┨経済┠ガソリンも1円玉巡る安売りバトル リッター80円台も
1 :
◆zonMVaug @ゾンドビッグφ ★:
1リットル80円台の“常識はずれGS”出現
ハンバーガー59円の超デフレ時代に突入するなか、
ガソリンの値下げ競争が激化している。
首都圏では夏休みのかき入れ時、1リットル80円台の
ガソリンスタンド(GS)が次々に出現し、関係者からは
「常軌を逸している」との悲鳴が…。安売り“夏の陣”は、
1円玉をめぐる“死闘”にまで発展しているのだ。
「とにかく市況が悪すぎる。正直、売値が仕入れ値より
安い。何人も社員がいて、日報上は毎日が赤字。
でも、近くの店が値下げすれば、うちも下げざるを得ない。
とんでもない話だ」と吐き捨てたのは、埼玉県で1リットル
86円(レギュラー)の看板を掲げるGS店長。[以上引用]
続きはこちら
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/3t2002082107.html
. -‐- .
__ 〃 ヽ :
:ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .はわわ〜マルチが2ゲットですぅ…
;Vレリ、" (フ/ ;
: l´ヾF'Fl : ∧__∧____
;. 〉、_,ノ,ノ : /|・∀・ ┥ ./\
. /ゝ/´, ヽヽ . . /| ̄∪∪ ̄ ̄|\/
: く/l |_ノト‐'⌒),) . | 拾って |/
 ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:03 ID:HTQC1ex1
あー
2get
5 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:03 ID:8HnPb+Ul
・
7 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:04 ID:wD/EHwgD
最近、セルフも増えてきたね〜。
うちの近くは有人ばかりだが‥。
10 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:05 ID:isGE7+TH
2ゲットや一文字レス。挙句は ・ かい。
低品質だな。
12 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:06 ID:Bx3gwxvQ
日本で一番ガソリンが安いのはやっぱ埼玉なの?
13 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:07 ID:ALbkqbLZ
今、原油が値上がりしてると思ったが
もしかしてあんまり関係ない?
14 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:07 ID:LksM0PUW
南アルプス天然水が近所のスーパーで178円。
リッター当り89円。水の方が高いって・・・
しかも、ガソリンは半分以上税金でしょ?
15 :
:02/08/21 19:08 ID:j4Yy8fPW
まえ、うちの近所でいれたら94円だったな
16 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:09 ID:v6EEdo1n
価格がイレギュラーガソリン
17 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:10 ID:yXlQulpv
うちの近所(北九州)は84.8円/Lだな。
18 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:11 ID:XUeRiaxr
数ヶ月前に元売の方で値上げしたはずだが。
結局元に戻ったんだな。いいことだ。
19 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:12 ID:qis+MEkD
20 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:14 ID:H3YxPStV
>>1 どうでも良いことでスレを一度に沢山立てて、
┨┠みたいなのを使って他記者との差別化を図る
>>1。
現実社会から消え去りそうな人間の魂の底からの「叫び」のように見える。
「頼む!!俺に気づいてくれ!!!!!!!」
21 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:16 ID://1Mz33K
なーーーんで高速道路のガソリンはあんなに高いんじゃ!
やっぱ公団にショバ代ぶったくられてるからか?
ゾンドのキャップ剥奪まだ〜?
うちの近くは79円
24 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:19 ID:33+vqxXg
25 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:20 ID://1Mz33K
愛知県西部・・92円ぐらい。たか〜〜!
26 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:26 ID:5v+Ni8lD
27 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:27 ID:EFe4zqF2
埼玉の草加、セルフで87円くらいかな
28 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:27 ID:YpRbLqRQ
安いな、俺の近所はどこも101円するぞレギュラー
29 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:33 ID:WCzDpFk8
セルフにも完全セルフとセミセルフがあるよね。
・完全セルフ:現金・クレカードを備付の機械に投入して清算まで行う。
・セミセルフ:清算は別途店頭で行うタイプ。
今後、完全セルフが普及してくると、ガソリンスタンドの正社員の人は、
どうなるのでしょうね。人員過剰の陰りが・・・。
地元の平均価格
レギュラー >> 92円
ハイオク >> 104円
軽油 >> 79円
です。田舎なのでセルフがないのと、それほど
マーケット的に過度な競争もしていないというの
もある。
どこもかしこも人減らしでいくと、その人達がい
く就職先も人減らし。
これでは、企業体とごくわずかの人間が利益を
搾取して、失業率がアップ。
巡り巡ってその企業体もごくわずかの人間にも
しわ寄せがくることをよく考えてから実行してほ
しいものだ。
31 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:39 ID:AzS3ajHM
長野にドライブに行ったが、ガソリン代は実に高かった!!
碓氷峠を越えて群馬県内に入ったら、とたんにリッター10円
下落。何なんだ?
32 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:41 ID:AXkkH0Eb
>>28 おまい阪神地区にすんでるだろ?
日本一高い部類に入る地域だもん。
33 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:42 ID:v6EEdo1n
>>29 セルフには3タイプあるぞ
社名セルフ・・・セルフ石油(株)
34 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:43 ID:L03EMa21
新潟だけど、今日のレートは85円/Lだったよ
35 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:44 ID://1Mz33K
セルフマッサージ、なんてどうよ。
37 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:44 ID:L03EMa21
ちなみに灯油は31円/L
38 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:46 ID:VzUFRFzd
2年前に入れた79円50銭が最強だったな。
39 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:46 ID:mJdElWAb
バトルリッターって何かと思った。
40 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:47 ID:mZf7qEj0
愛知・西三河は80〜82円/L だよ。
スレタイ間違いかとオモタ。
ハイオクもっと安くしてくれー
42 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:48 ID:VzUFRFzd
>>40 そう!三河って安いよな。名古屋市内は90円代なのに
43 :
:02/08/21 19:48 ID:z/ri9S4w
ヘルスきぼんぬ
44 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:48 ID:v6EEdo1n
>>41
レギュラーいれちゃえ。問題ねえ
45 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:50 ID://1Mz33K
ガイア入れろよ、ビンボー人ども。
46 :
名無しさん@3周年:02/08/21 19:50 ID:96TMEFH1
この間新車を買ったら説明書に
セルフスタンドの給油の仕方が書いてあったのにはびっくりした。
こうゆう時代になったんだな〜と
47 :
名無しさん@3周年:02/08/21 20:02 ID:cu6/PLQr
ヘルスガソリンスタンドだったらなぁ…
48 :
名無しさん@3周年:02/08/21 20:13 ID:w4bGrj4F
ガソリンペットボトルに入れて飲まされたことあるよ、親に。
>>45 お前がビンボーじゃん。
安いだけの怪しいもん入れやがって。
51 :
名無しさん@3周年:02/08/21 20:19 ID:8IZaUqhM
ねーねー、何で先進国って未だに自動車ガンガン作ってんの?
しかも、自家用のディーゼル車を正々堂々と売ってるの?
ねぇねぇ、どしてどして?
52 :
名無しさん@3周年:02/08/21 20:19 ID:IBzOB49C
>>49 いや、金持ちだ。
車の買い替え周期が早いわけだから。
53 :
森の妖精さん:02/08/21 20:20 ID:YelZ75Lv
札幌で一番安いトコは多分、83.8円だと思う。
54 :
名無しさん@3周年:02/08/21 20:21 ID:dPgFv9B7
広島は談合しているので不当に高かったりする
55 :
名無しさん@3周年:02/08/21 20:25 ID:H7QNNNnQ
90円越えると「高いぞ!」と思ってるので、スレタイにビクーリ。
あ、名古屋東部ね。
56 :
名無しさん@3周年:02/08/21 20:46 ID:MC57tyeF
税金がバカ高いのにな.
87円だな、俺は。
でもそろそろ上がるんじゃねーの?
原油価格値上がりの関係で
58 :
名無しさん@3周年:02/08/21 20:54 ID:etdorPmP
レギュラーで96円超えなければ別にいいや…て言うか税込み100円超えなければ。
漏れはバイクにも乗るので、セルフのガススタが増えるのは歓迎かな。
自分でタンクあけてぎりぎりまで給油できるし。
クルマで行っても、オイル交換どうですかとか水抜き剤入れないとやばいですよとか煩くないし。
あとコンビニ併設のガススタも増えてるけど、漏れ的にはドトールコーヒーつきのガススタが嬉しい。
缶コーヒーとドトールだとやっぱ雲泥の差があるよなー。
真夏の昼間や熱帯夜にバイクに乗る気は起きないけど、土曜や日曜のまだ涼しい早朝、
日の出頃にふらっと家を出て箱根をひとまわりして、昼前にこっちに戻ってきて
給油しながらドトールでマターリ。安上がりなプチ至福の時。
59 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:09 ID:eWj28TQI
福岡、最安店でレギュラー83円!
60 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:24 ID:eUVuzsIM
デフレひでえな。。。
61 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:26 ID:4lLIZAiO
ウチは90円。
ただし、平日の特定日は1円安くなり、プリカ買ってればさらに2円
安くなる。 実質87円。
小田原レギュラー97円…
箱根がいけないんだ…
63 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:28 ID:lOrymhPG
近所(福岡)は、レギュラー87円。
お釣りが出ないやつ(残金はプリペイドに入金)なのでウザい。
64 :
63:02/08/21 21:29 ID:lOrymhPG
65 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:30 ID:1SJvaMjy
福岡県北九州市桃園にあるガソリンスタンド
レギュラー 86円
福岡県北九州市若松にあるガソリンスタンド
レギュラー 84円台だったと・・・
安いよね?
66 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:32 ID:q0uAoJ/N
安いガソリンは、オクタンカ低いから気をつけてね。
近畿の中でなぜか滋賀県は安い。
68 :
65:02/08/21 21:32 ID:1SJvaMjy
>>59 83円??
最安って、どこよ!
若松が、一番安いとオモテタよ!
69 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:33 ID:vUptyXwb
油屋って何でこんなにバカなんだろうな。
チキンレースってそんなに楽しいかねえ。
70 :
65:02/08/21 21:33 ID:1SJvaMjy
71 :
63:02/08/21 21:33 ID:lOrymhPG
>>65 安い。
こっち福岡市内だからちょっと遠いな。
残念。
トラック野郎は宇佐美をつかうから、それほどでもないだろう
けれども、一般ドライバーは大変だね。
スタンド儲からないとわかっててなんであんなに多いのかな?
数減った方が客の奪い合いしなくて、値段も下がるんでない?
74 :
65:02/08/21 21:35 ID:1SJvaMjy
>>63さん
若松のプリペイドカードは、1万円単位で入金タイプだよ。
お金を用意しないでいいのが、楽チンです
75 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:36 ID:n2gS5RC+
沖縄じゃ周期的に安売りバトルするよ。
運がよければ73円とか。もちろん1gで。
76 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:38 ID:etdorPmP
>トラック野郎は宇佐美をつかうから、それほどでもないだろう
宇佐美って幹線国道沿いにでかいスタンドがよくあるし、
ここでガス入れるのはやめた方がいいとも良く聞くけど、
何か裏があるんですか?
77 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:40 ID://1Mz33K
宇佐美・・・半島っぽい名前だ。
78 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:42 ID:2Gxe1vlP
79 :
:02/08/21 21:42 ID:gsZk3UF5
別府ってところすんげー高かった。
80 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:44 ID:1SJvaMjy
73円か。。。
スゴイね・・
81 :
63:02/08/21 21:46 ID:lOrymhPG
>>74 ぐは・・・
うちは1000円単位....
今日は何リッター入るかな、とか言って
適当に金入れて、お釣りが2000円とか残って
残金2000円がプリペイドに入るのが凄い嫌に思ってたYO
82 :
肛門からギョウ虫:02/08/21 21:46 ID:ZnlLPNiL
店の名前が「リッター86」なんてのは違法なのかな?
個人的には週に1回乗るかどうかだから、
値段より近さ、かな。
灯油も近所のGSに歩いて買いに行くし。
83 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:49 ID:bPn4wium
なんとも消費者にやさしい業界ですな。
ガソリンなんて生活必需品なのに原価まで割って競争、提供してくれるとは。
怪しさ大爆発のぼろ儲け道路公団がその分補填してやれ。
84 :
63:02/08/21 21:49 ID:lOrymhPG
85 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:50 ID:e4EyCbhb
浦所街道の北浦和サティ前にあるセルフはまだ89円だ!
勉強せい!!
86 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:51 ID:q8yWWZV3
広島は数年前までレギュラー140円だったぞ!
87 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:53 ID:BjxUARGL
88 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:57 ID:zxQT68Nf
なにお、いまさら。
89 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:58 ID:wYJ5R2vY
岡山でもリッター86円の店が有った。
リッター90円が高い方の限界だな。それ以上だと他に逝くよ。
90 :
名無しさん@3周年:02/08/21 21:59 ID:JzJ8H0ac
別にたかだかガソリンでそんな安さ必要ないからさ・・・
きちんと儲けが出る値段を設定してくれよ。
独占禁止法違反してもいいからさ・・・
91 :
肛門からギョウ虫:02/08/21 22:00 ID:ZnlLPNiL
82
>>84 旅行なんかで使う、荷物キャリアにポリタンクを乗っけて。
100mくらいのところにGSが2件ある。
92 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:00 ID:5tJWA4tX
太陽石油っていう安いスタンドがあったんだが。
あえて言おう。
競争力のないSSは潰れろ。
極論を言えば、5円/gのマージンで運営できないところは必要ない。
油外収益を増やす努力もせず、元売に頼るSSは必要ない。
セルフSSの普及を、経営悪化の理由にしたがるが、フルサービスを求める
客もいる。
サービス=営業なんだと自覚するSSは、伸びるよ。
83円でもがんばれるSSを増やしていかねばな。
94 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:03 ID:gJIHEZEp
俺の知っている福岡市最安値は86円
もっと安いとこ知ってたら教えて近くだったら利用したい。
太陽石油は混ぜ物だという噂あったけど確かに安かった。
95 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:06 ID:ZZwqwoby
安いセルフのスタンドで入れても、ついつい付属のコーヒーショップで
高いアイスラッテ等を買ってしまうから、結局は同じかも…
オイルや水抜き剤を買わされるよりはマシか。
96 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:07 ID:A/m1dI0K
田舎は高いぞ
レギュラー105円だ
97 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:09 ID:8IZaUqhM
>>96 ワシ、昨日ハイオク102円(消費税抜き)だったよ、東京で。
98 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:10 ID:JzJ8H0ac
ガソリンていうのは必ず給油しなくちゃいけないドライバーを
ターゲットとした客引きの道具として最高なんだよね。
ガソリン売るだけで終わりにするようなスタンド・・経済のためには悪いということか・・・
99 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:12 ID:5tJWA4tX
>93 SSのサービスってなんだ?
でかい声出したりペコペコするだけの画一的なサービスしか
出来ないから結局セルフでいいチュ-ことになったんではないかな。
俺はセルフのマターリした雰囲気好きだね。
洗車する人も自分のペースでマターリのびのび。
だがいつかガソリン引火して大爆発事故もおきる気もするが。
100 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:15 ID:DL/lv2uh
今246号沿いじゃ88円で普通だね。
廃屋で102か?
101 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:16 ID:eWj28TQI
福岡市東区と新宮町との境あたりにあるセルフ、プリペイドカード使えば
83円。ここより安いところは福岡市と近郊にはないと思う。
102 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:17 ID:FuAbd441
と言うか、税金高すぎなんだよ!!!!!
103 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:18 ID:Mx2h8RuQ
元売がほくほくしているからSSは死にそうなんじゃない?
元売にもっと下げさせればいいじゃん。
元売社員の給料水準かなり高いもんね。
104 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:19 ID:7e1b0ON3
チマチマしたやつばっかだな
105 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:19 ID:eWj28TQI
エピオンってバチモンのアルコール燃料も83円だよ。
106 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:22 ID:OXCEq/r6
先日高知でガソリン入れたら112円だった・・・
しかもどのガススタも値段表示なし。
入れてびっくり玉手箱。
107 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:23 ID:lt8i3CSm
>>99 >だがいつかガソリン引火して大爆発事故もおきる気もするが。
蒸発したガソリンが静電気で引火、爆発して怪我をするって事故が
何件かあったはず。気をつけましょう。
>>99 厨房バイトが灯油とガソリン間違えて入れるのと、
セルフGSで厨房客がくわえタバコでガソリン入れるのと、
さあどっちが先に事故になるかな?
たーのしみだ(藁
>>99 サービス≠無償ではなくて、サービス=営業という意味
某SSでは車検に力を注いでいる。
そこは、車検完了した車両すべてに車検費用の中でポリマーシーク加工
を施して、渡している。ポリマーシークして引き渡すなんてことは、最初には
言わないのだ。
料金も、市中の安売り車検と代わらないのにだ。
半年に一度、ケアするとワックス不要ですよ、常に新車のツヤを保ちましょう
と提案して、感動されている
当然、固定客になり給油にもくるし、半年あとにはポリマーのケアにくるし、車検
もそこにくる・・・
ポリマーシークは自社でやれば、大したコストではないが、お客にすれば
1万以上、得した気分になる
これは、ただの一例
110 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:29 ID:rkASgahy
>>102 高い税金で今の日本には石油危機がこないんだよ。
原油価格が2倍になっても3倍になっても販売価格のガソリン
原価部分がほとんどないので痛くも痒くもない。
ちょっとの値上げで済んじゃう。
税金は入るし、スゲーこと考えついたヤシがいたもんだ。
111 :
反省汁! ◆9d/c1mMc :02/08/21 22:31 ID:i5XotiyT
>>99 一応言っておく
@油種間違いが起こらぬよう、揮発成分をノズルについてセンサーが感知し
ている。ガソリン・ディーゼル車なのか感知して、油種違いだと給油できな
い装置がついている
A揮発防止装置がついているので、給油口から外へ漏れることはない。
B泡消火器がすべての給油装置の周りに設置されている
極力事故が起こらぬようにしているが、DQNのくわえタバコにはかなわない
かもしれないなぁ(w
112 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:40 ID:0eRkKtz3
>>93 >83円でもがんばれるSSを増やしていかねばな
その価格だとウチは完全に原価割れです。・゚・(ノД`)・゚・。
仕切りが80円台後半なんでつ。・゚・(ノД`)・゚・。
( ´D`)ノ< それは田中角栄先生れす。
>>110
114 :
反省汁! ◆9d/c1mMc :02/08/21 22:53 ID:i5XotiyT
>>112 詳しく教えれ。
元売名と地方を記入しる!(イニシャルでも俗語でも可)
そして何キロスタンドか書きなされ!
115 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:54 ID:hI90SjzE
>>8 セルフって、なんか面白いよな。
いや、何が面白いって言われても困るんだが。
116 :
:02/08/21 22:55 ID:+qRAzoaX
うちの地区では86円だけど・・・
117 :
反省汁! ◆9d/c1mMc :02/08/21 22:55 ID:i5XotiyT
あっ、83円では5円/gのマージンはない。
税金考えれば分かると思うけど
だが、究極のコストでも、十分食えるよ。油外でがんばれば
118 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:55 ID:HXcEbWfK
>正直、売値が仕入れ値より安い
じゃあ売るのやめろよ(w
リッター80円台は当然だろ。
何を関東人はさわいでおる?
120 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:56 ID:BMzHXVTf
マクド59円といっしょだな
59円やるからそこどけよ
121 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:57 ID:MJAzaeN+
ガソリンはミネラルウォーターよりやすいけど。
ミネラルウォーターはぼったくっているの
122 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:58 ID:HXcEbWfK
59円のバーガーなんてはっきり逝ってキモくて食えない
123 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:58 ID:Wqu5Bwzb
124 :
名無しさん@3周年:02/08/21 22:59 ID:Zqip8Skk
川崎IC近辺86yen
滋 賀 に き た ら リ ッ タ ー 8 6 円 な の に ・ ・ ・
>125
76円でした・・・
127 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:02 ID:YSvF/9om
128 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:15 ID:4UHnmu1/
n
129 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:15 ID:wYJ5R2vY
しかし、86円て安いのかと思ってたけど、普通の価格なんですね。
それ以上の価格の店はボッタクリだったのか…。
130 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:18 ID:4UHnmu1/
n
131 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:18 ID:4UHnmu1/
o
132 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:19 ID:4UHnmu1/
y
133 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:20 ID:4UHnmu1/
a
こんな時代にリッター90円を超える地区はよっぽど販売競争の無い田舎なんだろうなw)
135 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:21 ID:m0VlwPf9
千葉市、セルフスタンドでリッター86円。ハイオクは96円。
136 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:21 ID:Un6/hMxx
>>134 106円でも地区で最安値ですがなにか?
137 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:22 ID:Un6/hMxx
138 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:23 ID:dYtGWkpI
八丈島は135円でした。競争ないものな。
139 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:23 ID:k3PPKo8g
>>129 十把ひとからげで解釈してくれるな。頼むから。
仕切りが86円前後のとこだってあるんだ。
140 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:24 ID:0vvm3RZe
せめてハイオクで90円代にしてほしいな。
京葉地区はどーも高いところが多い。
それにスタンドじゃガス以外は俺はいじらせん。
ガス以外は明らかに高いからな。
水抜き剤をいれて3000円取られたときは泣いたよ
あんなもんそのへんで300円でうってるじゃねーかよ
141 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:24 ID:sO5iornZ
しかし、GSも経営が厳しいだろうね。
なにしろ、安値競争と云っても、税金は安くならない。
セルフスタンドも出来ているし、人件費の切り詰めしか
手立てが無いのが現状だろうな。
ハンバーガーの安売りもデフレを過熱させるだけで、最終的には
日本経済を窮地に追い込む事になる恐れが有るから、無条件に
歓迎出来ないね。
横浜北部は、セルフ85円出たぞ。
ガイアックスどうするんだろ?
143 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:26 ID:DDp90bnM
廃屋106円/リッターですた
144 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:27 ID:ZOWJQs0w
セルフで空気入れ面白いな。
145 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:27 ID:drOf0Ey0
ええ〜。さいたま市じゃあ、リッター90〜91円ばっかりだけどな。
146 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:28 ID:PalyNqHH
北海道の内陸の方なんだけど
輸送費高そうなのにセルフで86円ぐらいなら結構ある
不思議だ
147 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:29 ID:0vvm3RZe
さてWRCも終わったしどーすっかな
148 :
水の陽 ◆AGAPESWs :02/08/21 23:29 ID:TDamR5BA
1リットル80円じゃ絶対に黒字にはならないなぁ
無人じゃ洗車なんかの付加サービスでの収入が得られないし
有人じゃ人件費だけでマイナスだ
常軌を逸しているとしか思えない
149 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:31 ID:hYc6m5KW
SS併設でコンビニとかあるけど、給油終わってから車置くとこないから
のんびり買い物できん
150 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:33 ID:0vvm3RZe
税金安くするようにスタンド連合で圧力かればいいんじゃねーの?
151 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:33 ID:/tQslqWo
ていうか、リトルバッタかとオモタ……
152 :
反省汁! ◆9d/c1mMc :02/08/21 23:34 ID:i5XotiyT
153 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:37 ID:bk7xJ6gl
ガソリン税は53円80銭/L。半分以上が税金だよ。
154 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:37 ID:PalyNqHH
どこに圧力かけるの?
155 :
反省汁! ◆9d/c1mMc :02/08/21 23:37 ID:i5XotiyT
>>148 油外だけで食べている都市型のSSもあるのだぞ。
洗車サービスについて、イントラとよく話してみるべきだと思う。
機械洗車、手洗いなど価格設定と時間あたりの収益がマッチングして
いないのではないかと、パッと見思ったのだ。
156 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:38 ID:PalyNqHH
157 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:39 ID:1bKfxSC+
沖縄だったら、60円台だったが。
158 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:39 ID:y4QVOg6i
ガイアックスは78円とかで相場より10円安いんだけど
危なっかしいので入れたこと無い
159 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:39 ID:6k5mE9Mc
ガソリンもそろそろ税金の分を下げて、その代わりに
軽油の値段を上げたらどうだろう?と思います。
しかし商用・産業用エンジンはディーゼルが多いから
軽油の値段があがったら困るんだろうね。
アメリカはガソリンが40¥/Lくらいなんでしょ?
160 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:39 ID:PalyNqHH
もっと安くしてくれい
162 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:43 ID:1bKfxSC+
163 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:45 ID:dYtGWkpI
>>159 アメリカはガロン売りだからなぁ。
ハワイでガソリン高い!と思ったらリッターじゃなくてガロンだった。
いくらだったかは忘れたが。
本土ならもっと安いんだろう。
164 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:45 ID:BjxUARGL
165 :
名無し:02/08/21 23:45 ID:DmaXQrKR
ウチの地区じゃハイオクが、リッター90円。これが普通か、高めだと思ってた。
166 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:49 ID:aQMCsKA8
>115
83円でもがんばれるSSを増やしていかねばな
その価格だとウチは完全に原価割れです。・゚・(ノД`)・゚・。
仕切りが80円台後半なんでつ。・゚・(ノД`)・゚・。
じゃあつぶれろよ・・・
167 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:55 ID:zrLmE8CJ
アメリカではちょい前までリッター30円くらいだった。
最近結構値上がりしてて40円台。(現地では1.5倍になった)。
税金の差は大きいよね。
168 :
名無しさん@3周年:02/08/21 23:56 ID:UokrIjJq
そんなことよりもっと日本の軽油の品質上げようよ。
欧州に比べて低すぎるおかげでディーゼル欧州車が入ってこないんだから。
169 :
ふりっぷ:02/08/21 23:59 ID:1dUBQLnx
>>168 軽油は低硫黄軽油ってのを普及させようとしてるみたいだね。
それによってなにがどー良くなるのか詳しく知らんけどなー
170 :
名無しさん@3周年:02/08/22 00:02 ID:7fZ99zi8
週末300Kmくらい走ってるから助かります でも品質は大丈夫なのだろうか。。
171 :
反省汁! ◆9d/c1mMc :02/08/22 00:05 ID:Hqp9DxvW
>>168 硫分なんとかしないとね。結局製油所が老朽化しているので、硫分を軽減する
ことが容易ではないのだよ
172 :
名無しさん@3周年:02/08/22 00:07 ID:A0ZXQTPy
>>165 90円/Lとはハイオク安いのう、うちの地区てどこらへんじゃ?
173 :
名無しさん@3周年:02/08/22 00:08 ID:ORv+1B+Q
ふざけるな!
周りでは103円/gなのに
市ねq
174 :
名無しさん@3周年:02/08/22 00:08 ID:tFt1rH6/
ようするに、あれだ。
給油所のDQNあがりの店員の「あっりっあっとざいましたーーーー!」
ってのが一円の価値もないということが白日のもとに晒されたわけだ。
奴らが路頭に迷おうが知ったこっちゃないけどね。
それまでに勉強しなかったのが悪い。
175 :
名無しさん@3周年:02/08/22 00:09 ID:DTRFILpy
ハイオクという名のレギュラーだべ?
176 :
名無しさん@3周年:02/08/22 00:13 ID:OB5HwEuZ
そういやこの前成田で料金設定ミスってるセルフがあった。
看板は廃屋96円だったのに、なぜかリッター50円だった。
いいこともあるもんだ。
177 :
名無しさん@3周年:02/08/22 00:15 ID:7VqSO9ga
>176
うらやますい
178 :
168:02/08/22 00:21 ID:Q6FzF2KA
>>169 そうらしいね。いまの日本の軽油だとVWフェートンのツインターボディーゼルなんか
一発で壊れちゃうかもね。
179 :
名無しさん@3周年:02/08/22 00:25 ID:pLsN7SaQ
カイヤさんも怒っています。
180 :
名無しさん@3周年:02/08/22 00:30 ID:x0Ep/Y29
zakzakの終わりの方に、
>当然、フル店も必死で、セルフ店に価格で対抗するのも「油外商品(ガソリン以外
>のサービスや商品)の販売で採算を取るつもりなのだろう。価格競争が進めば、
>ガソリン以外に売る物が少ないセルフ店が苦しくなる」との見方もある。
とあるけど、おまいら、ガソリン以外のものって何を買うね?
オレはガソリンしか買わないから、上の見方には疑問だ。
( ´D`)ノ< 混ぜ物のような気が・・・
>>176
>>164 沖縄はガソリン税が安いと聞いたことがあるが・・・
184 :
名無しさん@3周年:02/08/22 00:34 ID:DSUxd24P
安いのは良いけど、変なもの混ざってないよなー
185 :
名無しさん@3周年:02/08/22 00:34 ID:sheK9nji
>>67 滋賀は確かに昔から安い。4年前だったかには75円とかがそこらじゅうにあった。
(セルフじゃないよ)
先日、84円の店があったな。ちなみに和歌山市近辺だと97円が一番多い、安い店
でも94円くらい。
確か岐阜も安いよね。
>>アメリカのガソリンはかなーりの割合で何だかっていうアルコールで
薄めてます。 臭いからしてアルコールの臭いです。 入れる理由は排気ガス
対策だそうです。 でも安く走れて問題無いなら日本もそうして値段下げれば
いいと思う。 ちなみにうちの近くのスタンドは今キャンペーン中で75円で
す。(千葉県某市)他店は83円〜85円
187 :
名無しさん@3周年:02/08/22 00:54 ID:Te4+GC7A
パンクしたときは、有人スタンドが近くにあって助かったよ。
全部が全部セルフになると大変かもしれんね。
有人のところは、車検や洗車やメンテナンスに関してはライバル店が
減ってるんだから、逆に儲かりそう。
188 :
名無しさん@3周年:02/08/22 00:56 ID:m3zZVDQn
アメリカでは、1ガロン=$1.10〜$1.35
189 :
<:02/08/22 00:58 ID:la7e9j4y
>>187 自分でテンパーくらい変えられないアンタの方が問題だよ。(笑)
190 :
名無しさん@3周年:02/08/22 00:59 ID:8xe5B5FU
普通のガススタはガソリンで儲けようと考えてない
オイル交換とかバッテリーとかタイヤとかで儲けてる
そのため無料点検を勝手にしてイチャモンつける
191 :
名無しさん@3周年:02/08/22 00:59 ID:nNNwilte
うちは、セルフなので87円。
192 :
うらがえる:02/08/22 00:59 ID:pkcVadO1
日本は政治とマスコミから腐れた
193 :
ふりっぷ:02/08/22 01:04 ID:dHr8iSKE
こないだ枚方でガソリン入れようと思ったらセルフの店が目に入って、
リッター94円だった。
セルフやったことねーからヤだなーと思いつつもう少し走ったら50〜100m
ほど先に普通のガススタ発見、リッター97円だった。
迷わずそこで入れますた。
194 :
名無しさん@3周年:02/08/22 01:04 ID:IinOUROS
ガソリン税に消費税掛けるの止めろ
195 :
名無しさん@3周年:02/08/22 01:06 ID:aQlcnp3J
有人でも窓をふくか、ふかないかで値段がちがうとこもあるみたい。
わたしの住んでるところは90円台半ばだと思う。70円代のとこなんか
多分見たことがない。
196 :
名無しさん@3周年:02/08/22 01:06 ID:mKoqK3uz
>>186 日本は法律で5%以上不純物が混じってはいけなかったと思う。
197 :
名無しさん@3周年:02/08/22 01:07 ID:Te4+GC7A
>>189 道路越えて反対まで逝く程度だったんで。
君なら替えるんだろうけど。(笑)
198 :
名無しさん@3周年:02/08/22 01:07 ID:ra8X8hip
>>167 アメリカは穴掘れば取れるからな、日本は何も無いからなあるのはアホな「萌え」とか言うアニメぐらいだな。
199 :
名無しさん@3周年:02/08/22 01:10 ID:m3zZVDQn
200 :
名無しさん@3周年:02/08/22 01:54 ID:bOsFe3nA
うわ安
この前リッター105円だった
201 :
名無しさん@3周年:02/08/22 01:58 ID:oZn1Hslq
GSで何をするか?
ガソリンを入れる。
灯油。
洗車。
パンク修理。
(給油ついでに)ジュースを買う。
有人じゃないと困るのはパンク修理位かな。
202 :
名無しさん@3周年:02/08/22 01:59 ID:jx+oJM3Q
政府は早く海底のメタンハイドレートを実用化しる。
203 :
名無しさん@3周年:02/08/22 02:04 ID:9Ec6umDq
ガソリン安くなんねーかな。
特にガソリン税。
こいつが安くなれば、ガソリン安くなるんだろ?
>>76 幹線国道沿いにあるのは、まぁあるいみ当たり前の
ことで、国道使っていくことが普通ですから。
宇佐美はトラック野郎は普通よりも割引でガスをい
れることができる(もちろん、加盟しなくてはいけない
のですが)
一般車がいれるのはやめておいたほうがいいという
のは、大型車をわりと専門としているからかな。
また、トラックのなかには、軽油に重油まぜて走らせ
ているのがいます(黒煙がでるやつね。あれは不完全
燃焼か、重油混ぜて走らせている車です)。
漏れの家の最寄のスタンドは、
この七年くらい、急騰したときを除いて、
レギュラーで125円くらい。
出先の市ヶ谷で入れると、130円くらい。
これが普通だと思ってた。
廃屋じゃないよ
206 :
名無しさん@3周年:02/08/22 02:13 ID:eJ+OEgd1
高い税金とってるわりには役人どもが潤うだけで
一般市民になにも還元されてない罠
アクアライン作った金を返せといいたい。
207 :
名無しさん@3周年:02/08/22 02:18 ID:Kn8peZ37
千葉だけどレギュラー87円。セルフで。
常に91円以下だよ。
208 :
名無しさん@3周年:02/08/22 11:09 ID:qGRZBDB5
埼玉北部さっき入れてきたら
レギュラー¥93だったよ。まあ平均的かな?
209 :
名無しさん@3周年:02/08/22 11:46 ID:s9D8zu+q
スレ違いだろうが、四輪車と二輪車を別の料金設定にしてるところがあるのか?
バイクで逝ったらやけに高かったような。車もついでにもってるからね。
ふざけたまねするといかないよん。
210 :
名無しさん@3周年:02/08/22 11:51 ID:0DTTS3dr
うちの地方(三重)はまだセルフのスタンドがほとんどない。
211 :
名無しさん@3周年:02/08/22 11:52 ID:hDtHzTJi
死闘ほどおもしろいものはない
212 :
名無しさん@3周年:02/08/22 11:55 ID:ZE9jfKpn
車乗らないから関係ないよ
213 :
名無しさん@3周年:02/08/22 11:57 ID:4uyc4C04
四国地方在住。
さっき、レギュラー96円だった・・・
高いな〜
>>209 いれる量で違うとこがたまにある。
10L以上いくらとか。
単車は割高になる。
窓拭きだの手間がかからない分、安くしてもらいたいものだ。
うちの近くは91円。近くにセルフがないので、セルフとの違いはわからん。
215 :
名無しさん@3周年:02/08/22 11:58 ID:hHhOSBkH
家の近所のスタンド、つーかぶっちゃけI産業なんだけどさレギュラー105円なのよ。
んで、その近くのセルフはレギュラー96円なわけ。
兵 庫 は 高 い で す ( 死 )
216 :
名無しさん@3周年:02/08/22 11:59 ID:UANfeTRo
首都圏でいくら安くても、燃費で考えりゃ多分最低!
距離で単価考えてみ。
217 :
名無しさん@3周年:02/08/22 12:01 ID:94pNxLnl
横浜 リッター89円。
218 :
名無しさん@3周年:02/08/22 12:01 ID:vjT+6pBl
219 :
名無しさん@3周年:02/08/22 12:55 ID:krXluxFc
岐阜のセルフ、レギュラー87、廃屋97だぞ
220 :
名無しさん@3周年:02/08/22 13:10 ID:94pNxLnl
>>218 産直石油市場!などと称して、
精製施設から直接給油する、っつうアイディアどうかな?
四日市らしくていいと思うのだが。
221 :
名無しさん@3周年:02/08/22 13:12 ID:yI0abdIP
223 :
名無しさん@3周年:02/08/22 15:32 ID:8YKCEP0+
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
漏れ廃屋で107円だよ・・・
満タンで1000円以上違う・・・(鬱
224 :
名無しさん@3周年:02/08/22 15:34 ID:8YKCEP0+
225 :
ぴか:02/08/22 15:45 ID:2wrgaIoj
大分のGSでレギュラーより
ハイオクが安いスタンドがあったが
あれなんだったんだ?
ガイアックスの類似商品?
226 :
沖縄県民:02/08/22 15:47 ID:/6B39PLR
昨日、ガソリン入れようと思ったが
84円だったから、ヤメタ。
70円台にナルマデ待つ。
227 :
名無しさん@3周年:02/08/22 15:48 ID:DTJXV1E0
ったく・・・1円2円でうるさい奴らだ。
いっそガイアでも入れてろ、ビンボー人ども。
228 :
倉敷:02/08/22 17:35 ID:UYTFgUIO
さっき補給してきたんだけどリッター88円だった。セルフだけど。
229 :
名無しさん@3周年:02/08/22 17:40 ID:KZIk5Ic6
仕入れには市場原理は働かんのか、この業界は。
1円でも安い元売から仕入れればよかろう。
とは素人考えです。はい。わかっております。
230 :
名無しさん@3周年:02/08/22 17:48 ID:LB6T1IH+
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/memo/memo06.htm TAXひとくちメモ 財務省主税局総務課企画官 橋本元秀
税金の国際比較(6) ガソリンと税金
OECD諸国のガソリン1リットル当たりの価格と税(1999年第1四半期)
わが国のガソリンに対する揮発油税や地方道路税(道路整備の財源に充てられて
いる)の税負担がとても高いのではないかと言われることがあります。
上のグラフにも示しましたが、わが国のガソリンの小売価格に占める税金の割合に
ついて見ると約60%です。これを国際エネルギー機関(IEA)による国際比較で
見ると、OECD加盟国27カ国中高いほうからみて23番目となっており、諸外国と
比較すると相当に低い水準と言えるでしょう。特に、西欧主要国などではガソリンの
小売価格に占める税金の割合は、8割前後となっています。
なお、英国、仏国や独国においてガソリンに課税される個別間接税は、その税収の
全額または多くが一般財源となっており、環境問題への対応などを考慮して近年累次の
税率引き上げが行われてきました。
参考文献:税制調査会答申(2000年7月)
(注)文中意見にわたる部分は筆者の個人的見解です。
231 :
名無しさん@3周年:02/08/22 17:51 ID:rGDlzgvl
232 :
名無しさん@3周年:
ガソリンの本当の値段だけに消費税をかけてくらはい・・。
二重課税が無くなれば消費も増えてデフレーション競争を止められます。