【経済】セルフ式「讃岐うどん」、全国で大規模なチェーン展開へ…高松の2社

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★高松の2社、讃岐うどんを全国チェーン化 セルフ式

・高松市内の二つの会社が讃岐うどんの全国チェーン展開に乗り出した。いずれも「かけうどん」
 の値段を1杯100円に設定し、てんぷらなどのトッピングを自分で選ぶセルフ方式。
 ともに今後数年で首都圏や近畿・中部圏などに100店以上出す計画だ。
 香川県生麺(なまめん)事業協同組合によると、これまで讃岐うどん店で県外に数店舗出す
 ことはあったが、大規模なチェーン展開は例がないという。

 香川県内でうどん店を展開している「はなまる」は、年内に県外20店舗体制にする。4月以降、
 岡山県や北海道などに出店したところ、「本場の高松より2〜3割は業績が良かった」。
 9月には東京・渋谷にも店を出す。今後5年で300店舗にする計画もある。

 同社に出資・提携していた中古書籍販売会社「フォー・ユー」は、提携を解消し、9月から独自の
 全国展開を始める。幹線道路沿いを中心に、当面は新潟や東京などに出店。来年6月までに
 15店、04年までに100店規模にする予定だ。
 両社とも「女性が気楽に入れる店にしたい」としており、香川県で製造した生めんを輸送して
 店舗で釜ゆでする。フランチャイズ方式で全国展開していく点も共通している。

 http://www.asahi.com/business/update/0823/007.html
2名無しさん@3周年:02/08/23 11:00 ID:FNBoJU2d
3
3
4名無しさん@3周年:02/08/23 11:01 ID:ejdxAP/E
朝から納豆の関東人にまじって生きる四国人(三国人+一国人)
には朗報ですた
5名無しさん@3周年:02/08/23 11:02 ID:87av0m8l
香川・うどんっていうと、愛媛じゃ「かな泉」だけどな。

まあ、香川の友人いわく、もっとうまいところはいくらでもある。
しかしカトキチの冷凍麺を超えるところは思ったより少ない。
6ああああ:02/08/23 11:04 ID:d33+wfYr
>>5
そーなんだよね<カトキチ冷凍麺
讃岐うどんツアー以来、うどんのストライクゾーンが狭くなって困った。
7名無しさん@3周年:02/08/23 11:04 ID:HYWRtPx1
売れるわけないじゃん。
8名無しさん@3周年:02/08/23 11:05 ID:XysIC1KA
既に漏れの街にはセルフ式のうどんやがある。
でもあんまり美味しくなかった。うどんはなめらかな喉ごしと
もちもちした触感が命だと思うんだが、そこのうどんは「像の尻」のような
ごわごわした触感だった。
9名無しさん@3周年:02/08/23 11:05 ID:6Q1addkE
おでんもやってるとこ?だったら香川行った時に食った。
チェーン店とはいえ、本格的な讃岐うどんのように思えたが。
同じ味が出せるなら東京でも食う。というか大歓迎。
10名無しさん@3周年:02/08/23 11:05 ID:AZhm4zT2
はなまるってこの前フジでやってたね
11名無しさん@3周年:02/08/23 11:06 ID:8my1uDA5
カトキチの冷凍麺。意外とレベルが高い。

っていうか、関東のうどんマズすぎ。
12多分においおい:02/08/23 11:07 ID:V5xB07S3

 ああ。なんかデジャヴー。2-3ヶ月前にも同じようなスレたったような。
 そしてその時に記憶から辿って探したヤツがこの店っす。
 http://www.furusato-udon.co.jp/
13名無しさん@3周年:02/08/23 11:07 ID:uDTQV9kk
売れるんじゃないの。マックのバーガーといい勝負
14名無しさん@3周年:02/08/23 11:07 ID:bOdFYXpz
ラーメンブームも一息ついたし、次はうどんか?
安くてお腹いっぱいになるしな。
15ああああ:02/08/23 11:08 ID:d33+wfYr
とりあえず、どんどん庵にはこれに危機感を感じてもっと精進してもらいたい。
16名無しさん@3周年:02/08/23 11:09 ID:Uv/1I6o4
>>関東のうどんマズすぎ

なんとなく同意。雑誌でうまいって出てても、いってみたらふつうのうどん、
て感じだし。やっぱ 東京はそばなの?
17香川人:02/08/23 11:09 ID:wqXlEWi5
はな○のうどんっておいしくないよ。
は○い亭はマズくてブチきれですよ。
18名無しさん@3周年:02/08/23 11:09 ID:HO3xZnxu
都心に1、2店あってもいいとは思うが
セルフでトッピングは面倒だな
毎日食いたいとは思わん
19名無しさん@3周年:02/08/23 11:10 ID:NDMl18Kv
本物の讃岐うどん(手打ち)は作ってから数時間たつとまずい。
作り置きしてる偽者讃岐うどんを全国に広めないで・・・
20名無しさん@3周年:02/08/23 11:10 ID:87av0m8l
近鉄のどっか駅(完全に忘れた)で、朝10時にうどんや入ると
すえてた。もう15年位前になるかな。

                  昨日のうどんだしやがって。
21名無しさん@3周年:02/08/23 11:11 ID:vyl0eEby
>>11
関東はうどんよりそばですよ。

しかし、うどんは麺が激ウマだったら生醤油でいいけれども
普通だったら関西風つゆで食したいですねぇ。
関東人だけれどもおでんとうどんは関西風に尽きる♪
22名無しさん@3周年:02/08/23 11:11 ID:sM3Qomu6
讃岐うどんも
ウマくない
23多分においおい:02/08/23 11:11 ID:V5xB07S3

 >>12の赤坂店に今まで4回ほどいったんすけど、
 なんか行く度に味が落ちているような感じなんすよね・・・。
 店員の喋りと妙な笑顔がまたムカつくんすけど・・・。
 最初行った時は感動したのになぁ・・・。
24名無しさん@3周年:02/08/23 11:11 ID:XyApnFDB
>>11
胴衣。またいつか買って冷凍庫にストックしておきたい。
25名無しさん@3周年:02/08/23 11:11 ID:39kunvtd
名古屋には どんどん庵 がありますが・・・
26名無しさん@3周年:02/08/23 11:12 ID:87av0m8l
得得は店によってばらつきあってむかつくことしばしば。
27名無しさん@3周年:02/08/23 11:12 ID:fw/RlEL3
>>24
その辺のスーパーに売ってないのか?
28名無しさん@3周年:02/08/23 11:12 ID:fw/RlEL3
>>26
店舗の差がでかいねぇ。
岡山の2号線の所はまぁまぁだったような。
29名無しさん@3周年:02/08/23 11:12 ID:aAAFVLxr
讃岐で食うから美味しいと思うんだなこれが
30名無しさん@3周年:02/08/23 11:12 ID:JYQ2rDEF
天王寺駅の立ち食いうどんより美味しいかなあ・・・
31名無しさん@3周年:02/08/23 11:13 ID:1Nc0nwLi
かなり期待
がんばって都心にいっぱい出店してください
牛丼ばっかじゃつらい・・・
32名無しさん@3周年:02/08/23 11:14 ID:JrM7ZfwC
関東はうどんをそばつゆで食べるから関西人には違和感があるんだよな

逆に大阪でそば食うと、うどんだしで出てくるので萎え。
33名無しさん@3周年:02/08/23 11:14 ID:AZhm4zT2
都内で成功したら
デフレが起こるね

>>11
加ト吉の冷凍うどん、文句なし
34帰社倶楽部φ ★:02/08/23 11:14 ID:???
>>11 >>16
ただそれを言うと、関西のうどんも実は大したこと無いんだよね。
関西人の「東京のうどんはマズイ」というのはつゆが違うだけの話。
さぬきの麺のレベルからみたら、五十歩百歩。

しかし、カトキチは本当にレベル高いよね。
35名無しさん@3周年:02/08/23 11:14 ID:87av0m8l
長野オリンピックにからんで長野の紹介してるどっか外国のTVが
ナレーションで

「長野はそばが有名です。そばといえばやっぱり日本酒」

                っておいおい。
36:02/08/23 11:17 ID:gcWyXFXr
そばみたいに
作法ができそうでやだなあ。
まあ、麺通団が健全であるかぎり
変なことにはならんだろうが。
37名無しさん@3周年:02/08/23 11:18 ID:87av0m8l
今のところ、ダントツ1位はカトキチやね。
まあ、愛媛・香川とかいくと、雑誌関係ない近所のうまい店
っての大体はある感じがするな。
大阪の街中だと、うどんにごはんがどんぶりで出てきて食えなかった
ことがあったが。(うどんだけ食べたけどふつうにおいしかった。)
38窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/08/23 11:19 ID:H5VKXQcg
( ´D`)ノ< うどん人>>>>そば人
39名無しさん@3周年:02/08/23 11:20 ID:FTiR4ySy
愛知県に住んでいるけど、
以前から讃岐うどんの店が近くにあったらいいのにと思っていた。
こっちのほうの麺が全然違うんだよね。
40名無しさん@3周年:02/08/23 11:20 ID:D/SQlstf
近所の本屋が潰れた後に入ったセルフうどん屋、みすぼらしい店構えだけど、小中学生がよく来ているみたい。
41名無しさん@3周年:02/08/23 11:20 ID:eazMDacQ
セルフ大好き!
42:02/08/23 11:21 ID:gcWyXFXr
松O屋、O卯のほうがうまいとおもうが・・
43名無しさん@3周年:02/08/23 11:21 ID:wPthNl3A
>>42
亜鉛が足りないな。
44名無しさん@3周年:02/08/23 11:22 ID:Lkw2v7Gz
セフレ大スキ!!
45名無しさん@3周年:02/08/23 11:22 ID:87av0m8l
>>42、前は知らんが、○卯はおいしいと思うよ。
46名無しさん@3周年:02/08/23 11:23 ID:oVzWpvdW
これってマネーの虎で誰か言ってなかった?
確かノーマネーに終ったアイディアだったとおもうんだが。
47帰社倶楽部φ ★:02/08/23 11:23 ID:???
セルフって香川のお店じゃ常識だもんね。
慣れると、寧ろ便利だよ。

ああ、折れの職場の近くにもできないかなあ、、、毎日逝くぞ。
48名無しさん@3周年:02/08/23 11:23 ID:azU9Zcvj
>>5
かな泉ってダメなうどんの代表だと思ってたけど違うのか?
49名無しさん@3周年:02/08/23 11:23 ID:pTtbJOJk
店内だけ香川っぽいセルフ式にしてみても
出てくる麺は作り置きのマズい麺だと言う罠。
50ああああ:02/08/23 11:24 ID:d33+wfYr
>>42
なか卯のうどんも確かにけっこうレベル高いけど。
正直、家でカトキチの冷凍麺茹でて、大根おろしと葱生姜、
生醤油と柑橘類かけ回して食べればそちらのが旨いかも。
51名無しさん@3周年:02/08/23 11:24 ID:p8dvKBgb
>>39
どんどん庵で我慢しろ
52名無しさん@3周年:02/08/23 11:24 ID:87av0m8l
探偵ナイトスクープで
「関西うどんと、関東うどんの境界は関が原」
って、解明したときは面白かったなあ。
53名無しさん@3周年:02/08/23 11:25 ID:WAy40p2w
讃岐うどんてこしがあるのがいいらしいんだけど
あまりにもありすぎてまずいと思ってるのは俺だけかな
うどんにこしがあるのってどうかな・・・・
適度なのがいいんだけど讃岐はどうもあわない
54名無しさん@3周年:02/08/23 11:25 ID:utRtnRY/
山越のうどんサイコー!!

でも四国は遠いなぁ…。
55ウルトラさん☆( o|o)+≡≡≡≡ ◆G3alnDlY :02/08/23 11:25 ID:TkeQr/Gz
>>11
そうか?
あれはあれでいい感じだがな
関西出身だとキツイかもなあの色

漏れも最初驚いたよ。

56ああああ:02/08/23 11:26 ID:d33+wfYr
カトキチが直営店を全国チェーン展開すればいいんでは。
て優香して。
57名無しさん@3周年:02/08/23 11:26 ID:WdWhAsml
小諸そば最強
58名無しさん@3周年:02/08/23 11:26 ID:6vUmgXgu
愛媛人だけどうまれてこの方ずっと讃岐うどん。
以前、東京行ったときうどんが黒くてビビッた
59名無しさん@3周年:02/08/23 11:26 ID:/Jpxygv8
>>53
旨いうどんを知らないんだね。
そういう漏れも、10年ほど前まではコシのあるスパゲティーはダメだった。
本当に美味い物に巡り会えば、価値観ががらりと変わるよ。
60名無しさん@3周年:02/08/23 11:26 ID:87av0m8l
>>53 気持ちわかる気がするって言うか、
   そういう人もたくさんいるなあ。
61名無しさん@3周年:02/08/23 11:27 ID:FT+1jfaW
>>53
釜あげで喰え。
62名無しさん@3周年:02/08/23 11:28 ID:RU1zvzp/
>>53
そういう人は、蕎麦、うどん、讃岐うどん。
こー考えれば良い。
63ああああ:02/08/23 11:28 ID:d33+wfYr
>>54
山内が好きだなあ。山越もよかった。あと宮武。
64名無しさん@3周年:02/08/23 11:28 ID:1ThC5vCo
生醤油と騎乗位は似ている。
65名無しさん@3周年:02/08/23 11:28 ID:jsttr2ok
中村最強
66ああああ:02/08/23 11:29 ID:d33+wfYr
>>64
どちらも絶品ですね!後者は絶景か。
67名無しさん@3周年:02/08/23 11:29 ID:zy4WX2Qj
こんなことしてたら、ますます香川にいく理由がなくなるんじゃないのか?
68名無しさん@3周年:02/08/23 11:29 ID:pEsUMUyV
>>48
胴衣。 でも店舗によってはうまいところもあるらしい。
69名無しさん@3周年:02/08/23 11:29 ID:87av0m8l
>>61 麺わるいとこだと、ぼろぼろになる。
   まあそういうところはうどん屋廃業すべきだけど。
70名無しさん@3周年:02/08/23 11:29 ID:8bI1iSlY
>>57
胴衣
71名無しさん@3周年:02/08/23 11:30 ID:azU9Zcvj
>>58
東京のうどんって、釜揚げの付け汁に最初からうどん入れてるみたいな感じだからな。
72名無しさん@3周年:02/08/23 11:30 ID:WSO8QIV5
千葉近郊は「山田うどん」ってチェーンがあるけど、
マイナーなの?
73ウルトラさん☆( o|o)+≡≡≡≡ ◆G3alnDlY :02/08/23 11:31 ID:TkeQr/Gz
>>53
一度いいうどん食べた方がいい

うまい店はガイドブックなんかで探しても無駄だよ
74名無しさん@3周年:02/08/23 11:32 ID:bK+7M8xX
香川人はうどん噛まずに飲み込む野蛮人
75名無しさん@3周年:02/08/23 11:32 ID:HxfnR67N
うどんは噛まないで飲むものだ。
76名無しさん@3周年:02/08/23 11:32 ID:87av0m8l
香川にうどん広めた空海さんも、まさかここまでうどんがひろまるとは
おもってなかったろうな。
77名無しさん@3周年:02/08/23 11:32 ID:du49iA0T

マネーの虎でぼろくそだったのにね。
 ワラテシマタ
78名無しさん@3周年:02/08/23 11:33 ID:nQmliXwp
>>35
別におかしくないんじゃない?
昔はそば屋で日本酒飲むんじゃなかった?
79札幌北37条店:02/08/23 11:33 ID:Zl5qebtF
「はなまる」こないだ行ったよ。麺はよいがつゆの後味が酷い。
化学調味料たっぷりでラーメンみたいだった(化調なしラーメンもあるけどね)。
店のつくりは・・・「はんだや」そっくり。
8月いっぱいの100円券あるけど行かないと思うなー。
80っての ◆TENO2i0c :02/08/23 11:33 ID:8i3Vh2rQ
やっぱり御ばあちゃんの作る「天使のほっぺ」じゃないとなっての。

しかしまたフォーユーか!
本当にパクリ商売が好きだよな、あの会社は。
81名無しさん@3周年:02/08/23 11:33 ID:ZDY6yUTf
>>46俺も思い出した。でもアレは家を建てるとか何とかで、ダウソタウソ
の松ちゃん見たいのが怒り出した。
82名無しさん@3周年:02/08/23 11:34 ID:TEzhc79m
>香川県で製造した生めんを輸送して店舗で釜ゆでする。

あかんやん。腐ったさぬきうどんを展開するのはいかがなものかと。
うどんは打ち立てが命。
83名無しさん@3周年:02/08/23 11:34 ID:87av0m8l
>>74
 かみかみするの?ちょっと。
84名無しさん@3周年:02/08/23 11:34 ID:Lkw2v7Gz
>>72 正直見たことありません。
85名無しさん@3周年:02/08/23 11:35 ID:HO3xZnxu
>>72
山田うどんは埼玉の会社だべさ
そういや埼玉北部には、うどん文化があるらしい
86名無しさん@3周年:02/08/23 11:35 ID:zhvFsYGD
そばのほうがうまい
87名無しさん@3周年:02/08/23 11:35 ID:87av0m8l
>>78 へえ。そうなんだ。
88名無しさん@3周年:02/08/23 11:36 ID:vH3eIcqz


   得 々 う  ど ん は 激 マ ズ 

89名無しさん@3周年:02/08/23 11:36 ID:11ERnNqw
香川人をうどんで納得させるのは
朝日新聞の内容で2ちゃんねらーを納得させるくらい難しい
90名無しさん@3周年:02/08/23 11:37 ID:87av0m8l
>>86 そばもうどんもうまい店があれば最強かな。
   
 まあ、ラーメン好きにはどっちもどっちだろうけど。
91名無しさん@3周年:02/08/23 11:37 ID:V7IHpk5K
100円のうどんなんか、直感的に食いたくない。
92名無しさん@3周年:02/08/23 11:37 ID:f58hylTe
>>91 そうか?俺はありがたい。
93名無しさん@3周年:02/08/23 11:37 ID:6vUmgXgu
>>88
胴衣
あと、萬○屋とかは○い亭とか
94名無しさん@3周年:02/08/23 11:38 ID:du49iA0T
虎は、
アイデアだけでもかっておけばよかったのにね。
せっかくのチャンスがさ。勿体無い
要するにあいつら虎たちも素人ってことかねぇ。
95名無しさん@3周年:02/08/23 11:38 ID:87av0m8l
>>88 客込んでるときに行くと、最低なものが出てくるな。
   並だけど残したよ。初めて。
96名無しさん@3周年:02/08/23 11:38 ID:Rgy+UCmf
東京でうまい讃岐うどんが食える店っつったら、北区にある某店しかないだろ。
口の中で暴れるような、うどんが食える。口内暴力だな。
97名無しさん@3周年:02/08/23 11:39 ID:87av0m8l
>>91 原価はハンバーグより安いかもね。
98名無しさん@3周年:02/08/23 11:39 ID:gWN67OAn
まぁ、成功はしないね。
99名無しさん@3周年:02/08/23 11:40 ID:p1GY5CJ5
>>91
香川の饂飩は大抵100〜150円くらいよ
100 :02/08/23 11:40 ID:pz7djmXv
讃岐うどんの特徴である麺のコシとイリコダシ。関東では意外とイリコダシを
受け入れられない人が多いらしい。
それと、ほぼ香川と同じ価格設定の一杯100円で、首都圏でやっていけるのだろうか?
まぁ、関東で本場讃岐うどんを食べられるのは、うれしい限りだが。
101ああああ:02/08/23 11:40 ID:d33+wfYr
>>91
香川でうまいうどんはそのくらいの値段のことが多い。
102名無しさん@3周年:02/08/23 11:40 ID:/pXzJF+/
携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです

http://k-free.com/joijoi/ioi.htm
103名無しさん@3周年:02/08/23 11:41 ID:vH3eIcqz

まぁ四国では、喫茶店とかにケーキセットと同じように「うどんセット」があるわけだが
104名無しさん@3周年:02/08/23 11:41 ID:JsLhsBpc
この間、氷川きよしの取材してた奴?
けっこう美味しそうだったけど
実は宣伝だったのかな?
105名無しさん@3周年:02/08/23 11:41 ID:6vUmgXgu
>>99
愛媛(東予)は150〜180円ぐらい
106名無しさん@3周年:02/08/23 11:41 ID:K82Zil1x
100円か・・・・
200円でもいいから、ウマイうどんが手軽に食いたいなぁ。
これで立ち食いそば屋と味が変わらんかったら・・・・・行く意味無いよ(;´д`)
107名無しさん@3周年:02/08/23 11:41 ID:j69O+cIx
俺、会社でこの「はなまる」のフランチャイズ説明会逝ったけど
酷いもんだよ。
どうやったらこんなんで利益出すのか小一時間・・・だった。
108名無しさん@3周年:02/08/23 11:41 ID:zXZcb0Wx
シマダヤの生麺は近所のスーパーで3袋100円だからな。
金が無い時はよく鎌茹でうどんにして食ってるよ。
109ああああ:02/08/23 11:42 ID:d33+wfYr
>>100
イリコダシ駄目な人いるのかー。あの風味が大好きなんだが。
家でも理研のスティック型いりこだしを愛用。
110名無しさん@3周年:02/08/23 11:42 ID:WdWhAsml
あじさい市ね
111名無しさん@3周年:02/08/23 11:42 ID:nq5Yd8Sj
早く喰いたいぞ
112名無しさん@3周年:02/08/23 11:42 ID:YPvHiqvt
うどん食いたくなってきた(w

小豆島のうどんも讃岐うどんです。
113名無しさん@3周年:02/08/23 11:42 ID:1JmSY0ZS

昔、高松に行った時、うどん食って、あまりの旨さにショックうけたもんなぁ…
でも、なんで関東のうどんって不味いんだろ?
114名無しさん@3周年:02/08/23 11:44 ID:ApRCW8+p
>>95
ちゃんとした店は混んでる時に行った方が美味いんだけどね
時間帯見て打ってるから
115名無しさん@3周年:02/08/23 11:44 ID:PdIWHybx
漏れは勤務先が渋谷なので、マジで開店が待ち遠しい。讃岐流セルフ式の
うどん屋にあこがれてたんだよ。本場の味そのものではなくても、ある程度
近いものなら全然OK。
116名無しさん@3周年:02/08/23 11:44 ID:/PjQRve7
おら、石川県人なのだが
こちらは細めの柔らかい麺が主流なので
ぜひ、近所に来て欲しいのだ
117名無しさん@3周年:02/08/23 11:44 ID:1JmSY0ZS

讃岐うどんのあの腰の強さと滑らかさって、関東の「讃岐うどん」とは
まったく別の物だよな
118名無しさん@3周年:02/08/23 11:44 ID:Rgy+UCmf
香川の山の中のほうの、ネギを畑から自分で抜いてきて入れるようなセルフの店でも
一杯\100ってあんまりないだろ。
このチェーン、現地で食うような感動を味わえるクオリティではありえないだろうな。
とりあえず関東のうどんよりはコシが強く、化学調味料タプーリの業務用の山車で
それなりに食えるってレベルか。

漏れはカトキチの冷凍讃岐でいいや。。。
119名無しさん@3周年:02/08/23 11:45 ID:nQmliXwp
みなさん、きしめんはどうですか?
120名無しさん@3周年:02/08/23 11:45 ID:6vUmgXgu
>>113
たぶん、うどんと讃岐うどんは違う食べ物なんだろ(w
121名無しさん@3周年:02/08/23 11:46 ID:McWZBBsG
59円より100円のほうを喰うぞ。
うどん喰いてぇ、早く展開してくれ。
122ああああ:02/08/23 11:46 ID:d33+wfYr
>>119
形が変わると味も変わる、の良い例で大好きなんだがいかんせん店の差大きすぎ。
名古屋でガイドブック系に載ってる店はどれもこれもダメダメです。
123名無しさん@3周年:02/08/23 11:47 ID:Rgy+UCmf
>>120
禿同。
漏れは生粋の関東人だが、香川に引っ越したいと思ったぞ(w
うどんを刺身で食うようなマネは、関東のうどんには無理だよな。
124名無しさん@3周年:02/08/23 11:47 ID:jdaPcBcz
東京でウマイうどん食わせる店は、なかなか無いなぁ。
西新宿の一滴八銭屋は、美味いが高い。
125名無しさん@3周年:02/08/23 11:47 ID:1JmSY0ZS

おれは、讃岐うどんという名前を聞いただけで飯が食える。
126名無しさん@3周年:02/08/23 11:47 ID:bK+7M8xX
うどん本体が100円でスープ、箸はオプションじゃないのか?
127名無しさん@3周年:02/08/23 11:47 ID:8JAuJue7
てやんでい!
おいら江戸っ子でい!
うどんなんて食えるかってんでい!
江戸っ子がすするのは、蕎麦(そば)と心太(ところてん)だけと相場が決まってんでい!
128名無しさん@3周年:02/08/23 11:47 ID:/4X21eJE
>>118
つーかカトキチの冷凍麺、最強に旨い!
129名無しさん@3周年:02/08/23 11:48 ID:Q/Z9smDa
海外出店もお願いしたい。
特に北米の辺境、マディソンとか。
130名無しさん@3周年:02/08/23 11:48 ID:qtrsRmRJ
昼は毎日うどん それが香川
131ばぐ太のスレに夢中:02/08/23 11:48 ID:9PbUVtTO
ばぐ太のスレに夢中
132名無しさん@3周年:02/08/23 11:48 ID:YPvHiqvt
生醤油うどんまんせ〜
133名無しさん@3周年:02/08/23 11:49 ID:j69O+cIx
>>94
あの放送ちゃんと見た? 

はっきりいって、日経レストランとか読んで、これから何が流行るかを
そのまま話してるだけだった。商売してる人にすれば萎えまくりの内容。
実際の店舗運営をする数字を知らない馬鹿でしかなかったから叩かれてた。
134名無しさん@3周年:02/08/23 11:49 ID:11ERnNqw
美味い讃岐うどんなら200円300円でも
よろこんでいくけどなー
135名無しさん@3周年:02/08/23 11:50 ID:CsX61TAF
これであじさいが撲滅されるといいんだが。
136名無しさん@3周年:02/08/23 11:51 ID:2AwEcJ7K
>香川県で製造した生めんを輸送して
>店舗で釜ゆでする・・・


ダメじゃん・・・
職人の打ちたてのヤツをすするのが美味いのに
137名無しさん@3周年:02/08/23 11:51 ID:HO3xZnxu
都心では採算が取れなくなって、
丼物屋に変貌していく気がしないでもない
138名無しさん@3周年:02/08/23 11:51 ID:YPvHiqvt
日帰りでも讃岐うどん食いにいける距離にすんでるけど。
あのバカッ高い橋をわたると100円のうどん食うのに10000円の足代払わなきゃいけん(w
139名無しさん@3周年:02/08/23 11:51 ID:vH3eIcqz
打ち立てが美味いというのは幻想
140名無しさん@3周年:02/08/23 11:51 ID:1JmSY0ZS

高松出身の友人が、死ぬ時には讃岐うどん食べてから死にたいといっていたが、
千葉県人のおいらも禿同だ
141名無しさん@3周年:02/08/23 11:52 ID:Q47H1QUk
釜玉がうめぇー!
142名無しさん@3周年:02/08/23 11:54 ID:rc/zLG7t
>>139
味覚障害。
143名無しさん@3周年:02/08/23 11:54 ID:j69O+cIx
>>139
美味いって。麺のコシと喉ごしが格段に違う。

まぁ、手打ちとかのぼりに書いておいて、実際は工場から運んできたり
酷い所は昨日の麺を出したりするからな・・・。
144名無しさん@3周年:02/08/23 11:55 ID:8JAuJue7
うどんなんてゲロマズイもんを喜んで食う奴らの気が知れねえ。
蕎麦食え蕎麦!
145名無しさん@3周年:02/08/23 11:56 ID:otmfWeVs
 埼玉県の子供時代、水曜日の給食は山田のうどん
(やじろべえ)だったよ。めんをカップの汁につけて食べる。
 東京に転校してご飯(米)が給食に出るのでびっくりした。
 
 東京のうどんの汁は元々そばのつけ汁だから、濃くてしょ
っぱいよ。かけそば、かけうどんだけだとキツイから頼む
ときは玉子頼んでなじませるか、そば、うどんだけ先に食べて
そばつゆを入れて薄めて呑むのがいい。
 
 それにしても大阪うどんの透明な汁はおいしいけども、
どうも頼りない。かまぼことか万能ねぎとか入ってる。
正月のお雑煮みたい。
 食べた気がしない。たこやきと同じでおやつみたい。
146窓際ストーカーφ ★:02/08/23 11:56 ID:???
            つるつる   ハフハフ
   チュルチュル    ノノハヽヽ  ノノハヽヽ
    @ノハ@  (●´-(`●) ( ´D` )
    ( ‘д‘)  (つ=|||= ) (つ=|||  )
    ( つ'||'/ ̄ ̄<⌒> ̄ ̄ ̄<⌒>∪ ̄ ̄ ̄ ̄
   〓〓)<⌒>     ̄        ̄
    ||/.  ̄
    /
147名無しさん@3周年:02/08/23 11:56 ID:peCp4SRs
福岡人だけど讃岐うどん最強にうまいよ!
実は博多ラーメンより美味かったりして・・・・・
148名無しさん@3周年:02/08/23 11:57 ID:YPvHiqvt
やっぱ釜揚げが好き
149名無しさん@3周年:02/08/23 11:58 ID:9iM/5JHc
やるからには本気でやれ。
ただでさえ本当の讃岐うどんをしらない人間が多いのに、
そういう誤解した人間をさらに増やすのだけは勘弁して欲しい。
150ああああ:02/08/23 11:58 ID:d33+wfYr
各店舗は天麩羅だけ揚げてくれてればOK。

・客が注文したらカトキチの冷凍麺を熱湯に放り込む。
・1分後、丼に盛って客に。
・客は蛇口からツユをかけて天麩羅やネギ好きに放り込んで食う

「あつあつ」「ひやあつ」とかはぜひ対応して欲しい。
151名無しさん@3周年:02/08/23 11:58 ID:2o0m1VUI
トッピングを取り入れたマックのライバル
152名無しさん@3周年:02/08/23 11:59 ID:6vUmgXgu
うどん食いたくなってきた。
会社終わったら庄八まで行くか・・・。
153名無しさん@3周年:02/08/23 11:59 ID:Q47H1QUk
あげたてを生卵と生醤油のみで食う、これ最強。
154名無しさん@3周年:02/08/23 11:59 ID:YPvHiqvt
>>153
禿同
155名無しさん@3周年:02/08/23 12:00 ID:BN2RJoZa
食いモンなんて単なる栄養補給にすぎん。
毒さえ入ってなきゃ構わない。
156名無しさん@3周年:02/08/23 12:00 ID:j69O+cIx
>>153
あと、削り立ての鰹節と刻み海苔も・・・( ゚д゚)ホスィ
157名無しさん@3周年:02/08/23 12:00 ID:EvrbFdd5
肉系ばかりだもんな。
はやく来い
158名無しさん@3周年:02/08/23 12:01 ID:3o+/gzwf
これってサンデーで連載してるモンキーターンで触れてた奴?
159名無しさん@3周年:02/08/23 12:01 ID:1JmSY0ZS
>>149

そーそー。ホントの讃岐うどんを知ってる人と知らない人の間では会話が成立
しないと思う
160っての ◆TENO2i0c :02/08/23 12:01 ID:8i3Vh2rQ
加ト吉の冷凍うどんの自販機(お湯・電子レンジ付き)があちこちにあるだろっての。
俺はあれでうどんに目覚めた。
つーか加ト吉って一発変換したんで驚いたっての。
161( ゚д゚)ハッ!:02/08/23 12:01 ID:Q3xb6L8x
山越の釜玉くいてーーーーーーーーーーーーーーーーーー
162名無しさん@3周年:02/08/23 12:01 ID:hE6RTn7O
日本人には蕎麦以外の麺は絶対に無用。
ウドン野郎は半島に帰れ。
163名無しさん@3周年:02/08/23 12:02 ID:HO3xZnxu
麺が旨過ぎるとトッピングが売れなくて
100円では採算が取れないような
1玉50グラムとかにするのかな
164名無しさん@3周年:02/08/23 12:02 ID:WMlKvqTQ
>>160
ビートタケシ?
165名無しさん@3周年:02/08/23 12:03 ID:1JmSY0ZS

本場高松の讃岐うどんのあの旨さは尋常じゃないとおもふ
166名無しさん@3周年:02/08/23 12:03 ID:SNBjIBr+
うどんオタって意外と多いんだねw
どうでもいいけど瀬戸大橋の通行料高すぎ
167名無しさん@3周年:02/08/23 12:04 ID:qhddI87L
あの薄い色のダシが最高!
まじではまるよ!
168っての ◆TENO2i0c :02/08/23 12:04 ID:8i3Vh2rQ
>>165
つーかさ、讃岐地方の街中にある製粉工場というか製麺工場というか、
あの工場からいい匂いがするんだよな。
169名無しさん@3周年:02/08/23 12:05 ID:j69O+cIx
>>163
どっちとは言わないが、麺が不味いので、大抵の人はトッピング乗せてる。
しかし、大量に揚げ置きしてるから衣パサパサの天ぷらとかしかないので
不味いのは変わらない。
170名無しさん@3周年:02/08/23 12:05 ID:PdIWHybx
>>162
池波正太郎の著作を読むと、江戸っ子でも何だかんだ言ってうどんを食ってた
みたいだけどな。蕎麦しか食わんのは山国の田舎者ばかり。

>>163
ホームページで見たら、小が100円、中が200円、大が300円とのことだった。
おなかが減ってないときとか小食な女性とかを除けば、実際には200円のが
主流なんだろうね。
171ああああ:02/08/23 12:06 ID:d33+wfYr
>>166
ヲタというより信者になると思う、一度食べると。
172名無しさん@3周年:02/08/23 12:07 ID:j69O+cIx
>>170
実際の客単価は350円くらいだったと思う。
もちろんそれでも1日1000人来ても辛い。
173名無しさん@3周年:02/08/23 12:07 ID:5L7shvFQ
フォー・ユーは、うどんはいいから本職のブックマーケットを
もっと強化しる!
174名無しさん@3周年:02/08/23 12:07 ID:Q47H1QUk
>>166
福山港からフェリーで渡るんだ!
175名無しさん@3周年:02/08/23 12:07 ID:q29zOeC5
ぶっかけで。
176っての ◆TENO2i0c :02/08/23 12:08 ID:8i3Vh2rQ
うどんは「ご一緒に昆布茶と羊羹はいかがですか?」ってわけにいかないしなぁ。
サイドメニューが伸びないとその単価ではきついだろっての。
177名無しさん@3周年:02/08/23 12:09 ID:4KHtmyBO
梅田のはがくれの5−6分の1の値段か・・・

これでうまけりゃうどん戦争だけど、うどんこねるのは
機械じゃ微妙な腰が出ないんだよね・・・
178名無しさん@3周年:02/08/23 12:09 ID:1JmSY0ZS

本場で打ち立て、これ最強!同じ職人が東京で打ったらとーなるのかな?
やっぱり塩とか水とか違うから駄目なのか?そもそも同じ味を出すのは
バカ高くなってしまって駄目なのか?
179166:02/08/23 12:09 ID:SNBjIBr+
>>171
そうだね。
漏れも二月に一回は香川にうどん喰いに行ってるしね。
往復10000円の橋を渡ってw
180名無しさん@3周年:02/08/23 12:10 ID:w8N108+m
世間的にも2ch的にもどーでもいい記事だな。
記者は反省しる!
181名無しさん@3周年:02/08/23 12:10 ID:j69O+cIx
>>177
はがくれ知ってる人(・∀・)ハケーン
梅田で働いてる時しょっちゅう逝ってた
182名無しさん@3周年:02/08/23 12:10 ID:6vUmgXgu
はやい、やすい、なによりうまい
183名無しさん@3周年:02/08/23 12:11 ID:i6kgfz9L
村上春樹の讃岐うどん食べ歩き紀行読んだら
おいしいうどんが食べたくなった・・・
この際吉野家なみに普及して欲しい。
184名無しさん@3周年:02/08/23 12:12 ID:11ERnNqw
>>183
中卯行け
185名無しさん@3周年:02/08/23 12:12 ID:k1mTbkPm
162は、韓国冷麺の素材を知らないらしい。
旨いよね。韓国冷麺。日本の冷麺と種類が違う。
でも、讃岐うどんはもっと旨い。
セルフうどん早く食いてー。
186名無しさん@3周年:02/08/23 12:12 ID:PdIWHybx
>>180
チョンネタに結びつけるきっかけが無いから苛立ってるのか?
187名無しさん@3周年:02/08/23 12:12 ID:0kQvIO/t
西友の冷凍うどん(つゆなし)はどうですか?
オレは結構うまいとおもうのですが。
あと関東のスーパーでは関西系のつゆは売ってないのでしょうか?
基本的にどのつゆも真っ黒な関東風つゆだと思うんですが。
188名無しさん@3周年:02/08/23 12:13 ID:HO3xZnxu
>>170 >>172
200円+トッピングで350円か
どんなに旨くても、都市部には選択肢が多いし
ファストフードみたく席を占有できる訳じゃないから
爆発的には売れなくても、そこそこは売れるかもね
189名無しさん@3周年:02/08/23 12:13 ID:11ERnNqw
>>185
日本の冷麺ってなんだ?
冷し中華と勘違いしてねーか?
190名無しさん@3周年:02/08/23 12:13 ID:peCp4SRs
福岡にも讃岐うどん進出キボンヌ!!
マキノうどんは逝っちゃって下さい。
191名無しさん@3周年:02/08/23 12:14 ID:1JmSY0ZS

ぜひ教えてほすい!!東京とその近郊で本場並みの讃岐うどんを食べられる店を
おながいすます
192名無しさん@3周年:02/08/23 12:14 ID:hE6RTn7O
蕎麦以外食うな。
193名無しさん@3周年:02/08/23 12:15 ID:UHmnNheC
            つるつる   ハフハフ
   チュルチュル    ノノハヽヽ  ノノハヽヽ
    @ノハ@  (●´-(`●) ( ´D` )
    ( ‘д‘)  (つ=|||= ) (つ=|||  )
    ( つ'||'/ ̄ ̄<⌒> ̄ ̄ ̄<⌒>∪ ̄ ̄ ̄ ̄
   〓〓)<⌒>     ̄        ̄
    ||/.  ̄
    /
194名無しさん@3周年:02/08/23 12:15 ID:ZTBmy8WC
関東の山がちな所はそばを栽培していた所を除いて
うどん文化だよね。埼玉の奥とか山梨とか。

ところで、山田うどんは所沢が本拠地なんだが、
給食に打ちたてのうどんが出てて結構美味かった。
195名無しさん@3周年:02/08/23 12:15 ID:K82Zil1x
流水麺とかソフト麺みたいなうどん不味すぎ。
焼きうどんにはもってこいだが、あれを普通につゆで食うヤツの気が知れん。
196名無しさん@3周年:02/08/23 12:15 ID:F1VbSymS
>>77
企画はよかったが、提案者が駄目だったのでは・・・・。
197名無しさん@3周年:02/08/23 12:15 ID:dqQ6+fET
>>184
なかうはまずい<うどんね
198名無しさん@3周年:02/08/23 12:16 ID:3wzbvGoV
熱く語ってんのは一部の四国人だけだと思うが。
199名無しさん@3周年:02/08/23 12:17 ID:6vUmgXgu
以前、東京で讃岐うどんの店行ったら
「関東風さぬきうどん」
だった。
鬱だ
200名無しさん@3周年:02/08/23 12:20 ID:1JmSY0ZS
191 :名無しさん@3周年 :02/08/23 12:14 ID:1JmSY0ZS

ぜひ教えてほすい!!東京とその近郊で本場並みの讃岐うどんを食べられる店を
おながいすます

無いのか!?みんな!!!
201名無しさん@3周年:02/08/23 12:21 ID:j69O+cIx
>>198
美味しいうどんを知らない関東人ハケーン
202名無しさん@3周年:02/08/23 12:21 ID:7MMe1lIa
>>197
同意だす。
203名無しさん@3周年:02/08/23 12:22 ID:P4/s/Dk4
こんぴらうどん最高!
204名無しさん@3周年:02/08/23 12:22 ID:hE6RTn7O
蕎麦以外は食う気にならん。
205名無しさん@3周年:02/08/23 12:23 ID:KHdQomLQ
>>198
俺、県外だよ。
ホンモノ食わせてくれるなら激しく期待せずにはおれん。

本場の讃岐うどんはマジでウマイ。
お前食ったことないだろ。ていうか食ってみろ。
いや、煽りとかじゃなく。
206名無しさん@3周年:02/08/23 12:23 ID:dqQ6+fET
         ∧_∧
        ( ´∀`)
        /,   つ
       (_(_, )
         しし'
       蕎麦
207名無しさん@3周年:02/08/23 12:23 ID:HO3xZnxu
>>198
ソフト麺はミートソースだよな
208名無しさん@3周年:02/08/23 12:23 ID:+NI82vR8
>>198
そうですよ。
でも、偽の讃岐うどんが全国に広まってもうれしくない。
本物は讃岐でしか食べられないよ。
加ト吉の冷凍うどんも不味くはないがおいしいと思ってる香川人はほとんどいない。
209香川県民@高松:02/08/23 12:23 ID:KebJX5ee
はなまるってうどん屋聞いたことないんだが
西部地区かな?
210名無しさん@3周年:02/08/23 12:23 ID:dqQ6+fET
そうめんの影うすいね(w
211名無しさん@3周年:02/08/23 12:24 ID:YZgkfRFs
セルフ式うどんのことは
食キングで知ったよ。
212名無しさん@3周年:02/08/23 12:25 ID:/4X21eJE
>>208
なにい!
本場の讃岐うどんは加ト吉の冷凍麺より旨いの?
213名無しさん@3周年:02/08/23 12:26 ID:1JmSY0ZS

俺は千葉県人だが、15年前高松で天啓を受け、讃岐うどん教の敬虔な信者になった。
毎日、讃岐うどんの夢を見る。
214名無しさん@3周年:02/08/23 12:26 ID:dqQ6+fET
冷凍讃岐とはまた別物だと
215名無しさん@3周年:02/08/23 12:27 ID:qmbdsWEl
おまえら、やまごえとかたむらとかいってんじゃねーよ。
216名無しさん@3周年:02/08/23 12:27 ID:1JmSY0ZS

>>212

君を心底哀れに思うよ>高松に巡礼しんしゃい
217名無しさん@3周年:02/08/23 12:27 ID:9YHybx/C
>>212
美味さのレベルがちがうよ。
香川のうどんがフリーザだったら
加ト吉はナッパぐらいだよ。
218名無しさん@3周年:02/08/23 12:28 ID:f4AOSJO+
>>200
これ以上込むと嫌だから教えない。
219名無しさん@3周年:02/08/23 12:28 ID:EnyGFusZ
香川人に比べ、名古屋人のきしめんに対する愛情の薄さには
腹が立つ。
220名無しさん@3周年:02/08/23 12:28 ID:hE6RTn7O
ウドンは食い物ではありません。
見るのも嫌です。
221讃岐さん@高松:02/08/23 12:28 ID:ukH/teIs
かけ(小)+おむすび+てんぷら(じゃがいも)=300円
今、食ってきますた。
222香川県民@高松:02/08/23 12:29 ID:KebJX5ee
>>215
山越ってまだ90円なの?
223名無しさん@3周年:02/08/23 12:29 ID:1JmSY0ZS
>>218

そーいわずにヒントだけでも…
224名無しさん@3周年:02/08/23 12:29 ID:KHdQomLQ
>>221
頃したいほどうらやましい……
225名無しさん@3周年:02/08/23 12:30 ID:4KHtmyBO
東京なら美々卯逝けよ・・・

関西風薄味なのかは知らんが、東京の店。
226名無しさん@3周年:02/08/23 12:30 ID:BN2RJoZa
正直どうでもいいや。
食い物にムキになるのは育ちが卑しい証拠。
227名無しさん@3周年:02/08/23 12:30 ID:1JmSY0ZS
>>220

こーいうひとのことを不倶戴天というのですね
228215:02/08/23 12:30 ID:qmbdsWEl
>>222
引っ越ししちゃったんで、わからんす。
スマソ。
229名無しさん@3周年:02/08/23 12:31 ID:Z2maZ3dU
うどんの汁のみてーーーーーーー
こんぶだしの透明な奴
230名無しさん@3周年:02/08/23 12:31 ID:lkhAv5H0
そんなに美味いなら食ってみたいな。
誰か俺ん家に持ってきて。
231名無しさん@3周年:02/08/23 12:31 ID:RD+7KWkJ
カメルーンにも作ってやれ。
232名無しさん@3周年:02/08/23 12:32 ID:jtxDKBHA
はなまる の揚げ物って
いつ行ったら揚げたてなのですか
いつ行ってもつめたくてしなっとしてますが(昼以外)

うどんは逝ける
233名無しさん@3周年:02/08/23 12:32 ID:CSO+SC2k
>>226
食い物すら楽しめんのは風情のない証拠。
234名無しさん@3周年:02/08/23 12:33 ID:YZgkfRFs
せめてうどんのおいしい作り方ご教授キボンヌ。
235名無しさん@3周年:02/08/23 12:33 ID:dqQ6+fET
最初はズウズルと噛まずに一気に飲み込んで喉越しあじわう。
その後噛んで歯ごたえ味わう。
236名無しさん@3周年:02/08/23 12:34 ID:hE6RTn7O
ウドン喰いの糖尿仲間。
237名無しさん@3周年:02/08/23 12:34 ID:McWZBBsG
うどんのAAはつくりにくいよな。
おむすびと違って。
238讃岐さん@高松:02/08/23 12:34 ID:ukH/teIs
>222
90円のようです。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.asp?id=14
239名無しさん@3周年:02/08/23 12:34 ID:KHdQomLQ
>>226
育ちが卑しくても構わないと思えるほど讃岐うどんはうまい。
ムキになっても恥ずかしくないほど讃岐うどんはうまい。
ウチの家は別に卑しくないけどね。
お前も意地張らねーで早く食った方がいいぞ。
240名無しさん@3周年:02/08/23 12:35 ID:hE6RTn7O
蕎麦は料理。
ウドンは餌。
241名無しさん@3周年:02/08/23 12:36 ID:cLm02TcT
こういう店はまずい。
242名無しさん@3周年:02/08/23 12:36 ID:sCcJvJvY
>225 美々卯の本店は大阪だよっ
243名無しさん@3周年:02/08/23 12:36 ID:1JmSY0ZS
>>230
ホントに持ってってあげたいくらい旨いです
244名無しさん@3周年:02/08/23 12:36 ID:AmjTntC0
水のまずい東京でつくっても、うまくないんじゃないのか?
245名無しさん@3周年:02/08/23 12:36 ID:u6Ebr95Z
そばしか食べないとか言ってる人は、食の楽しみの何パーセントかを失ってると思う。
246名無しさん@3周年:02/08/23 12:37 ID:hE6RTn7O
>>245
ウドン喰いは人生そのものを無駄にしていると思う。
247名無しさん@3周年:02/08/23 12:37 ID:nVC1DjA9
うどんは生醤油で食べるべし。
248名無しさん@3周年:02/08/23 12:38 ID:1JmSY0ZS
>>225


さんくす 美々卯新橋店か赤坂店に行ってみるっす
249名無しさん@3周年:02/08/23 12:38 ID:j69O+cIx
東京でもこだわりの職人さんが毎朝麺をこねて作ってる店ないのか?

関西はマジで美味い店、結構捜せばあるけど。
250名無しさん@3周年:02/08/23 12:39 ID:4fnsmhVe
宇高連絡線のうどんも旨かったなあ。
251名無しさん@3周年:02/08/23 12:39 ID:sNv1nDnN
八王子にあった讃岐うどん屋うまかった つぶれちゃったけどね
252名無しさん@3周年:02/08/23 12:40 ID:vSWvfDYp
>>191 「綾」へ逝け。
253名無しさん@3周年:02/08/23 12:40 ID:6Q1addkE
>>247
やまごえで食ったぞ。うまかったぞ。
…普通のの方が好みだけど。
254名無しさん@3周年:02/08/23 12:40 ID:IUiI5KEQ
>>203
新潟の店?
そこなら食べたことあるが,「何で新潟にこんなうまいうどん屋が?」
四国人の自分はと思った.また食べたいな.
255名無しさん@3周年:02/08/23 12:42 ID:dT4+w6o6
渋谷にあったバカみたいに高いうどん屋つぶれたね
256っての ◆TENO2i0c :02/08/23 12:42 ID:8i3Vh2rQ
257名無しさん@3周年:02/08/23 12:42 ID:u6Ebr95Z
258ばぐ太のスレに(´ε`)ムチュウ :02/08/23 12:44 ID:hG/S2Vc1
ヽ(´π`)ノウドンウマー
259名無しさん@3周年:02/08/23 12:44 ID:1JmSY0ZS
>>252

さんきゅー 川崎の「綾」っすね。調べました。明日行ってみるっす!
260名無しさん@3周年:02/08/23 12:44 ID:cLm02TcT
四国の方たちのお国自慢スレ
261名無しさん@3周年:02/08/23 12:45 ID:Tg71s8Gs
かけうどん100円だけを頼りに毎日通うフリーターが続出・・・・・・・・・
262名無しさん@3周年:02/08/23 12:48 ID:2AJ2g9G2
麺なんて飾りです。
讃岐人にはそれがわからんのですよ!(w
263名無しさん@3周年:02/08/23 12:48 ID:7GYedvht
岡山でもセルフうどんは当たり前のようにどこでもありますね。
本場の近県ならではかな。
しかし加ト吉の冷凍うどんはほんまにうまい。さすが本場メーカー。
264名無しさん@3周年:02/08/23 12:49 ID:hE6RTn7O
「うどん屋」というものはこの世に存在しません。
うどんというのは、もともと蕎麦が無い場合の代用食なので、
蕎麦屋で蕎麦代わりに出される恥ずかしい食い物です。
したがって、四国などで「うどん屋」などといっているのは完全な
間違いで、正しくは「うどんを出す恥ずかしい蕎麦屋」です。
265名無しさん@3周年:02/08/23 12:50 ID:6Q1addkE
>>262
汁と薬味だけで80%完成されていると!?
266名無しさん@3周年:02/08/23 12:50 ID:vH3eIcqz
うどんは韓国発祥
267名無しさん@3周年:02/08/23 12:53 ID:b76F+exo
まあ、どんな店になるかわからないけど、
加ト吉よりうまかったら勝ちだな。
268名無しさん@3周年:02/08/23 12:54 ID:4KHtmyBO
しかし喫茶店でお茶しようと入ったら、メニューに
生醤油うどんがあるのはいかがなものか・・・
269名無しさん@3周年:02/08/23 12:54 ID:b76F+exo
>>264 ある程度そのとおりだ。というか、米がまんぞくにとれなかった結果だけど。
    おいしいのでいいけど。
270名無しさん@3周年:02/08/23 12:57 ID:0aYPmI5H
JR恵比寿駅の東口の改札内にさぬきうどんの店ができたんだよ

それが開店してると思ったら閉じてたりして、あんまりアテにならない店なんだよね
昨日の朝は開いていたので食べてみた、結構うまい。

カト吉の冷凍うどんと同等かそれ以上の味と食感。

てんぷらを選んだりするところはセルフ式になってる。
271名無しさん@3周年:02/08/23 12:59 ID:T+4SFMIu
>>122
長命うどんはご存知?
272名無しさん@3周年:02/08/23 12:59 ID:7GYedvht
>>268
いかがなものか言われても、
それが当たり前の文化で育ったけん、なんちゃ。
273名無しさん@3周年:02/08/23 13:01 ID:1dYx+sHk
>250 禿同 特に冬の深夜便でデッキで喰う美味さったら・・・かやくうどんに限る
>251 もしかして20号バイパス(警察署ちょい西?)沿いの店?
274名無しさん@3周年:02/08/23 13:01 ID:b76F+exo
いりこだしの匂いがだめっていう人いたなあ。
まあ、味噌になれてなかった西洋人みたいなものかな。
俺も昆布だしを始めて目の前にしたときちょっと驚いたし。
275名無しさん@3周年:02/08/23 13:02 ID:ciPF9njT
          ________
         /::::::::::::::::::::^::::::::::::::::::::\
       /:::::::::::::::::::::::人:::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ:::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::/   ヾ:::::::::::::::::::::::::::丶
    /::::::::::::::::::::::::::::/     ヽ::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |::::::::::/::::::::::::ノ       ヽ.::::::::::::ヽ:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄|:::::::|
    |=ロ -====・       ・====- ロ=.|
    |:::::|                  .. |::::::|
     |::::::| `                 |::::::|
   (||:::::|        .(。。)       |::::::|)
  ..  |:::::| ∴∴     l l    ..∴∴ |::::::|     ___________
  ..  |:::::| ∴∴ _-- ̄`´ ̄--__ ∴∴ |::::::|   /
    |:::::| ∴∴  -二二二二- ∴∴ |:::::::|  < 帰化で貴方の遺伝子にインサート
    |:::::|                  |:::::::|    \___________
    |:::::::ヽ      -_    _-     ノ::::::::|
    |:::::::::丶       . ̄ ̄    /::::::::::::|
    |::::::::::| \_______/ |::::::::::::::::|
276名無しさん@3周年:02/08/23 13:03 ID:4Mwyf3GG
ウドンは毎日食えない
277名無しさん@3周年:02/08/23 13:03 ID:otmfWeVs
そのうまいうどん麺で、白味噌にさやえんどうの味噌汁で
食べたいなあ。こちら父母とも関東栃木県民。
278名無しさん@3周年:02/08/23 13:03 ID:oyuEOwY2
カトキチ大人気だな
279名無しさん@3周年:02/08/23 13:04 ID:mMDZsofo
吉野家の牛丼も讃岐うどんも
お腹に入ってしまえばみな同じ
280名無しさん@3周年:02/08/23 13:05 ID:0f8HM7mX
うどん食いたくなったけど、うまいうどん近くにないしな〜
昼飯どうすっかな
281名無しさん@3周年:02/08/23 13:05 ID:bCLN7WG4
辞めとけって。
どうせコンビニで売ってるのと代わらない、
糞まずい冷凍うどんを加熱させただけの代物だろ。
讃岐うどんのネームバリュー落ちても知らんぞ。
282ああああ:02/08/23 13:05 ID:d33+wfYr
>>271
うーん、長命も個人的にはあまりそれほどでは。スマソ。
徳川美術館の裏あたりにあるお店のざるきしが割と美味しかった記憶があります。
283名無しさん@3周年:02/08/23 13:06 ID:ciPF9njT
>>271
おみゃあ、中村の人間だろ
284名無しさん@3周年:02/08/23 13:06 ID:mnxIurtI
しかし、このスレ読んでるとうどんの本当のうまさを知らないヤシが多いな。
そんな地域で本格讃岐うどんが成立するのかな?
285名無しさん@3周年:02/08/23 13:07 ID:b76F+exo
島根の人に「八雲庵」を薦められたことがあります。
おいしいのでしょうか。(うどんじゃなくてそばか)
286名無しさん@3周年:02/08/23 13:07 ID:ypsu5ps5
讃岐うどんと信州蕎麦(特に北信)が日本の麺の双璧だと
思うが、本物の美味さは讃岐と信州に行かないと絶対に
味わえない。・・・いまのところは・・・
なぜだかはわからんが、「水」か、ノウハウ(味に対する
センスを含め)か。
讃岐うどんの全国展開が可能なら本物の信州蕎麦の全国
展開もお願いしたい。
287香川県民@高松:02/08/23 13:09 ID:KebJX5ee
>>284
そもそもこの店自体がこだわった讃岐うどんなのかな?
変なうどん出して讃岐うどんってこんなものかとか思われると嫌だな。
288名無しさん@3周年:02/08/23 13:09 ID:T+4SFMIu
>>219
きしめんだけではなく、味噌煮込み「うどん」もありますから……。
両方に愛情を注いでいれば、ほうとうとか、讃岐うどんといった
単品を愛でるよりは、薄いといわれても仕方が無い。
289名無しさん@3周年:02/08/23 13:10 ID:bc8Y9iaN
讃岐うどんはまじめに作って良心的値段にすると儲からんからなぁー
290名無しさん@3周年:02/08/23 13:11 ID:zJuMSW+z
100えんならホームレスの溜まり場になるな。
セルフなんて恐くて食えないよ。
291名無しさん@3周年:02/08/23 13:12 ID:gI+WCEsT
岩手に住んでいる俺も、「うどん」と「讃岐うどん」は違うと思う。
岩手のうどんはコシの全く無いうどんで、子供の頃からこれを食ってきたので、
コシのあるうどんは苦手だ。
高松で友人に誘われて数軒食ったが、やっぱりなじめなかった。
アルデンテのスパゲッティーも苦手。

ニンジンやタマネギのかきあげをのっけて、
ぐつぐつと煮えすぎた昆布だしの鍋焼きうどんが好き。

292名無しさん@3周年:02/08/23 13:12 ID:HkNFFoHe
小麦粉の匂いがかまゆでから匂ってくるよなウマイうどんが食いたい
293名無しさん@3周年:02/08/23 13:12 ID:Al7b3o68
京都にもできるのかなあ。讃岐うどん萌え
294大阪人は、:02/08/23 13:12 ID:ngSYJ9/3
うどんとライスを注文するらしい
295名無しさん@3周年:02/08/23 13:14 ID:jcSf1Fch
タモさんがよく喋ってるけど、下手な手打ちより軟らかい麺のうどんが好きだな。
296名無しさん@3周年:02/08/23 13:14 ID:Al7b3o68
ス ス スマル亭
297名無しさん@3周年:02/08/23 13:14 ID:H3e28o4T
スーパーで売ってるのでさえ十分おいしいから楽しみだが、
セルフですか
298名無しさん@3周年:02/08/23 13:14 ID:uq8Piwyi
>>294
しないよ。アフォか。
うどんとおにぎりとは注文するが・・・。
大概セット物はうどんと丼物だ。
299名無しさん@3周年:02/08/23 13:14 ID:MK3CV9BB
名古屋進出ならば「味噌煮込み讃岐」とかつくらんと、どんどん庵のバッタ
もんとして認識されそうだな。
300名無しさん@3周年:02/08/23 13:15 ID:vH3eIcqz
>>294
正しくは、「うどん と かやくごはん」だ
「そば と かやくごはん」 というコンボもある
301名無しさん@3周年:02/08/23 13:15 ID:ApRCW8+p
四国の水瓶と言われる早女浦ダムが毎年のように渇水で悩んでいるのは
高松に山程存在するうどん屋がざっぱざっぱ使いまくる為です
美味いうどんは大量の水の消費によって品質が保たれています
四国の水源保持の為にうどん屋を根絶しましょう
302名無しさん@3周年:02/08/23 13:15 ID:b76F+exo
>>294 注文しなくてもやってくる店がある。
   広島で、チャーハン頼んでもご飯ついてくる店あったなあ。
   ラーメンも濃いかったからさらに重たかった。
303名無しさん@3周年:02/08/23 13:15 ID:bc8Y9iaN
>294
讃岐人は、それに加えておにぎりもチョイスしますが。
304名無しさん@3周年:02/08/23 13:15 ID:JD9wkZbO
これが話題のセルフ式「てぬきうどん」
305名無しさん@3周年:02/08/23 13:16 ID:R/ylGqiI
うどんより、パスタやピザやサンドウィッチやケーキの独り者男性が
気楽に入れる吉野屋か王将式のチェーンがあると助かるよ。
漏れの周囲にも気恥ずかしくて入れない男性諸君沢山いて、大流行間違いないよ。
306名無しさん@3周年:02/08/23 13:17 ID:4KHtmyBO
大阪は稲庭うどんも讃岐うどんも食べられるから幸せだ・・・
307名無しさん@3周年:02/08/23 13:18 ID:F+5lCWI8
向こうはしょうゆも味がちょっと違うね。
308名無しさん@3周年:02/08/23 13:19 ID:gI+WCEsT
しかし、高松のセルフの店って、店ごとにシステムが違うので、
旅で出かけて違う店に入る度に「え〜と、どう注文したら良いのでしょうか?」と
聞くのが恥ずかしい。
309名無しさん@3周年:02/08/23 13:19 ID:b76F+exo
>>301 早女浦ダムは四国の西のほうだけだけどね。

 たしかに、渇水になると、店閉めてたなあ。むごかった。
310名無しさん@3周年:02/08/23 13:19 ID:uq8Piwyi
>>308
禿道。
311名無しさん@3周年:02/08/23 13:20 ID:Q4fWiVd9
>>304
「てぬきうどん」に味までも負けてるのはかわいそう。
312ああああ:02/08/23 13:20 ID:d33+wfYr
>>305
イタリア料理屋と喫茶店ではいかんの?
313名無しさん@3周年:02/08/23 13:21 ID:vH3eIcqz
>>305
パっとサイゼリアがあるじゃん
314名無しさん@3周年:02/08/23 13:21 ID:4b3pu87H
>77
あのオサーンは「店舗付き住宅購入資金 2600マソ(?)」キボン
だったから、虎にくそみそにやられた。
特にコネリーに。

ところが、オサーン、会心の一撃、
「わたしの子供は知恵遅れ…」発言。

ゆえに、
マネ虎スレでは「知障うどん」と呼ばれていました。
315名無しさん@3周年:02/08/23 13:23 ID:sep6Q/x0
お湯を掛ければ良いだけ
316名無しさん@3周年:02/08/23 13:23 ID:F+5lCWI8
関東じゃあまり本場物を食う機会ないだろなぁ
317名無しさん@3周年:02/08/23 13:23 ID:ciPF9njT
どんどん庵のコピーか?
マンガ喫茶と言い、名古屋のコピーばっかかよ。
318名無しさん@3周年:02/08/23 13:24 ID:RZGrvjj9
高松の人って毎日うどん食うって本当?
319名無しさん@3周年:02/08/23 13:25 ID:b76F+exo
>>315 究極言うと同意。 
320名無しさん@3周年:02/08/23 13:27 ID:/PjQRve7
讃岐うどんを噛んで食う奴はバカ
喉ごしを楽しめ
321308:02/08/23 13:27 ID:gI+WCEsT
その上、店員が「またか...」と言う感じで、
「うちのシステムは、まず麺の量を注文して頂き...」と
抑揚が無く、無表情でたんたんと述べられるので、
それで食欲が15%は落ちる...。
322名無しさん@3周年:02/08/23 13:28 ID:PdIWHybx
俺、栃木の宇都宮なんだけど、高校のときに「宇都宮初のうどん専門店」というのが
出来たので友達と一緒に行ったのだが、注文を聞かれた友達が思わず「かけそば」と
言ったので笑った。本人は嫌がらせとかネタとかじゃなくて、つい条件反射で言って
しまったらしい。
323名無しさん@3周年:02/08/23 13:28 ID:R3d3LKcT
>>294
非大阪人はうどんだけ食べるの?
でもうどんとかやくごはんすごく合うよ。食べてみぃ
324名無しさん@3周年:02/08/23 13:28 ID:neDnwYVi
>>291

岩手方面だと秋田の稲庭うどんは美味しいと思うが…あと>>291が言っている
「うどん」は、きしめんに近いのかも
325名無しさん@3周年:02/08/23 13:28 ID:Tg71s8Gs
本当にうまいうどんは、麺とダシのみ(具材一切なし)でもうまい。
326名無しさん@3周年:02/08/23 13:29 ID:bc8Y9iaN
>318
そういう人も少なくない。
327名無しさん@3周年:02/08/23 13:30 ID:F+5lCWI8
>>324
あっちのうどんは煮込むとうまいように思う。
328くまくま:02/08/23 13:31 ID:O1KmgI8Z
>>318
下手すると、3食とおやつがうどんだよ・・

台北にも出店するなら、出資するかも。
329名無しさん@3周年:02/08/23 13:32 ID:b76F+exo
>>322 友人に「かけ」だけにしとけばどっちでも通じるよと
   教えてあげてください。
330名無しさん@3周年:02/08/23 13:33 ID:KtakZ9jT
>>325
同意。今回の作戦も、麺自体がうまくなかったら絶対こける。
331名無しさん@3周年:02/08/23 13:33 ID:b76F+exo
セルフで、うどんの作りおきがなくて、5分以上待たされたときは
のんきな四国人の俺でも切れそうになったな。
332名無しさん@3周年:02/08/23 13:33 ID:gI+WCEsT
>>291
「きしめん」というよりも、「茹でると太さがタバコより少し細い位の極太めん」。
名古屋で数回、きしめんを食べたが、「麺」というより「ひっつみ」だと思った。
333332:02/08/23 13:35 ID:gI+WCEsT
ごめん >>324 だった。
334名無しさん@3周年:02/08/23 13:35 ID:jcSf1Fch
カレーうどんを一番よく食べてる。ごはんと食べると普通のカレーとは違った満足感。
ただし、不味くてがっかりすることも多い。
335くまくま:02/08/23 13:35 ID:O1KmgI8Z
すじのおでんとか、煮たまご、稲荷すしとのフルセットは、
吉野屋の(略)に匹敵する豪華仕様だ。Bグル万歳〜

336名無しさん@3周年:02/08/23 13:36 ID:neDnwYVi

「ひっつみ」って何?
337名無しさん@3周年:02/08/23 13:37 ID:fkvuX7Jy
讃岐うどんは天ぷらと一緒に食べるのが(゚д゚)ウマー なんだが
338名無しさん@3周年:02/08/23 13:40 ID:bc8Y9iaN
讃岐うどんのセルフ方式は意外にうけるかも。
カウンターを移動しながら好きなトッピングやおかずを選んで会計できるから
その日の体調に合わせた食事に出来きるし、早く食べる事が出来るのもいい。
339名無しさん@3周年:02/08/23 13:41 ID:1ETPtmIw
>>337
そだね。
大阪のうどんはきつねうどんが(・∀・)イイ!
340名無しさん@3周年:02/08/23 13:42 ID:dBT3Et7e
     ∫
   ∧_∧∫
  ( ´Д`) ハフハフ
  (つ=||_つ_
  ̄ ̄\≠/
341名無しさん@3周年:02/08/23 13:42 ID:F+5lCWI8
>>338
最初は物珍しさで良いだろうけど
だんだん面倒になってこないか?
342名無しさん@3周年:02/08/23 13:43 ID:gI+WCEsT
>>336
うどんは、こねた小麦粉のタマを伸ばして切って作るでしょ。
ひっつみは、こねた小麦粉のタマを手やスプーンで引っ張って、
少量ずつ、熱湯に落として作る。
すいとんと同じかなあ?。
「ひっつみ」って岩手でしか通じないのかな?。
343( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ◆mona.SiQ :02/08/23 13:43 ID:VkK9ByNO
>>1
キタ━(゚∀゚)━!!!!!

讃岐うどんこそ、最高のファーストフードだよ。
全国展開して、マクド、吉牛をつぶしてやれ
344貼るの忘れた:02/08/23 13:43 ID:dBT3Et7e
http://www.ne.jp/asahi/mensei/udon/index.html
「麺聖のうどんグルメの旅」

     ∫
   ∧_∧∫
  ( ´Д`) ハフハフ
  (つ=||_つ_
  ̄ ̄\≠/
345名無しさん@3周年:02/08/23 13:43 ID:T+4SFMIu
>>336
ぐぐってみたら、「すいとん」みたいなものだそうだ。
失礼な。

終わり名古屋はエビでもつ。
海老おろしきしめんという、名古屋名物をご存知か?
346名無しさん@3周年:02/08/23 13:44 ID:R3d3LKcT
>>342
すいとんなら聞いたことあるよ!ひっつみはないけど、
ひっつみはその玉自体を言うのね。すいとんは料理名だから
つまりすいとんに入ってるのがひっつみなわけだ。
347名無しさん@3周年:02/08/23 13:44 ID:gI+WCEsT
>>376
青のり入り揚げ竹輪にも1票。
348ああああ:02/08/23 13:44 ID:d33+wfYr
エビおろしきしは旨いと思うが、正直味噌煮込み「うどん」を
旨いと思ったことがない。
349名無しさん@3周年:02/08/23 13:44 ID:u4xNJjRy
香川県のうどん屋の中には、
店(というか小屋)の隣の畑へ行って自分でねぎとってくる店もあるんだってね。
すげぇ
350名無しさん@3周年:02/08/23 13:45 ID:IoVnVpnu
世界最強の麺メニューはみそ煮込みうどんだ!異議は認めん。
351名無しさん@3周年:02/08/23 13:45 ID:qpbKInpM
>>327
稲庭うどんを煮込んだら大変なことになりそうだ。
あれは冷たいうどんがうまい。
352名無しさん@3周年:02/08/23 13:46 ID:bc8Y9iaN
>347
あげたては特に美味いよな。
353名無しさん@3周年:02/08/23 13:46 ID:mTiaEuDH
おなか減った(ヽ´A`) 
354 :02/08/23 13:46 ID:+uGFTn7M
「高松では喫茶店でうどん注文したら出てくる」って
死んだオジイチャンが言ってましたが本当?
355( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ◆mona.SiQ :02/08/23 13:46 ID:VkK9ByNO
>>349
ブーム前にはそういうのんびりした店もあったけど。。
最近はどの店も観光客が多すぎて混みまくり
356名無しさん@3周年:02/08/23 13:46 ID:8WLXBpIA
セルフは不潔だから嫌い。
357名無しさん@3周年:02/08/23 13:46 ID:gI+WCEsT
>>345
ひっつみって、家によって大きさや長さが色々有るんだよ。
長いひっつみだと、ほんとにきしめんに近いんだよ。
358名無しさん@3周年:02/08/23 13:47 ID:cs0PS9ky
うどん屋の店内がせま過ぎて庭で食べたな〜。
359名無しさん@3周年:02/08/23 13:47 ID:mqNLUolO
高松いった時は必ずここで食べてる。
安いうえに美味しい。。
早く色んなトコにできてほしいYO☆
360名無しさん@3周年:02/08/23 13:47 ID:b76F+exo
>>354 本当。
361名無しさん@3周年:02/08/23 13:48 ID:P4/s/Dk4
こんぴらうどん最高!
362名無しさん@3周年:02/08/23 13:48 ID:dBT3Et7e
>>355
中村のことじゃないの?
363名無しさん@3周年:02/08/23 13:49 ID:RtdUhgt7
その「はなまる」って最近金沢に出来たね。
こっちきてずっとセルフうどん食べられなかったから、
もうもの凄い勢いで店に攻め込んだわけよ。

そしたら麺を自分で茹でるんじゃなかったんでショボーンだった。
ダシをかけるタンクかと思ったら普通に給茶タンクだったし。

いやそれなりにおいしかったんだけどさー。
久しぶりに自分でちゃぷちゃぷしたかったんだよー。

でも、おでんが一緒にあったのはヨカッタ。
364名無しさん@3周年:02/08/23 13:49 ID:rn7VXx1O
まじで高松駅前の立ち食いうどん屋うまかった
大阪はレイプ、強盗、凶悪殺人の街ですが、
食べ物だけはたいへんうまい。

その大阪のぼくがたいへん美味しいと思った

安かったし、すごいよ。
365名無しさん@3周年:02/08/23 13:49 ID:RZGrvjj9
セルフ方式って会計はどうやんの?
普通に食券買うの?それとも具をのっけてレジいくの?
366名無しさん@3周年:02/08/23 13:50 ID:neDnwYVi
>>342,>>345

へぇ。すいとんは好きなので食べてみたいなぁ。
367名無しさん@3周年:02/08/23 13:50 ID:b76F+exo
>>365 具を乗っけてってのが多いとは思う。
368名無しさん@3周年:02/08/23 13:50 ID:1ETPtmIw
高松はどういうわけか安い店ほどうまいね。
369名無しさん@3周年:02/08/23 13:50 ID:6vUmgXgu
>>364
は?
高松駅に大阪?
370( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ◆mona.SiQ :02/08/23 13:51 ID:VkK9ByNO
>>362
うん、多分中村のことだろ。
他にもそういう店があったと聞いたことがある
371名無しさん@3周年:02/08/23 13:52 ID:R3d3LKcT
>>369
もう一回嫁
372名無しさん@3周年:02/08/23 13:53 ID:b76F+exo
>>369 大阪出身の>>364がなんかの因果で
   高松駅でうどんを食べたということだろう。
373名無しさん@3周年:02/08/23 13:53 ID:bc8Y9iaN
>365
凄い速さでレジを打ってくれる。
もっと凄いところは瞬時に暗算する。
374名無しさん@3周年:02/08/23 13:53 ID:neDnwYVi
>>364

いかにも大阪は、レイプ、強盗、凶悪殺人の街の上に朝鮮人だらけで
臭くていかがわしい街だけど食い物だけは旨いと思う。
そういう俺も讃岐うどんは別格だと思う。
375369:02/08/23 13:54 ID:6vUmgXgu
>>364
スマソ
376名無しさん@3周年:02/08/23 13:54 ID:R3d3LKcT
>>374
そんなにへりくだるな、同郷人よ。
来年はアホで最下位や。ACー♪
377名無しさん@3周年:02/08/23 13:55 ID:cs0PS9ky
>>365
うどんを湯に通したのを出されて(これも自分でする所もある)
レジに向かうまでに具、ネギ、つゆなんかを自分で入れます。
378名無しさん@3周年:02/08/23 13:55 ID:BjjGWCx+
本場のは食いたいが、安っぽくなって味落ちるならいらねー
379名無しさん@3周年:02/08/23 13:56 ID:abujrmQt
 東京で讃岐うどんは妙に高級店ばかりだったから歓迎。
渋谷みたいな怖い繁華街以外にも出店キボーン。

 でも関西風うどんに醤油ドバドバ入れないと食べられない
ウチの親(山田うどん圏出身)
380名無しさん@3周年:02/08/23 13:56 ID:gI+WCEsT
今日の晩飯は、とろろ(おぼろ)昆布をのっけた「かけうどん」に決定しました。

381名無しさん@3周年:02/08/23 13:57 ID:T+4SFMIu
>>357
それは失礼。
でも、それだと、どっちかというと刀削麺みたいなもんですかね。
麺切りしてるわけではないようですので。
382名無しさん@3周年:02/08/23 13:57 ID:b76F+exo
ラーメンくいに京都行くってのは天下一品の店内自慢記事にあるけど
うどんくいに香川ってのはさすがにね・・・。
でもまあ、香川にいくと食べるのはまず間違いないけど。
383東京人:02/08/23 13:58 ID:kEzWrLOn
出張で高松行った時にうどん食いに行ったんだけどね
店の場所が郊外とかそういうレベルじゃなくて
地元の人間じゃなきゃ絶対たどり着けないようなトコでさ、
なんつーの、農家の裏を店舗にしました、みたいな感じの店。
とりあえず注文の仕方も良くわかんなくてさ、
言われるままに「ぶっかけ」だっけ?あれ頼んだんだのよ
無造作に置いてある豪快なサイズの掻き揚げとか乗せてみてさ。

もうね、ヤバイねアレ。
どういう事よコレって腹が立つぐらい美味いのよ。

加ト吉の冷凍うどんウマシとか言ってる奴がいるけど、もうねステージが違う。
あれはあれで美味いとは思うんだけど、やっぱ比べるべきじゃないね。
いわゆる「うどん」じゃなくて別の食い物って感じ。
しかも400円しなかったし。
ちょっと涙出たね。

あのレベルのものが東京に出来るなら銅像が建つぐらい通い詰めたいンだが・・・
多分無理だろうな。
384名無しさん@3周年:02/08/23 13:59 ID:neDnwYVi
>>376

いやー照れますなァ…しかし私は、レイプ、強盗、凶悪殺人の街の上に朝鮮人だらけで
キムジョンイルの工作員が現役の中華料理屋をやってる臭くて下品な大阪が大好きなわけで…
385名無しさん@3周年:02/08/23 13:59 ID:BjjGWCx+
>>383
(;´Д`)ハァハァ
386( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ◆mona.SiQ :02/08/23 14:00 ID:VkK9ByNO
>>383
コピペみたいだがワラタ

農家をそのまま店にしたのも多いよな
387名無しさん@3周年:02/08/23 14:00 ID:XLsL9998
>>383
製麺所の軒先で、ゆでて食わせるとこがあるよね。

赤坂製麺所とか。
388名無しさん@3周年:02/08/23 14:00 ID:cs0PS9ky
ぶっかけ旨いね!>>383

しょうゆうどんも良い。
389名無しさん@3周年:02/08/23 14:00 ID:8WLXBpIA
セルフは雑菌の宝庫
390名無しさん@3周年:02/08/23 14:02 ID:1ETPtmIw
>>356
>>389

必死だな
391名無しさん@3周年:02/08/23 14:02 ID:ssAR7T1/
>>383
製麺所でしょ?
店としての売り上げを考えていないからメニューも
あつ・ひや・ぶっかけなど初めて訪れるとよくわからんシステム。

でも最高に旨い。
392( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ◆mona.SiQ :02/08/23 14:02 ID:VkK9ByNO
>>389
漏れは化学添加物イパーイより雑菌イパーイの方がいい。
ていうか、雑菌なんてたいしてない
393名無しさん@3周年:02/08/23 14:02 ID:T+4SFMIu
>>348
味噌煮込みは、結構店によって味が違う。出汁以外にも、
麺の固さや煮込み具合、味噌の加減(合わせ具合)なんていう
要素もあるし。

いっそ、天婦羅煮込みなんて如何?
394名無しさん@3周年:02/08/23 14:02 ID:6go/eDuf
低価格がすばらしい!!
395( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ◆mona.SiQ :02/08/23 14:03 ID:VkK9ByNO
>>391
>>店としての売り上げを考えていない

激しく同意。値段設定や存在理由がわからん妙に旨い店があるよな
396名無しさん@3周年:02/08/23 14:05 ID:F+5lCWI8
大阪で言うたこ焼きの屋台のようなものなのか?
397名無しさん@3周年:02/08/23 14:05 ID:ksBVR6vL
生醤油で食べるって、うどんに醤油かけるだけなの?
398名無しさん@3周年:02/08/23 14:06 ID:ssAR7T1/
生醤油で食うのがイイ!!
399名無しさん@3周年:02/08/23 14:06 ID:mxEgLWJP
大阪の食い物が美味いってのはそう思い込んでるだけだとわかった。
あんな水飲んでて、あんな水で料理してて美味いと思えるのってやばい。
400名無しさん@3周年:02/08/23 14:07 ID:b76F+exo
>>397 正解。
401名無しさん@3周年:02/08/23 14:07 ID:ssAR7T1/
>>397
醤油ではない。生醤油。
402名無しさん@3周年:02/08/23 14:07 ID:b76F+exo
>>401 のほうが正解。失礼。
403 :02/08/23 14:08 ID:BjjGWCx+
あーーくいてぇ−(´Д`)
404名無しさん@3周年:02/08/23 14:08 ID:ksBVR6vL
加ト吉の冷凍うどんに醤油かけて食ったらうまいかな?
405名無しさん@3周年:02/08/23 14:08 ID:gI+WCEsT
「あつ」や「ひや」は判るけど、「あつひや」ってどんなのなの?。
406東京人:02/08/23 14:08 ID:kEzWrLOn
あんなモンを「あたりまえ」に常食してる地元民がたまらなく憎い。
407名無しさん@3周年:02/08/23 14:09 ID:ssAR7T1/
醤油は一度開封すると酸化してしまうので一気に使わなければ味がかなり落ちる。
だから本当に旨いうどん屋の醤油はかなりイイ!
408名無しさん@3周年:02/08/23 14:09 ID:b76F+exo
栃木の佐野だったかな。
ラーメン屋が山ほどあるの。
サイバラ漫画でけなされてたけど、味はどうなんだろう。
409讃岐さん@高松:02/08/23 14:09 ID:ukH/teIs
釜たま(;´Д`)ハァハァ
410名無しさん@3周年:02/08/23 14:09 ID:F+5lCWI8
塩田あったから醤油も名物
411名無しさん@3周年:02/08/23 14:10 ID:RgFCISoS
>>404
冷凍うどんはコシはあるけど香りが乏しいので、醤油には合わない。
412名無しさん@3周年:02/08/23 14:10 ID:Q4fWiVd9
>>394
最高にうまいのに1パイが80円とか有るから凄い。
413名無しさん@3周年:02/08/23 14:10 ID:neDnwYVi
>>406

そーだねぇ ホントに憎たらしい(笑
414名無しさん@3周年:02/08/23 14:11 ID:8AqyiZQB
うどん玉で買ってだし汁家で作れば1玉65円
415名無しさん@3周年:02/08/23 14:11 ID:ksBVR6vL
>>411
なるほど、本物は香りが違うんだ。
一度食ってみたいなあ。
416名無しさん@3周年:02/08/23 14:12 ID:neDnwYVi

しかし何故東京で本物の讃岐うどんが食えんのだ?
417名無しさん@3周年:02/08/23 14:12 ID:Q4fWiVd9
>>405
だしが熱くてめんがひやい「あつひや」
だしがひやくてめんが熱い「ひやあつ」
だったはず。
418名無しさん@3周年:02/08/23 14:12 ID:cs0PS9ky
>>406
え" 香川にいるけど月イチも喰わないよ。
もったいないのか・・。

周りはよく食べてるね。
419名無しさん@3周年:02/08/23 14:12 ID:fq4zMeY1
>>408
店舗数は多いが何の個性もないカスラーメン
420名無しさん@3周年:02/08/23 14:12 ID:8WLXBpIA
セルフうどんを茹でるお湯には雑菌処理の為に薬品がたっぷり入っている

それを喜んで食べるお前らは単なる馬鹿
421讃岐さん@高松:02/08/23 14:13 ID:ukH/teIs
>>405
あつひや・・・あつい麺に冷たい出汁。
422讃岐さん@高松:02/08/23 14:13 ID:ukH/teIs
あ、既出。逝ってきます。
423名無しさん@3周年:02/08/23 14:14 ID:6vUmgXgu
>>420
・・・・・・
食うなよ、加工食
424名無しさん@3周年:02/08/23 14:14 ID:Q4fWiVd9
>>416
作りたて打ち立てでない+水+なにか。
地元のうまい店も時間帯で味がかわるよ。
425名無しさん@3周年:02/08/23 14:14 ID:bc8Y9iaN
>420
なんで沸騰している湯に雑菌処理が必要なのか?
426名無しさん@3周年:02/08/23 14:15 ID:cFX58qGX
はぁ全部読んだ。
427名無しさん@3周年:02/08/23 14:15 ID:ApRCW8+p
>>391
漏れの友人トコなんか看板に「米穀店」て書いときながら
思いっきりうどん屋だったが(w
428名無しさん@3周年:02/08/23 14:15 ID:Q4fWiVd9
>>420
なにもしらん馬鹿か?
水道にカルキうんぬん、、、
429名無しさん@3周年:02/08/23 14:16 ID:b76F+exo
>>420 なぜセルフだけ薬品入れてるのかしらないけど。
   (だしに薬入れてるとかいうと、さもありなんかもしれんが。)
430名無しさん@3周年:02/08/23 14:16 ID:ApRCW8+p
>>428
カルキって沸騰させたら飛ぶんじゃ無いか?
431( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ◆mona.SiQ :02/08/23 14:17 ID:VkK9ByNO
>>356
>>389
>>420
いったい、讃岐うどんにどんな恨みがあるのか?
432名無しさん@3周年:02/08/23 14:17 ID:yqxQT2sp
大阪でうまいうどん食べれるとこないですか?
433名無しさん@3周年:02/08/23 14:17 ID:iln+Mpq8
讃岐うどんマズイ。人間の食いもんじゃねぇ。
ちゅうか香川の人間はキティですか?
434名無しさん@3周年:02/08/23 14:18 ID:ApRCW8+p
>>432
讃岐と較べなければそれなりに食える店はある
435名無しさん@3周年:02/08/23 14:18 ID:cFX58qGX
銀座になかったっけ?さぬきうどんの店。
「恐るべきさぬきうどん」に載ってたような。。。

それと漏れも腰の強いの好きだけど そうじゃないのもあってそういうのも好きだよ。
ずるずる 入るってーの?
436名無しさん@3周年:02/08/23 14:18 ID:Q4fWiVd9
>>430
うんぬん、、、をみてくれ。
437名無しさん@3周年:02/08/23 14:19 ID:84WbQIMF
高松行ったらこの方式のお店がいっぱい
おいしいし、昼飯としては格安
が・・・並んでうどんを自分ですくってってなんか貧乏くさい(W
高松人はみんな毎日行ってるみたいだが
一週間の出張で毎日付き合わされたら(店は違ったけど)
やっぱ普通の店で出てくるうどんが食いたくなった。。
438名無しさん@3周年:02/08/23 14:20 ID:2GCOkVt2
>>432
「はがくれ」行け。
439418:02/08/23 14:20 ID:cs0PS9ky
そんなに憧れの食品だったのか、讃岐うどん。
これからは食べる回数ふやそう。
440432:02/08/23 14:20 ID:yqxQT2sp
やっぱり香川まで行ってみようかな?夏休みだし。
441名無しさん@3周年:02/08/23 14:20 ID:ssAR7T1/
間違って徳島のたらいうどんは食べに逝くなよ
442名無しさん@3周年:02/08/23 14:20 ID:ApRCW8+p
>>436
しかしそこまで言い出したら食うもんなんて無いだろ
443名無しさん@3周年:02/08/23 14:21 ID:F+5lCWI8
>>432
堺に、なぜかうどんと蕎麦がうまい
ちっちゃな店があるんだけど
店名忘れた
444名無しさん@3周年:02/08/23 14:22 ID:R3d3LKcT
>>440
私も逝こうかな 安く逝くには船かなぁ??
445名無しさん@3周年:02/08/23 14:22 ID:ssAR7T1/
>>424
そうだね。製麺所のほとんどは朝一番とAM10:30頃にうちあがる。
だから11:00前に逝くとスゴイこしがある最高に旨いうどんが食える。
446名無しさん@3周年:02/08/23 14:22 ID:uAGUPhfp
讃岐うどん1杯65円があるよ
447名無しさん@3周年:02/08/23 14:22 ID:VkK9ByNO
>>444
バスとか
448名無しさん@3周年:02/08/23 14:22 ID:F+5lCWI8
>>444
橋を使うと金が
船を使うと時間が

かかる
449名無しさん@3周年:02/08/23 14:23 ID:R3d3LKcT
>>443
思い出しておくれ 最強に地元だし
450名無しさん@3周年:02/08/23 14:23 ID:PymgSbsv
讃岐うどん食べたい

地元のうどんはまずい
451名無しさん@3周年:02/08/23 14:23 ID:neDnwYVi
>>439

うーん、憎たらしい!!あんな不味いもの一生食べないほうがいいぞ!
452名無しさん@3周年:02/08/23 14:23 ID:R3d3LKcT
>>448
時間ならいくらでも。10月まで休みだよ
453名無しさん@3周年:02/08/23 14:23 ID:b76F+exo
>>446 安いな。
454名無しさん@3周年:02/08/23 14:24 ID:Sj0uIkzc
俺の家の傍にも少し前に出来たけど、一回いくと飽きるから
もう閑古鳥鳴いてる。
455名無しさん@3周年:02/08/23 14:24 ID:cFX58qGX
漏れそばも好きなんだけど
ただ値段がね。美味いそばは高いじゃないですか?

うまいざるそば300円ぐらいで全国展開してくれればいいのにな。
東京でざるそばいくらぐらいすんのかな?そこそこうまいやつ
456名無しさん@3周年:02/08/23 14:24 ID:ssAR7T1/
4・5軒のうどん屋に逝く食い倒れツアーってのがあるぞ。
もちろん全店有名所。
457名無しさん@3周年:02/08/23 14:24 ID:uAGUPhfp
>>451
消えてください
458名無しさん@3周年:02/08/23 14:24 ID:8WLXBpIA
中国産の農薬入り小麦粉から作り、防腐剤の入ったお湯で湯がいたうどんに

遺伝子組み換え大豆使用の醤油をぶっかけて喰ってる奴は単なるアホ
459名無しさん@3周年:02/08/23 14:25 ID:1ETPtmIw
>>457
>>451は地元民への羨ましさのあまりからではないかと。
460名無しさん@3周年:02/08/23 14:25 ID:bc8Y9iaN
>444
神戸からジャンボフェリーが安い(港から高松駅まで無料バスあり)
461名無しさん@3周年:02/08/23 14:25 ID:cFX58qGX
>>457
文章の裏を読めないと駄目だぞ
462439:02/08/23 14:26 ID:cs0PS9ky
>>451ポカ――――( ゚д゚ )――――ン
463名無しさん@3周年:02/08/23 14:26 ID:uAGUPhfp
はなまるうどんは讃岐の人は行かないよ
すごくまずいんだよ
通はぼろい店に行くしね
464名無しさん@3周年:02/08/23 14:26 ID:b76F+exo
>>458 自給自農ですか。
465名無しさん@3周年:02/08/23 14:27 ID:84WbQIMF
京都の六角通りにおいしい蕎麦屋があったんだが
店が改装されてから(5〜6年前だったか)
味が落ちたような それでも昼間はかなり流行ってる
466名無しさん@3周年:02/08/23 14:27 ID:R3d3LKcT
>>460
それイイ!よし今日行くか。ではみなさままたこのスレで。
467西讃人:02/08/23 14:27 ID:JIEDdsI9
はなまるなんて知らん・・・
あと空輸はやばいと思う
468名無しさん@3周年:02/08/23 14:27 ID:ssAR7T1/
>>464
ということは>>458は山ぎし?
469名無しさん@3周年:02/08/23 14:27 ID:qcLYzGt7
釜揚げって言葉だけでうまそう
470名無しさん@3周年:02/08/23 14:27 ID:u6fvvp4E
>>443
うどんと蕎麦の両方上手い店は珍しい。両方を一つの店で手打ちで作ることは
不可能に近い。出汁も共通には普通出来ない。共通にするなら、何かが犠牲に
なってることは間違いない。
471名無しさん@3周年:02/08/23 14:27 ID:F+5lCWI8
>>449
宿院通りの『ちく満』の近くだったと思う。
ちく満より一本西よりの通りのどっかの角にあった。

これぐらいしか覚えてないので・・・すまん
472名無しさん@3周年:02/08/23 14:28 ID:neDnwYVi
>>462

たから、あんな不味いもの食うなっていってんだよヴォケー!
473名無しさん@3周年:02/08/23 14:29 ID:8AqyiZQB
>>458
小麦粉はオーストラリア産・・・・
474名無しさん@3周年:02/08/23 14:29 ID:uAGUPhfp
475名無しさん@3周年:02/08/23 14:29 ID:/LtcmqjL
全部があたりではないらしいね。香川のうどん屋。
しっかりしたところに行かないと泣きを見るって香川出身の友人に言われた。
『恐るべし・・・』に載ってるのにもやばいのがあるらしい・・・
476名無しさん@3周年:02/08/23 14:29 ID:R3d3LKcT
>>471
ありがd とりあえず本場のを食べてくるわ
そしてそのあとそっちのほう逝ってみる
477名無しさん@3周年:02/08/23 14:29 ID:uAGUPhfp
478名無しさん@3周年:02/08/23 14:30 ID:RZGrvjj9
最近のラーメンブームでさ、どんどん値段上がるでしょラーメン。
700円は当たり前、千円ですがなにか?みたいな。
もううんざりしてたので讃岐うどん万歳って感じ。
479名無しさん@3周年:02/08/23 14:30 ID:yqxQT2sp
>466
いってらっしゃい!後ほどレポートお願いします
480名無しさん@3周年:02/08/23 14:31 ID:uAGUPhfp
481名無しさん@3周年:02/08/23 14:31 ID:TEzhc79m
うどんが美味しくなくなる時間帯に入って参りますた。
482名無しさん@3周年:02/08/23 14:32 ID:R3d3LKcT
>>479
このスレなくなってるだろうから、グルメ外食板ででも探すわ。
讃岐うどんスレとか
483名無しさん@3周年:02/08/23 14:32 ID:84WbQIMF
宇高連絡船に乗ってる間に食う讃岐きうどんがおいしかった
瀬戸大橋が出来て、連絡船は廃線になったけど
484462:02/08/23 14:32 ID:cs0PS9ky
>>472
いや、逝くから!w
>>475
ですね、新しい店が出来ても
地元民は味にうるさいのでマズいとすぐ寂れる。
485名無しさん@3周年:02/08/23 14:32 ID:KDDtvPTh
関東のうどんはほんとマズい
486名無しさん@3周年:02/08/23 14:32 ID:KDDtvPTh
関東のうどんはほんとマズい
487名無しさん@3周年:02/08/23 14:32 ID:TEzhc79m
>>475
あと、タイミングもね。うどんは足の早い生ものだから。
488名無しさん@3周年:02/08/23 14:33 ID:cFX58qGX
>>483
高松駅の構内に同じうどんやあるぞ。
ただシチュエーションで食ってたところもあるのであんまり萌えない。
味は一緒だったな
489( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ◆mona.SiQ :02/08/23 14:34 ID:VkK9ByNO
490名無しさん@3周年:02/08/23 14:34 ID:w/K5HN2M
よく、馬鹿芸能人が
「凄いコシですね。」
といってクチャクチャいつまでも噛んでるが、ほとんど噛まずに飲むのが正解(2,3回)
のどごしを楽しめ。
491名無しさん@3周年:02/08/23 14:34 ID:neDnwYVi

>>474は神!

>>484だから、お願いだから行かないでくれ〜
492東京人:02/08/23 14:34 ID:kEzWrLOn
あんなもの食えるのは限られた特権階級だけであって贅沢品なので税金をかけるべきだ。
食のブルジョアを打倒し富の偏りを是正していく事こそが
次なる時代を担う子供たちに対する我々の責務であり・・・

・・・つーかスターバックスあたりと交換してホスィ
493名無しさん@3周年:02/08/23 14:34 ID:8WLXBpIA
讃岐うどんは、不潔な人間が作り、不潔な人間が食べる、不潔な食い物
494名無しさん@3周年:02/08/23 14:35 ID:84WbQIMF
>>488
そうですね あれって椀を外へ持っていて食ってもよかったし
海見ながら食ったのがおいしかったのかも(W
495東京人:02/08/23 14:36 ID:kEzWrLOn
>>493
まずお前の脳を洗浄して来い。
496名無しさん@3周年:02/08/23 14:36 ID:cFX58qGX
>>493
スターバックスでも行っとけ
497名無しさん@3周年:02/08/23 14:37 ID:xqn7OASO
>>493
あんがい間違ってもない。
そーいう店もある。

特に大釜とか

大釜とか
大釜とか
大釜とか。。。。
498名無しさん@3周年:02/08/23 14:38 ID:n3Rb07Xo
小汚い軒先で食べるのもまたあこがれ
でも東京からじゃ、四国は遠い〜
うどん以外に見るべきものがあれば行こうと思うが・・・
499名無しさん@3周年:02/08/23 14:38 ID:UgIo6plX
>>498
橋(w
500484:02/08/23 14:39 ID:cs0PS9ky
(;゚д゚)なんでこんなに人気なんだー讃岐うどん。
>>491粘りますね。
501名無しさん@3周年:02/08/23 14:39 ID:b76F+exo
>>498 ない。
502名無しさん@3周年:02/08/23 14:40 ID:8WLXBpIA



不潔な食べ物を全国展開して欲しくない、そんなもんは四国に閉じ込めとけばいい。
503名無しさん@3周年:02/08/23 14:40 ID:1ETPtmIw
うどん食いに逝くだけで値打ちあるよ。
504名無しさん@3周年:02/08/23 14:40 ID:wZOLYnVu
マックでうどん販売ってのはどうよ?
505名無しさん@3周年:02/08/23 14:40 ID:Js8hnqT2
高校の頃から「さか枝」のファンなんですが、
いまだに天ぷらの買い方がわかりません
506名無しさん@3周年:02/08/23 14:41 ID:KDDtvPTh







関東のうどんはほんとマズイ







507名無しさん@3周年:02/08/23 14:41 ID:R3d3LKcT
>>460
だめだ・・・時刻表見たけど今日はもう間に合わない。
明日にする。ウワァァン
508名無しさん@3周年:02/08/23 14:41 ID:w/K5HN2M
香川は、応接室セットを持ってる世帯全国1位
ピアノは2位
509名無しさん@3周年:02/08/23 14:41 ID:8AqyiZQB
>>505
高高か!!!
510名無しさん@3周年:02/08/23 14:41 ID:6vUmgXgu
>>504
うどん屋に変わる罠
511名無しさん@3周年:02/08/23 14:42 ID:84WbQIMF
東京神田駅の近くに割と正当派のうどんやがあるぞ
立ち食いではないがせまいカウンタで食うのがいい(W
だしも透明だし(関東じゃ珍しい)
512291:02/08/23 14:42 ID:gI+WCEsT
今夜の晩飯の材料
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20020823143148.jpg

花巻・朝日屋のうどん、東和町・佐々長醸造のつゆ、田老町・田老町漁港のとろろ昆布。

513名無しさん@3周年:02/08/23 14:42 ID:b76F+exo
>>504 どっかでかかれてた、加ト吉瞬間料理法ならありかもな。
514:02/08/23 14:42 ID:w/K5HN2M
香川の普通の家みたいな店いいな。前一回行ったら店のおばちゃんが
凄い愛想よかった
515名無しさん@3周年:02/08/23 14:43 ID:+kg0Jmil
どんどんあんピンチ
516名無しさん@3周年:02/08/23 14:43 ID:rPWxOi0o
死国のうどんっておいしそうだよね
517名無しさん@3周年:02/08/23 14:43 ID:Szmi1hpA
讃岐は麺質が関東系に近くてまずい。
九州のうどんはうまいぞ。
518名無しさん@3周年:02/08/23 14:43 ID:Js8hnqT2
>>509
イエス
三年の時に学食うどんが120円に値上げして悲しかった
519名無しさん@3周年:02/08/23 14:43 ID:FrYjqYJu
日本のお小遣い事情

夫 40000円

妻 35000円+80000円(週3のパート)

520名無しさん@3周年:02/08/23 14:44 ID:b76F+exo
>>515 まあどんどん庵ってのは知らないけど
   ・・・同レベルかもしれないから。
521( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ◆mona.SiQ :02/08/23 14:45 ID:VkK9ByNO
得々うどんピンチ
522名無しさん@3周年:02/08/23 14:45 ID:neDnwYVi
>>500

おいらの御殿のある超高級住宅地からおめーのおめーらの生息地まで行くのに
有難いことに片道だけで5マン以上かかるんだよヴォケェー!

フン!遠くてセイセイするわワーレェー!!
523名無しさん@3周年:02/08/23 14:46 ID:8WLXBpIA


死国の人間は讃岐うどんが何でそんなに好きなの?貧しいから?

旨いものって食べたことある?
524名無しさん@3周年:02/08/23 14:46 ID:nuH3m3YA
関東人にうどんの味はわからんよ
なか卵がうまいと思ってるんだもん
525名無しさん@3周年:02/08/23 14:47 ID:n3Rb07Xo
関東のうどんはマズイってカキコあるけど
群馬の水沢うどんってのは旨かった憶えがある
けど、超少量で高かったよーな?
526名無しさん@3周年:02/08/23 14:47 ID:xqn7OASO
>>523

>死国の人間

以下略
527名無しさん@3周年:02/08/23 14:47 ID:b76F+exo
おめーのおめーらって言葉がちょっと面白い。
528名無しさん@3周年:02/08/23 14:47 ID:cFX58qGX
>>523
まあ 貧しいかもな (w
529愛媛人:02/08/23 14:48 ID:6vUmgXgu
>>523
あるよ
例えば本物の讃岐うどんとか(w
530名無しさん@3周年:02/08/23 14:48 ID:1ETPtmIw
>>524
関東のうどんになじめない西国出身者にはまだましな代替案。
531ああああ:02/08/23 14:48 ID:d33+wfYr
信州でうまい蕎麦食うのに1000円近くするのに、讃岐でうまいうどん食うのは
100円から可能なのはすばらすい。てか蕎麦高いよな。特に東京。

讃岐うどんも東京出店したら1杯780円とかラーメンみたくなるんだろうか鬱。
532500:02/08/23 14:49 ID:cs0PS9ky
>>522
有り難みが分かって来ますた!
>>523
うどん屋ばっかりだからです。
533名無しさん@3周年:02/08/23 14:49 ID:PdIWHybx
いろいろ言ってるがほぼ無視されてる8WLXBpIAが面白い。

無理矢理うどんを肛門に挿入されたとか、そういう幼児体験でもあるんだろうか?
534名無しさん@3周年:02/08/23 14:50 ID:Js8hnqT2
近くに「讃岐うどん」って看板出してるうどん屋があるんやけど、
関東人の先輩が「不味い」って言ってるんよ、怖くて食いに行けんわ
535名無しさん@3周年:02/08/23 14:51 ID:cFX58qGX
>>533
レスはしてるぜ (w
536名無しさん@3周年:02/08/23 14:51 ID:gI+WCEsT
四国では、香川が讃岐うどん文化圏なの?。
高知・徳島・愛媛辺りはどうなの?。
537名無しさん@3周年:02/08/23 14:51 ID:b76F+exo
>>523 うまい米あまり取れなかったからうどんが生き延びたっていうとそうだし、
    一理あるかな、2理ないけど。
538名無しさん@3周年:02/08/23 14:51 ID:IUiI5KEQ
>>524
いろいろ食ったが,関東のお店ではなか卯のうどんは
なかなかうまいとおもった.
なか卵の味はどうだか知らんが.
539名無しさん@3周年:02/08/23 14:52 ID:1ETPtmIw
金出さなきゃ旨い物が食えないと思ってる人って貧しいね。
540名無しさん@3周年:02/08/23 14:52 ID:+kg0Jmil
なか卵ってモスバーガー系列だっけ?
541 :02/08/23 14:52 ID:sCcJvJvY
>524 なか卵ってどこにあるの?
542名無しさん@3周年:02/08/23 14:52 ID:cs0PS9ky
>>537
水不足で米が育たなかったんだね。
543愛媛人:02/08/23 14:53 ID:6vUmgXgu
>>536
当方、愛媛県の東の果て
讃岐うどんに侵食されてます
544名無しさん@3周年:02/08/23 14:53 ID:UgIo6plX
なか卯最近関西にもあるよ。
545名無しさん@3周年:02/08/23 14:53 ID:TEzhc79m
>>498
>>499
に禿同。四国叩きに張り合いがでてくるぞ(w
546ああああ:02/08/23 14:53 ID:d33+wfYr
>>538
なんつーか、世の中にはうどんを出す店と讃岐うどんを出す店があって、
なか卯は後者の中ではそれほど大したことなくても、その他多くの
前者よりかだいぶイイという感じ。

なか卵ではどんな恐ろしいうどんが出てくるのかガクブルだが。
547名無しさん@3周年:02/08/23 14:54 ID:b76F+exo
>>536 愛媛だと東予160-250円、中予250-300円(松山350円)、ってところかな。
548名無しさん@3周年:02/08/23 14:54 ID:O6wIsoPX
卵?卯では?
549名無しさん@3周年:02/08/23 14:55 ID:TEzhc79m
>>536
香川県の高松よりも東(さぬき市のあたり)は、うどんが美味くないです。
美味しいのは、西讃岐のみ。
他三県にもおいしいところはあるにはあるけど…。
550名無しさん@3周年:02/08/23 14:56 ID:gI+WCEsT
>>547
すまん、岩手の俺には言っている意味がわからん(泣)。
551名無しさん@3周年:02/08/23 14:56 ID:nuH3m3YA
>>548
2chでは卵だよ
知らないの?
552 :02/08/23 14:56 ID:sCcJvJvY
>544 なか卯は知ってるよ
なか卵のこと聞いてるんだよ
553超どきどき名無しさん:02/08/23 14:56 ID:e8sFJ7sf
徳島にはたらいうどんがあります
554名無しさん@3周年:02/08/23 14:56 ID:PdIWHybx
>>536
愛媛でも結構旨いうどんを食べることができた。ただ、残念ながら俺は本場の
讃岐うどんを食ったことがないのでそれと比べてどうかということは言えない。

松山でふらっと入ったうどん屋の味は、実家(宮崎)の近所で一番旨いうどんを
出す店(店主は讃岐で修行)と甲乙つけがたかった。
555名無しさん@3周年:02/08/23 14:57 ID:4KHtmyBO
で、一歩徳島に入ると美味いラーメン屋が多くなるんだよな、不思議。
まぁ、香川にも最近美味いラーメン屋出来たようだけど・・
556名無しさん@3周年:02/08/23 14:57 ID:jj3wqME/
>>544 「なか卯」は大阪が本社。(w
557名無しさん@3周年:02/08/23 14:57 ID:O6wIsoPX
>551
知らんかった。企業系の板殆ど行かないもんで。
558名無しさん@3周年:02/08/23 14:58 ID:GjR7+l5T
香川県に一度だけ言った事あるけど、
あそこはすげぇ。まじすげぇ。

50m間隔でうどん屋が乱立している光景は世界でもあそこだけだろう。
559名無しさん@3周年:02/08/23 14:59 ID:UgIo6plX
>>556
そうなの?知らなかった(WW
560名無しさん@3周年:02/08/23 14:59 ID:/76dBuvW
俺は加ト吉の冷凍うどんは塩辛いと思ったが・・・
561名無しさん@3周年:02/08/23 14:59 ID:b76F+exo
広島だとちからの350円くらいか(よくおぼえてないが。)。
味はともかく、量は「かんべんしてくれって」レベルだったな。
562名無しさん@3周年:02/08/23 15:00 ID:z6uIXmYh
女ですがなか卯にはよく行きます
563名無しさん@3周年:02/08/23 15:01 ID:4KHtmyBO
>>560
じゃあ、讃岐うどん食ったらもっとしょっぱいと思うだろうな。
564名無しさん@3周年:02/08/23 15:01 ID:xsT5RYfr
関東で食べる関西風のうどんは不味いと思うんですけど・・・
普通に関東風を食べた方が旨くないですか?
565名無しさん@3周年:02/08/23 15:06 ID:dingwniL
どうもカト基地外がまぎれこんでいるようだ
566名無しさん@3周年:02/08/23 15:06 ID:b76F+exo
>>564 そのとおり。
    まあ、濃い色してるけど、食べるとなんとなく甘い感じがする。
    これはこれで。
567名無しさん@3周年:02/08/23 15:07 ID:8WLXBpIA
肝炎で死にたければ別だが、何度も言うが讃岐うどんは不潔だから食べないほうが良い。

568名無しさん@3周年:02/08/23 15:07 ID:b76F+exo
>>565 でも加ト吉基準で評価は大別されると思うぞ。
569名無しさん@3周年:02/08/23 15:08 ID:gI+WCEsT
高松の人は、「カップラーメン」や「インスタントラーメン」って、あまり食べないの?。
やっぱ、その代わりに「加ト吉の冷凍うどん」が冷凍庫に常備されているの?。

高松に旅した時に、アーケード街の長さと、
スーパーに入ったら「加ト吉の冷凍うどん」が冷凍庫の大部分を占めてて
ビックリした。


570名無しさん@3周年:02/08/23 15:08 ID:PdIWHybx
>>564
関東では、下手に真似した関西風うどんよりもそれなりに伝統のある関東風うどん
を食った方がマシなケースもあるかもしれないな。
人間は「想像してた味と違う食べ物」を実際以上に不味く感じてしまう傾向にある
らしいが、最初から関西風うどんと関東風うどんは違うものという意識があれば、
関東風も捨てたもんじゃないかも。
571名無しさん@3周年:02/08/23 15:08 ID:TF16inef
ついにこの時が来たか
572名無しさん@3周年:02/08/23 15:10 ID:neDnwYVi
>>567

なんだかんだ言っておめぇが一番このスレで讃岐うどんを愛してるんじゃねぇのか?
573名無しさん@3周年:02/08/23 15:10 ID:84WbQIMF
高松で「かなや」っていう店なかった?
かなやのうどんってなんか聞いたことがあるんだけど・・
574香川住人:02/08/23 15:11 ID:cs0PS9ky
>>569
いま冷凍庫見たら冷凍うどん常備してた。
インスタントはチキンラーメンがあった。
自分はどっちもあんまり食べないな。
575名無しさん@3周年:02/08/23 15:11 ID:TF16inef
>>572
名物を外に出したくない気持ちって、俺分かるよ。
間違った理解をされたらたまらないもんな。

優しい奴なんだ、本当は
576( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ◆mona.SiQ :02/08/23 15:11 ID:VkK9ByNO
ID:8WLXBpIA
は、讃岐うどんを1人占めしたいのか。

全国展開で質の低下を心配しているとか
577名無しさん@3周年:02/08/23 15:12 ID:6vUmgXgu
とりあえず、香川の店でもか○泉はちょっと・・・
578勘弁してくれ:02/08/23 15:12 ID:3UK7/Hgg
どんどん庵?

あと、これって結構前のマネーの虎でだれか
お金貰おうとしてなかった?
579名無しさん@3周年:02/08/23 15:12 ID:cFX58qGX
まあ どっちにしろアホってことで
580名無しさん@3周年:02/08/23 15:12 ID:Js8hnqT2
>>569
三越に始まってぷくぷく書店で終わるアーケードは日本最長という説があります
581名無しさん@3周年:02/08/23 15:12 ID:I1XuYfTU
はやくできないかな。美味しいもんね。
はたして「殺伐」とするのだろうか?
582名無しさん@3周年:02/08/23 15:14 ID:b76F+exo
>>569 カップラーメンとかもよく食べるよ。
   っていうか、ラーメン屋もふつうにある。(天一は県庁程度だが)
    まあ冷蔵庫に加ト吉は保存食(and間食)っぽい扱い。
    だって出かけて食べればいいから。
     
    
583 :02/08/23 15:14 ID:xZ5+u01w
実は名古屋周辺って、面類消費量、全国第2位だったりする。
で、一位が讃岐周辺ね。
さらに、どんどん庵は全国展開中

もう、誰が何を言おうと、完全にパクリとしか言いようが無い。
584名無しさん@3周年:02/08/23 15:16 ID:b76F+exo
かな泉〜♪
友人の出生(香川)を聞いて最初の質問が「かな泉っておいしい?」だったな。
                  答え「行ったらいけん。」
585名無しさん@3周年:02/08/23 15:17 ID:A3g7j08G
うまければうれしいなぁ。
東京で、安価で、混雑しない店でうまい讃岐うどんが食べられるなら最高。

現段階では高いか混雑してしょうがないかどっちかだからな。
586名無しさん@3周年:02/08/23 15:18 ID:Js8hnqT2
>>584
その方言は香川人を装った岡山人の可能性アリ
587名無しさん@3周年:02/08/23 15:18 ID:FTiR4ySy
少々高くてもホンモノの讃岐うどんを食いたい。
100円では無理か?
588名無しさん@3周年:02/08/23 15:19 ID:dBT3Et7e
ホ ッ ト カ プ セ ル
589名無しさん@3周年:02/08/23 15:19 ID:b76F+exo
俺の書き方悪かったな。まあ、観音寺だからとことわっておく。
590名無しさん@3周年:02/08/23 15:20 ID:84WbQIMF
>高松で「かなや」っていう店なかった?
>かなやのうどんってなんか聞いたことがあるんだけど・

かなや-->かな泉の記憶ちがいだったかも
そこっていいの? ダメダメなの?(W
591 :02/08/23 15:21 ID:SxXhjfpq
味っ子に怒られませんか?
592名無しさん@3周年:02/08/23 15:21 ID:b76F+exo
東予と西讃の言葉は、関西弁以前にガラ悪く聞こえると聞くが
いかがなもんだろうか。

               俺の感覚では間違いなく一位は広島だが。
593名無しさん@3周年:02/08/23 15:21 ID:8WLXBpIA
セルフは不潔だから都市部では受け入れられない。

安さから都市部ではホームレスの溜まり場になり悪循環を生む。

594名無しさん@3周年:02/08/23 15:22 ID:dBT3Et7e
もっぺん貼っとこう

http://www.ne.jp/asahi/mensei/udon/index.html
「麺聖のうどんグルメの旅」

     ∫
   ∧_∧∫
  ( ´Д`) ハフハフ
  (つ=||_つ_
  ̄ ̄\≠/
595香川住人:02/08/23 15:22 ID:cs0PS9ky
四国のまちBBSにおいしい讃岐うどんスレあったから
食べに逝く人はそこで情報もらうといいかも。
>>584
値段が高めなのと味もあんまりだよ。>かな泉
596名無しさん@3周年:02/08/23 15:22 ID:6vUmgXgu
>>590
個人的には80点
















500点中
597名無しさん@3周年:02/08/23 15:22 ID:tGDMtDp6
そんなにうまいならとっくに全国規模になってるよ。
>>53
の言うこともあながちはずれちゃいないんだよ。
598名無しさん@3周年:02/08/23 15:23 ID:SnEuKOj+
>>597
噛まないで飲み込むからねぇ本場は
599名無しさん@3周年:02/08/23 15:25 ID:b76F+exo
それでも、俺的には
 得得=ちから<<かな泉だったな。
600名無しさん@3周年:02/08/23 15:25 ID:dBT3Et7e
>>597
良くも悪くもマニアックな食道楽のひとつだよな。
現地の人以外の好き者にとっては。
601名無しさん@3周年:02/08/23 15:25 ID:b76F+exo
もちろん
  かな泉>>加ト吉だが。
602名無しさん@3周年:02/08/23 15:25 ID:Ow5CVNsH
うまいラーメンとやらの脂ギトギトぶりには辟易してたからねえ。
うまいうどんが食いたいよぉ じゅるじゅる
603名無しさん@3周年:02/08/23 15:25 ID:Q4fWiVd9
>>597
うまい店が全国規模になるならおいしいお店特集の本はチェーン店ばかりやろ。
604名無しさん@3周年:02/08/23 15:26 ID:b76F+exo
>>601 不等号逆だな。
605名無しさん@3周年:02/08/23 15:26 ID:3mtNYoll
伊勢のうどんは美味かったぞ。てこね寿司もいける。
606名無しさん@3周年:02/08/23 15:26 ID:A3g7j08G
好みはあるだろうな。
讃岐うどんと関東のうどんじゃあ全然違う食べ物になってて
どっちがうまいとかの比較はあんまり意味がなかったり。
俺は讃岐で釜玉も好きだし、関東のうどんで鍋焼きとかも好きだなぁ。
607名無しさん@3周年:02/08/23 15:27 ID:neDnwYVi

しかし、香川県人必死だな 俺も必死なわけだが(笑
608名無しさん@3周年:02/08/23 15:27 ID:nPZflSIF
休みなのに雨でかつこんなスレ見てて無性に食べたくなったけど
今は横浜・・・

自分もなか卯と加ト吉のうどんは中々いけてると思うけど
両方ともお出汁がイマイチ・・・なので家ではもっぱら生醤油や酢をかけて。
もしくはヒガシマルの関西風であるうどんつゆを。でもちょい高い!
加ト吉の付属のお出汁がいけてれば文句無しなんだけどなぁ。
609名無しさん@3周年:02/08/23 15:28 ID:A3g7j08G
>>603
そういうことじゃなくて讃岐うどんが一般的にうまいものとされているなら
讃岐うどんの店とかがもっと全国的に広まってるんじゃないかってことを
言ってるんじゃないんかね。
610名無しさん@3周年:02/08/23 15:28 ID:PymgSbsv
秋田の稲庭うどんは最低最悪だった

讃岐うどんマンセー!
611名無しさん@3周年:02/08/23 15:28 ID:RSxuS9gH
嫁さんの実家が香川でよく行くけど、うまい店も多いけど
加ト吉以下の店も多いよ。
しかし、鮨飯が甘かったり、大福みたいのが入ってる雑煮を
食う土地で讃岐うどんが生まれたことが信じられん。
612名無しさん@3周年:02/08/23 15:29 ID:neDnwYVi
>>608

横浜ならこれから川崎の「綾」いって感想を聞かせてくれ
ほれ、早く早く!
613名無しさん@3周年:02/08/23 15:29 ID:6Q1addkE
スレの伸び方が一地方の名物にしては異常な感心を集めている事を示している。。
614名無しさん@3周年:02/08/23 15:29 ID:tGDMtDp6
>>603
俺が全国規模っていったのは、チェーン店じゃなくて
うどんの麺の種類だよ。

全国で讃岐うどんの麺でうどん食ってんのっておまえらだけだぞ。
615名無しさん@3周年:02/08/23 15:30 ID:8WLXBpIA
お前らはどれくらいセルフうどんが不潔なのか知らない。
616名無しさん@3周年:02/08/23 15:30 ID:2O0t11jV
       ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ´Д`)   <  讃岐うどん 命!
      /      \    \_____________
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
617香川住人必死:02/08/23 15:31 ID:cs0PS9ky
>>609
讃岐うどんの腰出すのに
手間がかかって割に合わないからとおもう。
618名無しさん@3周年:02/08/23 15:32 ID:A3g7j08G
>>613
好きな人はラーメンやカレー並に熱烈に好きだったりするからかな?
反面、合わないって人も結構多い食べ物だからよけい伸びるのかも。
619名無しさん@3周年:02/08/23 15:32 ID:AzbHQPGA
山田うどんは見るだけで漏れに「死」を連想させる。
620名無しさん@3周年:02/08/23 15:33 ID:neDnwYVi

>>613
地方ネタでこれだけ伸びたスレは、呉の「海軍カレー」以来じゃないか?
どっちにしろミンナ食い意地張ってるってこった。
621名無しさん@3周年:02/08/23 15:33 ID:6vUmgXgu
>>613
うまいものはうまい。
それでいいじゃん
622名無しさん@3周年:02/08/23 15:34 ID:A3g7j08G
>>617
そんなに手間かかるの?
623名無しさん@3周年:02/08/23 15:34 ID:tn9oXf3L
ガチンコうどん道。
講師は、マネーの虎に出てきたうどんの国の男。
624名無しさん@3周年:02/08/23 15:34 ID:8WLXBpIA


そんなに讃岐うどんが喰いたいなら、グミでも喰ってなさい、うどんは不潔な食い物です。
625名無しさん@3周年:02/08/23 15:34 ID:SnEuKOj+
最近TVでも、よく讃岐うどん特集見かけるなぁ・・
ブームかいな?
626名無しさん@3周年:02/08/23 15:34 ID:XpvXTS8k
どんどん庵はトッピングとかのっけてくと結構高くついちゃう気がするな〜
これはどうなんだろ
627名無しさん@3周年:02/08/23 15:35 ID:z6uIXmYh
>8WLXBpIA
雑談できないから煽りですか?プ
628名無しさん@3周年:02/08/23 15:36 ID:tGDMtDp6
>>625
万人受けする食べ物は議論を生まないのでブームになりにくいからね。
629名無しさん@3周年:02/08/23 15:36 ID:tnXxGp6a
秋田の稲庭うどんはうまいぞ・・・
630617:02/08/23 15:37 ID:cs0PS9ky
>>622
職人さんなじゃないので自信無いけど
ローカル番組でうどん屋の仕事を見てて
大変そうだったよー。
631名無しさん@3周年:02/08/23 15:38 ID:hdioqOn9
まあ、昼メシ500円でおなか起きるのは讃岐うどんくらいやし
632名無しさん@3周年:02/08/23 15:38 ID:neDnwYVi

>>620の続き
そーいえば、「海軍カレー」、社民党が「非武装中立カレー」作ったって言う
ネタがあったけど面白かったなァ。スレは消滅してしまったみたいだが…
関係ないのでsage
633名無しさん@3周年:02/08/23 15:38 ID:8WLXBpIA
讃岐うどんは不潔な食べ物です。


不潔な食い物を食べてる人間は、不潔な人間です。


食べるのを止めたほうがいいです。
634名無しさん@3周年:02/08/23 15:39 ID:b76F+exo
>>624 野蛮とか粗野とかいう修飾語ならまだなんとかだけどなあ。
635名無しさん@3周年:02/08/23 15:39 ID:tGDMtDp6
>>629
また、対極に位置するようなうどんを例にだしたね。
漏れの同期の讃岐人は稲庭うどんを冷麦よばわりしてるよ。
636名無しさん@3周年:02/08/23 15:40 ID:tGDMtDp6
「おなか『起きる』」萌え
637名無しさん@3周年:02/08/23 15:40 ID:0QN893cp
香川以外のうどんを店で食うぐらいなら、どんべえ食ってるほうがマシ
638名無しさん@3周年:02/08/23 15:41 ID:dBT3Et7e
讃岐うどんの場合は、製麺所なり店を「探す」行為そのものも
楽しみとして受け入れられてるのが面白い。
639名無しさん@3周年:02/08/23 15:42 ID:b76F+exo
>>637 
 関東と関西でどんべえの味が異なると聞いたが。
640名無しさん@3周年:02/08/23 15:43 ID:dBT3Et7e
>>639
スープがEとWの2バージョンあるとか・・・
641名無しさん@3周年:02/08/23 15:44 ID:SnEuKOj+
>>639
違うよ〜
横にWとかEって書いてある、それで区別
642名無しさん@3周年:02/08/23 15:44 ID:T+4SFMIu
名古屋圏以外の人に、どんどん庵について
ttp://www.sagami.co.jp/company/dda_in.htm

サガミから、一応独立したみたいですね。


ついでに、これの情報求む
http://www.nagomen.jp/udon/sanukiji.htm
643名無しさん@3周年:02/08/23 15:44 ID:1ETPtmIw
粘着な煽りは不潔だと思いますが
644香川住人:02/08/23 15:44 ID:cs0PS9ky
そういやうちの猫、讃岐うどん食べる。
旨いのか?
645名無しさん@3周年:02/08/23 15:44 ID:A3g7j08G
>>630
調べてみたけど確かに手間がかかるみたいだ。
手作業だと大量生産できそうにないし、安い値段で出せるとは思えない。
なのに香川では安い値段で出せているのはなんでだろう?
手作業じゃないのかな?
646名無しさん@3周年:02/08/23 15:46 ID:tGDMtDp6
中国から安い讃岐うどんを輸入。
647名無しさん@3周年:02/08/23 15:47 ID:0QN893cp

どんべえレポート発表会
http://www.alphatec.or.jp/~t-heart/donbe.htm
648名無しさん@3周年:02/08/23 15:47 ID:tnXxGp6a
>>635
冷麦とはまた・・・
稲庭うどんの滑らかさ・コシは全国どころか、世界に通用するんじゃないか
とすら思ってるのに。あ、冷麦を貶める気はないが。
649名無しさん@3周年:02/08/23 15:48 ID:6hx3+TQq
釜AGE
650名無しさん@3周年:02/08/23 15:49 ID:84WbQIMF
>>637
即席麺のダシは各地で変えてるよ
651名無しさん@3周年:02/08/23 15:49 ID:b76F+exo
>>646 あるかもしれんな。それいうとどこのラーメンも一緒になるが。
652名無しさん@3周年:02/08/23 15:50 ID:b76F+exo
>>650 そうなんだ。
   とんこつ、塩バターもありそうだな。
653名無し:02/08/23 15:50 ID:On5kJU+P
なんか、昔、セルフ式の讃岐うどんのチェーン店を作りたい!ってネタをマネーの虎で見たのだが、そのプロジェクトが発動したってことか?
654名無しさん@3周年:02/08/23 15:51 ID:1LVRsoL+
うどんはダシだ、いうヤシにとっては
醤油やショウガで食感を楽しむ讃岐うどんは不要
655名無しさん@3周年:02/08/23 15:51 ID:K82Zil1x
>>653
過去レス嫁
656名無しさん@3周年:02/08/23 15:52 ID:7XzqN/Vn
てぬきうどん。
657名無しさん@3周年:02/08/23 15:52 ID:cNDDYiXX
ここまで涼しいと熱いうどんが食いたいよ
658香川住人:02/08/23 15:52 ID:cs0PS9ky
県外のトラック運ちゃんは得だね。
朝六時からやってる店もある。 
コンビニよりうどん屋が多いし。
659名無しさん@3周年:02/08/23 15:52 ID:T+4SFMIu
>>605
麺に醤油かけてあるだけ、あとは刻み葱のみ、という点では、伊勢うどんは
讃岐うどんに似ているかもしれない。

ただし、麺がもっと極太なのと、伊勢うどんにかけてある醤油(伊勢醤油?)は、
生醤油よりも甘辛い(溜まりに近い味がする)ですけどね。

660超どきどき名無しさん:02/08/23 15:54 ID:e8sFJ7sf
>>636

大阪に出てきていますが、未だに
「おなかおきる」を使いそうになります。
661名無しさん@3周年:02/08/23 15:54 ID:vDBLr5HS
ぶっかけうどん。

なんか想像してしまう
662名無しさん@3周年:02/08/23 15:55 ID:cFX58qGX
伊勢のうどんは頂けませんでした。。。
663名無しさん@3周年:02/08/23 15:55 ID:/4X21eJE
>>654
岡山で醤油みたいに濃いつゆのうどん食ったことがあるけど
そんなノリなのかな?結構おいしかった。
確かショウガものってた。
664名無しさん@3周年:02/08/23 15:55 ID:Uk19cTXH
>>644
うちの猫もうどんの麺食べる。あとゆでたての味のついてないスパゲティ。
665名無しさん@3周年:02/08/23 15:56 ID:EGleEjnw
伊勢うどんは食ったことないねぇ。
どんな味だろ、、
666名無しさん@3周年:02/08/23 15:56 ID:tGDMtDp6
>>660
使ってもかまんよ
667名無しさん@3周年:02/08/23 15:56 ID:R6e8xjzh
チェーン数>>>まともな讃岐の麺が打てる職人数
668名無しさん@3周年:02/08/23 15:58 ID:hdioqOn9
これで、讃岐うどん店24時間営業だったら最強

しかし、コストが高くなる罠・・・
669名無しさん@3周年:02/08/23 15:58 ID:cFX58qGX
強烈ないりこだしの香。。。
最初は なんでこれ〜 と思ったが やみつきになる。

これ最強!
670名無しさん@3周年:02/08/23 15:59 ID:1ETPtmIw
早く出来てホスィ
671名無しさん@3周年:02/08/23 16:00 ID:A2EX0MbI
出張先で(ていうかまだ出張中だけど)美味しいっていううどん屋紹介して
もらった。前出の人に近くて、案内してもらったらワケワカラン家の軒先みたいな
ところだったよ。
で、午前9時だしすんげー外れに来ちゃったと思ったら、裏で人が並んでるの。(w

こんな場所地元民でもわかんねーよ。(ww

だけど美味しくて、美味しくて、3回もオカワリして、紹介してくれた人の勝ち誇った顔が懐かしい。
勤務中郊外に出て素うどん食ってるんだもんな、ほんとわけわかんねー。
千葉にも是非出店してほしい。
672香川住人最後:02/08/23 16:04 ID:cs0PS9ky
>>671
良い話だ。
673名無しさん@3周年:02/08/23 16:04 ID:fH5WJhfX
香川のうどんは「ちくせい」が一番美味いよ
674名無しさん@3周年:02/08/23 16:04 ID:ADi27UGp
ん?黒○屋が24h営業では?けど、高いか...
早朝からやってる店は昼すぎには閉まる...
675名無しさん@3周年:02/08/23 16:04 ID:oPL3J/py
トッピングうどんなら「きじょうあん」だろ
字しらねーんだよ。
676名無しさん@3周年:02/08/23 16:07 ID:A3g7j08G
釜玉食いたくなってきたな・・・
677名無しさん@3周年:02/08/23 16:07 ID:cFX58qGX
このスレ見てたら期待が大きすぎて
なんかコケそうな気がしてきたゾ。

つーか はなまるってほんとどうなの?美味いのか?
678名無しさん@3周年:02/08/23 16:07 ID:oPL3J/py
小倉の井筒屋に「郷屋敷」出来たぞ。
679名無しさん@3周年:02/08/23 16:08 ID:EGleEjnw
チェーン店には期待するべきじゃないよ。
680名無しさん@3周年:02/08/23 16:08 ID:AZhm4zT2
他の立ち食いそば・うどんチェーンが変わるといいね
681名無しさん@3周年:02/08/23 16:10 ID:q/oWJlLG
いいな〜 高松に行ける人は

500円でいいから本場の美味しい讃岐うどん出してホスイ 
682名無しさん@3周年:02/08/23 16:10 ID:A3g7j08G
>>680
あじさいが変わるかね
683名無しさん@3周年:02/08/23 16:18 ID:gI+WCEsT
>>648
う〜ん、コシが無い激太のうどんを愛する岩手に生まれ育った俺は、
讃岐うどん好きも、稲庭うどん好きも、どちらも言いたい事は判るなあ。

俺も、コシの有る讃岐うどんは苦手だし、細い稲庭うどんも苦手だ。

684名無しさん@3周年:02/08/23 16:19 ID:OSPeNLPl
要は好みと言ったらスレが止まるな(w
685名無しさん@3周年:02/08/23 16:22 ID:P4/s/Dk4
みんなうどんの話でもりあがってるね。
でもこんぴらうどんが一番だろ?
686名無しさん@3周年:02/08/23 16:22 ID:gI+WCEsT
「釜揚げ」や「生醤油で」って言っている、ここの住人に
「コロッケうどんも捨てがたい」なんて言ったら、
白い目で見られるのだろうか...。

687名無しさん@3周年:02/08/23 16:23 ID:tGDMtDp6
>>684
自分の好み云々じゃなくて、生まれた場所の習慣に依存していてるから、
好みというよりむしろ宗教。

異教徒は永遠に理解しあわないので、スレは簡単には止まらない。
688名無しさん@3周年:02/08/23 16:24 ID:6vUmgXgu
>>685
こんぴらも香川県・・・。
689名無しさん@3周年:02/08/23 16:24 ID:vTst/V1J
セルフうどん屋、浅草橋にできてもう1年近くになりますた。
昼時なんて、並ぶよ〜、人気。線路沿いで目立たないんだけどね。
大きいフルサイズのお揚げを乗せるのが好きです。
つい、つい、いろいろ乗せてしまう罠。
ところで、埼玉は、麦の大産地であったので、うどんは郷土料理と呼べるぐらいれすね。
690名無しさん@3周年:02/08/23 16:25 ID:oPL3J/py
オレ福岡だけど毎年香川にうどん旅行に行くよ。
美味くて安い。
691名無しさん@3周年:02/08/23 16:25 ID:2c5CR+lE
お遍路も四国・・・
692名無しさん@3周年:02/08/23 16:25 ID:2E5BC2FP
>>686
     _____  
  |⌒⌒        ヽ
  |            ヽ     ___
  | | |  |   |   /|   |ヽ  /____
  | |  |  |  |  /  |  |  | ○ ____
  |ノ ノ ノ ノ ノ  ノ ノ 丿○ヽ___
  |-=・=-      -=・=-:::|
  |:::   _    _  ::::::::::::|  コロッケ‥‥
  |::::    ヽ   /   :::::::::|
  |::::::::   ヽ /    ::::::/
  |::::::::::::   V     :/
 / ̄ ̄ ̄ ̄       ヽ
 |              |
 \_____      |
  |
  |

693名無しさん@3周年:02/08/23 16:26 ID:PdIWHybx
>>671
>紹介してくれた人の勝ち誇った顔が懐かしい。

他所からきた人に地元の旨いもんを食わせて喜んでるのを見ると、なぜか
勝ち誇るような気分になっちゃうんだよね。愛郷心ってのはそういうところ
でポロっと出てくるもんだな。
694名無しさん@3周年:02/08/23 16:26 ID:PkFz8vIE
>>686
コロッケうどんはセルフの王道、と個人的に思ってます。
695名無しさん@3周年:02/08/23 16:28 ID:sk7yk29Q
>>686
コロッケうどん(・д・)ウマー。
696名無しさん@3周年:02/08/23 16:28 ID:iRmfcdgp
築地のきまいや跡地にできたところも、
メチャ美味しいとは言わないけど、結構いける。そこそこ安いし。
近所にあったらしばらく通うかも。

毎日食べても飽きないのが讃岐のうどん。
697名無しさん@3周年:02/08/23 16:28 ID:fH5WJhfX
夏休み前に香川県でうどん店のスタンプラリーやってたな
行きつけの店でもやってたよ
698名無しさん@3周年:02/08/23 16:29 ID:gI+WCEsT
>>693
数ある自慢話の中で、だれでも微笑ましいのは、
「お国自慢」だそうだ。
699名無しさん@3周年:02/08/23 16:30 ID:2E5BC2FP
>>697
うどんの88ヶ所巡りだったかな?
今でもやってるかも。
関西ローカルだと思うけどTVでやってたよん。
700名無しさん@3周年:02/08/23 16:31 ID:FbCBkS5/

最初はビリだった『きみのカケラ』も、2ちゃんねらーのみなさんの力でどん
どん順位が上昇中!
でもまだまだこれからです!

週刊少年サンデーで始まった高橋しん先生の新連載、『きみのカケラ』に
投票してください!
『きみのカケラ』を1位にしましょう!

http://www2.azaq.net/vote/vote.cgi?kstkst

701名無しさん@3周年:02/08/23 16:31 ID:A3g7j08G
>>686
コロッケうどんもうまいじゃないか。
コロッケとうどんを別々に食べてもうまいけど。
702名無しさん@3周年:02/08/23 16:31 ID:PdIWHybx
>>686
俺はコロッケはそばの方が好き。あの手の奴は、ちゃんとしたうどん・蕎麦より
立ち食い店のふにゃっとしたやつに乗っけた方がより美味しく感じる。
703名無しさん@3周年:02/08/23 16:31 ID:bbCQcCzO
ほらよ、カレーうどん

        ,,   
        ゙ミ;;;;;,_  
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
704名無しさん@3周年:02/08/23 16:32 ID:iRmfcdgp
ちなみに近所のスーパーで売ってた生麺の「水沢うどん」が意外に
美味しかったので、わざわざ車を出して群馬まで行ったことがある
んだが、現地で出たうどんは最悪だった。

なんで?店が悪かったのか。
705名無しさん@3周年:02/08/23 16:33 ID:/4X21eJE
肉うどんが好きなんですがダメですか?

肉のダシがしみたうどんつゆマンセーなんですけど
706名無しさん@3周年:02/08/23 16:33 ID:PdIWHybx
>>704
店が悪かったんじゃなかろうか?水沢うどんは結構評判いいと思う。
707名無しさん@3周年:02/08/23 16:33 ID:A3g7j08G
>>704
スーパーで売ってる生麺とか冷凍麺とかも案外うまいことがあるんで侮れない。
708名無しさん@3周年:02/08/23 16:34 ID:oPL3J/py
正直、ぶっかけうどんが大好きだ。
709名無しさん@3周年:02/08/23 16:34 ID:A3g7j08G
>>705
肉うどんもいいなぁ・・・うまい
710名無しさん@3周年:02/08/23 16:35 ID:bbCQcCzO
肉うどんもなかなか

        ,,   
        ゙ミ;;;;;,_  
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
711名無しさん@3周年:02/08/23 16:36 ID:PdIWHybx
>>705
甘辛くて、肉がとろけそうなぐらいよく煮えてて……脂がうどんつゆに染み出して……
ジュルルッ
712名無しさん@3周年:02/08/23 16:37 ID:gI+WCEsT
>>705
肉うどんも最高!。
牛肉が普通だろうが、甘辛く煮た豚の三枚肉が入った奴も旨かった。
大阪で食べたスジ入りも旨かった。

713名無しさん@3周年:02/08/23 16:38 ID:b2n1sd7S
肉うどんが食べたくなってきたじゃねえか!
714名無しさん@3周年:02/08/23 16:39 ID:fH5WJhfX
俺のよく行くうどん店めちゃ美味いけど開店時間が11時から14時くらいと短い…
まぁビジネス街のサラリーマンターゲットだからそれでいいのかな
今日も13時半くらいに行ったらもう閉店してて鬱…
715名無しさん@3周年:02/08/23 16:40 ID:PdIWHybx
俺の出た高校のそばにとても評判のいいうどん屋があって、運動部のやつなんか
ほとんど毎日帰りに2〜3杯食っていくぐらい安くて旨い良い店だったのだが、
店主が変人で、ある日突然「トンカツうどん」とかよくわからんメニューや、
何故か握り寿司などを出し始め、普通のうどんまで味が落ちてしまった。大学に
故郷を離れ、帰省した時その店に行ったら、すっかり見る影も無くなってしまって
とても悲しかったな。
716名無しさん@3周年:02/08/23 16:40 ID:2E5BC2FP
今晩はたまごぶっかけの生醤油うどんにしよ(w
717名無しさん@3周年:02/08/23 16:40 ID:oPL3J/py
葉隠れの、天ぷらうっ







どーん、でござる。
718名無しさん@3周年:02/08/23 16:41 ID:Soo0COl6
こういうのって、バブルだよな、絶対。

しかも1年位で終わりそう・・・
719名無しさん@3周年:02/08/23 16:42 ID:PdIWHybx
>>714
作り置きをすると味が落ちるので、一日に打てる量の麺がなくなった時点で
閉店とか、そんな方針の店なのか?
720名無しさん@3周年:02/08/23 16:42 ID:Ebu6W9mU
たこばん
721名無しさん@3周年:02/08/23 16:43 ID:1/MSO4l+
>>715
もしや枚方の高校?
722名無しさん@3周年:02/08/23 16:44 ID:TEzhc79m
>>705
禿同。あれはいい物だ。

でも、さぬきうどんではしょうゆうどんをためしてみてね。
甘いしょうゆにおろし大根。しょうがをちょっとつけていただくと、(゚д゚)ウマー
723名無しさん@3周年:02/08/23 16:44 ID:fH5WJhfX
>>719
うんそんな感じかも
なんか日によって閉店時間がまちまちなのよ
だから今日もまだ開いてるかもと希望を託して行ってみたら閉店ですた
724名無しさん@3周年:02/08/23 16:46 ID:PdIWHybx
>>721
いや、宮崎。枚方にもそんな店があるの?
725名無しさん@3周年:02/08/23 16:49 ID:AwNgNH8N
讃岐うどんって実は知りません。でも>>511さんの店は知ってる、店名失念だけど確かにウマイ。
(立ち食い風の店構えで、タモリとか役所コウジの写真とか飾ってある店ですよね)
あと、中目黒の居酒屋「籐八」の〆メニューの海苔うどん激ウマ〜〜!
加ト吉の冷凍麺は未食だが、喉越しが冷凍で保存されるのは想像できるから多分ウマイ!
こういう本場知らずの俺だが、「なか卯」はマズイつーかわざわざ取り上げる味じゃないと思う。
まあ関東の駅前一般立ち食い蕎麦に比べたら相当マシだけど・・・
726名無しさん@3周年:02/08/23 16:51 ID:7qBclPn3
山田屋の釜ぶっかけ好き
727名無しさん@3周年:02/08/23 16:51 ID:Uk123ZHq
美味い店ってのは雑誌よりも口コミで広まるよな
香川の友達に美味いうどん食わせてくれって言ったらなんかボロイ食堂みたいな所に
連れて来られてオイオイって思ってたら本気で美味かった
728名無しさん@3周年:02/08/23 16:54 ID:oPL3J/py
>>726
同意
でもお土産のなんとか飴も好き、なんだっけ?アホみたいな名前の飴。
729名無しさん@3周年:02/08/23 16:54 ID:1/MSO4l+
>>724
そっか、残念。
高校のそばのうどん屋さんで、コシコシつるつるのうどんを出す店が有ったんだよ。
普段は普通のお店なんだけど、運動部の人間にはデフォルトで3玉だしてくれてたんだ。
当時は量食えるから大人気だったんだけど、今考えても最高に美味いうどんだったんだよ。
だから、物凄く印象に残っていて。カツとかメニューも似てたんでつい。

実家からも遠くて、高校卒業してから行ってないけど、うどんの話が出るたびに
その店が、気になって、気になって(w
730名無しさん@3周年:02/08/23 16:55 ID:6Q1addkE
>>726
山田屋って座敷がある料亭みたいな店だよね?
天ぷら付きのつけ麺みたいな食べ方のがうまかった。
確か1000円ぐらいしたかな?
讃岐うどんにしちゃ高い。がウマイ。
731名無しさん@3周年:02/08/23 16:55 ID:gI+WCEsT
昔、「ズームイン朝」で、地元のアナウンサーが
「地元では讃岐うどんに醤油をかけて食べるのが人気です。
まず、科学調味料をスプーンでさらっとかけて、万能ネギを...」って実演してて
「えっ、科学調味料をそんなにかけるのかっ」って、思わずひいてしまった事が有った。

732名無しさん@3周年:02/08/23 16:59 ID:nZY89jOn
水沢うどん>稲庭うどん>>>>>>ごんぶと>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>讃岐うどん
733名無しさん@3周年:02/08/23 17:00 ID:Uk123ZHq
うどんは(・∀・)イイ!
ラーメンみたいに油が多くないから
夏の蒸し暑い時期でもあっさりしてて食べやすい
今の時期は水で冷やした麺にネギと生醤油が最強
734名無しさん@3周年:02/08/23 17:01 ID:dT4+w6o6
>>344
なかなか読み終わられません
735名無しさん@3周年:02/08/23 17:02 ID:DTmlAp94
加ト吉の冷凍うどんがえらく好評なようだな。
今晩食ってみるか。
東京で売ってる?
736名無しさん@3周年:02/08/23 17:03 ID:T+4SFMIu
確か加ト吉の冷凍さぬきって、冷凍するからこそ、あのコシになるのだそうだ。
冷凍する前のコシは、讃岐うどんとは比べ物にならないほど弱いものだとか。

そういえば、某うどん専門店(チェーンではなかった)でうどん頼んだら、座っ
た席から厨房丸見えで、寸胴に冷凍うどん突っ込んでいたのが見えてしまい、
鬱になった。すぐに潰れたけど。
737名無しさん@3周年:02/08/23 17:03 ID:7qBclPn3
>728
そんなのあったっけ?

>730
そうです。
先週も休みを利用して行って来ました。
一般店にしてはおいしいと思います。 庭もきれいだし。
738名無しさん@3周年:02/08/23 17:04 ID:AZhm4zT2
コンビ二でも置いてとこがある>加ト吉
739名無しさん@3周年:02/08/23 17:05 ID:Uk123ZHq
讃岐うどん本気で美味いなぁ
瀬戸大橋の馬鹿高い通行料払ってでも行きたくなる
740名無しさん@3周年:02/08/23 17:06 ID:QWaKRArx
冷凍うどんはグルテンとかいうデンプンを加えてるからコシがあると感じるだけらしい。
香川で食えるのとは別物。美味いと思うけどね
741名無しさん@3周年:02/08/23 17:09 ID:z6uIXmYh
レンジでチンすればコシがでるってテレビでやってた
742(・∀・)スンスンス-ン♪:02/08/23 17:11 ID:gVrHCkEq
うどんうどんうどん〜うどんを食べると〜♪
743福島県必死だな:02/08/23 17:12 ID:3hU3ea4q
744名無しさん@3周年:02/08/23 17:12 ID:AwNgNH8N
>>736
低レベルの話しになるけど、手打店でないのなら
麺は冷凍の方がイイ。仕入れ単価も高いはず。
745名無しさん@3周年:02/08/23 17:13 ID:cFX58qGX
加ト吉のも美味いんだけど おれはこっちをおすすめするYO!
東京の方には売ってるかどうかわかんないけど。。
まじうまい。
これにいりこだしのスープと古生姜と細ねぎでいつもは納得してるんだけどね。

参考までに
ttp://www.sanuki-udon.net/freeze.html
746735:02/08/23 17:13 ID:DTmlAp94
>>738
さんくす。

>>740
「グルテン」は、小麦粉(強力粉)にふくまれるタンパク質です。
でんぷんとはちゃいますYO。
747名無しさん@3周年:02/08/23 17:14 ID:tnXxGp6a
>>740
グルテンは小麦のたんぱく質。
748名無しさん@3周年:02/08/23 17:15 ID:DeihEbpq
えらく延びてますなこのスレ
749名無しさん@3周年:02/08/23 17:15 ID:q+4Qzts9
うどんもえらく伸びてます
750名無しさん@3周年:02/08/23 17:16 ID:ds6koO2q
香川県は密かに金持ちが多い
751名無しさん@3周年:02/08/23 17:16 ID:DeihEbpq
>>749
あかんがな(w
752名無しさん@3周年:02/08/23 17:16 ID:g8AzPVlG
>>739
中型車で片道5500円だぞ。

加ト吉は冷凍うどんは美味しいけど、加ト吉直営のうどん屋はイマイチ。
街の小さな食堂のほうが美味しい。
753名無しさん@3周年:02/08/23 17:21 ID:DdudBfp7
>>687

異教徒だったおいらは、高松で天啓を受けて以来、完璧に「讃岐うどん」教を
信奉するに至りますた…今では、砂場蕎麦教徒を見るとテロを敢行したくなります
754名無しさん@3周年:02/08/23 17:24 ID:TvfBcOjw
>>735
東京ならオーゼキってスーパーに売っている。
3玉1セット。
755名無しさん@3周年:02/08/23 17:24 ID:Vg8/CaYh
やっぱ日本人はうどんが一番
756名無しさん@3周年:02/08/23 17:25 ID:FZogZUtJ
具に期待
757名無しさん@3周年:02/08/23 17:26 ID:ds6koO2q
讃岐うどんは神の食べ物
讃岐うどんがあれば他に何もいらないね
758名無しさん@3周年:02/08/23 17:27 ID:oT5HTvqI
http://www.satonao.com/special/sanuki/sanuki1.html
この人のうどんロードエッセイ読むと
香川県のうどんめぐりツアーに出かけたくなるよ。
文も少し笑える。
759名無しさん@3周年:02/08/23 17:27 ID:IoVnVpnu
>>757
そうはいっても、名古屋の味噌煮込みうどんよりは格下。
760名無しさん@3周年:02/08/23 17:28 ID:sk7yk29Q
>>754
オオゼキか!
近所にあるから、あとで行ってみよう。
761名無しさん@3周年:02/08/23 17:29 ID:ds6koO2q
>>759
お、それも何か美味そうだな
喰ってみたい
名古屋に出張とかないかなぁ
762名無しさん@3周年:02/08/23 17:30 ID:T+4SFMIu
>>744
確かに、そうなんですけどね。
ただ、バイト君が、タイマーセットしている光景まで見えてしまったもので。
これは、流石にちょっと……。

ちなみに名古屋では、冷たいうどん・そばをコロと言います。
きしコロ、コロきしめん、コロうどん等。
蕎麦には使いませんのでご注意を。
763名無しさん@3周年:02/08/23 17:30 ID:X/gIPx8G
んで、使ってる麺が讃岐うどんじゃなかったという罠がばれる罠
764名無しさん@3周年:02/08/23 17:31 ID:ULFsnnNp
>>757 空海が広めたこと考えると、仏の食い物。
765名無しさん@3周年:02/08/23 17:32 ID:T+4SFMIu
>>762
間違えた

× 冷たいうどん・そばをコロと言います。
○ 冷たいきしめん・うどんをコロと言います。

こっ恥ずかしい。
766名無しさん@3周年:02/08/23 17:32 ID:ds6koO2q
ガキの頃はラーメンほうが好きだったけど
年取るとうどんや蕎麦のほうが食いたくなるんだよなぁ
767名無しさん@3周年:02/08/23 17:33 ID:DeihEbpq
漏れも似たような光景を見た。
あるうどん屋で、『玉が切れた〜〜、ローソンいかなぁ〜』
と言ってるおばちゃんを。

マジです。
768名無しさん@3周年:02/08/23 17:34 ID:MkGQXXZv
神田にもスタンド式の讃岐うどんがあるよ。
秋葉原いったついでにいってみたください。
日曜はやってませんけど。
769名無しさん@3周年:02/08/23 17:39 ID:A3g7j08G
ここのことかな?
machi.goo.ne.jp/03-5545-1201
770名無しさん@3周年:02/08/23 17:42 ID:A3g7j08G
すまん、こっちだった
www.furusato-udon.co.jp
771名無しさん@3周年:02/08/23 17:50 ID:He8vZkN0
チョン厨がいないと、ここまでマッタリできるんだな…
772名無しさん@3周年:02/08/23 17:52 ID:WE+3NXF9
近所のセルフうどん屋は入店したらまず冷凍ケースからカチコチの麺を取り出して茹で湯に放り込む。
まぁへたな茹で置きの麺よりはいいと思うが情緒がないわ。
773名無しさん@3周年:02/08/23 17:52 ID:TEzhc79m
>>731
味の素ね。あれは不要だと思うけどなぁ…。
香川県には味の素が好きな人が多いのかな。
漏れはビジターでよく訪問する程度なのでわからない。
774 :02/08/23 17:58 ID:pz7djmXv
>>746
グルテンは、こねればこねるほど小麦粉と絡まって、粘りが出るんだよね。
この粘りは、手打ちじゃないとなかなか出ない。これが手打ち讃岐うどんのコシとなる。
ただ、時間とともに粘りは落ちてくるので、やっぱり讃岐うどんは打ち立てがンマイ。
・・・と聞いた事がある。
775名無しさん@3周年:02/08/23 18:08 ID:A3g7j08G
じゃあ俺うどん食べて帰るわ。
776名無しさん@3周年:02/08/23 18:08 ID:dT4+w6o6
(´・ω・`)ウド゙ーン
777名無しさん@3周年:02/08/23 18:12 ID:gCAkyuDB
冷凍麺ってゴムみたいで嫌いだったけど、意外に評判いいんだね
778名無しさん@3周年:02/08/23 18:17 ID:nsHKnGby
いりこの利いた本物の讃岐うどんの出汁をキボンヌ
779名無しさん@3周年:02/08/23 18:18 ID:S/3tjvvw
あれ?
これってマネーの虎で?
???????????
780名無しさん@3周年:02/08/23 18:19 ID:JKljlmMy
うどん=うどんだま=ユンボギの日記
(つд;)
781名無しさん@3周年:02/08/23 18:19 ID:IVebZPYN
>ただ、時間とともに粘りは落ちてくるので、やっぱり讃岐うどんは打ち立てがンマイ。
>・・・と聞いた事がある。

そのと〜り。
あと、セルフで客の回転が悪い店だったりすると茹上してから放置される時間が
長くなってくるので、さらにのびてコシが無くなる。
セルフはうどんの表面がしっとり濡れてプルプルしてそうなのを選べ。
表面が乾いて艶の無いやつは選ぶな。

でも店によっては時間立ったやつを再度湯通しして丼に戻してるんだよなぁ。
782チクロ、サッカリン:02/08/23 18:19 ID:In5JQhw8
香川の高松にいったときに、大きな通りからちょっとだけはいったところの
手打ち麺のうどん屋にその土地の友人につれていってもらった。

いや、むこうのひとは3玉とか平気でくっちまうんですね。
自分もくいましたが、イヤーーりょうがあった。しかも、腰があるからなかな
か飲み込めない。

けれども、なれている友人はつるつる飲み込んでいました。
783名無しさん@3周年:02/08/23 18:19 ID:6qJLHsIm
腰の強さは小麦粉の種類と練り時間で決まるんじゃないの?

強力 > 中力 > 薄力
長時間練 > 短時間練

784名無しさん@3周年:02/08/23 18:20 ID:ULFsnnNp
>>778
スーパーにいりこがあるので袋で買って、
頭と、はらわた取り除いてだしをとってください。
うまいですが、めんどいです。
785名無しさん@3周年:02/08/23 18:24 ID:TEzhc79m
>>782
さぬきうどんは喰うんじゃない、ノドで感じるんだ!
786名無しさん@3周年:02/08/23 18:29 ID:fEO+XTGw
味の素は、ある年代の人には欠かせないんです。
787名無しさん@3周年:02/08/23 18:31 ID:RZGrvjj9
俺の夕飯は加ト吉のうどんに決定したわけだが
高松の人はふらっと食いに行くんだろうな。うらやますい
788名無しさん@3周年:02/08/23 18:32 ID:+TowQ87/
近所にあるセルフのうどんは100円だけど冷凍うどん
時間の経ったうどんよりよっぽどうまい
作ってくれるからセルフじゃないけど。
789名無しさん@3周年:02/08/23 18:34 ID:tk+U9NQd
270 :名無しさん@3周年 :02/08/23 12:57 ID:0aYPmI5H
JR恵比寿駅の東口の改札内にさぬきうどんの店ができたんだよ

それが開店してると思ったら閉じてたりして、あんまりアテにならない店なんだよね
昨日の朝は開いていたので食べてみた、結構うまい。

カト吉の冷凍うどんと同等かそれ以上の味と食感。

てんぷらを選んだりするところはセルフ式
>>270
それJR四国が出店した「めりけんや」でしょ?
高松では、まあ旨くはないけど、不味くもない程度の店だけど、
東京の人が評価するとどう?美味しい?
790名無しさん@3周年:02/08/23 18:40 ID:YZgkfRFs
うどんもいいけど

ほうとうも捨てがたい。
791名無しさん@3周年:02/08/23 18:46 ID:mMDZsofo
そんなに讃岐うどんがうまいなら、
なぜ、いままで全国標準にならなかったんだよ。
ほかに地域限定のくいもんで、ほかにそんなにうまいものがあるのか。
全国標準にならないのは、それなりの理由があるっぺ。大多数がうまいって
いわないだろ。
792名無しさん@3周年:02/08/23 18:49 ID:ULFsnnNp
>>791 そんなこといわれても、知らないとしか答えようがないじゃん。
793名無しさん@3周年:02/08/23 18:50 ID:ZqiPLtEI
セルフうどん
まずは栽培からセルフ
794名無しさん@3周年:02/08/23 18:53 ID:Q4fWiVd9
>>791
うまいから全国標準って発想は、カレーやら、ラーメンのうまいお店の味が全国標準になるってくらいお粗末な考えだよ。グルメ本のうまい店は全国チェーン店か
うどん職人が讃岐に多いってことで、他県にそれが居なかっただけ。
795名無しさん@3周年:02/08/23 18:54 ID:A2EX0MbI
>>791
打ち立て・湯でたての罠・・・・・・
796名無しさん@3周年:02/08/23 18:56 ID:JKljlmMy
つーか、美味いマズイは別にして全国どこにでも
「讃岐うどん」の看板出してるうどん屋あるだろ。
797通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw :02/08/23 18:57 ID:LOgCcSas
以前、このアイデアをマネーの虎にもち込んだ人、
虎達にボコボコに叩かれてたね
798名無しさん@3周年:02/08/23 18:58 ID:FtS2jROh
一杯のかけそば以来

「素うどん」

って言葉が抹殺された気がする。
謝罪と賠償(ry

799名無しさん@3周年:02/08/23 19:01 ID:ZqiPLtEI
>>797
まぁマネーの虎自体やらせなわけだが。
800チクロ、サッカリン:02/08/23 19:04 ID:In5JQhw8
>>785
やっぱそうなのね。
同じことやろうとして、ガフッてのどに詰まった。むつかしい。
801名無しさん@3周年:02/08/23 19:05 ID:ULFsnnNp
>>798 メニューに「素うどん」ってあると素うどんいうけど、
   少なくなったと感じるのは確か。
802名無しさん@3周年:02/08/23 19:09 ID:JhlM8TBW
四国出張後はしばらくウドンが不味くて困る。
803名無しさん@3周年:02/08/23 19:10 ID:ULFsnnNp
>>791 よくかんがえると、全国標準って「ささにしき」や「博多ラーメン」
   って感じかな。讃岐うどんはそのレベルじゃないのか。
    たしかにぶっかけはよそで見ないな。なぜだろう。
    
804名無しさん@3周年:02/08/23 19:10 ID:LNj7PRqz
>>802
なかなかうまい煽り文句だ!
805名無しさん@3周年:02/08/23 19:11 ID:EELThUOu
エムボマ・スレ以来だね、こんなに盛り上がってるの。
讃岐うどん大好きだ。
オイラは東京の住人だけど、うどんは西方に限るね。
806名無しさん@3周年:02/08/23 19:14 ID:0o36lcc1
正直、「なか卯」のハイカラうどん280円を超える安くてウマいウドンが食えるんだったら
もお何も言うことはありません。
807名無しさん@3周年:02/08/23 19:15 ID:XLsL9998
>>791
讃岐うどんそのものは全国標準だろ?

セルフがないだけで。
808名無しさん@3周年:02/08/23 19:17 ID:mMDZsofo
カレーも、ラーメンも、蕎麦も うまいと思うが、
讃岐うどんが、そんなにうまいって、今まで聞かないし、
東京なりでここが讃岐うどんのうまい店って紹介された記憶が
ないんだか。店が少ない?。なぜそんなうまいなら
東京にお店が少ないの。他所に職人がいないって?
関所があったり鎖国しているわけじゃあるまいし。
うどん自体がマイナー?。四国が閉鎖的?
809名無しさん:02/08/23 19:19 ID:AoIb99+z
山越、最強でしょう。
810名無しさん:02/08/23 19:20 ID:AoIb99+z
>>807
関東は、ダシが真っ黒だよ。
811香川県民@高松:02/08/23 19:20 ID:KebJX5ee
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「うどん」を英字で表記する
『udon』
これを逆にすると、
『nodu』
そしてこれを更に日本語に直すと
『ノドゥ』
そしてここが2ちゃんねるであることを考えると『2ちゃんねる』を加えるのが当然だ。
すると導き出される解は
『ノドゥ2ちゃんねる』
そして最後の仕上げに意味不明な文字『ノドゥ』
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『2ちゃんねる』。

つまり!『うどん』とは『2ちゃんねる』を表す言葉だったのだ!!
とすると2ちゃんねらーならばうどんを食べるべきではなかろうか。

というわけで香川に行って本場のうどんを食べるうどんオフやりませんか?
812名無しさん@3周年:02/08/23 19:20 ID:aMulatqR
讃岐うどんでうまいところは基本的には工場直結型だもんな。
そんなところそうそう作れないんじゃないの?
813名無しさん@3周年:02/08/23 19:21 ID:aPK9EEM+
>>811
賛成
814 :02/08/23 19:22 ID:6tNXxxlA
セルフ最強は「うどん市場」
815名無しさん@3周年:02/08/23 19:22 ID:XLsL9998
>>808
俺も相当蕎麦は探求したが、讃岐うどんにも参っている。

吉祥寺に「葱坊主」という店がある。
ここの生醤油うどんは、本場よりうまいかもしれない。
いつも列ができている。

ただし値段が高すぎ。100円というわけにはいかない。
816sage:02/08/23 19:23 ID:fl5LxmkO
漏れ的には「そのままかけて」が通じるうどん屋でないといやだ。
はなまるは高松にもちらほら出来ているが行く気にはならんね。

高松に来てから10年以上たつがやっぱり毎日うどんはつらいな。
たまにはラーメンとかが食べたいよ。

以前出張で合図若松行ったとき喜多方ラーメンと白川宿の蕎麦をたべた。
めちゃうまだとおもたよ。
817名無しさん:02/08/23 19:25 ID:AoIb99+z
>>816
>そのままかけて!
顔射?
818香川県民@高松:02/08/23 19:25 ID:KebJX5ee
>>816
さすがに毎日はきついな。
けど逆に10年間県外に出ててみろ
帰ってきたときうどんがめちゃうまだと思うぞ
819名無しさん@3周年:02/08/23 19:26 ID:XLsL9998
820名無しさん:02/08/23 19:27 ID:AoIb99+z
>>818
で?そんな君は、どこの店がNo1?
821名無しさん@3周年:02/08/23 19:28 ID:Pya8l6cp
>>808 >>815
そう、東京は高すぎる。
素うどんで5、600円、
天ぷらなんかのせると最低でも7、800円になってしまう。
822811:02/08/23 19:28 ID:KebJX5ee
>>811に追加で
香川に来たとき笑いの文化人講座を買うことをお勧めする。
ネタ作りに使えると思うよ
823名無しさん@3周年:02/08/23 19:30 ID:KebJX5ee
>>820
俺はヨコクラが(・∀・)イイ!!と思う
薄めのだしなんだけど味がはっきりしてる。
824 ◆GACHApeQ :02/08/23 19:30 ID:W+t7IpPz
\   釜揚げ〜〜♥         釜揚げ〜〜♥       釜揚げ〜〜♥       /
  \____ __________ _________ ________/
         X              X            X
            ,ヘ                 ,ヘ                ,ヘ
           r '、.ノ ‐‐- 、            r '、.ノ -‐‐- 、           r '、.ノ -‐‐- 、
         / ヾ. ゝ    \        / ヾ. ゝ      \      / ヾ. ゝ     \
          /  /__//     ヽ      /  //|/|      ヽ    /  //|/|     ヽ
.       //  / 〇 //| ./l   !    /  /、 \ | /| ./l l    /  /、 \|/| ./l  l
     / /  /l    '   |/ .レl /   /  /  ー‐ '、―|/ .l |//  /  ー‐ ' 、―|/ .l |
   /,//  / l へ   〇ノ /   /  / / \  ー ' ノハノー‐/  / / \  ー ' ノハノ
     /  /、、l 、_ ノ  //    /  /ゝ、    〉 -='/   /  /ゝ、    〉  /_ノ
     l    ゝ | ー,--‐'/     l    ゝ.|\_/__/|    l    ゝ.|\_/__/|
     |    \ト/ト// ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ヽ \ト/ト./ |/ヽ| ̄ ̄|| ̄ヽ \ト/ト /  ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ヽ
     /     /| ̄  、__________||― ' /| ̄  、_________||― ' /| ̄  、_________||― '
     /    '  '    |       /    '  '    |      /    '  '    |
    ヾi ̄````ヾ、、  |      ヾi ̄````ヾ、、 |     ヾi ̄````ヾ、、 |
     [二二二二.ヾ、、|       [二二二二.ヾ、|        [二二二二ヾ、|
     / l l l l l l \       / l l l l l l \      / l l l l l l\
825広島一ケチな広島人:02/08/23 19:30 ID:niq2aRW6
広島人は、日本一ケチなことで有名だから、
広島市内に出店したら、大繁盛間違い無し!

広島に出店希望します!
826名無しさん@3周年:02/08/23 19:31 ID:+kg0Jmil
蕎麦は2,3回噛んで飲み込んで喉越しを楽しむものなのです
827 ◆GACHApeQ :02/08/23 19:32 ID:W+t7IpPz
>>825
広島にもセルフのめし屋が結構あるけど、なにか?
828名無しさん:02/08/23 19:32 ID:AoIb99+z
>>825
>広島人は、日本一ケチなことで有名だから、
ぜんぜん、有名じゃないよ。
広島と聞いて一番連想するのは原爆じゃない?
829名無しさん@3周年:02/08/23 19:32 ID:VxVG9+Vc
春日町の「ふるさと」のつけだしウマー
830名無しさん@3周年:02/08/23 19:34 ID:/gQkGKWb
「100円うどん」は心のオアシスだぜ。
831名無しさん@3周年:02/08/23 19:34 ID:SAOKV2A4
仕事中このスレ発見。

うどん食べたくなる。

帰りに加ト吉買ってくる。

台所でお湯を沸かす。

暑い。

暑くてたまらない。

アミノサプリ

(゚д゚)ウマー
832名無しさん@3周年:02/08/23 19:37 ID:Smi91yZU
>>190
小倉の井筒屋に「郷屋敷」ってのが最近出来たぞ
高松の郷屋敷(本店)の方が美味かったけどな。
ちなみにぶっかけ。
833名無しさん@3周年:02/08/23 19:40 ID:asl2omUd
広島に20年くらい前にセルフの讃岐うどんの店ができたことが
あるけどすぐつぶれちゃった
俺的には好きだったので残念だった記憶がある
834チクロ、サッカリン:02/08/23 19:42 ID:ORvKyPoX
うどんは、だし汁でたべるのがいい
835名無しさん@3周年:02/08/23 19:45 ID:tGDMtDp6
香川県人が言う「うどん」は、香川以外の全国の人が言う「讃岐うどん」
836名無しさん@3周年:02/08/23 19:46 ID:A2EX0MbI
>>831
うどん食えよ!!
837名無しさん@3周年:02/08/23 19:47 ID:Smi91yZU
資さんうどんて大して美味くないんだけど
ついつい行っちゃうんだよなぁ
おでんは美味いけど。
838ウルトラさん☆( o|o)+≡≡≡≡ ◆G3alnDlY :02/08/23 19:48 ID:6KmQDY7l
>>833
どの辺にあったっけ?

839名無しさん@3周年:02/08/23 19:48 ID:ULFsnnNp
ひろしまは、なんとなく・・・(個人しだい)のちからがあるので。
なんで「ちから」ってなまえなのに力うどんがないのかしばし悩む。

840名無しさん@3周年:02/08/23 19:49 ID:eFjI45ov
>>808
香川でうどん食うと、めちゃうまいけど、
東京で讃岐うどん食べるとどこも糞。
食べ物はどれもそうだろうけど、うどんは水が命。
東京ではなかなかできないかもなぁ。
香川でうまいのは製麺所系か、個人がやってる所多いから、
出店が難しいかも。

香川一回来てみれ。
841名無しさん@3周年:02/08/23 19:49 ID:tyKapQ2n
新橋の讃岐うどんちょっと高めなんで
「はなまる」に期待する。
虎ノ門方面に出店きぼ〜ん。
842 ◆GACHApeQ :02/08/23 19:50 ID:W+t7IpPz
讃岐うどん屋である
トロトロに溶けた筋肉とかのおでんも
たまらないおいしさです。
843名無しさん@3周年:02/08/23 19:51 ID:Smi91yZU
>>842
「キンニク」かと思った
ビビッタヨ
844sage:02/08/23 19:52 ID:fl5LxmkO
>>832

郷屋敷チェーンしてるのか?

漏れは郷屋敷がかつて経営していた奥郷屋敷で結婚式を挙げた。
すでに潰れてしまった。マズー

岡山近辺に川島ジャンボを名乗るうどん屋があるがあれもチェーンか?
本物の川島ジャンボは店汚いぞ。一度きてみろ。

香西農協に入ってるうどんや最強
845名無しさん@3周年:02/08/23 19:52 ID:ULFsnnNp
コロッケうどんってはじめて聞いたな。
まあ、にしんそばみたいなものか。
にしんうどん近所のうどん屋にあるけど、これもなかなかおいしい。
846 ◆GACHApeQ :02/08/23 19:53 ID:W+t7IpPz
>>843
普通、『すじにく』って読まない??
847名無しさん@3周年:02/08/23 19:53 ID:9uHUBPb9
おれ関東なんだけど、関西系の薄味の汁って
だめなんだよなぁ。
でも、こんな事いったらボコボコにされそう。
船橋あたりの駅の立ち食いうどんでも、張り紙が
してあって、「当店のうどんは、デフォルト関西風です。
関東風の好みの方は、注文の際に言ってください。」
みたいな事が書いてある。
やっぱ、関東人も関西風のうどんがが好きなの?
848 :02/08/23 19:54 ID:6tNXxxlA
讃岐うどん、瀬戸内のジャコで取ったダシ

讃岐人には(゚д゚)ウマー、その他地域の人は魚クサーで駄目

849833:02/08/23 19:54 ID:asl2omUd
>>838
鉄砲町あたりじゃなかったかと思う
850 ◆GACHApeQ :02/08/23 19:55 ID:W+t7IpPz
>>847
東京限定なんちゃう?
田舎モンおおそーだし。  東京。
851832:02/08/23 19:55 ID:Smi91yZU
>>844
俺もそう思って店員に聞いたら、最近はじめたらしい
オープンの何日間かオーナーが自家用機で北九州まで来てたらしい
うどんで飛行機か・・・スゲェナ
852名無しさん@3周年:02/08/23 19:56 ID:tGDMtDp6
気取って通ぶることはなくて、自分の好きなものを好きなように食えばよい。
853sage:02/08/23 19:56 ID:fl5LxmkO
>>846

読まない。

スジ肉
854 ◆GACHApeQ :02/08/23 19:56 ID:W+t7IpPz
川島ジャンボうどんは
本気でジャンボですので、
頼んだ時すこし、チビリました。   あつお
855名無しさん@3周年:02/08/23 19:57 ID:X+vQkvco
>>846
をまいは『筋肉番付』をおもわず
『すじにくばんづけ』と読めてしまうんだな!?
856843:02/08/23 19:57 ID:Smi91yZU
>>846
いや、スッと出るのは「キンニク」だ
857 ◆GACHApeQ :02/08/23 19:57 ID:W+t7IpPz
>>855
それはそれで面白いので
今後はそーします。リアルで。
858名無しさん@3周年:02/08/23 19:58 ID:ANJLq5dY
100円うどんは 四国・中国地方では当たり前
すぐ潰れるけどな
859名無しさん@3周年:02/08/23 19:58 ID:+RBLaphf
北上にも是非進出して欲しい。
860名無しさん@3周年:02/08/23 19:58 ID:ULFsnnNp
>>847 俺は愛媛だが関東風も好きだ。
   
861ウルトラさん☆( o|o)+≡≡≡≡ ◆G3alnDlY :02/08/23 19:58 ID:6KmQDY7l
>>839
牛田にある讃岐屋はうめーぞ
店員がパーだけど(w

862名無しさん@3周年:02/08/23 19:59 ID:Smi91yZU
ナカヤマスジニクン
863名無しさん@3周年:02/08/23 20:00 ID:WE+3NXF9
>>808
ものを知らないというのはある意味尊敬するよ。
864 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:01 ID:W+t7IpPz
どーでもいいけど、

 四国=うどん 

と思ってると間違っちゃうよ、お客さん!

うどんがおいしいのは
香川の高松オンリー。これ常識
おんなし四国でも
愛媛いくと、そばメインだし、

高知になると魚が
おいしい、特にかつお。
865名無しさん@3周年:02/08/23 20:01 ID:Smi91yZU
なんでか不思議と讃岐うどんは香川で食べないと美味しくないんだよな
ありゃなんでだろ?
今年もうどん食いに高松行くぞー。
866 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:02 ID:W+t7IpPz
>>862
(・∀・)イイ
867 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:02 ID:W+t7IpPz
>>865
うどんの精霊がお住まいになられてます。
868:02/08/23 20:03 ID:T8Sfn67V
毒をまぜる輩がでる!
869名無しさん@3周年:02/08/23 20:03 ID:Gedcuftp
おもむろに畑へ逝きネギとってくる

おばちゃーん、ひやだいかけ

ちくてん入れる

さっきとったネギ切って入れる

だしかける

ウマー
870名無しさん@3周年:02/08/23 20:04 ID:ATi8T8Jj
素ウドンが100円・・・
無料サービスで天かす用意したら最。
口直しに小梅用意したら最強。
871名無しさん@3周年:02/08/23 20:05 ID:bxM6+EQ2
ニュー速+のうどんスレはのびるなぁ
前回はうどん買いにはしった
872名無しさん@3周年:02/08/23 20:05 ID:WE+3NXF9
>>864
いや、高松より中讃、西讃の方がレベル高い。(糞もあるが・・・)
東讃はほぼ無視してよし(せいぜい味がおちまくった源内、わら家、六車ぐらい)
873名無しさん@3周年:02/08/23 20:05 ID:9uHUBPb9
うどんとチャーハンネタは祭りになるな。
874 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:05 ID:W+t7IpPz
>>870
ネギは?
薬味は大事ですよ。
875名無しさん@3周年:02/08/23 20:05 ID:ULFsnnNp
そばか・・・?愛媛でも
ラーメン≧うどん>そば って順番だと思うけど。
香川の高松オンリーはどうかと思うぞ。
まあうまい店の数ってのは多いに違いないけど。   
          
                         
876名無しさん@3周年:02/08/23 20:06 ID:yB4MDGcO
>>864
徳島はラーメンだな
877名無しさん@3周年:02/08/23 20:06 ID:paIljkG3
高松より坂出市のほうがウマい店多いと思うのだが。
ていうか高松でうどん食ったこと一回もねーや(藁
878名無しさん@3周年:02/08/23 20:06 ID:ULFsnnNp
>>874 ただ同然です。っていうかただです。
879名無しさん@3周年:02/08/23 20:07 ID:uYKdDHCV
はなまるは、かけ1玉100円だが、これがぶっ掛けだと1玉280円になる
中身は、出汁の味が濃いめで、量が少なめってだけなのに180円の差はどうしてなのか、小1時間問い詰めたい
かけ1玉100円は安いが、他のメニューは高目なので、油断するとすぐに1000円行っちまう
3玉のカレーうどん、御握り1皿、てんぷら2つ、おでん2本だと1000円弱になる
880名無しさん@3周年:02/08/23 20:07 ID:Smi91yZU
香川に住んでる友達に連れられて小汚い店に行ったら
飯場にあるようなでかいヤカンにだしが入ってて
客みんなでぶっかけに回し入れしてた
うまかった、そして安かった。
881名無しさん@3周年:02/08/23 20:07 ID:Gedcuftp
近所のかけうどん
小=100円
中=130円
大=150円
いも天婦羅=50円
ちくわ天婦羅=50円
882名無しさん@3周年:02/08/23 20:07 ID:ULFsnnNp
>>874 そういう意味でないようですね。失礼。
883 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:08 ID:W+t7IpPz
>>875
松山行ったこと有るけど、
めし屋でうどん屋が
少なかったのが印象にあったんよね。

あ、星野、田淵退場や。
884名無しさん@3周年:02/08/23 20:08 ID:jXlok4rz
>>864
おいしいのは高松-西讃にかけてだと思う。
>>865
生めんをゆでてすぐに食べるか、ゆでておいた麺をもう一度ゆでなおすかで
まったく違ったものになる。
香川だと、生めんをゆでてすぐに出すところが多いからよりおいしい。
885 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:09 ID:W+t7IpPz
かつおぶしは山盛りですよ!奥様!!
886猫煎餅:02/08/23 20:09 ID:mgBlc4nN
三輪そうめん
887名無しさん@3周年:02/08/23 20:09 ID:WE+3NXF9
>>876
土佐、ふくり、金剛、いもおなど名店多いね。
香川でラーメンがうまいところといえば「はまんど」ぐらいしか知らぬ。
引田超えるとうどん文化圏とラーメン文化圏にはっきりと分かれるね。
くそ長い鳴門の何もない地帯で断絶しているとしかおもえんな。
888名無しさん@3周年:02/08/23 20:09 ID:BgLBchN0
>>865
禿同

漏れは岡山なんだが、お好み焼きだと、
大阪や広島行くかんでも地元で同程度のものが食えるんだが、
うどんは香川で食わなきゃだめだ。

でも、あの橋の通行料金なめてるぜ。
889名無しさん@3周年:02/08/23 20:09 ID:fEO+XTGw
出汁の作り方
材料:煮干・醤油・塩・水
1 タッパ等に水を入れ、煮干を適量ほりこむ
2 冷蔵庫で一晩寝かせる
3 タッパから上澄みを鍋に出し、火にかける
4 醤油の味がきつくなりすぎない程度に醤油投入
5 塩で味を調え、出来上がり
6 半生か乾麺か冷凍うどんをぶち込む。ウマー

出汁のとり方は「おせん」のパクりです。でもマジでうまいっす。
890名無しさん@3周年:02/08/23 20:09 ID:Q4fWiVd9
どーでもいいけど、

 高松=うどん 

と思ってると間違っちゃうよ、お客さん!

うどんがおいしいのは
特定個人のお店オンリー。これ常識
おんなし高松でも
綺麗な店にいくと、肉うどんメインだし、

愛媛になるとみかんが
おいしい、特にポンジュース。
891名無しさん@3周年:02/08/23 20:09 ID:yB4MDGcO
すだちうどんだかも
ちょろっとスダチの切れ端がはいっただけで
値段100円以上アップじゃなかった?
892名無しさん@3周年:02/08/23 20:09 ID:ULFsnnNp
>>883 松山だと、ラーメン屋が多いな。
   うどん屋もたくさんあるけど、一部除いておいしくない。
   値段はなぜかほとんどの店でかけうどん350円(たまに340円)。
893名無しさん@3周年:02/08/23 20:10 ID:WE+3NXF9
>>>888
フェリー使えよ。
安いぞ。
894 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:10 ID:W+t7IpPz
>>890
テンプレかよ!!(w

チェーン店は
たしかに味おちるけど、
結局食べてるし。

結局、好きなんよね、うどん。
895名無しさん@3周年:02/08/23 20:11 ID:uYKdDHCV
>>880
やかんに出汁が入ってて、ペットボトルに麦茶が入ってるのに、気がつかなくて
うどんに麦茶を掛けて、コップに出汁を注いだ事がある(´・ω・`)ショボーン
896名無しさん@3周年:02/08/23 20:11 ID:Smi91yZU
まぁ、うちわ祭りには勝てないな
とか言ってるオレは福岡県民。
897名無しさん@3周年:02/08/23 20:11 ID:9uHUBPb9
うどんと、ライス両方食うのはダメか?
お好み焼きとライスは反則だが。。
898名無しさん@3周年:02/08/23 20:11 ID:Gedcuftp
冷たいうどんに生たまご(黄身のみ)と大根おろしとネギと生姜をぶちこみ
薄口だし醤油注いでかきまぜる。これ最強!
899名無しさん@3周年:02/08/23 20:12 ID:ULFsnnNp
>>890 あたり。
   まあ、みかん1個ではうどん1個に値しないので、
   鯛めしあたりにしてくれると。
900 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:12 ID:W+t7IpPz
>>896
福岡はだんぜんトルコライスなんちゃう?あ、長崎か?
901名無しさん@3周年:02/08/23 20:12 ID:Smi91yZU
>>895
貴方のような方が次代を作っていくものです。
902名無しさん@3周年:02/08/23 20:13 ID:WE+3NXF9
>>897
ライスつーか
店によって
おでんやげそ天やおにぎりなんかと食べるね。
903 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:13 ID:W+t7IpPz
>>898
かつおぶしと、ごま忘れてるよ!!おにーさん!!
904名無しさん@3周年:02/08/23 20:13 ID:ULFsnnNp
>>898 確かに最強!!
905名無しさん@3周年:02/08/23 20:13 ID:uYKdDHCV
>>891
そうそう、それで、酢だちのきれかすをてんぷらで隠すと
馬鹿な店員は、酢だちうどんだと気付かず、掛けうどんの値段で計算してくれる
906896:02/08/23 20:13 ID:Smi91yZU
>>900
トルコライスなんて食った事ねーよw
907名無しさん@3周年:02/08/23 20:14 ID:I2hoRD2r
打ち立てのうどんは、しょうゆかけて食うのがいちばん旨い。
グルテンがバリバリ残っててね。

関東とかで食ううどんとは別物だよ。
908 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:14 ID:W+t7IpPz
>>905
おばちゃんは目ざとく見つける罠
909名無しさん@3周年:02/08/23 20:14 ID:yHsxWmQY
10年前、四国にバイクツーリング逝ったとき
知らずにセルフのうどん屋入ったんだけど、
やり方が良く分からなくて
順番で並んでた隣の見知らぬオジサンに
教えてもらいながらうどん盛ったです。

あのときの オジサンありがとうですた。
910名無しさん@3周年:02/08/23 20:15 ID:Gedcuftp
うどんにコロッケいれるとむちゃうまい。クリームコロッケはダメ。
911 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:15 ID:W+t7IpPz
>>906
あ、ごめん、
たぶん、みんな知らんから、
説明したげて、トルコライス。
912名無しさん@3周年:02/08/23 20:15 ID:Smi91yZU
やべぇ、9月の連休に香川に逝ってしまいそうだ。
辛抱たまらん
913名無しさん@3周年:02/08/23 20:15 ID:uYKdDHCV
>>897
うどん屋にはオニギリかいなり寿司かちらし寿司がある
俺はオニギリ専門ワショーイ
914名無しさん@3周年:02/08/23 20:16 ID:Q4fWiVd9
>>888
車が無いとたどり着けない店ばかりだからね、電車で逝けない。
915名無しさん@3周年:02/08/23 20:16 ID:ATi8T8Jj
>874
葱はあたりまえ。
無料サービスでカウンターに置いてないと駄目だ。
916名無しさん@3周年:02/08/23 20:17 ID:Smi91yZU
>>911
オレも名前しか知らない
多分ソープに関係あると思うんだが・・・
917名無しさん@3周年:02/08/23 20:17 ID:WE+3NXF9
まああの橋が血栓のようになっているわけだな・・・・。
本四公団は氏ンで良いよ。
918名無しさん@3周年:02/08/23 20:17 ID:sZuxbitq
>>910
俺はカレーうどんにコロッケ入れるのが好きだ
カレーうどんは讃岐では邪道ぽいけど
919 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:17 ID:W+t7IpPz
920名無しさん@3周年:02/08/23 20:17 ID:UNY3auGY
>>913
うどん屋ではおでんを食べるもんだと思ってますた・・・・
921名無しさん@3周年:02/08/23 20:18 ID:Smi91yZU
921!
922名無しさん@3周年:02/08/23 20:18 ID:WE+3NXF9
車で来る奴はフェリーの発着場しらべて安げな所を探してつかえばいいじゃん。
橋よりは安いぞ。
連休の時でも人気ないから結構乗れる。
橋なんか連休時渋滞してるよ・・・・。
923名無しさん@3周年:02/08/23 20:19 ID:I2hoRD2r
>>897
香川では、「うどん」と「おにぎり」はフツーに食うよ。
セルフの店では、おでんやコロッケとかあるから、それがおかずね。

いなり寿司とかちらし寿司とかもあるし、うどん+ご飯類はフツーに食うよ。
924名無しさん@3周年:02/08/23 20:19 ID:uYKdDHCV
>>915
ねぎは裏の畑に自分で取りに行かなきゃ(藁
って言う、画期的なシステムを香川で始めたのは、友人の親だという事に最近知った
925名無しさん@3周年:02/08/23 20:19 ID:2ou8aMIT

その2誰かたてちくり〜
926名無しさん@3周年:02/08/23 20:19 ID:ioZl8lwj
徳島のラーメン屋にもよくおでんがある。
927名無しさん@3周年:02/08/23 20:20 ID:Smi91yZU
オレは小倉〜松山フェリーでのんびり船旅。
着後、道後温泉で朝っぷろ入って、高速で高松まで。
が、定番コース。
928名無しさん@3周年:02/08/23 20:20 ID:oNhjAZs4
近畿に来て美味いうどん食ってない
高くてふやけた麺ばっかり
929 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:20 ID:W+t7IpPz
本土のうどん3人前くらいが
一人前だとおもっとった自分はダメですか?
930名無しさん@3周年:02/08/23 20:20 ID:WE+3NXF9
>>918
うなこたーない。
香川でもカレーうどんしている店結構あるよ。

931名無しさん@3周年:02/08/23 20:21 ID:XLsL9998
東京のうどんは、箸できれるくらいヤワだもんな。
讃岐うどんは別の食い物。
932 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:21 ID:W+t7IpPz


   カレーうどんは
    危険な香り          



.
933うどんエース ◆UDONaceA :02/08/23 20:21 ID:fLh7Dsvp
腹減った
うどん食いてえ
934名無しさん@3周年:02/08/23 20:21 ID:uYKdDHCV
うどん霊場めぐりをやった香具師いる?
935名無しさん@3周年:02/08/23 20:21 ID:9uHUBPb9
>>916
トルコにトルコライスあるの?
アメリカにアメリカンコーヒーあるの?
ナポリにナポリタンあるの?
天津に天津丼あるの?
インドにインドカレーあるの?
大阪に大阪焼きあるの?
広島に広島焼きあるの?
936名無しさん@3周年:02/08/23 20:22 ID:Smi91yZU
たまに食うとカレーうどんも美味いんだよなぁ。
937 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:22 ID:W+t7IpPz
>>934
そーいやー朝日新聞の日曜版で
そんな連載してたな。

もう終わったけど。
938名無しさん@3周年:02/08/23 20:22 ID:Gedcuftp
香川で生まれ育ったが、うどんは年に2,3度しか食べない。
939916:02/08/23 20:23 ID:Smi91yZU
>>935
どう反応していいか分からんのですが。
940名無しさん@3周年:02/08/23 20:23 ID:Q4fWiVd9
>>931 箸できれるくらいヤワ
正直、小麦粉の練り物の食いもんと認知してます。
941名無しさん@3周年:02/08/23 20:23 ID:XLsL9998
942猫煎餅:02/08/23 20:23 ID:mgBlc4nN
トルコでrise
943名無しさん@3周年:02/08/23 20:23 ID:McT8fYMN
>>935
アメリカにアメリカンコーヒーあるよ。
944名無しさん@3周年:02/08/23 20:23 ID:kaag+9h0
カレーうどん喰うと服に必ず黄色いシミが付く。
ハネない汁きぼん。
945 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:24 ID:W+t7IpPz
>>938
嘘!?
田舎が香川だけんど、
盆暮れとかもう、

    止めてくれ!!    

っていうぐらい出されたぞ!うどん。
946名無しさん@3周年:02/08/23 20:24 ID:2ou8aMIT

その2きぽーん
947名無しさん@3周年:02/08/23 20:24 ID:paIljkG3
>>938
失格。
948 :02/08/23 20:24 ID:DYH/VOz7

香川に住んでた3年間、週一回はうどん食べてたぞ。
949名無しさん@3周年:02/08/23 20:24 ID:WE+3NXF9
>>941
四国新聞にのってある所は玉石混交。
950名無しさん@3周年:02/08/23 20:24 ID:ghMFVlQn
香川までは逝けないけどこのスレで知った「はがくれ」に逝こうと思うの
951名無しさん@3周年:02/08/23 20:24 ID:uYKdDHCV
カレーうどんはさんぽうが一番上手いと、思う
栗林公園駅下車、徒歩5分
952 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:24 ID:W+t7IpPz
>>944
>ハネない汁きぼん。

それ、発明したらノーベル平和賞もんだぞ。
953チャゲ明日なろ:02/08/23 20:25 ID:BRxjPMcY
高松駅のうどん!大友 康平さんもお気に入りらしい。俺もそうだけど、、、
954名無しさん@3周年:02/08/23 20:25 ID:Smi91yZU
>>938
オレの友達は3食のほかに間食として食ってるらしいぞ
女なのに。
955名無しさん@3周年:02/08/23 20:25 ID:WE+3NXF9
今岡山に転勤になっているけど、香川県民時代は週に3,4回食ったな。
956 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:25 ID:W+t7IpPz
>>954
漢だな。
957名無しさん@3周年:02/08/23 20:26 ID:qi9c6Dsx
>>944
黄色い服着て食べるのが通。
958名無しさん@3周年:02/08/23 20:26 ID:Q4fWiVd9
959名無しさん@3周年:02/08/23 20:26 ID:jeDvIsIz
COCO一番屋のカレーきしめん
食って帰るかな
960名無しさん@3周年:02/08/23 20:26 ID:I2hoRD2r
今は亡き連絡線で食ううどんはウマーだった。
多くの乗客が、乗船してソッコーでうどん食ってた。
961 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:26 ID:W+t7IpPz
>>959
きしめんはうどんちゃうねん。
962名無しさん@3周年:02/08/23 20:27 ID:WE+3NXF9
高松駅構内のうどんはもっとマシな所が入って欲しい。
山越とかみやたけとかがはいってほしいよ!
963:02/08/23 20:27 ID:R4kUIjgG
なんとかー>>954
964名無しさん@3周年:02/08/23 20:27 ID:Gedcuftp
香川県民はうどんを噛まずに飲み込むというのはホンマなのか
965名無しさん@3周年:02/08/23 20:27 ID:YZtVBY3m
四国に7年位住んでいたがうどんばかりで正直飽きた
966名無しさん@3周年:02/08/23 20:27 ID:Smi91yZU
このスレは香川県民をいい気分にさせるスレですね。
967名無しさん@3周年:02/08/23 20:27 ID:Q4fWiVd9
>>954
うどんのように白い肌か?
そうなら良し、でなければ逝って良し
968名無しさん@3周年:02/08/23 20:28 ID:tGDMtDp6
香川のうどん屋を全部本州に強制収容したうえで瀬戸大橋を爆破して
赤字の本四公団を解散しよう。
969名無しさん@3周年:02/08/23 20:28 ID:WE+3NXF9
>>960
ぶおーと潮風にゆられて食べるやつな。
もう14年前になるか・・・・。

でもあのうどん自体はたいした事無かった。
970名無しさん@3周年:02/08/23 20:28 ID:uYKdDHCV
世界一まずいうどんはアンカレッジ空港にあるうどんらしい
「なんで、こんなに不味いんだろう?」と考えながら食ってるうちになくなるらしい
971 ◆GACHApeQ :02/08/23 20:28 ID:W+t7IpPz
>>964
噛むヒマなんかないっしょ。
972名無しさん@3周年:02/08/23 20:29 ID:8AqyiZQB
おいおいお前ら・・・

山越えは学会だぞ
973名無しさん@3周年:02/08/23 20:29 ID:q/uRjHEb
みんなウダン好きなんだね
974954:02/08/23 20:29 ID:Smi91yZU
>>967
「ID:Q4fWiVd9が「逝って良し」っていってたよ」
って伝えときます。

真っ黒な人ですから。
975名無しさん@3周年:02/08/23 20:29 ID:3J4prju3
マネ虎に出てたおっさん可哀相だな
アイデアを朴られてんじゃん
976名無しさん@3周年:02/08/23 20:30 ID:uYKdDHCV
>>964
ホント
なんでも、そう言うくい方ばっかりするから、日本一胃がんによくなる県民らしい
977ウルトラさん☆( o|o)+≡≡≡≡ ◆G3alnDlY :02/08/23 20:30 ID:6KmQDY7l
>>938に大沢親分の喝のAAを貼ってやりたい(w

978名無しさん@3周年:02/08/23 20:30 ID:Gedcuftp
なんか香川からうどん取ったら何も残んないみたい
979名無しさん@3周年:02/08/23 20:31 ID:I2hoRD2r
実はオレ博多出身。
とんこつラーメンのスープがミルク替わりだったけど、
いまじゃうどんの方がウマーだな。
980名無しさん@3周年:02/08/23 20:31 ID:aMulatqR
昔まだ高松港行き連絡船があった頃。
船上のうどん屋のうどんがめちゃくちゃ美味しくて、
それ食べたいがために毎年夏休みに高松の田舎へ
帰っていた事を思い出す。
今は東京のうどんもそこそこましになって来たが、
昔のうどんはそりゃまずかった。
今でも東京でうどん食う気がしない。
ああ、もう一度あの連絡船のうどんが食いたいなぁ...
981名無しさん@3周年:02/08/23 20:31 ID:YZtVBY3m
>>962
構内にまだカレー屋と丼物屋ってまだある?駅ビル改装した?
あそこでハンバーグカレーの大盛りをよく食ってた
982名無しさん@3周年:02/08/23 20:31 ID:Smi91yZU
>>978
実際そうだ
団扇ぐらいしか残らんぞ。
983名無しさん@3周年:02/08/23 20:31 ID:Q4fWiVd9
>>938
まあ漏れから見るとモったいない人生だ。
984通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw :02/08/23 20:31 ID:LOgCcSas
┗┛┃   ( `Д) │  / \〇ノゝl<1000取り合戦、
━━┛-□( ヽ┐Uキコ| /三√ ゚Д゚)/  \_____
,)  ◎ ◎−ミ┘人人人人 /| ゚U゚|\    \オーー
────── ≪ 予 合 千 ≫〃 ̄ ̄ ̄ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
+ 激しく1000 ≪ 感 戦 獲 ≫\ ノノノ)ヘ)、!〉
. ∠ ̄\∩ >>l(≪ ! の .り ≫(0_)! (┃┃〈リ マルチが
  |/゚U゚|丿  /が∨∨∨∨\ .Vレリ、" lフ/ 1000ゲット
〜(`二⊃   /真∧∧1000)ゲ\_(_ ̄_____
  ( ヽ/  /⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(;;\<(`△´)ゲット100(
985名無しさん@3周年:02/08/23 20:32 ID:WE+3NXF9
>>978
醤油豆と小豆島そーめんぐらいは残る。
986名無しさん@3周年:02/08/23 20:32 ID:ghMFVlQn
うどんげっと!
987名無しさん@3周年:02/08/23 20:32 ID:uYKdDHCV
>>978
金毘羅歌舞伎がある
地元の人はチケットが取れないけど
988ウルトラさん☆( o|o)+≡≡≡≡ ◆G3alnDlY :02/08/23 20:32 ID:6KmQDY7l
で1000うどん
989チクロ、サッカリン:02/08/23 20:32 ID:ORvKyPoX
>>982
88箇所巡りの神社が残る
990名無しさん@3周年:02/08/23 20:32 ID:Smi91yZU
うどん1000本下さい
991名無しさん@3周年:02/08/23 20:32 ID:gVjQmbZD
10000
992名無しさん@3周年:02/08/23 20:32 ID:9yhQnpSA
うど
993うどんエース ◆UDONaceA :02/08/23 20:32 ID:fLh7Dsvp
  >>938は喝だ!         私も喝!
\_____ ___/  \___ _____/
        ∨              ∨
                    _ _
                   │□-□│ 
      (□-□)       │ △  |
      (( 〜))        | ノ─ヽ|
     /  ∨ \      / \Τ/ \   
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 \    |大 沢|        |張 本|          \  
   \                             \
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
    |       御 意 見 番 @ 2 c h.        |
    |                          .      |
 \ |                            .   
994 :02/08/23 20:32 ID:ghMFVlQn
1000ハイ!
995名無しさん@3周年:02/08/23 20:32 ID:gVjQmbZD
10000000000000
996名無しさん@3周年:02/08/23 20:32 ID:Np/3VSAi
どんべえ
997名無しさん@3周年:02/08/23 20:32 ID:Q4fWiVd9
9
998名無しさん@3周年:02/08/23 20:32 ID:K82Zil1x
1000玉
999猫煎餅:02/08/23 20:32 ID:mgBlc4nN
どんどんどどん
1000チクロ、サッカリン:02/08/23 20:32 ID:ORvKyPoX
うどん万歳
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。