやしたんだ?
159名無しさん@3周年:02/08/23 22:13 ID:vkBkMGL1
ウンたしかに味噌煮こみは癖になるほどウマイ、だが讃岐饂飩みたくツルツルズズー
とはいけないこの違いが痛い。
160名無しさん@3周年:02/08/23 22:15 ID:K82Zil1x
かけうどんとかだったら普通のネギが美味いんだけど、
ざるうどんでそれだと辛味が強くて苦手だったり。

そういや前にテレ東で「うどんダイエット」みたいな特集やってた気が。
でもうどんて、そばよりカロリー高いような・・・w
クソスレ
以下の
うどんスレ。
162名無しさん@3周年:02/08/23 22:20 ID:QHkt+9ly
>>158
今日仕事中、昨日書いた文章のバージョンうpをず〜っと考えていたのさ(w
163名無しさん@3周年:02/08/23 22:23 ID:2dsaU9Ag
冷凍うどんがうまい
164名無しさん@3周年:02/08/23 22:23 ID:HCukZ6wr
>>140
ウマイッ ! 座布団一枚(  ̄ー ̄)ノ◇  
165名無しさん@3周年:02/08/23 22:24 ID:s5QdCz31
宣伝スレか?
166名無しさん@3周年:02/08/23 22:25 ID:+W0yIKDa
うどん2杯食べるヤツ すごいと思う
167マイクロソフトうどん6000 ◆msUDON6k :02/08/23 22:25 ID:fLh7Dsvp
うどんスレです
168名無しさん@3周年:02/08/23 22:26 ID:vkBkMGL1
かれこれ二十年ほど前子供も小さかったころ、香川の庄内半島の海水浴場の小屋で
食べた饂飩なんともホットで・ウマーと思った記憶・・・・手打ちでもなんでもな
かったかもしれん、だが驚いたのは別に注文したオデン(関東だきか?)これには
驚いた芥子でなく味噌が付いて出てきた女房子供は美味しいと言ってたが、、、俺は
横目で唖然とした記憶がある。
169名無しさん@3周年:02/08/23 22:26 ID:Of1NPWCE
????正直うどん屋ブームってのは10年も前からなかったか?
又波がきたんかな。俺の親父もうどん屋つぶしたよw
同じ商売でも畑違いの事するからいけねーんだよな、俺も店とかつぶしてみたいよ。
170名無しさん@3周年:02/08/23 22:26 ID:XLsL9998
>>166
讃岐だと3玉は常識的だが。

つうか、簡単に食えちゃうんだよね。うまくて。
171鴨志田大重油:02/08/23 22:28 ID:yihNjUZC
うどんなんてそこまでうまかねーよ。
かきあげや、てんぷらやねぎなど具がうめーんだよ。
ラーメンは素でもうまいけどうどんはそんなうまくねーね。
172名無しさん@3周年:02/08/23 22:29 ID:+W0yIKDa
>>170
富士そばでは2杯は食えんな
売れない演歌歌手のポスター貼ってあるし・・・
>>171
さヌキうどんは
常識を
覆した
174名無しさん@3周年:02/08/23 22:31 ID:JvvLbOPI
うどんもそばも麺に自信あるとこは素で食わせる
具を入れるなんて邪道
>>169
うどんブームは
幻想
176名無しさん@3周年:02/08/23 22:31 ID:C8mDjcej
>>171
貴様は本当のうどんを知ら(以下略
>>174
さヌキうどんは
それが普通。
178名無しさん@3周年:02/08/23 22:32 ID:pMriQAk5
いいねうどん好きだから家の近くにもきてほしいな
>>178
私が
行きます。
180名無しさん@3周年:02/08/23 22:33 ID:eFLn6FbR
一瞬タイトルがブルセラ式に見えた
181名無しさん@3周年:02/08/23 22:33 ID:+W0yIKDa
うどんも時代が変わってきた
手打ちうどんって書いてあっても、打ってるの日本人じゃないし・・・
>>181
私がよく行く
山内うどんは
日本人が
打っていますが?
183 :02/08/23 22:35 ID:ghMFVlQn
何人でもいいじゃん。
184名無しさん@3周年:02/08/23 22:36 ID:zG/p2Krl
このスレ見て猛烈にうどんがくいたくなったぞおぉぉぉ。
185名無しさん@3周年:02/08/23 22:38 ID:vkBkMGL1
もう一つ記憶に残る讃岐の饂飩、と言えないかもしれないがまだ宇高の連絡船
が有ったころのこと、讃岐丸だか土佐丸だかの船上で食った饂飩が懐かしい、アア郷愁
186森の妖精さん:02/08/23 22:39 ID:i1UPXern
さっき食ってきた。
187 :02/08/23 22:40 ID:ghMFVlQn
>>186 どこで?
188名無しさん@3周年:02/08/23 22:41 ID:8jaVgbf0
きらら寿司ではてんぷらうどんが50円だよ。
100円なんてたかすぎ。
189れのみ:02/08/23 22:41 ID:o71dPVCp
トッピングにカレーはあるのか?コロッケは?
190森の妖精さん:02/08/23 22:42 ID:i1UPXern
>>187
札幌市東区北37条西8丁目のはなまるで。
191いか天:02/08/23 22:42 ID:ed2UoIqJ
どんどん庵よ!はよう対策をしなさい!
192名無しさん@3周年:02/08/23 22:42 ID:+W0yIKDa
>>182
どこだっけ 山内うどんって
関東じゃうどん食おうと思っていても つい蕎麦って言っちゃうんだな
>>192
かがわのだよ
穴場中の穴場だ。
194森の妖精さん:02/08/23 22:43 ID:i1UPXern
すまん。
札幌市東区北37条東8丁目だ。
195:02/08/23 22:43 ID:dDT76Sia
自分で麺をゆがいて、出汁を注いで好きなかやくを乗せて、
お支払、なんか無茶苦茶手を抜いてるな。マクドよりセルフサービス
だな、讃岐うどん。
196 :02/08/23 22:43 ID:ghMFVlQn
>>190 札幌にはカニうどんとかある?
197名無しさん@3周年:02/08/23 22:44 ID:I2hoRD2r
うどんがウマーってのは香川の誇れる味文化ではあるが、
一方で正月に食う雑煮がめちゃくちゃな組み合わせな地方がある。
それは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

味噌ベースのツユにあんこ餅を入れる!

こんなクソマズーなもんを平気で食う部族がいるのが香川の恐ろしいところ。
山内うどんの特徴は
独特の腰の強い麺と(宮武うどんもこんな感じだ。)
いりこ出汁。
199名無しさん@3周年:02/08/23 22:46 ID:+W0yIKDa
はなまる渋谷公園通りに来月オープン
http://www.hanamaruudon.com/

試食会もあるらしい
200名無しさん@3周年:02/08/23 22:46 ID:KebJX5ee
>>197
それそれ、俺家庭科の授業で習うまで
あんこは当然だと思ってた
ただの餅なんて味気ないじゃん
201名無しさん@3周年:02/08/23 22:46 ID:yAx0Sa6k
>>198
おしん信者ウゼー
202名無しさん@3周年:02/08/23 22:47 ID:PymgSbsv
一度は香川に行って本物の讃岐うどんを食べてみたい
203森の妖精さん:02/08/23 22:47 ID:i1UPXern
>>196
なかったよ。
204:02/08/23 22:47 ID:dDT76Sia
香川県は毎年水不足で水が無い、無いといってるのを聞くと、
あほとちゃうかと思う、アラブの砂漠地帯でも何とか海水を
真水にしてるのに、なんか変な県だ。
205ウルトラさん☆( o|o)+≡≡≡≡ ◆G3alnDlY :02/08/23 22:47 ID:6KmQDY7l
水戸で食った
納豆うどん

(゚д゚)ウマーだったよ

206 :02/08/23 22:48 ID:ghMFVlQn
>>203 そっかあ でもおいしいうどんウマー
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 22:48 ID:xl/oYKA2
うどん、いいね。
208名無しさん@3周年:02/08/23 22:50 ID:2dsaU9Ag
>>204
あなたの方が変ですよ
209名無しさん@3周年:02/08/23 22:50 ID:JsSlJ9xO
>49遅レスっす
今何処に住んでいるの?
東京だったら池袋パルコ内に「四国」出店してますよ。
210 ◆62t4PSjY :02/08/23 22:51 ID:OB/UzuuP
池袋西友屋上の讃岐うどん、ウマー
211元香川人@京都:02/08/23 22:52 ID:SdpBtjbc
\100って現地の平均的な価格より安いような・・・
212名無しさん@3周年:02/08/23 22:52 ID:WE+3NXF9
>>204
香川用水をつくって水不足を解消したのだが、
徳島県のスキャンダル起こしてやめた円藤知事が
香川を再三馬鹿にして水をけちりやがったから。
まあ、ため池をさんざんつぶして、住宅地にして
しまったのも大きな原因。
>>211
やすいです。
214名無しさん@3周年:02/08/23 22:53 ID:JsSlJ9xO
>210
西武ダヨ。
215名無しさん@3周年:02/08/23 22:53 ID:1ZLgPqsr
>>195
うどんの固さの好みがうるさいから自分でしたい、ってことなんだけど
あまり食べない人からみるとたしかに手抜きだな

マクドのハンバーガーで具やら焼き方やら口出しする奴がいれば
セルフサービスのハンバーガー店も出て来るかも
216名無しさん@3周年:02/08/23 22:53 ID:KebJX5ee
>>211
確かに、対抗できるのは山越ぐらいか
217名無しさん@3周年:02/08/23 22:55 ID:+W0yIKDa
うどん以前に香川の人は知事選に目を向けないと・・・
悪徳代官みたいなヤツばかりじゃ仕方ないだろ
[週刊新潮]買い占められてるって聞くし
218名無しさん@3周年:02/08/23 22:55 ID:WE+3NXF9
>>216
岡山に転勤してから3年ぐらいいっていないが、
中讃にある谷川米殻店も一応100円でなかったか?
(注 うどん屋もやっているんです。有名)
219名無しさん@3周年:02/08/23 22:56 ID:WE+3NXF9
>>217
豊島の住民に「お金が欲しいからでしょう」と
放言したのは有名な話。
>>218
谷川は百円でも十分もうかりそうな饂飩を出しますね。
221名無しさん@3周年:02/08/23 22:56 ID:ULFsnnNp
>>217  別な意味でのプールは多いねえ。
222名無しさん@3周年:02/08/23 22:57 ID:UoFxjS6z
結局、なんだかんだ乗せると、普通の値段のうどんになりますが、何か?
223名無しさん@3周年:02/08/23 22:58 ID:WE+3NXF9
>>220
まあなあ、俺結構好きなんだけど・・・・3年いってないなー。
224名無しさん@3周年:02/08/23 22:58 ID:I2hoRD2r
>>217
「佐佐木アシュファ麻コ(w」に薬屋の道楽息子だろ。
投票する香具師がいねぇんだからどうでもいいべ。
225名無しさん@3周年:02/08/23 22:59 ID:6WV2UDVu
冷やし讃岐ってあるの?
226元香川人@京都:02/08/23 23:00 ID:SdpBtjbc
>>213-
やはりそうですか・・・
何しろ、香川から引っ越してきて12年経つので、最近の現地の状況が判らないので
自信なかったんですが。
227名無しさん@3周年:02/08/23 23:00 ID:ZagBT0Cf
セルフ式のうどんやなら、築地にありますね。

「ザ うどんや 大将」
築地市場の交差点の南西側(朝日新聞とかあるほう)。
二階にマクドナルドがあるビルの二階にあります。

228名無しさん@3周年:02/08/23 23:02 ID:I2hoRD2r
>>219
事実、そうだからな(w

つーか、豊島以外の香川県人の多くはいいかげんウザいと思ってるよ。
229名無しさん@3周年:02/08/23 23:05 ID:WE+3NXF9
>>228
あれ、プロ市民が入って来てるの?
最初の頃はノボリもった年寄りが問題になる以前香川県庁にいっているのを
なんどか見たことあるけど・・・・
つーか豊島1度しかみたことないし・・・・。
230元香川人@京都:02/08/23 23:06 ID:SdpBtjbc
>>225 ざるうどんとか色々ありますが、生醤油うどん(多分、そんな名前だった)をがおいしかったと思う。
231名無しさん@3周年:02/08/23 23:08 ID:jGx8bTiQ
香川行きてぇなぁ
仕事早く落ち着かないかなぁ
232名無しさん@3周年:02/08/23 23:08 ID:6xF9RAur
>>53
ラーメン板 寿がきやスレ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/ramen/998394307/

残念ながら関東から撤退してしまった寿がきや。
セルフ讃岐うどんもイイけど、名古屋の麺消費量を一気に引き上げているのは、
一杯280円也のラーメンが、身近に食べられる環境にあるからに他ならない。
きしめん、味噌煮込み、そして寿がきやが、名古屋人を支えているのである。
233名無しさん@3周年:02/08/23 23:08 ID:WE+3NXF9
>>230
満濃池のうどんデルタ地帯で食べたのか。
あの一つが生醤油うどん専門。

234名無しさん@3周年:02/08/23 23:08 ID:+W0yIKDa
東京には出汁も進出するのか?
何しろ東京のうどんの汁は真っ黒だからな
235Man who sticks to lady's breasts:02/08/23 23:09 ID:Qo9i9F5a
加ト吉の冷凍うどん最強説を唱えてる奴はいないのかー!!
236名無しさん@3周年:02/08/23 23:09 ID:I2hoRD2r
>>231
レオマワールドというバブルの巨大な遺跡もあるぞ(w
237231:02/08/23 23:10 ID:jGx8bTiQ
>>236
レジャーはオレにマカセろw
238名無しさん@3周年:02/08/23 23:10 ID:UoFxjS6z
>>234
慣れるとこれが結構逝ける。まー東京で一人暮らしすればわかる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:10 ID:xl/oYKA2
このスレ読んでると、おなかが減ります・・・。
240名無しさん@3周年:02/08/23 23:11 ID:+W0yIKDa
>>235
5玉のサービス用は美味くないという罠
買うなら3玉のやつ
241名無しさん@3周年:02/08/23 23:11 ID:I2hoRD2r
>>235
さぬきうどんの雰囲気を楽しむのならば最強だろう。

乾麺とか生麺とか真空パック麺とかおみやげで売ってるが、
カトキチの冷凍さぬきうどんに勝るモンはねぇよ。
242名無しさん@3周年:02/08/23 23:12 ID:WE+3NXF9
加ト吉食べるなら
宮武と組んでつくっとる「おそるべきさぬきうどん」ブランドの奴とか
香川におる友達がおくってくれた「たむら」のお持ち帰り用の品
とか(なんかシリーズが名店単位で出来たらしいぞ)
の方がいいんじゃない?

かな泉とかは却下。
ヤフーにある通販ショップのも全部却下。
243名無しさん@3周年:02/08/23 23:12 ID:ULFsnnNp
>>232 のラーメンの値段も何気にすごいな。


 松山・今治でも400円以下はぜったいないぞ。
244名無しさん@3周年:02/08/23 23:12 ID:jGx8bTiQ
カトキチってそんなうまいのか?
食った事ない。
245名無しさん@3周年:02/08/23 23:13 ID:XLsL9998
東京の濃い汁は、は蕎麦屋がうどんを出すのが原因だな。
246名無しさん@3周年:02/08/23 23:13 ID:WE+3NXF9
>>237
レジャーは大西にまかせろっ
じゃなかったか?
(大西がつくったヤシの名字)
247名無しさん@3周年:02/08/23 23:13 ID:6sbx0Bnj
喫茶店で素うどんとコーシー頼む人いる?
248名無しさん@3周年:02/08/23 23:13 ID:/aaBUj4q
蕎麦キボンヌ
249237:02/08/23 23:14 ID:jGx8bTiQ
>>246
そうだったのか
いや、どっちにしても(以下略
250名無しさん@3周年:02/08/23 23:14 ID:NQca0EVK
リンガーハットが250円くらいでスモールちゃんぽん専門店を全国展開すれば
爆発的に流行ると思うのだが。
今の380円も相当のもんなのになんであんまし客がいないんだろう。
251名無しさん@3周年:02/08/23 23:14 ID:o39z24DQ
デフレマンセー!!!!!
252名無しさん@3周年:02/08/23 23:14 ID:ULFsnnNp
>>247 食後はちょっとあり。
253名無しさん@3周年:02/08/23 23:14 ID:XLsL9998
カトキチのうどんって、日本で作ってるの?
ほかの冷凍ものは、中国とかタイだろ?
254名無しさん@3周年:02/08/23 23:14 ID:pir+lyM4
255名無しさん@3周年:02/08/23 23:15 ID:KJ+4f1pf
235
たしかに、カト基地の冷凍うどんは。
うまい!
256名無しさん@3周年:02/08/23 23:15 ID:1/5OvUEK
>>235
加ト吉のごぼ天最強!
257名無しさん@3周年:02/08/23 23:16 ID:jGx8bTiQ
関係ないけど大串公園の温泉いいな
風呂上がりに畳に寝転がるのが最高だ。
258名無しさん@3周年:02/08/23 23:16 ID:WE+3NXF9
>>253
おそるべきさぬきうどんによると、
びぎー食品なるところの冷凍うどんが編集牛によるとうまいそうなんだが、
俺見たこと無い。
香川でも徳島でも岡山でも見たこと無い。

259名無しさん@3周年:02/08/23 23:17 ID:6sbx0Bnj
宇都宮手巻き餃子専門店はいかが?
好きな具を自分で包んで、専用焼き器で3分半・・ハイ出来上がり。
いいんじゃない?
260名無しさん@3周年:02/08/23 23:17 ID:ULFsnnNp
>>253 向こうで作って運ぶほうが高いんじゃないか。おそらくだけど。
   
261名無しさん@3周年:02/08/23 23:17 ID:Kof8xy/S
2スレ目か、みんなうどん好きだねぇ
262名無しさん@3周年:02/08/23 23:18 ID:WE+3NXF9
>>261
レスの9割が香川県人もしくは出身者で
街BBS化しているという罠。
263名無しさん@3周年:02/08/23 23:18 ID:+W0yIKDa
香川の出汁ってなに?昆布?
264名無しさん@3周年:02/08/23 23:18 ID:ULFsnnNp
>>258
愛媛も見ない。
265名無しさん@3周年:02/08/23 23:18 ID:ULFsnnNp
>>263 いりこ。
266名無しさん@3周年:02/08/23 23:19 ID:Q4fWiVd9
>>145-149
どーでもいいけど、

 高松=うどん 

と思ってると間違っちゃうよ、お客さん!

うどんがおいしいのは
特定個人のお店オンリー。これ常識
おんなし高松でも
綺麗な店にいくと、肉うどんメインだし、

愛媛になるとみかんが
おいしい、特にポンジュース。
267名無しさん@3周年:02/08/23 23:19 ID:jGx8bTiQ
>>262
オレ福岡県民
香川は心のふるさと、うどん旨いから。
268名無しさん@3周年:02/08/23 23:20 ID:I2hoRD2r
ひこえのうどんウマー。

でも、他県から来た香具師は店まで辿り着けない罠(w
269名無しさん@3周年:02/08/23 23:20 ID:WE+3NXF9
>>266
うどんはうまいが態度が悪いのは○たり屋という罠。
270名無しさん@3周年:02/08/23 23:21 ID:ULFsnnNp
>>266

確かに前から高松オンリーは書きかえられてるけど
おんなし「高松」が書き換わってない。
271名無しさん@3周年:02/08/23 23:21 ID:nzDYJEiv
>>258
ピギー食品は、日清食品に吸収されてます。
だから、スーパーの日清の冷凍讃岐うどんの中にピギー製のうどんが
混ざってるんだろうと思う。
272元香川人@京都:02/08/23 23:21 ID:SdpBtjbc
>>233
・・・いや、そうじゃ無いんです・・・
当時住んでいた家の近所にあるうどん屋で食べて、おいしかったんです。

>>235
麺に関しては、家で作って食べる場合、最強だと思っています。
273名無しさん@3周年:02/08/23 23:22 ID:WE+3NXF9
>>268
がもうは逝くのむずかしかったでー。
なんか無くなったとか変な噂きいたが・・・・。
連れに確認してもらおう・・・・。
274名無しさん@3周年:02/08/23 23:22 ID:+W0yIKDa
>>265
いりこってなんだっけ
いわしの稚魚だっけ
275266:02/08/23 23:22 ID:Q4fWiVd9
>>270
だって、同一人物なんだもん、
276宮崎県人:02/08/23 23:22 ID:BsJjWMe5
小丸新茶屋の特製うどんが一番うまい!!
間違いないってっ。
聞いてよー。お・ね・が・い
277名無しさん@3周年:02/08/23 23:23 ID:bbCQcCzO
ほらよ、カレーうどん

        ,,   
        ゙ミ;;;;;,_  
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

278名無しさん@3周年:02/08/23 23:23 ID:ULFsnnNp
>>272 麺へのこだわりもだが、レスに対する姿勢も最強。
279名無しさん@3周年:02/08/23 23:23 ID:WE+3NXF9
>>271
吸収されてたのか・・・・。
それでいくら探してもないんだな・・・・。
280名無しさん@3周年:02/08/23 23:24 ID:nH/BRE/a
滋賀県民ですが、数日前に初めて讃岐うどんを食べました。
「山下のぶっかけうどん」やったかな。個人の店の商品でお土産に頂きました。
いやぁ〜美味かった。見た目は非常に地味なんだけど、
食べてみてビクーリしましたよ。まだ6玉残ってんだ、もっと食べるぞo(^-^)o
281sage:02/08/23 23:25 ID:LScj4yE8
豆知識

加ト吉は数年前「かな泉」を買収致しました。
ちなみに加ト吉は香川県観音寺市ね。

282名無しさん@3周年:02/08/23 23:25 ID:/aEdE8JM
〇たり〇はどーしちゃったんだろうねぇ。カンチガイラメーン屋みたいになっちゃって、まあ…。
好きだったのに。

俺が好きなのは大栄から南のとこ。夏でもシッポク(゚д゚)ウマー
283名無しさん@3周年:02/08/23 23:26 ID:bbCQcCzO
ほらよ、カレーうどん

        ,,   
        ゙ミ;;;;;,_  
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

284名無しさん@3周年:02/08/23 23:26 ID:ULFsnnNp
>>274 さあ。いりこって概念しかなかった。
   
285名無しさん@3周年:02/08/23 23:28 ID:z/YLjq1T
セルフかけうどんてマネ虎でノーマネーだったよね
286名無しさん@3周年:02/08/23 23:30 ID:SztBpI5O
>>279
「日清冷凍」「うどん」で検索ぐぐれ。
287名無しさん@3周年:02/08/23 23:30 ID:ULFsnnNp
>>285 薄利多売系にお金出ることまずないな。
288名無しさん@3周年:02/08/23 23:30 ID:WE+3NXF9
>>282
そもそもパチンコ○リームの駐車場にあるしなあ。
有名になる以前はDQNが大勢いたな・・・。

289名無しさん@3周年:02/08/23 23:30 ID:7F6ig5TV
>>284
関西じゃいりこで関東は煮干じゃないっけ
違ったらごめん
290名無しさん@3周年:02/08/23 23:32 ID:ern1s1G/
加ト吉の冷凍うどん最強。
カレー南蛮に本物の鶏肉が入ってたときには感動で少し涙が出た。
291名無しさん@3周年:02/08/23 23:32 ID:8p5OvLw5
加ト吉の冷凍讃岐うどんが旨いのはその他のメーカーの
冷凍讃岐うどんがコシがあるというより、堅いから。とおらは思う。

一番旨いんは釜から揚がったばかりのに、生醤油を掛ける。
292名無しさん@3周年:02/08/23 23:32 ID:f8rqCEWm
そばはうまいけど うどんゲキマズの関東でも 讃岐うどんが食えるようになるのか?
293名無しさん@3周年:02/08/23 23:33 ID:SztBpI5O
>274
カタクチイワシを茹でて干したのがイリコ。大きさによって大羽・中羽・こば・カエリなどと呼び名が変わる。
294名無しさん@3周年:02/08/23 23:34 ID:FVSf9YsS
D級ンのくせに味にうるさい奴見ると蹴り飛ばしたくなる。
295名無しさん@3周年:02/08/23 23:34 ID:ULFsnnNp
>>293  ありがとう。
296高知県人:02/08/23 23:35 ID:3ZoJ02Gc
>>212
香川用水の水を供給しとるのは高知だぞ。
297目黒区在住さぬき人:02/08/23 23:36 ID:TLfKjfVB
ここまで読んで、めちゃくちゃうどんが食いたくなったので、明日朝一の飛行機で高松に帰ります。
早くうどん食いてぇ。
298名無しさん@3周年:02/08/23 23:36 ID:+W0yIKDa
うどんも牛肉みたいにズルやってるのかな?
産地偽装とか
299282:02/08/23 23:38 ID:rLF0Dvz4
>288
まあ、場所はね(w

それでも、関東人つれてったら「出汁が効いて美味い」だと。あんな鰹の過ぎた出汁が…
300名無しさん@3周年:02/08/23 23:38 ID:MxkAtljt
>>294
大声でうんちくたれる奴もウザイ
301名無しさん@3周年:02/08/23 23:39 ID:ULFsnnNp
>>298 ブランド誇示しても、安すぎる感が・・・。
   
302名無しさん@3周年:02/08/23 23:41 ID:Y9DdXoKB
うんまい麺だけど、
しょぼいテンプラのせたり、まずいイナリとか食うやつでしょ?
ダシはまともにとれないしな。
値段が安いからいいのかな?
303sage:02/08/23 23:42 ID:LScj4yE8
>「本場の高松より2〜3割は業績が良かった」

ここに注目だな。
このうどん屋が本物でないことを意味している。
304名無しさん@3周年:02/08/23 23:43 ID:1Zr0lmPZ
あ○りやの「ひやひや」を関東にもってきたら、「煮えてない」とクレームをつける奴が
続出するだろうな。
305名無しさん@3周年:02/08/23 23:44 ID:84WbQIMF
 おおーパート2が立ってる!
                  かえ玉ありですね
306名無しさん@3周年:02/08/23 23:44 ID:6sbx0Bnj
加ト吉の工作員ウザイ。
もう来ないでください。
こんなところで宣伝するなんて会社の恥です。
307名無しさん@3周年:02/08/23 23:44 ID:QmDbZTUp
>>297

個人的には昔の藤井隆のVISAカードのCMで
讃岐うどん編が出てほしかったなぁ
赤坂のおばちゃんと一緒に写真撮るシーンが放映されてたら最高
308名無しさん@3周年:02/08/23 23:45 ID:WE+3NXF9
>>296
早明浦ダムはそうなんだが、徳島の円藤知事(当時)が偉そうに香川の平井知事に
大して、水危機の時にさんざん愚弄したのは事実。
309窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/08/23 23:46 ID:FIihwXlI
( ´D`)ノ<スガキヤ、ピンチれすか!?
310名無しさん@3周年:02/08/23 23:46 ID:dtYByUaQ
ここのウドンは不味いぞ、騙されるな。

香川から空輸した麺を茹でて、さらに暖める。
という事は一度茹でた麺をもう一度茹でるわけだからな、
そんなのマズイにきまってる。腰もあったもんじゃない。

こんな店が堂々と讃岐ウドンですって看板出すのは恥かしい。
まだ、かな泉の冷凍麺のほうが美味しいに決まってる。
311名無しさん@3周年:02/08/23 23:46 ID:WE+3NXF9
>>304
いやそれ以前に、あそこ、客を雨でも外で待たせるやん・・・・。
あのヤシを関東に出すのはまずいんじゃない?
うまいんだが・・・・。
312名無しさん@3周年:02/08/23 23:47 ID:Cl0VmGDx
赤坂の流し台でドブネズミが泳いでた。
あれ以来、赤坂に行く気がしない・・・
313名無しさん@3周年:02/08/23 23:47 ID:uJgm/MYw
あげたての讃岐うどんに加古川の醤油かけて喰いてぃ
314名無しさん@3周年:02/08/23 23:50 ID:+W0yIKDa
話が地域的過ぎるぞ
もっと解説つきで分かるように話してくれないと・・・
関東にもうどん好きはいるんだから
315名無しさん@3周年:02/08/23 23:50 ID:RZGrvjj9
俺は<1の店が都内でオープンしたら速攻で言ってみよう。
みんなも行くでしょ?(w
316名無しさん@3周年:02/08/23 23:50 ID:j+bhu5JG
何で俺Live2chでこのスレ見てんだろ
317元香川人@京都:02/08/23 23:50 ID:SdpBtjbc
>>303 確かにそれは言えるかも・・・

だけど本場の讃岐うどんに近いものが\100で食べられるのなら漏れはうれしい。
318名無しさん@3周年:02/08/23 23:50 ID:QmDbZTUp
おれは、加ト吉の冷凍麺に、鎌田醤油のだし醤油とねぎとしょうがとすりごま
入れて、生醤油うどんにして食うんだが・
なんでジャスコは加ト吉の冷凍麺を置かずに
なぜトップバリューの讃岐冷凍麺しか置かないんだ?
しかもぶよぶよで、うまないのになぁ…
319名無しさん@3周年:02/08/23 23:51 ID:yPcGQrEI
考えて見れば、あれだけ美味いのに何で全国展開してないんだ?
本州で食べるうどんとは別の食べ物だよね。
俺の最後の晩餐は、山越の釜玉が食いたいな。
320sage:02/08/23 23:51 ID:LScj4yE8
>>317

うんにゃ
近くない
321名無しさん@3周年:02/08/23 23:52 ID:uJgm/MYw
500円でもいいから本物を食わせろ!
322名無しさん@3周年:02/08/23 23:52 ID:RvGVIAp5
生より冷凍の方が煮込んでもドロドロにならないのは何で??
323名無しさん@3周年:02/08/23 23:52 ID:yPcGQrEI
加ト吉の冷凍麺で満足してるなんて可哀想。
324名無しさん@3周年:02/08/23 23:53 ID:WrNtb8gB
>>302

穴子一本揚げ・ちくわ一本揚げ・茹で卵天(半熟)・ふわふわ衣下足・高野豆腐(の煮物)天

鰯庵治太刀魚ハマチ

ハムエッグ・油揚げ・ソーセージ

コロッケ!コロッケ!コロッケ!!!
325名無しさん@3周年:02/08/23 23:53 ID:DLhDJIg3
>>319
そっか。楽しみだな。をぃ。
326sage:02/08/23 23:54 ID:LScj4yE8
>>323

加ト吉の冷凍面食ったことないだろ、おまえ。
食ってみ。
327名無しさん@3周年:02/08/23 23:56 ID:QmDbZTUp
>>323

本州では、加ト吉が一番いいんだよ。
加ト吉を馬鹿にするな

それよりトップバリューを麺を讃岐うどんとしてだす
ジャスコは逝ってよし
328名無しさん@3周年:02/08/23 23:57 ID:6iUokcFR
はなまるうどんの渋谷店って渋谷ホームズの地下に出来るのか。
場所はいいな。

で、このFCは美味しいわけ?
あと、トッピングの種類&値段知りたい
329名無しさん@3周年:02/08/23 23:57 ID:SztBpI5O
>310
「生麺を輸送」して、「店舗で釜上げに」だから、死にきってはないと思われ。
330元香川人@京都:02/08/23 23:58 ID:SdpBtjbc
>>320 そうなのね・・・ でも、とりあえず一回くらいは食ってみたい。
331名無しさん@3周年:02/08/23 23:58 ID:ULFsnnNp
加ト吉が境界線なのは前スレからも一緒だな。
332327:02/08/23 23:58 ID:QmDbZTUp
>>323

っていうか 本当は山越の釜たまうどんたべたいよ
でもなかなかできないからとりあえず加ト吉で満足します

来週いくんで食ってきます
333名無しさん@3周年:02/08/23 23:59 ID:tWP0kaLW
ビニールでくるまずに、素足で踏んでコシを出すってのはアリ?
334名無しさん@3周年:02/08/24 00:00 ID:iid7mFju
>>328
ジッと見てるけど、讃岐にトッピング入れるのアホらいいぞ
本場の人の話でわ・・・
335名無しさん@3周年:02/08/24 00:00 ID:Vn3QeVcy
>>333なし。
336sage:02/08/24 00:01 ID:ICca3xhg
>>334

だまされてます
337THE XXX-FILES:02/08/24 00:02 ID:UEocwyK5
香川県人です。
「讃岐うどん」と一言ではくくれないほどバラエティーに富んでいるのが讃岐うどんです。
「はなまる」は食ったことありません。が、もしかしたら冷凍うどんのほうが
うまいかもしれません。冷凍うどん、侮るなかれ。
東京なら、「すみた」のうどんが讃岐うどんにもっとも近いでしょう。
ていうか、香川県にあったとしてもトップクラス間違いなしです。
あえてリンクしません。ぐぐって下さい。
338名無しさん@3周年:02/08/24 00:02 ID:Ek4dGcJL
>>335
若いねーちゃんならアリ?
339名無しさん@3周年:02/08/24 00:03 ID:Vn3QeVcy
>>338萌え
340名無しさん@3周年:02/08/24 00:03 ID:nEIwHEt1
>>332
場所解かる?ビックリする位田舎だよ。でも、美味い。マジ美味い。
俺は広島だけど、5回行った。うどんは、Wでトッピング合わせて280円位
なんだけ、瀬戸大橋渡るのに往復1万かかる。それでも食べに行くくらい美味
い。後、駐車場見たらビビルよ。大阪ナンバーが多くて。
341名無しさん@3周年:02/08/24 00:03 ID:IvzWMnkM
>>310
生面を輸送って書いてあるんだから
スーパーで売っているような湯で麺を輸送では無いでしょう。でも、まぁ、打ちたてでないのは痛過ぎ。
職人育てないのか?そのほうが良いと思うのだが。
342sage:02/08/24 00:04 ID:ICca3xhg
店構えが汚くて床やテーブルにゴキブリがいても
店員が女子高生(もちろん制服)がいたらいくね。

毎日いくね。
当然うどんも激マズで
343名無しさん@3周年:02/08/24 00:07 ID:m3ZNpreD
>285>287

保守派丸出しの香川県で新たに儲ける最後の方法がうどん屋です。
それなりのうどんを出して、運良く地元のタウン誌に掲載されれば、
数年で家が建ちます。

意外と利はあるようです。
344名無しさん@3周年:02/08/24 00:09 ID:/ITAKvyF
>>338-339
ヨーロッパの田舎町で、昔ながらの方法でワインを仕込むとき、
大きな桶にブドウを敷き詰めて、村の若い娘が裸足で踏みつけて
ブドウを潰す…という映像を見たことがあるぞ。

マニアにはたまらんワインだな(w
345名無しさん@3周年:02/08/24 00:11 ID:Tpym7Kkw
>>136
>七味ときざみねぎ
>           priceless

priceless はタダじゃなくて、金で買えないほど貴重という意味だが・・・
346:02/08/24 00:14 ID:3c70tnQ4
讃岐うどん大、阪に店を出していた頃良く食べた、その店はちゃんと店で調理して
普通に出していた、今でもあると思うがやはり本場ものと微妙に違うのかな?
地元で食べた事無いから比較が出来ない、加ト吉は時々食べるが、麺の腰加減が
いいな。
347alfred ◆dosTrip. :02/08/24 00:15 ID:Fw89ryVS
いいなぁ。これ。
早くうちの近所にできないかなぁ。
348名無しさん@3周年:02/08/24 00:21 ID:IvzWMnkM
今気付いたのですが、3月10日の四国新聞には
4月中旬、渋谷にオープン(公園通り)て書いてあった。今も変わってないのかな?出店場所。
それと、はなまるは半セルフ方式です。
349名無しさん@3周年:02/08/24 00:22 ID:g+JKGfbk
>>340>>332
山○のうどんか。今でも、水準以上ではある。
でもな。全盛期の45%だと思ってた方がいいぞ。

加ト吉などの冷凍うどんだが、とにかくゆであげてから洗い倒せ。
にゅるにゅるが無くなるだけで味が変わる。

ほにゃほにゃしたのが好きなやつは洗うな。そのまま生卵とかぶっかけて喰え)
350やまびこ打線:02/08/24 00:24 ID:1oKf1xYL
>>296
池田ダムを忘れないでくれよ…
351名無しさん@3周年:02/08/24 00:25 ID:nEIwHEt1
>>346
本場のうどん屋さんは、オヤジがひたすらうどんの麺を作ってるよ。
それで、客がセルフでつゆとトッピングを入れて食べる。
後、うまいうどん屋は、水が流れっぱなしだった。やっぱり水が大事なんだね。
本州のうどん屋さんとは、全然違う。
352名無しさん@3周年:02/08/24 00:26 ID:eYBsHTDg
>後、うまいうどん屋は、水が流れっぱなしだった。

じつは、オヤジがルーズなだけという罠
353名無しさん@3周年:02/08/24 00:28 ID:UFTS2gL1
うどん好きだけど,すぐお腹が空いて困ります
あれはおやつです。
354名無しさん@3周年:02/08/24 00:29 ID:UbRBKc6f
そうか?オレは滅茶苦茶ハラにたまるけどなあ>>353
355名無しさん@3周年:02/08/24 00:29 ID:Vn3QeVcy
山越の水は流れっぱなしだった
356名無しさん@3周年:02/08/24 00:30 ID:T8PMC4i3
香川県民寄生率の高いスレだな。

>67 のうどんは岩手産ですか?
おれの知ってるうどんは、もっと、エッジが立ってるというか…

2つの会社が業務提携切って、それぞれべつにチェーン展開するって、
なんか、うまいうどんがでてくる気がしないんですが。
元香川県民がいうのもなんだが、香川の県民性は大阪並にせこいところがあるからなー

357名無しさん@3周年:02/08/24 00:31 ID:8owchUdQ
山越とかの滅多に行かない店よりも
さか枝とか竹清とか日常的に行く店の方が讃岐うどんの本質だと思う。
358名無しさん@3周年:02/08/24 00:31 ID:LnNYeF9A
山越のお持ち帰りうどんもそこそこいけると思う。
来月また行くぞー!!
359名無しさん@3周年:02/08/24 00:32 ID:nEIwHEt1
>>355
山越は、麺機械で作ってるけど、出来たらスグお湯に入れて2−3分で
食べさせてるから美味いのかな?
あれ位どこの土地でも出来ると思うのだが?
360 ◆GACHApeQ :02/08/24 00:32 ID:t8rV+fnH
>>170
激しく同意
361名無しさん@3周年:02/08/24 00:34 ID:jH4j+V41
うどん不毛の地、名古屋に讃岐うどんを
362 ◆GACHApeQ :02/08/24 00:35 ID:t8rV+fnH
>>361
べつにきしめんあるじゃん
363名無しさん@3周年:02/08/24 00:35 ID:/G1f2DhI
>>352 激ワラタ
364名無しさん@3周年:02/08/24 00:37 ID:idLQh7th
恐るべきさぬきうどん―麺地創造の巻 (新潮OH!文庫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102900055/

恐るべきさぬきうどん―麺地巡礼の巻 (新潮OH!文庫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102900829/

うまひゃひゃ さぬきうどん (知恵の森文庫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334781616/

讃岐うどん遍路 四国新聞サイトのメインコンテンツ
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/

県内の方は投票おながいします
http://www.zorro-me.com/miyazaki/
365名無しさん@3周年:02/08/24 00:37 ID:nEIwHEt1
>>362
みそ煮込みうどんは、はっきり言って不味い。
366名無しさん@3周年:02/08/24 00:37 ID:j9s2Inbv


日本に占める香川県民の比率      0.8%

このスレに占める香川県民の比率    80%(推定)

367名無しさん@3周年:02/08/24 00:38 ID:Mkehbink
香川人だけど冷凍うどんとそんなにかわらんが?

368名無しさん@3周年:02/08/24 00:38 ID:87CT3NLL
讃岐うどんは消化が悪く、ダイエットに向いているんだってね。すごい!
369絹漉し豆腐 ◆oOo0o0oo :02/08/24 00:38 ID:5griEkZx
しかし なんであんなに 香川のうどんはうまいかな。
ただの小麦粉なのに、
どうしてあそこまで違うんだろ。不思議。
370名無しさん@3周年:02/08/24 00:39 ID:rRvSFISc
>>366 6割ほどじゃないかな。
371名無しさん@3周年:02/08/24 00:39 ID:Vn3QeVcy
>>366
たぶん「元」香川県民の比率が高いように思う
372名無しさん@3周年 :02/08/24 00:39 ID:GmiFlZ97
>>365
うみゃーがね
373名無しさん@3周年:02/08/24 00:40 ID:CpDAYQlm
神戸からのフェリーで今度行く。
香川駅前まで無料送迎バスがあるそうだけど、
どこのうどん屋さんに行けばいいと思う?
私学生、お金あまりなしです。
374名無しさん@3周年:02/08/24 00:41 ID:lUtoM2f4
http://www.ne.jp/asahi/mensei/udon/index.html
麺聖のうどんグルメの旅

     ∫
   ∧_∧∫
  ( ´Д`) ハフハフ
  (つ=||_つ_
  ̄ ̄\≠/
375名無しさん@3周年:02/08/24 00:41 ID:/G1f2DhI
>>373 シマダヤ
376名無しさん@3周年:02/08/24 00:41 ID:jH4j+V41
>>365
禿同

名古屋にはきしめんやしかないよ。・゜・(ノД‘)・゜・。
うどんやがホスイよ。・゜・(ノД‘)・゜・。
377 :02/08/24 00:42 ID:ky+F//8x
うどんだけなら100円か
378名無しさん@3周年:02/08/24 00:43 ID:CpDAYQlm
>>375
携帯に記憶させますた 香川駅から近いれすか?
379 ◆GACHApeQ :02/08/24 00:44 ID:t8rV+fnH
>>376
あー。
そーいやー名古屋住んでたときも、
うどんだけは無かったなあ〜。

インドカレーとか特殊なんならあるのに。
380名無しさん@3周年:02/08/24 00:45 ID:NJt9sgDS
結局蕎麦のがうまい。
381名無しさん@3周年:02/08/24 00:45 ID:nEIwHEt1
>>373
ちょっと郊外の普通の家みたいな店でも、かなり美味いよ。
郊外と行っても、高松の場合、そこら中にうどん屋さんあるからあまり調べなくても
大丈夫だよ。
ただ話のネタ的には、山越が良いと思う。
382名無しさん@3周年:02/08/24 00:46 ID:rRvSFISc
>>376 ないものはつくるしかないな。
   (逆に言うと商売のチャンスだ。修行は約2〜5年)
 これだけ原価安いのに広まってないのは、あおりでもあったがたしかに変だな。
383 ◆GACHApeQ :02/08/24 00:47 ID:t8rV+fnH
>>382
そーいやー、
自家製で作れるうどんってのもアリだそうな。
普通の小麦粉に水足して練るだけだっけ?

あと、なにいるんかな?
384名無しさん@3周年:02/08/24 00:47 ID:CpDAYQlm
>>381
山越ね・・ふむふむきおくさせますた

あともう一軒ぐらいならたべあるきできるかな。
385名無しさん@3周年:02/08/24 00:47 ID:8owchUdQ
>>373
高松駅から歩いて行けるのは>>374のリンク先の中ではさか枝と竹清とかな泉ぐらい
山越とかの有名店には車使わないと行けないかな
386名無しさん@3周年:02/08/24 00:47 ID:anddXj9V

 悪いことはいわん。やめておけ。
387香川県民:02/08/24 00:48 ID:Qdp6tBHB
はなまるうどん食うなら加ト吉冷凍うどん食ったほうがぜったい旨いよ
388名無しさん@3周年:02/08/24 00:48 ID:nEIwHEt1
>>380
そばも美味いね。長野の本場で食べたけど、そばが白かった。
後、そばは水がめちゃくちゃ大事。美味いそばは、冷たくて美味かった。
389名無しさん@3周年:02/08/24 00:48 ID:RQ5u/riy
>>383
あと塩かな。
東海林さだおの本に作り方が載ってたよ。
丸かじりシリーズのどれかだったと思う。
390名無しさん@3周年:02/08/24 00:48 ID:CpDAYQlm
>>385
うーんできれば紹介されてるとこは高そうなイメージあるので、
現地の穴場ぽい安いとこに行きたいけど、競争激しいからどこも安いかな?
391名無しさん@3周年:02/08/24 00:49 ID:oyxwOQHL
さいたま人としては
山田うどんが最高!!
392名無しさん@3周年:02/08/24 00:49 ID:jH4j+V41
>>387
加ト吉冷凍は本場の讃岐うどん並ってのはマジか?
393名無しさん@3周年:02/08/24 00:49 ID:O0x+Ks8u
>>384 牛角
394 ◆GACHApeQ :02/08/24 00:49 ID:t8rV+fnH
>>389
HPでなんか
ないかいな?

小麦粉だけあまっちゃって叶わん。
395名無しさん@3周年:02/08/24 00:49 ID:DhBgObv8
そーいやインパクで香川県は、美味しいうどんの作り方って
のをやってたな。
見てねーけどな。
396地方愚民@長崎県民:02/08/24 00:49 ID:HhPKpTrA
>>376
長崎なんてちゃんぽんっすよ。
うどんよりきしめんの方が好きなんで羨ましい限り・・・。

これでも見て元気だし。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/6421/nagoya.swf
397名無しさん@3周年:02/08/24 00:50 ID:NJt9sgDS
コンビニにうどんかいにいってくるわ。
398 ◆GACHApeQ :02/08/24 00:50 ID:t8rV+fnH
>>396
だから、長崎にはトルコライスが。
399名無しさん@3周年:02/08/24 00:51 ID:mrPgCt77
>>383
塩とかもいったかも。ただコシを持たせるためにかなり練りこむよ。
バーチャン生きてた頃は作ってたんだけどね。
400名無しさん@3周年:02/08/24 00:51 ID:jH4j+V41
>>396
そうっすか?
長崎ちゃんぽん激(゚д゚)ウマー なのだが。
べつにきしめんも(゚д゚)ウマー なんだけど、
名古屋はきしめんか味噌煮込み、しかないってのが激しく不満。

伊勢うどんでも食ってくるか・・・。
401名無しさん@3周年:02/08/24 00:51 ID:Vn3QeVcy
>>378
>>392
冗談というほかない
402名無しさん@3周年:02/08/24 00:52 ID:NsAkz7jZ
>>390
どこもやすいよ
ちょっと高いのは山田屋くらいかなあ
おいしいけどね
403名無しさん@3周年:02/08/24 00:52 ID:UbRBKc6f
・・・・鍋焼きうどん食べたくなった・・・。
404401:02/08/24 00:53 ID:Vn3QeVcy
>>378
削除。悪かった
405名無しさん@3周年:02/08/24 00:53 ID:RQ5u/riy
>>394
ぐぐってみるだな。
その本持ってたはずなのに手元に見当たらん。
タイトルは覚えてる。「暮れに打つウドン」だった。
406名無しさん@3周年:02/08/24 00:53 ID:NJt9sgDS
>>388
白いそばは東京でもいくらでもくえるよ。
そばの実をどこまで挽くかによる違いだもの。

ちなみに俺はいっぱい挽いた黒っぽい蕎麦が好き。
407名無しさん@3周年:02/08/24 00:54 ID:8owchUdQ
>>390
道行くおばさんに
「この辺に安くてうまいうどん屋ありますか」って聞けば
教えてくれるような気がする。
少なくともうちの母ちゃんは教えてくれる。
408405:02/08/24 00:54 ID:RQ5u/riy
本のタイトルじゃなくて中のエッセイの題名ね。
409名無しさん@3周年:02/08/24 00:54 ID:QjPgqtmG
>>392
他の冷凍うどんに比べれば、程度。
でも、保存利くし悪くないんじゃないかな。
410名無しさん@3周年:02/08/24 00:54 ID:jgLszEz5
山田うどん
411名無しさん@3周年:02/08/24 00:54 ID:CpDAYQlm
>>404
ワケワカランくて混乱してる
なんで謝ってるの? どういうこと?誤爆?
412名無しさん@3周年:02/08/24 00:54 ID:2HSuizVn
どうしてそんなに沢山食べられますか?
うどんだけを。
讃岐の人!
413 ◆GACHApeQ :02/08/24 00:54 ID:t8rV+fnH
>>405
ぐぐった。
OKだ。今度試す。
414 ◆GACHApeQ :02/08/24 00:55 ID:t8rV+fnH
>>412
うまいから。
415名無しさん@3周年:02/08/24 00:55 ID:CpDAYQlm
>>407
ここで同じことをしてるだけさw
しかもすげ―本音が聞けそうだしね
416名無しさん@3周年:02/08/24 00:55 ID:urDV33bj
>>407
道ばたに待機させとけ
417名無しさん@3周年:02/08/24 00:56 ID:nEIwHEt1
>>390
本州の人は、ビックリすると思うが、讃岐うどんはどこも安い。
山越は確かうどんだけなら90円だよ。
418名無しさん@3周年:02/08/24 00:56 ID:V/aHo/qU
>>400
特別うまくはないだろ、味が壊れてる。
419名無しさん@3周年:02/08/24 00:56 ID:rOXPihun
>>415
本音を言うと、カレー屋が余技でつくるうどんが美味い!
420名無しさん@3周年:02/08/24 00:56 ID:RQ5u/riy
漏れもウドン打ってみるかな。
421名無しさん@3周年:02/08/24 00:57 ID:CpDAYQlm
まちがえた香川駅じゃなくて高松駅だったーーー
再びお尋ねしまふ。高松駅周辺(徒歩圏内)でおいしい、
その上安いうどん屋さんを教えてください。わざわざそのために
船で3000円強使って行くので後悔したくない。
422名無しさん@3周年:02/08/24 00:58 ID:jH4j+V41
>>417
それで商売やっていけるのか?
香川のヤシは一月にどんだけうどん食うんだ?
423名無しさん@3周年:02/08/24 00:58 ID:CpDAYQlm
>>417
それはすごい・・・ダイエーでうどん1玉75円とかやのに・・・
こりゃいっぱい食べ歩きして食べだめするぞー
424名無しさん@3周年:02/08/24 00:58 ID:UbRBKc6f
うちではカレーの次の日は必ずカレーうどんですた。(;´Д`)
425名無しさん@3周年:02/08/24 00:58 ID:nEIwHEt1
>>419
そう言えば、美味いカレーうどんは汁にカレーのルーが乗ってるんだよ。
市販されてるような、どろどろじゃないよ。
426名無しさん@3周年:02/08/24 00:59 ID:NJt9sgDS
うどん屋が本州にまとめて引っ越したら瀬戸大橋もフェリーも即倒産だな
427名無しさん@3周年:02/08/24 00:59 ID:uWNSk+hJ
本音を言うと、タクシー運転手が余技でつくるうどんが美味い!
428 ◆GACHApeQ :02/08/24 01:00 ID:t8rV+fnH


            恐るべき
            カレーうどん          



.                    ・・・注意しても無駄なのよ!!
429名無しさん@3周年:02/08/24 01:00 ID:q1VPx78Y
スープは別料金だってさ。
430名無しさん@3周年:02/08/24 01:00 ID:CpDAYQlm
>>426
瀬戸大橋倒産っていややなw
爆破ショーとか見たないなw
431名無しさん@3周年:02/08/24 01:00 ID:Vn3QeVcy
>>411
おれは>>401
>>411
おれは>>401なんだが、>>378に向けて送信したわけではない。
スマンかった。
432名無しさん@3周年:02/08/24 01:00 ID:zRRgCjXF
>>427 それはそいつだけだろ(w
433名無しさん@3周年:02/08/24 01:01 ID:8owchUdQ
>>421
俺はさか枝をおすすめする。徒歩15分ぐらい
ttp://www.ksfactory.org/udon/sakaeda.htm

けど他の人の意見も聞いた方が良いかも
434.:02/08/24 01:01 ID:QuU/gIDl
チャージが三百円だってさ。
435名無しさん@3周年:02/08/24 01:01 ID:CpDAYQlm
>>431
リョーカイ!
436名無しさん@3周年:02/08/24 01:02 ID:NJt9sgDS
香川のうどん屋は本四公団からいくらバックマージンもらったら
うどん100円にできるんだ?
437名無しさん@3周年:02/08/24 01:02 ID:5FBChaqv
>>98
さぬきうどんに汁なぞいらん
讃岐人は生醤油だ!!!
438名無しさん@3周年:02/08/24 01:04 ID:CpDAYQlm
>>433
あんたはスーパー!改めて携帯に記憶させますた
HP見るだけでも舌が濡れてきた。ここはとりあえず行くわな。

他にもあと2軒ぐらい行ったるでえー!日帰り3食おやつ2食
全部うどんやー!!
439名無しさん@3周年:02/08/24 01:04 ID:8uZDAME1
うどんマンセー!
440名無しさん@3周年:02/08/24 01:04 ID:nEIwHEt1
>>429
そんな店あるの?俺が行った店は無かったよ。後、山越のうどんは汁より、
卵をかけて食べるのが美味い。後、大根おろしをかけて食べるのも美味い。
441名無しさん@3周年:02/08/24 01:05 ID:5FBChaqv
うどんって目茶やすくできるよ
問題なのは人件費!!!
でも100円なら誰でも昼飯に利用するだろ?
俺毎日並んでるぞ、100円うどん、うどん市場。
442名無しさん@3周年:02/08/24 01:05 ID:RQ5u/riy
食い方も大事だな。
生醤油、釜揚げ、だし…
443名無しさん@3周年:02/08/24 01:05 ID:xYzLJNxU
私は稲庭うどんが好きだ。
444名無しさん@3周年:02/08/24 01:05 ID:zRRgCjXF
普段舌が乾いている>>438とは、友達にはなれないと思いますた
445名無しさん@3周年:02/08/24 01:06 ID:nEIwHEt1
そうそう、俺はそばも好きだが、そばとうどんの差は値段じゃないか?
そばは本場で食べても値段が高い。それに比べてうどんはめちゃくちゃ
安いぞ。
446名無しさん@3周年:02/08/24 01:06 ID:NJt9sgDS
立ち蕎麦マンセー
447 ◆GACHApeQ :02/08/24 01:06 ID:t8rV+fnH
>>444
犬ぢゃないんだから。
448名無しさん@3周年:02/08/24 01:06 ID:CpDAYQlm
>>444
ごめん表現創ってみたw普段から濡れてます
449名無しさん@3周年:02/08/24 01:06 ID:Mm8KoK1m
>337

早速ぐぐってみました。
ってウチから一駅やん!!
早速明日の昼間逝ってきます。
450429:02/08/24 01:07 ID:q1VPx78Y



>>440 もちろん嘘です(w

451名無しさん@3周年:02/08/24 01:07 ID:NJt9sgDS
>>443
冷麦。
452名無しさん@3周年:02/08/24 01:07 ID:jH4j+V41
>>441
そばはなんであんなに高いんだ?
453名無しさん@3周年:02/08/24 01:07 ID:5FBChaqv
さか枝っておいしい?
俺は竹清がいいよ
454名無しさん@3周年:02/08/24 01:08 ID:8owchUdQ
>>441
うどん市場ってまだ生醤油80円なの?
455名無しさん@3周年:02/08/24 01:08 ID:nEIwHEt1
>>443
稲庭うどんも美味いね。ただ、値段が高いね。
456名無しさん@3周年:02/08/24 01:08 ID:xYzLJNxU
>>451
手延べだから?
457 ◆GACHApeQ :02/08/24 01:08 ID:t8rV+fnH
>>445
そーいやー
出雲そばなんか
本場で食べて1000円くらいしたことあったぞ。

たしかにうまいっちゃーうまいんだが、
しっくりせんかった。リアルで
458名無しさん@3周年:02/08/24 01:09 ID:UbRBKc6f
やっぱ何割ソバ使って、何割つなぎの小麦粉使ってるかで
値段かわるんだろうか?
459名無しさん@3周年:02/08/24 01:09 ID:NJt9sgDS
ごまだれでそうめんもよいなあ。
460名無しさん@3周年:02/08/24 01:09 ID:CpDAYQlm
>>453
2軒目キターーーーー!竹清、そちらは高松駅からいかほどで?
461名無しさん@3周年:02/08/24 01:09 ID:xYzLJNxU
>>457
出雲そばは、そばはいいがダシがいまいちな記憶が。
462名無しさん@3周年:02/08/24 01:09 ID:5FBChaqv
>>452
そば粉とうどん粉はそば粉が高いよ
463名無しさん:02/08/24 01:09 ID:h74dAtXq
関東では蕎麦コレ最強w

用は水ですよ水(藁

あっゴメソ添加物の食べすぎで味ワカラナイんだっけ?
464名無しさん@3周年:02/08/24 01:10 ID:NJt9sgDS
>>458
漏れはもっそりした十割が好き。
465名無しさん@3周年:02/08/24 01:10 ID:5FBChaqv
>>460
自転車で10分
高松駅で自転車かりなよ
466名無しさん@3周年:02/08/24 01:11 ID:NJt9sgDS
桧枝岐蕎麦最強
467 ◆GACHApeQ :02/08/24 01:11 ID:t8rV+fnH
>>461
んー、
なんかね、
具が多いのよ、具が。
468名無しさん@3周年:02/08/24 01:11 ID:xYzLJNxU
>>463
ダム湖の水で蕎麦打ってダシ作って蕎麦ゆでて何が添加物だ

と、釣られてみる
469名無しさん@3周年:02/08/24 01:11 ID:8owchUdQ
>>453
天ぷらは竹清がうまいけど、総合点はさか枝の方が上と思う
なんとなくだけど
470名無しさん@3周年:02/08/24 01:12 ID:RQ5u/riy
あああ讃岐へうどん食いに逝きたい
実家からならすぐなのに…
471名無しさん@3周年:02/08/24 01:12 ID:CpDAYQlm
>>453
ぐぐってみますた。市役所に近いのね。わかりますた
472名無しさん@3周年:02/08/24 01:12 ID:5FBChaqv
具はトッピングで選べ!!!
ハーフセルフ、マンセー
473名無しさん@3周年:02/08/24 01:13 ID:xYzLJNxU
>>467
あー、あの何段かになってる割り子で食ったのね。
もったいつけてるだけで、蕎麦そのものを楽しむメニュー
じゃないよね。
474名無しさん@3周年:02/08/24 01:13 ID:h74dAtXq
>>468

あなた硬度って御存知ですの?(藁

と付け加えてみる
475名無しさん@3周年:02/08/24 01:13 ID:S1mIf9+e
うどんくいてーな。
明日暇だし香川いってみるか。
476名無しさん@3周年:02/08/24 01:14 ID:NJt9sgDS
で、結局、東京にできるはなまるとフォー・ユーは、買いなんでしょうか?>識者のみなさま
477 ◆GACHApeQ :02/08/24 01:14 ID:t8rV+fnH
>>473
うどんでいう
釜揚げでは
うどん以外にうまいものなしでガンス
478 ◆GACHApeQ :02/08/24 01:14 ID:t8rV+fnH
>>476
さぁ?
479名無しさん@3周年:02/08/24 01:14 ID:jAOEwAAZ
正月にうどん屋やってる高松の友人トコに遊びに行って、
食ったのがむっちゃ美味いうどんと餡餅入りの雑煮ですた
480名無しさん@3周年:02/08/24 01:15 ID:xYzLJNxU
>>474
をい まさかミネラルウォーターつかってんじゃないだろうな!
481名無しさん@3周年:02/08/24 01:15 ID:q1VPx78Y
うどんの栄養分って何?

炭水化物だけ?
482名無しさん@3周年:02/08/24 01:15 ID:Vn3QeVcy
>>476
>>476
実際食ってみないとわかんない
483名無しさん@3周年:02/08/24 01:15 ID:5FBChaqv
>>469
さか枝やの麺ってうまいか?
硬すぎでは?
竹清はてんぷらがうますぎて、うどんが引き立たないね。
でもうどんもうまいぞ!!!
484名無しさん@3周年:02/08/24 01:16 ID:NJt9sgDS
>>481
ほとんどそうだね。
微妙にたんぱく質も。
485名無しさん@3周年:02/08/24 01:16 ID:CpDAYQlm
>>465
おなかを減らすために歩きまする。市役所ならそんなに
駅から遠くないでしょう(予想
486名無しさん@3周年:02/08/24 01:17 ID:CpDAYQlm
>>483
森製麺所というのもなんかググールで引っかかったのですが、
こちらはどうでしょうか
487名無しさん@3周年:02/08/24 01:17 ID:5FBChaqv
はなまるは僕はおいしいと感じるが
関東人には汁がだめといわれるだろうよ
関東にいる関西より下の方には受けるはず!
488名無しさん@3周年:02/08/24 01:18 ID:xYzLJNxU
>>481
麺だけならそんなもんだろ。あるある大辞典がなんか発見しないかぎりw
489名無しさん@3周年:02/08/24 01:18 ID:8owchUdQ
>>483
俺はその硬さが好きだな
竹清の天ぷらは最強だな。特に卵の天ぷら
490名無しさん@3周年:02/08/24 01:18 ID:CpDAYQlm
>>483
ゆで卵の天ぷらはおすすめ?批評サイトにお勧めの字が
491名無しさん@3周年:02/08/24 01:19 ID:x6r36/Ui
不精な店に夕方ごろ行くと
「ご自由にどうぞ」のネギが臭くなってたりしますねん
油断できまへんで
492名無しさん@3周年:02/08/24 01:20 ID:5FBChaqv
>>489
う〜ん、納得!
俺も卵の天ぷらだ!!!
493名無しさん@3周年:02/08/24 01:22 ID:5FBChaqv
>>491
やはりネギははさみでチョッキンor裏の畑から・・・
494名無しさん@3周年:02/08/24 01:22 ID:UPViniL+
東京ってうどんよりソバのが人気あるっぽい?
495名無しさん@3周年:02/08/24 01:24 ID:5FBChaqv
う〜、ウドンくいたくなってきた〜!!!
今から、24時間うどんいってきま〜す!!!
496名無しさん@3周年:02/08/24 01:24 ID:BNTwoRXZ
ダシのきいた汁をたっぷりと注いで、刻みネギと七味をパッ
トッピングは、コロッケ!  学食以来のお世話様メニュー

               はら、へった━━━━━━━━━
497名無しさん@3周年:02/08/24 01:25 ID:5FBChaqv
>>495
みたいだね
498名無しさん@3周年:02/08/24 01:27 ID:UbRBKc6f
冷たいつゆをぶっかけて、ネギとゆず入り七味、
そして温泉卵、コレ最強。
499名無しさん@3周年:02/08/24 01:28 ID:iIc5CEA6
前スレからの引っぱりだが、山田屋のお土産の飴の名前思い出した


   ぼ ん く ら 飴



だった。
500名無しさん@3周年:02/08/24 01:28 ID:8owchUdQ
ねぎと天かすをアホみたいに入れて食うのが好きだな
501名無しさん@3周年:02/08/24 01:29 ID:5FBChaqv
昨日、うどん屋行ったんです。うどん屋。
そしたらなんか県外客がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか安い!って書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、安いだけで普段来てないうどん屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
セルフだよセルフ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でうどん屋か。おめでてーな。
よーしパパ3玉頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、冷凍うどんやるからその席空けろと。
うどん屋ってのはな、もっとまたーりとしてるべきなんだよ。
テーブルの向かいに座った奴といつ早食いが始まってもおかしくない、
気管にうどんが詰まってむせかえる、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、肉うどんの大とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、肉うどんなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、肉うどんの大だ。
お前は本当に肉うどんを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、肉うどんって言いたいだけちゃうんかと。
うどん屋通の俺から言わせてもらえば今、うどん屋通の間での最新流行はやっぱり、
かけうどん、これだね。
かけうどんに天かすどっさり。これが通の頼み方。
かけうどんってのはだしが多めに入ってる。そん代わりなんもない。これ。
で、それに天かすどっさり。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員のばばぁにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ぶっかけでも食ってなさいってこった。
502名無しさん@3周年:02/08/24 01:29 ID:C0+w2Hw+
蕎麦>>>パスタ>うどん>きしめん>らーめん>>>そーめん
503名無しさん@3周年:02/08/24 01:29 ID:4FCggH+H
俺も久しぶりに、山越行きたくなった。ただ、あそこ1時30分には終わるんだよね。
後、日曜日も休みだし。県外の俺にはキツイ。
504名無しさん@3周年:02/08/24 01:30 ID:NJt9sgDS
キンレイの冷凍うどんはどうですか?>識者のみなさま
505名無しさん@3周年:02/08/24 01:30 ID:q1VPx78Y
>>501
久しぶりに見たな。>吉野屋コピペ
506名無しさん@3周年:02/08/24 01:32 ID:8owchUdQ
>>501

で、よく見たらなんか「『おそるべきさぬきうどん』に紹介されました!」って書いてあるんです。

の方がいいな
507名無しさん@3周年:02/08/24 01:32 ID:iIc5CEA6
実は昨夜彼女に振られたんだよ
でもこのスレ見てるとなんだかマターリ気分になってきた

また一つうどんが好きになった。
508名無しさん@3周年:02/08/24 01:33 ID:PNhMWORh
いや〜うどんスレはコンスタントに伸びますな
509名無しさん@3周年:02/08/24 01:33 ID:4FCggH+H
>>502
俺は、そばよりうどんだな。そばは、食べ方が一緒で飽きるんだよね。
後、店によって差がありすぎ。
うどんは、食べ方も色々あるし、食感も良いので飽きないよ。
ただ、本州のうどんはダメだけどね。
510名無しさん@3周年:02/08/24 01:33 ID:CpDAYQlm
>>507
うどんを食え!ひたすら食え。そして泣け。瀬戸内海に向かって泣け。
511名無しさん@3周年:02/08/24 01:34 ID:M3PlArmr
100円うどんにワカメ山盛りに入れて食いたい
512名無しさん@3周年:02/08/24 01:34 ID:55V361li
亀レスだが...っつーか流れ早すぎだよこのスレ。

>168
香川のおでんには、白味噌とカラシを混ぜたものをつけるのが
一般的です。大根とかには特にあうよ。
あと、香川のおでんといえば、てんぷら(魚の練り物を揚げたもの)だな。
よーに味がしゅんだんがうまい。

あと、天ぷらではちくわ(発音は「ちっか」に近い)も王道。磯辺揚げでは
なくプレーンなものがよい。

俺が今住んでる某豊川市にも讃岐うどんを出すセルフ店があるが、
ねぎが惜しい。太すぎ。香川でも店によっていろんなねぎを出すが
俺は細ねぎ派。
513 ◆GACHApeQ :02/08/24 01:35 ID:t8rV+fnH
>>511
そーきたか。
ワカメたー盲点でしたな、先生!!
514名無しさん@3周年:02/08/24 01:35 ID:8vB+YrnZ
うどん喰い元気かな
515名無しさん@3周年:02/08/24 01:35 ID:BNTwoRXZ
>>507
食って忘れろ! 次がある
516507:02/08/24 01:37 ID:iIc5CEA6
>>510
オレの住んでる所には響灘しかないんだよ
でも毎年うどん食う為に香川にいってる
今年も行くよ、そして大串から叫ぶよ。
517名無しさん@3周年:02/08/24 01:37 ID:PNhMWORh
>>507
数撃ちゃいい女に巡り合うさ、2玉目へGO!!
518507:02/08/24 01:38 ID:iIc5CEA6
やっぱり叫ぶのはゴールドタワーからにしよう・・・
519名無しさん@3周年:02/08/24 01:38 ID:CpDAYQlm
>>516
きっと上玉にめぐりあえるさ・・うどんだけに

おあとがよろしいようでーてんてん
520名無しさん@3周年:02/08/24 01:39 ID:8owchUdQ
おし、じゃあ俺も大学院合格して高松に凱旋帰郷してうどん食うぞ!
521名無しさん@3周年:02/08/24 01:40 ID:Om8kb85x
このスレ見てたら無茶苦茶、讃岐うどんが食いたくなった!
東京育ちだけど、讃岐うどんは好き好き。
渋谷に出来るそうだから来月行ってみよっと。
522名無しさん@3周年:02/08/24 01:42 ID:x6r36/Ui
>>519 うまいこと言わはるわ
523507:02/08/24 01:42 ID:iIc5CEA6
>>515 >>517
ありがとうありがとう、オレうどん食ってがんがるよ!

で、なんか香川の女って九州の男に弱いって聞いた事あるんだけどホント?
ホントだったら独り占めします。ええ。
524名無しさん@3周年:02/08/24 01:43 ID:3O6Sr040
名古屋に来たら、どんどん庵を駆逐してくれ〜
うちのちかくのどんどん庵は、
てんぷらの揚げ方がめっちゃ下手で、
くそまずいんだ〜
大体、オーナーにやる気がないのか
営業時間が短い!
525名無しさん@3周年:02/08/24 01:44 ID:4FCggH+H
>>518
ゴールドタワーって近くで見ると透けててかなり笑える。後、トイレ館も笑える。
526名無しさん@3周年:02/08/24 01:44 ID:CpDAYQlm
>>522
あんがとさん。
527 ◆GACHApeQ :02/08/24 01:44 ID:t8rV+fnH
あり?
ゴールドタワーって会社つぶれた筈やけど。
528名無しさん@3周年:02/08/24 01:46 ID:iIc5CEA6
>>525
入った事ないんだよね、笑えるトイレは雑誌で見た位かな。
上の方にあるご飯食べる所(バー?)は互いの顔が見えないくらい
店内が暗いって聞いたけど。
529名無しさん@3周年:02/08/24 01:47 ID:x6r36/Ui
金タワー
ずっと前、ニュースで一部営業再開とか言うてたような気が
530名無しさん@3周年:02/08/24 01:48 ID:UmUtueB4
香川に住んでた時は本当によくうどん食べてたね。
週に4食ぐらい・・たぶんこれは香川の人だと普通ではなかろうか・・
香川のうどん屋ってなんかこきたいないところのほうがおいしいんだよなぁ。
531名無しさん@3周年:02/08/24 01:49 ID:TIPY3qcv
スーパーでうどん3玉100円で売ってるよ
532 ◆GACHApeQ :02/08/24 01:49 ID:t8rV+fnH
>>531
安っ!!
533名無しさん@3周年:02/08/24 01:51 ID:GRtk13Pf
うどんとおでんってあうよね。

あわせて「おうどでん」

商品開発の際は、私を通してくださいね。
534名無しさん@3周年:02/08/24 01:53 ID:4FCggH+H
>>530
そうそうボロイプレハブみたいな店が結構美味い。
535名無しさん@3周年:02/08/24 01:53 ID:8owchUdQ
>>533は億万長者になると思う
536名無しさん@3周年:02/08/24 01:54 ID:xacqo6KT
初めて先日婦人科検診に行きました。
クリトリスや膣口を念入りに消毒され、先生が指を入れてグニュグニュしてきました。
診察なので別にその時は変な感じはなかったのですが
少し時間が長いかなぁと思っていると、先生の指が微妙にゆっくりと
ピストン運動をしていたのです。
私は恥ずかしいのと気持ちいいのと腹立たしいのとが一緒になり
頭が混乱し、固定されていた足をバタバタ動かしました。
すると先生はすぐに指を抜き「ごめんねぇ、もう少しがまんしてねぇ」
と言いながら、ゼリーのようなものをクリトリスに塗り始めました。
もうその時点で膣口付近は濡れてベトベトだったと思います。
下半身がしびれてしまい、すぐにオナニーをしたいような状況でした。
先生は「ここ痒いでしょ、少しかぶれてるみたいだから薬塗っときますね。」
と言いクリトリスを念入りに指で摘みながら揉んできました。
たしかに最近クリが痒かったので納得したのですが
先生は皮まで剥いて激しく揉んでくるので、私は声を抑えるので必死でした。
かなり濡れているのが自分でもハッキリ分かって、お尻に液が垂れる感じがしたとき
「グボボボボ」と音がして掃除機のようなもので液を看護婦さんが吸い取りました。
自分の状況がとても恥ずかしいと思い「先生、も、もういいです」と言いました。
先生は「はいはい、もうすぐですよ」と淡々と言いながらクリトリスを揉みしだいています。
恥ずかしいので絶対逝ってはいけないとして我慢しました。
やっと診察が終わり、すぐにトイレに駆け込みオナニーをしました。
10秒ほどで逝ってしまいました。
翌日、会社の同僚にこのことを話すと「それ絶対変だよー、そんなことする医者いないよ」
と言われました。あの医者はやはり私で遊んでたのでしょうか、とても悔しいです。
537名無しさん@3周年:02/08/24 01:56 ID:iIc5CEA6
>>536
うどん食っておちけつ
538香川人@京都:02/08/24 01:57 ID:w12wHr3b
>>461
私は品物が出てくるまでやたらと待たされた記憶が・・・
539名無しさん@3周年:02/08/24 01:58 ID:IvzWMnkM
>>486
市役所近くの森製麺所の事で?
だったら、旨いよ。日曜休みだったような気がする,,,
540名無しさん@3周年:02/08/24 01:58 ID:8ldvdJKO
2ちゃんねるの文字絵はアスキーアートAAではありません
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1030118026/-100
541名無しさん@3周年:02/08/24 01:59 ID:CpDAYQlm
>>539
ありがd。そこも行くことにケテーイ
542名無しさん@3周年:02/08/24 02:00 ID:IvzWMnkM
>>486
市役所近くの森製麺所の事で?
だったら、旨いよ。日曜休みだったような気がする,,,
543名無しさん@3周年:02/08/24 02:00 ID:8owchUdQ
>>541
あ、高松駅周辺は土日祝は休みの店が多いから注意
544名無しさん@3周年:02/08/24 02:01 ID:CpDAYQlm
>>543
平日に逝くYO 学生の特権なのかそうなのか?
545名無しさん@3周年:02/08/24 02:04 ID:j/W5F7Tx
香川で讃岐うどんが美味い訳
それは、茹で上がり直後の麺を食べられる確率が高いから。
製麺所タイプの店は業務用卸がメインで、次から次へと茹で上げて
流水で締め、出荷用の箱に入れていくのだけど、客が食べに来ると
常に茹で上がりから時間が経過していない麺を出してくれるからね。
「恐るべき…」では茹で上がりから30分以内がベストで、それを経緯
すると「麺の死体」となり、日付が変わると「麺のミイラ」だそうな。
それほど茹で上がり以降の鮮度が重要。
大衆セルフ店でも、出来るだけ作り置きにならぬように小分けで茹でる
などの気配りや努力をしているところは美味い。

546名無しさん@3周年:02/08/24 02:06 ID:jAOEwAAZ
漏れの友人は一口食っただけで打ってからのおおよその時間を当ててますた
うどん屋の親父ビクーリ
547名無しさん@3周年:02/08/24 02:13 ID:9NqHMUpN
おい、このスレってマック並の人気だな
全国展開うまく行きそうだな
でも、ある程度の人口密集地じゃない来なさそうだな
俺んとこは、田舎だからムリっぽくて残念だ
冷凍さぬきうどんで、凌ぎたいと思います。
548名無しさん@3周年:02/08/24 02:16 ID:8Wx5YpId
最近東京は讃岐うどんブームですな
549名無しさん@3周年:02/08/24 02:16 ID:lRSqya33
讃岐うどん、おいしいよ。 シコシコつるつる〜
550名無しさん@3周年:02/08/24 02:16 ID:4FCggH+H
>>547
山越って店は驚くほど、田舎にあるよ。それなのに、駐車場には、県外ナンバー
がずらり。待ってる人は、100人以上。
田舎でも、美味い物はみんな食べに行くよ。
551名無しさん@3周年:02/08/24 02:18 ID:9s0/c0iV
東京のうどんは不味くて食えないからな。>548
552 :02/08/24 02:18 ID:m3dJMOVs
うどんなんて5人前の乾麺100円で売ってるから自分で作ればいいのに。
553名無しさん@3周年:02/08/24 02:20 ID:4FCggH+H
>>552
讃岐うどんと、うどんは違う食べ物です。
554名無しさん@3周年:02/08/24 02:20 ID:UmUtueB4
>>545
自分がよく行ってたところは本当に茹で上がってすぐだったな。。
なんか水の中でうどんを回す機械みたいを通ってすぐにお碗に入れてくれる感じだった。
あれをやるためにはある程度の客がいないと駄目だろうな。。
うどんをよく食べる香川でしかできない芸当なのかも。
555⊂(´-`⊂⌒`つ:02/08/24 02:21 ID:VTBct/8K
ちゃんと香川にいって讃岐うどんを食べてみたい、話はそれからだろなぁ。
でも蕎麦の方が好き…
556名無しさん@3周年:02/08/24 02:22 ID:8Wx5YpId
東京にも讃岐うどん屋が大量に出店してるがウマイ店はごくわずか・・・
557香川の人:02/08/24 02:26 ID:RknMLGKc
香川の人は、山越だの山内だの、県外人だらけの行列の店には逝かないよ。
おいしいのは認めるけど、たかがうどんに行列なんかせん。
あと、しょうゆうどんが県外人に人気だし、県外のうどん通(自称?)は
「カレーうどんは邪道」とか言うけど、しょうゆうどんとかは香川人は
あまり食べない(少なくとも自分の周りは)し、カレーうどんも
香川人はよく食べるよ。
一部マスコミに騙されないようにね<他県の皆様
香川のうどんがうまいのは本当だよ。
ただし、製麺所系うどん屋を数軒食べて、
「製麺所のうどんを食べてないヤシは、うどんを語るな!」
なんてのは勘弁ね。香川県民にうどんは日常食。
うどんを語らせたら止まらない香川県民だけど、
必要以上にうどんを神格化するのは、香川県民は好まないのよ。
558名無しさん@3周年:02/08/24 02:28 ID:CpDAYQlm
>>557
すげぇ。うどんをたこ焼きに変えるだけで、大阪人の私による
たこ焼き談義ができあがってしまう。つまり禿同。
559名無しさん@3周年:02/08/24 02:28 ID:4FCggH+H
>>554
香川以外、うどんは値段が高いからあまり食べないだけで、100円にすれば
お客さんも増えるので美味いうどんが出せると思うんだが。
560名無しさん@3周年:02/08/24 02:28 ID:zmcZY1qo
コンビニの冷凍コーナーにあるうどんなら良く買うが、
まぁあれもそれなりに美味いな。慣れちゃってるからかな。
561名無しさん@3周年:02/08/24 02:31 ID:4FCggH+H
考えて見れば、山越のうどんは美味いけど、麺は機械で作ってるよね。
実は、誰でも出来る商売のような。
562名無しさん@3周年:02/08/24 02:31 ID:IvzWMnkM
>>556
それは店の名前に讃岐うどんを使っているだけの罠
563 :02/08/24 02:33 ID:C/ZbHNrv
JR栗林駅前にあるうどん屋がうまかった。。。
564名無しさん@3周年:02/08/24 02:33 ID:BNTwoRXZ
>>560
食うに到るまで、時間食うあれか?(なかなか、融けない)
おれもよく食べる、結構旨い
565香川の人:02/08/24 02:33 ID:RknMLGKc
>>558
同意感謝。大阪は名物も多いし、苦労多そうですね。
以前、知り合いを「山内」という有名うどん屋に連れていった(一人では
そんな店絶対逝かない)ら、超絶な行列。

「凄いな。うどん屋でこんな行列ができるのか」と言われたので、
「行列ができる店にあえて来たんだよ。本来なら香川県民は、主食食べるのに
行列なんかせん」と答えたことが。

…たこ焼き食べたくなってきた(笑
566名無しさん@3周年:02/08/24 02:35 ID:zmcZY1qo
>>564そうそれ。なかなかだよな。冷凍のクセニ。
567香川の人:02/08/24 02:35 ID:RknMLGKc
>>561
山越は、水が特殊なんです。香川県民で、うまいうどんには馴れっこの私も、
あそこには脱帽。あと、機械にかけるまでが大変らしいっす。

ただし、100円のうどんに行列するくらいなら、「どん兵衛」食べるけど。
568名無しさん@3周年:02/08/24 02:37 ID:loCAIMNe
>>557
まあ観光客ならやっぱり話のタネに食べてみたいのです。

自分が高松行ったときは何の情報も持ってなかったので
適当に入った辺鄙なドライブインで山菜うどん食べました。
それでも麺はかなり感動的なさぬきっぽさを醸し出してました。
569  :02/08/24 02:38 ID:pWeWwcIA
うどんと言えば讃岐が有名だけど、徳島も美味いよ。
たらいうどんは絶品だ。スレ違いですた。
570名無しさん@3周年:02/08/24 02:40 ID:UmUtueB4
たらいうどんか・・
香川だけどわら屋はうまかった・・・あー香川にまた住んでみたい・・
571名無しさん@3周年:02/08/24 02:41 ID:rkZFM0th
セルフは不潔です、それを食べる人間も不潔です。
572香川の人:02/08/24 02:41 ID:RknMLGKc
>>568
観光さんならいいんですよ。けど、最近、変に通ぶる「自称さぬきうどん通」
が増えてしまって、香川県民としては「氏ねやゴルァ!」って感じ。

今度高松に来られたら
「讃岐屋」(トキワ新町通り…コトデン瓦町駅からすぐ。おっちゃんおもろい。
そして麺は激ウマー!)
をお薦めしときます。個人的にここが高松No.1。あと、いろんな
ガイドブックとかに乗ってる「あたりや」。ここは2度といかん。
うまいうどん出せばいいってもんじゃないぞゴルァ!
573長州人:02/08/24 02:44 ID:IgxF9jz4
渋谷店はなかなか開店しないねえ。宣伝のためなのかなあ。
574もうかるの:02/08/24 02:47 ID:pju7Kr1/
うちの大学の食堂はすうどん100だが。
575名無しさん@3周年:02/08/24 02:49 ID:loCAIMNe
>>572
ありがとう、香川の人。
参考になりますた。
576香川の人:02/08/24 02:51 ID:RknMLGKc
あと、「はなまる」ね。ここ、丸亀店が通勤路にあるんで、帰りによく使う。
つーか昨日も食べた(笑セルフの店としては、かなり良心的。麺も悪くないよ。
関東進出で、多くの人に安くておいしいうどんの魅力を知ってもらえれば、と
思ってます。

はなまるとかを捕まえて、うまいだうまくないだは筋違いと思う。
吉野家の牛丼の味を、真剣に議論する奴、いる?
はばまるみたいなうどん屋が、今の香川県民の身近な味なんだよ。
577名無しさん@3周年:02/08/24 02:51 ID:9F1A/UDF
横浜にはうまい讃岐(風?)うどんを食べさせる店があるよ。
しかも駅の構内に!立ち食いそば何だけど、製麺もそこでやってて、けっこうイケる!
香川の生搾り醤油をうどんに掛けて食す「生搾り醤油うどん」が(゚д゚)ウマー。
http://homepage2.nifty.com/RomenRoman/standing15.html
578名無しさん@3周年:02/08/24 02:52 ID:fjNh5tuI
>>567
どん兵衛、100円以下で買える時ありますからね。
でも、カップうどん買うなら多少高くても、恐るべきさぬきうどんかな?
って、スレ違い?
579名無しさん@3周年:02/08/24 02:54 ID:j/W5F7Tx
>カップうどん買うなら多少高くても、恐るべきさぬきうどんかな?
お勧めできません
580香川の人:02/08/24 02:58 ID:RknMLGKc
>>578
カップの「恐るべきさぬきうどん」は、私も買って食べてみたよ。
感想は、讃岐うどんとは似ても似つかない味。けど、カップにしては
上出来かなと。ちなみに、近所のコンビニに「恐るべきさぬきうどん」が
売ってる。これ本当。

もう寝るんで最後だけど、讃岐うどんの穴場的セルフの店の魅力って、
味じゃなくて、その「コミュニケーション」なんだよね。
楽器抱えて行った、善通寺の宮川製麺所(ここ、めちゃ味落ちてしまった…)
で、おばさんと「今日はなんすんな?」「公園で子供たちのために
色々童謡練習してきたんやけどなー。まー、適当じゃわ」
なんて会話こそが、個人的に製麺所の醍醐味。

これから、製麺所型うどん屋を訪れる方。気負わずに、おばちゃんや
おっちゃんに声をかけてみて。きっとき易く答えてくれる。

そして、それこそが「味ではなく、生活に密着した」讃岐うどんの姿です。

おやすみ。
581名無しさん@3周年:02/08/24 03:01 ID:NMcI3Bys
個人的には
ごんぶと>>>>どん兵衛と思われ

関東のうどんはごんぶとよりマズイ罠
(うまい店を知らんだけかもしれん)
582チクロ、サッカリン:02/08/24 03:07 ID:k3yKRNZ2
だし、薄口醤油、そして強力な腰がある麺

この三位一体を見事に融合し、その結果
のどごしという付加価値を生む、これこそ
究極の麺類といえる。

そして、それを可能とすることができるの
は、香川のうどんだけである。

はじめて街のうどん屋に行ったときにあの
インパクト、そして味、のどごし、周りの空
気が今も忘れられない。

まるで、地元の学生がファーストフードの
ごとくうどんを食している姿は圧巻である。
583名無しさん@3周年:02/08/24 03:10 ID:nYeKY5FR
初めて香川に行く人は大人数なら屋島の四国村にある『わら屋』で釜あげうどんを
頼んで下さい。
あと吉田拓郎や福山雅治が来店したうどん屋『竹清』は大きさ表記が1玉、2玉というふう
なので注意してください。それと3時には閉まってます
584名無しさん@3周年:02/08/24 03:15 ID:QkKrcjK1
関東のどん兵衛食いたい。
関西のどん兵衛と違うらしい。
585名無しさん@3周年:02/08/24 03:25 ID:UXGiMlPL
ここも見れ

http://www.satonao.com/

ガイシュツだったらスマソ
586名無しさん@3周年:02/08/24 03:37 ID:NMcI3Bys
>>585
ありがd
感謝汁
587チクロ、サッカリン:02/08/24 03:41 ID:k3yKRNZ2
店の裏にはネギやその他野菜が生えている畑がある。
店の中にはうどんの玉とお椀、キッチン、そしてお金をいれる箱がある。

だし、醤油、などのすでにつくられたものがでっかい鍋に入っている。

おもむろに男はネギを刈ってきて、包丁でそれを刻む。そして湯に麺を
入れ茹でると同時に、だしと醤油を調合してスープを作る。

ゆであがった麺を湯切りし、スープに忍ばせ、先ほど切ったネギをふり
かける。

そして、無言でそれをすするのだ。手慣れたもので、麺の茹で加減、調
合具合、ネギの量などはもうお手の物だ。

店を出て、マールボロに火をつけ燻らせ、愛車のパッソルにのって去って
いく
588名無しさん@3周年:02/08/24 03:43 ID:in/6fx1B
うどんに関しては、香川から離れるほど不味くなるような気がする。
まあ讃岐うどんがダントツに美味いけど。
589名無しさん@3周年:02/08/24 04:01 ID:XBHAtP3w
ぶっかけうどんは倉敷名物らしい
590名無しさん@3周年:02/08/24 04:04 ID:D0smWpJA
ず〜っと読んでしまったけど、
よく考えたら、ここってニュー速でしたね
591名無しさん@3周年:02/08/24 04:06 ID:bqt7FMpU
醤油うどんって、醤油しかかけないのか?
592名無しさん@3周年:02/08/24 04:08 ID:C0+w2Hw+
この時間にうどん茹でて食おうとしているのは
日本全国俺だけだな・・
593名無しさん@3周年:02/08/24 04:14 ID:x6hBEDOX
>>592
同士よ
594名無しさん@3周年:02/08/24 04:15 ID:KRDkmUzf
>>592
漏れは冷麦を1.5人前食べたばっかだ
595名無しさん@3周年:02/08/24 04:17 ID:UmUtueB4
>>591
そううどんにしょうゆをかけるだけ。
なのに異様にうまかったりする。
596名無しさん@3周年:02/08/24 04:17 ID:C0+w2Hw+
>>593
>>594
・・・俺は茹ですぎたわけだが。
597名無しさん@3周年:02/08/24 04:19 ID:Qxcv4X6N
五島うどん最強説を小さく唱えてみる
598名無しさん@3周年:02/08/24 04:24 ID:C0+w2Hw+
久しぶりに食った (゚д゚)ウマー
599名無しさん@3周年:02/08/24 04:32 ID:BmmMzeZC
茹でたうどんにオカカを山ほど乗っけて醤油かけてそば湯かけて(゚д゚)ウマー
600目黒区名無しさん:02/08/24 04:33 ID:PUMWa9ty
香川のうどんは、まじでうまいけど
おみやげのを買うとまずいよね・・・やっぱ水?
私は県外人だけど、TJかがわ定期購読しちゃってたよ
水問題さえなければ、老後は香川がいいかなー
601元香川県民:02/08/24 05:04 ID:xinyT3lA
讃岐うどんのうまさというのはそう、ディープキスのような、快楽の味。
出汁がどうこういうやつはマジ素人。
口の中の性感帯を刺激する、唯一の食べ物。
602名無しさん@3周年:02/08/24 05:05 ID:n6hz4kT+
うどんが食いたくなった
603名無しさん@3周年:02/08/24 05:05 ID:Qoqrk1/f
腹減った。
誰か一緒に、うどん食いにイコーヨ。
604名無しさん@3周年:02/08/24 05:17 ID:NJt9sgDS
加ト吉でGo!!
605名無しさん@3周年:02/08/24 05:18 ID:UbRBKc6f
おやつのごませんべい食べて飢えをしのぎますた。
606名無しさん@3周年:02/08/24 05:24 ID:YVPddonM
おはよーございまーす!
さあうどん食おう
607名無しさん@3周年:02/08/24 05:29 ID:BNTwoRXZ
今日のお昼は、コロッケうどん!
608名無しさん@3周年:02/08/24 05:43 ID:qBt5dJW3

きょうも恐ろしく伸びそうだなこのスレ…(笑
609名無しさん@3周年:02/08/24 05:46 ID:17DSMn8I
讃岐にいって、うどん食うとうまいんだよなぁ。
もう、


空海さまさま。
610名無しさん@3周年:02/08/24 05:57 ID:lRiEkLsW
587は金払ってない。クイニゲ
611名無しさん@3周年:02/08/24 06:07 ID:9aeMbbrb
前にテレビで釜揚げうどんやってたけど、あれって香川が本場?
出汁に川魚をまるまま煮た出汁につけて食ってたけどうまそうだった・・・。
612勘弁してくれ:02/08/24 06:10 ID:UqsZIeo2

東海地方限定ですまないがどんどん庵の
うどんころときしころは尋常じゃなくうまい。
チェーン店なのに。。。

自分の舌が安いだけ?
613名無しさん@3周年:02/08/24 06:15 ID:MSwl0gkm
讃岐うどんうまくてびっくりしたYO!
614香川の人:02/08/24 06:41 ID:NaH458Ee
おはよう。

しょうゆうどん、あんま食べないなー。香川の地元民は、
しょうゆよりはざるうどん食べてるよ。私もそう。
冬になったらやっぱり釜上げかな。かけは一年中食べてる。
元々、だしがない時の、
緊急用みたいな食べ方らしいんで。でも香川のだし醤油はおいしいよ。
けど、夕方に女子高校生がファストフード感覚でうどん食べてるなんて、
全国でも香川くらいだろーなー(笑

ニュー速+らしくないなあ、このスレ(笑
615名無しさん@3周年:02/08/24 06:44 ID:NJt9sgDS
次スレはラウンジにでも立てろ
616名無しさん@3周年:02/08/24 06:51 ID:YBIxH0xT
どんどん庵うまいよね。

本体のサガミよりうまいから恐るべし。
安いしさ。
617名無しさん@3周年:02/08/24 07:12 ID:KRDkmUzf
すまん、今頃冷麦食べてる。。。
618ツユは関東で!:02/08/24 07:13 ID:T2WYahVn
今日昼休み、社員食堂行ったんです。社員食堂。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく外を見たらなんか、雨が降ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、雨降ってる如きで普段来てない社員食堂に来てんじゃねーよ、ボケが。
小雨だよ、小雨。
なんか部下引き連れた部長とかもいるし。部署全体で社員食堂か。おめでてーな。
よーし俺ご飯大盛り頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、傘貸してやるからその席空けろと。
社員食堂ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
席の奪い合いでいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、うどんのツユは関西風で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、関西風のつゆなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、関西風で、だ。
お前は本当に関西風のつゆで食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、関西風って言いたいだけちゃうんかと。
社食通の俺から言わせてもらえば今、社食通の間での最新流行はやっぱり、
とろろそば納豆かけ、これだね。
とろろそば納豆かけねぎ入り。これが通の頼み方。
納豆かけってのはとろろそばに小鉢の納豆をぶっかける。これ。
で、それに冷奴のトッピングのねぎ。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、自分の席でカップ麺でも食ってなさいってこった。
619名無しさん@3周年:02/08/24 07:14 ID:z0gKqQ0y
香川県民の2ちゃんねらーなんて30人も居ないだろうな
620名無しさん@3周年:02/08/24 07:18 ID:ggQfg5L2
そういえば>1読んでなかった・・
621名無しさん@3周年:02/08/24 07:19 ID:RbP+lg5L
>>619
それはないだろ。
622名無しさん@3周年:02/08/24 07:22 ID:175PIUp7
>>597
五島うどん好きだよー。
たまごとおかかと醤油をつけて食べるのは
おれだけ?
623名無しさん@3周年:02/08/24 07:25 ID:DwShv6UP
デブヲタのすくつになると見た。
624 :02/08/24 07:25 ID:e4W+otoH
どうして県外進出、全国展開しないのかと心底不思議だったが、ついに・・・


        早くウチの近くに来てくれ!
625香川の人:02/08/24 08:13 ID:MYDI/u0W
ちなみに、香川はうどんはおいしいけどラーメンははっきり言ってダメ。
まあ、うどん1杯100〜200円の県で、ラーメンが流行るはずもないけど…。
ラーメン好きは、香川には来ないほうが身のためかと(徳島のラーメンは、
まあまあだけど

さて、そろそろ朝うどんでも食べに行くか…。
626名無しさん@3周年:02/08/24 08:35 ID:QBiLuuuz
>>625
>香川はうどんはおいしいけどラーメンははっきり言ってダメ。
「はまんど」は?今度行ってみようと思ってんですけど。
627香川の人:02/08/24 08:36 ID:QpT5T5Xg
>>626
あ、はまんどか。あそこはまあまあ行けますよ。
まあ、よそに比べると平均的なレベルがダメって事っす。
628名無しさん@3周年:02/08/24 08:44 ID:xHHtK7aa

 また地方ネタスレかよ。

 ふぐすま(福島)方言スレのほうが、スレの伸びが速がったべ。
629名無しさん@3周年:02/08/24 08:52 ID:Zb71SNIj
>>625
朝からうどん・・・
豪傑だな
630名無しさん@3周年:02/08/24 08:59 ID:KY7Wo8r6
>>625
朝うどんは常識だよな
631香川の人:02/08/24 09:00 ID:QpT5T5Xg
>>629-630
朝うどんは讃岐人の基本です。

んじゃ、逝ってきます。
632名無しさん@3周年:02/08/24 09:03 ID:NJt9sgDS
香川って何人すんでんの?
633さいためん:02/08/24 09:07 ID:0VJk5QS5
讃岐人からみて最強のカップ麺(うどん)を教えて。
634香川県民@高松:02/08/24 09:08 ID:KY7Wo8r6
香川へうどん食いに来るときは古臭い店へ行け。
きれいな店は県外から来た讃岐うどんのふりをしてる新参者。
635名無しさん@3周年:02/08/24 09:08 ID:ADbPDuJh
個人的には栗林の上原、今里の大円がすき。
上原のコロッケは釜揚げとあうんだ〜。
大円はおろしぶっかけがいいなぁ〜。
636名無しさん@3周年:02/08/24 09:09 ID:n8LfHlGT
昨日、香川まで足運んでうどん食った。
うまかったよ!
637名無しさん@3周年:02/08/24 09:13 ID:0VJk5QS5
香川ってどこ?
香川県ってあったっけ?
638名無しさん@3周年:02/08/24 09:21 ID:KY7Wo8r6
一度は香川に来て山越の一揆のような行列を体験するのも(・∀・)イイ!!かも
うどんであそこまで並ぶのは香川だけだろうな。
639名無しさん@3周年:02/08/24 09:21 ID:YtKK7W0t
関東人なのでだし汁のうどんは苦手です
640名無しさん@3周年:02/08/24 09:22 ID:jH4j+V41
>>615
つーか、B級グルメ板に立てろよ
641名無しさん@3周年:02/08/24 09:26 ID:LCna9WUn
高松で食ったさぬきうどんは確かにだいたいうまかったけど、
「立ち食いそば風の店」のうどんはやっぱまずかったよ。
「はなまる」という店だったかは知らないが、期待できないな。
まずかったら「はなまる」が讃岐うどんの評価を下げることに
なるよ。
642名無しさん@3周年:02/08/24 09:28 ID:RyXzqGlc
ここ良スレ。うどん食いたくなるもの。

実生活でもそうだけど、けなせば「通」だと思ってるヤツ
多すぎ。じゃあお前は何食ってんだと小一時間(略
643名無しさん@3周年:02/08/24 09:42 ID:0VJk5QS5
>>642
オレの友達にもいるけど
なに食っても「うまい」とは言わずになにかしらケチつける。
最近一緒にメシ食ってるとムカついてきた。
644名無しさん@3周年:02/08/24 09:47 ID:/njruHmA
>>643
君の友達は正しい。美味いものには、そう簡単に出会えないものだ。
その友達が美味いと薦めるものは何か問うべし。そして食べてみよ。

645 :02/08/24 09:49 ID:QALchc4W
>>643
そいつのうまい店につれってってもらえよ

おまえ自分を押し付けるタイプだろ、きも
646香川の人:02/08/24 09:49 ID:JPGxXFZo
>>632
100万人。香川県は日本で一番狭い県。四国の北東部、岡山の向かい。

>>635
大円は私も好きです。納豆ぶっかけとかも行ける。

>>638
あと、昼時の県庁裏のさか枝とかかな。けど、山越にはかなわないか。
200人くらいいたときあったし。

>>641
はなまるは、あの手のセルフの店としては悪くないかと。結構良心的だし。
まあ、かけ小が100円だし、舌にあわんでもこらえたってください。
あと、讃岐人は別に讃岐うどんの評価下がっても、自分がうまいうどんを
食べられれば気にしないと思われ(笑

あとねー、気軽に行きたいなら最近できた店だけど、JR坂出駅の中にある、
「亀城庵」って店をお薦めしときます。ホーム出たら右前。
駅の中にあるうどん屋としては、多分日本一うまい(笑
647名無しさん@3周年:02/08/24 09:59 ID:n8LfHlGT
>>646
西讃でうまい店キボンヌ
648香川の人:02/08/24 10:09 ID:JPGxXFZo
西讃ですか。うーん、善通寺あたりから西讃って事でいいんすかね?
【善通寺】
山下/冷たいのがうまい。ラッシュ前なら案外空いてる事も…ただし、土日の
昼時の混雑は殺人的。注文にはコツ?を要する?
ジャンボ高木/インターチェンジ近く。釜上げが出色の出来。あと、おでんの
タコが激ウマー。
【高瀬】
渡辺/国道沿い。巨大なきつねと木の葉の天ぷらが名物。だしはちょっと独特
で最初は戸惑うかも?けどおっさん厨房で煙草吸うのはやめれ。
【観音寺】
かじまや/うずらの卵取り放題。冷やしうどんがお薦めかな。カツオが勝った
甘めのダシは、中讃の人間にはちょとなじめん。けど観音寺では、私はここが一番
おいしいと思う。

私は中讃の人間なので、西はちょっと疎いっす。あと、やっぱ西は味が違うので、
なじめないってのもあるけど。そうそう、以前三野の国道沿いに「あさひ」という、
うまいセルフの店があったけど、店閉めちゃった。
ここの天ぷら、うまかったのに。ショボーン。
649名無しさん@3周年:02/08/24 10:13 ID:YbEQ5PXl
ふー読み終わったゾ

>香川の人
はすい亭っていうチェーン店まずくない?
650647:02/08/24 10:17 ID:n8LfHlGT
>>648
サンクス
651香川の人:02/08/24 10:18 ID:JPGxXFZo
>>649
はすい亭は、他にもあるチェーン店と比べてもいまいち、かな。
お腹が空きすぎて、目の前にはすい亭しかないときとか(笑)、
あるいは営業時間長いんで、早朝とかは食べたりしますが(他に開いてる
店ないし

あと、スレの話題に戻すと、はなまるでお薦めは「釜たまうどん」。
香川にしかない食べ方だと思うんで(確かあの山越が発祥)
お近くにはなまるができたら食べてみて。
652名無しさん@3周年:02/08/24 10:18 ID:NJt9sgDS
蕎麦最強
653名無しさん@3周年:02/08/24 10:21 ID:xHHtK7aa
破水亭ですか?
おめでとうございます。元気な男の子ですよ。
654(゚д゚)ウマー 麺:02/08/24 10:25 ID:EQA1Dlb4
蕎麦安けりゃな〜  最強だよ
でも貧乏なおいらにゃ やっぱうどんだな
655名無しさん@3周年:02/08/24 10:25 ID:gMRTNPb3
酒臭いホームレスとフリーターで商売繁盛。
656名無しさん@3周年:02/08/24 10:26 ID:KU9QKCi9
食いモンの味ごときに真剣になってる暇人が集うというスレは
ここれすか?
657香川の人:02/08/24 10:27 ID:JPGxXFZo
そばも好きだよー。つーか、讃岐人はネタ以外ではそばを馬鹿にしたりはしないよ(笑
東京のうどんはいただけなかったけど(讃岐人の舌にはちょっと合わない…)、
そばはおいしかったな。

でも、香川にはほとんどそば屋がない罠。
658名無しさん@3周年:02/08/24 10:29 ID:G8cWvolG
まだやってんのか この宣伝スレ
659名無しさん@3周年:02/08/24 10:33 ID:SS1ZhQe4
うどんで全国展開なぞお目出ててえな
660名無しさん@3周年:02/08/24 10:35 ID:v1X2+7p0
貧乏大学生や貧乏予備校生のこれからの食生活は、
吉野屋とマックとうどん屋のループだな。炭水化物の嵐。
661名無しさん@3周年:02/08/24 10:36 ID:O0EToOjF
おまいら ごぼう天うどん って知ってますか?
662名無しさん@3周年:02/08/24 10:36 ID:6JRxrj2n
おうちで茹でたら、一人前30円くらいで済むのに。
100円といえど、わざわざ店まで行って注文する気が試練。
663名無しさん@3周年:02/08/24 10:39 ID:KfGALw5J
そじ坊の山葵は使い切ります
664(゚д゚)ウマー 麺:02/08/24 10:39 ID:EQA1Dlb4
>>662
そんな事言ったら外食産業なりたたないぢゃん
665くまくま:02/08/24 10:39 ID:COBSzm/v
>>657
讃岐の人間は麺類は何でも好きだと思う。うどんvsそば という考えではないね。

関東に暮らすようになったら蕎麦を食べるし、地方に出かけるとその土地の麺を食
す。もちろん田舎に帰ればうどんに戻るのだが。

今は台北にいるので排骨麺や牛筋麺を食べているが、体が油っこくなるのが難。
666名無しさん@3周年:02/08/24 10:40 ID:v1X2+7p0
>>662
後片付けめんどいとか、お湯沸かして茹でるのめんどいとか。
多分。
667名無しさん@3周年:02/08/24 10:40 ID:qM5IgzQL
>>661
ごぼ天って呼ぶんだよ
668名無しさん@3周年:02/08/24 10:42 ID:KU9QKCi9
>>664
前から不思議なんだが、外食を平気で食える神経がわからない。
誰が調理したかもわからん物をよく食えると思う。
無神経?
669名無しさん@3周年:02/08/24 10:43 ID:v1X2+7p0
>>668
神経症?
670 :02/08/24 10:43 ID:KOdztvkR
>>668
自分では美味くつくれないから
上手な人に造ってもらうというのもある。


671名無しさん@3周年:02/08/24 10:45 ID:gureNfSl
>>668
え、じゃあ米も自分で脱穀して、小麦粉も自分で挽いて
砂糖もさとうきびから手作り?凄いなあ。
672(゚д゚)ウマー 麺:02/08/24 10:45 ID:EQA1Dlb4
>>668
うちの嫁さんのオヤジ一緒のこと言う ワラ
めっちゃ神経質だわ
673名無しさん@3周年:02/08/24 10:45 ID:UFcihilt
>>668
潔癖症?
674名無しさん@3周年:02/08/24 10:45 ID:KU9QKCi9
>>670
味?
そんなもんは腹に入れば一緒でしょ?
栄養補給以外の意味を感じてるのがわからん。
675名無しさん@3周年:02/08/24 10:46 ID:ZFgPGzXN
丸亀の住宅街の真ん中にいきなり畑があって、そのど真ん中に納屋みたいなうどん屋があるってほんと?
676(・・:02/08/24 10:46 ID:mAssqytW
讃岐にいった時、現地の100円セルフで食ったんだがウマー
トッピングの惣菜がこれまたウマー
677名無しさん@3周年:02/08/24 10:46 ID:gureNfSl
>>674
味覚傷害?
678名無しさん@3周年:02/08/24 10:48 ID:qM5IgzQL
>>674
急いで病院へ行け
神経症だ
679名無しさん@3周年:02/08/24 10:48 ID:6JRxrj2n
>>674

えー、それは寂しいよう。美味しいと感じるのは大事だと思う。
神たま今日も美味しいご飯をありがとう、と感じる。

やみくもに美味しいものを追っかける必要はなくてさ。
外食苦手なのはあなたと同意見なんだけどさ。
680名無しさん@3周年:02/08/24 10:49 ID:XxpJ00pT
これ知ってるよ。自分で麺をお湯につけて好きな湯で加減で食えるし
こしがあってうまかった。すうどんだと100円だけどトッピングが
えらく高かったような気がします。
681(゚д゚)ウマー 麺:02/08/24 10:49 ID:od6QLAa5
>>674
ある意味すごいな
682名無しさん@3周年:02/08/24 10:50 ID:9RhFQkUB
ホームレスが集まる予感
683名無しさん@3周年:02/08/24 10:51 ID:v1X2+7p0
昼時はサラリーマンが大挙して押し寄せる予感
684名無しさん@3周年:02/08/24 10:51 ID:UFcihilt
674は行き過ぎだが、
セルフサービスってとこに不安がないこともない
685名無しさん@3周年:02/08/24 10:51 ID:qM5IgzQL
>>674
そういう患者さん 最近増えだしたんだな
同じものでも食う相手とか食う場所とかいろんな意味で味は違う
それが人間の持ってる五感のいいところなんだけどな
686名無しさん@3周年:02/08/24 10:52 ID:KfGALw5J
セルフサービスすきすき
687名無しさん@3周年:02/08/24 10:53 ID:B9UzqyOq
>>680
そうそう。利益に関してはマクドと同じような感覚かと。
(メインを安くしてその他で儲ける、ってところが)
688名無しさん@3周年:02/08/24 10:53 ID:p+aTFbiq
うどん食いは味覚障害。
蕎麦以外の麺を好んで食う連中の脳には物理的な障害がある。
689 :02/08/24 10:54 ID:crKERWCF
>>688
おまえはどこのわかめじゃ?
690 :02/08/24 10:54 ID:KOdztvkR
>>688
うどんは味覚じゃあないのさ。
喉ごしと歯ごたえを楽しむもんさ。
691674:02/08/24 10:55 ID:KU9QKCi9
>>685
食事は一人でするものだ。無駄な神経使わないで済む。
食事の場所は自宅か仕事場(学生時代は学校)。
それ以外で食べた事はここ25年無い。
692名無しさん@3周年:02/08/24 10:56 ID:qM5IgzQL
>>688
君の言うことを100歩譲って認めたとしても
ペヤング焼きそばがあるのを忘れてないか ウマー
693 :02/08/24 10:57 ID:KOdztvkR
>>691
週1で寿司or懐石orステーキハウスに行くのが楽しみな俺とは対極だな。
デートはどうするんだよ。
694名無しさん@3周年:02/08/24 10:57 ID:gureNfSl
>>691
友達も恋人もいないんだね・・・。・゚・(ノД`)・゚・キノドクニ・・
695名無しさん@3周年:02/08/24 10:58 ID:qM5IgzQL
>>691
わたしの完敗です
696ウルトラさん☆( o|o)+≡≡≡≡ ◆G3alnDlY :02/08/24 10:58 ID:zLDBGhim
>>668
田原俊彦?
697香川の人:02/08/24 10:58 ID:ivw3nQNq
>>675
多分それは「讃岐製麺所」の事じゃないかな?

荒れ模様になってきたから去るか…。
698名無しさん@3周年:02/08/24 10:58 ID:6JRxrj2n
>>664

なんかさあ、外食産業ってさ、
インテリアとか、ムードとか、家で食えないもの食えるとか、
そーゆう付加価値で成り立ってたもんでなかった?空間に価格をつけるとゆうか。
そういう付加価値ウリだったら、カレーライス1杯1000円でも、
筋通ってる気がすんのよ。

でもさ、いっぱい100円うどんって、そういうんとは、違うよね。
腹にモノを詰め込むのが目的になっちまってないだろうか。。。
699(゚д゚)ウマー 麺:02/08/24 11:01 ID:od6QLAa5
>>698
ん〜 それは言える 腹に詰め込むだけだよな。。。

でも それだけぢゃ 駄目?
700 :02/08/24 11:02 ID:KOdztvkR
>>698
家庭にいる時間の少ない社会が成立してしまった日本では
腹にモノを詰め込むのが目的になっている外食産業は需要も供給もあるし
必要な産業でもある。
701名無しさん@3周年:02/08/24 11:03 ID:+lL0ZQFQ
安サラリーマンでも、時給に換算すると2000円くらいにはなる。
3分100円。自分で調理する時間、片付ける時間を考えると、
自炊より100円うどんのが安くつくことになる。    かもしれん。
702674:02/08/24 11:04 ID:KU9QKCi9
>>694
友達?彼女?
そんな物欲しいと思った事、ただの一度も無い。
自分以外の人間はすべて信用できない。
703名無しさん@3周年:02/08/24 11:04 ID:qM5IgzQL
100円うどんってうどん玉が小さいんじゃないの?
結局3−4玉食って500円になるみたいな
九州の替え玉ラーメンのように
704名無しさん@3周年:02/08/24 11:04 ID:gureNfSl
>>698
100均感覚って事じゃないのかな。

そういう、本物の雰囲気を大事にしたい時は
他所の店に行くでしょ。
ちょっと小腹減ったから、ナンカ適当に腹に入れようかって時に
利用すれって事なんじゃないの。
705 :02/08/24 11:04 ID:KOdztvkR
>>701
俺の仕事は時給に換算すると数百円・・。ダメポ。
706名無しさん@3周年:02/08/24 11:05 ID:YAS2aM7k
この100円うどんは本格的な讃岐うどんだったぞ。
安っぽく思えるかもしれないけど、いままで食ったうどんの
なかでは一番うまかった。
707 :02/08/24 11:05 ID:KOdztvkR
>>702
引きこもりですか?
708名無しさん@3周年:02/08/24 11:06 ID:NozD05RX
渋谷の長徳ってつぶれたんだっけ?
709名無しさん@3周年:02/08/24 11:06 ID:+lL0ZQFQ
>>702
そんなチミに、俺の一番好きな台詞をあげよう。
「世の中で自分くらい信用できんもんがあるか〜!」
710 :02/08/24 11:08 ID:KOdztvkR
お金は裏切らないよ。
711名無しさん@3周年:02/08/24 11:09 ID:pX6dBFkP
セルフはセルフでも半セルフなので
自分でうどんをゆでる事は出来ないので
それを期待している人には残念です
712名無しさん@3周年:02/08/24 11:09 ID:gureNfSl
>>702
そうだね!欲しくないからいらないんだって言った方が
まだかっこ付くもんね!
がんがれよ!イ`!(;∀;)v
713名無しさん@3周年:02/08/24 11:09 ID:KD1Jd9/h
うどんなんて原料安いんだから普通のうどん屋が
ぼったくりすぎなんだよ。
714名無しさん@3周年:02/08/24 11:10 ID:dIBYnZ2e
このスレ意外と人気なのな、まさか続くとはおもってなかったよ。

とりあえず安い外食産業ってのも狙い目だよね、牛丼とマックだけじゃつまん
ないからうどん屋できるのは賛成だ。
欲を言えばもっとバリエーションが欲しいものだが。
715名無しさん@3周年:02/08/24 11:10 ID:0TcFyWDq
釜玉食いてぇー
716うどん大好き@:02/08/24 11:10 ID:wgc6DuMA
池袋東口のキンカ堂裏の “うどんカフェAYA” がイイな。
天ぷら・イカ天・コロッケ・かき揚げ・キツネうどん&そばが、
ALL \280です。あとカレーもね。
それと、かき揚げ丼 + うどん又はそばが、¥380です。
(他にも、牛丼 + うどん又はそば等。)
因みに、タマゴがサービスでついて来ます。
それから、薬味でネギ以外にワカメものってます。
ほぼ毎朝食べてるけど、最近混んでるんだよねぇ〜。
717(゚д゚)ウマー 麺:02/08/24 11:10 ID:od6QLAa5
>>713
だよね。
でも原価のほとんどは人件費とか家賃じゃないのか?
718 :02/08/24 11:10 ID:KOdztvkR
>>713
それだ。

良いこと言った。
719名無しさん@3周年:02/08/24 11:11 ID:qM5IgzQL
裏切られ、裏切り、それがあるから人生面白いんじゃないか
計算されつくしたモノってすべて面白くはないよ
720名無しさん@3周年:02/08/24 11:11 ID:pvnlTTIM
>自分以外の人間はすべて信用できない。
じゃあ2chなんか来てんだよ(藁
721名無しさん@3周年:02/08/24 11:12 ID:pX6dBFkP
>>703
んなこたぁ無い。んなセコイ事しませんって
722名無しさん@3周年:02/08/24 11:12 ID:KfGALw5J
>>713
それはよく思う
723名無しさん@3周年:02/08/24 11:12 ID:gureNfSl
>>714
あとは何があるかな〜。
パスタとか、自分で湯で加減決めて
好きなソースかけられたら嬉しいな。
724名無しさん@3周年:02/08/24 11:12 ID:pvnlTTIM
「じゃあなんで2chなんか来てんだよ」が正解ね。
逝ってくる。
725 :02/08/24 11:12 ID:KOdztvkR
>>717
高松をみるとそれだけじゃないような気がする。

無駄に高い和風の建物がいけないんじゃないか?
726674:02/08/24 11:13 ID:KU9QKCi9
>>719
計算し尽くされた物はもっと面白い。
どこまで不確定要素を排除できるか。綿密に計画を立てる時の楽しみ。
727 :02/08/24 11:13 ID:KOdztvkR
>>724
おーーーーーーーーーーーーい
Netでの接触は悪くないよう。


帰っておいで。
728 :02/08/24 11:14 ID:xaNDkwYn
銀座の「はんなり屋」安くて旨い
曙橋の「讃岐のうどん屋」安くて旨い
新宿の「一滴八銭屋」旨いが高い
729名無しさん@3周年:02/08/24 11:14 ID:qM5IgzQL
大阪にはセルフのたこ焼き屋がありそうだな
730 :02/08/24 11:15 ID:KOdztvkR
>>726
でも相手がいないと実戦経験がつめないよ。どうしてるの?
731698:02/08/24 11:15 ID:6JRxrj2n
>>699 ダメちゅうことはないわな。

>>700 >>701 >>704 
食産業がこーでなきゃいけないとゆーのはない。けど、
家庭よりも仕事が大事だったり、味わうことより時間が大事だったり、
そーゆう現代人の新しいニーズの反映なんだよな。
言われ尽くされてきたことを今更だけど。。。

>>705 がんがれ。貧乏人ほど本当の贅沢を知るチャンスがある。
ただし時間があることが条件だけど。
732674:02/08/24 11:16 ID:KU9QKCi9
>>730
自分の仕事のパートナーは機械。
人との接触はネットやメールで充分事足りている。
733名無しさん@3周年:02/08/24 11:17 ID:gureNfSl
>>729
「食いだおれ」に、たこ焼きのコース料理があって、
その中に自分で焼けるたこ焼きがあるらしい。
たこやき機がある家も多いらしい。うちは無い。
734疳の蟲:02/08/24 11:18 ID:91eQHP3Z
>728
赤坂の「ふるさと」、どうなのさ?

俺は好きだが。
735名無しさん@3周年:02/08/24 11:18 ID:dIBYnZ2e
パスタ、お好み焼き、焼き鳥、定食屋

かんがえてみたらお好み焼き屋なんてセルフじゃん、もっとやすくしろよな
736 :02/08/24 11:19 ID:KOdztvkR
>>732
それでは実戦とは言えないんじゃない?
相手とのかけひきに勝つ。これが人生の醍醐味だよ。

例えば裁判とかでも
相手の検察官には言いたい事を言わせ勝ち誇らせながらも
最終的に不起訴を勝ち取るとか。
737 :02/08/24 11:20 ID:KOdztvkR
>>735
お好み焼きが高いのは広島人の陰謀でスタ。
関西では100円〜300円てのが普通だったのにねえ。
738(゚д゚)ウマー 麺:02/08/24 11:21 ID:od6QLAa5
>>735
うん 漏れもオモタヨ
お好み焼きとか焼肉屋は高すぎる
焼き鳥は自分では焼けないからな
739名無しさん@3周年:02/08/24 11:22 ID:k6IuYYHF
>>674
老人になったらどうするの?
どういう死にかたを想定してるのですか?
740名無しさん@3周年:02/08/24 11:23 ID:qM5IgzQL
>>732
人間が五感を通して感じ取っている情報のほとんどは言語化できないものばかり。
それゆえにネットワークからは得られない。
人間生活の中でも、文化や伝統は必ず一定量の不合理を含んでいる、
不合理を許容しないようなものは、初めから文化や伝統ではありえないともいえる。
お節介だが、医者の立場で・・・
741名無しさん@3周年:02/08/24 11:23 ID:xhAc/wKY
100円だからって「質より量」って訳じゃないよ。うまいよ。
店舗形態が違うし、経営の戦略が違うと思う。
高知出身だけど、地元に帰って「うどんが凄く美味い」と友人に話しても
「ええーっ、うどん?俺はいいや」って感じ。
特に熱く語らないけど「百聞は一食にしかず」で食うと分かる。
たまに県外からきた観光客の一見さん達が、たかがうどんだろ?って感じで食って
意外なうまさに「い、いや、こ、これは、うまいよ。うまいよ!ズルズルル」って
がっついてるのをみると面白い。
742名無しさん@3周年:02/08/24 11:24 ID:vwAMPXff
このスレは香川県民の心の拠り所ですね。
743名無しさん@3周年:02/08/24 11:26 ID:gureNfSl
でもやっぱ、本場に逝って讃岐うどん味わいたいなあ。
水の美味しい所って、うどん美味しいだろうし。
744名無しさん@3周年:02/08/24 11:26 ID:qM5IgzQL
高松に行ったとき、うどん食いたいと言ったら必ず変な通みたいな店に連れて行かれる
それも香川の特徴だな。
745名無しさん@3周年:02/08/24 11:28 ID:dIBYnZ2e
100円のうどんがうまいのかねぇ。
どんどん庵で結構懲りてるからな、好きなものいれてくと結局700円近くになって
普通のうどん屋と変わらなくなる料金体系ってやつ。

>>737
そうか、お好み焼きが高騰したのは広島人のせいか!!
まぁ広島っていったらお好み焼きと牡蠣しかなくなってしまったんだから主要輸出品
のお好み焼きとオタフクソースは高いのは仕方ないか(わら
746名無しさん@3周年:02/08/24 11:28 ID:B74wZoGd
大阪の串カツで、タマネギとかは80円なのに、
チンケな肉が250円とかはやめて欲しい。
747名無しさん@3周年:02/08/24 11:29 ID:TZ8C4Ikk
大阪からだと、冬は9800円蟹食べ放題ツアーが人気だけど、
夏は、岡山なしぶどう食べ放題ツアーや白浜かつおまぐろ食べ放題ツアー
と一緒に香川うどん食べ放題ツアー出したら結構人気になるんじゃないの、
ZIPANGよ。
748(゚д゚)ウマー 麺:02/08/24 11:29 ID:od6QLAa5
>>745
ちょっと待て!
普通のうどんやで700円も使うのか?!!
749674:02/08/24 11:30 ID:KU9QKCi9
>>736
自分なら訴訟などに持ち込まれる前に手を回す。
相手と対等な立場に立とうなどとははなから思わない。
確たる証拠や実績・データを付きつけて相手に反論させる余地を与えなくするのが最も効率的。

>>739
脳の働きが補填不可能なレベルまで鈍ったと自覚した時点で安楽死でもしようと計画している。
外国でないと無理だが。

他の人間がいかに瑣末な事にばかり神経を使っているか、実感できた。
やはり自分には理解できない価値観だ。
では。
750名無しさん@3周年:02/08/24 11:32 ID:dIBYnZ2e
>>748
普通のうどん屋で700円のとかたのまないか?
名古屋人だからえび天うどんとか頼むと1000円近く取られるし味噌煮込みなど
1000円以上、ものによっては3000円くらいするんだが。
751名無しさん@3周年:02/08/24 11:32 ID:gureNfSl
>>749
>他の人間がいかに瑣末な事にばかり神経を使っているか、実感できた。

ここに書いてあることは信じるんだね。
結構素直なオチャメサン(;∀;)v
752名無しさん@3周年:02/08/24 11:33 ID:4Utu1kky
500円以上のうどんは食ったことがありません。
753名無しさん@3周年:02/08/24 11:34 ID:B74wZoGd
ぼったくりと思いながらも、竹輪の磯部揚げ(150円)をのせてしまう。
ああ、うどん本体より高価なトッピングをしてしまう俺をゆるしてくれ...。
754名無しさん@3周年:02/08/24 11:34 ID:gureNfSl
>>750
こちらでは肉月見うどん(肉と卵ね)が500円程。
3000円って何入ってんの?金のしゃちほこ?
755名無しさん@3周年:02/08/24 11:34 ID:dIBYnZ2e
竹輪の磯部揚げはいいよな、あれはついついのせちまう。
そして気が付けば700円くらいいってると。
756名無しさん@3周年:02/08/24 11:35 ID:lbJcuZWD
朝鮮人には硫酸をかけて溶かし殺せ
757 :02/08/24 11:35 ID:KOdztvkR
>>749
>自分なら訴訟などに持ち込まれる前に手を回す。
>相手と対等な立場に立とうなどとははなから思わない。
>確たる証拠や実績・データを付きつけて相手に反論させる余地を与えなくするのが最も効率的。

そういう問題じゃなくて、
確たる証拠や実績・データがあればいいが
無い時の方が多いわけだな。

それを相手との駆け引きで結果だけ持って帰ることが醍醐味なんだよ。
758名無しさん@3周年:02/08/24 11:36 ID:n8LfHlGT
>>750
高!
四国のうどんは安いなぁ・・・・・
セルフなら海老天うどん300円しないのに
759 :02/08/24 11:37 ID:KOdztvkR
>>754
松茸、薩摩クロ豚、名古屋コーチン、瀬戸内産車えびのえびふらい。
760(゚д゚)ウマー 麺:02/08/24 11:37 ID:od6QLAa5
>>750
そういう店もある。
だけどそれは普通のうどん屋ではないと思うが。。

漏れもゲソのてんぷらは好きよ。
761 :02/08/24 11:38 ID:KOdztvkR
ていうか、東京、大阪でも普通にうどん屋いったら(立ち食いじゃないよ)(阪急ソバでもないよ)
700〜1000円しないか?
762名無しさん@3周年:02/08/24 11:38 ID:gureNfSl
>>759
ああなるほど。
そりゃ3000円だわ。

何でもかんでも乗せちゃうのか、名古屋の人は。
763名無しさん@3周年:02/08/24 11:39 ID:dIBYnZ2e
>>759
お、同じく名古屋人でいらっしゃいますか!
松茸入り味噌煮込みを毎秋に食べますがいつも思うのです。
赤味噌の匂いで松茸の匂いが飛んでしまっているんでがないかと。。。。

ついでに補足すると三陸牡蠣入りもございます。
764名無しさん@3周年:02/08/24 11:39 ID:B9UzqyOq
レンコン天がうまいんだな〜
765 :02/08/24 11:39 ID:KOdztvkR
>>758
名古屋では海老天の質が違う。
エビには五月蝿い土地柄だからね。
766名無しさん@3周年:02/08/24 11:40 ID:qM5IgzQL
>>750
それじゃ麻布の伝統蕎麦屋と一緒じゃん
767(゚д゚)ウマー 麺:02/08/24 11:41 ID:od6QLAa5
>>761
たけーな!
物価がちがうのか?
給料も多いんだろうな・・・
>>765
その海老 瀬戸内海で取れたヤツぢゃないのか?
768名無しさん@3周年:02/08/24 11:41 ID:qM5IgzQL
>>761
東京は駅立ち食いしかうどん屋知らないし・・・
769 :02/08/24 11:41 ID:KOdztvkR
>>763
ずばり 山本屋とみた。
770名無しさん@3周年:02/08/24 11:42 ID:gureNfSl
>>761
大阪だけど。
よほど、「老舗」って感じの蕎麦やとかで無い限り、
700円以上ってのは見かけないなあ。
滅茶苦茶大きい海老天が乗ってるとかならあるけど。
771 :02/08/24 11:43 ID:KOdztvkR
>>762
ふふふふっ驚く事無かれ

名古屋には1枚、10万円のお好み焼きがあるのだ。(今もあるかは知らんが)
772名無しさん@3周年:02/08/24 11:43 ID:gureNfSl
>>765
じゃあ、四国でセルフの讃岐うどん買って
名古屋に逝って海老天トッピングすりゃいいんだね。
773 :02/08/24 11:44 ID:KOdztvkR
>>772
それだ
774名無しさん@3周年:02/08/24 11:44 ID:dIBYnZ2e
>>769
正解!
味噌煮込みは山本屋だわな。
775名無しさん@3周年:02/08/24 11:45 ID:B74wZoGd
おれの街は温泉で有名なのだが、JRの駅そばスタンドには「月見うどん」と
「温泉卵うどん」の両方がある。
俺は月見うどんは汁が濁って甘くなるので嫌いなのだが、
温泉卵うどんの方は汁が最後まで濁らず、ウマー。


776名無しさん@3周年:02/08/24 11:45 ID:qM5IgzQL
東京じゃ食事に行こうと言う時、うどんは選択肢に入らないな
777名無しさん@3周年:02/08/24 11:46 ID:dIBYnZ2e
そばでも海老天が乗ってると1000円超えるからな。
某老舗いくと海老天ザルで2000円だ、しかしこの海老天が(゚д゚)ウマーなのだよ。
778名無しさん@3周年:02/08/24 11:47 ID:n8LfHlGT
>772
逆だろ(w
それだとうどんが伸びる
779名無しさん@3周年:02/08/24 11:48 ID:VSQg+8r+
阪神競馬場にある立ち食いの讃岐うどんはうまい
100えんでもあれくらいのレベルを期待する
780 :02/08/24 11:48 ID:KOdztvkR
>>770
梅田とか難波だと700円が相場だと思ったけど。


梅田の地下街で
東梅田駅からミツヤの前をちょっと歩いた所にある味噌煮込みうどんの店は美味かったよ。
781名無しさん@3周年:02/08/24 11:49 ID:dIBYnZ2e
782名無しさん@3周年:02/08/24 11:49 ID:gureNfSl
やん
マジレス ヽ(´・д・`)ノ サレチャイマスタ
783(゚д゚)ウマー 麺:02/08/24 11:49 ID:od6QLAa5
よしうどん屋逝ってきます。
784 :02/08/24 11:49 ID:KOdztvkR
>>779
上新庄の阪急蕎麦がウマー
785名無しさん@3周年:02/08/24 11:50 ID:B74wZoGd
1000円以上のエビ天でも、納得できる味なら払うが、
納得できないので、結局、350円のたぬきうどんになってしまう。
786(゚д゚)ウマー 麺:02/08/24 11:51 ID:od6QLAa5
>>782
すごいIDやな。
釣り板で自慢できるよ。
787名無しさん@3周年:02/08/24 11:51 ID:xhAc/wKY
美味しいものを見付ける時の参考

「昔から愛され、定番品でシンプル」

これ最強 (;´Д`)y―~ 
788くまくま:02/08/24 11:51 ID:COBSzm/v
>>771
金粉でも練り込んであるのか?10万円お好み..
789名無しさん@3周年:02/08/24 11:51 ID:/pQZWzRo
>>786
なんで?ギル?
790名無しさん@3周年:02/08/24 11:52 ID:TZ8C4Ikk
>>780
蕎麦切り凡愚って大正の有名店はざるもりだけで800円したような・・・・
味は関東からも来る人があるぐらいのレベルだけど。
791名無しさん@3周年:02/08/24 11:52 ID:gureNfSl
>>786
そうなの?
釣り興味ないから、全然わかんないけど。
つか、鯖違ったらID変わるだしょ。
792名無しさん@3周年:02/08/24 11:52 ID:5MBBayhp
月見うどんってうまいか?
ダシが濁るだけのような・・
793名無しさん@3周年:02/08/24 11:53 ID:n8LfHlGT
>>788
多分、金で出来たシャチホコのおもちゃがついてくるんだよ。
と、いってみるテスト
794名無しさん@3周年:02/08/24 11:54 ID:1lz0w1MK
讃岐うどんがうまいのはやっぱり水がいいのかなあ。
小麦粉はほとんどアメリカorオーストラリアだからね。
795 :02/08/24 11:54 ID:KOdztvkR
>>788
海苔の代わりに金粉
具は1流の寿司屋、ステーキハウスに劣らない高級品。

796名無しさん@3周年:02/08/24 11:55 ID:dIBYnZ2e
>>788
金粉はあながち間違いではなかったかと
内容忘れちゃったけど。
797名無しさん@3周年:02/08/24 11:55 ID:gureNfSl
>>780
場所によるのかなー。
私がこの前難波で食べたのは
5百何十円かだった。
あんまり高そうな店に入らないからかな。
798名無しさん@3周年:02/08/24 11:55 ID:dIBYnZ2e
ぐは、かぶった
799 :02/08/24 11:55 ID:KOdztvkR
>>794
うどんを練る技術なんじゃない?
800名無しさん@3周年:02/08/24 11:56 ID:68JFByCX
800
801名無しさん@3周年:02/08/24 11:57 ID:nVRhXR5u
俺、香川に住んでるけどはなまるってあんまうまくない。
802名無しさん@3周年:02/08/24 11:58 ID:/pQZWzRo
正直おれは立ち喰いそばでもスゲエうまいと思うよ。
うどんをまずいなんて思ったことない。
よって安ければ安いほどいいってこと。終了。
803名無しさん@3周年:02/08/24 12:01 ID:2sohcctK
機械で打たない所ってやっぱ足で踏んでるの?重労働そう。
804名無しさん@3周年:02/08/24 12:02 ID:MTYzWaSI
正直、客単500円くらいで良いので美味しいモノを出して欲しい
805名無しさん@3周年:02/08/24 12:04 ID:n8LfHlGT
>>803
香川県の店で時給800円ぐらいで募集してた
806_:02/08/24 12:05 ID:qTOpee41
高松でうどんや巡りのついてでにはなまる寄って、ぶっかけ食った…。
麺は悪くなかったけど、出汁がベトベトしててマズーだった。
50円値上げしていいから、なんとか汁。
807 :02/08/24 12:06 ID:KOdztvkR
ふと思ったんだけど
讚岐うどんの名前ってすでにブランド化してるんだよね。
松阪牛みたく名前をあげるのに規制しようとかいう動きってないのかな?

不味く、全く讚岐と無関係なのに
勝手に讃岐うどんを名乗るのは詐称じゃないのかな。
808名無しさん@3周年:02/08/24 12:09 ID:MTYzWaSI
>>774
大阪人だが名古屋までいって、山本屋総本家で並んで喰ったけど
なんか麺がネチャネチャしてるし、味が濃すぎるし、高いしで
正直あんまり美味しくなかった。
809名無しさん@3周年:02/08/24 12:10 ID:X53IKCL5
もう月曜日に行くまで待ちきれなーい

リサーチの結果、さか枝と竹清と森製麺所と梅八に逝くことにしますた
めっちゃ楽しみ。
810名無しさん@3周年:02/08/24 12:10 ID:dIBYnZ2e
>>808
味噌煮込みはな、名古屋人の中でもかなり好き嫌いがでる代物。
かくいう俺もきしめんや味噌カツなどは食わない、味噌煮込みはいける。
811 :02/08/24 12:11 ID:KOdztvkR
>>808
食べなれないものは食べなさるな、という良い教訓さ。
812 :02/08/24 12:12 ID:KOdztvkR
ま、俺が金龍ラーメンも神座も不味いと思ったのと同じってことだ。
813名無しさん@3周年:02/08/24 12:12 ID:gureNfSl
>>807
冷凍のでも、讃岐うどんあるよねー。
幾ら煮ても、超アルデンテのやつ。
あれで、讃岐うどんってこんななのかーと思われたら
嫌だろうね。
814名無しさん@3周年:02/08/24 12:14 ID:gureNfSl
>>812
自分も神座だめだー。
3杯食べなきゃ旨さが分からんって書いてたけど
じゃ3杯程度は食べられる味にしておいてくれよ、ってオモタ。
815名無しさん@3周年:02/08/24 12:15 ID:/pQZWzRo
アルデンテってなに?
聞いたことはあるけど意味わかんない。
ニュアンス的には「固い」?
816名無しさん@3周年:02/08/24 12:17 ID:MTYzWaSI
>>810
名古屋はうぃろうが甘すぎず、しつこくなくて(゚д゚)ウマーだった。

煮込みうどんは関西のうどん屋で出す、あっさりめのが好みだわ。
817名無しさん@3周年:02/08/24 12:17 ID:dIBYnZ2e
>>815
耳たぶ程度の固さ
818 :02/08/24 12:17 ID:KOdztvkR
>>814
店がでかくなって2号店とかをだすようになって味が落ちたってのもあるんだけどね。
でも何度挑戦してもダメだ。
819名無しさん@3周年:02/08/24 12:18 ID:TZ8C4Ikk
>>812
味の素が大量に入っている店じゃないと行列なんて出来ないんだよ。
820名無しさん@3周年:02/08/24 12:19 ID:MTYzWaSI
>>815
ネットやってるなら疑問はぐぐれ。

「アルデンテ」とはパスタの最適な茹で加減、更に言えば”食べる人にとって最適な状態”
ということ。コリコリやベロベロでも食べた人が美味しい!と言えばそれがアルデンテです。
821名無しさん@3周年:02/08/24 12:19 ID:gureNfSl
>>815
パスタでいうと多少芯が残ってるって感じ。
822名無しさん@3周年:02/08/24 12:20 ID:VOhfKr0/
IEの「←戻る」ボタンをトリプルクリックすると。
823名無しさん@3周年:02/08/24 12:20 ID:GgpojPOB
>>812
天理ラーメンはうまいで。天理教本部周辺の屋台に冬の寒い夜中に食うと泣くんじゃないかな(w
うますぎて。
824名無しさん@3周年:02/08/24 12:20 ID:MTYzWaSI
こっちのが正しいな

アルデンテ
「髪の毛一本の太さの芯が残るように茹でる。要はシコッと茹でる。
麺の中心は歯ごたえを感じる程度にコシがあり、外側は美味しいソースが
充分にしみ込むくらいに柔らかいのが理想」
825名無しさん@3周年:02/08/24 12:22 ID:gureNfSl
ちょと調べた
イタリア語の「アルデンテ」は「歯ごたえ」って意味らスイ。
826名無しさん@3周年:02/08/24 12:24 ID:qjzPJiR2
デンテ=歯

>>820が真性の馬鹿であることが完全に証明されました。
827名無しさん@3周年:02/08/24 12:25 ID:dIBYnZ2e
で、うどんでいうアルデンテってのはどれくらいなんだよと話は展開していくのですね?
828名無しさん@3周年:02/08/24 12:26 ID:VOhfKr0/
>>826が完全に釣られたスレはここですか?
829名無しさん@3周年:02/08/24 12:28 ID:gureNfSl
そうか、私の表現がまずかったんだ。許してくれ。

冷凍の讃岐うどんね。
湯がけば湯がくほど、外はもろもろのふにゃふにゃ
中はいつまでたっても「小麦粉」感の残る、幾らがんがっても
噛み切れない代物で、非常にマズイ。

最初からこう書けばよかったんだよ。
830名無しさん@3周年:02/08/24 12:33 ID:V6f3JIwb
>>829
ゆで方がまずいと思われ。
とにかくデカい鍋で、できるかぎり短い時間で解凍せよ。
831 :02/08/24 12:36 ID:KOdztvkR
>>830
そうだな、冷凍うどんをゆがくときはでかい鍋は大切だよね。
麺を入れて温度が下がったら解凍する間に麺がんおびちゃうよ。
832名無しさん@3周年:02/08/24 12:38 ID:X53IKCL5
コトデン高松築港駅から、高松駅まで歩いていけますか?無謀?
高松駅から、市役所まで歩いていけますか?無謀?
833名無しさん@3周年:02/08/24 12:40 ID:gureNfSl
>>830
かなりでかい鍋で、ガンガン沸騰させてから入れたんだけどな〜。
表示してあった、湯で時間であげた時は、
まさに小麦粉食ってる感じで、もう一回ゆで直したんだよ。
でもダメ。

食品会社によって、美味しい冷凍讃岐うどんもあるのかな〜。
でもやっぱ、どうせなら生のを食いたい。
834名無しさん@3周年:02/08/24 12:40 ID:WnUguR5G
>>832
前者は歩けるよ。つーか歩けない奴がいるのか?(藁 という
程度の距離。
後者は時間があるなら可能。ないならレンタルサイクルでもどうよ?
835名無しさん@3周年:02/08/24 12:43 ID:2sohcctK
あくまでも打ちたて生めんの代用品ではあるけど、
かなりエポックな商品だとおもいますた<冷凍うどん
836名無しさん@3周年:02/08/24 12:43 ID:X53IKCL5
>>834
ヨカター まちBBSで探しても質問スレがなかったのでここで
きいちゃいますた、スマソ。これでおいしいうどんまで歩けることが
判明!!
時間はたっぷりあるさー!
837名無しさん@3周年:02/08/24 12:43 ID:2B4kYKtD
      _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::∧:::::::::::::::::::∧:::::::: )
  (:::::::::::)  `ー'ー'ー'ー'  ヽ:::::::::)
  (::::::::::ノ          ヽ::::::: )
  (::::::::::ノ   `  ´  (::::::::: )
   (::::::::〉<・> <・> (:::::::)
    `ー'.l     ○    (::::ノ
       、   ⊂⊃   _ノ`'
      ヽ   |■|   ノ
       、 ⊂⊃ ノ  みじん切りのねぎくらい持参させろ!!
       ノ ̄\ ̄`/ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─

838名無しさん@3周年:02/08/24 12:44 ID:vwAMPXff
東京のうどん屋高いよな。
839名無しさん@3周年:02/08/24 12:44 ID:dIBYnZ2e
解凍してからゆでたらどうよ?
840名無しさん@3周年:02/08/24 12:47 ID:xhAc/wKY
>>836
地図で確認汁!
841_:02/08/24 12:47 ID:qTOpee41
高松駅前のレンタサイクルは24時間でたったの100円。
オイラもお世話になりますた。
842名無しさん@3周年:02/08/24 12:50 ID:HdGI4XM1
このスレをみてさっそくはなまるの姫路山吹店にさっそく行ってみた。
まあ丸亀製麺(ってこれこのへんだけかな?)に比べてかまたまは落ちる。
うどんやに比べて天ぷらは少ない。
レジの人はぶっかけとしょうゆの区別がつかなんだ。
でも、まあおいちかったぞ
843名無しさん@3周年:02/08/24 12:51 ID:X53IKCL5
>>841
うそっやすっ!!それ借りることにケテーイ
844名無しさん@3周年:02/08/24 12:51 ID:rhymxQ3+
解凍してからゆでたら、、、
ダメだよ〜、そんなことしちゃ
845 :02/08/24 12:52 ID:qEGvi4pP
>>841
いまもあるの?
あした東京からうどん食い
846名無しさん@3周年:02/08/24 12:52 ID:/+3tPER3
☆東京のうどん屋で唯一私が信頼してる店☆

渋谷・宮益坂上
「澤乃井」

まじでうまいよ
847名無しさん@3周年:02/08/24 13:01 ID:YZG3EvxI
< ・∀・>俺、生粋の香川県人だけどうどんばかり食べてる人って軽蔑されるよ
生まれも育ちも<・∀・>イイ!家だとうどん食べると怒られるんだよ。
848名無しさん@3周年:02/08/24 13:06 ID:/pQZWzRo
あ、オレも千葉だけどそう。
落花生ばっかり食ってると怒られる。
849名無しさん@3周年:02/08/24 13:09 ID:+lL0ZQFQ
あ、俺は新潟だけどそう。
米ばっかり(略
850名無しさん@3周年:02/08/24 13:09 ID:gureNfSl
私も。大阪なんだけど、たこ焼きばっか食ってたら
「横山ノックになるよ」って怒られる。

↓次のふるさと自慢さんどうぞ。
851名無しさん@3周年:02/08/24 13:10 ID:j/W5F7Tx
最近、行きつけの店が込んでいて鬱になる。
サッと入って、サッと食べ、サッと出る
これがスムーズに出来なくなりストレスだ。
852名無しさん@3周年:02/08/24 13:10 ID:68fMLDTh
あ、神戸もそう。
神戸ビーフばっかり食べてると脳みそスポンジになるぞって怒られる。
853名無しさん@3周年:02/08/24 13:11 ID:YC4Aw7pQ
あ、俺は北海道だけどそう。
熊ばっかり(略
854 :02/08/24 13:11 ID:KOdztvkR
< ・∀・>俺、生粋の愛知県人だけどえびふらいばかり食べてる人ばっかだよ
生まれも育ちも<・∀・>イイ!家だとえびふらい食べないと怒られるんだよ。

855名無しさん@3周年:02/08/24 13:11 ID:BhyQONcZ
俺某国だけど犬ばっかり食ってたら(以下略
856名無しさん@3周年:02/08/24 13:13 ID:TZ8C4Ikk
俺和歌山だけどカレーばっかり食ってたら死ぬぞって言われる。
857名無しさん@3周年:02/08/24 13:14 ID:blKfoWm+
俺も栃木なんだけどかんぴょうばっかくってたら(略
858佐川:02/08/24 13:16 ID:xhAc/wKY
人肉ばっかり食ってたら(以下略
859名無しさん@3周年:02/08/24 13:16 ID:8owchUdQ
あれだ、香川にはしょうゆ豆という名物もある。
しょうゆ豆ばっか食ってたら怒られる。つーかそんなたくさん食えん
860名無しさん@3周年:02/08/24 13:16 ID:GOM3g+k+
水の地獄大垣人は毎日水まんじゅうを食べます。
861名無しさん@3周年:02/08/24 13:19 ID:NsAkz7jZ
漏れ長崎だけどちゃんぽんばっかり食ってたら
さだまさしに(略
862名無しさん@3周年:02/08/24 13:19 ID:+m923whu
地味〜な滋賀県民だから鮒寿司ばっか食べて口臭いかも…。
863名無しさん@3周年:02/08/24 13:20 ID:J8lfoxf6
あ、東京もそう。
女子高生ばっかり食べてるといつか警察につかまるぞって。
たまには援助交際以外で・・・略

864名無しさん@3周年:02/08/24 13:22 ID:8owchUdQ
俺ブラジルだけどサッカーばかりやってたら怒られるヨ
865名無しさん@3周年:02/08/24 13:24 ID:E5rbEckW
アメリカだからマックばっかり食ってたらN(略
866名無しさん@3周年:02/08/24 13:40 ID:MSJj/ibO
韓国だけど、犬(略
867名無しさん@3周年:02/08/24 13:42 ID:BhyQONcZ
>>857
かんぴょうには負けた ワラタ
868名無しさん@3周年:02/08/24 13:45 ID:RLhHltu0
ワンピース

ナミが不法入国はあのお婆さんの詐欺だ!と騒いでいる。
ルフィは追われるのは慣れっこと笑うがナミの逆鱗に触れてしまう…
そして話は、青海へと帰る方法へと変わる。
コニスが言うには一度下層「白海」へと降り、東にある「雲の果て」と言う場所に行けとの事。

なんにしろ追われる身になった今、コニスらと居る訳にはいかない。
船を出す準備に取りかかる一行。
だがルフィ、サンジ、ウソップはパガヤの家で弁当貰うために一度戻る。

パガヤ宅にて弁当を包み、工具を借りながらしばし談笑。
…とウソップが異変に気付く。GM号から騒ぎ声が聞こえる。
見るとGM号が勝手に進路を取り航海を始めていた。
巨大なエビがGM号を乗せさらっていたのだ。船から飛び降りようにも空魚が…
ロビンが気付いた、「天の裁き」だと。

パガヤが血の気の失せた顔で、生贄の祭壇へと連れられたはずと言う。
パガヤが言うには、生贄といえども単なる「人質」。
船ごと連れ去られた連中は人質、つまり裁きの対象はルフィ、サンジ、ウソップだった。
地図を広げ行き先を特定し神が住むアッパーヤードへ。
869名無しさん@3周年:02/08/24 13:48 ID:RMnlYZMM
>>832
どっちも歩けるし、迷う事はほぼ無いくらい一本道みたいなもん。
870名無しさん@3周年:02/08/24 13:49 ID:NJt9sgDS
マクドがうどん屋だしてくんねーかな
871名無しさん@3周年:02/08/24 13:51 ID:UNwFZacp
やっと読破・・。
讃岐うどんヲタの集うスレはここですか?



漏れモナー。
昨日前スレが600あたりだったのに、ここ800超えてるし!
香川では回転寿司の店でうどん出るよね。
872名無しさん@3周年:02/08/24 13:52 ID:BhyQONcZ
>香川では回転寿司の店でうどん出るよね
ホントかよ
873_:02/08/24 13:55 ID:qLooU6O2
これは売れそう。
874香川人:02/08/24 13:57 ID:WPQRPeIa
>>847
>>872
ねーよ。
875871:02/08/24 14:00 ID:UNwFZacp
>>872
Σ(゚д゚)エッ!?
うどん有るよ。
876名無しさん@3周年:02/08/24 14:00 ID:+fNyGrRy
>>5へ    デブヲタ氏ねよ(ププ
877名無しさん@3周年:02/08/24 14:01 ID:cGxut9UT
ココイチはラッキョウが30円ですが生き残れますか?
878チクロ、サッカリン:02/08/24 14:02 ID:VgEjKKpX
>>872
去年の夏、青春18切符で高松までいって、友人と久しぶりに
あったとき、年末の昼、回転寿司食いに行ったらあったよ。
879b:02/08/24 14:03 ID:Rv29bcRU
でも東京には立ち食いそば屋がいっぱいあるよ。
880名無しさん@3周年:02/08/24 14:08 ID:BhyQONcZ
うどん屋に回転すしがあるんじゃないの?
881香川人:02/08/24 14:10 ID:WPQRPeIa
>>875->>878
あんのかよっ。
すまん。
>>877
ワロタ。
882名無しさん@3周年:02/08/24 14:14 ID:Lfc4tVxz
俺大阪のコシのないふにゃふにゃうどんのほうが好き
883 :02/08/24 14:18 ID:KOdztvkR
>>882
俺は嫌い。
884名無しさん@3周年:02/08/24 14:19 ID:m0M1O9mC
揚げたてのコロッケをトッピングして食ってみたい
885名無しさん@3周年:02/08/24 14:32 ID:CbsYamOd
どんべえで十分
886名無しさん@3周年:02/08/24 14:41 ID:UNwFZacp
前スレで貼ってくれてたHP。
ttp://www.satonao.com/special/sanuki.html

面白い。
なんか地元の人より詳しそう。
887名無しさん@3周年:02/08/24 14:44 ID:oPYzyRFT
あげていい?
親戚から毎年醤油豆送ってきて、いま20袋くらいあるんだよ。
はじめのころは毎日食べてたけどもうだめぼ。。。
888名無しさん@3周年:02/08/24 14:47 ID:Of4c1r9i
>>887
ググってしまったではないか。食ったことない。くれ。
889名無しさん@3周年:02/08/24 14:48 ID:kV1E9Aa/
>>885
どんべえより赤いきつねの方が美味いって!
同時に食えばわかるよ
890名無しさん@3周年:02/08/24 14:54 ID:oPYzyRFT
>>888
着払いでいいんなら発送してやるよ。
891名無しさん@3周年:02/08/24 14:59 ID:oPYzyRFT
でも送ってくれた親戚にわるいからたべないとな。。。。
大西食品と黒川のおまめさんと缶にはいったのがまだぎょうさん。。。。
892名無しさん@3周年:02/08/24 15:06 ID:a+qlHYeJ
全ての回転寿司屋にうどんが有る訳ではありません。
全ての喫茶店に(略
893名無しさん@3周年:02/08/24 15:16 ID:n8LfHlGT
>>881
観音寺にある庄八はうどん屋のだけど寿司も出してる
894名無しさん@3周年:02/08/24 15:18 ID:LcyhyKlw
うどんばっかり、食ってたらウンチ白いの出るぞ
895チクロ、サッカリン:02/08/24 15:20 ID:VgEjKKpX
>>894

あなたは、胆嚢がおかしくなっている可能性があります。
一度病院に行った方がよろしいかと
896名無しさん@3周年:02/08/24 15:21 ID:n8LfHlGT
>>894
みかん食べると黄色くなるんですか?
897名無しさん@3周年:02/08/24 15:24 ID:KfGALw5J
ほうれん草食べまくりで緑
898名無しさん@3周年:02/08/24 15:28 ID:2sohcctK
ゴマで黒(つぶ入り)
899名無しさん@3周年:02/08/24 15:30 ID:+lL0ZQFQ
腹が減ったら、俺の糞からピーナツを拾って食え、と
900名無しさん@3周年:02/08/24 15:34 ID:jsHKZ4b7
バリウムのんだんですか?
901名無しさん@3周年:02/08/24 15:35 ID:M/nYxCRD
>>889
激しく同意
どんべえはふっくらおあげになってから没落
902名無しさん@3周年:02/08/24 16:27 ID:UNwFZacp
1000までがんがろう、あげ。
903名無しさん@3周年:02/08/24 16:38 ID:5SeGBpcX
青森に住んでいるんだけどこっちにもこないかなぁ
噛みごたえのある讃岐うどんって好きなんだよね。
こっちのうどんって水っぽくベチャーっとしてて鬱
904名無しさん@3周年:02/08/24 17:09 ID:wJct5lGH
ヒットしそうじゃない?
905名無しさん@3周年:02/08/24 17:11 ID:TtZqzS3V
昼は高松の”まぶち”でうどんを食った、
うまかった、、。
906名無しさん:02/08/24 17:21 ID:Lu3TMIxV
うまいうどん食いたいね
907茹で上げパスタだと売れるかも:02/08/24 17:38 ID:BQTujrpu
イタリアの本場より1杯100円のセルフ式「パスタ」、全国で大規模なチェーン展開
908名無しさん@3周年:02/08/24 17:40 ID:jiCCqkkX
関西の人はうどんにご飯も注文するってホント?
ガセネタたいだけどよくそう言うから・・・
909名無しさん@3周年:02/08/24 17:41 ID:XlWFTTnH
>>908
うどん、そば、やきそば、お好み焼き。
ご飯といっしょに食べるよ
910名無しさん@3周年:02/08/24 17:44 ID:jiCCqkkX
お稲荷さんのことじゃないの
911名無しさん@3周年:02/08/24 17:45 ID:g7Si26cN
お好み焼き定食があります
912名無しさん@3周年:02/08/24 17:48 ID:9Z5O4rph
東京の駅の立ち食いだと、うどんとそばの汁が同じ。
うどんには、味が濃すぎると思う。

関西では、そんなことない?
913名無しさん@3周年:02/08/24 17:50 ID:7M4yagTk
築地に昔あったよね、ファーストフード系、讃岐うどん屋、、
うまかったな〜。
914名無しさん@3周年:02/08/24 17:55 ID:XlWFTTnH
関西:かつおベース
関東:醤油ベース
915名無しさん@3周年:02/08/24 18:07 ID:I/IFpxBA
>>908 いま喰ってますが、何か?
白いご飯よりも、かやくご飯の方が嬉しいが、今日は白。そして1000へまた一歩近づいた。
916名無しさん@3周年:02/08/24 18:11 ID:I/IFpxBA
「コインを入れて27秒」で出てくる自販機のうどん(天ぷら多し)も
そこそこのものが出てくる気がするが、香川には自販機うどんはあるのかな?
917名無しさん@3周年:02/08/24 18:15 ID:R3MfiY1L
製麺所のうどん玉買ってきた。旨旨
いなり寿司とてんぷらで更に旨
918チクロ、サッカリン:02/08/24 18:17 ID:gITmsMYw
>>916
そんなもの利用するくらいなら、近くの釜揚げうどん屋に足はこぶと
思われます。
919名無しさん@3周年:02/08/24 18:20 ID:jiCCqkkX
>>915
この文化の違いは見事だな
どこが境目なんだろ 麺にご飯派と否定派は
これも関が原なんだろうか
920名無しさん@3周年:02/08/24 18:23 ID:8owchUdQ
近くの「讃岐うどん」屋に行ってきたけど麺がダメダメで、だしが鰹ベースだった
9月の帰省が待ち遠しいよ
921うどんエース ◆UDONaceA :02/08/24 18:24 ID:tcls09Gu
さすがに次スレは立たないんだろうな。
うどん万歳!!
922名無しにしよ:02/08/24 18:34 ID:xhAc/wKY

香川県に来てから、うどん飯になったよ。
香川のスポット現象かも。

イリコだしがご飯には合うかな
923名無しさん@3周年:02/08/24 18:43 ID:qG2IRebz
このスレの影響で今日神田の「ふるさとうどん」に行ってきた。
冷たいのはかなりこしがあって美味しかったけど、暖かいうどんに
すると急に弱くなるように思う。
でも東京の真中であのうどんを180円から出しているのは正直すごい。
がんばって欲しいものだと思う。

ブレークするかなぁ。さぬきうどん。
924名無しさん@3周年:02/08/24 18:43 ID:NweaUYqF
昨日このスレ見て
作った残りのうどんをまた食べたんだが・・今気がついた。

「うどん」てそんなに美味いもんじゃない
925土下座 ◆UYoKujNE :02/08/24 18:44 ID:5VDU6lJe
>>924
まぁどれでもうまいといわけじゃないと思われ
926森の妖精さん:02/08/24 18:45 ID:cG/y2VQR
ドカベン?
927神奈川人:02/08/24 18:45 ID:vRK5NOed
両親が大阪人だからかな。
うどんと冷たい御飯を一緒に食うと(^∀゚)ъイイ!
928IA  ◆BMvKqQmw :02/08/24 18:48 ID:oCmUp5B3
うどんは鮮度が命。
どんぶりとうどんのセットは結構東京でも見かけたと思うが
あんまりみんな注文しないのかな?
929名無しさん@3周年:02/08/24 18:53 ID:g0Bec5F/
あんまりブームになって欲しくないなあ。
ブームが下火になった時が怖い。
930さぬき市@1/3周年:02/08/24 18:54 ID:cviE6n+m
漏れはさぬき人だが、いい加減うどんには飽きがきとる。
そばが食いたい。 稲庭そばが!

ところで、宇田川町のさぬきうどん屋は現在如何ナットル?
931名無しさん@3周年:02/08/24 18:55 ID:8klJNW5E
安ければいいって物じゃないと思う。
932名無しさん@3周年:02/08/24 18:59 ID:HxpSGEh9
まぁ、Macや吉牛の戦略真似してやったんでしょうけどネ・・・。
そのうちゴムに色つき塩水のようなうどんになるでしょヨ。

香川でもそんなの有るヨ。なぁ、タムラ
933名無しさん@3周年:02/08/24 18:59 ID:63DC/q4L
このスレ、3杯目までは立たないよね。
、、、というわけで、うどん情報を書いてくれたみなさま。
乙彼&ありがdですた。
934 :02/08/24 19:06 ID:DhfJE1UH
前スレではがくれを知りました。
大阪出張の帰りに食ってくるぞ!
935名無しさん@3周年:02/08/24 19:17 ID:M/nYxCRD
>>919
ラーメンにライスもないの?<東の方
936高知県人:02/08/24 19:43 ID:CEjC/Nge
>>930
稲庭はうどんだろ
937 :02/08/24 19:56 ID:e4W+otoH
誰も>>914 には突っ込まんのか?
938名無しさん@3周年:02/08/24 20:38 ID:TZ8C4Ikk
関西:しまやだしの素ベース
関東:ヒガシマルベース
939名無しさん@すでに人妻:02/08/24 20:42 ID:qjzPJiR2
関西が薄塩でダシ中心というのは大嘘。
あいつら、どんな料理にも山ほど塩をぶち込んでやがる。
粋な旨みに価値を見出す関東人には全く理解不能。
関西人は塩の味しか認識できないのだ。
940高知県人:02/08/24 20:45 ID:CEjC/Nge
>>938
ヒガシマルも関西なんですが、何か?
しかも鹿児島のヒガシマルと姫路のヒガシマル醤油があるんですが…。
シマヤは関西といっても山口なんですが、何か?
941高知県人:02/08/24 20:45 ID:CEjC/Nge
>>939
嫁ぎ先に問題ありだよ
942名無しにしよ:02/08/24 20:54 ID:xhAc/wKY
激しく上がるな、こりゃ。
次スレ居るんちゃう?
943名無しさん@3周年:02/08/24 20:54 ID:bsVLet3J
1000杯でも食べられます
944名無しさん@3周年:02/08/24 20:57 ID:87/W37So
稲庭うどんは日常たべるものじゃないんじゃない?
土産物ぽいかんじで
945名無しさん@3周年:02/08/24 21:17 ID:k7UL3JNx
>>918
24時間営業の釜揚げうどんやさんってあるの?
関東の山田うどんは午前6時から午後9時までがデフォのもよう
946名無しさん@3周年:02/08/24 21:29 ID:nZEH4Z+E
なんとなく3杯目のスレ立ち上がる予感??!?
そんときは全国各地のうどんスレ????
947名無しさん@3周年:02/08/24 21:30 ID:z3fiN+Uk
立ち食いより安いな
948名無しさん@3周年:02/08/24 21:31 ID:5RprHXg8
>>939は味覚障害。

949名無しさん@3周年:02/08/24 21:31 ID:p+aTFbiq
うどんなんか食うな。
所詮、蕎麦の代用食だ。
950名無しさん@3周年:02/08/24 21:32 ID:Lwl7CltS
うどんは確かに関西の方がウマーだと思う。ラーメンは微妙
951名無しさん@3周年:02/08/24 21:32 ID:63DC/q4L
あったかいうどんに少量の粉わさびを振り掛けると(・д・)ウマー。
952名無しさん@3周年:02/08/24 21:36 ID:hCXSJy5c
このスレの伸びぐあいを見ると、うどんチエ−ンヒットしそうだな。
うどんや探して食いに行くほど好きじゃないけど、てじかに有ったら入るよ。
953名無しさん@3周年:02/08/24 21:36 ID:5RprHXg8
もう東京には5年も住んでるが、どうも蕎麦食いってのは汚いな。
ズルズルチューチューと騒々しい。朝鮮人なみの音を立ててくう。

決まってそばは音出して食ってもいい、とか出展不明の理屈を
いいやがる。

小麦の淡い味にくそ甘辛いツユはあわねんだよ。
おまえら関東人は本物のうす味のうどん食え。
954名無しさん@3周年:02/08/24 21:37 ID:k7UL3JNx
>>938
関東でヒガシマルを見つけるのは容易ではないぞよ
せいぜい西は名古屋のイチビキ、北はワダカンあたりが目につく
あとは野田・銚子の大メーカーがゾロゾロ
955 :02/08/24 21:39 ID:e4W+otoH
>>952
当たらないわけがない気がするよ。
あの安い値段にマッチするような美味さじゃないもん。
956サヌキマニア:02/08/24 21:40 ID:m+rGcHE7
正直、早く食べたいです。
957冥土で逝く:02/08/24 21:42 ID:V5aMfZJD
|  | ∧
|_|゚Д゚) じー
|文|⊂)
| ̄| /
958名無しさん@3周年:02/08/24 21:42 ID:+NKqSB73
ノリのフルスイングのAAで本スレを締めて、新スレ突入をコソーリきぼん
959名無しさん@3周年:02/08/24 21:42 ID:Lwl7CltS
>953
蕎麦は噛まずに食べるのが掟だから…
うどんは関西風の店も探せば見つかる
960名無しさん@3周年:02/08/24 21:44 ID:QT/KckAo
>>949
歴史を考えると、「蕎麦がうどんの代用品」
961名無しさん@3周年:02/08/24 21:44 ID:5RprHXg8
>>953
だからなぜ掟なのかという根拠がない。

昔から、火事と喧嘩、やせ我慢が基本の江戸っ子のいうことなど
信用できないが何か?
962白い風土:02/08/24 21:44 ID:P0gz3WZX
加○吉の冷凍饂飩。
どんなに熱を通しても
のびる事の無い強靱な麺。
世界中のパスタと較べても、
決して引けを取らないパワー。
まさに讃岐が産んだ「麺の帝王」。







いや、マジでアレは饂飩じゃありませんよ。







と。
963名無しさん@3周年:02/08/24 21:44 ID:UzhoInik
>953
うどんってビンボ臭いからなぁ。
964名無しさん@3周年:02/08/24 21:44 ID:qjzPJiR2
小麦粉こねて茹でただけのもの食って喜んでる奴らは精神薄弱者なんだな。
当人達は気づいていないのだろうが。
麺類は蕎麦でなければ絶対に駄目。
うどんは食い物ではない。
965名無しさん@3周年:02/08/24 21:46 ID:5RprHXg8
蕎麦は土地が痩せてて文化・民度の低い人たちの食い物と相場が決まってますが何か?
966名無しさん@3周年:02/08/24 21:47 ID:cM5MA2N6
別に食わなきゃ良いじゃんよ
967昔讃岐人:02/08/24 21:47 ID:Xi8bjwPH
関西はうどんって言うけど
大阪のうどんは不味いよ
京都は値段高すぎ!
968名無しさん@3周年:02/08/24 21:48 ID:NweaUYqF
>964
>小麦粉こねて茹でただけのもの
それこそ俺のメインディッシュですが何か?
969名無しさん@3周年:02/08/24 21:48 ID:E5rbEckW
山田屋食いに行きたくなった
970 :02/08/24 21:48 ID:e4W+otoH
>>965
信州人ですが、なにか?

そういうワシも蕎麦は讃岐のうどんには到底かなわんと思うが
971通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw :02/08/24 21:49 ID:eDEW7Wq0
┗┛┃   ( `Д) │  / \〇ノゝl<1000取り合戦、
━━┛-□( ヽ┐Uキコ| /三√ ゚Д゚)/  \_____
,)  ◎ ◎−ミ┘人人人人 /| ゚U゚|\    \オーー
────── ≪ 予 合 千 ≫〃 ̄ ̄ ̄ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
+ 激しく1000 ≪ 感 戦 獲 ≫\ ノノノ)ヘ)、!〉
. ∠ ̄\∩ >>l(≪ ! の .り ≫(0_)! (┃┃〈リ マルチが
  |/゚U゚|丿  /が∨∨∨∨\ .Vレリ、" lフ/ 1000ゲット
〜(`二⊃   /真∧∧1000)ゲ\_(_ ̄_____
  ( ヽ/  /⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(;;\<(`△´)ゲット100(
972地方愚民@長崎県民:02/08/24 21:49 ID:AiVSfnPR


    1000取った人がうどん、そばの優劣を決定できます。
973名無しさん@3周年:02/08/24 21:50 ID:5SdnjVIF
うどんは、麺類の中で一番飽きが来ない
974昔讃岐人:02/08/24 21:50 ID:Xi8bjwPH
1000?
975名無しさん@3周年:02/08/24 21:50 ID:xr3dtIdc
1000ウドン
976名無しさん@3周年:02/08/24 21:50 ID:qjzPJiR2
うどんは、駅前チェーンの富士蕎麦のうどんが最強!最高!
関西よりも関東のうどんのほうが絶っっっ対にうまい!!!
977名無しさん@3周年:02/08/24 21:51 ID:WZ6vUj+U
蕎麦擁護厨がウザイ
978チクロ、サッカリン:02/08/24 21:51 ID:gITmsMYw
>>939
何いってんだ、こいつは。
979名無しさん@3周年:02/08/24 21:51 ID:4Aw48e+C
>>930
「やしま」か?
いまでもやってるよ。
店主は気合い入ってるようだけど、味はまあ普通だね。
980名無しさん@3周年:02/08/24 21:52 ID:Lwl7CltS
梅田のはがくれ最高
981名無しさん@3周年:02/08/24 21:52 ID:8owchUdQ
>>qjzPJiR2
あんた主張がコロコロ変わるね
982チクロ、サッカリン:02/08/24 21:53 ID:gITmsMYw
讃岐うどんは東京ではおいしいのが食べられないので、蕎麦
ばかりです。
983名無しさん@3周年:02/08/24 21:53 ID:cM5MA2N6
1000杯!!
984冥土で逝く:02/08/24 21:53 ID:V5aMfZJD
>>980
知ってる。美味しいらしいね。
985名無しさん@3周年:02/08/24 21:53 ID:+nzxqMGw
>>962

アレってタピオカのデンプンはいってるんやで。
弾力ありすぎも当然。
986名無しさん@3周年:02/08/24 21:53 ID:D0VugHHX
うどん1000杯
987名無しさん@3周年:02/08/24 21:53 ID:RyXzqGlc
漏れ的には問題は葱だと思ふ。さぬきうどんに白葱を入れられた日にゃ、猛鬱。
わきげ、もとい、わけぎもダメ。青葱が全国津々浦々まで安定して供給できるか?
988チクロ、サッカリン:02/08/24 21:53 ID:gITmsMYw
讃岐うどん製造キットとかを加ト吉に売ってもらいたい
989名無しさん@3周年:02/08/24 21:54 ID:cM5MA2N6
>>982
冷たいそばっていくらぐらいすんの?
990名無しさん@3周年:02/08/24 21:54 ID:D0VugHHX
(´・ω・`) ショボーン1000匹
991チクロ、サッカリン:02/08/24 21:54 ID:gITmsMYw
>>989
同じ値段。だけれども、著しくおいしくない。
992昔讃岐人:02/08/24 21:54 ID:Xi8bjwPH
そろそろ1000?
993名無しさん@3周年:02/08/24 21:54 ID:Lwl7CltS
994名無しさん@3周年:02/08/24 21:54 ID:NweaUYqF
パスタ最高
995冥土で逝く:02/08/24 21:54 ID:V5aMfZJD


  マンモス西が鼻からうどん

 
996名無しさん@3周年:02/08/24 21:54 ID:QT/KckAo
1000うどんは最高
997名無しさん@3周年:02/08/24 21:54 ID:Lwl7CltS
1000
998 :02/08/24 21:54 ID:vJ5//Esp
ID:qjzPJiR2
の主張より、1000取りが気になる。
999名無しさん@3周年:02/08/24 21:54 ID:k+A/eqah
参加!!
1000名無し募集中。。。:02/08/24 21:54 ID:Jl2isfNx
FGD
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。