【経済】倒産“自作自演”で1千億要求−新生銀行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
「あこぎな貸し剥(はが)し」のイメージが定着する新生銀行が今度は、預金保険機構(預保)に破綻(はたん)した
信販会社「ファーストクレジット」向け債権の買い取りを申請した。
自作自演で倒産劇を演じ、買い取り要求額は1000億円強。新生銀は悪評高い「瑕疵(かし)担保条項」をフル
活用し、旧長銀以来の株式再上場の野望をもくろむ。
だが、国が買い取る原資はまさに国民の血税で、米国流のドライすぎる姿勢に批判が集中している。

(以下略)

引用元
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002082101.html
2名無しさん@3周年:02/08/21 17:58 ID:XJFZWDRY
3名無しさん@3周年:02/08/21 17:58 ID:GgOQvyDY
自作自演やめろ!!
4名無しさん@3周年:02/08/21 17:59 ID:XJFZWDRY
大文字オンリー
5名無しさん@3周年:02/08/21 17:59 ID:WrTllFF4
(・∀・)ジサクジエンでガッポリモウカルヨ!
6名無しさん@3周年:02/08/21 17:59 ID:IUNhfQaj


          「りそな銀行」ってどうなったんだ?

7名無しさん@3周年:02/08/21 18:00 ID:XJFZWDRY
こういうネタは喰いつき悪いね
8名無しさん@3周年:02/08/21 18:01 ID:XJFZWDRY
あ、ちょっと見てよ!

>米国流のドライすぎる姿勢に批判が集中している。


俺のIDもドライだよ
9名無しさん@3周年:02/08/21 18:02 ID:WrTllFF4
新生の狙いは再上場、
仮に再上場を果たせば、1株450−500円の値段がつくとされる。
現在の発行株数33億9100万株と単純に掛け合わせると、実に約1兆5000億円にもなる
米投資会社リップルウッドが旧長銀をわずか約10億円で買い取ったことを考えると、
「ぬれ手にアワ」で、1兆円規模の大金が転がり込む。

そんなことさせるかーーーーぼげ!
上場して儲かったらその分国に返せよ!(・∀・)カエセ
10名無しさん@3周年:02/08/21 18:02 ID:VBn7BC2u
いらん銀行は潰せばいい
新生銀行なんぞ日本には必要ない。
11名無しさん@3周年:02/08/21 18:02 ID:Kky0lWOh
また(略)か!
12名無しさん@3周年:02/08/21 18:03 ID:csv9nDDy
>>8
ドライに新生を擁護せよ。
13名無しさん@3周年:02/08/21 18:04 ID:SMEMyOIF
未上場新生銀行株が政治家に配られてる罠
14名無しさん@3周年:02/08/21 18:04 ID:ChyATVCY
旧長銀の経営陣って、どんな罰を受けたんだっけ?
15 :02/08/21 18:05 ID:tZ2KCN+w
政治の失策で、大サービスで長銀を外資
に売ったんだから、しょうがない。

16名無しさん@3周年:02/08/21 18:06 ID:WrTllFF4
>>14
退職金もらって辞任、
あとで退職金(・∀・)カエセといわれたが返さなかった奴多数。

みんななぜもっと怒らないのか不思議。
便利とかで使うのもわからん。
17名無しさん@3周年:02/08/21 18:06 ID:4fF+1uSJ
ひょっとして、この株にも役員のストックオプションとか付いてるんですか?
18名無しさん@3周年:02/08/21 18:06 ID:WrTllFF4
>>17
現役員はもってるだろうね、社員ももってるかもよ
19名無しさん@3周年:02/08/21 18:08 ID:ChyATVCY
>>16
ハァ、うらやましい・・・じゃなくてゴルァ!だな。
20名無しさん@3周年:02/08/21 18:12 ID:+9tKTO7P
自作自演


新生銀の頭取・幹部は2ちゃんねらー。
21名無しさん@3周年:02/08/21 18:14 ID:WrTllFF4
他のスレからのこぴぺだが
11 名前:名無しさん 投稿日:02/08/18 19:40
>>7
俺は6ではないが、本部勤務で34で1200だ。
ソースは日経ビジネスアソシエの6月号です。

こんなに給料が(・∀・)イイ。

今は外資だからとはいえ非難されないのか??
公的資金入れた銀行よりもっと罪深いきがするよ
22名無しさん@3周年:02/08/21 18:17 ID:zU6N47qK
ドライって禁酒するって意味があったはずだが…
メリケン国ではまた禁酒法ですか?
23名無しさん@3周年:02/08/21 18:19 ID:X70q+bGw
自殺ならいいのにね > 真性
24名無しさん@3周年:02/08/21 18:22 ID:1RvhaRYc

 
25名無しさん@3周年:02/08/21 18:33 ID:u/cv07qK
ジサクジエーン
26名無しさん@3周年:02/08/21 18:34 ID:pkzcE1Np
新生最悪ダイエーも、もうだめぽ
27名無しさん@3周年:02/08/21 18:35 ID:PWQSXhYt
自作自演事件多すぎ。
28名無しさん@3周年:02/08/21 18:36 ID:WrTllFF4
(・∀・)ジサくジエンで税金を掠め取らせていただきます。
29名無しさん@3周年:02/08/21 18:41 ID:c+szAXik
こういうのに金融当局は何も指導できないのか?
外圧だの何だのと言わず新生銀を強制業務停止しる!!
30名無しさん@3周年:02/08/21 18:45 ID:75Nwqzev
世の中、単なる金貸しの銀行ばかり。
31お伝え:02/08/21 18:46 ID:S2KcvUvZ
護送船団
小泉
32うんこ記者:02/08/21 18:47 ID:IjT7PkRc
上場してきたら空売りするだけですが、何か(邦銀筋)

真性を潰すためならなんだってやる
(だめぽ銀行・りそな・三井住友・東京三菱など幹部談)
33名無しさん@3周年:02/08/21 18:47 ID:bUkYRk4o
孫はかかわっているのか?
34名無しさん@3周年:02/08/21 18:47 ID:MM5wVLKT
はじめてのアコム、はじめての信生銀行。

素人にはオススメ出来ない。
35名無しさん@3周年:02/08/21 18:47 ID:3Sew37YH
「不適切だが犯罪ではない」
36名無しさん@3周年:02/08/21 18:47 ID:HF/anlhq
八城やりたい放題。
37名無しさん@3周年:02/08/21 18:48 ID:Qt3soD/e
人治国家の中国なら潰されてるのに...
38名無しさん@3周年:02/08/21 18:48 ID:VS4exAaX
>>33
ペテン師損はあおぞら銀行。
当然やっていることは新生と同じ。
39名無しさん@3周年:02/08/21 18:49 ID:5tJWA4tX
新生銀行ってエリートが「僕を苛めるとぐれてこうなるんだぞー
ぐれちゃうぞー」
って自己主張しているような幼稚さを感じるのは気のせい?
40名無しさん@3周年:02/08/21 19:00 ID:pkzcE1Np
サラ金=闇金=新生
41名無しさん@3周年:02/08/21 19:00 ID:wD/EHwgD
42名無しさん@3周年:02/08/21 19:03 ID:pr4NZ4S4
>>15
なんで 外資に売ったの?

つうか なんで日本の誰もが買取に手をあげなかったの?
43名無しさん@3周年:02/08/21 19:05 ID:aHYTL44C
>>1
「瑕疵(かし)担保条項」

日本を潰して焼け太りしよう!ってか?
誰だ、こんな取り決めにOK出したのは
44名無しさん@3周年:02/08/21 19:09 ID:L+rVrigx
まるで寄生虫だな。
45名無しさん@3周年:02/08/21 19:09 ID:WrTllFF4
>>42
当時、日本の大手都銀には「一律」に公的資金を入れられた。
そんな状態だから当局は買わせなかったし
不正融資とか隠したいことが多かったから
全部蓋をしてお化粧して害資に売った。
たった10億なら糖蜜は買いたかったはず。
46名無しさん@3周年:02/08/21 19:10 ID:L6Pg2fGC
瑕疵担保条項なんてものを付けて売りに出した政府が100%悪い
こうなることは充分に予想できたはず
47名無しさん@3周年:02/08/21 19:10 ID:UsUjtfyw
長銀は管がつぶしたようなものだったな。
48名無しさん@3周年:02/08/21 19:12 ID:Ey0MSlja
これはどうしようもない。契約だから。
責を負うべきは政治家、マスコミ、そして日本国民。
つまり、日本の国富はこれから無制限に海外流出する。
最初からわかりきっていたこと。それを選んだのは日本。
49なんか:02/08/21 19:12 ID:667C5L4A
やっぱり小泉政権は、表面的にはプラスが多いように見えたが、
国債の問題や金融行政に関して、あまりにも財務省よりすぎて、
最終的には、日本にとってのメフィストとして、歴史上に刻まれるかもね。
50名無しさん@3周年:02/08/21 19:13 ID:UsUjtfyw
損は米ヤフーの株を売って青空の資金を捻出したな。
それからの凋落振りには笑える。
51名無しさん@3周年:02/08/21 19:13 ID:WrTllFF4
せめて新生に預金するのやめれ。
ささやかな抵抗だ。

ってか、当時の関係者を晒せ!売国奴とは
まさにこいつらだよな
52名無しさん@3周年:02/08/21 19:14 ID:v6EEdo1n
だけど法はおかしてないと・・・・
53名無しさん@3周年:02/08/21 19:14 ID:M/s2Glg7
道義的、社会的責任をかざすしかないだろうな。
54名無しさん@3周年:02/08/21 19:14 ID:jm/37BKg
新生ってまだTVCMやってる?
55名無しさん@3周年:02/08/21 19:15 ID:ZOWJQs0w
どーして、クズ銀行ばかりなんだ!
56名無しさん@3周年:02/08/21 19:16 ID:pr4NZ4S4
>>1
>米国流のドライすぎる姿勢に批判が集中している。

これって 負け犬の遠吠えですか?
57名無しさん@3周年:02/08/21 19:18 ID:hBDFBtbU
最低だな…
こんな銀行に預金する奴の気が知れないね
58名無しさん@3周年:02/08/21 19:24 ID:L7EN1SgG
新生銀行はまさにアメリカが日本に送り込んだトロイの木馬。
Trojan Remover 使って駆除しよう!
59名無しさん@3周年:02/08/21 19:25 ID:WrTllFF4
>>57
私も気が知れないとおもうけど
便利だからイイジャンとかいって使っている人多数。
悲しいよ
60名無しさん@3周年:02/08/21 19:25 ID:OyHN1TS+
どうしたい、お得意の行政指導は(W。
61名無しさん@3周年:02/08/21 19:27 ID:dAzz9KlR
預金の金利が高くてイイ
CD使用料ただでイイ
ゴミ企業切り捨てて預金者向いてるからイイ
62名無しさん@3周年:02/08/21 19:28 ID:BbU5Zdsl
確かにムカつくやり方だけど、一応ルールには則ってるんだよなぁ
アホな政治家のせいでもあるよね
63名無しさん@3周年:02/08/21 19:28 ID:zQ/rsWs2
(・∀・)ジサクジエンデシタ!!
64名無しさん@3周年:02/08/21 19:28 ID:v6EEdo1n
みんな新生銀行に貯金だ!!
65チクロ、サッカリン:02/08/21 19:31 ID:fUCd/Kg1
ここは日本ですので米国流のやり方をするまではOKですが、
その結果どういった結末を招くカマできっちり責任もってほし
いですね、。
66名無しさん@3周年:02/08/21 19:31 ID:tJUBGpIz
かなりスレ違いかもしれないけど質問です。
"空売り"って当該会社の発行株式の何lぐらいを
同時に実行すれば有効なのかしら。。。
詳しい人がいたら少しご教授たもれ。。。
67名無しさん@3周年:02/08/21 19:31 ID:WrTllFF4
でも瑕疵担保があるからって何の支援もせずにただ
貸し剥がす姿勢っていうのは許せんよ。
銀行はお金貸すときにちゃんと経営状態だってみてるでしょ。
ただ潰すなら優秀な人材も高給も必要ないはず。
68名無しさん@3周年:02/08/21 19:31 ID:qWH0d7Gh
金融版に行くと新生マンセーのやしらで一杯だね。
69名無しさん@3周年:02/08/21 19:31 ID:YrQ/u1DR
イセーンオク(・∀・)ガポーリ!!
70名無しさん@3周年:02/08/21 19:33 ID:gbkYzZnP
このスレはアフォが多いな。
債権回収がアコギだってことは預金が保全されると同義だろ。
安心して預けられる銀行ってことだよ。
71名無しさん@3周年:02/08/21 19:35 ID:M/s2Glg7
企業としては正しいかもしれないが、税金を払っている人間はたまったものじゃないよ。
72名無しさん@3周年:02/08/21 19:38 ID:2a7fXHYl
>>70
禿。
アフォが多いな。
73名無しさん@3周年:02/08/21 19:39 ID:WrTllFF4
>>70
預金は採算的に大赤字なはずなのにあんなサービス
貸し剥がしや瑕疵担保の上に成り立ったものだと思うと
マンセーできない。
来年3月で期限切れてもやっていけるのかな
74名無しさん@3周年:02/08/21 19:39 ID:6436NS2Y
>>70
信用できない。そうやって債券回収し預金集めてあぼーん!して
とんずらすることだってありえないはなしじゃない。
75名無しさん@3周年:02/08/21 19:42 ID:6436NS2Y
>>72
あふぉはおまい。金貸してる相手に冷淡なやつが、預金者に親切とは
信じがたい。預金者にも冷淡と予想できるし、何するか分からないとも
予想できる。
76名無しさん@3周年:02/08/21 19:43 ID:jzJgqV8C
新生は血税をフル活用して日本最大のプライベートバンクを目指していますが、何か?
77名無しさん@3周年:02/08/21 19:45 ID:GV8C8XNX
この手でダイエーも倒しにかかってきてるね
78名無しさん@3周年 :02/08/21 19:45 ID:awzpOKxy
今日の 末武里佳子だけのためのお料理番組どうっだった?
スポンサーは 狸のお父様が重役の会社説とかどう
7970:02/08/21 19:48 ID:+AQspi9X
税金税金ていうけど、不良債権をズルズル引きずって、耐え切れなくなってあぼーんした場合、結局投入されるのは税金。
そういうダメ銀よりよっぽどましだと思うけど。
ほとんどの第二地銀とかあぶないよ〜?
80::02/08/21 19:48 ID:bHOnaZor
このお膳立てもミスターヘンの榊原の置き土産か
81名無しさん@3周年:02/08/21 19:50 ID:2a7fXHYl
瑕疵担保に文句があるなら政府に言えや。
だいたい、法案議論してるときに黙っていた国民が今ごろ騒ぐなバーカ。
金貸し過ぎて馬鹿経営者を延命させる社会が破綻したのに、冷淡も糞もあるか!
だいたい旧長銀が融資しまくった企業潰していくのは当然のことだろーが。
延命させて馬鹿経営者を温存して、暖かい金融業でございますってか、おめでてーな。
82名無しさん@3周年:02/08/21 19:51 ID:v6EEdo1n
どうせ1000まそも貯金ネーヨ!うわ〜ん
83名無しさん@3周年:02/08/21 19:53 ID:M/s2Glg7
>>81
勝手に法律つくっておいて、今頃になって「なんで反対しなかった?」かよ。おめでてーな。
選挙の時にちゃんと公言していたか?
84名無しさん@3周年:02/08/21 19:53 ID:WrTllFF4
>>79
真性のホイホイと債権を国に買い取らせる姿勢を言ってるの。
真性くらいのいい条件だったら第2地銀だって難なく経営できるよ。

瑕疵担保を使う前に、貸し手として企業を救おうという姿勢がなさすぎる。
業務改善命令をもらったり、ホント、やる気ないからね。

ただひたすら来年三月までに使えるだけ使ってやれっていう態度が
嫌だと思う。
85名無しさん@3周年:02/08/21 19:57 ID:s7KUw0jq
>79
何を根拠に潰れると言っているのかな。
それより、ペイオフ実施後に計画倒産するなよ。
86名無しさん@3周年:02/08/21 19:57 ID:i42g1/Zu
これで文句言うのはおかしいよ。

この程度でへこたれるような奴が多いからアメリカにやられるんだよ。
韓国の金融がなぜ日本よりも強いか考えればいいだろ。
韓国の極度に汚い国民性に金融というのが似合ってるんだよ。
87名無しさん@3周年:02/08/21 19:58 ID:WTnOGlHH
朝銀の100兆を返してもらえば済む話。
88名無しさん@3周年:02/08/21 19:59 ID:WrTllFF4
>>87
(;´Д`)100兆円・・・
日本人はもっと怒れ!何で自民党に投票するんだよ!
野中がいるだけで自民党は悪だ!

切れてしまった・・・ゴメンネ
89名無しさん@3周年:02/08/21 19:59 ID:2a7fXHYl
こんな馬鹿ばっかりじゃ、日本の経済は二度と立ち直れん。
あんたらの言う通りやってたら、つぎ込む血税がさらに膨らむということが理解できないらしいな。
90名無しさん@3周年:02/08/21 20:00 ID:6MdyFjkx
ハイエナに食われっぱなしだな
91窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/08/21 20:00 ID:7IF+G1tg
( ´D`)ノ< おいおい、瑕疵担保特約なんて売られたあとしか
        わからなかったのれすよ。吊るすなら担当国会議員と
        財務省の官僚れす。
92名無しさん@3周年:02/08/21 20:01 ID:i42g1/Zu
もっと狡猾に汚くならないとな。
こんなのはやられた方が悪いし、金融なんて元々そういう物だろ。
93名無しさん@3周年:02/08/21 20:02 ID:kNrmzS7d
新生銀行資産凍結キボンヌ
94名無しさん@3周年:02/08/21 20:04 ID:b7OT4Cd+
>>91
枝野や石原がさんざん議論しとったわ。
もう、馬鹿かとアフォかと・・・
95Man who sticks to lady's breasts:02/08/21 20:05 ID:kueyJFUJ
真性銀行か・・
>>43
自民は糞、小沢はもっと糞。

奴に自民党を批判する資格など無い、今すぐヤメレ
97名無しさん@3周年:02/08/21 20:07 ID:SoQW1a8T
>>75
新生銀行で金を下ろすとたまにトラブルで金が消えるよ。
98水の陽 ◆AGAPESWs :02/08/21 20:07 ID:TDamR5BA
民主党の存在を見せ付けるチャンスだぞ>鳩
居酒屋なんかやってる暇があったら勉強しろ>鳩
99名無しさん@3周年:02/08/21 20:12 ID:i42g1/Zu
>>98
民主党もおかしな法案出してなかったか??
100名無しさん@3周年:02/08/21 20:12 ID:YsJDg4xQ
いずれにしろ、こんな強引なやり方じゃ信頼を失うだけだと思うがね
企業はもちろん、預金者はペイオフやなんやらで銀行に安心を求めてるのに
こんな冷淡なビジネスやってたんじゃ企業としてお終いでしょ

まあ、貯金を銀行に任せきりでなく
きちんと運用してるって感覚の人なら問題ないだろうけど
101名無しさん@3周年:02/08/21 20:13 ID:QKEKBXK6
破綻させられた企業が新生銀を訴えて金毟る騒ぎまで発展して欲しい
102名無しさん@3周年:02/08/21 20:14 ID:MC57tyeF
まあ,アメに売ったヤシが悪い.
アメはアメのやり方でやってるだけ.
103名無しさん@3周年:02/08/21 20:14 ID:crLwq/Im
>>91
そのときの担当のアフォ議員どもが誰か覚えてますか?
104名無しさん@3周年:02/08/21 20:15 ID:SoQW1a8T
>>101
武富士レベルだから放火&強盗の方がいいと思うぞ。
105名無しさん@3周年:02/08/21 20:15 ID:zQ3pUvST
新生銀行と政治家は裏では繋がっている。
税金の投入は当然だ
106名無しさん@3周年:02/08/21 20:18 ID:s8tPFg9E
瑕疵担保責任を認めた輩を吊るし上げだろ。
契約したのに後で因縁付けるんじゃ、日本は新生銀行以下の存在に成り下がってしまう。
107名無しさん@3周年:02/08/21 20:18 ID:ydp3sdV4
みんなで新生銀行1円口座開設OFFしようぜ。
ひょっとすると口座維持手数料取られるんだっけ?
108名無しさん@3周年:02/08/21 20:19 ID:v6EEdo1n
>>101
つぶしたわけじゃないから・・・
見限っただけだから無理
109名無しさん@3周年:02/08/21 20:20 ID:crLwq/Im
>>95
IDがUFJ・・
110名無しさん@3周年:02/08/21 20:20 ID:upy+zSWj
上場前に、銀行免許の取り消しを是非おながいしたい。
111名無しさん@3周年:02/08/21 20:20 ID:crLwq/Im
>>107
東京三菱同様取られる。無理。
112名無しさん@3周年:02/08/21 20:21 ID:M3gdWXYh
>>107
名簿売られそうだから嫌
113名無しさん@3周年:02/08/21 20:26 ID:5tvQBoBi
次は、あおぞら銀行の番か
114名無しさん@3周年:02/08/21 20:27 ID:oF7IFKLc
>>108
1の記事読んでねー

八城さんも「あまりやりすぎると国内優良企業からも
相手にされなくなってやう゛ぁいよ」と飴方面には訴えてるらしいです
んでも手ぬるいとあっちの経営陣が株主に訴えられるから
甘い顔はなかなかできないらしい
115窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/08/21 20:45 ID:7IF+G1tg
( ´D`)ノ< あたちの記憶違いれすか?
        新生銀行がリップルウッドに売却されることが明らかになった
        時、初めて瑕疵担保特約があったとがわかって大騒ぎ。
        石原、枝野が問題にしたのはそのあと。
        あおぞら銀行にも同様の特約があったので騒いだだけ。
        こう覚えているのれすが。
        新生銀行のときの担当議員は・・同僚のことなので
        ↓を読めばわかるれす。

http://www.fsa.go.jp/frc/gaiyou/gaiyou_01/ga037.html
116森の妖精さん:02/08/21 20:47 ID:YelZ75Lv
なんか、いつかきた道だなあ。
117名無しさん@3周年:02/08/21 20:47 ID:kRhj+fNK
>>115
やっぱり本物の議員なのか?
118名無しさん@3周年:02/08/21 20:47 ID:crLwq/Im
>>115
情報どうもです
119名無しさん@3周年:02/08/21 20:49 ID:WrTllFF4
八城のにやけた顔も気に入らん。
私達は顧客のニーズに合った提案をしてますとかTVで喋ってた。
胡散臭い奴。
120:02/08/21 20:51 ID:blkK88AV
>>106
確か、当時担当の金融庁幹部がリップルウッドのファンド購入元の
一金融機関から論功ポストを貰ったね。
121*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/08/21 20:56 ID:ShjV7i9c
外資に売ってから泣き言を言ってもしかたがない・・・
122名無しさん@3周年:02/08/21 20:59 ID:pr4NZ4S4
負け犬の遠吠え UFJ みずほ
負け犬の遠吠え UFJ みずほ
負け犬の遠吠え UFJ みずほ
負け犬の遠吠え UFJ みずほ
負け犬の遠吠え UFJ みずほ
負け犬の遠吠え UFJ みずほ
負け犬の遠吠え UFJ みずほ
負け犬の遠吠え UFJ みずほ
123名無しさん@3周年:02/08/21 20:59 ID:WrTllFF4
これも結局役人が税金を軽視しているからこんなことになるんだろうね。
つまるところ。
最終的に税金でなんとかしてしまえ、非難は銀行がうけえばよし。みたいな。

役人死ね!!
124名無しさん@3周年:02/08/21 20:59 ID:+IJszz5+
自分で債権の価値を下げておいて買取を迫るというのは、瑕疵担保条項の
適用範囲外では?
民法の瑕疵担保規定は元々瑕疵が存在して、それを発見できなかった場合に
適用されるものだがなぁ
125名無しさん@3周年:02/08/21 21:01 ID:WrTllFF4
>>124
だから(・∀・)ジサクジエンなんでしょ。いろいろへ理屈くっつけて
押し込んだと・・・
126名無しさん@3周年:02/08/21 21:01 ID:MC57tyeF
ダイエーに金返せって言ったのも新生だよな.
ほかの国内銀行が支援して払ったんだっけ?
すげえな.
127名無しさん@3周年:02/08/21 21:03 ID:b7OT4Cd+
おまいら、文句いうなら池田に言え池田に。
128名無しさん@3周年:02/08/21 21:06 ID:s7KUw0jq
>121
どこが泣き言なんだろう。
>122
その書き込みのどこに論理が有るのかな?
意味が判らない。

一つの事が起こればそれに対して色々な考えが出るのは当然だと思うが。
その考えが次の行動に通じるのだろう。
なぜ、他者を思考停止させようとするのだろう。
129名無しさん@3周年:02/08/21 21:06 ID:+IJszz5+
ま、これで都銀もさっさと潰した方が安上がり、ということが判ったわけだな
130名無しさん@3周年:02/08/21 21:06 ID:BZKhKt+m
なあ、新生何とかならんのか?
なんで、こんな悪徳組織が殿様扱いなんだ?
131名無しさん@3周年:02/08/21 21:07 ID:crLwq/Im
>>122
まあこの二つは糖蜜や太陽神戸に吸収されるという噂もあるぐらいだからな
132名無しさん@3周年:02/08/21 21:08 ID:lxPpps3P
貧乏人が集まるスレはここですか?
133名無しさん@3周年:02/08/21 21:09 ID:WrTllFF4
>>130
皆がチヤホヤ使うからいけない。
初めてCMみたとき「こんな銀行のCM流していいのか」と思ったが
そんなことも思わない人が多い。
134名無しさん@3周年:02/08/21 21:10 ID:b7OT4Cd+
ダイエーなんぞ債権放棄して預金と税金を吸い続ける銀行の方が悪徳ちゃうんか?
馬鹿も休み休み言え。
135名無しさん@3周年:02/08/21 21:12 ID:WrTllFF4
>>134
別に銀行は預金は吸わないぞ。税金を吸いつづけてるのは新生。
おちけつ。
136名無しさん@3周年:02/08/21 21:13 ID:Wy7CY+ob
銀行屋は儲けますな。
137*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/08/21 21:13 ID:ShjV7i9c
>「あこぎな貸し剥(はが)し」

多くの金融機関が中小企業に対して行っていたことだけどね
大企業相手だと目立つから言われるのかな・・・
138   :02/08/21 21:13 ID:nG6H+PRC
詐欺なんてしたほうが勝ちの世の中じゃん。
139名無しさん@3周年:02/08/21 21:13 ID:crLwq/Im
まさに悪徳の栄え
140名無しさん@3周年:02/08/21 21:15 ID:Wy7CY+ob
>>138
詐欺は犯罪。
141名無しさん@3周年:02/08/21 21:17 ID:b7OT4Cd+
>>135
銀行は預金を吸って利子つけて返すのが仕事。
今の銀行はただ吸ってるだけで、その分は消えてなくなってまっせ。
さらに足りないので税金まで吸ってんじゃボケ。
142名無しさん@3周年:02/08/21 21:18 ID:WrTllFF4
新生は「借り手を保護」する為にわざわざ延命させたんだけど、
借り手の息の根を止めて歩いているからな・・・
全然趣旨が無視されとる。
普通の銀行の貸し剥がしもモチロンよくないが
最もしてはいかんのが新生なんだぞ。
143名無しさん@3周年:02/08/21 21:20 ID:b7OT4Cd+
借りた金は返せや!
何眠たいこと言うとんのじゃヴォケ!!
144名無しさん@3周年:02/08/21 21:22 ID:lxPpps3P
>>143
禿は黙ってろ
145名無しさん@3周年:02/08/21 21:25 ID:22sJI/Hq
早く潰れろ
146名無しさん@3周年:02/08/21 21:30 ID:WrTllFF4
ID:b7OT4Cd+ ←この人怒りっぽいね。
新生に貸し剥がしにあったのかな・・・・・
147名無しさん@3周年:02/08/21 21:33 ID:9DdNepSU
新生銀行、頭いい。
文句があるなら、どうして長銀をもっと高く
買わなかったのだ?
148名無しさん@3周年:02/08/21 21:38 ID:WTnOGlHH
腎臓1個100万くらいで売れる。
149名無しさん@3周年:02/08/21 21:56 ID:3rV8hoLA
でもここは、他行振込がなんと¥0なのよねー。
仕事での送金にもつかってます。
http://www.shinsei-style.com/
150名無しさん@3周年:02/08/21 21:57 ID:YwFYgR4N
お金はじゃぶじゃぶあるんだから、
他の銀行が、「保護」してあげればいいじゃん。
151名無しさん@3周年:02/08/21 22:03 ID:5tL/maL9
152名無しさん@3周年:02/08/21 22:08 ID:zLf5VFxn
こんな銀行から、新たにカネ借りる企業も無いだろうから、
遅かれ速かれ、再破綻するんじゃないの。
153名無しさん@3周年:02/08/21 22:13 ID:KUAWS1L8
振込み用口座として重宝してるよ。
手数料0は他の銀行も見習って欲しいところ。
154名無しさん@3周年:02/08/21 22:14 ID:lxPpps3P
>>153
30万もねーよ
155名無しさん@3周年:02/08/21 22:28 ID:WrTllFF4
>>153
カンタンに手数料0円にシロなんていうな。
新生がたがが30万ぽっちの預金者にそんなサービス提供できるのは
瑕疵担保があるからさ。無茶なことだもん。
156名無しさん@3周年:02/08/21 22:38 ID:j5FgMsGw
://www.aajp.jp/aajp/sibu/
これどうおもう?

なんかすごいアイデアの持ち主だとか自負してますが・・・
400万人の雇用も可能とか。
(註 サイトの宣伝ではありません9
157窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/08/21 23:17 ID:7IF+G1tg
( ´D`)ノ< ちょっと見てみました。>>156
        アイデアだけのようれす。(w

        実際、月平均30万円給与で340万人だと月1兆200億円。
        年間12兆2400億円れす。この人たちに仕事を探す力が
        あればよいれしょう。さて何をさせましょうか?(w
        各自で金を稼げばよいとはいいますが、給与だけで12兆円れす。
        これに仕事を始めるための場所、道具等必要なものがあるれす。
        会社のような組織の場合一番大切なのは、指導力れす。
        でないと経営できませんれす。
158名無しさん@3周年:02/08/21 23:36 ID:Wy7CY+ob
政府による就職探しならいいかも。
欲しい人全員に職を見つけてあげるとか。
159名無しさん@3周年:02/08/22 00:03 ID:Mg97ejGX
160名無しさん@3周年:02/08/22 00:06 ID:sQC5y9KP
窓際は参議院じゃないかな♪
161うらがえる:02/08/22 01:06 ID:pkcVadO1
日本は政治とマスコミから腐れた
162名無しさん@3周年:02/08/22 01:08 ID:3kGy9b0N
>>160
衆参どっちかはわからんが自民党所属である事は間違いないだろう。
でもこれ以上は詮索しないほうがいいかもな。
彼がここに書き込めなくなるから。
163名無しさん@3周年:02/08/22 01:09 ID:/SvYDhX1
ヤフオクのためだけでもハゲタカ銀行に口座を持つのは日本人失格
164名無しさん@3周年:02/08/22 01:10 ID:8msYlfxa
ひどいねぇ
165名無しさん@3周年:02/08/22 01:13 ID:EpLr/q2Z
というか外資に勤める奴プライドなさすぎ。
といってドメスティックも終わっているし。

ということで、知らん振り。
166三塚です:02/08/22 01:20 ID:dXi46lhF
金融債を紙屑にしなかったことが悔やまれる
167名無しさん@3周年:02/08/22 01:21 ID:8msYlfxa
新生銀行の企業つぶし
http://www.kokuminrengo.net/2002/200203-tkd.htm
168うらがえる:02/08/22 01:25 ID:pkcVadO1
市民の負担倍増政策
169ハゲ鷹:02/08/22 02:05 ID:XoaqAdgN
ヤフオク振込みや7-11のATMのためだけに口座持ってます
実際税金が食い物にされているとかいわれても普通の人は全然感覚ないからね
新生べんりだし他の銀行も公的資金使いまくってるじゃんって感じ
とりあえず税金を俺らも食いもんにしちゃえって感じ
振り込み手数料無料も元をたどれば税金のおかげだから、普段払った税金の
恩恵を全然受けてないから国に対するささやかな抵抗かな
170名無しさん@3周年:02/08/22 02:08 ID:9Ec6umDq
>>1
どうしようもねーな。






つぶせ。
171& ◆LQTUMllo :02/08/22 02:11 ID:jXBuWrG2


 じ ゃ、お 前 ら 幾 ら 納 め た ん だ よ 税 金 を
172名無しさん@3周年:02/08/22 02:14 ID:9Ec6umDq
>>171
関係ない。


社会に害を与える物を擁護する必要無い。つぶせ。
173名無しさん@3周年:02/08/22 02:15 ID:oHaL2upO
マスコミは責任を持って報道しる!
174名無しさん@3周年:02/08/22 02:16 ID:5HZrSghE
新生って先の事なーんも考えてないんだな
瑕疵担保が期限切れになったらどうやって儲ける気だろう
みんなビビっちゃって、優良の借り手はもういないんじゃないの?
175名無しさん@3周年:02/08/22 02:17 ID:oHaL2upO
不良企業を再建し、高値で売りつける
176名無しさん@3周年:02/08/22 02:20 ID:hi+OZENX
あこぎな連中だ
177名無しさん@3周年:02/08/22 02:20 ID:VwtnTv9E
元が長銀だったからな…。
結構主要企業が絡んでいるケースが多いし…。

なんでこんな大事なものを外資に売り渡したんだか…。

責任者出て来い!!
178名無しさん@3周年:02/08/22 02:21 ID:nNNwilte
最近、倒産が多いと思ったら、みんな自作自演だったんだ。w
179名無しさん@3周年:02/08/22 02:22 ID:fP8dvN3i
>>163 だけども新生が再度二次倒産でもされたら
国民負担は増えるばかり。ここはいっそ鬼にでもなって
銀行の企業価値を上げるのに精進してもらった方が国民のためじゃ。

それより今期債務超過と噂された大和、あさひはどうなったんたかな ?
こっちの方がこのまま株価低迷が3月決算まで続いたら怖いが・・・。
180名無しさん@3周年:02/08/22 02:22 ID:VwtnTv9E
>>174
とりあえず目先で儲ければそれで良い。
つーこと。

先のことなんて考えてはいないだろうな。
181名無しさん@3周年:02/08/22 02:22 ID:h9Ji36m/
( ´_ゝ`) フーン 

182名無しさん@3周年:02/08/22 02:23 ID:KNq4jh8i
test
183名無しさん@3周年:02/08/22 02:24 ID:VwtnTv9E
>>179
この場合倒産したほうが日本の国民のためだと思われ。
絶対に。
184名無しさん@3周年:02/08/22 02:24 ID:eJ+OEgd1
最近のニュースときたら・・・
金がらみ、役人、殺人強盗、レイプ、大阪
ろくでもねーなー日本って・・
「世紀末より世紀末・・・」
185名無しさん@3周年:02/08/22 02:24 ID:VwtnTv9E
>>184
最後がさりげなく藁た。
186 :02/08/22 02:25 ID:EW7A8F6E
まさにハイエナ
だがメチャクチャ儲けてるよ、この手の連中。
187名無しさん@3周年:02/08/22 02:25 ID:fP8dvN3i
>>183
じゃあダイエーの債権800億だったかな。誰が買い取るの ?
188名無しさん@3周年:02/08/22 02:25 ID:myr666WL
新生銀行とアフォな特例を認めた役人は即刻死刑。
189名無しさん@3周年:02/08/22 02:26 ID:1fXhNw+B


 2ちゃんって、やっぱ馬鹿がおおいようですね?


190名無しさん@3周年:02/08/22 02:27 ID:VwtnTv9E
>>186
つーかこんな奴らをもてはやしていたりするからな…。
日経とか。

はっきりいって、日本になんか良い事があるのかと言いたい…。
追い出すべきとしか言えないだろうが。

しかし偽装工作か。
どうしようもない奴らだ。
191名無しさん@3周年:02/08/22 02:28 ID:1fXhNw+B
だいたい、「自作自演」ってなんだよ。
真性が債権回収にかかっても、
まともな企業なら資金調達できるだろ。
いままで延命してもらってありがとうございました、ぐらい言えや。
192名無しさん@3周年:02/08/22 02:29 ID:hi+OZENX
>188
真性銀行よりも罪が重いよね。
仮死担保条項を認めたアフォ政府の担当者に氏を
193名無しさん@3周年:02/08/22 02:29 ID:VwtnTv9E
>>187
新生銀行が再建計画を飲めば問題は無かったんだよ。
何の為に国民の税金を突っ込んだんだか。
194名無し野郎:02/08/22 02:30 ID:F61kO/4A
ユダ公に一兆円を寄贈したようなモンだ。
当時の担当者は今何してんだ?
195名無しさん@3周年:02/08/22 02:30 ID:OaQwz3Nl
>>179
旧長銀から金を借りた企業が潰れないように税金を投入したのに
その企業を経営状態とかは関係なく潰されまくっては本末転倒でないかと。
196名無しさん@3周年:02/08/22 02:30 ID:5HZrSghE
>>183
禿禿
大きいからなんてのは理由にならん
むしろ、一度実験を兼ねて完全に潰してみたらいい

結局、たいした事はないだろうよ(藁
197名無しさん@3周年:02/08/22 02:30 ID:iL/0q3cM
>1-193
自作自演
198名無しさん@3周年:02/08/22 02:30 ID:mVrF1c1H
借りた金取り立てるのはあたりまえじゃん。
ダイエーに追加融資してぶくぶく太らせて問題も大きくしてる
UFJとかより健全では。
まあ、銀行として成り立つのか、客がつくのかとかはよくわからん。
真性じゃないけど、CITIBANKとかはどこらへんに融資してるんだ?

199名無しさん@3周年:02/08/22 02:30 ID:VwtnTv9E
>>191
つーか偽装工作はゆるされじ。
当たり前だろ。
200名無しさん@3周年:02/08/22 02:31 ID:8dc32/3k
日本の企業はすべて


    ----  エ  チ  ゴ  ヤ  で  す  ----

201名無しさん@3周年:02/08/22 02:31 ID:1fXhNw+B
銀行がドライに利益追求できない資本主義経済って何さ?
政府系金融機関とガチンコやって、
まともな金利はとれないわ、
潰そうとすれば茶々が入るわ、
結局、ダイエーなんてつぶせないってところまで体力すり減らしてさ、
それでどうやって経済回していこうってわけ?
202名無しさん@3周年:02/08/22 02:32 ID:OaQwz3Nl
>>191
どんな優良企業でもメインバンクから
いきなり貸した金を返せと言われたら倒産するぞ。
無借金経営でもない限り。
203名無しさん@3周年:02/08/22 02:33 ID:3RDcqt+M
>>201
限度がある。金利の上限だって法律で決められているし。
204名無しさん@3周年:02/08/22 02:34 ID:1fXhNw+B
>>202
優良企業から資金を引き揚げようとするメインバンクはない。
アホか?
205名無しさん@3周年:02/08/22 02:34 ID:VwtnTv9E
>>198
国民の税金を突っ込んでいなければそうも言えるがね。
なに、あの貸し担保条項。

あんな話で利益がどうのこうのとか取り立てるのは当たり前と化いって欲しくないがね。
金利までただにするなんてはっきり言って死んで良いと思われ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 02:34 ID:9DcHNT/I

こんなときに民主党は。。(以下略
207名無しさん@3周年:02/08/22 02:35 ID:5HZrSghE
>>201
公的資金投入された段階でドライな利益追求は許されないだろ
資本主義の原則どおりだったら大手銀行はとっくに消滅してるだろうが
208名無しさん@3周年:02/08/22 02:35 ID:nNNwilte
日本では倒産なんて起きていません。

全て、自作自演です。w
209 :02/08/22 02:36 ID:vHatFZoi
>>201
正真正銘、日本経済が破綻してしまうのですが。
新生銀行がそれをできるのは、目先の金にしか興味のない外資だから。
210名無しさん@3周年:02/08/22 02:36 ID:ibVoIVSD
ジサクジエソ(・∀・)カコワルイ!!
211名無しさん@3周年:02/08/22 02:37 ID:1fXhNw+B
>>205
売却時に債権を精査して、優良債権だけですいくらで買いますか?と言えばよかった。
その時点でファーストクレジット、ダイエーは潰れてたろうけどな。

そうしたくなかったから、優良債権不良債権ごっちゃまぜで売ったわけだ。
そんな状態では、本来なら金をもらってでも買えないはずのところ、
じゃあ瑕疵担保条項つけるから、タダ同然(10億)でいいから買って下さいと頼み込んだ。

わかってる?
212名無しさん@3周年:02/08/22 02:37 ID:fP8dvN3i
>>198 シティバンクはワールドコムだよ。

それよりダイエー、大京、熊谷組、フジタに延命工作をしている
旧三和、住友などの方が罪が重いだろ ?
一気に損切りしてしまえばこれ以上負債は増えないんだから。
213名無しさん@3周年:02/08/22 02:37 ID:OaQwz3Nl
>>204
新生はわざと潰して瑕疵担保特約を狙ってるし、
他の金融機関は自己資本比率の確保のために貸し剥がしをやってるじゃん。
214名無しさん@3周年:02/08/22 02:37 ID:VwtnTv9E
>>201
だから、難癖をつけてリップルウッドから経営権取り上げちまえば良いんじゃねーの?

外資の銀行は営業できないとかいうようにしてさ。
もちろんただ同然の値段で。

アメリカは今資金流失を恐れているから、対抗手段はなにも取れない。
やったとしても反撃はなにも出来ないと思われるし。

潰すべきだと思われ。
215名無しさん@3周年:02/08/22 02:38 ID:h59sa+x1
瑕疵担保条項だってルールなんだから、全く問題ではない。
216名無し野郎:02/08/22 02:39 ID:F61kO/4A
>>120
その辺り、徹底的に追及されるべきだったのに、
何故かどのメディアも沈黙した。
217名無しさん@3周年:02/08/22 02:40 ID:1fXhNw+B
>>207
公的資金を投入したのは、銀行の体力を一時的に回復するため。
そこから先は、収益を上げて配当を出し、
いずれ優先株を買い戻すのが本来のあり方。

それを、税金入れたんだから経済合理性にあわない行動をとれと言われて
結果収益を上げられない状態を強要されたら、
銀行はいつまでたっても健全になれない。
218名無しさん@3周年:02/08/22 02:40 ID:VwtnTv9E
>>215
国民にとっては非常な問題だ。
219名無しさん@3周年:02/08/22 02:41 ID:1fXhNw+B
瑕疵担保特約がなければ、
10億円ですら買っていただけなかったってことを理解しる!

おまえらアホか?
220名無しさん@3周年:02/08/22 02:41 ID:eJ+OEgd1
>>189
バカをバカと見抜けないようでは
オマエの頭は「うんこ100%」
221名無しさん@3周年:02/08/22 02:42 ID:OaQwz3Nl
>>219
人のことをアホかとか煽ってる奴が一番アホって説があったけど、
本当かもしれないね。
222名無しさん@3周年:02/08/22 02:43 ID:VwtnTv9E
>>217
自作自演は問題だぞ。
経済合理性だけで、犯罪行為もそれに類する行為もやって言いと言う事にはならない。

社会のルールを守れない会社は潰れるべき。
223名無しさん@3周年:02/08/22 02:43 ID:1fXhNw+B
>>221
で、理解できたのか?
224名無しさん@3周年:02/08/22 02:44 ID:hi+OZENX
どちらにしろ真性銀行としてはルール通りの経営しているのだから
文句を言われる筋合いはないって事か。 氏ね。
225名無しさん@3周年:02/08/22 02:44 ID:5HZrSghE
>>217
自分の言ってることがわかってる?
何で銀行だけ特別に扱われることに平気でいられるわけ?

珍生銀が貸し剥がしにかかっている企業だって同じように
回復させればいいじゃん
226名無しさん@3周年:02/08/22 02:45 ID:mVrF1c1H
む、ワールドコムかよ。
CITIBANKは預金保全機構だかにはいってないから、
1000万未満でも保護されないとか聞いた気もするけどほんとかしらん。
分散しようか...
227名無しさん@3周年:02/08/22 02:46 ID:8msYlfxa
>>219
経過もろくに知らないくせにデタラメ言うな
228名無しさん@3周年:02/08/22 02:46 ID:hi+OZENX
真性銀行がやっている姿が本来の銀行屋のすがたなんだろうが日本人には
刺激が強すぎるYO.
229名無しさん@3周年:02/08/22 02:46 ID:Gxm3rIS9
>>214
それやると日本は資本主義制度から確実にはじき出されるぞ。
230名無しさん@3周年:02/08/22 02:47 ID:VwtnTv9E
>>219
別にそうとは思わないがね。
政治力で食いこんだんだろ。
あのころ、だいぶ日経が提灯記事書いていたからな。

もっと安い値段でも、貸し担保条項無しなら問題はなかった訳でね。
買っていただけなかった訳ではない。
231名無しさん@3周年:02/08/22 02:47 ID:nNNwilte
日本で増えている倒産は、全て自作自演です。日本は景気いいのです。w
232名無しさん@3周年:02/08/22 02:47 ID:OaQwz3Nl
>>223
君が経済を解ってない人間か、
釣り師を志向している人間のどっちかってことは解ったよ。
233名無し野郎:02/08/22 02:48 ID:F61kO/4A
>>224
「瑕疵担保特約」の存在を知ってたら、
民意がリップルウッドへの売却を許してないな。
事の経緯からして、明確に隠蔽の意図をもって全てが押し進められてたんだよ。

234名無しさん@3周年:02/08/22 02:48 ID:Gxm3rIS9
>>226
ほんとだよん、そのように言われた。
235名無しさん@3周年:02/08/22 02:49 ID:1fXhNw+B
>>233

まともに新聞読んでる奴はみんな知ってた(w
236名無しさん@3周年:02/08/22 02:50 ID:h59sa+x1
>>233
瑕疵担保特約は当時相当話題になったぞ
237名無しさん@3周年:02/08/22 02:50 ID:eJ+OEgd1
「新生は真性だった」
238名無しさん@3周年:02/08/22 02:50 ID:EW7A8F6E
金融屋の仕事を知れば知るほど物作りなんてアホらしくなる罠
239名無しさん@3周年:02/08/22 02:51 ID:hi+OZENX
これやると真性がメインの貸し出し先企業で準メインが意趣返しする可能性がある
本当はこういう馴れ合い的な貸し出しが金融界を沈没させる原因なんだけどさ。
240名無しさん@3周年:02/08/22 02:51 ID:rWWNe9pH
瑕疵担保に脊椎反射して新生銀行叩いていたら、日本の不良債権は100年たっても
増えつづけているだろうよ。

2ちゃんがここまで馬鹿だらけとは思わなかったね。
241名無しさん@3周年:02/08/22 02:52 ID:oVwd2nEQ
できる抵抗と言ったら、最低限の口座作って(30万円?)、
振込みとか、手数料ゼロのことをしまくればいいのか?
242名無し野郎:02/08/22 02:53 ID:F61kO/4A
>>236
売った後でね。
本当、売国的としか言えないな……
243名無しさん@3周年:02/08/22 02:53 ID:VwtnTv9E
>>229
まったく問題無いよ。
銀行に規制をどうかけようと主権国の自由だもん。

アメリカは怒るだろうが、多分問題として取り上げる事すら出来ない。
今の状況では。
アメリカは今非常に弱い立場だからね。
取り上げなければ問題にならない。

また、ヨーロッパが追従するとも思えない。
アメリカに対する反感は強いからね。
彼らも。

よって、なにも問題は起こらないと思われ。

日本で暴れまわっている飴さんの外資には良い薬となると思われ。
彼らを大人しくするにはこの位やらないとね。

別に外資が日本から逃げていっても日本は全然困らない訳だし。

つー事で新生銀行は一発ぶん殴るべし。
今回の事で営業停止も委員でないの?
244名無しさん@3周年:02/08/22 02:53 ID:fP8dvN3i
>>233 ちゅう新聞報道されなかった ?
みんな、TV欄やスポーツ欄しか目を通していないから
こうなったのさ〜あおぞらの時も瑕疵担保はフリーパスだったし。
ただこれでそごうなんかも精算できたし悪いことばかりではないと
思われるが。準メインが新生でなかったらまだぬくぬくと生き延びていたはずだよ。
245蜘蛛:02/08/22 02:54 ID:8nGfnR7/
246名無しさん@3周年:02/08/22 02:56 ID:oVwd2nEQ
>>240
不良債権がなくなったとしても、瑕疵担保で税金投入して、
結局富は外資が全部もっていくんだったら、
不良債権を日本国民が直接税金で負担したほうがいいかもな。
247名無しさん@3周年:02/08/22 02:58 ID:VwtnTv9E
>>244
事前にほとんどあの特約の話は無かったと思うよ。
新聞で見た記憶無いもん。
まったく。

そごう問題のときになって始めて騒ぎ出したと思う。
あの話は。
248名無しさん@3周年:02/08/22 02:59 ID:VwtnTv9E
>>246
そういうこと。
結局ね。
249名無しさん@3周年:02/08/22 02:59 ID:oVwd2nEQ
要するに、日本の新聞記者は分かってなかったということです。
250名無し野郎:02/08/22 03:00 ID:F61kO/4A
当時、財務省の次官だかなんだかが
「買った側の善意を信じたい」と言ってたよ……>瑕疵担保特約
251名無しさん@3周年:02/08/22 03:00 ID:5HZrSghE
>>247
そりゃあ、自分で商品を傷物にしておいて買い取れ、なんてことは
誰も考えないわ(w
252名無しさん@3周年:02/08/22 03:02 ID:hi+OZENX
>250
官僚と同程度の善意で返されたのか。
253名無しさん@3周年:02/08/22 03:02 ID:VwtnTv9E
>>249
その可能性は大。
254名無し野郎:02/08/22 03:04 ID:F61kO/4A
>>249>>253
いや、分かってただろ。
当時、「日本が外資に滅ぼされる」みたいな論調の記事をちょくちょく読んだよ。

日本の為に働く官僚が潰されて、某国の為に働く官僚ばかりが生き残ってるのが現状か?
255名無しさん@3周年:02/08/22 03:06 ID:8msYlfxa
>>250
瑕疵担保条項を認めるほうも悪いですよ。アメリカの投資銀行というのはスペイン
やイタリアのスリみたいなもの。スリに対してきちっと身構えて対処しなければな
らない。前作の『トップ・レフト ― ウォール街の鷲を撃て』では登場人物の一
人にこう言わせています。「アメリカの投資銀行ののやり方は、弱い者を見つけた
ら徹底的に搾り取る。法律に触れさえしなければ何をやってもいいというのが彼ら
の流儀で、日本人と違って道徳観という歯止めがない。事情を知らない奴は徹底的
にカモる。それがアングロサクソン流だ。」この意味で旧大蔵省の責任は大きいと
思います。(黒木)
[プレジデント5月13日号 高杉良と黒木亮の対談より抜粋 ]
256名無しさん@3周年:02/08/22 03:10 ID:VwtnTv9E
>>251
だから契約うんぬんじゃなくて、新生銀行は叩き潰すべきなんだよ。
そんな社会道徳上許されない行為を平気でやる連中なんだから。

ああ言うアメ系の白人の連中って、ばれなきゃ何をしても良い、捕まらなければ何をしても良い。
つー行動原理で好き勝手やる連中が多いからね。

自作自演というそんな背信行為、普通は想定すらしないと思うんだけどね。

そういう動物みたいな連中には、うだうだ言うより実際にわからせるのが一番。
と思うんだよな。
社会的なルールを無視すれば大損する、と言うのを実際に示すのが一番良い方策だと思うんだけどね。

そんなわけで。
257名無しさん@3周年:02/08/22 03:14 ID:5HZrSghE
>>256
そうだよな
やっぱり金融機関は国営化がいいのかなぁ
そうすりゃ、新生株を強制的に買い上げられるしな
258名無しさん@3周年:02/08/22 03:14 ID:a4CITMYy
政治家にどれだけの金が渡ったか、それを考えると政治の闇は深い。
小泉さんのポ
259名無しさん@3周年:02/08/22 03:15 ID:XcMx0Oeq
新生(・∀・)ツブレロ!!
260名無しさん@3周年:02/08/22 03:15 ID:oVwd2nEQ
エリート役人より、街金のほうが賢いな。
261名無しさん@3周年:02/08/22 03:15 ID:hi+OZENX
いまとなっては後の祭りです
262 :02/08/22 03:16 ID:kIty+wPS
日本の借金総額
下記の場所に行って心を痛めてください
http://www.jaist.ac.jp/~ymorita/etc/akaji.html
皆さんこのアドレスをあらゆる掲示板に貼り付けてください
263名無しさん@3周年:02/08/22 03:16 ID:8msYlfxa
あこぎなことをやってる会社はいずれ誰からも相手にされなくなる。
264名無しさん@3周年:02/08/22 03:17 ID:xBltQXwY
265名無しさん@3周年:02/08/22 03:17 ID:VwtnTv9E
>>257
それでただで召し上げるのが最上だな。
日本としては。
266名無しさん@3周年:02/08/22 03:17 ID:rWWNe9pH
池田、石原、枝野、亀井、小渕、榊原、塩崎・・・・
267名無しさん@3周年:02/08/22 03:18 ID:oVwd2nEQ
>>263
「いずれ」ねぇ…
「いずれ」のころには、クズだけが日本に残される?
268名無しさん@3周年:02/08/22 03:19 ID:rWWNe9pH
新生に文句あるなら、そもそも責任あるのは政治だろ。
政治家に文句言え政治家に・・・。
小渕はおっ死にやがっていないがなー。
269名無しさん@3周年:02/08/22 03:19 ID:VwtnTv9E
>>267
だから潰すなら今だな。
まじに。
270名無しさん@3周年:02/08/22 03:20 ID:0ij3cNno
ここってインド人ばっかなんだよね…
271名無しさん@3周年:02/08/22 03:20 ID:oVwd2nEQ
おだぶつさん
272名無しさん@3周年:02/08/22 03:22 ID:VwtnTv9E
>>268
今悪さをやっているのは新生銀行でね。
目先こいつを何とかする必要があるわけで。

だからこいつを今潰そうという話をしている訳でね。

あと、政治家の責任と言うてもおそらく宮沢だと思うんだよね。
これの最終的な責任者は。

あのころ威張ってたし。

まあ、後でこの馬鹿、と言うレッテルは貼る必要はあると思うが。
273名無しさん@3周年:02/08/22 03:26 ID:rWWNe9pH
>>272
潰しちゃったら、あんたが保護しろって言ってる以外の企業もみーんな
まとめてあぼ〜んだけどいいのかい?
274名無しさん@3周年:02/08/22 03:27 ID:hi+OZENX
業界の競争度合いとモラルとの関係についてだれかレクチャーしてくれ。
275名無しさん@3周年:02/08/22 03:28 ID:oVwd2nEQ
>>273
どうせつぶれるんだろ。
276名無しさん@3周年:02/08/22 03:30 ID:8msYlfxa
>>273
銀行潰したからって、融資先もみーんなあぼ〜んになるわけではないよ。
また国有化すればいい。
277名無しさん@3周年:02/08/22 03:30 ID:rWWNe9pH
瑕疵担保なくしちゃったら、いままで延命されていて結局潰されてる企業は全部
あぼ〜んしないと銀行と運命を共にして撃沈してたさ。
ここまで延命してもらってて今ごろガタガタいってるのかい。
生き延びさせてもらったアフォな経営者が、経営改善できなきゃいずれ破綻
が来るんだよ。
そんときゃ、日本経済を巻き添えにしながらのたうち回って沈んでいくときだ。
おまいら、そうなったら力のない奴はここの奴も含めて皆被害を蒙るんだぜ。
278名無しさん@3周年:02/08/22 03:31 ID:VwtnTv9E
>>276
銀行を国有化するだけで、融資先は別に国有化はしないと思われ。
279名無しさん@3周年:02/08/22 03:32 ID:rWWNe9pH
>>276
ふーん、税金垂れ流し続けるわけね、永遠に。




ちゃんちゃらおかしいわ、おまいらもう勝手にやってろ!
寝るわ、おれは。
280 :02/08/22 03:34 ID:TaG0Bnzh
もう資本主義なんかヤメニしようや
281名無しさん@3周年:02/08/22 03:34 ID:8msYlfxa
瑕疵担保なくしちゃったら、いままで延命されていて、潰したくとも結局
損失がでるからなかなか潰せない。真性も真剣に経営改善を要求するんじゃない。
282名無しさん@3周年:02/08/22 03:35 ID:vHatFZoi
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029954114/

3 :在日の希望の星、快速特派員 :02/08/22 03:23 ID:rWWNe9pH
あっ快速タンだ
283名無しさん@3周年:02/08/22 03:35 ID:VwtnTv9E
>>277
妄想はお腹いっぱい。
貸し担保特約と延命されている企業がどう結びつくのかまったく不明。

また、今回の自作自演についてもどう考えているのやら…。
まさか、延命されている企業を潰してやったんだからそのくらいは多めに見ろ?

新生銀行の為にまた無駄な税金が使われるというのを判っていないような…。
284東郷重興:02/08/22 03:43 ID:G8NKcLrP
日債銀の東郷でございます。

本日、日本債券信用銀行は、内閣総理大臣より金融機能の再生の為の緊急措置に関する法律 第36条第1項に基づき特別公的管理の開始を決定する旨の通知を受領致しました。

金融再生法第36条第1項は、銀行がその財産をもって債務を完済する事ができない場合、
その他、銀行がその業務もしくは財産の状況に照らし預金等の払い戻しを停止する恐れがあると認める場合、または、銀行が預金等の払い戻しを停止した場合を特別公的管理の開始決定の条件としておりますが、
当行はそのいずれにも該当していないと認識しており、今回の決定は甚だ遺憾に存じます。

しかしながら結果的にこのような決定通知を頂きました事につきましては、株主、お取り引き先、
その他関係者の皆様に多大なご心配とご迷惑をお掛けする事になり深くお詫び申し上げます。

この経営責任を明確にする為、現在の経営陣は既に辞表を提出済みであり、新しい経営陣が選任される段階で全員辞任致します。

今後、当行は、金融再生法に基づき当行株式取得に関わる公告がなされた時点で国有化され金融再生委員会の指名により新経営陣が選任される事になります。

金融債、預金、融資などの業務は従来どおり継続され、金融債、預金、デリバティブ、インターバンク取引等のすべての債務は保護されるものと理解しております。

当行と致しましては、財務内容の改善、経営体質の強化、並びに営業基盤の再構築に向けて全従業員が一丸となって全力を尽くし早期に信頼を回復して参りたいと存じます。

関係者の皆様におかれましては、引き続き、ご理解とご支援を賜ります様、心からお願い申し上げます。

                             (1998年12月13日 17:00 於:東京証券取引所)
285名無しさん@3周年:02/08/22 03:45 ID:5HZrSghE
>>279
銀行がだらしない限り、いつまでも税金は垂れ流しだわ(w
どうせジャブジャブ使うならば国営の方がマジでマシ

それじゃおやすみ
286名無しさん@3周年:02/08/22 03:48 ID:hi+OZENX
>285
そういう意味だと守銭奴の真性はしっかりしてる銀行になるな。
287名無しさん@3周年:02/08/22 03:53 ID:VwtnTv9E
>>286
だから税金を垂れ流しているだろ。
自作自演でその後どうなるかと言う事で。

国営の方がはっきり言ってましだと思われ。
不正行為で税金をジャブジャブ使うよりは。
288名無しさん@3周年:02/08/22 03:58 ID:Gxm3rIS9
>>281
新生を売っぱらっても良いし解散しても良し。
金さえ手に入れれば良いのならまだ色々手段はありそう。
289名無しさん@3周年:02/08/22 04:00 ID:hi+OZENX
観念論で世の中解決するなら共産主義が空想でなくなるね。
290名無しさん@3周年:02/08/22 04:01 ID:ysPR1x11
銀行が潰れると関係先が倒産するだろうけど
出てきた失業者にあげる生活保護の額の方が
銀行を救う額より少ない気がしてきた。
291名無しさん@3周年:02/08/22 04:02 ID:VwtnTv9E
>>289
一時的な国営化と共産主義社会とでは天と地ほどの差があるが…。
何か?
292名無しさん@3周年:02/08/22 04:09 ID:8msYlfxa
>>290
長銀についてはそう言えると思う。長銀は再建せずに救う企業と潰す企業に
わけて処理したほうがはるかに安上がりだったろう。
293名無しさん@3周年:02/08/22 04:13 ID:uqB3uM59
>291
その一時的が永遠に続かないと言い切れる?
294名無しさん@3周年:02/08/22 04:14 ID:uqB3uM59
赤字国債にしてもそうだが暫定的に決まった事は大概にして継続して
一つの仕組みになってしまう。
295名無しさん@3周年:02/08/22 04:18 ID:kCuaq0uV


     リ シ プ ル ウ シ ド は ア ニ ー タ !
 
296名無しさん@3周年:02/08/22 04:19 ID:uqB3uM59
なんにしても日本の金融界は終わっているよ。
297名無しさん@3周年:02/08/22 04:20 ID:VwtnTv9E
>>293
再民営化すれば良い訳で。
今の経営権を取り上げる事がそんな問題だとは思えず。

不正行為をやっている経営陣や経営資本がどうなろうと知った事ではない。
298名無しさん@3周年:02/08/22 04:25 ID:tTDlSpsA
あと何億(兆?)円の瑕疵担保があるのだろうか。
299名無しさん@3周年:02/08/22 04:26 ID:uqB3uM59
>297
違法行為もしてないのに経営権を取り上げたら恐怖政治だっての。
300名無しさん@3周年:02/08/22 04:29 ID:VwtnTv9E
>>299
問題無いと思うけどね。
脱法行為なんだから。

日本ハムの話と似たようなもの。
301名無しさん@3周年:02/08/22 04:29 ID:uqB3uM59
>300
脱法行為したの?
302名無しさん@3周年:02/08/22 04:30 ID:VwtnTv9E
>>301
違法行為ではないが脱法行為だろう?
この自作自演という奴は。
303名無しさん@3周年:02/08/22 04:33 ID:uqB3uM59
>302
経営権をとりあげるには弱すぎるね。
それなら完全に自作自演であることを立証しないとならない、
推測や憶測の域からでてない、真性もそのセンギリギリで勝負してるし。
304サトぴん ( ・ ∇ ・ )ノ@ねこ:02/08/22 04:34 ID:lw74uBTL
真死銀行に改名しる!!
305名無しさん@3周年:02/08/22 04:34 ID:h59sa+x1
日ハムとは全然違うだろう

自作自演だろうがなんだろうが倒産は倒産
306名無しさん@3周年:02/08/22 04:36 ID:VwtnTv9E
>>303
別に弱すぎないよ。
所詮外資だし。

委員でないの?
外資に対する強烈な牽制になるしね。

別に外資が来てくれなくても全然日本は困らんし。
むしろ来ないくらいが日本としてはあり難いしね。
307名無しさん@3周年:02/08/22 04:36 ID:Gxm3rIS9
違法じゃなきゃそれまでだろう。
今後このようなことが出来ないように法律を変えるなりすればいい。
308名無しさん@3周年:02/08/22 04:37 ID:EDq4nrQk
お前ら、1千億円ちょうだい。
309名無しさん@3周年:02/08/22 04:38 ID:EDq4nrQk
>>308さんに1千億円あげるヤシは神!
協力しようね>ALL
310名無しさん@3周年:02/08/22 04:38 ID:SessHvVN
ダイエー潰したら評価してやる
311(・∀・)ジサクジエーン:02/08/22 04:39 ID:SessHvVN
308 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/08/22 04:37 ID:EDq4nrQk
お前ら、1千億円ちょうだい。


309 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/08/22 04:38 ID:EDq4nrQk
>>308さんに1千億円あげるヤシは神!
協力しようね>ALL
312名無しさん@3周年:02/08/22 04:39 ID:uqB3uM59
>307
それが現実、瑕疵担保特約なんて愚策は二度とご免だな。
犯罪は立証されて初めて犯罪になるこの原則が理解できてない人がいるけど。
313名無しさん@3周年:02/08/22 04:40 ID:WM+k98az
ただリップルウッドにこんなにも簡単に良いようにされてるのは
国内の金融機関が公共、公益性の元で国によって補填され続けていた
つけが回ったって言う事よ。
国内の産業の中で最も競争力の弱いセクターだからね。

よっぽど新生銀行の方が都銀より金融機関として称らしいよ。
314名無しさん@3周年:02/08/22 04:41 ID:VwtnTv9E
>>307
違法行為でなければ何やっても良いというのはちと暴論では?

裁量行政やっているんだからいくらでも出来るでしょう。
不都合を何とかするのは。
変な脱法行為を許すべきではないと思われ。

つーか外資から経営権を取り上げるのに何か問題でも?
315名無しさん@3周年:02/08/22 04:41 ID:Gxm3rIS9
>>306
海外の日本資産も同じように奪われるよ。
それにはどう対処するの?
日本から仕掛けることになるのだから一方的に悪者だぜ。
おまけに日本には対外資産の没収を阻止する力も無い。
316名無しさん@3周年:02/08/22 04:42 ID:9JXzbs5h
ガソリン撒いてタバコを投げ捨てて来い!
          ↓
317名無しさん@3周年:02/08/22 04:42 ID:uqB3uM59
戦後邦銀は輸出企業への融資を膨らませながら持ち合い株と土地の値上げり益
にドップリつかっていただけで横並びで儲けられたから競争になると辛いね。
高いモラルや公共性は競争度合いの低さの裏返し。
318名無しさん@3周年:02/08/22 04:44 ID:UWNNvqKA
真性銀行は頼りになるな。
319名無しさん@3周年:02/08/22 04:45 ID:uqB3uM59
>違法行為でなければ何やっても良いというのはちと暴論では?

違法行為を立証されてもいないのに憶測や感情で経営権をとりあげる方
が暴論でしょう。
320名無しさん@3周年:02/08/22 04:45 ID:Gxm3rIS9
>>314
暴論じゃないよ、日本は法治国家だから。
問題が有れば法で禁止すればいい。
新生の行動に反感を覚えて敵視して一般人が新生を利用しないのも問題ないから
文句がある人はそうやって追い込めばいい。
321名無しさん@3周年:02/08/22 04:45 ID:XzcpC+Y8
法治国家だから違法じゃなきゃ何をしても良いわけです。
道徳論、観念論を持ち出して喚くのは馬鹿の極みですね。
今回の件が違法かどうか判断するのは裁判所です。
瑕疵担保特約がある以上、今回の件は法律の範囲内でしょう。
これが問題かどうかは意見の分かれるところでしょうが、
それを行使したことは問題ありません。責めるのならこんな
条件を付けた国に言いましょう。方法は簡単です、次の国政選挙で
自分の考えにあう人物に投票すれば良いだけです。
322名無しさん@3周年:02/08/22 04:47 ID:uqB3uM59
瑕疵担保条項もそろそろ無効になるからそれまでの辛抱ですよ。
323つーか:02/08/22 04:47 ID:PoOLtTc2
新生銀行の上層部は気を付けた方がいいよ、、、
324名無しさん@3周年:02/08/22 04:47 ID:h59sa+x1
一ついいたいのは、新生銀行のようなサービスを他の銀行もやってほしいということだ。
ATM手数料0円、振込手数料0円など
325名無しさん@3周年:02/08/22 04:47 ID:VwtnTv9E
>>315
奪われないよ。
そんな事をしたらアメリカは終わりだよ。
今、外国から資金流入が止まったらアメリカは破滅する。

日本と違って外国から資金が流入しないともうアメリカは持たないんだから。
アメリカはもう非常に弱いんだよ。
大体、アメリカは国債を叩き売られたらどうしようもない立場だしね。
弱い奴をぶっ叩くのはこういう世界では常識なんだろう?

多分リップルウッド程度は切り捨てざるを得ないよ。
明らかにやりすぎたわけだしね。
アメリカもその程度は仕方が無いと諦めるでしょ。
結局。
326名無しさん@3周年:02/08/22 04:49 ID:uqB3uM59
ATM手数料0円、振込手数料0円など

ああそうそう、邦銀のあこぎな横並びカルテルも勘弁して欲しいね。
そんな時代じゃないってのに。
327名無しさん@3周年:02/08/22 04:50 ID:WM+k98az
日本がアメリカの国債をたたき売ろうと思ったら
格付け機関が日本の国債格下げ日本株の売りを
大々的に仕掛けてくると思われる。
日本のマーケットって腰が据わってないから
外圧には弱いよね。。。。
328名無しさん@3周年:02/08/22 04:50 ID:XzcpC+Y8
>>324
まあ屑に等しい金利も0%で良いから、手数料も0にして欲しいな。
数回時間外に引き出すと年間利子を上回ってしまう。
タンス預金の方がお金減りません。
329名無しさん@3周年:02/08/22 04:51 ID:VwtnTv9E
>>326
あれは無能なだけでしょ。
ただ単に。
330名無しさん@3周年:02/08/22 04:51 ID:uqB3uM59
>大体、アメリカは国債を叩き売られたらどうしようもない立場だしね。

叩き売られないから問題ないです。
331名無しさん@3周年:02/08/22 04:52 ID:kCuaq0uV
預金残高10000YEN以下の口座は自然消滅してくれねえかな?
いらない口座潰すのが面倒でさ。
332名無しさん@3周年:02/08/22 04:52 ID:WM+k98az
都銀なんて引き落とし口座程度にしか利用してないな。
当座の現金は郵便貯金に預け入れて買い物はクレジットで
支払ってるから。
333名無しさん@3周年:02/08/22 04:53 ID:uqB3uM59
>そんな事をしたらアメリカは終わりだよ。
>今、外国から資金流入が止まったらアメリカは破滅する

ああ、終わるのは日本です。
韓国やロシアのような経済破綻に追い込まれて国民は自国通貨をすてて
ドルを買います。
334名無しさん@3周年:02/08/22 04:56 ID:VwtnTv9E
>>327
だって仕掛けたじゃん。
日本の国債はボツワナ以下の格付けなんでしょ?
1ドル200円程度が実勢だというレポートも確かあったな…。
最近、アメリカ勢がだいぶ日本の株を売ったけど…。

しかし、結局現状程度でしかない。

格付けなんて所詮その程度でしかなく、実際とあまりにかけ離れた格付けは、その格付け自体の信用を落とすだけに終わる。
またムーディーズがやっているよ。
つー感じでね。

日本の国際の利率がその馬鹿さ加減を証明してると思われ。
335名無しさん@3周年:02/08/22 04:57 ID:uqB3uM59
>334
あのー日銀の買いオペの資金で銀行が国債買ってるからじゃないでしょうか?
336名無しさん@3周年:02/08/22 04:58 ID:VwtnTv9E
>>333
アメリカへの資金流入が止まっても日本にはあまり関係無いよ。

経済破綻に追いこまれるのはアメリカでしょ。
直接関係者なんだから。

貿易赤字なのはアメリカであって日本ではない。
337名無しさん@3周年:02/08/22 04:59 ID:VwtnTv9E
>>335
銀行が買っているわけでしょ。
民間に資金を回さずに。

そんだけ。
338名無しさん@3周年:02/08/22 05:00 ID:WM+k98az
まあS&Pがすぐに追随しなかったからムーディーズ単独の
日本売りの戦略ではないかな ?
ハゲタカファンドは財務基盤の弱い技術力を持った企業を
狙ってるわけだし。ただ国内の金融機関がリスクにとらわれずに
積極的に投資できれば問題は幾分解消されると思うんだが。
339名無しさん@3周年:02/08/22 05:01 ID:Gxm3rIS9
>>325
先に日本が奪うんだから、日本が先に終わりだろう。
日本こそ外から物資が入ってこなければ経済は瞬時に壊滅するのだから
その輸送ラインをアメリカに押さえられたらそれまで。
日本は世界が安定しているから強いのであって何か有れば無茶苦茶弱いよ。
340名無しさん@3周年:02/08/22 05:05 ID:uqB3uM59
VwtnTv9Eは経済や政治がよくわかってないだろ。
341名無しさん@3周年:02/08/22 05:08 ID:VwtnTv9E
>>339
って、日本にアメが宣戦布告するんですか?
銀行の話一つで?
ちょっとあり得ないと思うんですが。

まあ、物理的にそれは出来なくも無いけど、その後のアメリカの外交政策が完全に破綻するよ。

世界はいっせいに軍備増強に走り出す。
日本との間でも、もう同盟どころではないだろうし。
EUや他のアジア諸国なんかも見限りだろうね。
現在のアメリカ主導の体制は完全に崩壊する。

それが出来ると思う?
342名無しさん@3周年:02/08/22 05:09 ID:mw5/3/jN
おいおい、最近の2ちゃんねらーは手が凝っているな〜(w
343名無しさん@3周年:02/08/22 05:10 ID:uqB3uM59
そもそも主要な日本企業の財務体質はお世辞にも良いとは言えなかったが
メインバンクと持ち合いと含み益の3点セットがこの弱点をカバーしていた。
ストックデフレで含み益は含み損と化し、それを担保にした融資のリスクは
連動して高くなり、メインバンクは統合することで5%ルール以上の株が
市場に放出され更に株価は下がり含み損は拡大、小泉政権は財政改革を断行
している為にデフレは加速の悪循環。
344名無しさん@3周年:02/08/22 05:10 ID:mw5/3/jN
以下、自作自演が続きます↓
345 :02/08/22 05:24 ID:Z9b0aqx4

僅か10億の投資が数年で1兆円か・・・
しかも、黒字転換をすべて国税でやるなんてリップルウッドのやり方は汚すぎる

どーせ利益はアメクソに持ち帰るんだろうし

お先棒担いで取締役になって人脈フルにつかって政財界へ働きかけた
経団連の今井前会長はまさに売国奴
346名無しさん@3周年:02/08/22 05:25 ID:FGWmebLi
シコシコ・・・ピュッ
347名無しさん@3周年:02/08/22 05:26 ID:VwtnTv9E
>>345
そーいう事ですな。
日本人、売国奴がちと多すぎる…。
348森の妖精さん:02/08/22 05:28 ID:ss1tSHnJ
潰すべきモノは潰してしまうべきだったんだ。
349名無しさん@3周年:02/08/22 07:33 ID:5lVpgqRb
夜中に随分もりあがったんだねーーーー
350名無しさん@3周年:02/08/22 07:49 ID:Rypx0q1T
でもわざわざ不利な契約を飲んだのは、再建をして欲しいという意図があったからなのに。向こうだって分かってたでしょ、
つぶしまくるのは信義に反するんじゃ?
351名無しさん@3周年:02/08/22 07:52 ID:hDtHzTJi
ガルマの新生ジオンはあくまで高潔な組織だったぞ!
352名無しさん@3周年:02/08/22 07:56 ID:h8oO7rlV
「ジサクジエンデシタ」

↑アナウンサーが読むの聞いて笑ってしまう
353名無しさん@3周年:02/08/22 08:01 ID:5lVpgqRb
>>350
そもそも「禿げタカ」に信義を求めたことが間違いであったと思われ・・・
まあしかし、長銀の乱脈振りというか政治家との癒着なんかも問題で
そういうのも含めて封印させるために不利な契約を結ばざるを得なかったと
聞いたことがあるよ。
いちおう日本の「メインバンク」というのは企業と二人三脚でよい関係を築いてきた
株の持ち合いなんかはそのいい例だったんだけどね。
新生は銀行じゃなくて単なる「回収やさん」
企業を育てるとか経営の相談に乗るというような意識があるとは思えん。
そういうところが問題なんだよね。
354名無しさん@3周年:02/08/22 08:51 ID:8msYlfxa
これからも金融庁は外資の手も借りて不良債権処理を進めようとしているが、外資には日本
を再生しようという考えは全くない。再生可能な企業まで外資の収益至上主義の商法に巻き
こまれて破綻してしまう。金融庁のこのような金融政策は金融再生に役立たないばかりか、
日本経済を破綻に導くものだ。
355名無しさん@3周年:02/08/22 08:55 ID:mT9EV2bN
新生銀行つぶすのは簡単。みんなが預金を下ろせばいいだけ。
356名無しさん@3周年:02/08/22 09:32 ID:PPlj5gm9
つーか、そごう問題でマスゴミも一緒になってそごう潰しに回って
新生銀行大もうけ。こんなに簡単に政府から金が搾り取れると
わかったらそりゃジサクジエンもしたくなるだろうよ。
357名無しさん@3周年:02/08/22 09:43 ID:gN9Q7Vaa
不良債権を出汁にして、

税金丸取り。

358名無しさん@3周年:02/08/22 14:20 ID:3kGy9b0N
まあ法で珍生を締め出せば全て済む話ではないかと
359名無しさん@3周年:02/08/22 14:22 ID:nrwdArmW
>>355
預金者にとっては多分日本一サービスの良い銀行だからありえないな
360名無しさん@3周年:02/08/22 16:55 ID:9SKXZnWT
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/3t2002082201.html
「不況の元凶は新生銀」高杉良氏が大批判
“言いなり”の柳沢金融相、竹中経財相は即刻クビだ!
361名無しさん@3周年:02/08/22 16:57 ID:mp00LNae
>>1
>米国流のドライすぎる姿勢に批判が集中している。

なさけないなぁ 泣き言かぃ
362名無しさん@3周年:02/08/22 17:04 ID:7nSIUqzG
>>361
今アメリカの経済がおかしくなってるの理由はまさに新生銀それと同じだと
指摘する人もいるがそれをどう思うのか?
363名無しさん@3周年:02/08/22 17:04 ID:mp00LNae
新生銀行のやり方が汚いとか言って批判している連中は
バブル崩壊後10年以上たってもいっこうに減らない
銀行の不良債権問題を どう考えているのか
364名無しさん@3周年:02/08/22 17:10 ID:AsOX20YH
新生銀行を訴えまくって2003年の2月まで粘れば、瑕疵担保条項使えなくなるんじゃないのかな?
365名無しさん@3周年:02/08/22 17:10 ID:0jQ5g+oO
こういう時こそ萬田はんが頼りです。
366名無しさん@3周年:02/08/22 17:18 ID:jYML+wjv
瑕疵担保特約なんか付けた馬鹿政府が
一番、悪いと思うけど
367名無しさん@3周年:02/08/22 17:27 ID:gHam9IHD
(・∀・)
368名無しさん@3周年:02/08/22 18:19 ID:3kGy9b0N
やっぱりアメリカ資本主義は日本にゃ合わんわ
369 :02/08/22 18:21 ID:4KnaX6s1

  2ちゃんてヘたれで行動起こそうとする奴がいないね

  もっと社会の理不尽に対して行動起こしてもいいとおもうが

  いつから金と安定に操られ、ヘタレな民族になったのでしょうか?


370名無しさん@3周年:02/08/22 18:24 ID:WJSA9d3i
ミズホにあずけるぐらいなら新生にあずけちゃうだろ。。。
371名無しさん@3周年:02/08/22 18:27 ID:lM+oe3ux
こうまることは予想できてました。

まあ、高速全線つくって借金すべて返せるという江藤のジジイの秘策が
あれば大丈夫でしょう日本は!具体的な返済方法をそろそろ語って欲しい
ものです。
372名無しさん@3周年:02/08/22 18:29 ID:lKjHvXHS
やり直しが難しい日本でこういうやり方は馴染まない。
373名無しさん@3周年:02/08/22 18:32 ID:3kGy9b0N
日本はヨーロッパのような社会民主主義路線を行くべきなのか。
(注意:日本にある同名の売国政党とは全く違う路線です。混同なきよう)
374名無しさん@3周年:02/08/22 18:46 ID:PPlj5gm9
>>368
アメリカだろうが日本だろうが貸し剥がしなんてしてたら経済がズタボロになるぞ。
多分、アメリカなら新生銀行みたいなところが現れたら潰してるか規制をかけてるね。
375名無しさん@3周年:02/08/22 18:51 ID:ekXpXkxM
また増税
また増税
376名無しさん@3周年 :02/08/22 18:52 ID:ffHp/xEx
小泉君どうすんだよ。
日本国民の血税がむしり取られるのを黙って指くわえて
みてんのかよ。
柳沢と竹中をどうするんだ。
377名無しさん@3周年:02/08/22 18:54 ID:0jaBDAUX
確かに「新生」だな(W
378名無しさん@3周年:02/08/22 18:55 ID:PPlj5gm9
悪性新生物ですから(w
379名無しさん@3周年:02/08/22 19:00 ID:tO2sKe//
資本主義の末期症状
380名無しさん@3周年:02/08/22 19:04 ID:8op73qfR
結局「やっぱり日本は社会主義がいい」か・・・
381名無しさん@3周年:02/08/22 19:15 ID:Un5qlPwJ
ふざけるなよ新生銀行!
でもダイエーは潰した方がいいな。
382名無しさん@3周年:02/08/22 19:19 ID:lM+oe3ux
日本の銀行は

新生銀行
東京三菱銀行
三井住友銀行  

の3大銀行になります。

みずほとUFJはヤヴァイ
383名無しさん@3周年:02/08/22 19:20 ID:qclEZli+
♪貸した金返せよ〜♪
384名無しさん@3周年:02/08/22 19:35 ID:3kGy9b0N
>>382
それはよく聞く話だ
噂では
だめぽ銀行→東京三菱に吸収(岸元会長が狙ってるとか)
UFJ銀行→三井住友に吸収(住友も三和も本店が大阪同士)
385名無しさん@3周年:02/08/22 19:38 ID:ekXpXkxM
税率と一緒に
小泉内閣になって
内閣支持率本当は、25%前後上乗せがマスコミ界の常識となっている
内閣支持率本当は、25%前後上乗せがマスコミ界の常識となっている
そのからくりわかりますか
386名無しさん@3周年:02/08/22 19:39 ID:9qP6GM7m
>>353
>まあしかし、長銀の乱脈振りというか政治家との癒着なんかも問題で
>そういうのも含めて封印させるために不利な契約を結ばざるを得なかったと
>聞いたことがあるよ。

いい加減なこと言ってるね。国営の開銀か北東公庫か何かと間違えてるんじゃ
ないの。

旧長銀は政治家の言うことを聞かなかったのは有名。だから守ってもらえず、
破綻させられたんだから。

もっとも宮澤派とは仲良かったけど、屁のつっぱりにもならなかった。
387名無しさん@3周年:02/08/22 19:40 ID:ekXpXkxM
マスコミの話題が暗い
マスコミの話題が暗い
388斜め45°m4ris:02/08/22 19:40 ID:Mc2Ue4lg
>>385
願望?
389名無しさん@3周年:02/08/22 19:43 ID:hFs2IHH9
>だめぽ銀行→東京三菱に吸収(岸元会長が狙ってるとか)
ヽ(`Д´)ノウワァァァンヤメレ!!
390名無しさん@3周年:02/08/22 19:52 ID:3kGy9b0N
>>389
どっちの立場からやめて欲しいの?
391名無しさん@3周年:02/08/22 19:53 ID:P63LaqSH
>>385
森内閣の時は?
マイナス支持なんて聞いたときがないぞ。
392名無しさん@3周年:02/08/22 20:24 ID:tkoNx9zJ
ダイエー 新生銀行が返済ゴリ押し
再建策も危ういというのに…… これも政府のチグハグ政策の表れ

新生銀行の「瑕疵(かし)担保条項」攻勢に、「ダイエー」の主力3行(みずほ、UFJ、
三井住友)が苦り切っている。
「もう、いい加減にしてほしい。ダイエー問題は、当局が間に入って、完全ではないが、
再建へのある程度の道筋はできた。新生銀行だって了解しているはずなのに、またゴチャ
ゴチャ言い出している。なんですかねぇ、あの銀行は……」(主力銀行幹部)
 コトは7月中旬に起きた。新生銀行がダイエーへの融資約1000億円の返済を迫って
きたのである。ダイエーオーエムシー分の200億円は同社が調達して返済したものの、
残額800億円分については、「返済できないなら主力3行で肩代わりしてくれ。それが
できないのなら、来年2月末の瑕疵担保条項行使の最終期限前に権利行使する」と通告し
たのである。
 ご存じの通り、ダイエーグループは、今年2月に主力3行を軸に金融支援策がとられた。
1700億円の債権放棄、2300億円の借入債務の株式化、優先株1200億円の株式
併合などで、金融当局もこれを了解している。それでもダイエーが破綻寸前のダッチロー
ル状態であることに変わりはない。
「そこに新生銀行の強硬姿勢です。ダイエー再建の実情を知っているはずなのに、各行は
ホトホト嫌気がさしていますよ」(関係者)
 破綻した長銀を売り払う際の安易な瑕疵担保条項の設定。そして、マイカルは潰すが
ダイエーは救済するチグハグ。すべては行き当たりバッタリの政府の対応が原因だが、
そんなシワ寄せが表面化したダイエーである。 gendai.net 2002年8月15日
393名無しさん:02/08/22 20:28 ID:lEcQX44Y
新生最強なんだけど、新生なくなったら月3000円以上も手数料払わなきゃいけなくなるから
こまる。
394名無しさん@3周年:02/08/22 20:38 ID:7v5Ckenh
基地外銀行には基地外が相応しい
395つーか:02/08/22 20:40 ID:PoOLtTc2
やはり銀行税は必要だな、、、血税を取り返す為に(w

出来ればピンポイントで奪い返して欲しい物だ
396名無しさん@3周年:02/08/22 20:41 ID:jOdDDvKa
利用者から見れば振り込み手数料ゼロって旨みがある。
口座開くだけで商品券もらえたり。
裏側のゴタゴタは気にしない。
397名無しさん@3周年:02/08/22 20:47 ID:Sw7OrJqG
>だめぽ銀行→東京三菱に吸収(岸元会長が狙ってるとか)
マジ!? やめてくれ〜。糖蜜が腐ってみずぽるだろ!
398名無しさん@3周年:02/08/22 20:51 ID:d6ICuETO
>393>396
どれだけの人が振り込みを利用しているんだろう。
月3000円程度の為に新生銀行を擁護する人がどの程度いるだろう。
第一、月3000円分も振り込み手数料を使う人は少ないだろう。
そんな下らない事をするよりも預金手数料をもっと上げろ。
手数料云々よりも、その方がよっぽど共感を生む。利益ばっかり吸い取らずに還元
しろ。あくどい事をしているのだから、出資者にばかり送金せずに定期金利を5%
ぐらいにして見ろ。
399名無しさん@3周年:02/08/22 20:58 ID:5lVpgqRb
「不況の元凶は新生銀」高杉良氏が大批判
“言いなり”の柳沢金融相、竹中経財相は即刻クビだ!
【ZAKZAKトップ】
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/3t2002082201.html

ダイエーに関しては国民は潰して欲しいんですけどね・・・
でも新生は嫌いだ。
400名無しさん@3周年:02/08/22 21:00 ID:8msYlfxa
利益は預金者には還元しません。すべて出資者に還元します。
401名無しさん@3周年:02/08/22 21:05 ID:rJ/dLVRd
タイトルは

【ジサク】倒産“自作自演”で1千億要求−新生銀行【ジエーン】

じゃなきゃ
402名無しさん@3周年:02/08/22 21:05 ID:ZE8pS9dO
新生もうだめぽ
403名無しさん@3周年:02/08/22 21:06 ID:5lVpgqRb
>>386
いい加減でわるうござんした。
長銀の金融債は「無記名」だよ。その無記名の債券を何が何でも
守らにゃならんかったのはなんでかね・・・・
隠し財産に無記名の金融債ほど便利なものはなかったんだけどねぇ
404398:02/08/22 21:23 ID:d6ICuETO
ただ、同然の金利で預金を集めまくって、振り込み手数料が3000円得だ?
何を訳の判らない事を言っているんだ。
どこの国の銀行も、その国の経済が悪ければ利益が出るはずが無いだろう。
経済が悪ければ貸したカネが返ってこないのだから。
何で他よりも利益が多いんだ? 何で取引先が他よりも多く倒産するんだ?
何で出資者への送金が多いんだ?
そんなに預金者の為になっているなら、なぜ、擁護する人が少ないのだ?
利用者が少ない、利用価値が無い振り込み手数料云々なんて事は、どうでも良い事
だ。
企業へ融資しているのか? 
何時も発表だけ今期これだけ融資する云々というが、実際の額とは違い過ぎるだろ
う。大きく貸しハガシをして、次の年に少し融資すれば、数字上は前年度プラスに
なるだろうが、実数が問題だろう。本当に銀行か?
やくざの整理屋とどう違うんだ? 貸したカネ返せというのはやくざの台詞だろう。
ペイオフ実施後に米国当たりのお仲間に大きく貸しをして、回収出来ませんでした、
と計画倒産しないだろうな? 預金を取り込み詐欺しないだろうな?
ここまで疑われるほどの行動をした事をどう思っているんだ?
<このスレに書き込んでいる新生銀行の人達への書き込み。>
405名無しさん@3周年:02/08/22 21:26 ID:U84zDUaY
まさにモラルハザードだな。
ウヨ厨は朝日のトバシ記事でお祭りしている暇があったら、このハゲタカ野郎に噛み付けっての。
406名無しさん@3周年:02/08/22 21:28 ID:Kzs2lr/w
経済は勝ったもんが一番
407 :02/08/22 21:29 ID:iQhJxb38
金を返さないとこをつぶすのは当然。どんどんとりたてるべきだな。
408名無しさん@3周年:02/08/22 21:31 ID:kbrHJHef
(・∀・)ジサクジエンデシタ
409名無しさん@3周年:02/08/22 21:40 ID:PPlj5gm9
>>407
再建を目指してる企業からも取り立てるんですね。
来月、売掛金が入ってくるまでの運転資金を借りてる企業からも取り立てるんですね。
ご立派なこった。
410名無しさん@3周年:02/08/22 22:01 ID:5lVpgqRb
>>404
禿げしく胴衣。
411名無しさん@3周年:02/08/22 22:03 ID:5lVpgqRb
>>407
あなたはもしローンを組んでいていきなり「来月から金利上げます。
それがダメなら一括返済してよ!」って強硬に迫られたらどうしますか?
あなたの会社最近業績悪いし、株価も下がっててリストラとか進んでるらしいね、危ないモンね
とか言われて、、、、どうですか?
412名無しさん@3周年:02/08/22 22:06 ID:rt8GGfwF
資産凍結?w
道路なんて作ってるひまないだろアホォ
413名無しさん@3周年:02/08/22 22:13 ID:3kGy9b0N
IDを見れば>>407のIQは38
414 :02/08/22 22:25 ID:xehZphLj
415名無しさん@3周年:02/08/22 22:26 ID:kCuygJMC
>>399
そごうを潰したことが間違ってたとは思わない。あの会社は異常だった。
ただ、柳沢と竹中が売国奴で、屑で、リンチにあってもおかしくない人間
だということには同意する。
416名無しさん@3周年:02/08/22 22:40 ID:dBvwJeZO
至るトコであらゆる方面からすげえ食い荒らされ方する・・・我が祖国
俺最近右翼の自覚が芽生えはじめてるんですけど
417名無しさん@3周年:02/08/22 22:40 ID:PPlj5gm9
>>415
潰すなら潰すでもっと計画的にあのクズ会長から資産を搾り取る
べきだった。
418名無しさん@3周年:02/08/22 22:57 ID:+lt2T21o
神聖の外国人行員たちは、融資先が倒産するたびに「ホームラン」と快哉を叫ぶという。
国を売り渡した奴が誰なのか、国民は良く知っておく必要がある。
419花郎 ◆fZObY.4Y :02/08/22 22:59 ID:xLrAkEXn
貸し剥がし

どころか

瑕疵剥がし

だな


と何人が憤っていることやら。・・・それほどまでして政治家の小銭入れを
守る必要があたんだろうか・・・
420名無しさん@3周年:02/08/22 23:39 ID:5lVpgqRb
>>417
そういえばこの会長さん訴えられてなかった?
421名無しさん@3周年:02/08/22 23:43 ID:g0hQJXWv
>>418
ひでぇとしか言いようがない話だ・・・・・。
422           :02/08/22 23:58 ID:x3rfMCqX
帝國金融ならどうしただろう?
423名無しさん@3周年:02/08/23 00:34 ID:ZAZQECCJ
放送界
いわないけど
小泉ベッタリ
小泉ベッタリ
与党と共に
極右傾化
424名無しさん@3周年:02/08/23 00:48 ID:pdAYi9YA
>>411
腹は立つけど、正統な理由があったらショーガナイだろう
慈善事業じゃないんだから
みんな銀行を特別なものと思いすぎてないか?
425名無しさん@3周年:02/08/23 01:02 ID:DwbJ4j/F
新生銀行、もっとやってよ。
甘ったれの引き篭りばかりでウンザリするよ。
高杉良って団塊世代の支持があるから食えてるんだろ。

どのみちいけど地獄戻れど地獄だからさ。
これからもっと痺れることになるから、まあ気だけは
たしかにな。
426 :02/08/23 01:05 ID:VvtypHcP
いままでルール無視のなれ合い資本主義をやってきた連中は、
とりあえずはルールを守っているハゲタカ資本主義には弱いんだよ!!
それを無視して、国粋だの愛国だの言う連中は、逆ギレ野郎。

潰れて当然の大企業や銀行を無理に行かそうとしたから、
真面目にやってる大企業や、潰れる必要のない中小企業が馬鹿を見る。
早期に筋を通して、膿を出して整理をしておけば、こんなことにはならなかった。
427名無しさん@3周年:02/08/23 01:07 ID:mygCjfRK
新生銀行は日本の金融界を浄化してくれると思う。
428名無しさん@3周年:02/08/23 01:23 ID:xPDYHT0F
自分達の税金がどんどん吸いこまれていくのを他人事のように勝手なこと言ってる奴がいる。
429名無しさん@3周年:02/08/23 01:29 ID:pdAYi9YA
>>428
他人事というか、
新生銀行に限らず、銀行は税金吸い上げてるし、
道路屋も建設屋も税金を吸い上げている
いまさら、一つの業種、銀行だけに怒りをぶつけてどーすんの?

だいたい、普通にニュース見てれば10年前には日本経済の間違いが理解できると思うが
そして俺はずっと、この体制の政治家に投票してないんだが…

他人事じゃなく怒ってる奴はたくさんいる。
そして行動してるやつもいる。
しかしそれを気づかずに他人事のように黙殺するやつがいる
そいつらが、ここまで自体を悪化させた。

それだけ。
430名無しさん@3周年:02/08/23 01:37 ID:DwbJ4j/F
>しかしそれを気づかずに他人事のように黙殺するやつがいる
>そいつらが、ここまで自体を悪化させた。

鬱陶しいんだよな、はっきりいって。
さっさと宗旨がえしないと大変なことになるよ。イラツクンだよマジで。
どこかで必ずつけは払ってもらうからな。
431名無しさん@3周年:02/08/23 01:42 ID:lduSxXM6
いずれ日本は経済も財政も破綻します。アルゼンチンのようになって始めて日本人は気付くのだろうか。
432名無しさん@3周年:02/08/23 01:53 ID:se+IVLnR
マスコミと小泉仲良し
433名無しさん@3周年:02/08/23 05:45 ID:DD5XhdXY
ウヨにしろサヨにしろ愛国だの国益だの言うのは貧乏で無能力な香具師と
昔から決まっている。
434名無しさん@3周年:02/08/23 06:10 ID:Ut0cIM1L
では聞こう。
旧長銀の貸していた先で、健全な先は本当に
残っているのか?
健全で有れば、とっくに他の銀行から借り換えて
いるよ。
他の銀行から借り換えられない先が、今回収を
求められてるだけ。
心配するな。マスゴミに踊らされるな。
435名無しさん@3周年:02/08/23 06:16 ID:3caQK/zr
>>434
10億で買って一兆円になんねんぞ!このどあほ。ぼろ儲けやんけ。
全部柳沢と奴の提灯記事書いてた日経の責任だ。
きっと柳は天下りとかバックマージンの約束があるんやろ。
売国奴だね。国家背任罪で訴えるべきだ。
436名無しさん@3周年:02/08/23 08:19 ID:C7D2kRvA
>>434
よくもまあ平然とそんなことが言えるね。あなたは申請の人か?
なんでわざわざ他の銀行に借り換えなきゃいけないのかね。
437名無しさん@3周年:02/08/23 08:54 ID:rTh9TQBX
>鬱陶しいんだよな、はっきりいって。
>イラツクンだよマジで。
DQN?
438名無しさん@3周年:02/08/23 09:04 ID:bVcOsdWe
他行は資本金がないから損切り出来ないだけ。
しかし本当にガンガン回収したら恐慌と社会混乱まちがいなし。
したがって、銀行を甘やかし、モラルハザードを許容せねばならない。
その結果、社会全体が腐ってくるが、これもやむを得ない。
439名無しさん@3周年:02/08/23 09:07 ID:f58hylTe
>>438 強行と社会混乱のほうが、まだまし。
440名無しさん@3周年:02/08/23 09:10 ID:m9cGwenM
融資先が破綻しても国が債権を買取る新生なんて日本に必要無い
もう無くなってしまえ。
441 :02/08/23 09:11 ID:I4isQj1D

真性が株式上場させる来年が勝負だ

国民の税金を踏み台に復活し、その利益のほとんどを米国へ
持って帰り一切日本に還元しない企業なら日本人は一丸となって
売り浴びせるべきだろ



442名無しさん@3周年:02/08/23 09:22 ID:rOUKypqy
こんなことはリップルウッドに売却する時点で分かりきっていたこと。
いまさら何を言ってるのか。
443 :02/08/23 09:33 ID:I4isQj1D

とりあえず今回の不良債権を税金で買い取る要請はなんとかして却下して
不良資産を15%レベルに保ったまま来年を迎えてもらって、
リップルウッドさんには手ぶらでアメに帰ってもらいましょうぜ>>ニポーン政府(w
444名無しさん@3周年:02/08/23 09:44 ID:X0NE30qL
日本はいつまでも『イシヤの罠』にかかり続けるのか!
http://oak.zero.ad.jp/padoma/main/akuma/isiya/isiya.htm
445 :02/08/23 09:48 ID:I4isQj1D

とはいえ、日本の銀行が新生をみならってアメリカ流にドライにやって
経営体質を健全化するのなら、これぐらいの授業料は安いのかもしれないな・・

とりあえず潰すもんは潰してしまったほうが良いのは確かだし
446倒産その後:02/08/23 09:53 ID:5qzOUNN+
そこそこの企業を倒産

不良債権といって安く買いたたく

優良債権にしたてあげ痴呆の投資家に高くはめ込む

2重に3重にウマー

447名無しさん@3周年:02/08/23 09:57 ID:PZfNdotE
アメリカのやりかたは植民地の人間に対する扱いそのものだ。こんなわけのわからん
国の企業は即刻店を廃止して営業禁止処分に。そしてアメリカ国債を全部売る。
世界中のBPRをしなけりゃダメだ。
448 :02/08/23 10:00 ID:UGswT+t4
>>445
真性の瑕疵担保条項と7000億円の貸倒引当金をどう考えます?
不良債権処理にリスクを伴なわない真性は、銀行再生の先鞭に
なりえないと思いますが。
449名無しさん@3周年:02/08/23 10:02 ID:Q1dX8+7F
高い授業料を払ってると思うことだな。
高すぎるが。
でもこれで政府は構造改革だのグローバルなんたらだのから来る
弱肉強食の世界がどんなものか、勉強してくれ。
450名無しさん@3周年:02/08/23 10:04 ID:5qzOUNN+
憲法違反を覚悟の上、
今後50年間にわたって90%の法人税、
上場売却益には95%の税金を課すことができる
新星銀行法を成立させる。

国が受けるべき利益が根こそぎ持っていかれるのに対抗。
451名無しさん@3周年:02/08/23 10:07 ID:Q1dX8+7F
そんなことしたら1兆億万円の損害賠償を請求されるよ。
452 :02/08/23 10:09 ID:I4isQj1D
>>448
たしかに、不良債権の割引率が20%ってーのは税金タダでやってるみたいなもんだけど。

数年前のアメ民間企業(GSとかが)不良債権買い漁った時なんて簿価の数十分の一だった・・
結局外資に骨までしゃぶられるんだよ。

もともと新生の件では当時経団連会長の今井が先頭に立って推進してたんだし、
外資に国益をさらわれるのをなんとも思わない奴らがトップの日本じゃどーしょーも
なんねーね・・
453名無しさん@3周年:02/08/23 10:10 ID:V1Zm0yes
というかアメリカ資本主義を盲信するのはいかがなものかと
魔女狩りのように潰せ潰せってこれただの鬱憤晴らしと違うか?
454名無しさん@3周年:02/08/23 10:15 ID:jDzajCmW
彼らのほうが資本主義経済の中で一枚も二枚も上手だってこった。
これを教訓にアメリカバブル崩壊で一稼ぎして欲しいぞ。
455 :02/08/23 10:16 ID:I4isQj1D

取り返すのが無理だとわかってる100万円の債権証文を80万で買うなんて
ムチャクチャな法律作った政府が問題。

税金を銀行にタダでやるみたいなもん。それを外資に徹底的に利用された
だけ・・

税金払うの馬鹿らしい・・
456名無しさん@3周年:02/08/23 10:23 ID:wpoPiSzC
真性は非難される筋合いはないんだよ。
457 :02/08/23 10:26 ID:I4isQj1D

違法ではないけど、躾の悪い企業だと後ろ指刺されるくらいはあって
しかるべきだろね>>新生

牛丼屋でいくら紅しょうががタダだからといって、味噌汁だけの注文で
紅しょうがばかりバリバリと一キロも2キロも食べて帰る客みてーな態度
だもんな・・(w


458名無しさん@3周年:02/08/23 10:29 ID:HG2cIA6E
金融不安に陥る寸前に長銀を買い取らせていただいた
当社は当局の御指導に従うだけです・・・・

今回だってね・・・


459名無しさん@3周年:02/08/23 10:30 ID:UpI9pbGZ
> 魔女狩りのように潰せ潰せってこれただの鬱憤晴らしと違うか?

贄になってもらいましょうよ。もともと長銀だから潰してもいいや。
460名無しさん@3周年:02/08/23 10:33 ID:fO6Z8V/X
自由主義万歳!
これに反対するのは共産主義者か反米コヴァだけだな!
461 :02/08/23 10:35 ID:I4isQj1D
新生の本社ビルって長銀の本社ビルのままなのか?

あのビルってよく風水の本とか記事で相の”悪い建物”の代表として
取り上げられてるよな(w

462 :02/08/23 10:36 ID:I4isQj1D


  
         ポチのおでましか・・・


463名無しさん@3周年:02/08/23 10:36 ID:wpoPiSzC
あの建物の趣味は最悪
464名無しさん@3周年:02/08/23 10:41 ID:VTdrnbT1
>>461
占い屋は、結果を見てから占断するんだよ。
真性が成功すれば、なんかそれを正当化する屁理屈を考えるよ。
465名無しさん@3周年:02/08/23 10:46 ID:dLcVmk/E

最近   税金強盗     増えたな
466名無しさん@3周年:02/08/23 10:49 ID:uvU4nzUS
まあ、取ったり取られたりするから、人生おもしろいんとちゃいますか。
残念ながら今回はこっちが取られる番やった。次は利子つけさせてもろて、
取り返したらエエネン。
もなさん、おきばりやす。
467名無しさん@3周年:02/08/23 10:56 ID:t6eGfcIj
反米だって?
プッ
アメリカは自国の利益最優先の国だからアメリカに新生みたいなところが
でてきたらソッコー潰してるぜ。
468名無しさん@3周年:02/08/23 11:02 ID:V1Zm0yes
>>459
違う違う。それ珍生を擁護する奴が取引先を片っ端から潰せと抜かしてるのに反論したの。
まあもちろん珍生自身も取引先と似たり寄ったりの状況なんだから自分自身も自らのルールに
乗っ取り潰れてもらいたいもんだが(w


珍走団・珍力団・珍生銀行は3大社会悪です(w
469名無しさん@3周年:02/08/23 11:06 ID:lduSxXM6
【瑕疵担保特約がもたらすモラル・ハザードと不公平】
3年間に2割以上債権が減価すれば、「瑕疵担保特約」に基づき、新生銀行 は国に対し
その債権を簿価で買取るよう請求できるという契約 が、国と新生銀行の間に存在している。
この特約の下では、取引先の経営が悪化し、その取引先が返済不能となって債権が減価
すれば、新生銀行は国に対して債権減価以前の簿価でその債権を売却し、債権全額を回収
できる。従って新生銀行の経営者には、取引先企業の経営悪化を防ぐ動機がない。むしろ、
経営が悪化した方が安全に債権を回収できる。これは大変大きなモラル・ハザードである。
しかもそのしわ寄せは、国(従って国民の血税)と他の債権者に寄る。
このように不公平な契約が、他に存在するであろうか。
470 :02/08/23 11:07 ID:xFORZhft
数百万足らずですが、新生に金あずけてます。     ごめんなさい。
471名無しさん@3周年:02/08/23 11:08 ID:DFoFGjN5
新生が外資だからここまで叩かれてるようだけど
例えばトヨタあたりが買い取って同じようなことをしたら
やっぱり叩かれるのかなぁ?
472名無しさん@3周年:02/08/23 11:16 ID:t6eGfcIj
>>471
当たり前。
473名無しさん@3周年:02/08/23 11:23 ID:n19vuAq6
ノーパンしゃぶしゃぶの旧大蔵省の責任は重大だ。日本のベスト・アンド・ブライティストの
スーパーエリートであるハズの旧大蔵官僚はどうして外資にいいようにもてあそばれてしまうのか。
または裏取引があったのか。
474名無しさん@3周年:02/08/23 11:24 ID:2RtT6PwE
次に潰す銀行がケテーイしますた
475名無しさん@3周年:02/08/23 11:25 ID:V1Zm0yes
>>471
悪事に国籍を問わない
476名無しさん@3周年:02/08/23 11:30 ID:PsgnmlHy
>>471
同列で例えるなら、トヨタよりはソフトバンク
叩かれて然るべき感じがするでしょ
477 :02/08/23 11:30 ID:UGswT+t4
この件に関しては、旧大蔵省とGS社の癒着の可能性が
検討されてしかるべきだと思う。

・GS社は金融再生委員会とアドバイザー契約していた。

・瑕疵担保条項の存在がなかなか明らかにされず、売却先がリップルウッド
 に決定した経緯が不明瞭である。
 (瑕疵担保条項が明らかにされていれば、いくらでも引き受け先はあった
 それは現在の状況を見れば自明である)

・元GS社役員が新生銀行とコンサルタント契約に伴ない、57億円の報酬を得ている。

・NTT株売却や国債取引に際して、金融特別委でGS社のインサイダー取引が
 指摘されたにもかかわらず、真っ当な調査が行われない。

以上から、何らかの思惑が働いたと思わざるを得ない。
478名無しさん@3周年:02/08/23 11:33 ID:Lkw2v7Gz
損様は通信料引き下げでのプラスがあるからなぁ
479名無しさん@3周年:02/08/23 11:37 ID:MYjvUpEn
>>457は例え上手
480名無しさん@3周年:02/08/23 11:44 ID:BRQ6bX09
最近、外資への天下りが増えているようだ。天下り先の確保も長銀を10億で売った
理由のひとつか?

241 :金融庁前長官 外資天下り発覚 :02/07/18 02:00
旧大蔵省の官僚が外資にモテモテだ。12日付で金融庁長官を退任した森昭治氏(59)
がシティバンクに誘われ、旧大蔵省出身で元国土事務次官の久保田勇夫氏(59)は
米投資ファンド「ローン・スター」の日本法人会長に就任した。国内の金融機関や景気を
ガタガタにしておいて「外資に天下り」とはいい気なものだ。 (7月16日 GENDAI.NET)
481名無しさん@3周年:02/08/23 11:48 ID:IPanxHpA
482名無しさん@3周年:02/08/23 12:02 ID:wpoPiSzC
>469
君はモラルハザードの意味が理解できてない。
483名無しさん@3周年:02/08/23 12:03 ID:KhbnxdPZ
>>480
ほとんど逃亡、亡命だな
484名無しさん@3周年:02/08/23 12:12 ID:kC5kEdkM
無茶な瑕疵担保条項を盛り込んでまで長銀の延命(とは言えんか)を
図ったのは、オークラとの癒着も大きいが、与野党を問わない預金者
の存在も大きいんじゃないのかなぁ…

直接の報道が無いからハッキリしないけど、この手の銀行って、長期
間、巨額の資金を遊ばせておける人々、特に、ニセ議員辺りには格好
の「財テク(死語)」の場なんだよ。だから、無茶苦茶な条項を呑ん
でまで延命を図ったんだろう。雨公がそんな条項を目一杯使うのは仕
方無いだろうな。
485名無しさん@3周年:02/08/23 13:20 ID:NApAoPUV
>484
あたーり。
486名無しさん@3周年:02/08/23 13:32 ID:LGmJrVBG
>>457
そうなんだよ。新生は後ろ指差されながら仕事して
しかるべきなのに、高金利だマンセーとホイホイ使う奴が
多くて呆れる。今も高金利の定期売ってるけど1年もあの銀行に置いておくなんて
怖いよ。それだけ預金が欲しくて欲しくてしょうがないんだろうがね。

ここにいる人は長銀のワリチョー持ってなかったのかな?
「無記名」の債券なんだよ。無記名だからたとえば旦那が死んで
奥さんが相続しても誰が相続しても相続税がかからん。
なんとも都合のよいもんだった。いまだに持ち続けてる人も多いはずよん
ブラックマネーの温床だったんだよ。
487ケツがかゆい:02/08/23 13:35 ID:mu8jYMn1
>449
>>高い授業料を払ってると思うことだな。
>>高すぎるが。
>>でもこれで政府は構造改革だのグローバルなんたらだのから来る
>>弱肉強食の世界がどんなものか、勉強してくれ。

勉強してくれったってあんた。政府のバカ野郎にそれが
できるくらいだったら、最初から瑕疵担保特約なんて
つけなかっただろう。
 柳沢とか財務省のトップがアホバカだから、こんな形で
リップルウッドに、ただ同然の10億円で売ってしまった
んだよ。
 
488名無しさん@3周年:02/08/23 13:35 ID:lduSxXM6
宝幸水産、更生法申請、“新生銀の影”自主再建阻む――打開策なく信用不安拡大。 2002/05/10 日経

 一九四六年(昭和二十一年)設立の水産業界の老舗、宝幸水産(東京・中央)が四月二十五日、
東京地裁に会社更生法の適用を申請した。水産加工部門がじり貧となる中、チーズ部門強化など
で事業の再構築を進めてきたが、主力行の新生銀行から支援策を引き出すことができず、法的整
理に追い込まれた。
 「月内に抜本的な再建策を示してほしい」。四月上旬、宝幸の沼辺義秋社長は新生銀行の融資
担当者からこう告げられた。催促を受けるまでもなくリストラに全力を傾けていただけに、沼辺
社長の脳裏には「もしや」との不安がよぎった。
 沼辺社長は慌てて新たな再建策をまとめ上げ、十八日に新生銀に提出。工場統廃合や有利子負
債の追加圧縮などを盛り込み、「これなら新生銀も納得してくれるはず」と思ったのもつかの間。
二十四日に突然「再建の可能性が見えない」と突き放された。
 同時に六十億円強の借入金の借り換えに応じない旨も宣告され、あっけなく法的整理の道に追
い込まれた。
 宝幸は昨年から、希望退職の募集や米漁業関連会社の売却などリストラを加速。有利子負債は
二〇〇二年三月期中に約七十億円削減し、百六十億円程度まで減らした。沼辺社長は「リストラ
は着実に進んでいたのに」と無念さをにじませる。業界関係者の間には「新生銀は初めから宝幸
の生き残りなんて眼中になかったのでは」と同情に近い憶測も広がっている。
 新生銀は二〇〇〇年三月、破たんした企業向けの債権について預金保険機構に簿価での買い取
りを要求できる瑕疵(かし)担保条項を政府との間で結んだ。この条項の有効期限は三年間であ
り、「宝幸を法的整理(破たん)に導いた方が得策」との判断が同行に働いたという見方だ。
 宝幸はこれまで幾度となく“新生銀の影”に悩まされてきた。二年ほど前から国内の商社や食
品メーカー、外資系投資ファンドとひそかに資本提携交渉に臨んだが、「新生銀がいつ最後の引
き金を引くかわからない」とのリスクが足かせになり、いずれも実現までには至らなかった。
489名無しさん@3周年:02/08/23 13:37 ID:lduSxXM6
[東京11日ロイター]京神倉庫<9309.OS>は、会社更生手続き開始を大阪地裁に
申し立てた、と発表した。負債総額は、保証債務を含めて233億円。
同社は声明の中で、「本業の物流事業においては、毎年安定かつ継続的な営業利益
の確保に努めてきた。しかし、1975年ごろから事業展開を図った不動産事業、
特に1990年の東京都内におけるマンション分譲事業のとん挫による多額の借入
金の存在および保有有価証券の価格の下落は、当社の自己資本勘定を著しく減少さ
せることになった。加えて、所有不動産(土地)の価格の大幅な下落によって、
当社は実質債務超過の状況に陥ることになった」と説明した。
保全管理人に指名された弁護士の石井教文氏は、大阪市内での記者会見で、「本業は
黒字が続いており、メインバンクの支援も得られることになっている。早期に業績を
回復させたい」との考えを明らかにした。
この時期に会社更生手続き開始を申し立てた理由について尋ねられると、申立代理人
の弁護士、碩省三氏は、支援を依頼していた金融機関の足並みがそろわなかったこと
を挙げた。同社の泉野正義常務によると、大和銀行をはじめとして、三井住友銀行、
京都銀行、滋賀銀行等からは支援の約束を取り付けることができたが、新生銀行等は
難色を示したという。新生銀行に対する負債総額は50億円、大和銀行に対しては75億円。
490名無しさん@3周年:02/08/23 13:40 ID:LGmJrVBG
新生ってきっとおもしろがってるな。こりゃ。
491名無しさん@3周年:02/08/23 13:46 ID:pHtcE1W6
弱った企業をどんどん潰せ!新生銀行頑張れ!
492名無しさん@3周年:02/08/23 13:51 ID:LGmJrVBG
ここにいるサラリーマンの方は自分の会社の取引先に
新生が入っていないかどうか調べたほうがいいかもよ。
メインだったら転職すれ。
493名無しさん@3周年:02/08/23 14:01 ID:jJxYLIV0
新生は嫌いです。
でも、1%の金利につられて5年定期やってます(1年ぐらい前)。
ネットで振込み手数料=0、他行ATM利用手数料=0です。
ほかの銀行の金利が低すぎるのです。
ほかの銀行が手数料を下げないのが悪いのです。
オレは、赤字でボーナスが出なくなったときに前の会社やめました。
銀行員はいいな。
今でも都市銀行の行員はオレの倍ぐらい給料もらってるんだろな。
やっぱ新生は嫌いです。
494名無しさん@3周年:02/08/23 14:05 ID:n9RJuJOA
サービスがいいから新生使ってる。
潰れたら潰れたでいいや1000万も預けてないし。
495名無しさん@3周年:02/08/23 14:40 ID:UGswT+t4
現在の金利水準から鑑み、真性の金利は、手数料無料による隠れ金利を
含めると常軌を逸している。
このような預金はリスクを伴なうべきだろう。
真性が破綻した場合、一定の割合棒引きする等の決断を、預金保険機構に
求めたい。
496名無しさん@3周年:02/08/23 14:48 ID:LGmJrVBG
新生の預金勧誘パンフによると、
自己資本比率17%なんて書いてあるけど
これって信用する奴いるんだろか?
497名無しさん@3周年:02/08/23 14:50 ID:dLcVmk/E
宝くじの当選金を新生銀行に預けてあるけどちょっと不安…
498名無しさん@3周年:02/08/23 15:06 ID:NApAoPUV
自分が真性の経営者なら同じ事をすると思うし、そうしない経営者は無能だと思う。
みすみす損金になるなら潰して日本政府から回収するだろう。
499名無しさん@3周年:02/08/23 15:07 ID:CQnKXpC0
あぼーん
500名無しさん@3周年:02/08/23 15:07 ID:aw/vlP9n
500?
501名無しさん@3周年:02/08/23 15:12 ID:kQt1qoQ4
こんなことやってるからツインタワーもテロられちゃうんだよ。
今度はホワイトハウスも一本逝っとくか?
502名無しさん@3周年:02/08/23 15:17 ID:z4FeE1XS
横並び離脱が許せない他行工作員必死だな。
503名無しさん@3周年:02/08/23 15:44 ID:V1Zm0yes
乗っ取り屋が必死だな
潰す事しか頭に無い奴は銀行失格。みずほ以前の問題でアウト。
しかしここには自分に火は降りかかるまいと勘違いして妄言を振りまくアホが多くて困る。
504名無しさん@3周年:02/08/23 15:49 ID:NApAoPUV
>503
瑕疵担保条項はつぶした方が得なんだから仕様がないでしょ。
もう少しすれば終わるよ。
505名無しさん@3周年:02/08/23 15:52 ID:nRaDmbsS
「新生は三年間は借り換え、季節資金などの資金需要に応じる」という契約を取りつけていても、
例外規定で全く無効。旧大蔵省は無能だし、外資は実に狡猾だね。

 今夏、新生銀行が金融界に新たな衝撃をもたらしている。経営不振の取引先企業への半年
から一年程度の短期融資について借り換えを認めず、返済を要請し始めたのだ。金融界の慣行
を破る動きで、抜本的なリストラ計画を求め、納得のいく回答を得られなければ資産を差し
押さえる構えだ。これらの企業の主要取引銀行(メーンバンク)は返済を肩代わりして企業
を延命させるか、引当金を積み増して経営破たんに備えるかの選択を迫られている。
「短期融資を急に返せとは非常識だ」。ある大手銀行の幹部は、同行がメーンバンクである
取引先に新生銀が借り換えを断ったと聞いて憤る。
 「返済期限はすでに過ぎております。直ちにご返済ください」。新生銀の返済要求を拒んだ
別の企業には、こんな文書が届いた。
 新生銀が今春から短期融資の回収に乗り出した企業は三百―四百社にのぼり、全取引先の約
一割に相当する。この動きは企業や他の銀行にとって二つの点で驚きだった。
 まず、新生銀は取引先企業が破たんしない限り、融資を回収しないと思われていた。米リップ
ルウッド・ホールディングスを中心とする投資組合が二〇〇〇年三月に新生銀を買収した際、
国との契約で「三年間は借り換え、季節資金などの資金需要に応じる」と約束したためだ。
 だが契約には一つの例外規定が盛り込まれていた。「(新生銀に)損害が発生することが合理的
に予見できる場合」に限り、借り換え拒否や回収ができるという点で、これを盾に回収に動き出した。
 他行をさらに驚かせたのは、新生銀が赤字で債務超過に陥っている「破たん懸念先」だけでなく、
「正常先」と「破たん懸念先」の中間である「要注意先」にも返済を迫り始めた点だ。
「不安に駆られた地方銀行などの中下位行が新生銀に追随して回収に走れば、要注意先が相次いで
破たんに追い込まれる」(大手銀)。   (Nikkei 2001/07/27 )
506名無しさん@3周年:02/08/23 15:54 ID:8+bFrdDo

 新 生 銀 行 必 死 だ な (藁)
507名無しさん@3周年:02/08/23 15:55 ID:8+bFrdDo
>>489

 ま た 大 阪 か 。
508名無しさん@3周年:02/08/23 15:59 ID:LGmJrVBG
2002年3月で「瑕疵担保」の期限が切れるからね・・・
だから今必至でお金を集めてるみたいだね。

高飛びの準備でもしてるのか?
509名無しさん@3周年:02/08/23 16:29 ID:V1Zm0yes
>>507
お前そればっかりだな
510名無しさん@3周年:02/08/23 17:25 ID:8+bFrdDo
>>509
前に「また大阪か」をレスしたのいつだったかなぁ・・・
過去ログを見ると6月に遡るが。
511名無しさん@3周年:02/08/23 17:33 ID:8+bFrdDo
>>508
銀行を安く買ったあと、上場して、目いっぱい儲けて高飛び?
512名無しさん@3周年:02/08/23 18:31 ID:jMghd68C
銀行員の平均給与は800万円を超えるが
会社員の平均給与は500万円に満たない。
まずは銀行員の給与を減らせ、話しはそれからだ。
513名無しさん@3周年:02/08/23 18:33 ID:LGmJrVBG
>>512
新生はもっといい給料だよ。
本部勤務の34歳が1200万だそうで・・・・
514名無しさん@3周年:02/08/23 18:57 ID:UtOFFhev
いつ上場するのかな新生銀行

当然 買いだな
515名無しさん@3周年:02/08/23 19:04 ID:rwohPUnX
>本部勤務の34歳が1200万


うそだーうそだー(泣
516名無しさん@3周年:02/08/23 20:06 ID:5K32/1ot
強欲の枢軸
517うんこ記者:02/08/23 20:07 ID:nnrnqRfs
>>514
邦銀がうらみを新生にぶつけるのに ですか?
自己売買部門や系列証券会社は今か今かと待っていますよ。

新生がつぶれたほうが邦銀にとっては便利だ。
518名無しさん@3周年:02/08/23 20:17 ID:eLZ9LHpy
ヤフ板は新生マンセー状態だから
誰か目をさましてやってくれ
519名無しさん@3周年:02/08/23 20:32 ID:V1Zm0yes
>>518
禿が買ったあおぞらと似たもの同士だから仕方ないわあそこは。
520名無しさん@3周年:02/08/23 20:37 ID:LGmJrVBG
>>515
他のスレでこういってたよ
11 名前:名無しさん 投稿日:02/08/18 19:40
>>7
俺は6ではないが、本部勤務で34で1200だ。
ソースは日経ビジネスアソシエの6月号です。
521名無しさん@3周年:02/08/23 20:49 ID:lduSxXM6
外国人行員はさら多く給与もらってるんでしょ。
522名無しさん@3周年:02/08/23 20:53 ID:EcUQ0mce
>>518 あすこの住人はワケわかんねー言葉使うからな。
「トビ」とかさ。なんだよ、「トビ」って。
しかもレスもどっから読んでいいのか・・・・
「この新スレみたいなのはレスなのか?」とか。
さぱーりわからん。
523名無しさん@3周年:02/08/23 21:17 ID:lduSxXM6
新生、あおぞら、東京スターと破綻した銀行ばかり預金者にサービスがいい。
破綻した銀行は多額の公的資金でバランスシートをきれいにしてもらった上に、
貸倒れ損失も国が保障しているから余裕があるが、預金集めには苦労している
からでしょうか。
破綻したゼネコンが更正法で借金チャラにして、天下りを社長に据えて再び公共
事業の入札に参入してきて、いつまでも過当競争がなくならないのと似てるな。
墓からよみがえった企業ばかり元気がいいのでは、まったく世も末だな。(鬱
524名無しさん@3周年:02/08/23 21:24 ID:LGmJrVBG
>>523
ほんとだ・・・それでいつまでもその業界の
イメージは悪いしな、、、ゼネコンだって銀行だって
マトモに仕事してるところもあるのにな・・・とおもうね。
525名無しさん@3周年:02/08/23 21:45 ID:l7UW7T4O
新生が上場したらリップルは、当然に株式を100%売却するだろう。
それを買うのは日本人、するとアーラ不思議当局の行政指導、
政治屋の口利きもよく効き、結局旧長銀の時と同じ状態に。
そしてまたアボーンし、再度外資に譲渡。
これの繰り返し。
526名無しさん@3周年:02/08/23 21:54 ID:LGmJrVBG
でもそろそろ銀行に対して暴挙にでるヤシが現れそうだよな・・・
世の中の人間はかなり追い詰められてるし、事件も多いし
殺気立ってるぞ。
どうかそういう場合はターゲットは新生にしてね。
あそこなら一般のお客が巻き込まれる確立は低そうだ。
527土下座貴:02/08/23 21:55 ID:dyr/DP76
銀行強盗って最近いないね。
紳士な態度をとるやつらも日本にはいなかったような。
528名無しさん@3周年:02/08/23 21:57 ID:LGmJrVBG
>>527
現金輸送車強奪はものすごい多いけど、
カウンターで「金をだせ」みたいのはないよね。
まああっても困るけどさ・・・
529名無しさん@3周年:02/08/23 21:58 ID:DwbJ4j/F
>>523
苦しいよな〜、銀行は。
日経は毎日乳飲み子みたいな銀行の支援策ばかり報道してるしな。
蘇生するのは一回死ぬ必要があるか、ライフサポートを外すこと
はできんしな。

>>525
それは新生が悪いのか?
それとも当局の行政指導が悪いのか?
当局の指導対象が悪いのか?

530名無しさん@3周年:02/08/23 23:10 ID:zpRUZ0ET
614 :新生銀行の瑕疵担保条項による債権売却額、4444億円 :02/05/17 19:54
新生銀行(旧日本長期信用銀行)が、国から引き継いだ債権の価値が2割以上
目減りした場合に国に買い取りを要求できる「瑕疵(かし)担保条項」を使っ
て国に売却した債権は、昨年8月〜今年3月の8カ月間だけで113件、簿価
ベースで総額4444億円にのぼることが16日、金融庁が自民党に報告した
資料でわかった。国が買い取った額は2869億円だった。
破綻(はたん)金融機関に関する措置は定期的に国会に報告することが金融再
生法で決められている。前回の報告対象期間である昨年1月〜7月の7カ月間
では、新生銀が瑕疵担保条項に基づき国に売却した債権は55件、簿価ベース
2659億円で、国の買い取り額は1557億円だった。新生銀が最近になり、
瑕疵担保条項を積極的に活用しているのがうかがえる。
新生銀によると、00年3月の発足から昨年9月末までに瑕疵担保条項に基づ
いて売却した債権の総額は簿価ベースで5580億円だった。(asahi.com)
531 :02/08/24 00:28 ID:s9inVAIT
3/1まで、新生関係の要求は全部シカトしる!
532名無しさん@3周年:02/08/24 00:45 ID:rf0+pfZX
新生が食い荒らしてるのが悪いのか?
新生に食い荒らされてるような企業にしたアフォ経営者が悪いのか?
533名無しさん@3周年:02/08/24 00:46 ID:MaswR+e2
経営者がクビを吊るまでは、倒産を認めないようにしないと・・・エセ倒産が増える一方だな。w
534名無しさん@3周年:02/08/24 01:15 ID:4Oq0+SIA
>>533
認めてやってください。
http://muvc.net/urajigen/image/036.jpg
535名無しさん@3周年:02/08/24 01:19 ID:h+IC3+aB
>>534
burakura
536名無しさん@3周年:02/08/24 01:48 ID:pGkwmRDU
東京鉄鋼 借入金全額返済 「三行半」突きつけられた新生銀の面目
ダイエーなどの融資先に借金返済を迫っている新生銀行が、逆に融資先の上場会社から
“三行(くだり)半”を突きつけられて金融界で話題になっている。
“三行半”を突きつけたのは、東京鉄鋼という新日鉄系列の老舗鉄鋼メーカー。連結売
り上げは343億円だが、年商を上回る389億円もの借金を抱えている上、8期連続
赤字が続き、ようやく14年3月期に黒字転換を果たしたばかり。この間に積み上がっ
た累積赤字が61億円もあるなど、お世辞にも優良とはいえない会社である。
もともとは旧・日本長期信用銀行と旧・太陽神戸銀行(現・三井住友銀行)が2大メー
ンバンクで、長銀破綻後も新生銀に債権が引き継がれた。
東京鉄鋼は、連結ベースで約120億円あった新生銀からの借り入れを、このほどミミ
をそろえて完済したのである。正確には、新生銀が系列のサービサー(債権買い取り会
社)に東京鉄鋼向け債権を売却していたため、この債権を引き継いだサービサーから債
務を買い取った形。
返済期限が来ていない分も前倒しで払ったため、21億円マケてもらい実際に支払った
のは約100億円。もちろん、赤字続きの東京鉄鋼にそんな大金があるはずがなく、
もうひとつのメーンバンク・三井住友銀から融資を受けての“三行半”である。
「新生銀からは利上げ要請も受けておらず、良好な関係にあったが、将来のことを考え
て」(同社広報担当)だというが、新生銀との“縁切り”を狙ったのは間違いない。
「旧長銀のメーン先はどこも新生銀にいきなり潰されるかもしれない“新生銀リスク”
を抱えてビクビクしている。今年4月に会社更生法を申請した宝幸水産もその一つだっ
た。東京鉄鋼は是が非でも“新生銀リスク”を外したかったはずです」(証券関係者)
いきなり潰されてしまったファーストクレジットを引き合いに出すまでもなく、いつ
何をされるかわからず戦々恐々としている新生銀の融資先企業には、何ともうらやまし
い限りだろう。 www.gendai.net
537名無しさん@3周年:02/08/24 01:50 ID:c4Ay+nv8
>>536
なんか三井住友を応援したくなるね、ちょっとだけ。
がんがれ!!!邦銀!

新生なんか何も持たずにアメリカへ(・∀・)カエレ!
538名無しさん@3周年:02/08/24 01:59 ID:uOF7H/jY
なんとか銀行免許を取り消し出来ないものか
539名無しさん@3周年:02/08/24 02:00 ID:JQlLfnOn
瑕疵担保条項が認められた時点で負けだよ
いまさらカネ貸し相手にピーピー泣き言を言っても無駄
ほんと日本人て ウエットなヤツラばっかしだな 朝日新聞の読みすぎだ
価値判断の基準がセンチメンタリズムだけだもんな 
「かわいそ〜」 何事もこれがすべて 
テメーがマヌケなんだよ 
なにも毛唐どもは気の毒だからって長銀買い取ったわけじゃないぜ
ママゴトやってんじゃねーの
540名無しさん@3周年:02/08/24 02:04 ID:dCJwLgMl
>>539
Yes.
541名無しさん@3周年:02/08/24 02:05 ID:c4Ay+nv8
>>539
じゃお前は日本人じゃないんだな。
わかっているが悔しいじゃないか。それを実行しているのは
日本人なんだよ、別に白人が取り立てやってるんじゃないの。
毛唐の腰ぎんちゃくになってせっせと働いている奴がきにいらんし、
毛唐銀行マンセーな奴が気に入らんよ。
542     :02/08/24 02:07 ID:6qKH84s7
それが日本人。
よくもわるくも。
543名無しさん@3周年 :02/08/24 02:09 ID:Vaz4BIe6
八城政基 槙原稔 今井敬 青木昭 樋口廣太郎

売国奴どもめ。おまいらの名前忘れねえからな。
544名無しさん@3周年:02/08/24 02:11 ID:a8hMDP//
でもこうゆうのみると
第一線で働いている日本人の無能を感じる
(外資に比べてってことで)
545名無しさん@3周年:02/08/24 02:13 ID:iHrRxOpa
道路公団など、どうでもいい。

構造改革の本丸は、こういう銀行と不良債権だろうが!!!
546名無しさん@3周年:02/08/24 02:14 ID:c4Ay+nv8
>>544
まあ第一線と思われた役人があれほどに腐ってるからね。
あと民間は結構自信喪失してるからなぁ。。。

だから「ぷろX」みたいなのが受けるんだけどそれに
浸ってる場合じゃないのよね〜・・・(;´Д`)

だから邦銀を応援したいよ。
547名無しさん@3周年:02/08/24 02:14 ID:IyROn+ec
上場したら、1兆円丸儲けってマジ!?
これほんとだったら、
日本人って、馬鹿だねー。
心からそう思うよ。
南無〜〜。
548名無しさん@3周年:02/08/24 02:15 ID:wRfasCS6
新生の実態を世へ知らしめることにより、無能な金融再生委員会の
連中が犯した背信行為がつまびらかになるかも知れない。

GSと旧大蔵省の癒着も金融特別委員会で指摘されたが、曖昧な
答弁に終始しうやむやのうちに終わっている。
役人の背信行為を糾弾するためには、一部の代議士だけでは
力不足であり、世論の後押しが必要とされる。
549名無しさん@3周年:02/08/24 02:15 ID:n9URKmJq
新生銀行ね.漏れは最初,春頃に5000円プレゼントとか
金利1%につられて口座作りそうになったけど,9月から
5万以下の預金者から口座維持手数料が毎月1000円
引かれるっていうの見てやめたね.
世の中美味しい話なんてそう転がってないんだなと実感した.
550名無しさん@3周年:02/08/24 02:17 ID:GmiFlZ97
終了
551名無しさん@3周年:02/08/24 02:20 ID:cW3TigI7
>>505
「三年間は借り換え、季節資金などの資金需要に応じる」を契約の前面に掲げて
安心させておいて、例外規定で骨抜きにして貸し剥がし放題。例外や注意書きで
骨抜きにするのはよくある手口ではあるが、旧大蔵省の役人は気付かなかったの
かなあ。
そのためにも、アメリカの金融界を知り尽くしたゴールドマンサックスにアドバ
イザーになってもらった。ゴールドマンへの手数料は総額で10億円を超えるとも
言われているが、効果は絶大だったね。みごとにしてやられた。

新生銀行の非常勤取締役に就任したクリストファー・フラワーズ氏はゴールドマン
の元役員だったのは偶然かな。
ゴールドマンの担当者ユージン・アトキンソン氏は、その功績を買われたのか
どうかは知らないが、その後リップルウッドの副社長として移籍し取締役に就任
した。
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/kak1/120307.htm
552おまいらの名前忘れねえからな:02/08/24 02:21 ID:Vaz4BIe6

八城 政基 株式会社新生銀行 代表取締役社長

1929年 東京生まれ。京都大学法学部卒、東京大学大学院博士課程終了
1958年 スタンダード・バキューム・オイル日本支社(エッソ石油の前身)に入社
1972年 スタンダード・オイル・ニュージャージー(現エクソン・モービル)会長の特別補佐
1974年 エッソ石油株式会社取締役社長
1989年 シティバンク・エヌ・エイ在日代表
1997年 シティコープ・ジャパン会長
1999年 ニュー・LTCB・パートナーズ代表
2000年 3月より現職
553名無しさん@3周年:02/08/24 02:22 ID:Hpg1I0M8
法整備した政治家がアホダナ。
554名無しさん@3周年:02/08/24 02:24 ID:wi1mdY8j
悪の枢軸=新生銀行、ゴールドマン、リップルウッド

新生銀行、便利そうだから預金しようと思ったけど、やめた。
弱者をいじめる犯罪行為と言ってもいい悪行をくりかえしてんだな。
なぜ国は止めない!?
アメリカ人は表面的にはいい人ぶっているが、
実は、腐りきった詐欺・恐喝犯なのかと疑いたくなる。
555いやその:02/08/24 02:25 ID:a8hMDP//
>5万以下の預金者から口座維持手数料が毎月1000円
>引かれるっていうの見てやめたね.

CITIBANKに比べりゃぜんぜんましじゃん?
つか5万以下じゃあ口座手数料も取りたくなるだろうよ、と思いましたが。
556名無しさん@3周年:02/08/24 02:26 ID:g3Paxzo+
>>549
100万あれば良い。
振り込み手数料無料ってのを利子に換算すると年利数%相当になる。
使う人によってはありがたい。
俺はシティバンクの100万移動した。
557555:02/08/24 02:26 ID:Dgo8lxwi
GO!GO!GO!
558名無しさん@3周年:02/08/24 02:26 ID:ysCuzvdA
>>543
実務をやってるのは日本人でもそれを指図しているのは、アメリカ産だよ。
槙原稔 今井敬 青木昭 樋口廣太郎は、当て馬みたいなもんじゃないの。

りップルに譲渡する際に、時の大蔵大臣ヨーダ宮沢が、外資の優れたノウハウを
学ぶためにもこの譲渡先を選んだといったんだから。

新生にしてみたら、「法と契約の範囲内で利益追求して何がいけないの資本主義企業
ならあたりまえでしょう何を寝ぼけた事言うとるの。」ということでしょう。


559おまいらの名前忘れねえからな :02/08/24 02:27 ID:Vaz4BIe6
新生銀行役員

八城政基会長兼社長 元エッソ石油社長、元シティ コープ在日代表

槙原稔 三菱商事会長、IBM取締役

青木昭 元日銀理事

今井敬 新日鉄会長、経団連会長

樋口廣太郎 アサヒビール名誉会長、経済戦略会議議長
560名無しさん@3周年:02/08/24 02:27 ID:JQlLfnOn
>>554
いまごろなにを甘ったれたことほざいてんだ
だから毛唐に簡単にしてやられるんだよ
しかしユルユルのアフォばっかしだな 日本人は
弱者ぶるなよ
561名無しさん@3周年:02/08/24 02:28 ID:sbPzG4vI
>>549
口座管理手数料1000円とられんのは10月1日からで、前月残高30万円未満の場合だ
562名無しさん@3周年:02/08/24 02:30 ID:hOi63kWs
いずれ死人がでるよ。金を握ってあの世に行けるのかな?
563名無しさん@3周年:02/08/24 02:32 ID:qG3DssbG
なんかこういうスレ見ててつくずく思うんだけどさ。
ニュー速+ってクソスレ立たないだけで、煽りとか荒れ具合はニュー速より全然ひどいよね。
冷静にレス出来る人がいないのか?
564名無しさん@3周年:02/08/24 02:39 ID:5acMnRLr
>>560
日本人はお人好しのバカな国民だから、いきなりアングロサクソン流の収益至上主義
でくるとは思わなかったんじゃないの。弱みにつけこんで外資がこれからどんどん買収
するようだし軋轢が増えそうだね。
565名無しさん@3周年:02/08/24 02:48 ID:M3PlArmr
それが「構造改革」につながるんじゃないの。
外資にすれば理不尽な行政指導なんて聞く耳持たないだろうから。
官僚の権威も落ちて、日本人も官僚の呪縛から多少開放されると思うよ。
566名無しさん@3周年:02/08/24 02:49 ID:Liob2K1G

悪いヤツというのはどこにでもいるものだ‥

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/


567名無しさん@3周年:02/08/24 02:50 ID:iHrRxOpa
日本での倒産では、自決していない経営者が多すぎる・・・

人これを「自作自演の倒産」と呼ぶ。w
568名無しさん@3周年:02/08/24 02:59 ID:JQlLfnOn
戦前ならこんなヘタ売った宮沢以下の当時の政治家、官僚や
小役人どもは絶対に殺されてただろうな
それにしても
支那にODAばら撒いたり、
朝鮮人の金融機関に税金1兆円以上投入したり、
アメ公のハゲタカ転売屋にやりたい放題されたり・・
ほんとよく生きてられるよな 政治家と官僚
枕高くして寝てるんだろうな 今ごろ
569名無しさん@3周年:02/08/24 02:59 ID:o0XYaZHI
>537
お前みたいな馬鹿が多いと銀行も助かる、その金は預金者の金だよ。
570名無しさん@3周年:02/08/24 03:05 ID:M3PlArmr
官僚は、戦争末期でも芸者遊びをしてましたとさ。
官僚は、下々の事など眼中にありません。
自分たちの生活が、脅かされそうになって初めて行動を起こします。
まだ選挙の先例がある政治屋のほうが、その点はまだましです。
571名無しさん@3周年:02/08/24 03:08 ID:R2t/HYaa
>>563
気にするな。ここには+厨があふれているだけだから(w
572名無しさん@3周年:02/08/24 03:22 ID:5acMnRLr
「郷にいっては郷に従え」で外資も日本のルールや慣習に従ってくれると思っていると、
さにあらず、アメリカの場合は自国のルールをグローバルスタンダードとして押し付け
てくる。しかし、日本も法律すれすれの収益至上主義のアメリカンスタンダードになっ
たらどうなるかなぁ。

<グローバルスタンダードはアメリカンスタンダード>
多くの人が指摘するように最近流行のグローバルスタンダードとは普遍的なものでも
何でもなく、実はアメリカンスタンダードというアングロサクソンのルールである。
ではグローバルスタンダードは永遠にアメリカンスタンダードなのだろうか。
そうは思えない。どんなルールにも長所があれば短所もある。より優れたシステムが
アメリカンスタンダードに取って代ることは充分考えられる。
アメリカンスタンダードの長所はルールの明快性、欠点は結果が極端であること、
であろうか。機会の平等を進めすぎると結果の不平等が極端に発生してしまうのは
ドルの独歩高、アジアの壊滅的打撃を見れば明らかである。米国では経営者が数百億
の年俸を貰う一方で低所得者の賃金は低いままである。
しかしルールに欠点があったとしても、参加者に受け入れられれば善し悪しは別として
受け入れなければ仲間に入れてもらえない。悔しかったらより良いシステムを作り布教
しなければならないのである。
573名無しさん@3周年:02/08/24 03:28 ID:o0XYaZHI
日本にはルールなんてものが存在しないからルールで動くのは苦手なのさ。
574名無しさん@3周年:02/08/24 06:35 ID:jkezAZNO
朝銀も引き受けてくれれば、ドライに処理してくれたんだろうね。
575 :02/08/24 07:51 ID:s9inVAIT
アニータと同じだ。
だまし取った金を返せ!
576名無しさん@3周年:02/08/24 09:26 ID:GI0YDqFt
財務省や、うがったマスコミは「瑕疵担保条項を使いまくって貸し剥がしを続け、経済を混乱させている/国民の血税で資本を増強している」なんて論調ですが、そんなことを言うのなら譲り渡すときに言っておけ、って感じだ。
経営の向きとしては、正しい方向に向かっている。
他の邦銀の経営が、著しく遅いだけだ。
577名無しさん@3周年:02/08/24 09:31 ID:lJJ4DWUg
新生銀行は元は長銀だったからねえ…。

今の新生銀行だったらよほどの事が無い限りまともな企業はお金を借りようとしないだろうな。
578名無しさん@3周年:02/08/24 09:31 ID:dCtKwEQZ
 銀行に公的資金を注入するのは、銀行には間接金融による産業育成とか企業支援という
公共性があるからです。銀行の果たす公共性がなければ、公的資金をつぎ込む理由が成り
立たない。公的資金をつぎ込んだ新生銀行は収益至上主義で貸し剥がしみたいなことをや
っている。貸し剥がしと瑕疵担保条項を行使して、二〇兆円の資産を六兆円まで圧縮して
いる。血税の五兆円を使ってきれいになった長銀をリップルウッドが一〇億円で買った。
新生銀行が今年上場を果たせば莫大な上場益を手にすることになる。
日本の金融機関がみんな新生銀行みたいになっていいのか?

高杉 (プレジデント5月13日号 高杉良と黒木亮の対談より)
579名無しさん@3周年:02/08/24 09:35 ID:lJJ4DWUg
当然、瑕疵担保特約には善管注意義務があるはずなんで。

この話が事実なら、新生銀行はお取り潰しで問題は無いと思われ。
580名無しさん@3周年:02/08/24 10:13 ID:hIGCyVFY
証券取引監視委員会による多数の外資系証券の摘発が相次いだことでもわか
るように、外資勢は空売りによって巨額の収益を稼いだとされるが、これは空
売りによる収益の獲得だけではなく、日本の資産価値を低水準まで下げさせ、
最後に安く買い叩くという欧米マネーの尖兵隊ともいえる。スタンダード・プ
アーズやムーディーズ・インベスターズといった国際いや米国格付機関が日本
国債を始めとして日本の優良企業の債券格付を引き下げ、不安感を煽り日本売
りを助長し、新生銀行が貸し剥がしを強力に推し進めることにより、不良債権
を銀行のバランス・シートから切り離させ売買の対象とさせることで買取りを
可能にするという一連の協力体制なのである。特に、実物資産を買い叩こうに
も、日本の銀行が間接償却しかなかなかせず、購入対象になかなかならないた
めに、新生銀行というくさびを日本の金融界に入れたことの意義は大きい。

 米国はあらゆる金融技術を駆使して日本の富を搾取しようと常に目論んでき
た。一九八五年のプラザ合意によるドル切り下げにより日本のドル建て債権(
米国の債務)を目減りさせることから始まり、累積債務超過国である米国のフ
ァイナンスのために日本の機関投資家(特に生保)から資金の吸い上げがうま
くいかなくなると、個人金融資産1400兆円に目をつけ、日本売りを煽り国
民にドル資産購入を促している。特に投資教育と称して国際分散投資の重要性
を説き、外貨取得を奨励している。国家資格になるというフィナンシャル・プ
ランナーと呼ばれる人たちは、こうした米国の戦略に毒されている。国際分散
投資を最も行っていない国民はアメリカ人なのである。ドルが基軸通貨という
こともあろうが、自分たちがやっていないことを推し進めるには訳があるので
ある。
From http://www.melma.com/mag/21/m00053321/a00000100.html
581名無しさん@3周年:02/08/24 10:16 ID:/rcXy2Z9
>580
それがどうした、としか言い様がない記事ですね。
582名無しさん@3周年:02/08/24 10:20 ID:Qd8AgJYy
外銀に安く売ったのも、日本人で手を上げる奴がいなかったから
売却失敗をおそれた金融調がなりふりかまわない、契約内容で譲ったのが原因だろ

金融調の失政を新生銀に押し付けられてもな
583名無しさん@3周年:02/08/24 10:23 ID:/rcXy2Z9
戦中のようにリーダー層の無能や無責任を外国に転嫁して煽る輩が出てきてますね。
584名無しさん@3周年:02/08/24 10:25 ID:qktahbI1
国も新生銀行を詐欺で訴える
法律を盾に悪徳商売やるヤツには同じ遣り方でやり返せ
585名無しさん@3周年:02/08/24 10:26 ID:VkMTfeyW
柳沢がいまだに大臣に居座り、ニタニタ笑いながら会見しているのを見ると憤りを感じる。
586名無しさん@3周年:02/08/24 10:26 ID:G8cWvolG
まあ 毛唐に好き勝手にされてる馬鹿官僚とアホ政治家、
それを選ぶ国民とやらの民度とアタマが悪いのでせうな
結局は民度よ 民度
支那、チョン、アメ公に国富を強奪されても平気だもんね〜
587名無しさん@3周年:02/08/24 10:28 ID:JIAd0LNg
こういうスレもあるから、2ちゃんやめられないんだよな
勉強になります。
588名無しさん@3周年:02/08/24 10:30 ID:qktahbI1
「瑕疵担保条項」がどうのこうのと言われて引き下がっているようでは、
外資から学んだことにはならないぞ。
589名無しさん@3周年:02/08/24 10:31 ID:DUMKPiCy
結局、どこ切ってもバカ役人の知りぬぐう役目は国民なのね・・・彼らは安穏
590名無しさん@3周年:02/08/24 10:36 ID:iKFXdkDY
今はもう、石原軍団が国会に乗り込んでもらうしかないのかな。
「都会の税金を田舎(地方)で使っている」というのは気になるが
だったら江戸時代はどうだったのか。
昔から、東京は富を集積しているではないか。
591名無しさん@3周年:02/08/24 10:43 ID:qktahbI1
このスレで日本の政治家や官僚を叩いているヤツこそ外資から学べや
592名無しさん@3周年:02/08/24 10:47 ID:5acMnRLr
>>591
いつたい何を学ぶの
593名無しさん@3周年:02/08/24 10:53 ID:qktahbI1
>>592
メチャクチャな論理でも法律を盾に、
自分の責任は一切認めず相手を攻め立てて、
お金をふんだくるんだよ。

日本人が自国を叩いて満足いるようではいかにも日本的
594名無しさん@3周年:02/08/24 10:53 ID:WZ6vUj+U
>>255
> アメリカの投資銀行ののやり方は、弱い者を見つけた
> ら徹底的に搾り取る。法律に触れさえしなければ何をやってもいいというのが彼ら
> の流儀で、日本人と違って道徳観という歯止めがない。事情を知らない奴は徹底的
> にカモる。それがアングロサクソン流だ。

ためになりますた。
595名無しさん@3周年:02/08/24 11:00 ID:eLWv9KTj
シオニストの陰謀に加担した当時の役人と政治家さらしあげ
596名無しさん@3周年:02/08/24 11:04 ID:CP0kaprD
お金いっぱい貸す>わざとその会社つぶす>不良債権になったのでお金補填してクダサーイ
でもらえるなら
絶対損しないね
誰だこんなのOKしたのは
597名無しさん@3周年:02/08/24 11:06 ID:EOrKDOEK
>>582
旧長銀譲渡先選定の過程は非常に不透明で、瑕疵担保特約の存在も
金融再生委員会により隠匿されていた。
瑕疵担保特約の存在が明らかにされていれば、いくらでも引き取り先はあった。

ゴールドマンサックス社は金融再生委員会と、10億円のアドバイザー契約を
結び、旧長銀の処理に荷担していた。
新生銀行は、元ゴールドマンサックス社役員の経営するコンサルタント
会社と契約し、50億円以上の金が流れている。

旧大蔵省役人の背任行為の糾弾に加えて、この不可解な繋がりも
調査されてしかるべきではないだろうか。
598名無しさん@3周年:02/08/24 11:26 ID:ibXhjJH8

アンケートありますた。どうぞ。
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/x3d661bac1adbc.html
599名無しさん@3周年:02/08/24 11:37 ID:kAXAW6Fh
現役外務省職員が実名入りのネタを晒して2世採用の正当性を主張!!
みんなでマスコミ・外務省に告発しましょう!!

外務省改革案で外交官2世の採用制限を求めた「外務省を変える会」の
提言が削除された。そのことで、公務員板で外務省の採用体制について
批判が集まっていたところ、公務員板に常駐して外務省擁護、マスコミ
批判を繰り広げていた外務省職員(おそらく2世)が、いきなり省内外の
人間の実名をさらして2世採用の正当性を主張。
しかし、実名をさらされた人間の受験歴などが完全なネタであることが、
他の外務省職員の指摘で発覚。
他人の実名をさらした上でネタを書き込んだ外務省職員(2世)をみんなで
マスコミ・外務省に告発しましょう!!

↓これが実名をさらしたスレ。このスレの>>670>>690に問題発言あり。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1007899167/l50
600名無しさん@3周年:02/08/24 11:44 ID:Tpym7Kkw
>>593
同意。自虐的になるのは筋違い。
自分の責任追及は後回しでまずは相手の追及から。これが万国常識。
どうも日本人の自虐癖は戦前よりもっと前にさかのぼりそうだ。
601名無しさん@3周年:02/08/24 11:46 ID:/rcXy2Z9
>600
だから真性はなにも違法なことはしてないだろう。
602名無しさん@3周年:02/08/24 12:11 ID:5acMnRLr
>>601
違法じゃないからやっかいなんだ。違法なら即逮捕すればいい。
603名無しさん@3周年:02/08/24 12:21 ID:/rcXy2Z9
違法じゃないのに粘着かましてもな・・・
604名無しさん@3周年:02/08/24 13:01 ID:IuOjtJYD
>>536 >>537
預金者からカネを集めて
企業にカネを貸してその利ざやを稼ぐという旧態依然とした
利益率の低い商売しかできない 邦銀なら(新生銀行以外の)
融資先から返されると困るだろうがね

今の時代は 銀行の商売も変わってきているよ 特に外資は、、
もっと利益率の高い商売やれなければ 生き残れないよ

605名無しさん@3周年:02/08/24 13:22 ID:4Oq0+SIA
>>604
銀行は人材不足が深刻。
できる人は皆止めてるし、残ってる人は、
行政指導慣れしてるから本来の銀行業務ができない世代が経営層
その下は年功序列でのほほんとしてきた人
その下はいわゆるバブル期入社で仕事のやり方がわからない人
となってます。

これに銀行業務自体のビジネスモデルが大きく変ってきている
という状況が加わり、思考停止状態で決済業務のトラブルとか
5年近くつづく融資残高の減少とかが起こってるわけね。


606名無しさん@3周年:02/08/24 14:33 ID:c4Ay+nv8
新生擁護する奴は自分の会社が新生と取引してないか
調べたほうがいいと思われ。自分の会社が貸し剥がしにあって潰されてから
泣いても遅いぞよ。

新生は最初から自分達の金で流儀を通してやってるなら別に好きにやればいと思うが
公共性とか借り手保護の為にわざわざ巨費を投じて再建をお願いしたはずなのに
結局は株式売却しか念頭にない、これでは銀行ではないし、日本の為にもならない。


今邦銀は確かに苦しいし、逝ってよしな都銀もあるが三井住友や糖蜜が新生のような
借り手切り捨てをしないのは「日本で商売を続け、日本で儲けていきたい」からでしょ。
だったら私は1-2年後にあるかどうかわからない銀行よりも、邦銀のほうがいいよ。
自分達が苦しくても、貸し手を助けようとする姿勢のある三井住友のほうがいい。
あ、でもダイエーのように助ける価値のないところもあるけどさ。

皆が馬鹿にしている程銀行員は無能ばかりじゃないよ。
新生に預金してて、新生のせいで失業しないようにね。
607名無しさん@3周年:02/08/24 14:42 ID:lJJ4DWUg
>>606
それは小学生にもわかることだから、新生銀行に預金する奴はあまりいないでしょう。
つーかまじに経営姿勢は疑うよ。
短期で利益だけ上げて、後は野となれ山となれという事を狙っているのではないかと。

いずれにせよ、今回の話ってもし本当なら業務停止処分を受けてもおかしくないと思うんだが…。
追加情報はないね…。
608名無しさん@3周年:02/08/24 15:00 ID:g3Paxzo+
>>607
預金者が自分の利益だけを考えたら新生に預金するよ。
ほかの銀行より条件イイから。
609名無しさん@3周年:02/08/24 15:00 ID:IuOjtJYD
>>606
>三井住友や糖蜜が新生のような
>借り手切り捨てをしないのは「日本で商売を続け、日本で儲けていきたい」からでしょ。

企業にカネを貸して利ざやを稼ぐという利益率の低い
旧態依然とした商売しかできないようではダメだな

610名無しさん@3周年:02/08/24 17:21 ID:1B+DS3b4
>609
つまり銀行はもう企業に融資するな、という事だね。
そして、企業は融資を受けるな、という事にも成る。
信用経済の否定だ。日本経済は大幅に縮小するよ。
>607
憶測だけど、米国との絡みじゃないかな。
611名無しさん@3周年:02/08/24 17:59 ID:4Oq0+SIA
>>610
力説するまでもなく、銀行は融資してないよ。
55ヶ月連続で前月割れ。5年近くも金貸してないんだからすごいよな。
事実上、信用経済は否定されてます。

一方で、日銀は量的緩和を維持してるよ。
金融機関が自由に使える手元資金の量を示す日銀当座預金残高の目標を
10兆―15兆円程度としてる。

銀行は資金需要が無いというんだが、資金需要はあるわな。
貸せない銀行がわるいのか?
借りることができない企業がわるいのか?

イタチゴッコは日本経済崩壊まで続くだろうな。
612名無しさん@3周年:02/08/24 18:03 ID:Tpym7Kkw
とりあえずアメリカ資本主義は日本になじまない事を信奉者は悟れ。
あの国は買収もせず自分達だけで会社を大きくする事が出来ない連中なんだから。
>>608
それはハイリスクゆえのハイリターン。
日本人はリスクは極端に避けるからそれを察知して珍生には預けない。
613名無しさん@3周年:02/08/24 18:07 ID:xAWcBEKj
>612
なじめないなら滅びるしかないところまで追い込まれてるんですけど?
ソ連崩壊の意味を理解できない人ですか?
614名無しさん@3周年:02/08/24 18:10 ID:qAbwIAm4
yahoo掲示板より

………  なかでも、象徴的な存在なのが新生銀で、高杉氏は「その誕生の経緯
からして大きな問題があった」と指摘する。
 国有化された旧日本長期信用銀行について、当時の金融再生委員会は、米投資
銀行のゴールドマン・サックスとアドバイザリー契約を結んだ。
 その結果、米投資会社リップルウッド・ホールディングスが中心の投資組合に
12年3月、わずか10億円で売却した。悪名高い瑕疵担保条項もこの際に盛り
込まれた。
 「不良債権処理で国が5兆円もの血税を投じておきながら、利益を出したら売
り飛ばして、食い逃げみたいなことをやる外資系ファンドにわずか10億円で
買収させたことに大きな問題がある」と高杉氏は言う。
 「米国でも通常、瑕疵担保で認められるのは50%まで。100%というのは
極めて異例だ。ゴールドマン・サックスとリップルウッドがアンダー・ザ・テーブル
で手を握り合っていたとしか思えない」と指摘する。
 来年にも株式を再上場すると、1兆円以上の大金が懐に入る。こんなウマイ話
でいいのか。  ………
615名無しさん@3周年:02/08/24 18:21 ID:HmLoq7kz
>>614
それってzakzakの丸写し?

「不況の元凶は新生銀」高杉良氏が大批判
“言いなり”の柳沢金融相、竹中経財相は即刻クビだ!
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/3t2002082201.html
616名無しさん@3周年:02/08/24 18:25 ID:4Oq0+SIA
>>612
利払いさえ滞らなければ金を借りることができた銀行主体の間接金融制度は、
経済成長が前提になっているモデルでは?

戦後の日本の経済成長は、たいした防衛努力もせずに経済復興に専心できた
からだし、冷戦構造で米ソが防衛力強化を目的に軍拡競争してきたからで、
膨大な財政赤字を抱えても自由主義体制の維持を世界各国が支持したから。

日本が家電や自動車といった分野で国際競争力を身につけることができたの
は、対米輸出を中心とした経済構造で、米市場の厳しい競争により自らを強
化してきたからだし、結果として経済成長できたのは冷戦構造において上手
く立ち回ることができたから。制度としてそれをささえる銀行主体の間接金
融と持ち合い構造でささえられた証券市場があったから。

アメリカ資本主義がどうとか、日本型システムがどうとかいう問題ではない
のよ(藁

冷戦構造の崩壊なんてもう10年以上も前のことなのに、プラザ合意後のバブ
ル経済に浮かれて構造改革を先送りしてきたそのツケをいま払っているだけ
だろ。さらに先送りしたくなる気持ちもわからんでもないが、大きな環境変
化に抗えるわけでもなく、高齢化社会でよぼよぼになってからツケの支払い
はいまよりももっと厳しかろうて。

まあつまり、為政者のていのいいいいわけは聞きたくないから、返り血をび
びってないでさっさととやれってこった。
できないなら辞めろということだな。
617名無しさん@3周年:02/08/24 18:29 ID:oIxJrg5l
>>611
力説するまでもなく、銀行は融資してないよ。
55ヶ月連続で前月割れ。5年近くも金貸してないんだからすごいよな。
事実上、信用経済は否定されてます。

ってあるけど、不良債権処理してたら前年割れする可能性が増えるのは当たり前だろ。
でな、不良債権処理額ー貸出額差=新規貸し出し額 ってなるだろ?
米国でも不良債権処理してたときは貸出額が減り続けていたってデータは探せばキミでも見つかると思うよ
618名無しさん@3周年:02/08/24 18:29 ID:Tpym7Kkw
どうやら自分は資本主義の勝者と勘違いした言動を取る奴がいるな
そういうふうにすればしわ寄せが来るのはわれわれだということがわからんらしい。
>>613
別に邦銀は世界に進出する必要どこにもなし
国内だけで完結している状況だし。
619名無しさん@3周年:02/08/24 18:30 ID:c4Ay+nv8
構造改革=新生銀のやりかた ではないよね。
政府が必要以上に金融を守りすぎているのは絶対によくないが
新生みたいにひとりだけ違うルールでやられてもそりゃ困るのよ。

ある程度の銀行の淘汰はされるべきだと思うがだからといって
新生を支持することはできない。
620名無しさん@3周年:02/08/24 18:33 ID:L9npYDdx
>615
リンク先のおっさん言うとおりにダイエーの債券を国が税金で真性から
買い取れば景気が回復するのだろうか?
621名無しさん@3周年:02/08/24 18:35 ID:wZWkOMNY
無垢な被害者ぶってるアフォがいるな
とっとと死んだほうがいいよ
世の中もっとキビシイんだから
622名無しさん@3周年:02/08/24 18:36 ID:L9npYDdx
>618
どっちにしろ日本国民にしわ寄せがくるのは避けられないよ。

>別に邦銀は世界に進出する必要どこにもなし
>国内だけで完結している状況だし。
それなら自己資本比率4%に甘んじてムリな貸し剥がしを止めるように
邦銀に言えば?
623名無しさん@3周年:02/08/24 18:39 ID:L9npYDdx
海外業務なんてできるノウハウも人材もいないのに何故?
横並びで8%にこだわるのか?みずほやUFJなんて財務からしても
世界中で相手にされない銀行だと分かっているのに何故貸し剥がしして
国民を痛めつけてまで8%をクリアする必要があるのか?
624名無しさん@3周年:02/08/24 18:39 ID:c4Ay+nv8
>>620
高杉某のいってることは前半はいいが後半のダイエーのくだりからは電波。

625名無しさん@3周年:02/08/24 18:40 ID:c4Ay+nv8
>>623
見得。そうしないと一気に預金流出してアボーンするかもだから(藁
626名無しさん@3周年:02/08/24 18:42 ID:L9npYDdx
自己資本比率4%で国内業務に専念する方向に向けば貸し剥がししなくてもすむ。
627名無しさん@3周年:02/08/24 18:44 ID:L9npYDdx
本当にまさに都銀からの見得で8%を維持しようとしている。
その犠牲者が国民、真性もみずほも変わらない。
628名無しさん@3周年:02/08/24 18:45 ID:0xZurP4U
>>618
>別に邦銀は世界に進出する必要どこにもなし
>国内だけで完結している状況だし。

銀行だけ鎖国できると思っているの?
629名無しさん@3周年:02/08/24 18:45 ID:gzM4A7zy
バブル時代日本の銀行の自己資本比率は2-3%だった。
それでも、格付けはAAAだった。
そもそも自己資本比率は意味のない数字。

日本の銀行の自己資本比率が低いのは
旧大蔵省が、銀行の預金金利、貸し出し金利を両方とも規制し
利鞘を小さくしたため、銀行が利益を上げるためには、自己資本比率を
落とすしかなかった。

欧米の銀行の利鞘は日本の3倍。
自己資本比率を上昇させるには、利鞘を大きくする必要がある。
預金者、借り手の負担が大きくなることだ。

馬鹿マスコミの誘導に乗ってる馬鹿は死ね。
630名無しさん@3周年:02/08/24 18:46 ID:L9npYDdx
国際業務なんて一行で十分なのでは?
631名無しさん@3周年:02/08/24 18:49 ID:L9npYDdx
邦銀の薄利多売に対してBIS基準をはめてきたのを今さら言ってもな。
もう決まっちゃった事、ここから後戻りするような狂気の沙汰もできんだろ。
632名無しさん@3周年:02/08/24 18:50 ID:gzM4A7zy
日本企業が海外進出している以上、銀行も国際業務をしないと生き残れない。
また、新しい金融商品を開発するにも、国際業務は必要。
633名無しさん@3周年:02/08/24 18:53 ID:Tpym7Kkw
>>632
日本人が買わないから不要
外国人も買わないので不要

何でもかんでも「世界が世界が」しか言わず扇動するユダヤ資本の手先は死ね
634名無しさん@3周年:02/08/24 18:55 ID:Tpym7Kkw
>>621
真性マンセー派は必要以上に世間を厳しくしようとしてるようだが?
635名無しさん@3周年:02/08/24 18:56 ID:L9npYDdx
>バブル時代日本の銀行の自己資本比率は2-3%だった。

ウソつけ!87.88.89年どの年も8%以上をクリアしとるわい。
636名無しさん@3周年:02/08/24 18:56 ID:gzM4A7zy
>>631
素人?歩積両立ての禁止とか、まだまだ、銀行に対する規制があるってことだよ。
自己資本比率が高い銀行は、「いい銀行」じゃなくて「利鞘の大きいぼったくり銀行」ってことだ。
637名無しさん@3周年:02/08/24 18:57 ID:L9npYDdx
>また、新しい金融商品を開発するにも、国際業務は必要。

その金融商品を開発する能力が全くないのが邦銀では?
638名無しさん@3周年:02/08/24 18:57 ID:gzM4A7zy
>>635
アフォ

639名無しさん@3周年:02/08/24 18:58 ID:L9npYDdx
>638
はぁ?ウソがばれて困ってるんですか?
640名無しさん@3周年:02/08/24 18:58 ID:c4Ay+nv8
横並びは実質金融庁の強制だよ。
4つのグループはいまだそう縛られている。糖蜜は公的資金完済してるから
いろんな事やろうとするけどけっこうお小言もらうそうですよ。
健全な銀行にはもう少し自由にやらせてあげなよ。
そうじゃないと本当に銀行が腐るぞ。
641名無しさん@3周年:02/08/24 18:58 ID:gzM4A7zy
>>637
また素人かよ。
簡単な金融商品でも、スワップとか使わないと無理だよ。
高卒?
642名無しさん@3周年:02/08/24 18:58 ID:v8xVnYJ+
バスで本店の前を通るたびに、自分の記憶が間違いなんじゃないかと思う。
ね、この銀行って潰れた所の再出発だったよね?
643名無しさん@3周年:02/08/24 19:00 ID:L9npYDdx
>671
自己資本比率の話はどうなったの?
644名無しさん@3周年:02/08/24 19:00 ID:Ajgh0cAh
>635
アフォ
645名無しさん@3周年:02/08/24 19:00 ID:gzM4A7zy
>>639
中学生?それとも単なる田舎者?
646名無しさん@3周年:02/08/24 19:03 ID:L9npYDdx
>645
だから
>名無しさん@3周年 :02/08/24 18:45 ID:gzM4A7zy
>バブル時代日本の銀行の自己資本比率は2-3%だった。

これについて説明してみ?
647名無しさん@3周年:02/08/24 19:04 ID:JVxwrlx7
新生銀行は大丈夫そだな。
648名無しさん@3周年:02/08/24 19:06 ID:L9npYDdx
gzM4A7zyはウソがばれて逃げました。
649名無しさん@3周年:02/08/24 19:07 ID:gzM4A7zy
>>646
こんな低脳もネット接続できるようになったんだね。
650名無しさん@3周年:02/08/24 19:07 ID:Elpodvyb
そういゃ〜新生銀行そろそろ再上場の準備に入ったみたいね。

まあこの銀行を責める前に朝銀に公的資金注入の方が問題があるだろ ?
日本のメディアはこの件についてだんまりだがな。
651名無しさん@3周年:02/08/24 19:09 ID:gzM4A7zy
635 :名無しさん@3周年 :02/08/24 18:56 ID:L9npYDdx
87.88.89年どの年も8%以上をクリアしとるわい

まさに真性厨房だな(w
652名無しさん@3周年:02/08/24 19:09 ID:L9npYDdx
>こんな低脳もネット接続できるようになったんだね。

本筋話そうや。
653名無しさん@3周年:02/08/24 19:13 ID:L9npYDdx
>651
ほう、自分は全国銀行協会連合会「全国銀行財務諸表分析」各行決算短信
住友銀行「経済月報」1991年1月2月号から作られた資料見て書いてる
が君のソースは何?
654名無しさん@3周年:02/08/24 19:13 ID:gzM4A7zy
2.BIS規制で沈められた邦銀
1987年暮れスイスのバーゼルの国際決済銀行(BIS)において先進諸国のほと
んどすべての参加を得て『国際業務を行う銀行は、自己資本を総資産で割っ
た自己資本比率が8%以上でなくてはならない』というBIS規制が決定された。
したがって銀行は国際業務を行うにはこの規制をクリアしなくてはならない。
中央銀行と金融当局がこの規制を受け入れた国ではこの基準を守れない銀行は
金融当局の圧力によって国際業務から撤退を強いられることになった。
 規制の目的は『国際金融市場における公平な競争を促進し金融機関の健全性
を確保すること』であったがこの目的と自己資本比率8%の関連性は証明され
た試しはない。単純に考えてこの規制が適応される以前の日本の銀行は国際金
融のベスト10を独占し、格付けでも最上級のAAAを与えられていた。そのころ
の日本の銀行の自己資本比率は5%にみたず、計算方法によっては2%台という
『優良』銀行もあった。
http://www48.tok2.com/home/fukushima/nihon2.htm
655名無しさん@3周年:02/08/24 19:14 ID:y4n7FZjF
ジエンですた
656名無しさん@3周年:02/08/24 19:16 ID:gzM4A7zy
金融における日本政治の自壊と生贄にされた邦銀
 BIS規制はアメリカ主導によるアメリカのアメリカによるアメリカの為の規制であった。
問題は日本の政府の交渉能力のなさであり自国の利益や言い分を守ることな
く国家100年の大失策をした日本政府にあるのである。 いくら邦銀の職員
が優秀であり、勤勉に働いてもタイタニック号の上で音楽を奏でるようなも
ので船は沈んでしまう。ノルディック複合で日本がメダルを独占するとジャ
ンプの配点を下げて日本が勝てなくなったのは記憶に新しいが、それと同じ
ことが金融でも起こったのである。勝てなければ勝てるルールにすればよい。
アメリカの金融に対する政治力の行使の前に邦銀は日本政府に生贄にされた
も同然であった。
657名無しさん@3周年:02/08/24 19:18 ID:L9npYDdx
おいおい、こんなの資料にならんぞ。
夕刊フジやゲンダイ、噂の真相でも資料にしてるか?ひょっとして?


658名無しさん@3周年:02/08/24 19:20 ID:4Oq0+SIA
>>618
別に勘違いはしてないでしょ。
将来しわよせがくることが十分予想できるし、いまからなんとか
しておかないともっと辛いことになるから、いまのうちにリスク
をヘッジしておきたいだけ。

突き放すようで冷たい言いぐさかもしれないが、いましわよせを
受けることを嫌がる人達は、ある時点ではいい思いをしていたわ
けだし、ツケの支払いを先送りするような政治を望みつづけてき
たからなわけで、つまるところ自業自得でしょ。

のみ代踏み倒して自分で債務の引受けをするなるならまだしも、
放蕩三昧してきたツケを次世代に回したあげく、資産を食いつ
ぶして自分は被害者ぶるなんてずうずうしいにもほどがあるよ。

ただ、普通はそこまで気にして日々生活してないよな。

それで不条理だ、意図せざる結果だ、と嘆くのなら国政を運営していて
判断ミスった香具師がいるんだから、そいつらにあたればいいじゃないか。
野放しにしておくだけで害なんだから。
659名無しさん@3周年:02/08/24 19:22 ID:gzM4A7zy
2004年には、また新たなBIS規制が導入される。
日本国債の格付けが下がってるのもこれを見越した陰謀だよ。

660名無しさん@3周年:02/08/24 19:30 ID:0xZurP4U
>>657
胴衣
あんたの勝ち!
661名無しさん@3周年:02/08/24 19:32 ID:L9npYDdx
>それでも、格付けはAAAだった。

これも嘘だAAAは興銀、長銀、東京銀行で他はAAクラス。
662名無しさん@3周年:02/08/24 19:35 ID:0xZurP4U
ID:gzM4A7zy氏は 相手をののしっているだけだな
やっと出してきたソースも、、 ププ(w
663名無しさん@3周年:02/08/24 19:39 ID:L9npYDdx
gzM4A7zy大先生様へ

>まさに真性厨房だな(w
偉大なあなた様の前では皆が厨房です、へへー。

>また素人かよ。
すいません素人で。

>簡単な金融商品でも、スワップとか使わないと無理だよ。
そうなんですか勉強になるなー

>高卒?
いえ一応大卒です、スイマセン。

>こんな低脳もネット接続できるようになったんだね。
はあ、最近は私のような低脳でもネット接続できるようになりました。

でも情報は間違ってます、恐縮でーす。
664名無しさん@3周年:02/08/24 19:46 ID:7oW5WSvX
新生銀行のやり方は別に法律に違反してるわけではない。
瑕疵担保特約なんてふざけたものを作った政府側が悪い。
企業と政府が馴れ合いでやってきた体制の矛盾が現れてるだけ。
純粋なビジネスの問題がドライすぎるとか批判してるようでは、
日本は外国と競争できないし、嫌なら鎖国しかないな。
665名無しさん@3周年:02/08/24 19:54 ID:cVB8fHyp
>>664
禿胴。
申請銀行側は契約条項に則ったビジネスしてるだけ。
そもそもこの程度のことは菓子担保特約をつけた時点でわかっていた。
ようするに政府が「長銀が売れなければ困る」ということで
売れるような特約をつけて売り出した。
当時の政府その他の担当者が「自分の任期満了まで問題が
表面化しなきゃいい」と問題を先送りにしただけのこと。
こういったことを平気でする官僚及びそれをまったく監視しないどころか
官僚とつるんでいる政治家を選んだ我々のレベルの低さを象徴している。

666キシリ後藤:02/08/24 19:55 ID:J91y2Njl
ペタジーニと松井に対する敬遠策に対して非難轟々
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/base/1030186146/
667名無しさん@3周年:02/08/24 19:57 ID:gzM4A7zy
AAAは興銀、長銀、東京銀行で他はAAクラス
ははは
馬鹿丸出し 
668名無しさん@3周年:02/08/24 19:58 ID:L9npYDdx
gzM4A7zy大先生どこに行かれたのですか〜。
669名無しさん@3周年:02/08/24 19:59 ID:0xZurP4U
>>664 >>665
禿同
670名無しさん@3周年:02/08/24 19:59 ID:gzM4A7zy
バブル時期 住友銀行の総資産は40兆円くらいだった。
自己資本8%を達成するためには、3兆円以上の自己資本があったことになる。
3兆円の中身を説明してみろ。
671名無しさん@3周年:02/08/24 20:01 ID:L9npYDdx
>>667
良かった先生お帰りになられたのですね。

>中学生?それとも単なる田舎者?
はい、先生のレベルからすれば中学生の田舎者でございます。

で今度の先生のソースはどちらですか?
エロトピア?それともSMスナイパーですか?
672名無しさん@3周年:02/08/24 20:03 ID:Tpym7Kkw
>>665
思いっきり他人事だな
まるで自分は高所から見下ろして何の影響も無いといった口ぶりだ
673名無しさん@3周年:02/08/24 20:03 ID:cVB8fHyp
というか、

>だが、国が買い取る原資はまさに国民の血税で、米国流のドライすぎる姿勢に批判が集中している。

なんて書くマスコミがどうかしてるのでは?
叩くべき相手は申請銀行じゃなくてバカ丸出しの特約をつけた日本国政府だろ。
事の経緯を洗い出して関係者に責任とらせろよ。
674名無しさん@3周年:02/08/24 20:09 ID:Tpym7Kkw
そもそも郷に入れば郷に従えという言葉を知らず自分のルールを押し付けるアメリカが諸悪の根源と
言えるんだがな。珍生銀行はその悪しきアメリカンスタンダードの代表として叩かれてるのかも。

結論:世界標準には従ってもアメリカ標準に従う理由などなし。
   海外業務をやるならどっか1行に特化させてそこだけ8%クリアさせればいい。
675名無しさん@3周年:02/08/24 20:10 ID:4Oq0+SIA
>>673
そのほうがサラリーマンに夕刊紙が売れるからな。
政府批判は圧力が怖くて腰が引けて出来ないから
民間叩きになるという罠。
676名無しさん@3周年:02/08/24 20:10 ID:gzM4A7zy
L9npYDdxへ
自己資本3兆円の内訳まだ?

BIS基準は各国によって違う。どこの国の基準かも明記しろ。
677名無しさん@3周年:02/08/24 20:11 ID:G+Ey568+
>1
これって自分の家に火をつけて保険金出せ!って言ってる奴と何処が違うんだ?
678名無しさん@3周年:02/08/24 20:12 ID:fJVeMS1N
つーか新生銀行がやってるのは極当然のこと。
679名無しさん@3周年:02/08/24 20:13 ID:gzM4A7zy
アメリカは無担保主義、日本は有担保主義
自己資本比率はアメリカに有利
こんな不利な条件を飲んだ当時の大蔵が悪い
680名無しさん@3周年:02/08/24 20:18 ID:gzM4A7zy
>>671
明らかに金融関係者じゃないね
プロから見れば、素人の聞きかじりの知識は笑える
681名無しさん@3周年:02/08/24 20:21 ID:gzM4A7zy
L9npYDdxへ
ソースソースってネットの情報しかないのか?
おれは、別にソースを示したわけじゃないぞ。
BIS規制がアメリカが邦銀を狙い撃ちにした戦略であり
新生銀行もその延長線上にあるってことを説明しただけだ。

おまえのような馬鹿が日本をだめにする。
ネットの情報だけ信じてろ。素人。
682名無しさん@3周年:02/08/24 20:27 ID:gzM4A7zy
L9npYDdxへ
1980年代 邦銀はマーク トゥ マーケットも導入してなかったのに
自己資本8%ってどうやってだすんだ?
財務諸表に書いてるか?アホ
683名無しさん@3周年:02/08/24 20:33 ID:L9npYDdx
>>670
>自己資本3兆円の内訳まだ?
gzM4A7zy大先生様お待たせしました
厨房なものでパシリに行かされておりました。

>バブル時期 住友銀行の総資産は40兆円くらいだった。
>自己資本8%を達成するためには、3兆円以上の自己資本があったことになる

流石大先生さまです目の付け所が違います、総資産が40兆円だから自己資本は
3兆円など凡人の私には発想さえできません。
BISにおける自己資本の算出は分母の総資産についても分子の自己資本に
ついても一定の方式が決められてまして、分母の総資産には段階別のリスク
ウェイト(0〜100%)が定められていて、各資産項目ごとにリスクウェイトを
乗じたうえで合算してリスクアセットを算出するので貸し出し先のリスクに
よって自己資本比率は変動します。

先生は笑いを取ろうとしてワザとDQNのふりしてますね。
もう、サービス精神旺盛なんだから−つねつねしちゃうぞ。

いやー40兆円だから3兆円には参りました、真性の厨房を演じられるのは
先生くらいにならないと無理ですね。
684名無しさん@3周年:02/08/24 20:35 ID:L9npYDdx
>プロから見れば、素人の聞きかじりの知識は笑える

よっ、プロの中のプロ。
685名無しさん@3周年:02/08/24 20:41 ID:OtJ11QIL
>664>665>673>675>678
連鎖倒産という言葉を知っているのかな?
反社会的行動という言葉はどうだ?
どこが当たり前なんだ。
判るように説明してくれないか。
686名無しさん@3周年:02/08/24 20:42 ID:nH71uaC+
  ∧∧
 (゚Д゚ )
  ⊂  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〉 ノノ~ < みんなーおちけつー
  ∪∪   \_________
687名無しさん@3周年:02/08/24 20:42 ID:L9npYDdx

gzM4A7zy大先生様

http://profile.yahoo.co.jp/biz/consolidate/8306.html

ヤフの三菱東京FGの連結決算のページでございます。
ここの自己資本比率は先生方式だと3.3%で国内業務さえ停止です
これは取り付け騒ぎが起こるかもしれませんね。

なんちゃって、先生ってユーモアのセンスも抜群。
688685:02/08/24 20:43 ID:OtJ11QIL
後、君達が考える銀行の社会的な役割はどう言う物だ。
新生銀行の社員教育を知るいい機会だ。
689名無しさん@3周年:02/08/24 20:46 ID:L9npYDdx
gzM4A7zy大先生様

わかった、先生は若輩な私を育てる為に自ら笑い者を演じて下さって
いるのですね、それなのに私は・・・・。
先生の低能厨房の真似は一生忘れません、忘られましょうか。
こんなアフォ厨房晒してくれた先生に感謝します。
690名無しさん@3周年:02/08/24 20:47 ID:YZNpwHqH
>>L9npYDdx
いいかげんキショイ
691名無しさん@3周年:02/08/24 20:48 ID:T2gjvIe4
zakzakは信金の貸出残高減少にも噛み付いてたなぁ・・・
692685:02/08/24 20:49 ID:OtJ11QIL
>687
君はこんな事で新生銀行への批判が止まると思っているらしいが、
バカじゃないのか。世論操作は、こんな甘い物じゃないぞ。
何を超短期で考えているんだ。来週、上司と良く相談しろ。
こんなバカばかりやっていると新生銀行の出資先のファンドまで害が及ぶぞ。
超短期で考えるていると、大事な物を失うぞ。
もちろん、失うのは君じゃないが。
君は大事な物を何も持っていないだろうから。
693名無しさん@3周年:02/08/24 20:51 ID:c4Ay+nv8
>>690
禿げ同、ウザイ。
バブルのときの自己資本比率がどうだかなんてしったこっちゃない。
とにかく日本の銀行は比類ないほど「金持ち」だったよ。
BISで縛られてからなんだか窮屈になったというのは理解しているよ。
694名無しさん@3周年:02/08/24 20:53 ID:9TQZne4C
新生はメインフレームがWINという罠
695σ(・)(・)ツンツンツーン♪:02/08/24 20:54 ID:7ukG/t8M
長信銀なんてさっさと清算しておけばこんなことには・・・
696名無しさん@3周年:02/08/24 20:55 ID:T2gjvIe4
>>693
借りた金をたくさん持ってると「金持ち」なのか?
自己資本を多く持っている銀行を金持ちと言うならわかるが、預金量が多い銀行を金持ちと言うのは間違っている。
697名無しさん@3周年:02/08/24 20:55 ID:yKpshoh2
L9npYDdx
698名無しさん@3周年:02/08/24 20:56 ID:Elpodvyb
そうそう新生からの融資が滞ったら
日榮という日本を代表する金融機関から
融資を受ければ良いだけのこと。
699名無しさん@3周年:02/08/24 21:02 ID:BvFTQSdC
 破綻した長銀は、バブル期IBJに対抗してベトナム沖油田開発を計画していた。
周知の通り、現在は新生銀行として米系ファンドのもとにある。
700  :02/08/24 21:02 ID:cPXzeM0+
昔から言われたことだが。
http://www.weeklypost.com/jp/000811jp/edit/edit_1.html
701名無しさん@3周年:02/08/24 21:02 ID:L9npYDdx
関係者各位
レスしてる人達は間違っても”gzM4A7zy大先生”が自分は金融のプロだと
思い込んでいる頭のイカれた低能なドキュソだなどと勘違いしないで
下さい、”gzM4A7zy大先生”は私を育てる為に基地外のふりをなさっている
のであって本当は高名で聡明で博識なプロ中のプロ、金融界のプリンスなのです。
でなければここまでの恥ずかしいレスはつけられません。
くれぐれも”gzM4A7zy大先生”が基地外などとそのまま取らないで下さい。
702名無しさん@3周年:02/08/24 21:03 ID:cotLAHIq
(・∀・)ジサクジエンデシタ!!
703こんなことがおこっている。:02/08/24 21:05 ID:Py6ALZTy
心生銀行え。

あんまりなめたことすんなや。
いくらくびがあってもたりないで。
いのちはだいじにせんとな。
704名無しさん@3周年:02/08/24 21:06 ID:L9npYDdx
>>697
呼びました?
705名無しさん@3周年:02/08/24 21:06 ID:c4Ay+nv8
>>696
違うよ。預金が多いから金持ちじゃないでしょ、そのくらいはわかるよ。
バブルの頃、邦銀は世界の銀行のベストテンの常連だったじゃない。
格付けだって凄く良かったし「金持ち」って言う表現は正しいと思うけど。
706名無しさん@3周年:02/08/24 21:06 ID:BvFTQSdC
>698
短期のつなぎ資金ならともかく経常運転資金、長期運転資金を
日栄から借りたら、倒産一直線だろ。

あ、ごめんネタか?マジレスカコワルイ
707名無しさん@3周年:02/08/24 21:07 ID:T2gjvIe4
>>705
>バブルの頃、邦銀は世界の銀行のベストテンの常連だったじゃない。
何で見たランキングで?
708名無しさん@3周年:02/08/24 21:10 ID:L9npYDdx
>>692
ご忠告は真摯に受け止め、前向きに善処させていただとうございます。
709名無しさん@3周年:02/08/24 21:11 ID:L9npYDdx
と言っても雑魚の私に何ができるわけでもないのでご勘弁ください。
710名無しさん@3周年:02/08/24 21:11 ID:c4Ay+nv8
>>707
名前まで具体的には覚えていないけど、確か総資産かなんか
のランキングで1988年ごろにずらっと邦銀が入っていたのを
覚えてるよ。ものすごく円が強かった頃だよね。確か。
711名無しさん@3周年:02/08/24 21:14 ID:A3icMLYI
漏れも自作自演で儲けてえよ。
できればな。ヽ(`Д´)ノ
712名無しさん@3周年:02/08/24 21:23 ID:L9npYDdx
gzM4A7zy大先生・・・・私を置いて旅立たれてしまったのですか・・・・。
713685:02/08/24 21:23 ID:OtJ11QIL
>708
新生銀行の行員じゃ無いんだ。
だったら、新生銀行に対する反感を募らせるのは酷い仕打ちだよ。
わざとじゃ無いと思うけど。
714名無しさん@3周年:02/08/24 21:27 ID:L9npYDdx
>>713
はい、私は真性銀行の行員ではありません。
入ろうにもレベルが高すぎて門前払いされた厨房でございます。
今となってはその己の中途半端な能力がが幸運だったりするのですが・・
715名無しさん@3周年:02/08/24 21:29 ID:4Oq0+SIA
2chで陰謀電波を撒き散らす香具師は、大抵が無知なDQN金融関係者
なんだよな。
716名無しさん@3周年:02/08/24 21:30 ID:Tpym7Kkw
>>715
その立場を問わずな
717名無しさん@3周年:02/08/24 21:38 ID:4Oq0+SIA
>>716
そうね。(藁
ただ、無知じゃないんだその点は訂正。
パンピーよりもちょこっとは知ってる。それなりの教育を受けて
入行してるから。ただ、入ってから無能に堕落していくんだよ。
思考力がまったくないといっても過言ではない。

システムやらツールに頼る傾向が強いのも、自分の戦略思考の
欠如を補ってくれる大事な要素だから。ただ、競争要因が変化
して大事なツールが使えなくなり、自分の理解の範囲を超える
ととたんに陰謀電波を撒き散らすんだよ。

アメを見つけた蟻からアメを取り上げると行動が乱れる現象と
一緒だな。日本の金融マンにとってのアメは自分達の行動を
担保してくれる行政指導ね。
718名無しさん@3周年:02/08/24 21:39 ID:eL+Sc2R3
ハゲタカの本質
 ・・・ ファースト・クレジットの会社更生法適用申請問題にハゲタカの本
質が垣間見える。会社更生法適用申請時の再建計画案によると、その債権カッ
ト率が三五%ということが引っかかる。通常、会社更生法の場合は70%前後
のカット率が普通である。この35%という数字は既引当て済み15%と瑕疵
担保条項の二割減価からくる20%を加えた数字というように穿った見方をさ
れても仕方あるまい。ましてや、新生銀行はファースト・クレジット2260
億円を融資している最大債権者であり、債権カットは最小限に留めたいはずで
ある。そこで出てきた数字が35%の債権カット率ということになる。
 ファースト・クレジットの債務超過額は会社の規模、収入からみてたったの
120億円である。再建可能な範囲内ではないか。当該会社がギブ・アップし
ていないにもかかわらず、会社更生法が資本金の10分の1以上の債権を持つ
債権者は更正法手続きの申立てができるということを利用して、自らの更正の
道を閉ざしてしまった。なぜ、このような暴挙に出るのか。自らの債権を守る
だけではない。再生ビジネスでの旨みをも享受しようと目論んでいるのではな
いか。自らの債権は瑕疵担保条項によって保全した上で、ファースト・クレジ
ットの再生にも絡んで、相当な旨みも享受しようというのである。こうした批
判もあってか、管財人は「新生銀行に出資している企業には(スポンサーにな
ることを)遠慮して欲しい」と述べた。当然であろう。そもそも、この管財人
は現在では取得原価での資産計上を認められている資産を「清算時にいくらで
売却できるかを基本に査定した」と説明するように時価に近い水準で査定し、
ファースト・クレジットを債務超過と認定したのである。その会社が死亡した
場合清算価値で査定するのは当然としても、生きている会社をまだ施行されて
いない時価基準を適用し、倒産させるとは早計のそしりは免れまい。
 話を戻すが、貸倒引当金戻入れ益計上による収益獲得が一巡した今、新生銀
行のとるべき道は、瑕疵担保条項行使による、できれば全貸出債権の回収と自
ら破綻させた企業の再建に関与して収益を上げることしかない。
ソースhttp://www.melma.com/mag/21/m00053321/a00000099.htm
719名無しさん@3周年:02/08/24 21:47 ID:gzM4A7zy
714 :名無しさん@3周年 :02/08/24 21:27 ID:L9npYDdx
>>713
はい、私は真性銀行の行員ではありません。
入ろうにもレベルが高すぎて門前払いされた厨房でございます。

まさに馬鹿丸出し

日本の銀行の場合総資産の80%以上がリスクウエイト100%なんだよね。
話を単純化するためにいったまで、

自己資本8%って言う計算根拠を示せよ馬鹿
720名無しさん@3周年:02/08/24 21:58 ID:gzM4A7zy
ID:L9npYDdxの無知ぶりを思うと
日本人が馬鹿に思える
マスコミの尻馬に乗って、銀行を弱める政策を実行させたんだからな
アメリカの思う通り


721名無しさん@3周年:02/08/24 22:10 ID:gzM4A7zy
ID:L9npYDdxのプロフィール
1970年生まれ
馬鹿 2流大学卒
LTCBにも入行できない落ちこぼれ
金融志望だが、結局地銀にも入れなかったカス
ネットで金融の話題になると、むしょうに参加したくなる

人性の負け犬って可哀想だね
いまだに大学卒業時に志望企業に入れなかったことを引きずってる
722名無しさん@3周年:02/08/24 22:41 ID:Tpym7Kkw
gzM4A7zy
あんたもそこまでやると粘着だぞ
723名無しさん@3周年:02/08/24 22:45 ID:gzM4A7zy
>>722
粘着で結構
例え相手が馬鹿で筋の通らないことを言っているとしても
自分の正当性を主張することは何ら恥じることではない。

韓国みたいないヤシ=ID:L9npYDdx
724名無しさん@3周年:02/08/24 23:04 ID:4Oq0+SIA
>>723
で、おまいは何軒企業の息の根止め短大?
725名無しさん@3周年:02/08/24 23:07 ID:i5pmtkHc
カーペンターズ見て、心をきれいにしれ
726   :02/08/24 23:09 ID:0xZurP4U
買い取り対象外の債権も混入していたということれすか?
なんで日ハムのようにたたかれんの?
727名無しさん@3周年:02/08/24 23:22 ID:c4Ay+nv8
>>726
>>718を参照しれ。
買いとり対象外なのに、勝手に倒産申請して倒産させたので
買取対象になっちゃった・・・って感じかな。


728 :02/08/25 00:43 ID:J3xcq8MF
3/1まで業務停止にしる!
729名無しさん@3周年:02/08/25 01:40 ID:W16wAZxs
ファーストクレジットは二十八日、大口債権者の新生銀行が二十七日付で東京地方裁判
所に同社の会社更生手続き開始を申し立てたと発表した。同社は存続に関する懸念はな
いと主張、更生手続きの申し立てについて新生銀と争う姿勢を明らかにした。主取引銀
行が事業会社に対して会社更生法の申請をするのはきわめて異例だ。
 ファーストクレジットによると、同社が存続し続けることで新生銀は預金保険機構に
債権の買い戻しを請求できる瑕疵(かし)担保条項の権利が失われる懸念が高いとみて
手続きに踏み切ったと指摘している。
 これに対し新生銀は「ファーストクレジット向け債権は、すでに価値が二割以上目減
りするなど買い戻し請求できる条件が整っている。瑕疵担保を行使するために法的整理
に踏み切ったわけではない」と反論。「実質的に債務超過なのに経営計画が不十分で、
このままでは再建は困難と判断した」と説明している。
 ファーストクレジットはこれまで取引金融機関三十七行に対し再建計画などを提示し
たうえで残高維持を求めた。二十七日までに三十一行から承諾を受けたが、新生銀行か
らは拒否されたという。 日経2001.12.28


>「ファーストクレジット向け債権は、すでに価値が二割以上目減りするなど買い戻し請求
> できる条件が整っている。瑕疵担保を行使するために法的整理に踏み切ったわけではない」

ふざけるのもいいかげんにしろ。裁判所の厳しい評価でも全借入金残高2548億円
に対して127億円の債務超過だろ。4.9%の目減りにすぎない。無理やり倒産させて、
さらに債権を劣化させ、瑕疵担保を行使するとはとんでもない銀行だ。
730名無しさん@3周年:02/08/25 09:49 ID:N3QkpQ8u
官僚は傲慢で無能なうえ、行政指導をふりまわせばどんな企業も従うと思っている。
そして国益よりも省益、天下り先の開拓、生涯賃金の最大化を追求する。もっと
やっかいなのは過去の誤りを自らが認める事が出来ない事。
政治家も実務は官僚まかせで、国益なんかよりも族議員活動や口利き等に精を出
している。長銀譲渡及び新生の問題は経済史に残る大失態であり、政府に対して
厳しく責任追及すべきである。アドバイザーとなったゴールドマン・サックスへ
の責任追及も必要だ。
最近、優雅な外資への天下りが増えているようだが、来年の株式再上場で、
リップルウッドが1兆円以上儲ける頃に政府に対して厳しい批判が巻き起きること
を希望する。
731名無しさん@3周年:02/08/25 10:29 ID:UORgI49i
>>719
gzM4A7zy大先生様、、帰ってきてくださっていたんですね。うれしー

>まさに馬鹿丸出し
まさに、先生の前にでは私などは馬鹿でございます。

>日本の銀行の場合総資産の80%以上がリスクウエイト100%なんだよね。
>話を単純化するためにいったまで、

8割以上がリスクウェイトが100%ですか、それは知りませんでした勉強になります

>自己資本8%って言う計算根拠を示せよ馬鹿
まーた、まーた、私をからかって、バブル期に邦銀がどうやって自己資本を
充実させたかなんて小学生でも知ってることを今更、からかったってのりませんよーだ

>日本人が馬鹿に思える

あなた様ほどの方でしたら世界中の人間すべてが馬鹿に見えるのは当然。

>金融志望だが、結局地銀にも入れなかったカス

あ、先生ここは違いますで訂正しておきます。

>粘着で結構
>例え相手が馬鹿で筋の通らないことを言っているとしても

先生、そこまで私の事を思ってくれてたんですか・・・涙
嘘の自己資本比率、嘘の格付け情報、事実に対する粘着、そして誹謗中傷の
叱咤激励、 嬉しゅうございます。
732名無しさん@3周年:02/08/25 11:25 ID:hxvBLKJT
法律がそうして良いと言っているのですから、範囲内であれば全く問題ありません。
何をビビル必要があるのでしょうか。
733あらまあ:02/08/25 11:33 ID:kJ3LeOWO
>>731
熱くなってるな〜、行レスカコ悪い。(;´Д`)
734名無しさん@3周年:02/08/25 11:33 ID:Pj9LPyKG
しかし、預金者にとっては良い銀行だな。
さっそく口座開設しなくちゃ。
735名無しさん@3周年:02/08/25 11:34 ID:1AXoa/N3
こりゃ工作員がまずいるな
というか真性は支店少ないだろ
736     :02/08/25 11:46 ID:5RQ4divt
あんまりあこぎなことをしていると、将門公の首塚の祟りを受けるぞ。
737  :02/08/25 12:06 ID:TT2+fOTy
工作員とか関係なしで金融関係者に成りすまして痴呆発言して
墓穴掘っているgzM4A7zyみたいなドキュソをからかって面白がって
いるだけでしょうな。
ドキュソは追い込めば追い込むほど面白い書き込みするからね。
738  :02/08/25 12:17 ID:TT2+fOTy
無知を装って下手にでてミスや間違いをネチネチとやるL9npYDdxは
慇懃な言葉遣いからして地方あたりだが間違いなく金融関係者。
でgzM4A7zyが金融関係者であることはまずない
そこらへんのドキュソサラリーマンだな。
にしてもL9npYDdxは性格が悪い、馬鹿だと思わせて油断をさそうなんて
銀行員のやり口そのもの。
739名無しさん@3周年:02/08/25 12:46 ID:HQ/X4CLe
>>738
この二人のせいでスレがつまらなくなった→新生スレ落ち
→新生ウマー( ゚д゚)

(・A・)イクナイ!!
740名無しさん@3周年:02/08/25 13:06 ID:amiwJbCn
>>737-738
どっちかっちゅーとおまえが粘着に見える。
741名無しさん@3周年:02/08/25 13:44 ID:dQcXIVrU
瑕疵担保条項作ったの誰?
742名無しさん@3周年:02/08/25 13:47 ID:HQ/X4CLe
>>741
大蔵の役人様。
743名無しさん@3周年:02/08/25 13:50 ID:JOg70oaU
日本政府も、健全経営あるいは債権可能な企業から無理やり取り立てた
ようなものは不良債権に当たらないから瑕疵担保特約に含まれないと
主張して支払い拒否をしてもらいたいものだな。
744名無しさん@3周年:02/08/25 14:07 ID:EYBJ6fLb
来年の2月までがまんするしかないね。
745   :02/08/25 14:09 ID:gaexskmz
>>744
この親会社、2月過ぎたら事業譲渡して、
さっさと日本から撤退したりして。
746名無しさん@3周年:02/08/25 14:24 ID:lTooFJ+W
真性銀行の貸し剥がしと瑕疵担保の問題は政府に重大な責任がある事には誰も異論
がないだろう。しかし、「真性銀行は法律に違反していないから悪くない。」とい
う論理で良いのだろうか。
日本企業が破綻に追い込まれたり、他の銀行が肩代わりしたりしている上に、多額
の血税をむしり取られ続けている。なんとも悩ましい存在で憤りを感じるがどうし
ようもない。
欧米では「リップルウッドは金鉱を掘り当てた」と大評判のようだが、我々は指を
くわえて眺めているしかないのだろうか。
747*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/08/25 14:26 ID:y6UJPxzZ
高い授業料だね
同じことを繰り返さないよう祈るばかり・・・
748名無しさん@3周年:02/08/25 14:43 ID:ciVIcqv6
心情的には新生銀行を支持することはできないが、法律上問題が無いんだから批判できないとは思うな。
逆にここで支払いを拒否したりしたら世界から約束を守らない国だと信用されなくなるだけ。
世界と競争していかなきゃならない以上、馴れ合いとかで決まる商習慣を買えて行かなきゃいけないんじゃないかな。
749名無しさん@3周年:02/08/25 14:57 ID:b0zhJSUj
日本の銀行は従来、よほどの問題が生じない限り短期融資については期日が到来しても、
そのまま融資を継続してきた。実質、長期借入金だったわけだが、これからはこのような
慣行は無くなり、契約書がすべての社会になってゆくのだろうか。
外資による日本企業の買収が増えているようだし、これからは契約書がすべてで、分厚く
なった契約書を隅々までチェックする時代がくるのかな。
750名無しさん@3周年:02/08/25 14:59 ID:+ivRm+c7
公的資金100億円毎に役員一人ずつ死んでもらえば?
751名無しさん@3周年:02/08/25 15:05 ID:mO3lwRS7
日本人が買って同じことをすれば
マスコミから集団レイプされます

馬鹿マスコミが日本をダメにしている
752名無しさん@3周年:02/08/25 15:38 ID:HQ/X4CLe
>>751
そうなんだよな・・・日本って。
日本の商習慣だってあってもいいとおもうけどな。
国際的に業務するところと、そうでない国内オンリーの
小さな会社を一緒にすべきでないと思うんだけど・・
こういうのはダメなの?

日本の役所も責任を明確にして欲しいよな。
いっつもおもうけど、絶対に反省とか責任者の追求がないから
よくならないと思うな。
大蔵も、農水も、外務も厚生省も 国土交通省もみーんなおんなじだよね
753名無しさん@3周年:02/08/25 15:40 ID:b0zhJSUj
ワールドビシネスサテライトでは新生は大幅黒字ですばらしいと八城社長を持ち上げてい
たが嫌になったね。貸し剥がしで貸倒引当金を収益に計上して利益をあげ、瑕疵担保で損
がないんだから黒字になるに決まっている。マスコミは批判するどころか持ち上げてる
んだから困ったもんだ。
754名無しさん@3周年:02/08/25 15:40 ID:wJFYT6CK
ジサクジエーン(・∀・)デシタ!!
755名無しさん@3周年:02/08/25 15:49 ID:wls+xVbc
>>753
ワールドビシネスサテライトなんだからあたりまえ。
756名無しさん@3周年:02/08/25 15:55 ID:Kb3tdsUk
あのさ、民法第1条2項の信義則に基づく黙示の付随義務違反で訴えるのは駄目なの?
757名無しさん@3周年:02/08/25 15:58 ID:kFLk/N5q
真性を批判してるレスは愚痴の域からでてないね。
758名無しさん@3周年:02/08/25 16:01 ID:5q/y7/KE
新生を認める馬鹿は税金はらってない貧乏人だろ
759名無しさん@3周年:02/08/25 16:19 ID:b0zhJSUj
>>751 >>757
日本人は外人に弱いから何も出来ない。影でぶつぶつ愚痴言ってるしかない。
ルノーに買収される前の日産は労働組合の激しい抵抗でリストラができなかったのに、
ゴーンが社長になったら借りてきた猫のようにおとなしくなって大リストラだもんね。
760名無しさん@3周年:02/08/25 16:23 ID:5q/y7/KE
日産も馬鹿で才能もないが英語だけできる英語族ってのが、威張り
派閥をつくってる

日本人って愚かだな
761名無しさん@3周年:02/08/25 16:50 ID:W8adqkZy
758.760  愚痴、愚痴、愚痴、みっともない。
762名無しさん@3周年:02/08/25 17:20 ID:8ETNoJSd
>761
(´∀` )オマエモナー
763名無しさん@3周年:02/08/25 17:23 ID:od4mmAJr
>762
また愚痴。
764名無しさん@3周年:02/08/25 17:36 ID:JOg70oaU
>>759
実態は幹部の派閥争いだったと思うが。
765名無しさん@3周年:02/08/25 17:38 ID:5q/y7/KE
>>764
何も知らない馬鹿はいいかげんな書き込みをするな
日産の場合、人事異動でも労組の承諾がないと発令できなかったってのは有名だ
766名無しさん@3周年:02/08/25 17:41 ID:H91j+jiq
これやりだすと銀行も余命長くない。
767貸し剥がしの実態:02/08/25 21:06 ID:DmQZXYpU
 ”強引””手荒い”と酷評される新生銀行の貸出し回収だが、具体的にどんな
やり取りが取引企業との間で行われているのだろうか。メガバンクの幹部の一人
は、こう解説する。「複数の取引先企業からヒアリングする限り、どうも回収の
マニュアルがあるようです。話の進め方が同じですから。
常套句として使うのが、『私達は邦銀ではありませんから、きちんと回収します』
という言い方のようです」
 例えば、ある企業の場合には、「私達は銀行ではなくファンドです」と突き放さ
れたという。ファンドとは投資ファンドだ。要するに、新生銀行の株主である
リップルウッド社のことだ。投資ファンドのクールなそろばん勘定の考え方で
行動しているので、見込みのない企業は相手にしないという三行半の文句に他
ならない。
 投資ファンドは最低でも年間20%のリターンを目指している。したがって、
しょせん貸出資産を積み上げたところで、投資ファンドが満足するような実績は
挙げられない。投資業務以外で唯一、それを達成できるのは、既存貸し出しに
施された貸倒引当金を取り崩して業務純益に代えることだけだ。
この貸倒引当金は、旧長銀をリップルウッド社に譲渡する際、国が公的資金で
積みたてた。この取り崩ししか巨額の利益を積み上げる方法はない。
新生銀行が回収に注力せざるを得ないのはそのためだ。実際、新生銀行は貸出
残高に占める不良債権比率を、今年度中に大手銀行並みの5%に引き下げる
方針を明らかにしている。 ( WEDGE 2002 AUGUST より抜粋 )
768名無しさん@3周年:02/08/25 21:51 ID:HQ/X4CLe
>>767
やっぱり悪の手先だ。。。もはや「銀行」ではないんだな・・
769名無しさん@3周年:02/08/25 22:14 ID:1AXoa/N3
>>765
石原天皇とか言われてたらしいな
>>767
そうか、奴らは銀行でなく街金である事を認めたか。
これはいい。甚振ってやれ(w
770名無しさん@3周年:02/08/26 01:31 ID:nqkOe1Dl
age
771名無しさん@3周年:02/08/26 01:35 ID:Fx/V+MSL
>>768
銀行なんて所詮は街金。特に最近は・・・。
772名無しさん@3周年:02/08/26 01:37 ID:jt6BVIZO
日本の大企業は、たかが10億円を出し渋って外国に持っていかれたのだからなあ。



日本中、経済界にはボンクラしかいないということだ。
 
773名無しさん@3周年:02/08/26 01:40 ID:e9A+8uvb
>>772
日本の企業が買って、瑕疵担保を行使すれば
ボロクソにたたかれるから買わなかっただけ
774名無しさん@3周年:02/08/26 02:01 ID:hZB+EiwJ
大手が新生銀行から手を引けば良い
ダイエー絡みで恨んでる銀行への乗り換えならスムーズにいけるのではないか
で、新生銀に預けてる金も引き上げる。。。と

マスコミが煽ればできると思うんだけどね♥
775名無しさん@3周年:02/08/26 02:40 ID:tdZBlxub
街金だってちゃんと利息払ってりゃ、元本の一括返済は要求しないだろう。街金以下だね。
776名無しさん@3周年:02/08/26 06:28 ID:bZiKhJ4z
>>772
そりゃ、ちがうさ、当時は大手に公的資金が入った時期。
金融庁がそうさせなかった。それから10億円にしたのは米。
まさに「買って欲しけりゃまけろ、おまけもつけろよな」状態
役所が長銀問題に動揺していたのと、経済の先行きを甘く見ていたことが
今の新生の結果のすべて。 ほんと、役人は役立たずだったね。
777名無しさん@3周年:02/08/26 07:27 ID:/H/p8lbC
 新生には貸し剥がしでもなんでもさせればいい。
ダイエーにFCにしろどうせ遠からず潰れても不思議はない会社だ。
それより新生には個人、企業とも受与信ほか新規取引を一切行わず
ジリ貧にしてやればいい。
また、株式再上場時に相手をしなければいい。
778名無しさん@3周年:02/08/26 09:20 ID:hNgPOp+n
愚痴と妄想願望のスクツ。
779名無しさん@3周年:02/08/26 09:41 ID:sWdIXmmE
感情論でしかモノを語れない人が集まるスレはここですか?
780名無しさん@3周年:02/08/26 11:31 ID:VKhkGjg7
JAPの皮をかぶった白人がいるスレはここですか?
毛唐は(・∀・)カエレ!
781名無しさん@3周年:02/08/26 12:44 ID:/uSn46q5
晒しage
782名無しさん@3周年:02/08/26 13:00 ID:Tu1zUlM3
でもさあ、借りたものは返すってあたりまえでしょう。
ダイエーにてもゼンコンにしても債権放棄で救われてるけど
俺が借金したら貸した連中は債権放棄してくれんのかいな?
国が税金で助けてくれるんかい?
貸し剥がしとかいうけどさ返せっこないぜに借りた当時の
経営者の責任は?
そいつらに生命保険かけて死んでくれた方が新生銀行だって
喜ぶんじゃないの?
783名無しさん@3周年:02/08/26 13:04 ID:VKhkGjg7
>>782
バブルの際に大手銀行はいろんな企業にあ〜だこ〜だ理由つけて無理やり貸したふしあり。
で、それを断ると今の珍生みたいに「全額返せ」と。
借りたほうが全部悪いわけではない。
784名無しさん@3周年:02/08/26 13:46 ID:bZiKhJ4z
>>782
破産って一種の「債権放棄」策なんじゃない?
まあ確かに厳しいけどさ。。。
785名無しさん@3周年:02/08/26 13:59 ID:PKvT6jzK
>>782
破産して貸した金が全部パーになるよりは、一部チャラにして再建したほうが
得だと判断したら、一部放棄するってだけのことだよ。
ただし、新生の場合、潰して国から回収したほうが手っ取り早く儲かるから
潰すだけ。他の銀行にとってはいい迷惑。
786名無しさん@3周年:02/08/26 19:33 ID:t9mAmk2j
>>767
新生は銀行じゃなくてファンドなんだろ。だったら銀行免許返上しろよ。ノンバンクとしてやってゆけ。
787名無しさん@3周年:02/08/26 20:12 ID:t3xNLNBv
でも新生が再上場したら三菱東京やSMBCより格付けが高そうだな。
788名無しさん@3周年:02/08/26 20:13 ID:XsfCxTsg
取り返しの付かないことをやってしまったんだからどうしようもねえな。
リップルウッドがどーのこーのじゃなくて、
アメが日本からカツアゲしてるだけ。昔も今も。そしてこれからも。
789名無しさん@3周年:02/08/27 01:05 ID:yvICbyE5
国賊新生銀行を粉砕せよ!
790名無しさん@3周年:02/08/27 01:43 ID:Ezt/46jf
信販ライフ そごうグループ38社 第一ホテルグループ ファーストクレジット
川ア電気 秋田川崎電気 エルカクエイ 日本重化学工業 フットワーク
宝幸水産 京神倉庫 ケイビー ナガサキヤ 佐藤工業 壽屋 日貿信 マイカル
……… ……… ………
791名無しさん@3周年:02/08/27 01:50 ID:Xw/etkhq
小泉派とマスコミはぐる
支持率上乗せ
792名無しさん@3周年:02/08/27 06:10 ID:y3gz7zH2
>>785
だから、それはそんなルールを設定した国を責めるべきであって、
新生銀行を責めるのはただの感情論。

まぁ感情論は一般大衆には受けはいいかもしれないけど。
793名無しさん@3周年:02/08/27 07:07 ID:Se+CmQ0S
 アメリカだったらこういう場合『良き社会の一員としてのモラルにかける』ときめつけ、
 社会的村八分にしますが、なにか?
794名無しさん@3周年:02/08/27 07:08 ID:pu1iuJAh
これって国家に対する詐欺だろ?
795名無しさん@3周年:02/08/27 07:12 ID:409cevkP
>>793
「きめつけ」ることが重要だね(藁
でも日本人は「法律に違反していない、当時騒がなかった国民が悪い」
なぜか相手に迎合する。。。

これも自虐的国民性なのかも・・・左翼教育マンセーの賜物なのかねぇ・・

新生銀行なんか使うなボゲ!
796名無しさん@3周年:02/08/27 07:45 ID:uSPgSvrF
ほんとに本気でむかつくんだけど。なんとかならんのか、これ。
797名無しさん@3周年:02/08/27 07:46 ID:uSPgSvrF
国民代表訴訟で新生と国を訴えるってできないのか?
ある意味背任罪みたいなもんだろ。
798名無しさん@3周年:02/08/27 07:48 ID:uSPgSvrF
>>792
おい、ふざけんな。こういうときに感情論で動かないでどうするよ。
社会の変革は嫉妬や妬みや怒りなどの負の感情が原因なのは普通だろ。
はっきしいって、新生のやつら全員袋叩きにあったもおかしくない状況だぜ。
799名無しさん@3周年:02/08/27 07:51 ID:Ah4b4zjG
冷戦の終了で、かつては対ソ連で協力し合ってたアメリカ主流派と、
シオニスト・ユダヤが、もろに対立状態だね
クリントン政権は、シオニストに乗っ取られてたから、もろにやつらのいいなりになって、
日本に政治的な圧力かけて、ユダヤ資本日本参入のために、長銀を「献上」したからね
800名無しさん@3周年:02/08/27 07:53 ID:y3gz7zH2
>>798
だから、今更言っても遅いんだってば

新生銀は何も悪いことはしていない。
責められるべきは国。
801名無しさん@3周年:02/08/27 07:55 ID:uSPgSvrF
>>800
ハァ? 寝ぼけてるのか?
だまされたアホな香具師と詐欺師とを比べて、アホな香具師だけを責めろって?
あほな香具師が責められるのは当然だが、それ以上に詐欺師を責めないでどうするよ。
アニータは悪くない、責められるべきはなんとか公社とか言ってるのと同じ論法だな。
802名無しさん@3周年:02/08/27 08:06 ID:409cevkP
>>798
もっと言ってくれ・・・

>>800
自分の会社が新生に潰されないとわからないんだろうな。

マスコミがもっと旗振って欲しいが
新生に旗振ってるからなぁ・・金借りてるのかな??
803名無しさん@3周年:02/08/27 08:09 ID:y3gz7zH2
>>802
自分の会社が潰されたら…って、そりゃ自分の会社を見る目がなかっただけのことでしょう

当然皆さん、そういう面も考慮に入れて勤務先考えてますよね。
804名無しさん@3周年:02/08/27 08:10 ID:409cevkP
>>803
おめでてーな。
805名無しさん@3周年:02/08/27 08:12 ID:x1ZOgPxa
誰かこのニュースが中学生にもわかるように説明してくれませんか?
806名無しさん@3周年:02/08/27 08:17 ID:WeRPZrEt
詐欺師つっても、瑕疵担保特約って話が出た時点で
こうなることを大勢が予想したでしょ。
騙されるとかいうレベルの話ですらないと思うがな。
>120の事とかあるし、最初からちゃんとわかってたでしょ。
807名無しさん@3周年:02/08/27 08:33 ID:L9N8IlXz
こいつらリスク無しじゃねーか。
808名無しさん@3周年:02/08/27 09:51 ID:V2In07Cj
そもそも瑕疵がほとんどの債権しかないのに、「瑕疵(かし)担保条項」付ける浅はかさが藁。
新生にしてみれば、発足時からのシナリオであるかと。
809名無しさん@3周年:02/08/27 11:43 ID:EonnUuZg
2月まで我慢するしかありません。以上。
810名無しさん@3周年:02/08/27 11:51 ID:Ezt/46jf
当時の旧大蔵省の金融再生委員会 吊るしage
811お伝え:02/08/27 11:59 ID:7AOz0xJq
現在
マスコミは
不況に関連する
言葉を規制している!
(小泉マスコミはぐる)
812名無しさん@3周年:02/08/27 12:14 ID:yyn3emO3
神聖マンセー!
おれが神聖なら同じことやるね!
813名無しさん@3周年:02/08/27 12:21 ID:0EmdUXMD
>>803
お前、むちゃくちゃ青臭いな。
そんなこと考えるようになったのはここ数年だろうに。
814名無しさん@3周年:02/08/27 16:18 ID:s4s1rnjI
真性あぼーん
815名無しさん@3周年:02/08/27 18:47 ID:/p9/Fiv0
金融再生委員会が発足 (金融タイムス98.12.15号)
長銀・日債銀等の特別公的管理(一時国有化)銀行への対応をはじめ、今後の金融機関
の監督全般を行う「金融再生委員会」が、十二月十五日、発足した。
 柳沢伯夫金融再生大臣が委員長。委員は、磯部朝彦氏(日立総研社長)、片田哲也氏
(コマツ代表取締役会長)、清水 湛氏(前広島高等裁判所長官)、中地 宏氏(日本
公認会計士協会会長)の四氏で、広く民間企業関係者や専門家を集めた。
 再生委の下に、事務局、国有化銀行の取得株価を決める株価算定委員会、金融監督庁
が従う形。
 株価算定委は落合誠一東大大学院法学政治学研究か教授を委員長に五名。
 事務局は、森 昭治事務局長をはじめ、事務局次長に東京高検検事の大谷 男氏、総
務課長に日野康臣金融監督庁長官官房参事官ほか、内閣総理大臣官房付、東京国税局、
建設大臣官房付、大蔵省大臣官房参事官・企画官、通産省貿易局−と、関連政治・官庁
セクションから構成される。    http://kintai.pos.to/981215.html
         ↑
長銀を10億円で瑕疵担保付けてハゲタカ外資へ売却したのはこの人達ですかね。
816名無しさん@3周年:02/08/27 21:00 ID:4xAd6wU6
新生銀、潰せ、潰せ。あんなもん、いらん。
817名無しさん@3周年:02/08/27 21:03 ID:dr/umTe9
だから瑕疵(かし)担保条項なんて付けた政府がバカすぎるんだよ。
ニッポンハムにどんな肉でも買い取ると約束したようなもんだ。
818名無しさん@3周年:02/08/27 21:12 ID:409cevkP
>>817
政府叩くだけじゃつまらんだろ?お前選挙で自民に入れてないだろうな?
だから新生も叩くの。ハムも叩かれんの。

小泉解散しろーーーー
819名無しさん@3周年:02/08/27 23:34 ID:h+2KrJya
個人負担倍増なのに
小泉支持率キープは
マスコミのわな
820名無しさん@3周年:02/08/27 23:35 ID:OH0W/hTq
>>809
瑕疵担保特約って2月までの契約なの?
821名無しさん@3周年:02/08/27 23:39 ID:2Ec982u7
欠陥のある制度だったにせよ、
まあ山本七平じゃないけど、”日本人ならここまではしないべ”
という暗黙の了解のもとに成り立ってる部分もあるからな。
822名無しさん@3周年:02/08/28 02:14 ID:keHywCSr
週刊ポストに「元大蔵高官が外資の用心棒に続々天下り」という記事があったが、
長銀の場合も将来の天下りを見据えて、外資に破格の国辱的な条件で売却したの
だろうか。万一、そうだとすれば、天下りによって受ける数億程度の利益のため
に国家と日本経済に数兆円の損失をもたらしたことになると思うが。
823名無しさん@3周年:02/08/28 02:15 ID:rf6+u1pl
真性包茎銀行
824お伝え:02/08/28 02:47 ID:obUt6d4r
個人負担倍増なのに
小泉支持率キープは
フジ・朝日・NHKのわな

825名無しさん@3周年:02/08/28 07:58 ID:M5eh8nu4
あっげ
826名無しさん@3周年:02/08/28 13:28 ID:GXq2a/Xm
>>817
>ニッポンハムにどんな肉でも買い取ると約束したようなもんだ。

うまい! ナイスな喩えだ!
827名無しさん@3周年:02/08/28 15:29 ID:upe8rfcu
>>821
それが通用しない事が分からない奴らがなんで国を動かしてるんだ?
いまどきそれくらい子供でも知ってる。
828名無しさん@3周年:02/08/28 16:52 ID:ihA4MDCa
日本海も日本公もなくなるのだな
829名無しさん@3周年:02/08/28 19:06 ID:uWMQF2BU
小泉ヨイショの
フジ・朝日・NHK・日テレのわな

830名無しさん@3周年:02/08/28 19:23 ID:D9IQUcO6
うーん、
肉にたとえるなら、日本政府は「お譲りした肉が腐っていたら、代金をお返しします」と
約束して、本当に腐りきった肉を新生銀行に渡したわけなので・・・
831名無しさん@3周年:02/08/28 19:55 ID:wr9rYDej
>>830
それは間違っている。本当に腐りきった肉については貸倒れ引当金で
あらかじめお金をお返ししている。
832名無しさん@3周年:02/08/28 20:33 ID:o9/IWxcd
>>830
まだ食える肉をわざと日に当たる所に置いておいて、
腐ってたから引き取れと言ってるようなものだよ。
833名無しさん@3周年:02/08/28 20:46 ID:XX2RaALR
>>832
新生銀行への引渡し時点より、腐敗がさらに進んだ分を補填する約束が、
瑕疵担保条項じゃないか?

しかし、中小企業への貸し出し増やせという政府の指導を守れたのは、
新生銀行だけなんだな。他の4大都銀は全部守れてない。
こっちの問題を何とかしないと。
834名無しさん@3周年:02/08/28 20:53 ID:J1VBqDle
>>809
瑕疵担保特約って2月までの契約なの?
835名無しさん@3周年:02/08/28 21:01 ID:o9/IWxcd
>>833
いや、だからね、冷蔵庫にちゃんと置いて管理していて腐ったのなら
ともかく、わざと腐らせて買い取れというから文句いわれてるんだろ。
836名無しさん@3周年:02/08/28 21:05 ID:wr9rYDej
>>833
国が補填するのは自然に腐敗したものだけだ。

他で貸し剥がした金で融資を増やしただけだと思う。

それぞれの肉屋(融資先)の中には腐った肉と正常な肉が混在しているが、腐った肉に
ついては、すでに国からお金(貸倒引当金)を頂いている。そこで全ての肉を他の銀行
にすべて正常な肉として買取らせること(融資の肩代わり)ができればどうでしょう。
それができれは腐った肉代として国から頂いたお金(貸倒引当金)をすべて利益に計上
できるのです。これが巨額の利益を生み出す仕組みです。



837名無しさん@3周年:02/08/28 21:46 ID:KZoiROqL
>国が補填するのは自然に腐敗したものだけだ。

「自然に」を入れなかったために起こったのが今回の出来事でしょ。
838名無しさん@3周年:02/08/28 22:10 ID:wr9rYDej
>>837

>>505 にあるように「新生は三年間は借り換え、季節資金などの資金需要に応じる」
という約束で国は「自然に」を入れたつもりだったんじゃないかな。
でも例外規定で骨抜きにしたり、まさかの融資先への更正法申請までやるとは思わな
かったんだろう。
839名無しさん@3周年:02/08/28 22:20 ID:KxZhQlSL
ユダヤーウォール街が、次に狙うのは、
台所の苦しいソフトバンクの孫が大株主の
旧日債銀→あおぞら銀行か。(w
840名無しさん@3周年:02/08/28 22:48 ID:nONEiV6F
>>833
なにをいうか。前期は達成どころかまったく貸し出しやる気ナシで
業務改善命令を受けてるんだぞ。さすがに2期連続では
対外的にまずいから大手から貸しはがしてるんだろ、騙されんな。
中小なんてそうカンタンには貸せない「ルール」を金融庁が
つくっちまったのさ。
841名無しさん@3周年:02/08/29 00:54 ID:xHU7HQZS
ナチスがユダヤ人怪しからんと言っていた理屈となんら変わりがなくて怖い。
842名無しさん@3周年:02/08/29 00:55 ID:zi9LruPb
2代目、3代目のボンボン社長の倒産など、ヘタレ倒産で自作自演としか扱えない。w
843名無しさん@3周年:02/08/29 06:57 ID:2goaL9jr
844名無しさん@3周年:02/08/29 17:00 ID:3ee5+oXp
845お伝え(先取り):02/08/29 17:45 ID:hs6F/AIW
個人負担倍増なのに
小泉支持率キープは
フジ・朝日・NHKのわな
小泉派閥の不利になる言葉は
なるだけ言わなかったり、出さない
ようにしています。
特に全体国家予算系や不況関連
やいじめのこと
846名無しさん@3周年:02/08/29 19:23 ID:PurVMekI
>>802
〈隠れ霞ヶ関〉のマスコミ業界が、新生銀行シンパなのは、
旧長銀が、ウォール街ユダヤマネー-米財務省―大蔵省-マスコミ(講談社:月刊現代)ライン
による出来レース、文字通り銀行レースで
ユダヤ資本に売り払われたからだろ。
847名無しさん@3周年:02/08/29 19:33 ID:vGV2ribF
週刊現代も信用ならんのか・・
848名無しさん@3周年:02/08/29 19:37 ID:pSjI/vfk
なんか政府を非難するのに「申請がこういう暴挙に出るのも予想出来ずに
瑕疵担保条項をつけるなんてアホ」ってスタンスの人が多いみたいだけど
本当は政府もこうなること分かってて瑕疵担保条項つけたんじゃないの?
不良債権をさっさと処理したいんだけど、邦銀だとアコギなことできないから
外資にやらせてるってこと。本当は政府も危険水域で粘ってる企業のことを
「不況を長引かせてるだけだからさっさと潰れてくれ」と思ってんじゃないの?
口には出さないけどさ・・・
849名無しさん@3周年:02/08/29 19:57 ID:uFZ+2gJD
>>848
だったらダイエーがいの一番でしょ。
ダイエーの債権は早晩邦銀が肩代わりさせられるよ・・・
だいたい、
そんな利口な政府ならこんな世の中になってないと思われ。
850名無しさん@3周年:02/08/30 00:30 ID:3sq1xPMX
age
851名無しさん@3周年:02/08/30 00:31 ID:3sq1xPMX
“あこぎ”な新生銀行に企業も対抗
東京鉄鋼が借入金一括返済し、メーン変更


 中堅電炉メーカーで東証1部上場の東京鉄鋼(本社・栃木県小山市)が、メーンバンクだった
新生銀行からの借入金73億円(単体)を一括返済し、メーンを三井住友銀行に変更したことが29日、
分かった。あこぎなまでに債権回収を進めるドライな新生銀に対し、企業側も自衛策を講じている。
 融資先に対する強引な貸し剥(は)がしを進める新生銀は、東京鉄鋼向けの債権を債権回収会社
に売却していたが、東京鉄鋼側は、この債権を額面の86%で買い戻し、同行関連の借金を全額返
済した。
 同社はこの資金を第2位の借入先の三井住友銀から調達。新生銀から子会社が借り入れた分も、
三井住友からの追加融資で返済した。
 この結果、三井住友銀からの借入額は全体の約5割に達した。同社は以前から三井住友銀出身の
役員も受け入れており、名実ともに同行がメーンバンクとなった。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/3t2002082903.html

続報。
852名無しさん@3周年:02/08/30 02:01 ID:yMtt6ZO+
そもそもなんで「瑕疵担保条項」で100%の責任を国家がもつなんてことを…。
おそらく、そんなことをやったのは新生銀に天下る連中なんだろうなと俺は思うぞ。
そいつら数十人の利益のために10万人が失職する罠
853852:02/08/30 02:12 ID:yMtt6ZO+
当時の金融再生委員会長、柳沢伯夫の「秘書」はけっこうあこぎな
「金融口利き屋さん」だという話を聞いたことがある。
つっこんでみれば柳沢伯夫もいろいろやってる口かもしれんと今になって思えてきた。
日ハムのナにも事情を知らなかった会長ですら責任を取っているんだ。
当時の金融再生委員会の連中はすべて公職追放すべきだ。
854852:02/08/30 02:49 ID:XkJWUfzB
怒りが収まらないのでさらにカキコ。
パターンから考えて政治家や官僚が天下りや融資紹介手数料ねらいの政治力確保
といったことと引き換えに「瑕疵担保条項」なるものがあったんだろうと思う。
やつらの責任で10万人(くらい?)は職を失ったのではないか?(新生銀が
次に狙っているダイエーは29000人雇用している会社)。
これはリッパな贈収賄じゃないのか?職を失い自殺した人のことを考えれば
殺人罪ではないのか?
殺人罪はともかくとしても贈収賄で立件できる可能性はないのだろうか。
結果はどうであれ検察が調査に乗り出すくらいのことはしないと
新生銀はやりたい放題をくりかえしてさらに何万人失業する事になるかわからないと思う。

855名無しさん@3周年:02/08/30 02:55 ID:TLeXqb1z
本来の銀行業ってシビアな商売なんだけどね。
東京製鐵の話にしても当該企業の経営が傾いたら今度は三井は潰すに潰せなくなるよ
美談のようで無責任に国民につけまわせばいいみたいな役所発想で経営してるから
日本経済が沈没寸前なのです。
856名無しさん@3周年:02/08/30 07:36 ID:E57wrAf3
銀行業をボランティアか何かと勘違いしてないか?
857名無しさん@3周年:02/08/30 09:17 ID:JbmUb0fX
東京製鐵が危なくなったら三井を国が補償するとかの裏取引はあると思う。

858名無しさん@3周年:02/08/30 09:20 ID:GrThRA4J
国民の税金を数兆円もつぎこんで、利益があがれば、外国に持ち逃げ
そんなのは、資本主義じゃない
859名無しさん@3周年:02/08/30 09:22 ID:rJ1qvzHP
>>856

価値を生み出さない、やたら高給なボランティアだと思ってました。
860名無しさん@3周年:02/08/30 09:22 ID:GrThRA4J
業績が悪くなれば、つぶせばいいのか?
カネボウは、実は、債務超過だった。しかし、銀行の
支援により、債務超過を解消した。

861  :02/08/30 09:23 ID:XaY5xMuc
>>856
税金にたよらず独力で経営再建をめざすのなら、誰も文句いわねーよ。
862名無しさん@3周年:02/08/30 09:25 ID:GrThRA4J
サラ金は業績がいいが、利用者の8割は、返済できず、金利の高い
別のサラ金から、借りて、返済する。そして、それも、返済できずに
、また、別の金利の高いサラ金から借りて、返済する。
863名無しさん@3周年:02/08/30 09:27 ID:EhPgYQcB
Fuck you.....!
ぶち殺すぞっ....!お前らっ....!
利根川に小一時間説教垂れられてこいっ......!
864名無しさん@3周年:02/08/30 09:28 ID:AB+1RlX1
>本来の銀行業ってシビアな商売なんだけどね。
ワラタ。バブル期には義理人情を絡めて借りてもらってたくせに
やばくなると「シビアな商売」かよ。ご立派な職業だな(藁
865名無しさん@3周年:02/08/30 09:29 ID:b8uzAJkx
CMに乗せられ口座作った方
預金が少ないと10月から口座維持料が発生しますよ〜
866名無しさん@3周年:02/08/30 09:31 ID:zkma1uLE
>>864
シビアだからこそ、商売に利用出来る物は何でも利用するんじゃないのかと思ったり。
それこそ、義理人情とかまでね(w
ちなみに、相手方の義理人情に期待しているのであって、
銀行側にはそんな物欠片もないよ。
867名無しさん@3周年:02/08/30 09:36 ID:5FVYmZJ0
>>860
>カネボウは、実は、債務超過だった。しかし、銀行の
>支援により、債務超過を解消した。

支援してズブズブと泥沼にはまり込むケース(ダイエーなど)が
圧倒的に多いと思われ。
結果 国民の税金を銀行に、、
868名無しさん@3周年:02/08/30 09:42 ID:GrThRA4J
>>867
銀行に否定的だね
貧乏人ですか?

つーか、資本主義で銀行のない国はない
銀行が嫌いなら郵便局でも利用しろ

世襲公務員に儲けさせたら?
869名無しさん@3周年:02/08/30 09:43 ID:7zhdgJtp
ネット振込み無料は便利なんで、利用してます
メリット無くなれば、すぐに引き上げますが・・・
真性銀行が消滅するか、預金保険機構から外れるまでのつきあいですね
各個人が、自分の責任でいいと思うところと付き合えばいいのでは?(企業も同じ)

あたりまえのこと書いても面白くない?
870名無しさん@3周年:02/08/30 09:43 ID:4OREvVTw
>>867
いままでの大儲け−債権放棄=まあまあの儲け+将来の儲け

いままでの大儲け+貸し剥(はが)し=すげー儲け−取引先の信用

どっちをとるかだな。
871名無しさん@3周年:02/08/30 09:57 ID:5FVYmZJ0
>>870
預金者からカネを集めて それを企業に貸して利ざやを稼ぐ
という旧態依然とした 利益率の低い商売をメインにしてては国際的な
競争に勝てないよ。

「メインバンク」なんて言葉はローカルな銀行のモノになるよ
872名無しさん@3周年:02/08/30 10:04 ID:GrThRA4J
>>871
はあ?
またマスコミの報道を鵜呑みのする馬鹿の登場か

日本の銀行の利鞘が小さいのは、政府が預金金利、貸し出し金利の両方を
規制したから、利益を拡大するには、預金、貸し出しを増加するしか方法はなかった

欧米の銀行ほ利鞘は、邦銀の3倍
薄利多売で恩恵を受けたのは、日本の預金者、企業
873名無しさん@3周年:02/08/30 10:15 ID:4j5Zq5BY
>>871
貸倒引当済みの企業から強引な貸し剥がしをすることで、国が公的資金で積みたてた貸倒引当金を
取り崩して巨額の利益に代えるビジネスモデルがそんなに素晴らしいですか? 
期限付きのビジネスモデルですよ。
874名無しさん@3周年:02/08/30 10:19 ID:GrThRA4J
新生銀行をリップルウッドに売却する際
アドバイザーは、ゴールドマン

こんな契約を結ぶなんて、アメリカじゃ、背任罪だよ
875名無しさん@3周年:02/08/30 14:32 ID:EpTixx1R
新生銀に現在天下っている元金融関係官僚の名前晒し上げを求む
876名無しさん@3周年:02/08/30 19:16 ID:pu4IcbDN
 瑕疵担保特約は取引先が返済不能となって債権が減価すれば、新生銀行は国に対して債権減価
以前の簿価でその債権を売却し、債権全額を回収できる。従って新生銀行の経営者には、取引
先企業の経営悪化を防ぐ動機がない。むしろ、経営が悪化した方が安全に債権を回収できる。
 また、貸倒れ引当済みの融資先に貸し出しの回収をはかり、他行が肩代わりしてくれれば国が
公的資金で積み立てた引当金をそのまま利益に計上できる。強引な貸し剥がしで潰れても融資
は100%国が補償してくれる。これは貸し剥がしへの強烈なインセンティブとなる。
 何というモラルハザードであろうか。しかもそのしわ寄せは、国民の血税と他の債権者に寄る。
 このように不公平な契約が、他に存在するであろうか。つまり瑕疵担保は再生法の理念を完全
に逸脱している。欧米では2次損失は国と譲渡先が分け合うロスシェアリング契約である。
 長銀をたった10億で瑕疵担保を付けてハイエナ外資へ売却した当時の金融再生委員会の罪は
限りなく重い。柳沢がいまだに大臣に居座っている現状は到底信じ難い。
877名無しさん@3周年:02/08/30 21:29 ID:maue9e57
瑕疵担保特約ってこれからもずっとつくの?
それなら新生銀行はいりたい
878名無しさん@3周年:02/08/30 21:35 ID:U8imPQNI
そうすっと、新生銀行って、血税を分捕るために日本の大企業を
潰しまくっているっつーこと?
879名無しさん@3周年:02/08/30 22:02 ID:qTrj1kQm
>>877
来年2月末で瑕疵担保特約は切れる。
880名無しさん@3周年:02/08/30 23:19 ID:3bc2onL4
この問題はもっともっと騒ぎ立てるべきだ。責任者の特定をして相応の罰をあたえ
今後のみせしめとし、新生銀の悪行も抑止するべきだ。
881名無しさん@3周年:02/08/30 23:42 ID:vyHGfbmy
>>878
今ごろ気がつくな!(#゚Д゚)
>>880
だったらageろ!sageてどーする!(w
882名無しさん@3周年:02/08/31 03:47 ID:ekFcvNaG
お菓子のホームラン王
883名無しさん@3周年:02/08/31 14:31 ID:knWi3h3M
柳沢は金融再生委員会長の時代に秘書をつかってかなり幅広く金融紹介屋稼業
をやっていたようだ。政治力と恫喝をつかって信用保証協会への圧力をかけまくっていた
と当事者の一人から直接聞いた事がある。
そこから先は知らんが、相当多くの焦げ付き債権が発生したものと思われる。
ちなみに彼の紹介料は5%〜8%程度で「リーズナブル」なものだったとも聞いた。
884名無しさん@3周年:02/08/31 22:28 ID:RkWWjIG6
 問題となっている真性の収益至上主義にもとづく強引な貸し剥がしの責任は基本
的には、瑕疵担保条項のような甘い条件をつけて売り払った国が悪いのである。
ところが政府は「まさかあそこまで外資が冷酷だとは思わなかった」という顔をし
ていれば、自分達の大失態の責任をごまかすことができる。
「金融のプロ」かつ「優秀な官僚機構」を自負する金融再生委員会ともあろうも
のが、信じ難い不平等条約を締結してしまった。
 真性を批判するのが馬鹿らしくなるほど、政府の無能・無責任に怒りを覚える。
 当時の金融再生委員会の責任を追及できないようでは、官僚と政治家はますます
つけあがり、自分達は天下りや政治献金で甘い汁をすすり、国家に巨額の損失をも
たらし続ける。
885名無しさん@3周年:02/08/31 22:31 ID:vlrrFsZ0
どうしたらいいんだあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああぁぁあ
886名無しさん@3周年:02/08/31 22:33 ID:RH5RjqIO
>>885
ちゅうか、この美味しい契約に気がつかなかった
あるいは、気が付いても行動が出来なかった
日本企業がアホなのでは?
887名無しさん@3周年:02/08/31 22:36 ID:mkbz9z7T
このアホ銀行、自作自演について問い詰めて行政処分として
例の特約取り消すわけにはいかないんだろうか?
888名無しさん@3周年:02/08/31 22:39 ID:vlrrFsZ0
つーか潰せないのか?
889名無しさん@3周年:02/08/31 22:44 ID:RkWWjIG6
>>886
[長銀が譲渡されるときに公表された条件]
● 長銀譲渡時から3年間は融資を継続する
● 新長銀の取締役会は15人程度で過半数は日本人とする
● 長銀処理に伴う公的資金の負担は4兆円程度。さらに、優先株購入により
2千4百億円の公的資金を注入する
● 98年3月に注入した公的資金については73%を新長銀が継承する
● 国が保有する長銀株を10億円で売り渡す(金融当局はこれをなかなか明
  らかにはしなかった)
この条件であれば、1000億円ほどの費用が掛かる長銀を買い取ることに熱意を
示す企業はまだ少ないと思うが、この時点でまったく明らかにされていなかった、
譲渡後に不良化した債権の一部を国が買い戻すという「瑕疵担保責任に基づく債権
買い取り条項」があることが公表されていれば、雪崩をうったように買いの手が上
がっていただろう。
ソース http://www.asyura.com/2002/hasan7/msg/687.html
890名無しさん@3周年:02/08/31 23:40 ID:pIbQRuz5
長銀譲渡の際のアドバイザー
ゴールドマンとリップルの出来レースじゃないのか?
891名無しさん@3周年
http://island.qqq.or.jp/hp/kei_ASAO/katudou/article/2000_9.html
次はどこを潰す気か。ハイエナ外資に売った罪