【経済】中国進出企業の悩み1位は「売掛金回収難」、2位「ニーズの把握」、3位「模造品」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
中国に進出して自社製品を販売している日系企業の4社に3社が、先渡しした商品の代金
が期日通りに回収できない「売掛金の回収難」に悩んでいることが、日本貿易振興会(ジェトロ)
が行った調査でわかった。

中国の企業間取引には、「手持ちの資金ができるまで購入代金を支払わなくてもいい」という
商慣習があるためで、なかには代金を踏み倒されるケースもあるという。

調査結果によると、上海市周辺のメーカーなど、中国に進出した日系企業178社のうち、
販売活動上の最大の問題点(複数回答)として「売掛金の回収」をあげた企業は75%に達し、
「市場の好み(ニーズ)の把握」の29%、「模倣品のはんらん」(25%)、「販売委託先に関する
情報不足」(21%)などを大きく上回った。

引用元
http://www.yomiuri.co.jp/01/20020822ia28.htm
2通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw :02/08/23 03:24 ID:mcRsE7tl

   .  -‐-  .  
__ 〃       ヽ :  
:ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .はわわ〜マルチが2ゲットですぅ…
 ;Vレリ、" (フ/ ; 
    : l´ヾF'Fl :           ∧__∧____ 
   ;. 〉、_,ノ,ノ :          /|・∀・ ┥ ./\
  . /ゝ/´, ヽヽ . .     /| ̄∪∪ ̄ ̄|\/  
  : く/l |_ノト‐'⌒),) .      |  拾って  |/ 
     ̄   ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3:02/08/23 03:25 ID:v/C/H7IE
1位と3位は凄く分かる気がする
4名無しさん@3周年:02/08/23 03:26 ID:3wlU/kku
こんなの承知のうえで進出したんじゃないのか
55:02/08/23 03:27 ID:cjPeRwno
5
6名無しさん@3周年:02/08/23 03:27 ID:95CU1Qyg
マルチはどうやってこんなに沢山2ゲットしてるの?
7通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw :02/08/23 03:27 ID:mcRsE7tl
   .  -‐-  .  
__ 〃       ヽ :  
:ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .>>6はわわ〜これ↓のおかげですぅ…
 ;Vレリ、" (フ/ ; 
    : l´ヾF'Fl :           ∧__∧____ 
   ;. 〉、_,ノ,ノ :          /|・∀・ ┥ ./\
  . /ゝ/´, ヽヽ . .     /| ̄∪∪ ̄ ̄|\/  
  : く/l |_ノト‐'⌒),) .      |  拾って  |/ 
     ̄   ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「2ch専用自動希望番号ゲットスクリプト作ってみた Part6」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026398298/l50
8名無しさん@3周年:02/08/23 03:28 ID:iktNC0su
>>6
ダマされるよ。いつもの手でやんす。
9名無しさん@3周年:02/08/23 03:29 ID:JG6fdv3E
75%は多いな。
債権回収できなきゃ、とても商売なんか出来ないね。
10阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 03:32 ID:Hhv/BFP1
マルチかわいいから許す
11名無しさん@3周年:02/08/23 03:32 ID:Uup/0ZW3
自業自得
12名無しさん@3周年:02/08/23 03:37 ID:Pmd16wQd
>2
マルチの絵の意味がわからん。
13名無しさん@3周年:02/08/23 03:40 ID:Xaa5hDv6
米国での商売のキモは、プレゼンテーション。
日本では、社会的な名声、信用。
中国では縁故やコネクション。
14阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 03:42 ID:Hhv/BFP1
1と3はいいとして、
2は中国でなんか売ってもうかると思ってるDQN企業がそれだけ増えたってことを
如実に表している(合掌)。
15阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 03:49 ID:Hhv/BFP1
>>13
それに、

どんなヤバイ状況になっても平常心を失わないタフネス
絶対に人を信用しない猜疑心
相手がどんなにアホなことをいってもキレない忍耐力
駄目なことを駄目と割り切れるクールさ
16絹漉し豆腐 ◆oOo0o0oo :02/08/23 03:52 ID:JkYVX/5W
リンク合ってる?
17名無しさん@3周年:02/08/23 03:53 ID:mOrBRbkA
日経関係者は責任とって氏ね
18パクス・ロマーナφ ★:02/08/23 03:53 ID:???
リンク先が、違ってる・・・・・


http://www.yomiuri.co.jp/00/20020823i501.htm
19名無しさん@3周年:02/08/23 03:55 ID:eDrp9MaY
安い模造品が反乱したらオリジナルの商品
の価値も下がって価格も下がる罠。
しかも代金回収が難しい、って事・・・・?。
20名無しさん@3周年:02/08/23 03:56 ID:drEv3ydv
安易に中国に進出するとから日本がダメになる
日本人同士で金を巡らせていけば景気が冷えてもなんとかなる
金が海外に流出するのをくいとめねばならない
地元を大切にする気持ちをもたねばならない!
これぞ愛国!
21名無しさん@3周年:02/08/23 03:56 ID:+LOYUuxG
21世紀は中国の時代とか最近よく聞くけど、1位と3位の問題解決しない限り
いつまでたってもダメだろね
22絹漉し豆腐 ◆oOo0o0oo :02/08/23 03:57 ID:JkYVX/5W
>>18 ども。
では改めて。

「問題点」をアンケートしているのだから
回答にネガティブなコトバが並ぶのは当たり前。
バクスがどういうつもりでスレタイ付けたのかは知らないがな。
23名無しさん@3周年:02/08/23 03:58 ID:UavTrlFm
>>21
アジアの時代だって来なかったからな実際
中国調子こいてるから絶対中折れするよ
断言する
24パクス・ロマーナφ ★:02/08/23 03:58 ID:???
>>22
いや、スレタイはそのまま。短かったから2位、3位をつけただけ。
25名無しさん@3周年:02/08/23 04:01 ID:Xaa5hDv6
中国での商売が縁故主義、コネクション主義であるかぎり、
日本は絶対に蚊帳の外におかれるのは当然のこと。
さらに彼らは権威主義でもあるから、大陸で儲けられるのは、
力を背景としている欧米諸国、そして華僑コネクションを持つ台湾など、
それと中共政府の政策として、韓国は儲けることはできる。
ようするに日本人は手を出すなということ、、、
26絹漉し豆腐 ◆oOo0o0oo :02/08/23 04:02 ID:JkYVX/5W
>>24
そか うーんはずかし!
27名無しさん@3周年:02/08/23 04:03 ID:gUacqklk
まだまだ馬鹿な会社多いな「売掛金回収難」
ようするに完璧な踏み倒しだろうがw
回収難なんてもんじゃねーよ。殆ど払わないよあいつら
中国で商売つーのは5年が限度。これ常識
みんな帰ってくるよ胃に穴あけてw
28阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 04:07 ID:Hhv/BFP1
自分で言っといて、暗くなってきた。
2ちゃんの特性からして当然なんだが、中国に関してはネガティブ論が支配的だな。
29名無しさん@3周年:02/08/23 04:08 ID:UavTrlFm
>>25
欧米は技術の保護が日本に比べてきついから、
中国にはスピルオーバーが起こりにくいかもしらん。
ここで中国が技術をかすめるために何かやらかしたら
企業はどんな反応するやら。
商慣行・著作権・商標がらみが弱いのも問題。

企業が「市場規模は大きいがリスクが過大」と判断して
直接投資がさーっと逃げていった日には・・・

社会主義の国には何が起こるかわかりません。
30名無しさん@3周年:02/08/23 04:12 ID:kMHU0AdS
そもそも中国に(信用)貨幣経済って過去の歴史であったのか?
韓国でも1年後に100万円貰うのと今10万円貰うのどっちがいい?
って聞くと今10万のほうを選ぶんだろ。争いが絶えない歴史だった
から(w
31名無しさん@3周年 :02/08/23 04:13 ID:PZaaWumY
>中国の企業間取引には、「手持ちの資金ができるまで購入代金を支払わなくてもい
>い」という商慣習があるためで、なかには代金を踏み倒されるケースもあるという。

泥棒じゃん、これ。(w
32名無しさん@3周年:02/08/23 04:18 ID:Xaa5hDv6
>>29
あとは市場として捉えるならば、産業自体が日本向きではない。
例えば家電産業なんてのは真似されるだけ。小売業も真似されるだけ。
どちらかといえば、日本企業は効率重視で、商品の質も高いが、それが持つブランドという
意識は少ない。日本のブランドといっても文化が違うから欧米ブランドと比較すると少々問題あり。
中国は「ゴージャス」なもんは売れるだろうが、「ワビ」の感覚はない。
33名無しさん@3周年:02/08/23 04:19 ID:gUacqklk
泥棒なんだよw
「なかには」なんて書いてるが困った事に実は物凄く多い
能天気な事にまだ回収出来ると思ってるのはそこに含まれてないからな
100パーセント帰ってこねーってw
34阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 04:21 ID:Hhv/BFP1
本社『売掛金回収出来た?』
中国企業担当営業部A(32)『まだです。』
本社『回収しといて、今週中』
中国企業担当営業部A(32)『無理です。』
本社『おまえ明日から店舗戻っていいから』
中国企業担当営業部A(32)『・・・(TдT)ノ』
35名無しさん@3周年:02/08/23 04:26 ID:gUacqklk
>>34
それそれ。現場はそんなもんだよ
担当者が隠したり補填したりで数字ごまかしてる例は数字に出ない
これがある日どばっとw
36阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 04:37 ID:Hhv/BFP1
中国担当者と飲むと>>34みたいな話ばかりだ(女の話は別として)。
適当なところで転職して逃げる奴もいる。
食品もアパレルも所詮自転車操業、長生きできる会社は少ない。
37_:02/08/23 04:40 ID:WubGH9qX
中国のダイエット食品事件見てても、中国の企業ですら、模造品に苦しめられているからな、、

案外、中国内に ハイアーロとか、イイアールなんて偽者が横行しているのかもしれない
38おいおい:02/08/23 04:41 ID:eAM6HU1x
大前研一さんよぅ
39阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 04:44 ID:Hhv/BFP1
だれか大前ぶっとばしてください
40名無しさん@3周年:02/08/23 04:46 ID:FZFPCnDZ
>「売掛金の回収難」=泥棒
漫画の島耕作でちょうどこんなテーマが扱われてるな
41名無しさん@3周年:02/08/23 04:48 ID:jl8IaqyR
安物買いの銭失いって所ですね
42名無しさん@3周年:02/08/23 04:49 ID:0V6+AF/n
丘永漢も喜んでまふ。
43名無しさん@3周年:02/08/23 04:50 ID:n9ii/bha
こんな具合に適当なら中国に未来がないから、むしろ喜ばしい。
44名無しさん@3周年:02/08/23 04:54 ID:YqlFRAe5
中国の経済発展が日本の脅威に繋がるって考え方が蔓延しているのも
日本のマスコミによる恣意的報道の結果なんだよね。
今週号のニューズウイークにはそれに疑問を持っている
アメリカ人学者のコラムが載っている。

以前朝日新聞の経済欄に「じわり貿易赤字の影が…」なんて記事が
あったけど貿易赤字になったからって何も変わるわけではないのに。

米国の新聞を見ると中国の安価な労働力と
未開拓の消費市場は魅力的だくらいにしか
アメリカは考えていないのがよくわかる。
45名無しさん@3周年:02/08/23 05:00 ID:dcJVguAA
>中国の企業間取引には、「手持ちの資金ができるまで購入代金を支払わなくてもいい」という
>商慣習があるためで、なかには代金を踏み倒されるケースもあるという。
すごい商習慣だな....中国人同士ではアコギな取立屋を使って回収しているのか?
46名無しさん@3周年:02/08/23 05:03 ID:btvRHcCU
中国人は中国人を一番信用していない。
信用しているのは日本人だけらしいぞ。
47名無しさん@3周年:02/08/23 05:03 ID:dcJVguAA
>>13
米国でも日本でも、言っている内容を実現できるという根本のところはクリアできないと
プレゼンがウマくても、名声・信用があっても厳しいけどね。
中国は知らん。
48名無しさん@3周年:02/08/23 05:04 ID:2lE+aEPV
ひどい商習慣だなぁ。
49名無しさん@3周年:02/08/23 05:05 ID:4eL1q9fk
集金に振り回されるのか〜
日本でさえ大変なのにそれ以上だとすると仕事になんねえじゃん。
50名無しさん@3周年:02/08/23 05:06 ID:dcJVguAA
>>46
はは。そうかも。

中国は歴史上常にトップが替わるごとに政変やら、内戦が起きてきて、お上を信用しないからね。
自分の身を守るのは自分、家族、そして、縁者ということになる。

大体、実力者に会う約束が出来ていても、その前に、その下の連中との食事やお土産が必要だしね。
そうやって、下の連中に恵んであげて、初めて上に会えるって感じだということを、中国でビジネス
していた人にきいたことある。
51名無しさん@3周年:02/08/23 05:08 ID:dcJVguAA
まー、騙される方が悪いとも言えるからね。
実質的な変動相場制になれば、中国の労働市場なんて、あまりメリットなくなるだろう。
WTO加盟して、このままじゃ虫が良すぎるよ。
52名無しさん@3周年:02/08/23 05:11 ID:n+t11JP6
シナで債権回収業やったら儲かりそうだな
53名無しさん@3周年:02/08/23 05:13 ID:xD2BUBm5
チャンコロ相手に商売かよ(w
54名無しさん@3周年:02/08/23 05:14 ID:dHc+fFI6
ニーズの把握で言えば
2日前NHKでもやってたが携帯端末の話しで
日本は小型化はもう過ぎ去った事なのに中国でも小型=優秀
みたいな価値観でまだいるから端末が売れなかったらしいね
日本はI-MODE見やすいように液晶デカくしたから必然的に携帯が大きくなった
しかし中国なんて音声通話だけだから大きい必用なんて無かったと
しかしまー中国に進出してもこのスレの通りだとあんまり良いこと無い感じだねー
それこそ奴らには著作権みたいな概念すら無いに等しいし
ま、これからもっと酷い目に遭うだろ
55名無しさん@3周年:02/08/23 05:15 ID:8SvwjayJ
まぁ中国人のやる事ですから大目にみてやってください。
56名無しさん@3周年:02/08/23 05:16 ID:gUacqklk
債権回収業はなりたたんよ
殺されたって払えないんだから
しかも踏み倒して消えられると法もいい加減だし
土地が広いから事実上消滅と一緒。日本と根本的に違う
57名無しさん@3周年:02/08/23 05:18 ID:dcJVguAA
法治国家じゃなくて、人治国家だからね。回収こそ、縁故を使ってやるしかないと思う。
58名無しさん@3周年:02/08/23 05:19 ID:gUacqklk
著作権の概念の欠如もこれ法整備しても全然意味ないよ
なにしろ公開処刑しても平気で麻薬売ってる奴らが
コピー物もさばいてるんだから。んなもん恐くないw
59名無しさん@3周年:02/08/23 05:19 ID:dHc+fFI6
そういや数年前テレビで香港人が

「中国大陸で中国人相手に商売なんて一生したくない」
なんて言ってたのを思い出した(ワラ
60名無しさん@3周年:02/08/23 05:20 ID:UavTrlFm
>>38-39
山師の言うことに耳を貸すほうが間違っている
61阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 05:21 ID:Hhv/BFP1
あの国で逃げられたらどうしようもないな、まさに『天蓋海角tianyahaijiao』だ。
例の痩せ薬の社長も逃げたと聞いたが―――今頃どうしているだろう?
62名無しさん@3周年:02/08/23 05:22 ID:gUacqklk
まぁ2年後には中国進出した日本企業はどえらい債権かかえて
のた打ち回るのは間違い無い
63 :02/08/23 05:22 ID:2h8Qv53K
鉄麦客vs労麦客
64名無しさん@3周年:02/08/23 05:23 ID:UavTrlFm
こんな調子でまともに経済が発展するわけないっつうの<中国

まずは民主化しろ話はそれからだ
65名無しさん@3周年:02/08/23 05:24 ID:JRehOuVE
著作権の侵害は社会風紀を乱すものとは
基本的に考えないんだな中国政府は
66名無しさん@3周年:02/08/23 05:25 ID:ebbMKVjC
売掛金かあ…
かえってこねえだろうなあ…
67名無しさん@3周年:02/08/23 05:25 ID:gUacqklk
とにかく現金で取り引きするしかリスクの回避はありえない。
アメリカは金融で中国を縛りたいみたいだけど無駄無駄w
68_:02/08/23 05:25 ID:WubGH9qX
そういえば、香港あたりの金持ちの奥様とかおねーちゃんはわざわざ日本に来て
服を買っていくそうだ、、、、なぜなら、確実に本物だからとか、、、
69 :02/08/23 05:27 ID:2h8Qv53K
いまのうちに中国人は廬思タンをのぞいて皆殺しにしといたほうがいいとおもう。
あいつら風呂はいらへんし、環境にわるすぎ。
70名無しさん@3周年:02/08/23 05:28 ID:dcJVguAA
日本も中国で買って、トンズラしてしまえ。日本進出の中国企業に対してもな。
商習慣を合わせたって言ってやれ
71名無しさん@3周年:02/08/23 05:29 ID:4eL1q9fk
>>67
全部、現金取り引きか…
夢のような話だ。
72名無しさん@3周年:02/08/23 05:30 ID:dcJVguAA
>>71
全部現金か....経済は発展しないね。それでは。
73名無しさん@3周年:02/08/23 05:31 ID:gUacqklk
そう現金取り引きw
中国で商売したいなら。絶対ローンが必要無い値段の商品
これ鉄則になるの近いと思うな。
多分ダイレクトにショック来るのは車メーカーが一番ヤバイと思う。
74名無しさん@3周年:02/08/23 05:33 ID:dcJVguAA
そもそも中国市場ってそんなに魅力的なのか?
売り掛けの話がB2Bと仮定して、B2Cの場合も同じなんだろう?
それに元でもらっても大した金にならんよ。
元の価値が上がったりしたら、労働市場は魅力無くなるし。
経営者は日経読みすぎなのか?
75名無しさん@3周年:02/08/23 05:34 ID:4eL1q9fk
>>73
そうなると一般消費者相手の商売しか駄目ってことだね。
企業間取り引きが出来ない国なんてどう考えても駄目でしょ。
76名無しさん@3周年:02/08/23 05:35 ID:gUacqklk
1の記事って大口の会社だけの取り引きでなんだけど
それでさえ75パーセント。
本当にヤバイのは個人なんだよw
77阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 05:35 ID:Hhv/BFP1
おおっと、数年後に不良債権出してのたうちまわるのは、
中国に進出した日本企業だけじゃねえ、中国企業もだ。
中国人先のコトなんか考えてねえからな。

明日のコト心配してられるような甘い国ぢゃねえ。
78名無しさん@3周年:02/08/23 05:36 ID:JRehOuVE
自転車屋中国で開業したら儲かるかな
根強い需要がありそうだし。
地方で洗濯機をイモ洗いに使っている
のを見て洗濯機メーカー(中国資本)が
イモ洗い兼用の洗濯機を販売したら
爆発的に売れたらしい。
ビジネスチャンスはどこにでもある。
と言ってみる。
79 名無しさん@3周年:02/08/23 05:36 ID:byikUiGH
俺、自営で、チャイニーズと貿易してけど
先に商品送ってもらってから日本で売って
入金されるまで、支払い待ってくれるから
俺は、チャイニーズに世話になっている
80ε=γ⌒(,,゚Д゚) ◆GiKo.puU :02/08/23 05:37 ID:YDtLDYSx
略奪は乱世の習いです>中国
81 名無しさん@3周年:02/08/23 05:38 ID:byikUiGH
>>79
してるけど

誤字スマソ
82名無しさん@3周年:02/08/23 05:40 ID:Miip7dk4
4000年の歴史がある中国人ですが、
けっこう節操のない人たちなんじゃないかと最近、思う。
83名無しさん@3周年:02/08/23 05:42 ID:1ONPs9i6
>>79
買う分には良いということか、、

日本の商慣習にならって正直に商売したら損するということだな。


ヤリズライな。
84 :02/08/23 05:43 ID:2h8Qv53K
>>82
風呂入れへんしな。
85名無しさん@3周年:02/08/23 05:43 ID:4ukp/eVC
>>82
4000年前から節操ありません。
86名無しさん@3周年:02/08/23 05:43 ID:f58hylTe
>>84 ん。漏れもそれは気づいた。
留学生の中で、すごく臭い奴がいて、
先頭に強制的に連れて行った。
350円は漏れが払った。
87名無しさん@3周年:02/08/23 05:44 ID:dHc+fFI6
結局中国まで逝って不良債権増やしてるだけだな
88阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 05:44 ID:Hhv/BFP1
節操がないからこそ、逆に『礼』とか『道』とかが輝いてみえるのだ。
修行にはもってこいの場所だ。
89名無しさん@3周年:02/08/23 05:44 ID:4eL1q9fk
でも為替次第で買う方もどうなるかわかんないからね。
クオリティーの高いおまけなんかも今のうちだけかも。
90名無しさん@3周年:02/08/23 05:44 ID:3zjdrMEM
中国への幻想なんぞ吹き飛ぶな
91名無しさん@3周年:02/08/23 05:45 ID:UavTrlFm
>>74
山師の言うこと信じすぎなのであって,
日経自体に罪はない

というか日経読んでて中国がやばいことがわからないやつは
経営者やる資格ないというか
そのうち経営者じゃなくなるでしょう
92名無しさん@3周年:02/08/23 05:45 ID:gUacqklk
しかしまぁ企業間取り引きで75%の潜在債権(まず帰ってこまい)
個人の債権踏み倒しはこんなもんじゃすまんよ
何しろ贅沢したこと無い奴が金持ってみぃw
日本のバブルの時と同じだよ。
自分の器量超えて買い物するに決まってるんだわ。
で、その借金は返す徳は持ってない人達つーわけ
93名無しさん@3周年:02/08/23 05:45 ID:dcJVguAA
4000年の歴史って継続してないだろ。中央を治める民族もコロコロ変わってるし、
元とか新なんて今の漢民族とは違うだろ。場所が変わってないだけ(当たり前だけど)
94名無しさん@3周年:02/08/23 05:48 ID:dcJVguAA
>>92
この間NHKで、都心のマンションを買っている富裕層の話してたけど、その影で未だにスラム街
で、のたまわっている連中も多いからね。田舎に行くとなおさら。
共産主義やるなら、理念ぐらい押し通してやれよ。
95阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 05:48 ID:Hhv/BFP1
日経新聞中国記事ばかりでうんざりだ。
一面の特集『不確かな明天』だっけ?
96名無しさん@3周年:02/08/23 05:51 ID:gUacqklk
>>94
そうなのよ貧富の差が半端じゃない「ホント同じ国???」ってくらい
しかも賄賂の横行も酷いもんだ。警察も軍も腐りきってる。
日本のマスコミは狂ってるよ。全然報道しないんだから
97阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 05:54 ID:Hhv/BFP1
日本人は、中国人は平均的に日本人の10分の1くらいの給料だと思ってる奴が多い。
中国の金持ちは日本人なんか眼中にないっつの。
98名無しさん@3周年:02/08/23 05:55 ID:dcJVguAA
でも、テレビなんかでも商売でやられたなんて事たまにやってるね。(ガス抜きか?)
実際足を運んだことないので分からんが、前近代的な市場だからな。。。まずは、勇気のある
米国に挑戦してもらって、ならされてから日本進出でも良いんじゃない。
起業内のコアな情報に関してルーズな日本人なら、ひとひねりで遣られてしまうよな。
交渉もウマいし。

昔、サッチャーがケ小平を訪問したときに、鉄の女も流石に勝てなかったとのこと。
会議中でもタンつぼに、タンを吐くらしく、また、譲歩もしないから、完全にやられたと。。。
99名無しさん@3周年:02/08/23 05:56 ID:UavTrlFm
>>97
貧富の差が酷いんだから当然
100名無しさん@3周年:02/08/23 05:57 ID:dHc+fFI6
>97
なんか頭悪い文章だな
三国人か?
101名無しさん@3周年:02/08/23 05:58 ID:Miip7dk4
いま日本企業が進出している場所は、
数年前に欧米企業がすでに食い荒らしたところだそうな。
おそいよ。日本。
102名無しさん@3周年:02/08/23 05:58 ID:JJbhclYD
日系企業他中国進出状況
http://www.chinawork.co.jp/e-kigyou/2-c-set.htm
103ε=γ⌒(,,゚Д゚) ◆GiKo.puU :02/08/23 05:58 ID:YDtLDYSx
>>100ゲットで煽りは勿体無いぞ(w
104阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 05:59 ID:Hhv/BFP1
中国人が何かに「譲歩」したとこなんて見たことないな。
ただニ三日すると『忘れました、それでいいです』とかいいだすのもまた中国人だ。
105名無しさん@3周年:02/08/23 05:59 ID:dHc+fFI6
結局欧米は中国から美味いとこ吸い取って
速攻で逃げるつもりだろ
106名無しさん@3周年:02/08/23 05:59 ID:UavTrlFm
>>98
日本進出のときでさえ駄々こねたアメリカが
中国市場の基地外っぷりをならしきれるはずがない

まぁ仮にアメリカにならされたら、
もう草もはえてないと思うけどね
107名無しさん@3周年:02/08/23 06:00 ID:vPdGEJz8
>>93
新しい歴史教科書によると、支配されることに鳴れた民族(国民性だっけ?)だそうですから。
108名無しさん@3周年:02/08/23 06:01 ID:dcJVguAA
>>106
まーね。米国人も日本人と交渉するときに文化の違いでやりにくいと思うらしいが、そういう領域
を超えてやりにくいのが中国人だって言っているからね。
契約を守らないということ自体で、契約を結ぶ意味が無いから、この感覚、米国人には耐えられない
でしょうね。
109名無しさん@3周年:02/08/23 06:02 ID:gUacqklk
>>105
そーなのよ米は即効で逃げる素早さがある。見事なもんだ。
ところが日本の企業は体質がかなりヤバさに拍車かけると思う
現場ってどうしてもミス隠すし上司も責任取りたがらないじゃん
情けないが殆ど手後れになってから撤退すんだよね。
110名無しさん@3周年:02/08/23 06:03 ID:On5kJU+P
>>82

最近では5000年と言っていますが、
111名無しさん@3周年:02/08/23 06:03 ID:dcJVguAA
>>107
満州国だって、国民のレベルでは上が変わっただけ&治安が良いという点では歓迎されたんだろう
けど。。。。常に内紛と権力争いが耐えないからね。
もうじき全人代で江沢民の後が決まるね。また、決まった後、いろいろあるんだろうな。
112名無しさん@3周年:02/08/23 06:04 ID:gUacqklk
で、撤退すんのは良いけど国内と違って
土地なんて押さえても意味無いしw
えらい事になりそう
113名無しさん@3周年:02/08/23 06:05 ID:9GPNRH0g
米の企業もかなり痛い目にあってるらしいけどね。
114阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 06:07 ID:Hhv/BFP1
つまり日本人は、前回(石原莞爾)の失敗から何も学んでいないということで、
まとめてもよろしいでしょうか?
115名無しさん@3周年:02/08/23 06:07 ID:JRehOuVE
        人  
       (__)
       (__)
      ( ´_ゝ`) <ふーん
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
116名無しさん@3周年:02/08/23 06:09 ID:Xaa5hDv6
>>114
そういうことで、、どうかひとつ、、
相手を自分と同じだと思ってしまったということで、、、
117名無しさん@3周年:02/08/23 06:10 ID:dHc+fFI6
そもそも中国人が国際的に通用するマトモな商売出来るパートナーなんて思えない
質が低すぎる
そもそも共産圏の国が経済的に発展するなんて皆無に等しい
ロシアが良い例だ
共産主義が長すぎたせいで資本主義に大きく遅れをとり、国際競争力があの通り低いのが現実
118名無しさん@3周年:02/08/23 06:12 ID:gUacqklk
また情報収集情報分析で失敗って事ね。
莞爾ちゃんは中国人を日本人の物差しで計ったもんね
119名無しさん@3周年:02/08/23 06:13 ID:Xaa5hDv6
まあ中国を支配しようとするなら、
マッドマックスの悪役みたいなことをせんとダミだったってことを日本人はわからんかったってことで、、
120名無しさん@3周年:02/08/23 06:14 ID:gUacqklk
マトモな商売出来るパートナーにしないで
口は悪いけど奴隷労働と小額量販巨大マーケットの
場としてしか活路無いね
121阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 06:16 ID:Hhv/BFP1
ドイツにいって、外国人も本当は真面目なんだと勘違いしたのかもしれん。
ドイツ人真面目だからな、せめてイタリアに留学しとくべきだった。
122名無しさん@3周年:02/08/23 06:21 ID:dcJVguAA
>>118
石原莞爾も質の違いは理解していたと思うが。陸軍の情報機関にいるときに、租界エリアでいろいろ
と考えた時に、この国の国民ってのは....絶対まとまらないな...って。
満州の設立までは良かったが、その後、日本軍の横槍で失敗したという要素もあるし。
そもそも戦争負けちまったから、どうしようも無い。
123森の妖精さん:02/08/23 06:24 ID:i1UPXern
はやく内戦起させろよ。
124名無しさん@3周年:02/08/23 06:26 ID:dcJVguAA
>>123
なんだかんだ言って、日本は金ださされるぞ。お得じゃん。
世界の消費者金融:ニッポン(でも、取立はやさしいよ)
125名無しさん@3周年:02/08/23 06:51 ID:Xaa5hDv6
>>122
まあそっちの方が正しかろうて、、文字通り阿Qのまんまを見たってことで、(←121さんのことではないよ)
126阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 07:01 ID:Hhv/BFP1
阿Qに会いたければ中国へ、
中国まで逝くのがめんどくさい方は2ちゃんへどうぞ、いつでも見れます。
127名無しさん@3周年:02/08/23 07:05 ID:Xaa5hDv6
今識字率ってどれくらいなんだろか?
まだまだイパーイ阿Qはおるのかな、、(←返す返すもこのスレで発言している阿Qさんのことじゃないよ)
128名無しさん@3周年:02/08/23 07:11 ID:dG2OGkHT
>まあ中国を支配しようとするなら、 マッドマックスの悪役みたい
>なことをせんとダミだったってことを

今までだれも成功していませんが? 露西亜なんてのもいい様に
利用されまくり。あの狡猾な植民地経営者の英国でさえ、香港より
先は無理と見て、深追いしなかった。

仮にアメリカとの紛争勃発のあとで、アメリカが中国経営に手を出し
ても、恐らくは失敗するわな。
129阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 07:12 ID:Hhv/BFP1
北京では字読めない人は殆ど見ないな。
地方からの出稼ぎ労務者とかは、字というか漢字が読めない・書けない人が多い。

今の北京タクシーの運ちゃんは大卒が多いので、すごい博識な奴とかもいる。
130名無しさん@3周年:02/08/23 07:18 ID:9GPNRH0g
>今までだれも成功していませんが? 

清朝は満州族の王朝

131阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 07:21 ID:Hhv/BFP1
しかしたとえ字が書けるようになっても、阿Qの本質は変わらない。
132醜い中国人 / 黄文雄/著 :02/08/23 07:28 ID:kMHU0AdS
目次
第1章 中国人の歪んだ精神構造―中国は「文」の社会、日本は「武」の社会という誤解
第2章 中国人と日本人の戦略思考―「詐」の中国人と「誠」の日本人という視点
第3章 中国人商法VS.日本人商法―中国人の「貿易契約」履行率は六〇パーセント未満というひどさ
第4章 中国人と日本人の価値観―なぜ中国人はかくも偏狭な民族なのか
第5章 中華思想と大和魂―中国人の優越思想は、救いようがない
第6章 道教と神道―道教は中国人の精神風土を理解する原点
第7章 中国人と日本人の国民性―中国人の「友好」好きは、人間不信の反映だ
第8章 哀れな中国人―中国には、未来がありえない
第9章 日本国の行方―中国の言いがかりにつき合う必要はない

詳細
嘘つき、傲慢、強欲、無責任、反道徳的…中国人の本質は、日本人とは
正反対であることを知っておかなくてはならない。なぜ彼らはかくも「醜い
」存在に成り下がったのか?中華思想、儒教、易姓革命など、中国人を形
成してきた四千年の歴史を検証すれば、日本への恫喝、歴史を捏造して
までの「ゆすり・たかり」が決して終わらないことは明らかだ。日本人は甘
い認識を捨て、尊大な民族の欺瞞と対決せよ。
133名無しさん@3周年:02/08/23 08:01 ID:dcJVguAA
>>128
蒙古(元)はモンゴル.....チンギス・ハーン、フビライ・ハーン

今の全人代上層部にハーンなんて奴ないだろ。支配することは出来るんだよ。
人民解放軍を使った共産党だって支配は成功。

イギリスの様に、現地に司令官やトップを置いて下に仕えさせると言うやり方じゃなく、完全支配
しないと難しい。満州国の傀儡政権にしてしまうか(戦争に負けるまではウマくいっていたし、
重工業の殆どは満州だったんだから)、完全に民族で圧倒してしまうかのどちらかしかないだろうね。
134名無しさん@3周年:02/08/23 08:07 ID:gL/m6uMZ
一昔前の中国ブームはなんだったんだ・・・・。これからは中国の時代だとか十一億人の市場だとか・・・。
結局持ち出しじゃねーか。
135名無しさん@3周年:02/08/23 08:44 ID:bfe4++gC
>>134
日経と朝日、どっちの罪がより大きい?
136名無しさん@3周年:02/08/23 08:52 ID:CWLKjXHN
⊂( ⊂(=´ω`)消費市場としても、中国が無視出来ないほどの規模に成長してるのは事実
        でも・・・詐欺師国家だから、商売相手として付き合うには注意が必要って感じなのかな
137名無しさん@3周年:02/08/23 08:55 ID:m9cGwenM
中国は12億人の市場と言われてるが
現実は2億人程度の市場。
まあ2億もあればデカイが...
中国は富める2億と貧困層10億が居る為に
発展しているのだ。
いずれクーデターで国は分裂するな
138名無しさん@3周年:02/08/23 08:56 ID:l3v+BbBq
中国は貧乏なままじゃないとダメなの。
人件費安いままじゃないと、いちいち工場・生産ライン敷く意味ないの。
安上がりな労働力は先進国にとってはオイシイの。
139名無しさん@3周年:02/08/23 08:58 ID:m9cGwenM
>>138
そうだね。共産主義をいいことに労働組合を作らせないからね。
賃上げが行われればASEAN諸国のように何れ衰退するが...
140名無しさん@3周年:02/08/23 09:01 ID:lFVArbTM
日経の提灯記事に乗せられてほいほい中国に逝った会社がバカ
バブルのときもさぞ激しく踊ったことだろう・・・
141名無しさん@3周年:02/08/23 09:33 ID:Lc5aqfaV
「2008年中国の真実」中嶋嶺雄・古森 義久著(ビジネス社)
を読んだ。中国に進出する企業はバカだと思った。ODAも、
今すぐ止めなければならないと思った。
142     :02/08/23 09:35 ID:ezQNZ80e
そのうち公害病が出て
賠償金を取られるのは明白。
とった賠償金を中国政府が
国民に渡さないのも明白
143名無しさん@3周年:02/08/23 10:01 ID:9X20t/+v
大前と日経はどう責任とるよ。
144名無しさん@3周年:02/08/23 10:02 ID:TjnsENna
漏れは中国の時代は来ないと断言してた
145名無しさん@3周年:02/08/23 10:05 ID:7XzqN/Vn
だから、シナにはプロミスという考えが無いのよ。
骨のずいまで吸い取られてから気付くのかな。
146名無しさん@3周年:02/08/23 10:06 ID:ckYXKXSc
シナ人は約束を守らないことで有名です。
147名無しさん@3周年:02/08/23 10:07 ID:7XzqN/Vn
そもそもシナ政府自体約束まもらんし。
148名無しさん@3周年:02/08/23 10:07 ID:5qzOUNN+
中国の繁栄は、日本の一方通行の投資金のおかげ。

ブラックホール。
149名無しさん@3周年:02/08/23 10:08 ID:2mxZf0hc
インドネシアに進出する奴も同じくらいアホ。
150_:02/08/23 10:08 ID:WubGH9qX
>>138
貧乏なままか、金持ちがほとんどの富を支配して、10億5000万人の
ビンボー人の国なら発展は維持できる、、

南米みたいな国だね、、、
151     :02/08/23 10:10 ID:vAVk+E65
ソ連崩壊のときロシア人が食料を求めて
国境付近の中国の村で買い物して帰って空けたら
半分は麦じゃなくて砂が入っていたという罠。

152 :02/08/23 10:10 ID:AwGJOm90
賃金が安いと、労働力市場として魅力。
賃金が高くなると、10億の市場として魅力。

どっちかって言うと、市場をあてこんで先乗り競争で大企業が
進出してんだよ。
153キバタシ:02/08/23 10:11 ID:F213FikJ
  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /   l

はたしてそうだろうか…
おれたちはとんでもない思い違いをしていたのかも知れない…
おれたちはこれまで中国製品=パチ物と決め付けてかかっていた・・・
しかし俺の推測が正しければ――――これらの製品は超古代中華文明に
既に存在していたんだよ!!!!
154名無しさん@3周年:02/08/23 10:14 ID:nVSpa67j
自分のファミリー以外は同じ支那人であっても
騙してカネをむしりとるのがモラルですが・・
ましてや日本人なんて、鴨がネギと鍋とタレ持ってやってきたようなもの
まあケツの毛までむしられて涙流して帰ってらっしゃい
155名無しさん@3周年:02/08/23 10:16 ID:CWLKjXHN
⊂( ⊂(=´ω`)結局、元安政策が問題なはずなのに
        この事に一切触れない日本のマスゴミ・・・切なくなるね
156         :02/08/23 10:19 ID:GwNAEYpJ
>>155
とどのつまりはそうなんですよね。
変動性を導入すれば人件費1/10が1/5になる。
1/5なら日本は何故か勝てる(藁
157:02/08/23 10:23 ID:gcWyXFXr
22世紀の大国 中国(先延ばしな)
158名無しさん@3周年:02/08/23 10:31 ID:SD+Ubk00
大前に責任とれって言っても無駄だよ
だって拓銀のコンサルやってたの大前なんだから

大前「これからは新産業、リゾートだ!」
  ↓
拓銀、道内のリゾートにおもいっきり融資
  ↓
あぼーん

159名無しさん@3周年:02/08/23 10:32 ID:LaTJb+j4
チャンコロからみれば日本企業はちょろいもんだろうね。
おしゃぶりの赤ん坊なみにナイーブ。チャンコロは見た目
は日本人に似ていても、本質はアメリカ人よりも遥かに
日本人から懸け離れてる。見た目に騙されるなよ、日本人。
160あきゅう ◆bgZ7/g.w :02/08/23 10:32 ID:0Po3/2gH
いつしかおおまえをきうだんするすれになつていますね
161名無しさん@3周年:02/08/23 10:34 ID:SD+Ubk00
>>160
それが国益につながるからでしょ
162阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 10:37 ID:0Po3/2gH
>>161
それは困ったな、大前って政治家目指してるんでしょ?
いろんな人と仲いいし、ひょっとして大臣なっちゃう?―――みたいな
163         :02/08/23 10:39 ID:n7tclf3X
有名だけど大前は化学科卒だからねぇ。
経済は独学です(藁
164名無しさん@3周年:02/08/23 10:40 ID:tgLi6eO0
ま、目の前にいる人を見る目もなく、脳が停止したクズ団塊どもが軒並み
詐欺師に踊らされて墓穴を掘ったということですか。
165阿Q ◆bgZ7/g.w :02/08/23 10:42 ID:0Po3/2gH
そういやそうだった、原子力かなんかだったよね
166名無しさん@3周年:02/08/23 10:42 ID:SD+Ubk00
>>162
ならない
おおまえは自分が有能で、大衆は愚民って態度が
見え見えだから選挙に勝てない
チャンスがあるとすれば比例の上位に紛れこんだ場合だけ

スレタイに関係ないからsage
167名無しさん@3周年:02/08/23 10:43 ID:BEdXxOim
売掛金回収難・・・信用社会がなりたっておりません。
168名無しさん@3周年:02/08/23 10:51 ID:zRJSNHNG
外国を見る場合、すぐ日本人は日本と同じように考えてしまう。
中国の場合は弱肉強食の世界で暴力が支配する世界と考えるべきだ。
いまだ水滸伝の世界だ。
169窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/08/23 10:54 ID:H5VKXQcg
( ´D`)ノ< これ嘘れすよ。こんな商習慣なんてないれす。だまされているだけ。

中国の企業間取引には、「手持ちの資金ができるまで購入代金を支払わなくてもいい」という
商慣習があるためで
170名無しさん@3周年:02/08/23 10:54 ID:SD+Ubk00
つーか早くも北斗の拳の世界とも考えられるな。
171あきゅう ◆bgZ7/g.w :02/08/23 10:56 ID:0Po3/2gH
>>169
あはっ、でもいまいち笑えないのが中国。
172名無しさん@3周年:02/08/23 10:57 ID:SD+Ubk00
>>169
代議士!
それはヨミウリが嘘を書いているのか
「これがここの商慣習なんすよ」って企業が騙されてるのか
どっちでありますか!
173あきゅう ◆bgZ7/g.w :02/08/23 10:59 ID:0Po3/2gH
>>168
中国に進出する企業は、大前ではなく水滸伝を読みましょう!
174名無しさん@3周年:02/08/23 11:00 ID:nNunXBym
>>170 妙にリアルで嫌だな(w
175名無しさん@3周年:02/08/23 11:02 ID:D0d+o0/I
嘘吐きと泥棒しかあの国にはいません
176名無しさん@3周年:02/08/23 11:09 ID:1iF2ATH0
みんな中国知り尽くしてるな。だからヒッキーになったわけ。
177名無しさん@3周年:02/08/23 11:10 ID:YuSm8FY4
近代に入ってから欧米は終始一貫して、中国を過大評価し日本を過小評価してきた。
日本人自身も中国人自身も心の中ではそう思ってる。だからこそ日本人は負けるもんかと
頑張ってきたし、中国人は余裕かましてカスになった。
これからも同じ過ちを犯してほしい。
178名無しさん@3周年:02/08/23 11:15 ID:jlU39QYt
あげ
179名無しさん@3周年:02/08/23 11:34 ID:mW+tJCIe
契約書交わして何月何日までに何d納入シロ
って言って代金支払った後、納期になっても
1rも納入されず「どうなってルンだ!?」と
怒鳴り込んだら「余所があんたん所より高く買ってくれた」とか
のうのうとほざくのが中国人ですが何か?
180名無しさん@3周年:02/08/23 11:47 ID:kXmwfWCh
>>179
日本の商習慣は、寺子屋の時代から徹底的にモラル重視だからね
300年前から信用取引やら先物市場が有った。
これが欧米の契約型社会との差だと思う

中国は?、、、、良く解らんな
「手持ちの資金ができるまで購入代金を支払わなくてもいい」
究極の信用社会ですか?   (笑
181名無しさん@3周年:02/08/23 11:58 ID:mW+tJCIe
>>180
事前にきちんと契約書交わしてるんです。
単価幾らで何dと。
そのときの相場にあわせて。
でも納期が近づいて相場がいきなり上がり始めたりすると
勝手に横流しするんです。

182名無しさん@3周年:02/08/23 12:08 ID:5aZUgvJu
中国には約束ごとを守るという習慣がないようで・・・
7月だったかのテレ東の特番でヨーロッパのアナリストが
・欧米型の契約重視の法体系を拒絶する国がら
・貧富のさによる政権基盤の弱体化
って点に言及しながら、中国脅威論をいなしてた記憶があるよ
183名無しさん@3周年:02/08/23 12:11 ID:LaTJb+j4
結局、法治国家じゃないってことですね。
アメリカみたいに弁護士だらけの社会も困るが、
それでもチャンコロよりは1000倍はましだな。
184名無しさん@3周年:02/08/23 22:08 ID:735hrbeB
>「これがここの商慣習なんすよ」って企業が騙されてる
しかも日本企業だけという罠
185_:02/08/23 22:16 ID:WubGH9qX
>>97
亀レスだが、実際そうだろう、

貧富の差が激しい国ほど、金持ちは極端に金持ち、貧乏人は物凄く貧乏という度合いがすさまじい、

南米やインドなんかだと、金持ちは日本の金持ちより数倍金持ちって感じだし、、

しかし、ホントに中国は共産主義なのかねえ、、、
186名無しさん@3周年:02/08/23 22:20 ID:i1QwBPMr
>>180
「日本が相手の場合には・・・」ということかもしれんな
187名無しさん@3周年:02/08/23 22:27 ID:+gvhGmVE
自分の利益にはえげつないほど貪欲だってことは何百年前から
解かりきってると思うのに、まだ理解できてないのね〜
体制がどうあろうと自分の利には聡い!・・・でなけりゃ
世界中に増殖して経済的に成功しないって。
さっさと体制に見きりを付けてるから金稼いでるジャン。
今。中国国内の金持ちは田舎から出てきて成金になったヤシ
2〜3年たったら毟られて裸同然になる。ヴァカだからな。
188名無しさん@3周年:02/08/23 22:29 ID:j6k3uZOB
満州や支那に進出した戦前の企業が悩んだことを今も悩んで…
189名無しさん@3周年:02/08/23 22:31 ID:LDWJqAfc
中国から金が回収できれるようになったのは、最近だからな。有力な
政治家や日本で言うやくざとかに頼まなきゃ無理だというのを聞いた
事がある。結構めんどくさいらしい。
190名無しさん@3周年:02/08/23 22:34 ID:Dvm2VeR1
アメリカ企業が撤退しはじめた理由がわかりますな。
191名無しさん@3周年:02/08/23 22:36 ID:ApfT159y
100年前から続く幻想「中国市場」
192名無しさん@3周年:02/08/23 22:37 ID:yBV6ZTYq
>>190
あ、ナスダックのこと?
193::02/08/23 22:38 ID:XAaVwLuw
売国新聞の日経新聞に騙されれ手中国に進出した奴が馬鹿漏れの会社7年前に東南アジアに出て大成功
194名無しさん@3周年:02/08/23 22:38 ID:/yVyPer9
>>179 >>181
私ら一般大学生には
あなたが非常にウマシカに感じるのですが・・・。
契約書に納期が遅れた場合、あるいは納品を自己都合でキャンセルした場合
違約金の支払いを・・・とか交わしておかなかったのですか??
単に単価が安いから口頭とかで適当な契約を交わしたのですか?
195名無しさん@3周年:02/08/23 22:39 ID:kMHU0AdS

どこまで中国に喰われ続けるのか

目次
第1章 ウソとごまかしの大国・中国
第2章 ニセモノと凶悪犯罪が横行する実態
第3章 外資系企業へたかる政・官・軍の横暴
第4章 絶えない中国人との経営トラブル
第5章 権力をめぐる内部闘争の激化
第6章 バブル崩壊寸前の末期的社会状況
第7章 中国ビジネスで生き残る鉄則

詳細
粉飾決算、企業詐欺、経営者誘拐、組合暴動、営利殺人…捏造された「繁栄」の恐るべき裏側。だから「中国バブル」は必ず崩壊する!なぜ日本はこの「無法国家」の本質を見抜けないのか。

http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=31006847
196名無しさん@3周年:02/08/23 22:57 ID:735hrbeB
>194
社会にでればわかるけど、契約書は所詮紙でしかないんだよ。
商モラルが行き届いた欧米ならいざ知らず、中韓ではごね得がまかり通る
前時代ビジネスだから・・・。
それに中国は本当に恐いんだよ。報道されてないだけで、官民一体となって
日本企業を誘致しちゃ技術を習得し、三年位すると法律そのものを変えて日本企業を
閉め出すんだな。

まあ、何にしても平気で納期ぶっちぎる奴が、違約金支払い命じて期日に口座に振り込まれるわけない罠。
契約時に商品見本をお互いに交わしても、箱が届いて開けてびっくり、似ても似つかぬものが
入ってる時もあるぞ。約束は守るもの、と刷り込まれてる日本人は中韓とは深く取り引きしない方が吉。
197名無しさん@3周年:02/08/23 23:00 ID:yBV6ZTYq
>>196
>中韓とは深く取り引きしない方が吉。
輸出企業がこう言うでしょう。
「会社もたないから、潰しちゃいましょう」って。
コスト高くなりすぎて、売れるもの作れないからね。
198名無しさん@3周年:02/08/23 23:01 ID:/yVyPer9
>>196
そこまで分かっていながらどうして中韓とビジネスするの?
いや、ビジネスをしたの?
チャンスがあるとでも?
あ、会社経営が苦しいのか。スマソ
199名無しさん@3周年:02/08/23 23:06 ID:t0uiutWE
1、借金を踏み倒す文化。
200名無しさん@3周年:02/08/23 23:07 ID:+GXWvn/I
横レススマソ。

だいぶ前の報道特集で
北朝鮮との(中国も出てきてた気がする)
商取引の難しさ(問題)をやっていたよ。

契約(という概念)を理解してもらうのが
非常に難しいと言っていた。

契約を交わした後でも
他所が1円でも高く買えば
すぐにそちらへ流してしまうと
あのナレーションで淡々とやっていた。
ついでに言うと、金のつながりはあっても
信頼(契約)というつながりはないそうだ。
201名無しさん@3周年:02/08/23 23:11 ID:t0uiutWE
中国政府が「契約」の大切さを、人民に教育せんなら、
そのうち中国は世界から見放されるだろう。
202名無しさん@3周年:02/08/23 23:12 ID:UoFxjS6z
U21、シナに負けたなー、ダメだね
203名無しさん@3周年:02/08/23 23:12 ID:cydIX0Vb
日本企業は阿呆ですな。
嘗て、米国の健康食品の通販メーカーが支那に進出した時
日本や欧米のように「クーリングオフ」を実施したら、
返品が山のように有ったそうだが、問題は返品された
商品の中身がほとんど無かった事だった。
彼ら、支那人に「国際常識」は通用しない。彼らには「中華常識」が
有り、支那人同士は欺いたり、騙したりはしないが、それ以外は
夷敵、南蛮の類で有り、騙される方が悪く、騙す方が腕が良いとされます。
これは、嘗て、支那にスーパーマーケットチェーンを展開し、失敗した
経営者が証言しています。名前はご存知のヤシが多いと思いますので
伏せますが…。
204滅びの歌:02/08/23 23:12 ID:ed2UoIqJ
中国進出の日本企業に告ぐ!
逃げ足だけは準備しておけ
満州移民・投資の悲劇を繰り返すな
205名無しさん@3周年:02/08/23 23:17 ID:cvcjUWbI
>>203ヤオですか
206名無しさん@3周年:02/08/23 23:23 ID:cydIX0Vb
>>205
正解!
207_:02/08/23 23:27 ID:WubGH9qX
ヤオハン自身は中国進出でつぶれたのではないとは言っているが、、、

まあ、鬼門だったのは間違いないだろうな、、、

ヤオハンオープン記念のウルトラマンショーに10万人ほどあつまったんじゃなかったか?

208名無しさん@3周年:02/08/23 23:28 ID:yBV6ZTYq
>>204
中国から逃げるときは
日本が戦争に負けたとき。
209名無しさん@3周年:02/08/23 23:29 ID:ern1s1G/
まあ、ここで上手くやれたらいろんなところで通用するってことで…
修行のつもりでいくと。
210名無しさん@3周年:02/08/23 23:31 ID:t0uiutWE
ヤオハンは酷かった。
211名無しさん@3周年:02/08/23 23:35 ID:jHd4wAFg
今の中国ブームが日本人特有の行動様式から生まれたものでないことを
信じています。(プ
212名無しさん@3周年:02/08/23 23:37 ID:4kreTjvm
日本人特有の行動様式→(プ

213阿Q:02/08/23 23:40 ID:okuR3Ayd
それでも中国が好きなのが日本人。『徐州徐州ト人馬ハススム』
214_:02/08/23 23:42 ID:WubGH9qX
>>213
ジジ・ババになるほど妙な憧れ抱いちゃうからねえ、、

現実の中国と幻想の中国のギャップが激しいと言うかなんというか、、、
215名無しさん@3周年:02/08/23 23:43 ID:kOTA59f9
ま、この3つが解消されると支那が支那でなくなる罠
216名無しさん@3周年:02/08/23 23:44 ID:OQi44dvb
ひらたくいうとだめじゃん
217名無しさん@3周年:02/08/23 23:45 ID:tQ6gBuh+
むかし、トヨタという日本の一企業が中国政府から招待を受けました。
当時の中国政府首脳は頭を下げて、トヨタに中国自動車産業の発展のために
協力を要請しました。しかしトヨタ首脳陣は頭ごなしにこの要請を拒否したのです。
一方、ドイツの自動車メーカーフォルクスワーゲン社はこの要請を快く引き受け
中国に生産工場を設けました。
そのうちに中国の経済が飛躍的に発展し今度はトヨタ側から中国政府へ、頭を下げて
中国進出の許可を得ようとしたのです。しかし中国側は先のトヨタ首脳の件を
未だに根に持っていました。トヨタが中国側からの許可を得れない状況が続くうちに
進出が早かった欧米のメーカーがどんどんシェアを奪っていきました。
トヨタはこの状況を悔しながら指を噛んで見ていたのです。
ようやくトヨタが中国進出を果たすころには、既にフォルクスワーゲン社をはじめ
欧米のメーカーが中国市場を席巻していました。
218名無しさん@3周年:02/08/23 23:46 ID:sqWCO5oq
「手持ちの資金ができるまで購入代金を支払わなくてもいい」

   ↑
こんなの商習慣と言えるか?

219名無しさん@3周年:02/08/23 23:46 ID:/gQkGKWb
ま、現実を見てほしいもんだ。
220名無しさん@3周年:02/08/23 23:49 ID:AQKhpqEQ
日中戦争前の「眠れる獅子」といわれてた中国の幻想と
同じものを未だに信じる馬鹿団塊。
221_:02/08/23 23:49 ID:WubGH9qX
>>217
そのコピペ、よく見るのだが、中国に快く進出したヤオハンの末路を
考えると、果たしてトヨタの考えは間違っていたと言えるのだろうか?
222名無しさん@3周年:02/08/23 23:52 ID:eksJlV0+
中国人とのビジネスは、現金決算が常識だぞ。
売り掛けは、「金は要らん、タダで商品をやる。」と同義だ。
日本とは商習慣が違う。
223名無しさん@3周年:02/08/23 23:54 ID:OQi44dvb
>>221

その前に隣の国の発展に積極的に果たす方がおかしいよな
224阿Q:02/08/23 23:57 ID:okuR3Ayd
ジジババはしかたないとして、
学園紛争時代の幻想が残ってるとしか思えない団塊もまたすくいようが無い。

『文化大革命も4年目に入り、いよいよその精神に迫まりつつある』(70年代のアサヒ・ジャーナルより)
225名無しさん@3周年:02/08/23 23:59 ID:fk17lHzS
>>220
だな。「中国大陸での商売はダメ」なんてのは
それこそ戦前から判ってた事なのに
一体どこを見てたのやら・・・
226名無しさん@3周年:02/08/24 00:04 ID:uOe8uCrx
>>221
支那人共にトヨタの車を与えるのは1000年ぐらいは早いな
227>221:02/08/24 00:04 ID:KOxbTGck
政府も企業も中国にびびるのが多い中、立派な態度やん
中国の商習慣知ってれば迂闊には進出できん
228名無しさん@3周年:02/08/24 00:05 ID:Syb5ECRX
うちの会社も中国に医療用具作らせてるけど、納期を1ヶ月過ぎても
まだ入荷してこないや。いつものことなんだけどね。
今まであちらさんが使った言い訳

・不良品が出たので作り直している
・水害で資材が入ってこない
・祭りが始まったから工場が1週間休み
・正月なので5日間休み
・旧正月なので半月休み
・輸出手続きに不備が出たので足止め
・船が沈んだ(!)
229名無しさん@3周年:02/08/24 00:05 ID:ZykMVYXD
支那に逝った事の有る連中は知っていると思うが、
「模造品」販売は一般商店だけでは無いよ。
大都市のデパートで、堂々と売られている。
むしろ、政府公認と思えるぐらいの規模で売られている訳だし
見せかけの「取り締まり」では、模造品は無くならない。
役人、警官に「袖の下」を出せば、見逃してくれる事を
支那人は知っているから、今後も続くだろうね。
要は、所有権とか商道徳とか云う物が欠落している為だろうね。
230名無しさん@3周年:02/08/24 00:09 ID:UbRBKc6f
ブンカクって、知識人を弾圧・迫害しまくって
知識の海外流出ヤっちゃったヤツだっけ?(゚∀゚)>>224
231名無しさん@3周年:02/08/24 00:11 ID:D32Dxp1G
基礎技術力
アメリカ>中国>日本
応用技術力
日本>アメリカ>中国
技術集積
アメリカ>日本>中国
232alfred ◆dosTrip. :02/08/24 00:13 ID:Fw89ryVS
マルチぃ…
233阿Q:02/08/24 00:15 ID:uvGe6gzw
>>230
そだよ、流出どころか文化まるごと叩き壊した感じ、
具体的には全国民の服装・髪型の統一、思想統制、名前の統一
焚書、知識階級・資産階級皆殺し―――2000万人が死んだともいわれている

今でも庭とかから、当時没収を恐れて隠した髪飾りや本が出てくるらしい。

当時日本の朝○新聞とかは礼賛記事書きまくってた。
234名無しさん@3周年:02/08/24 00:35 ID:zRmESINr


日本は特許とりまくれ。
商法に強い弁護士を養成しろ。

235名無しさん@3周年:02/08/24 00:37 ID:MaswR+e2
一人っ子のニーズ研究ぐらいしとけや。w
236 :02/08/24 00:38 ID:P37CO48g
廬思タンの悪口いうなっ!
237名無しさん@3周年:02/08/24 00:44 ID:N2FBACp4
大陸の事情はだいたい理解出来たが、台湾はどうよ?
あっちの商習慣も「手持ちの資金ができるまで購入代金を支払わなくてもいい」のか?
238名無しさん@3周年:02/08/24 00:44 ID:ZY275EvT
>>228
分かるよw
中国人にいくらクレーム入れても言い訳ばっかり。
国民性もあって、絶対に謝らないし、もう、疲れたよ。


239 :02/08/24 00:48 ID:5cPJxvRf
240名無しさん@3周年:02/08/24 00:49 ID:MaswR+e2
え???>>239
241名無しさん@3周年:02/08/24 00:50 ID:sMVY4Xh/
基礎技術力
アメリカ>日本>中国
応用技術力
アメリカ>日本>中国
技術集積
アメリカ>日本>中国
242(;´Д`):02/08/24 00:52 ID:u0afA/Me
外交力
アメリカ≧中国>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
243名無しさん@3周年:02/08/24 01:02 ID:rwVNkTUI
フォルクスワーゲンって撤退したんじゃなかったっけ
中国から
その工場をホンダが買ったって聞いたけど
244名無しさん@3周年 :02/08/24 01:47 ID:6wa9YQRN
中共が日本企業に対して特に酷い扱いすることも
注釈に入れとけって感じ…。
245名無しさん@3周年:02/08/24 03:08 ID:Hbwhv4Vb
あのねぇ・・・中国って共産圏なのよ
もう根本的に考え方が違うの
わからない人は、国民全員が役人だと考えてくれ
それが中国
246名無しさん@3周年:02/08/24 04:22 ID:fh2NLDc3
age
247名無しさん@3周年:02/08/24 11:25 ID:ZykMVYXD
米国に亡命した「中国人ジャーナリスト」の何女史が某紙に
「中国の人権問題」について、書いていたけど、
中凶の官僚腐敗は酷いらしいね。
彼女に云わせると、自分たちの利権を守れるなら、国民の8割を
犠牲にしても、厭わない連中だそうだ。
実際、「文革」「大躍進」「天安門」と犠牲になった国民は8000万人を
超えると云うコメントを出した日本の議員が居るが、
中凶の葉剣英自身が「文革の10年間で2000万人が死んだ」と証言している
そうだから、間違いでは無いだろう。
自国民にすら、そう云う対応をする国だから、外資に対する対応も
情勢次第では、平気で契約を破るだろうし、履行すらしないだろう。
瀋陽事件を思い出せば、自ずと、予想されうる事だろうね。
248名無しさん@3周年:02/08/24 19:03 ID:uXIPeDK2
ぱくりまくり
249名無しさん@3周年:02/08/25 00:04 ID:5w1Y7tsQ
問題スレage
250  :02/08/25 00:06 ID:kUygflrD
いやならすぱっと従業員全員解雇して、工場売却して
撤退すりゃいいじゃん。
251          :02/08/25 00:08 ID:dMQu9BhN
>>250

責任問題というのがあるの@厨房君
252名無しさん@3周年:02/08/25 00:31 ID:a1fqJhB0
>>250
従業員の解雇や工場売却まで中国当局があれこれ口を出して、できないと言う罠。
結果、赤字垂れ流しでも続けざるをえないというパターンもあります。
253名無しさん@3周年:02/08/25 00:32 ID:mO3lwRS7
中国人は信用できない
ーーーーーーー終了ーーーーーーーーー
254    :02/08/25 00:34 ID:KZdOwSjB
>252
じゃあ、中国進出した企業って、将来為替や人件費とかの
条件が変わって、中国市場で旨みがなくなっても
撤退できないんじゃ??
255つーか:02/08/25 00:39 ID:IiF2luDt
撤退する時は完全破壊&焼却してからにしろよ(w
256名無しさん@3周年:02/08/25 04:59 ID:bs4MGyE/
226
257名無しさん@3周年:02/08/25 15:39 ID:vGkFlOvz
>254
だから夜逃げ同然で逃げてくる。そして日本人は無責任だとののしられる罠。
結局民間企業と国営企業の区別もついてないってことよ。
あと日本人はなめられてる。ぼられるだけ。
中国に巨大市場を求めて進出する方がばか。
13億いたって、買い物に金使えるような人間は2億人くらいなんだから。
日本で地道にやってるほうが賢い。
258名無しさん@3周年:02/08/25 17:44 ID:6GxFOOsC





意 地 汚 さ は チ ソ コ ロ も チ ョ ソ コ ロ も 同 じ
259名無しさん@3周年:02/08/25 17:47 ID:EGMJW4EV
中国人相手に掛けで取り引きなんていい度胸ですな
絶対現金主義じゃなきゃ駄目
あとお札はよく透かせて見ろ
260名無しさん@3周年:02/08/25 18:04 ID:3Xm+rBzA
いますぐTBSみれ。
町工場のおっさんかわいそすぎるぞ。
261名無しさん@3周年:02/08/25 18:08 ID:UeAEGrln
チョンかチャンコロだろ こいつ
262名無しさん@3周年:02/08/25 18:09 ID:RcW8lV62
法治国家でなく、信用社会でもなく。
263名無しさん@3周年:02/08/25 18:10 ID:AjtNNK6V
金が回収できないとなんにもならないね。
264名無しさん@3周年:02/08/25 18:11 ID:ViSPsUia
サンデープロジェクト
今日、討論で意見してた中国人女性記者が
「日本人は働き者で、思いやりがある。
中韓にも戦争責任について思いやりを持てるはず」と言ってた。
田原が「首相は謝ってる」と返すと

「いえ、もっと中韓の人が 納得 する思いやりというものがあるでしょう」

もっと金を出せと言ってきやがる。


やっぱり、中国人はこの本に書いてあるどおりの奴らだな
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31006847
265名無しさん@3周年:02/08/25 18:12 ID:UeAEGrln
売掛金回収は商売の始点だろ?
基地外、団塊左翼オヤジどもがママゴトやってんじゃねえよ
266名無しさん@3周年:02/08/25 18:13 ID:ot6OsBdk
中国人自身が、中国人との取引を信用していないんだってさ。
「中国人より日本人が信頼できる」とか言って・・・・
267名無しさん@3周年:02/08/25 18:16 ID:OwmPiQeh
>>264
中国人の誠意とはヤクザの誠意と同じなんですね(w

金よこせとはっきり言わない代わりに「もっと誠意を見せたれや」とか
「ほかにもっと方法あるんとちゃうか」などというところは全く同じ手口。
268名無しさん@3周年:02/08/25 18:18 ID:GCi130HG
まぁ経済学の基本も知らない馬鹿ばっかだからなぁ。。
特に個人企業の経営者なんて(藁
269名無しさん@3周年:02/08/25 18:23 ID:pLA910R4
ちゅうか、中国と日本の利害が対立したとき、
こいつらが売ったものは「日本への武器」として
使われるんだろうな。

工作機械は没収され、技術は盗用され
製品は奪われる。
270名無しさん@3周年:02/08/25 18:24 ID:5w1Y7tsQ
結局、ブームに煽られて、不用意に支那に進出した企業に
問題が有るね。
欧米の諺で「悪魔と食事をする時は、長いスプーンを使え」
と云うが、商習慣から道徳観も違う国と商売をする時は
仲介の専門家を介在させて、行うのが当然の理だろうな。
支那人の拝金主義は、礼儀を無視した領域にまで、過熱している
から、「熱烈、歓迎」に騙されて、法治国家?日本のように
商売をすると、こう云う目に遭う。
彼らの商道徳は「幣」と呼ばれる互助組織にのみ存在するので
有って、欧米や日本の国際基準の商道徳は通用しないと云う事
だね。客家がその良い例だろうね。
271名無しさん@3周年:02/08/25 18:40 ID:OwmPiQeh
>>270
元々司法が機能してなかった国だからね。
掛売りするほうがどうかしてる。
まあ、ヤマハのパクリ企業が有罪になったようだし、中国も
そろそろまともに司法を機能させようとしてるようだから
今後はちょっとはマシになるかもね。
272名無しさん@3周年:02/08/25 18:43 ID:KSzbIcCl
中国大好きな奴らがメディアで中国進出を煽ってたけど
どうして責任取らないんですか?
273 :02/08/25 18:44 ID:ThDy2SMT
中国人は風呂に入らない
ーーーーーーー終了ーーーーーーーーー


274 :02/08/25 18:49 ID:01KMBpAh
>ブームに煽られて、不用意に支那に進出した企業に問題が有るね。

全くそのとおり!
中国・中国人を本当の意味で理解している人は中国進出なんてしないよ。
東南アジアでもっと良心的な国に工場を持つと思う。
中国は所詮、日本からタダで技術を学び、後は日本を捨てて
儲けるという事をなぜ、悟れないのか・・。
日本政府も中国マンセーの連中いるからね。

275ギャン×2:02/08/25 18:55 ID:ZItgLN2B
>274
日本企業が「ひたすら企業の利潤を求める」米国式極端お馬鹿資本主義を真似してる限り、マスコミに騙された一部のアホは中国に進出し続けると思われ。。。
276名無しさん@3周年:02/08/25 18:58 ID:GCi130HG
>>275
・・・?(藁
利潤を追求したら進出なんて出来ませんが。
日本はニューマの国
277名無しさん@3周年:02/08/25 19:00 ID:l9ZM9vuO
目先の金につられちゃイカンってことかな。
278名無しさん@3周年:02/08/25 19:04 ID:C/I9Xl/X
契約、契約ばっかりのアメ企業は中国でうまくやってるのか?
279名無しさん@3周年:02/08/25 21:29 ID:YPqxyxOj
>>278
とりあえず政治家、官僚、弁護士等の文系は日本よりかなり優秀(ずる賢い)。
何かあればこれらの文系が何とかしてくれる。
一方日本は・・・
280名無しさん@3周年:02/08/26 04:04 ID:6uzE72ll
中国は水はうまいのかね
281下平(男いねえか):02/08/26 04:23 ID:hnHw2CF6
「売掛金の回収難」って悩んでいるレベルじゃないだろ!!!

282名無しさん@3周年:02/08/26 04:29 ID:Krm3pNB5
三国志とか漫画でも読めばすぐわかるのにね。
中国の歴史はだましの歴史。
以下に相手をだますか、うまくだましたヤシが尊敬される。
だまされたヤシはただの馬鹿。だから日本人は軽蔑の対象。
華僑に現金商売が多いのもそのため。腰を据えて取り組む商売はヤシにはできない。
283名無しさん@3周年:02/08/26 04:31 ID:Krm3pNB5
結論 中国人を人間と思うな。ゴキブリと思え。
284名無しさん@3周年:02/08/26 04:34 ID:jklyGKCL
げげ、そんな商習慣があったのか。
中国行ったとき、土産物屋とかで「いつ売れるんだろう」ってな商品を
ずーっと飾っている(くさい)のが多くて、謎だったんだ。
小売から問屋、問屋から製造元とそれがリンクして…
すげー国だな。
285名無しさん@3周年:02/08/26 04:40 ID:O2sIJAeP
日本企業だけがヒドイ目にあってるわけじゃないらしいけどね。
数年前だったかNHKで中国へ進出した日本の中小企業がいかにヒドイ目に
あってるかを追跡調査した番組があったけど、その中で痛い目にあってる
アメリカ企業も取材されてたよ。そのアメリカ企業の経営者は政治家に
泣きついてたみたいだったな。
ちなみにその番組を放送した直後NHKは中国政府からキツク抗議されてた(w

286名無しさん@3周年:02/08/26 06:15 ID:NhpMqjj+
>>285
俺もその番組見たと記憶がある。結構、踏み込んでるなって思ってたんだけど。
NHKは講義されていたのか......
テレ朝じゃ、絶対見れない番組だったな。
287名無しさん@3周年:02/08/26 08:22 ID:GCPskFgP
日本の企業は、リスクを承知で中国に進出しているものだと思っていた。
10年も前からそこそこ分っていたのにね。その頃は、将来への投資!って
言っていたんだよ。商社の幹部は、結局身に降りかからねば、どうでも
いいんじゃないか。4000年の歴史、文学を紐解けば、一目瞭然なのに。
情けない。
288 :02/08/26 08:29 ID:QC1EtnQR
中国への企業進出で痛い目に逢うという話は、もう20年以上も前から
聞いているが、どうしてその話が日本企業経営者に伝わらないのかが
不思議で仕方ない。
289名無しさん@3周年:02/08/26 08:30 ID:NKSWAoAp
>>288
成功するケースに目が眩んでしまうのです。
290名無しさん@3周年:02/08/26 08:33 ID:2uawAwLh
中国は労働力だけあてにしてればいいんです
291名無しさん@3周年:02/08/26 08:35 ID:BswCjLv/
★南京小虐殺

この記者と
http://www.history.gr.jp/nanking/dathin.html
この博士の主張により
http://www.history.gr.jp/nanking/reason09.html

捕虜殺害2万人(反乱ゲリラ兵含む)
民間人殺害6000人(便衣兵による市民の殺害・市民に成りすました便衣兵殺害を含む)

で決定。
292 :02/08/26 08:41 ID:vLjQZV8m
>>288
まったくそのとうりです
中国よりの サヨマスコミが中国のリスクをだまって
たまたま成功した 企業ばかり宣伝してるせいでしょう

中国は短期で勝ち逃げができる商売じゃ無いと 儲からないでしょう
言葉が同じで中国の事を日本以上に理解している台湾企業は
三ヶ月以内で資本が回収できない
商売は手を出さないと聞いた事があります。
293名無しさん@3周年:02/08/26 08:47 ID:rNKXN7VO
>>288

会計上、売掛金も、売上になるだろ。
だから本社のバカどもは、進出した数年は
帳簿だけみて、儲けた儲けたってヴァカ騒ぎして追加投資
現場は、責任逃れしか考えてないから
やばいことは黙ってる。

数年後、売掛が全部回収不能になってあぼーん。

80年代中頃、銀行が似たようなことをやって
結局は10兆円の債務放棄
そして今度は、製造業がおなじことやってる。
要するに、学生時代にシナ礼賛を吹き込まれた全共闘世代が
社会の中枢を担うようになったのが問題だな。
幾らチャンコロにだまされても、いまだに中国が世界一の大国になるだなどと言う
妄想から抜けきれないドアホども


294名無しさん@3周年:02/08/26 08:51 ID:h9z4ZN47
これじゃ、中国が未来の先進国なんてのは無理な話だな。
他の国が作った商品を、ただ消費&パクリするだけの烏合の衆だ。
正直、12億人も要らないよ。
295きつね:02/08/26 08:52 ID:vHkvcIfu
日本企業は中国から撤退せよ
296 :02/08/26 09:10 ID:vLjQZV8m
まだ、中国野菜買ってるやついるのか??
中国野菜 食べたく無いやつは 裏の材料の表示も確認して 買えよ。

漬け物にも 沢山つかわれてるぞ。
297296:02/08/26 09:11 ID:vLjQZV8m
スレまちがえた
298名無しさん@3周年:02/08/26 09:15 ID:21iyE2aT
2位、3位はかつてアメリカが日本に言うていたような気もする。
299名無しさん@3周年:02/08/26 09:17 ID:RPT+1NIO

 要は詐欺だらけの国って事だろ?
300名無しさん@3周年:02/08/26 09:21 ID:Ra+p1GnH
>>294
先進国になるのに頭数は必要だけど
逆に頭数だけではどうにもならんってことだな。
301激痛低位労働者 ◆PAINnrv2 :02/08/26 10:05 ID:MnUyidnR
チャンコロの金払いの悪さはチョンと並んで世界最高水準でしょ。
302名無しさん@3周年:02/08/26 10:07 ID:UR+a8Nsv
>学生時代にシナ礼賛を吹き込まれた全共闘世代が社会の中枢を担うようになったのが問題
なるほど、わかりやすい・・・。
そしてそのツケが漏れらに・・・。
303名無しさん@3周年:02/08/26 10:26 ID:QtNRmBm4
これ、とんでもないな。。。
304 :02/08/26 10:32 ID:QC1EtnQR
>>302
ゼロ戦、大和、イ号潜水艦、97式戦車なんて大好きな
軍国少年みたいな人間もイパ〜イいるけどね。
305名無しさん@3周年:02/08/26 10:35 ID:Ci64l2WH
日本企業以上に中国進出をはたしている欧米企業はどうなんだ?
こんなことされて黙ってるのか? それとも日本企業だけが…
306名無しさん@3周年:02/08/26 10:45 ID:yuOns1kY
>>305
欧米の奴らはmiddleman(仲介人)を使うのがうまい
自国在住の華僑のパイプ使ったり
>>279が書いてるように、モメたときの後方支援も整ってる

ただ日経が煽るだけ、タコ社長が手を出すだけの日本とは構造が違う
150年前は鎖国してたような国に、あの市場は無理なんだよ
307名無しさん@3周年:02/08/26 10:56 ID:/EJbRC3O
>>295 日本企業は中国から撤退せよ
まったく通りだと思う
そのためには消費者が買わないことだね
台湾などの親日の国なら買ってもいいけどね
308名無しさん@3周年:02/08/26 10:58 ID:+K/V9oKh
ガキが多いな・・・
309名無しさん@3周年:02/08/26 11:40 ID:J8an2pKM
そら見たことか。
支那みたいな、非法治国家に進出するとロクな事がない、
なんてのは分かり切ったことだったのに。

ザマァ見さらせ!
310名無しさん@3周年:02/08/26 11:43 ID:c75aKrlp
経済に関しては、日本は国がバックアップしてくれないからなぁ。
特に中国に対してはとりあえず謝っとけ見たいな姿勢で外交してるから
向こうに非があっても強くいえないし。
311名無しさん@3周年:02/08/26 11:46 ID:q3Lpz1XK
・渕上貞雄(社民党・参議院選挙比例区)
・金子哲夫(社民党・衆議院)

※上記お二方は、2001年11月8日、朝銀東京信組の幹部5名が巨額不正融資に事件にからみ
警視庁に逮捕され、 同29日に総聯中央本部に強制捜査が入ったのを受け、同年12月7日、
朝鮮総聯(在日本朝鮮人総連合会)中央本部の副議長ら計8人で警察庁を訪問。 警察庁に
「総聯に対する強制捜査は不当な政治弾圧」という決議文を手渡しました。
このことは、朝鮮新報(12/7、12)、産経新聞(12/22)で報道されています。
でも、なんで巨額不正融資で逮捕されると、不当な政治弾圧になるのでしょうね?
312  :02/08/26 11:47 ID:fyxfaHrE
以前、中国人に企業内の支払いについて聞いたら50%を前金で支払ったり
するのはよくあるなんて言ってたけど、そうもうまくいってないのかな?
313名無しさん@3周年:02/08/26 11:52 ID:cLVPrDJk
中国で現金引換えという条件で、商品送り出す時に中国人の付け馬つけても
なかなか現金回収できないという話し。
払わずに済めばラッキーということで、支払い拒否が基本スタンスらすい。
田舎にいくほどヒドイ。
314名無しさん@3周年:02/08/26 11:57 ID:n0FqDopy
そういや金型の拠点進出が激しいらしいけど、
物作りの日本としては何としても止めるべきだな

日本の国権かけて!1
315名無しさん@3周年:02/08/26 11:59 ID:xAzts17o
>>314
じゃあ代案を出して。
316名無しさん@3周年:02/08/26 11:59 ID:AepHRPfB
中国の都市部では所得の向上に伴って消費能力の上昇と消費パターンの変化
がみられます。中国の全国平均の一人あたりのGDPは約900ドルとまだ低く、
日本の東京五輪(1964)当時の847ドルとほぼ同じレベルです。しかし、
上海や広州の一人当たりGDPは4500ドルと中進国の水準を超えます。
外資系企業などに勤めるホワイトカラー層が厚みを増し、中間所得層として
旺盛な消費を支えています。年間所得30万元(約450万円)を超える自営業
の経営者や企業の高級幹部などの高所得者層は、全人口比でみればまだ少な
い状況ですが、絶対数は3000万人を超えるとみられます。こうした富裕層
は高級マンションや外車、そして海外旅行を楽しんでいます
317名無しさん@3周年 :02/08/26 12:01 ID:3lwd6izB

だいたい、信用できない民族と取引をしようとすること事態が間違っている!
318名無しさん@3周年:02/08/26 12:01 ID:BswCjLv/
米国と同様、日本は望まざる大国に依存するしかないのだよ
319名無しさん@3周年:02/08/26 12:05 ID:AepHRPfB
資生堂が中国に参入したのは1981年のことである。
社内にも時期尚早という意見もあったが、21世紀を考えて、現地での販売を
スタートさせた。当時中国には、現在の社会主義市場経済という考え方はなく、
「化粧品など高くて売れるはずはない」と多くの人が考えていた。関税が高く
口紅1本の値段が240元(日本円で約5000円)と、中国の労働者の1ヶ月分
の給料とほぼ同じくらいの価格だったのだが、予想外にも購買層は存在した。
仮にこうした富裕層が1%だとしても中国全体では約1200万人にもなるのである
。資生堂は方針を転換し、ターゲットをその人口1%にしぼり、新たなハイ・プレス
テージ・マーケティングを開始した。94年からは現地工場で中国市場向けの化粧品
「オプレ」を生産し販売をはじめた。しかし「オプレ」は販売開始から半年は計画通
りには売れなかった。そこで、台湾資生堂の協力を得て、北京にビューティーセンタ
ーを開設し、無料の美容講座をはじめたのである。台湾からの美容指導の応援が言葉
や習慣の違いをカバーして美容講座は好評となる。こうした協力のもと、「オプレ」
は爆発的に売れるようになった。

320 :02/08/26 12:16 ID:GFOfwF4H
回収できない代金と犯罪者被害額はODAカットで相殺する。
321名無しさん@3周年:02/08/26 12:23 ID:pYUqLwzF
>>319
それをする前に資生堂は現地調査員を長期にわたって中国に送り込んでいる。
日経に煽られた企業といっしょにしてはいけない。
322名無しさん@3周年:02/08/26 13:55 ID:nC9MzKOY
日経のバカに謝罪と賠 (略
323名無しさん@3周年:02/08/26 14:18 ID:w7y/of0G
>>314
ただし中国製の金型は、日本や台湾製に比べて耐久力が1/3程度。
衣料品雑貨のパーツですらコレですから、もっと精密な物だと……

私の知ってる日本人の工場(軽衣料品)は建設当初(15年前)は市街地の中心近くで
非常に便利が良かった。ところが、何年か経って電子関連が好調(5年前)になると
市政府の命令で強制的に郊外に移転させられた。補償は一切無し。
社長マジ泣き。俺ももらい泣きした。それ以来、アイツ等から物は買ってやっても
一緒に何か仕事しようとは、絶対に考えない。
324名無しさん@3周年:02/08/26 16:12 ID:rNKXN7VO
ヤオハンの和田を見ろ
中国にてこ入れしたばかりに無一文。
ああなりたくなければ、中国に投資はしないこと。
欧米でも台湾でも成功してるのは
短期に資金を回収できる労働集約産業だけ。
商売に長けた華僑でも
三年で全額回収できないプロジェクトには絶対金をつぎ込まない。
325名無しさん@3周年:02/08/26 16:31 ID:5ARdr+8W
1位は「踏み倒し」、2位「わがまま」、3位「パクリ」
326名無しさん@3周年:02/08/26 16:50 ID:gMyq+guv
でも、中国って人数多いしエリート教育ブームで優秀な人が多いらしいから
日本の落日は近いんじゃないかな。だって、日本に来た中国人のエリートの
人たちの子って日本じゃ教育レベルが低くて本国戻ったら落ちこぼれらしいよ。
ゆとり教育で余計あほを増産してる日本に勝ち目は無いと思われ。
327名無しさん@3周年:02/08/26 17:13 ID:rNKXN7VO
>>326

あほか、チャンコロの息子が
筑波大付属とかに通えるわけじゃないんだから
日本のトップレベルと争ってるわけじゃないだろ。

ちなみに、ヴァカに限ってゆとり教育ゆとり教育と、非難するが
実は日本の高所得者層に限って言えば
学力低下という現象はまったく見られないどころか
1980年代以降一貫して、世界でもトップレベルを保ってる。
ゆとり教育が問題なのは、中位、下位所得者層の、学力低下を引き起こして
るという点だけ。
つまりおまえの議論はまったくなってない。
他人の脳みその心配をする前に
もうちょっと自分が勉強したほうがいいぜ(プ


328名無しさん@3周年:02/08/26 17:20 ID:J8an2pKM
支那を相手にするからこうなる。

支那チョンは放置プレイが最上策。
329  :02/08/26 17:24 ID:hvM+5iFQ
騙される日本人と進出した日本企業が馬鹿なだけ
10年以上もまえにも同じ事 やられてるのに ははははっは
330 :02/08/26 17:32 ID:LYeFYOhQ
ヤオハンでは商品が店頭に並ぶ前に3割が、流通経路や
中国人店員によってネコババされた。商売が成り立つわけが無い。
中国人はみな泥棒。
331名無しさん@3周年:02/08/26 17:38 ID:qVMAENW5
>>331
すごいなあ、まさに泥棒輸出国。
332名無しさん@3周年:02/08/26 17:48 ID:i/lhoxyD
中国進出の根本的な要員は、日本のコストが高すぎるって事。
製造コストを中国+α程度に下げれば中国進出しなくても良い。
だが、それで不利益を受ける連中もいるのが事実。
よって、自分たちの既得権益を侵害されるよりは産業空洞化したほうがマシという判断になる。
333ななしさん:02/08/26 17:51 ID:02Uza/Qz
>331
自分にレス?
334名無しさん@3周年:02/08/26 20:49 ID:qVMAENW5
age
335名無しさん@3周年:02/08/26 20:56 ID:lTMgMTBU
>332
既得権益を守るつもりで中国進出したら、国内で損する以上の赤字が出る罠(w
336名無しさん@3周年:02/08/26 20:56 ID:zWxcX4l7
バツイチで裕福な家庭の金髪(染めている)の中国娘ですが・・・

中国で一週間一緒に過ごした。上海の和平飯店。
俺が浴槽に浸かっているときに、ズカズカと入ってきて便座に座っておしっこしていた。
うんこはしなかった。
浴槽のカーテンが汚いと文句を言っていた。
ダブルベッドじゃなくて嫌だとも。
トイレはドアを閉めないでやる。
セックスは股を閉じるのが気持ちいいという。
クンニすると、中国人はこんなことしない、と言いつつ感じている。
フェラとタマ舐めは上手。
アナルを舐めると、「やめて・・」といいつつ叫びながら感じている。
脇毛は剃っていない。が、体毛は薄く、まばらに生えていて、幼児のよう。あそこも。
整理が終わったばかりで、中で出していいよ、とう。

お寺に行くと、熱心に願い事をしている。
地下鉄に乗るときは、ダッシュして俺の席を取ってくれる。
混んでいる社内では、抱きついてくる。


こんなもんですかね。







337名無しさん@3周年:02/08/26 20:59 ID:RRJu259G
日本企業の中国進出は事実上失敗してるな
中国における外資系企業のトップ50社に日本はホンダしか
入ってないからな
338名無しさん@3周年:02/08/26 21:24 ID:K4itHCE4
隙あらば騙して金を巻き上げようというのがベースにある。
そんな奴らと商売しようなんざ土台無理。日本人は中国を
経済のパートナーとする考えは捨てなさいと厳命します。
339名無しさん@3周年:02/08/26 21:32 ID:c75aKrlp
>>338
痛い目にあうとわかっていても、タダ同然の労働力に、購買力のある
富裕層がいるからどうしても興味が引かれちゃうんだよね。
340名無しさん@3周年:02/08/26 21:39 ID:mq8cZaNw
中国当局は外資企業に対して課税率を引き上げようとしているから、そろそろ
旨みがなくなることに気付く企業も出てくる・・・と思いたい。
341名無しさん@3周年:02/08/26 21:47 ID:Ko0HZ09Q
にこにこ友好ムードで合弁工場つくらせて、生産が軌道にのったところで、
日本人工場長にさんざんいやがらせして撤退させる話は枚挙にいとまがないよ。

中国人は世界の大泥棒。

大阪人の値引き商習慣なんてまるで目じゃないオープンプライス天国。
中国人はいかにしてぼったくるかしか頭にない。


囚人のジレンマの両者が得する方策ってのは中国人には理解できない。
相手を信じないのがやつらの基本理念だから、協調しようとすると全部もってかれる。
342名無しさん@3周年:02/08/26 21:49 ID:Yjl452j0
中国へ進出してる日本企業って日本や欧米市場向けの低コストの生産拠点の確保が
主な目的で、中国市場で儲けようとは考えてないんじゃないの?
343名無しさん@3周年:02/08/26 21:49 ID:al/NQ1sJ
大前、おまえ・・・
344名無しさん@3周年:02/08/26 21:54 ID:c75aKrlp
>>342
甘い。
はっきり言って富裕層向けにはヨーロッパ製品があふれている。
日本製品も富裕層には人気だ。しかし、現状を見る限り
ヨーロッパメーカーに中国市場で遅れをとっているように思える。
345名無しさん@3周年:02/08/26 22:11 ID:rdEUivPq
>>344
ヨーロッパも同じ目をみているんだろうか?
中国市場向けの製品の技術は、一昔以上前のもので構わないと
思うんだけど。
346名無しさん@3周年:02/08/26 22:25 ID:Ko0HZ09Q
中国人の商売に良心の二文字は0%だから、必要なことは馬鹿馬鹿しいと思っても
絶対に契約書にかかないとダメ。
347名無しさん@3周年:02/08/26 22:26 ID:lUdISZyT
大前は市中引き回しの上獄門張付け
348名無しさん@3周年:02/08/26 22:30 ID:yuOns1kY
日経もお取り潰しのうえ全員死罪
349名無しさん@3周年:02/08/26 22:31 ID:rdEUivPq

大前さんって、頭はいいんだと思うけどさ、やっぱり解らない事って
考えても解らないわけよ。 特に紙の上にまとめられないようなこと
はね。

長期的にはまだどうなるか解らないけど、とっても時間はかかりそうだ。
350名無しさん@3周年:02/08/26 22:34 ID:rdEUivPq
>>348
日経は意図的にやってるよね。
都合の悪い話しは相手にしなくって、記事として面白ければ
いいって感じですね。 日経関係の雑誌は読んでいると吐き気
がします。 いや、商売だからしかたないんだろうけど、
無神論者でニヒリストな俺の生理的には受け付けないようだ。
351名無しさん@3周年:02/08/26 23:00 ID:Sz+lPb7l
中国はいつかかならず大量破壊兵器を使うときがくる
一番打ち込まれやすいのは日本だよ。
その次が内乱がおこった西部
その次がインド、パキスタン国境ね

そういう瞬間が150年以内にくるよ
352名無しさん@3周年:02/08/26 23:05 ID:Z2iXpYy3
>>336
面白いね。悪くない。
353 :02/08/26 23:07 ID:OaMJ9FHd
×中国は21世紀の巨大市場
○中国は21世紀の誇大市場
354名無しさん@3周年:02/08/26 23:07 ID:YftUAHVT
ようするにあれだ、国民総鈴木宗雄か
355名無しさん@3周年:02/08/26 23:11 ID:Z2iXpYy3
掛け売りというのは信用できる相手に対して行うんだから、それで悩むというのは矛盾してる。
日本人が商売に対して考え方が甘いとしか言いようがない。
356名無しさん@3周年:02/08/26 23:15 ID:5OLGsdYC
みんな何いっているんだ
ユニクロが成功しているじゃないか
みんなユニクロに習えばいいんだよ
357名無しさん@3周年:02/08/26 23:21 ID:Ko0HZ09Q
>>356
そう、ユニクロのやり方はまさに中国的で血も涙もない買い付け。
あの社長は中国人使うのうまそう。

でも、俺は彼の部下には絶対なりたくないね。
信頼関係のあるところで仕事したい。
358名無しさん@3周年:02/08/26 23:26 ID:7T30X3VK
「部長島耕作」は中国で失敗します
359名無しさん@3周年:02/08/27 01:03 ID:lXrbvkBo
>>358

島耕作は、弘兼が日経しかニュースソースがないくせに
えらそうに、経済を語る、典型的団塊無能リーマン向け
啓発漫画。

80年代のプラザ合意のときは、
「日本は甘やかされている。」などといって急激な円高を容認
90年代のバブルの時には
「これからは製造業も金融で儲ける時代。」などとバブル礼賛論を垂れ流し
そして、今度は中国巨大市場論に乗って、進出行け行けをあおってる。
基本的にヴァカが読む漫画。島耕作ほど無能なリーマンはいないと思う。

360名無しさん@3周年:02/08/27 01:34 ID:H3SetJmS
しかし、マジで支那は分裂するかも知れないね。
この間、TVで「麦客」(マイカ)と云うのを報道していたが
農村部でも、富める農家と貧農との格差が開き過ぎているらしいからね。
貧農家の農民は、自分たちの農地の稼ぎでは、生活が苦しいので
比較的豊かな農家に、刈り入れ作業の出稼ぎをして、生計を立てている
そうだが、もっと豊かな農家が、コンバインを購入して、機械化した
刈り入れの出稼ぎで、荒稼ぎをしだしたので、彼らは追い詰められて
いるそうだ。将に「農奴」と変わらないね。
農業分野ですら、この有様だから、貧富の格差は社会の歪となって
独裁主義の共産政権でも、対応出来ない事態へと発展しそうだ。
第二の「太平天国」になるかも知れないね。支那政府が「法輪功」を
弾圧しているのは、彼らが不満分子と結びついて「暴動」を起こされる
のを恐れているのかも知れないよ。
361名無しさん@3周年:02/08/27 03:42 ID:hHeQ/S3w
日経はバブルを思い切り煽った後は中国進出煽って、
本当に日本を滅ぼしたいのか?

信頼できる関係、それを可能にする強制力が無い状態で進出だけしても
カモられるだけなんだが。
362名無しさん@3周年 :02/08/27 06:15 ID:pdWsptH8
>>359
日経の馬鹿っぷりがよくわかる話だな。
363名無しさん@3周年 :02/08/27 06:38 ID:6VI2z/q9
中国に市場経済があると思ってるやつがドキュソ
364名無しさん@3周年:02/08/27 06:40 ID:WjihqahC
中国は止めとけ
食い物にされるだけ
365名無しさん@3周年:02/08/27 07:17 ID:bVBKrfCP
昨日から父親が中国に出張に逝ってるのですが。
366ロンメル兵長@擲弾兵 ◆B62E2CBA :02/08/27 07:30 ID:9Ib6FLbc
連れが働いている会社が中国へ進出して7年になるらしい。
最近、やっと軌道に乗ってきたが、それまで大変だったらしい。
中国人との合資で会社起こしても、その中国人から株を買い上げたり、
コピー商品の被害を防いだり、中国の法務局に難癖つけられたり。
撤退しろよ、と口を酸っぱくして言っているが、ただの経理なので権限はない。
最近は技術漏洩で、会社を辞めた中国人が立ち上げた会社と激しい競争をしているらしい。
367名無しさん@3周年:02/08/27 07:41 ID:Ah4b4zjG
>>44
ニューズウィークを信じるDQNがいるとはおもわなかった
368_:02/08/27 07:45 ID:CxUgyQgz
>>356
あと、フナイ電機もな、

フナイのやり方は中国人徹底的にこき使い、労働者むしり取り

中国で成功するといったら、その手しかない

あと、中国は確かにエリートも多いかもしれないが、それ以上にDQNも多い罠、

工場なんかは、道具が盗まれるのは当たり前、

この間、上海かどっかで起こったネットカフェ放火殺人事件なんか、
頭を金髪に染めてZの形に刈り上げている14歳の少年2人組の犯行、

DQN化は日本より、数倍早い
369名無しさん@3周年:02/08/27 07:48 ID:Oazb5rcc
>>365
ゴムは日本製が一番!持参すればよかた・・・

って今ごろ嘆いてるでしょう。
370名無しさん@3周年:02/08/27 07:49 ID:vRAeN8QD
生産性向上にはエリートだけじゃだめで、
勤勉さが大切。
371名無しさん@3周年:02/08/27 08:13 ID:n8Pxkk4h
なんて商慣習だよ。
泥棒と紙一重・・・
372 :02/08/27 08:17 ID:gWYJe3a7
>>368
DQN化は日本より、数倍早い

DQN化・・・いいねェこの響き。

できれば人為的に促進できん物かな。

373名無しさん@3周年:02/08/27 08:46 ID:IFmGOqSw
日本も賃金下げれ。
374名無しさん@3周年:02/08/27 09:49 ID:9WdAMScp
>366
典型的なパターンだね。
日本側は軌道に乗るまで、と思い持ち出しで工場維持。
中国側は技術習得するまでは、と面従腹背。

工員が熟練して採算が取れるようになる頃には別会社でコピー作られまくり。
日本の金で中国育ててるだけだ罠。
375名無しさん@3周年 :02/08/27 09:54 ID:rAHR0sQy
>>371
完全に泥棒でしょ。
376名無しさん@3周年:02/08/27 11:11 ID:yfWc/2bE
世界中で一番(しかもダントツ)に交渉が下手な国民が、
世界で一番狡猾な国民相手に、金儲けをしようなんて、
発想自体が無謀。
377名無しさん@3周年:02/08/27 11:14 ID:Or4YhPO6

忠告します。
中国人に誠意なんて伝わりませんので。

378名無しさん@3周年:02/08/27 11:59 ID:/p9F4OZb
>362
日経はコナミのプロ野球権利独占計画を、「新たなビジネス」とか肯定的な雰囲気の文章書いて多。
379名無しさん@3周年:02/08/27 15:17 ID:kJ/X9y8w

日本の経営者よ、国内の雇用を考えろ!!

中国の経済指標は捏造指標、指標にまどわされ、商慣習も知らないでいく企業、
総人口14億人と消費人口3億人との勘違い、欲惚け起業家は早期撤退すべき
と思う。 早く気づいてくれたらと思う。

誰かさんがテレビで、中国は 「実力もないのに無いのに、自信満々」の国、その
反対に日本は 「実力は有るが控え目」であると言う。

商売上手の支那人には叶わないと言う。中国もオリンピック工事終了時頃
バフル発生で痛い目に合うこと間違い無い。

損切りして撤退を…欲惚けは更なる損失を覚悟しなければならないと考える。




380 :02/08/27 16:12 ID:LeGq0UKx
>>360
工業化の前段階として、小作農と土地の切り離しが成立。
都市へ流入、スラム化するものの工場労働者へ。
そしてやっぱり死ぬまで搾取される。
381名無しさん@3周年:02/08/27 18:04 ID:/DLUXs9X
他社が作れない製品、素材を開発する。
他社が製造できない製法で生産する。
完全に無人化して24時間連続操業する。
そうゆう欲しがられる物だけ作る。

中国とか人件費とか関係無いね。
中国人が売ってくれと言ってきたら値段を吹っかける。
しかも全額前払い返品不可とする。
382名無しさん@3周年:02/08/27 20:51 ID:H4le1yyF
中国の時代は終わったな。
383名無しさん@3周年:02/08/27 20:53 ID:qrBGDwly
なんで日本の若者を育成しないで
中国人を育成するんですか?
1人の若者として警告します
384名無しさん@3周年:02/08/27 20:55 ID:UceXW7lg
中国は社会主義だからです。最後の人類の希望です。


大企業幹部も団塊が多いから、意外とシンパがいるんだよ。
385名無しさん@3周年:02/08/27 20:55 ID:H3SetJmS
age
386名無しさん@3周年:02/08/27 20:58 ID:+Wz/NwAg

>完全に無人化して24時間連続操業する。

「うちの機械を使えば、ラインを無人化できますよ」
てのが、売り逃げ&計画倒産する設備会社の十八番(w

387名無しさん@3周年:02/08/27 21:00 ID:L6SSjIX3
>>383
今の日本の若者ってバカしかいねえよ。
日本に見切りをつけて、培った自分の技術を最も高く売れる所に売る。
俺は金型の設計やってるけど中国では優秀なバイタリティ溢れる若者が教わりに来るからね。
やりがいがあるよ。
388名無しさん@3周年:02/08/27 21:06 ID:qrBGDwly
企業が人件費の安い海外に工場進出を進めると10年後の日本の若者はこうなります。

中国人の若者=給料が安いけど働く場所がある (物価が低いから満足な生活していける罠)
日本人の若者=給料が良くても働く場所がない (物価が高い上に収入0で自立できない。犯罪と引篭りの温床)
389名無しさん@3周年:02/08/27 21:07 ID:yRUtEQvm
>>387
俺は建築関係の仕事やってるんだけど、
今の若い奴はやる気ねーもんな。仕事覚えるって気があるのかね?
危機感全く無いのかね。金貰って仕事してんだって感覚が無いのな。
プロ意識が全く無い。
駄目だこりゃって感じだわ。
ここに至ってゆとり教育だと、これ以上馬鹿増やしてどうすんだ。
日本はもー駄目だな。
390名無しさん@3周年:02/08/27 21:13 ID:qrBGDwly
>>387
>>389

・・・。
391名無しさん@3周年:02/08/27 23:45 ID:0/+jN1w4
>>390
日本は終わりましたな。
392名無しさん@3周年:02/08/28 00:55 ID:kcRg5zkL
age
393名無しさん@3周年:02/08/28 00:58 ID:p7ROqvq8
ま、ダメ会社にはダメばかり集まるという法則かな…
394名無しさん@3周年:02/08/28 01:02 ID:yw+E6UWb
そもそも繁栄した国は活力がなくなる。
これは定説であるのでどうしようもない。
日本だって昔は欧米に追いつけ追い越せ。活気があった。
若者は勉強に励んだ。親を助けようと思った。

でも今はどうだろう?町は失業者で溢れ、厨房が携帯電話にまみれ
大学へは遊びに行くという始末。
395名無しさん@3周年:02/08/28 02:04 ID:aIZ4X4PP
>>394
その理屈で逝くとアメリカもイギリスも今はヘコヘコになってる。

毎日新聞の大森実が80年代に、
アメリカは底辺から大崩壊するとかぶっこいてたな〜(藁

繁栄した大国も、凹むときもあれば再浮上もする。
しかしニポーンには、再浮上の日はこない気がするが(涙
396名無しさん@3周年:02/08/28 03:20 ID:zLxHIG8N
>>395
浮き沈みがあるのは仕方ないだろうね。
でも、ヨーロッパ(ノルウェー、フィンランド、イタリア、フランス)なんか独自路線でいいよね。
白人社会でないと、できないのかな、あの雰囲気って。
次に目指すのはフィンランド的なイメージだと思っているんだが、抱えている問題が複雑すぎて
難しそうだな。
日本はもう少し下がって、また同じ路線で這い上がるしかないかな。
397名無しさん@3周年:02/08/28 09:14 ID:DY6qzQAT
>>394

こういった無意味なおっさんの説教ほど
馬鹿らしいものはない。

あんた、飲み会とかで嫌われるタイプでしょ(プ

学力低下学力低下というが、それはDQNな下層階級のみの
現象であって、あんたが、DQNに囲まれて暮らしてるから
そう感じるだけ。
日本のトップクラスの大学の学力は客観的な指標でも
上昇してる。
今の日本の30代の若手官僚なんかは非常に優秀。
エリートで問題を起こしてるのは学生運動に明け暮れて
マルクス主義しか知らない、団塊ジジイ。

398名無しさん@3周年:02/08/28 09:18 ID:q6ewkSqF
つーか学力低下はどこの大学でも問題なんだが。
今の修士終了時点の学力が昔の学部卒レベル。
大学へ行く人が増えたせいもあるがね。
399名無しさん@3周年:02/08/28 09:28 ID:Mz0sAc8H
どうやら、いくら中国進出が不愉快でも、自分の給料下げてまで進出を抑える気にはならないみたいね。
400名無しさん@3周年:02/08/28 11:02 ID:u6lr/bFa
中国人は、「利権」で動く。アルバイト先、就職先で、物を持ち帰ったり、
知人にくれてやったりする。会社/店の物は、自分の物なのだ。あいつらは
泥棒だ、というのは、こういった中国社会の仕組みを知らないから、日本人が
思わず口にする非難言葉だ。八百屋の店主が店の物がなくなる、という。
中国人店員が、店を訪れた親類縁者、知人、顔見知りの者に、自分の「利権」を
振る舞う。日本人店主は、断ってくれればいいのに、というが、実際には、
とんでもない事で、断っても、ノーというだろう。
401名無しさん@3周年:02/08/28 11:14 ID:Y3H0J9fJ
中国人に「売掛金」なんて信用取引きしようってのが間違いだろ。
ほんと国内を捨てて中国進出した上愚痴られちゃあたまらんよ。
402名無しさん@3周年:02/08/28 11:29 ID:u6lr/bFa
信用取引は、血のつながりのあるもの的な関係の上に成り立つ。
対日本人の商取引は、今得をするためなら、と中国人が使う「方便」なの
です。つまり、契約は、契約時、その時だけのことで、守る義務もないのだ。
ほんに、ブラックユーモアだよ〜ん。
「契約は破る為に有る。」
403名無しさん@3周年:02/08/28 13:28 ID:qVPCiW4M
日本のダメ親父の口癖も「約束は破る為に有る。」だったりする。 (w
404名無しさん@3周年:02/08/28 15:19 ID:6ffqOm80
日本の若いのがだめだめいったって、日本に住んでる限りそいつらしかいないんだから
教育するしかないよ。俺らの老後の年金もそいつらにかかってるし(w

つか、ここ10年くらいのが使い物にならなくても、その下の世代をみっちり仕込めば問題ない。
そのためにもゆとり教育は速攻でやめるべき。
義務教育で読み書きそろばんを徹底的に仕込め。
405学生:02/08/28 15:30 ID:qVPCiW4M
>>404
おっさん達の年金なんて払わないよ。 (w
406阿Q ◆2TokabEY :02/08/28 15:38 ID:d/WS/1qX
おかしいな、ここは大前を糾弾するスレだったはずだが…。
407名無しさん@3周年:02/08/28 15:39 ID:kbltGg47
売掛金の回収難って・・・
んなこたぁ百も承知で進出してるんだろ。

「中国相手に商売できぬ」これ戦後の常識だったと思うが・・・。
408名無しさん@3周年:02/08/28 16:56 ID:f31KZboX
>>407
ほんと。リスクを考えないで、目先の利益に走った、とは言わせない。
10年前は、「将来への投資」で、損をごまかし、今は、売掛金の回収難
で、「中国側への非難」に変えている。この後、身包み剥がされて、
なんと言って、自分や日本人を言いくるめようとするのか。
相手を研究しないで、どうやって勝てよう。戦争と一緒なんだよぉ。
409名無しさん@3周年:02/08/28 17:51 ID:H2nEuhnA
とは言っても、製造コストを下げる目的にしろ、市場としてい見ているにしろ、それなりにウマくやっている会社
はあるんだから、参入するにはそのノウハウを身につけるしかないよね。勉強せずにやるのはアホということで。
410名無しさん@3周年:02/08/28 22:47 ID:FLxecj3+
上手くやってる会社ってどこですか?
あのコカコーラでさえも中国生産やめるんじゃなかったっけ?
411名無しさん@3周年:02/08/29 05:28 ID:JdS2cnT+
age
412名無しさん@3周年:02/08/29 06:06 ID:QxsJTuxg
食玩のおもちゃとか 
413名無しさん@3周年:02/08/29 10:26 ID:V754er7X
中国で作った奴は目とかがずれてて気持ち悪い顔にしあがってるんだよなあ
414名無しさん@3周年:02/08/29 22:46 ID:U/HmIL/3
厨獄人相手に掛売りしちゃ駄目だ。販売条件は、Cash on Deliveryじゃいないと取りっぱぐれると思え。
奴らはうそをついたりだますことは少しも悪いとは思ってない。だまされる奴が悪いと考えているから
性質が悪い。
415名無しさん@3周年:02/08/29 22:48 ID:Z0nvpQN+
いつもニコニコ現金払い
416名無しさん@3周年:02/08/29 22:50 ID:VrmMQLdq
中国人は10以上数えれない(両手の指の数)人が結構いるよ。
商品の個数を数えるなんて無理。
417名無しさん@3周年:02/08/30 11:24 ID:6x9zQ1Dg
>416
それじゃ掛売金なんて覚えてないだろうな・・・。
418名無しさん@3周年:02/08/30 23:01 ID:uA9oEmzC
問題スレage
419名無しさん@3周年:02/08/31 00:17 ID:aXbu0Kqg
トヨタの中国進出で安心してついてっちゃう中小企業がでるんだろな。
バックグラウンドの違いを認識してほしい。
トヨタはひとつの国家にも値するほどの規模だからね。
中小企業とは人脈も金脈も違う。
420名無しさん@3周年:02/08/31 08:46 ID:qjDmsKlw
コスト至上主義で安直に進出した企業にはいい薬になったか。
421名無しさん@3周年:02/08/31 16:22 ID:XXoTMHWY
最近は安ければ売れるってもんでもなくなってきたしね。
ヨーカドーなんかは自社ブランド品の品質&値上げを始めている。
いつまでも値下げ値下げと思っていると足下すくわれる罠。
422 :02/08/31 16:34 ID:QfXVxy65

中国進出した企業人達よ、そろそろ悟れ
423名無しさん@3周年:02/08/31 18:35 ID:qx6qdj2p
日本の中国進出は約3万社、台湾は5万社。台湾の空洞化が進んでいるらしいね。
台湾の金持ちはじいさん達(元大陸)は、大陸で楽に暮らすのを1つの目的にしているらしい。
(年金だって、台湾で使うのと大陸で使うのでは価値が違うし)。
言葉が通じるってのと、もともと済んでいた大陸で住むっていうのは良いけど。
同じことは日本人には出来ないからね。。。。もっとビジネス面でのメリット・デメリットを
検討してから行けよな。
424名無しさん@3周年:02/08/31 18:57 ID:YnmR9cdP
ソニー、米国向けビデオカメラ生産日本へ移管

 ソニーは9月末までに、米国へ出荷するビデオカメラの生産を中国から日本に移す。
現在はレンズなど主要部品を日本から中国へ輸出し現地生産子会社で組み立てている。
輸送や手続きにかかる時間を省いて納期を従来の四週間から3週間に短縮する。
低コストな中国生産よりも、市場動向などに迅速に対応できる短納期の方が重要と判断した。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020831AT1DI06K031082002.html
425名無しさん@3周年:02/08/31 21:17 ID:S+tt2FEx
>>424
やっぱりソニーは賢いね。
だからこそ大企業になれたんだが。
426名無しさん@3周年:02/09/01 06:44 ID:kQ623UYT
やはり
「made in japan」
がついているといないとでは
売り上げがぜんぜん違うのでは?

427名無しさん@3周年:02/09/01 13:05 ID:OTg8WzHc
>423
台湾の金持ちじいさんは中国の国民性に通じているからねえ。
日本人には無理だろう・・・。
428名無しさん@3周年:02/09/01 13:06 ID:MjcU4SGe
どうでもいいけど、金払えや。
429名無しさん@3周年:02/09/01 13:26 ID:WxpcqgfA
売掛金回収には、会社の中国人幹部、地方政府幹部、政府幹部、共産党幹部の
コネが必要と思われ。それにかかる経費=賄賂が又馬鹿にならない。
最初から、甘いんだよぉ。で、上記を通さないと、別のところで突っ込まれて
一気に倒産ということに。最初から、敵は計算済みなんだよ。欧米並みには
いかない。そういうのは、彼らの商法にはないからね。押し付けるなよそっちの
やり方を、といってるはずだ。
日本人を騙したり、困らせたりするのは、中国社会に発表する「勲章」みたいな
もので、「大歓迎」されるのだ。もっと研究せよ。未だ進出していない会社、
損を承知で進出せよ。しかし、勉強代は、高くつくよ。
430_:02/09/01 13:36 ID:0WoaeiBB
今の中国の話を聞いてると、先進国、経済大国にまっしぐら!!!




というより、貧富の差が拡大、エリートも増えてもDQNも増加としか思えん、

オリンピック終了後は、金持ちが住むハイソな高層ビルの下でストリートチルドレンが大暴れ、
地方の豊農は私設軍隊をやとって、、という、南米のグレードを数倍アップしたような国になるような、、、
431名無しさん@3周年
わかった!日本やくざが海外進出すれば良いんだよ!