【PC】ペンティアム4の最速版を来週発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1機械いじり屋φ ★
複数の業界筋によると、米半導体最大手インテル<INTC.O>は来週、プロセッサー「ペンティアム4」の
最速版を発表する見通し。インテルは26日に、秒速2.8ギガヘルツ(GHz)の「ペンティアム4」を発表
する見通し。これにより、同業の米アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)<AMD.N>を速度面で大きく
引き離すことになるという。
このチップの価格はまだ公表されていない。

ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020821-00000989-reu-bus_all

>AMDを速度面で大きく引き離すことになるという。
性能ではなく速度とするところに皮肉があるような気がする(w
2名無しさん@3周年:02/08/21 16:50 ID:rY6CNC8q
2
3名無しさん@3周年:02/08/21 16:51 ID:xFXbmHAY
>>1久しぶり
4名無しさん@3周年:02/08/21 16:51 ID:Ng/oB06E
もう2.8ですか・・・
5名無しさん@3周年:02/08/21 16:52 ID:XJTNnnZT
インテルは逝ってる
6名無しさん@3周年:02/08/21 16:52 ID:cRT9SfJQ
>性能ではなく速度とするところに皮肉があるような気がする(w
クロックね・・・。
7名無しさん@3周年:02/08/21 16:52 ID:AP8SmJPk
オレのCPUの約4倍だ(´・ω・`)
8名無しさん@3周年:02/08/21 16:52 ID:9+M69h4c
秒速2.8ギガヘルツ
9名無しさん@3周年:02/08/21 16:52 ID:I/vWY9zB
俺は安くなったのでいいよ
10名無しさん@3周年:02/08/21 16:52 ID:EcCoaGfD
熱くなりそう。
11名無しさん@3周年:02/08/21 16:53 ID:8FCR8WCa
いくらクロックが速くなってもね。
12名無しさん@3周年:02/08/21 16:53 ID:kuiruHh6
私のはそれの半分以下ですよ……。
13名無しさん@3周年:02/08/21 16:54 ID:9+M69h4c
>>7の瞳は一万ボルト
14名無しさん@3周年:02/08/21 16:54 ID:6BHXGZ/P
実務にはペンティアム100で充分。
メモリも16MBでダイジョウブ。
15名無しさん@3周年:02/08/21 16:54 ID:C6PqMSib
ほんとか?
いつもAMDに負け続けてるのに・・・。
インテルはスペックが高くても実際に使用してみるとAMDよりダメなんだよな。
16名無しさん@3周年:02/08/21 16:54 ID:hrAMV/h+
値段が高いからダメ
17名無しさん@3周年:02/08/21 16:54 ID:9+M69h4c
>>14はゴト師
18名無しさん@3周年:02/08/21 16:54 ID:6EnEPjQr
CPUよりも大容量記憶装置を改良できないのか!と・・・
19さっちゃんももんが〜 ◆KsVvjGuo :02/08/21 16:54 ID:88cibdZ/
俺のCPUより5倍
20 :02/08/21 16:54 ID:6UFTDQcq
SECC2のP31GHZを1万8千円で買おうとしてる俺は馬鹿ですか?



マザボの限界がこれなんです・・・
21名無しさん@3周年:02/08/21 16:55 ID:9+M69h4c
>>15は今日ダイエーで安売りされてた
22名無しさん@3周年:02/08/21 16:55 ID:9+M69h4c
>>20は馬鹿
23名無しさん@3周年:02/08/21 16:55 ID:6BHXGZ/P
>>17
チガワイ!!!
エクセルとワード同時に開く時はブラウザ閉じなくちゃ駄目なだけで、ぜんぜん余裕だよ!
24名無しさん@3周年:02/08/21 16:55 ID:6HaeNXD9
>>43はくだん
25地方愚民@長崎県民:02/08/21 16:55 ID:5ImEftJG
思うんだが、何で10kVって言わんで10000Vってタイトルつけたんだろ。
26名無しさん@3周年:02/08/21 16:56 ID:VGvIv0bc
>>20
じゅうにぶん。
それ以上高速にするならまず20の脳をカスタマイズ汁。まずはそこから。
27名無しさん@3周年:02/08/21 16:56 ID:3mcMpJCS
1.5戯画使ってるけどこれ以上の早さいらんわ
28名無しさん@3周年:02/08/21 16:56 ID:9+M69h4c
>>23 OSは何つかってますか
29名無しさん@3周年:02/08/21 16:56 ID:oGcOe8Jd
>14

それはさすがにきつくないか。
Cel400もあればいいとは思うけど。
Memは128くらいほしいなぁ。

WordとExcelでたまにインターネットくらいのスペック。
3020:02/08/21 16:56 ID:6UFTDQcq
馬鹿?

ははー。馬鹿だなー
31名無しさん@3周年:02/08/21 16:57 ID:9+M69h4c
>>25そりゃ語呂が悪いから
32名無しさん@3周年:02/08/21 16:57 ID:6BHXGZ/P
>>28
NT4.0sp6
33名無しさん@3周年:02/08/21 16:57 ID:9wkznVZZ
>>15

AMDは安かろう悪かろうだよ?
34名無しさん@3周年:02/08/21 16:57 ID:NA5S/Ddd
2ゲト
35名無しさん@3周年:02/08/21 16:57 ID:R0RcCR/h
i486を33MHz*5倍で回してますがなにか?
36名無しさん@3周年:02/08/21 16:57 ID:9+M69h4c
>>34はBSE
37AMD使用者:02/08/21 16:57 ID:XJFZWDRY
Athlon XP 2600+ (実クロック2133MHz)

が出るからどうせすぐまた差が縮むよ
一日天下だね。
38名無しさん@3周年:02/08/21 16:58 ID:9+M69h4c
>>33 悪いとは言い切れないが、素人にはお勧めできない
39名無しさん@3周年:02/08/21 16:58 ID:oGcOe8Jd
>35

もうすぐ火事
40名無しさん@3周年:02/08/21 16:58 ID:GLWrNlX5
>>29
この会社にはこれで充分といった感じ
41名無しさん@3周年:02/08/21 16:58 ID:6EnEPjQr
スーパーウルトラミレニアムサーバーvol5つくりたいんですけど。
P4 2.9G 20個並列でいいですか?
42名無しさん@3周年:02/08/21 16:58 ID:9+M69h4c
>>41は山田君に座布団3枚
43名無しさん@3周年:02/08/21 16:59 ID:s82mxwUg
今年の春に2.26G買ったから、あと2年は何も買いません。
2.26Gが3Gになったって、ほとんど速くならないと思うのね。
44名無しさん@3周年:02/08/21 16:59 ID:mQPjRck5
2.8GHz動作のメモリつくる!
45名無しさん@3周年:02/08/21 16:59 ID:IE+BBLlX
>>33
安かろう、悪かろうじゃないよ。
安かろう、熱かろうだよ。
46名無しさん@3周年:02/08/21 16:59 ID:9+M69h4c
>>44が決心したらしい
47名無しさん@3周年:02/08/21 17:00 ID:R0RcCR/h
液体窒素冷却でさらにオーバークロックして4G超えさせたヤシがいたな
48静岡人!元気です。 ◆SHIZUjJ2 :02/08/21 17:01 ID:0lvQEYtO
最速キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
49名無しさん@3周年:02/08/21 17:02 ID:A8B5dHg4
そのうちCPUだけで消費電力100Wとか。。。
50名無しさん@3周年:02/08/21 17:02 ID:kobHBmMY
そんなに速くて見えるのかよ!




何が?
51名無しさん@3周年:02/08/21 17:03 ID:9v8o0Yaq
×秒速2.8GHZ
○2.8GHz
Hzは1秒間に何回かだから。秒速はイラソ
52sage:02/08/21 17:03 ID:PNIrbt7M

速度面って、クロック数だけじゃないの?
53名無しさん@3周年:02/08/21 17:03 ID:AWY5kX3m
>43
66Mhzの486マシンをテキスト入力専門で使ってるけど。
1ギガになっても2ギガになっても、漏れは幸せに全然なってない。

あの頃、クレイ社のスーパーコンピュータだってギガヘルツマシンは
無かったのに、今では自分の机の上にに有る。
けれど不思議に不幸せだ!
54名無しさん@3周年:02/08/21 17:04 ID:9v8o0Yaq
>>45
安かろう、熱かろう、速かろう
55名無しさん@3周年:02/08/21 17:04 ID:9v8o0Yaq
>>52
キャッシュとかが影響する
56名無しさん@3周年:02/08/21 17:05 ID:g1ZGbql/
いらねー
57名無しさん@3周年:02/08/21 17:05 ID:LefyGtfr
CPUは1.4Gぐらいでもういいから、1Gメモリを2000円ぐらいで売れ
58名無しさん@3周年:02/08/21 17:06 ID:9v8o0Yaq
電圧あげないとCPUに20Aとかそろそろ限界な予感
59名無しさん@3周年:02/08/21 17:06 ID:IE+BBLlX
>>54
安かろう、熱かろう、速かろう、コア欠けしやすかろう
60名無しさん@3周年:02/08/21 17:06 ID:s82mxwUg
今でさえ3万円を切った2.26Gはいくらになるのかなあ。
2万円ポッキリぐらいになったら買いだよね。
61名無しさん@3周年:02/08/21 17:06 ID:R0RcCR/h
大宇電子がChontium4発売
2.8ギガキムチ
62名無しさん@3周年:02/08/21 17:06 ID:PDVEfjtf
また余計に電力を消費するようになるのか。
63名無しさん@3周年:02/08/21 17:06 ID:9v8o0Yaq
開発はいくらでもさせとけばOK
64名無しさん@3周年:02/08/21 17:06 ID:TbDedu92
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧_ ,──-、:::::::::::::::::::::::::::::::::+ 激しく毒粉 +:::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| _( ヽ   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ。 ⊂ノ(二l⊃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            :
            :
            :
            :
            :
           >>65
65名無しさん@3周年:02/08/21 17:07 ID:1ctqcFd2
>>33みたいな事を言う人って多いのか?
コア欠けをやらかす不器用なヤシやマトモにグリスも塗れないヤシには
使いこなせないのかな?
個人的には一度もトラブルは無いんだけど。 
66名無しさん@3周年:02/08/21 17:07 ID:jiX1kjfd
                 ┏ー--,-ー--,-ー--,-  ,,-‐"""",,-
                 ┃男 一 匹 硬 派 と は ・・・"""
                 ┃ ..    ||||||||||||||||||||||     . ..│
  パラリラパラリラ♪  ... ┃横  .. ||||||||||||||||||||||||||     天│
                 ┃浜   ||||||||||||||||||||||||||||    .下.│
.  ババンボボ        ┃銀   |||||||||||||||||||||||||||    ..統│
                 ..┃蝿  . |||||||||||||||||||||||    ...一..|         
  .  ボボボンボ      ..┃ 大 日 本 マ ッ ク 連 合 │
                 ..┃"""""""""""""""""""""""""""
              __________○__
┌──┐       ..(ヽψノ)..(ヽψノ).).○.            
│ ● │())     <`Д´メ><`Д´メ>/.//^      
└──│  \)ノ○二○二⌒ /γ特__.../ /  ズバボボボ       
  .. ...│ //||(二ニ)  |_命_  .攻/../ 几l         
   γ ⌒ /|V||彡Vミ.../⌒_../⌒ノノl0 ⌒  ≡≡(´⌒;;;≡    
   l| (◎).|l|((||((゚ )/⌒/||../⌒/三・ |◎ (´⌒(´ ≡≡(´⌒;;;≡ 
__ ゝ__ノ    (___)(___) ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
>>1を殺りにいくぞ!>>1を殺りにいくぞ!>>1を殺りにいくぞ!
67名無しさん@3周年:02/08/21 17:07 ID:9+M69h4c
>>53は机とか椅子に金かけた方が幸せになれる
68名無しさん@3周年:02/08/21 17:07 ID:g1ZGbql/
その8分の1の性能のCPU使ってる洩れは何の不自由も感じてない。
ていうか2.8Gもあってなんに使うの?
69 :02/08/21 17:07 ID:1CyykyGu
自作PC板は大喜びか・・・
70Man who sticks to lady's breasts:02/08/21 17:07 ID:QXyg7Oq/
アスロン使ってるけど何の不満も無いよ
71名無しさん@3周年:02/08/21 17:07 ID:sAZ0hrBe
熱くてうるさいのはもういらない。
72名無しさん@3周年:02/08/21 17:08 ID:nkkfFJl3
CPUも熱いわ、HDDも熱いわ、CD/DVDドライブも熱いわ・・・とりあえず熱何とかしろよ・・・
73名無しさん@3周年:02/08/21 17:08 ID:2MfAtyLN
体感速度は変わんないね・・・
グラフィックボード買い換えたほうがいいかも。。。
74名無しさん@3周年:02/08/21 17:08 ID:vTELiCJp
>>61
なんか、発火しそうだな(笑
75名無しさん@3周年:02/08/21 17:08 ID:BgQYijan
1クロック当たりの性能を下げてまで動作周波数を上げる所がいかにもアメリカっぽい
76 :02/08/21 17:08 ID:jvSFwWVI
マザボも電源も買い換えなきゃならんから買わないよ
77名無しさん@3周年:02/08/21 17:09 ID:CVIlf6TW
これ+Ti4600ならmorrowindも快適でしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020530/yuki26.htm
78名無しさん@3周年:02/08/21 17:09 ID:SUo7tOj6
うん俺の10.5倍だね
79名無しさん@3周年:02/08/21 17:09 ID:9v8o0Yaq
>>65
激しく同意
80名無しさん@3周年:02/08/21 17:10 ID:VrCPqegD
>>72
風呂沸かそう。
81名無しさん@3周年:02/08/21 17:10 ID:A8B5dHg4
>>75
パイプラインたしか4段でしたっけ?>P4
8233:02/08/21 17:10 ID:9wkznVZZ
>>65
AMDユーザーでトラブル未経験ですが何か?
83名無しさん@3周年:02/08/21 17:11 ID:WTnOGlHH
インテル詐欺ってる?
84名無しさん@3周年:02/08/21 17:12 ID:2MfAtyLN

HDDが熱で吹っ飛んで、HDD交換したら、マザーボードが認識しなくって、
しょうがないからマザーボード買いに行ったらP3用がなくて泣く泣くSocketA
対応を買って、AthlonXP1800+買って、メモリーがDDRになったから買い足
して。熱対策にケース買い換えたら、ほとんど全とっかえだった。

85名無しさん@3周年:02/08/21 17:14 ID:CUpNSDgr
>>65
コア欠けした事もないし、クーラー取り付けるときにマザボ傷つけた事もない。
パーキンソン病の奴でもない限り大丈夫だとおもわれ。
Athlonの最大の弱点はCPUでなくチップセットだと。
86名無しさん@3周年:02/08/21 17:15 ID:s82mxwUg
まあまあまあ・・これから冬に向かう事だし。
ストーブ兼用に一台作るかな。
そんなわけで、今日の夕飯は節約メニュー。
プレーンソルト焼き飯は美味いですよ。
87名無しさん@3周年:02/08/21 17:16 ID:lP4Lb12r
>>77
morroはアスロソ1600+とTi500でも十分いける。
PCゲームにしては珍しくバグが少ないしね。
88名無しさん@3周年:02/08/21 17:16 ID:+Nfj4MVr
メモリが安くなってほしい
89名無しさん@3周年:02/08/21 17:17 ID:+NebU5CZ
>>81
P4は20段
90名無しさん@3周年:02/08/21 17:18 ID:g1ZGbql/
最近寒いな
91名無しさん@3周年:02/08/21 17:22 ID:fsL+LnXY
CPUが早くなってもグラボが足を引っ張る罠
92名無しさん@3周年:02/08/21 17:23 ID:WOaLQ3hG
未だにCPUは500MHzだけど全く不自由していない。
HDDの転送レートの高い奴とグラフィックボードを改善
するだけで十分満足です。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
93名無しさん@3周年:02/08/21 17:26 ID:Tyrp85s2
もう速さだけ競うオナニーはどうでもいいよ・・・
もっと環境に配慮したCPU作れ。
94名無しさん@3周年:02/08/21 17:26 ID:ECcK+QP1
>>91
グラボの方が高密度、高性能になってる罠
95名無しさん@3周年:02/08/21 17:26 ID:WOaLQ3hG
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
FSBの4倍を超えるCPU付けても無意味でしょうな。
HDDの転送レートが付いて行かないな。
人間の時間の感覚に置き換える為に、1ナノ秒を1秒に桁上げして
CPUから検索指令が来てから何秒後に応答するか考えてみれば
CPUの速度が如何に無意味な段階に来ているか判ると思うよ。
96名無しさん@3周年:02/08/21 17:27 ID:nkkfFJl3
>>93 オナニーに配慮したCPUはダメ?
97名無しさん@3周年:02/08/21 17:27 ID:LefyGtfr
CPUよりメモリ

これ常識
98名無しさん@3周年:02/08/21 17:27 ID:OIQrPbaw
秒速2.8ギガヘルツって言い方は間違ってるような・・・
99名無しさん@3周年:02/08/21 17:27 ID:xIKwlqI3
みんな、いらいんいらん言ってるが3Dやるヤシはまだまだ遅いんだ。
陰影の計算やらやらせると半日とか場合によっては1日とかかかるんだ。
だからまだまだ遅い。ビデオチップもまだまだ遅い。
100偽忍者 ◆NiSeJozc :02/08/21 17:30 ID:TbDedu92
        /
      /_______________/
      |_______________|/
       |  ;;;;[公 衆 イ更 戸斤];;;;;   |;;;;:.
       |  ___""""""""""""_____ |;;;:.   |
       |  |::::::::::::::|●       ●|::::::::::::::| |;;:   |      (○)
       |  | ::::::: : :|■       ▲|::::::::::::::| |;::   |      ヾノ
ww,.yywy,,y,|  |   :::::::|           | :: : ::::::| |;:.   |wwwywyy/~wywwyyw
       |  |/ :::::|           |   :::::::| |:.. /
       |_|____|_ww_wW,w_w|____|,,,w/


          __
        ∠  ヽ
        〜|___|_∩              + 激しく100ゲト +
        /    ノ
       と_λ  ///
      //  (_(  |
        //U( //
           (/
         ///
         ///
101名無しさん@3周年:02/08/21 17:31 ID:0kNPKiP7
まだクロック競争してるの?
102名無しさん@3周年:02/08/21 17:32 ID:lP4Lb12r
>>99
エンコもね。
103名無しさん@3周年:02/08/21 17:32 ID:QAzaEW1J
頭ばっか早くなってもなぁ・・・・
体が着いてきてないじゃん
104名無しさん@3周年:02/08/21 17:33 ID:x4zVmjzd
アスロンは処理速度よりむしろ放熱に力を注いでほしい。ファンが年中フル回転で
うるさくってしょうがない。
105名無しさん@3周年:02/08/21 17:33 ID:WOaLQ3hG
>99
3Dはビデオボードが馬鹿過ぎるからであってCPUは1.5GHz
以上は関係ない。
業務用のCG機見て悟ったよ。
106名無しさん@3周年:02/08/21 17:34 ID:A1ncXdhp
ブロードバンドには
「いんてるぺんてぃあむぷろせっさー」
107きつね:02/08/21 17:35 ID:QMWldgFE
AMDを流行らせるには VIAを撤退させる必要がある
108名無しさん@3周年:02/08/21 17:36 ID:yBiO8D6o
>>103
具体的にHDDの転送速度とUSB2.0とIEEE1394の遅さだな

後者を意外と思われる方も折られるだろうが将来DVDの書き込み速度が4倍8倍と向上していくと
思われるが12倍速になるとUSB2.0やIEEE1394ではまにあわなくなるのですよ、よって外付け規格の
本命はIEEE1394の後継です、USB2.0はアボーン決定!
109名無しさん@3周年:02/08/21 17:37 ID:ocbTDTkO
>>100
行が長すぎるぞ。
110名無しさん@3周年:02/08/21 17:37 ID:Gt4Hzl/X
プログラムは小さいループの集まりなんだからCPUだけ速いのは十分に意味があるよ。
メインメモリにそのループを同期式で置くなんてもはやナンセンス。
111名無しさん@3周年:02/08/21 17:37 ID:wW5OWacs
1.6Gの買って2.8Gで動かせばそれでヨシ
112名無しさん@3周年:02/08/21 17:38 ID://1Mz33K
K6U333kHzですが、なにか?
113名無しさん@3周年:02/08/21 17:38 ID:TfPdEHhU
使用電力が低くて高性能なCPU
作ってくれ、電気食いまくりで
高性能はイラン
114112:02/08/21 17:39 ID://1Mz33K
IDは33kだ(w
115名無しさん@3周年:02/08/21 17:39 ID:zZULyYc5
9.3倍だ・・・
116名無しさん@3周年:02/08/21 17:39 ID:fsL+LnXY
>>108
んーUSB2.0で十分だと思うぞい。
おれふつーのUSBだしなぁ。
両方あるのに越した事はないけどね。

まぁ、AthlonXP+SiSが今お勧めかねぇ。
117名無しさん@3周年:02/08/21 17:39 ID:jo+IoRbu
みんな馬鹿にしてっけど、より早いPC使ったら元には戻れない罠なんだけどな。w
118名無しさん@3周年:02/08/21 17:40 ID:L7EN1SgG
実クロックでも2GHzを超えた - AMD Athlon XP 2600+の実力を検証する
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/23/index.html
119名無しさん@3周年:02/08/21 17:41 ID:xIKwlqI3
>>105
でもよお、画面上でグリグリやるのはビデオチップの仕事はわかるが
陰影処理とかはCPUの仕事じゃないのか?
正直言ってあまり突っ込まれても詳しくもないんだが・・・

・・陰影処理・・・建築パースとかの話ね。
120名無しさん@3周年:02/08/21 17:41 ID:WOaLQ3hG
>>108
リムーバブルのDVD−RAMは
基本的にバッチ処理扱いの位置付けだから今の内は何十倍速になろうと
メモリキャッシュ後の遅延書き込み処理でかまわないと思うがな。
121名無しさん@3周年:02/08/21 17:42 ID:g8gnsrP4
そろそろうちのパソコンの10倍の速度になるな。
122名無しさん@3周年:02/08/21 17:43 ID:0x7biA4k
コストパフォーマンスの高いやつが良いなぁ


とか言いつつ、
何がどうなるとコストパフォーマンスが高いのかわかってない罠
123名無しさん@3周年:02/08/21 17:44 ID:Six4MMCE
今使ってるのはkatmaiPen3の500MHzだし、
そろそろAthlonXP2000前後で組むかな。
124名無しさん@3周年:02/08/21 17:44 ID:yBiO8D6o
>>116
昔自作好きだったけどCPUの変化すると使いまわしが出来なくなったので手を引いた、一時は
ノートPCに行こうかと思ったが値段が高いのであきらめた今はいかにコンパクトに自作PCできるか
それだけが唯一の楽しみ、ケースの取ってつけてモニターはテレビを利用してる限定モバイルやってます。
125名無しさん@3周年:02/08/21 17:44 ID:SLWGF9CS
ここ1、2年の加速度ぶりはすごいね・・・1Gで驚いていた時代が懐かしい
ついていけんわ
126 :02/08/21 17:45 ID:VBn7BC2u
前のような感動がまったくなくなった。
電子機器に対しても今のところもう十分て感じ。
ヲタには物足りないかも知れんが、パンピーなんてそんなもんよ。
電子機器は皆飽きてきたと。
で、半導体業界はまたまッさかさま。
127名無しさん@3周年:02/08/21 17:46 ID:Gt4Hzl/X
メインメモリはプログラムループがCPU内でなん往復もした後に最後に出る
結果を出し入れできる速度があればいい。CPUと完全同期で動く必要性無し。
128名無しさん@3周年:02/08/21 17:47 ID:dtCf9aWW
>>127
で?
129名無しさん@3周年:02/08/21 17:47 ID:QAzaEW1J
HDぢすくスピードアップ希望。
130名無しさん@3周年:02/08/21 17:48 ID:nOi2XL5d
>>129
禿しく尿意
131名無しさん@3周年:02/08/21 17:49 ID:nkkfFJl3
>>129 >>130 今何使ってるのさ?
132名無しさん@3周年:02/08/21 17:49 ID:Gt4Hzl/X
>>128
いや CPUクロックがFSBの数倍あっても無駄とかいう
16bitメインメモリ同期式で思考止まってたやついたから。
133105:02/08/21 17:49 ID:WOaLQ3hG
>119
それはFSBが足を引っ張ってCPUの計算結果をグラフィックボードに
繁栄できないため。
CPUが計算済んでもFSBが鈍いからグラフィックボードに送るまでの
手続に「人間感覚で言えば」東京〜埼玉間を電車で飛脚しているようなもの。
せめて電話感覚になって欲しい。
134名無しさん@3周年:02/08/21 17:50 ID:r6V5uo3B
結局2600+の方が実力上なわけ?

「米AMDコンピュテーション製品グループのマーケティング副社長・Ed
Ellett氏は「世界最高性能のPCプロセッサの登場は、アプリケーション性能
重視の姿勢がもたらした勝利。『メガヘルツ神話』が崩壊しつつあることを表わし
ている」と自信を見せている。(ZDNet)」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020821-00000046-zdn-sci
135名無しさん@3周年:02/08/21 17:50 ID:yBiO8D6o
HDDの速度 メモリの容量 この二つが今一番求められるもの



















CPUの速度  イラネ
136名無しさん@3周年:02/08/21 17:51 ID:ScfS8OVX
>>125
ペンてァムプロの200MHzがなつかすぃ。
つい最近まで133MHzを使用してたもれには
137///:02/08/21 17:51 ID:faDMYTCq
MSがな、もっと頑張ってスピードへの渇望を生み出すアプリ
をもっと作らにゃあかんな。
138きつね:02/08/21 17:52 ID:QMWldgFE
最新のWINが発売されたら
それまでのCPUは全て重くなる罠
139名無しさん@3周年:02/08/21 17:53 ID:Gt4Hzl/X
>>133
その説明かなり嘘入ってると思うのだが。
140名無しさん@3周年:02/08/21 17:53 ID:PRYn8wrm
Pen4 1.6Aで7200rpm、メモリ1024(PC2100 でXP使ってるけど、
何気に普段はメモリ・HDDともにオーバースペックなんだよなあ。漏れには宝の持ち腐れ
141名無しさん@3周年:02/08/21 17:54 ID:C5sMNJQp
ということは、来年の今頃には
【PC】5GhzのCPU発表

とかなってる訳ですか・・・?
ムーアの法則で行くと。
142名無しさん@3周年:02/08/21 17:54 ID:8SymF8pW
>>131
FM−7っていう奴。
ピーギャラピーピーギャラピー
とブロック崩しをやるのにLOADが30分掛かります。
LOAD終盤で読みとりエラーがでたらぶっ壊したくなります。
143ちゅう:02/08/21 17:54 ID:uiTowmAX
>>136
なに〜、漏れは8MHzのスピードに感動した世代だぞ。
メモリーも640Kもあるとか逝ってた。
もう、十数年前の話だな。
144名無しさん@3周年:02/08/21 17:54 ID:i+NgcK3N
>>134
そそ、上だよ
145名無しさん@3周年:02/08/21 17:55 ID:3GlBRdAO
>>140

80パーセントの人はオーバースペックでしょう。
146名無しさん@3周年:02/08/21 17:55 ID:ZLW9mdQQ
最新のパソコン持ってても回線速度が遅けりゃほとんど意味無し。
147名無しさん@3周年:02/08/21 17:57 ID:yBiO8D6o
将来は携帯電話にモニターとキーボードとマウスつないでおわりです。
148名無しさん@3周年:02/08/21 17:57 ID:b6R68p6a
正直、現実的なP4のメリットが見えて来ないのだが。
PEN3で充分でしょ。 PEN3ならあまり無理せずに静音化できる。
149参考資料:02/08/21 17:57 ID:L7EN1SgG
150名無しさん@3周年:02/08/21 17:58 ID:2NAv1O9w
やったー、2.8Gは買う予定無いけどいままでののCPUが安くなる。
151名無しさん@3周年:02/08/21 17:58 ID:PRYn8wrm
>>147 マウスが本体ってのはダメなのか?
152河合☆矢:02/08/21 17:58 ID:gDpQcsLo
まぁ 学生の身分で言わしてもらえば 安ければ(・∀・)イイ!
153名無しさん@3周年:02/08/21 17:58 ID:WOaLQ3hG
できればCPU内でCPUと同期するキャッシュメモリの量を
増やして欲しい。
熱の問題ははやく0.01ラインの登場を願うしかない。
ニコンのレンズ技術とエキシマレーザーの能力にかかっている。
154 :02/08/21 17:59 ID:oOH4NRVU
回線、ディスクI/O、グラフィックのスループット、
CPUばっかいくら速くなったってこのへんが遅けりゃ
使用感は殆ど変わらん気がするわぃ
155名無しさん@3周年:02/08/21 17:59 ID:ScfS8OVX
>>142
ノーマルテープとメタルテープの違いはある?
エラーのでにくさ。
156名無しさん@3周年:02/08/21 17:59 ID:Gt4Hzl/X
>>148
きみは前P2で十分といってたクチだね。その前はMMXで十分と。
そりゃ環境がついてくるのはそれなりに後だからな。
3年後にはP4で十分とか言ってそうだ。
157名無しさん@3周年:02/08/21 17:59 ID:R0RcCR/h
Z80時代の人はパソがここまで進歩するとは思わなかっただろうな
158名無しさん@3周年:02/08/21 18:00 ID:r9ZT9qWb
AthlonXP1800+あたりを買うやつが一番賢いと思うのだが・・・
そんな俺はまだ750MHzだがナー
159名無しさん@3周年:02/08/21 18:00 ID:yBiO8D6o
>>151
現実的には操作が出来なくて無利だろうな、出来るかもしれないけど「可能」と「便利」は
違うからな。


どんなに高性能でも基本の形はあると思う。
キーボードに「玉」がついたやつ(名前ど忘れ)がいいと思う。
160名無しさん@3周年:02/08/21 18:02 ID:ScfS8OVX
>>147
スカウタータイプの携帯は作れないことはないのだけど、どこかつくってくれんかの?
161名無しさん@3周年:02/08/21 18:02 ID:ZLW9mdQQ
>>147
デバイスすらいらなくなってます。
162名無しさん@3周年:02/08/21 18:02 ID:kYhPLgN9
一時はサラブレも、北森にSpecInt換算クロックで置いて逝かれると思われたが
頑張っているようだな
これでハマーが出ればがっぷり四つになれる可能性も
163ちゅう:02/08/21 18:02 ID:uiTowmAX
>>153
それ、ジオンのこと?>キャッシュメモリの増量
164名無しさん@3周年:02/08/21 18:02 ID:TVLP3ycs
俺の頭脳もオーバースペック
165 :02/08/21 18:03 ID:oOH4NRVU
>>157
予想付かなかったですな。
でも同時に、20年経っても
パソコンがこういう形のままだとも思わなかった。
現実つーのは妙なところで保守的なのね。
166名無しさん@3周年:02/08/21 18:03 ID:dtCf9aWW
>>158
まさにそれを使っているが、
買ったのは結構前。
CPUって値段がどんどん落ちて悲しい。

買ったときは大満足だったんだけどね・・・。
167名無しさん@3周年:02/08/21 18:03 ID:/FHA6rvV
>>156
現状はP3で充分なんだよ。 3Dゲームとかしかしない限りはね。
というか静音化などとのバランスを考えると熱いのは駄目。
比較すると、まあ確かに早いことは早いな、というのと煩すぎというのとどっちがいい?
168名無しさん@3周年:02/08/21 18:03 ID:8SymF8pW
>>155
当時小坊だったからメタルは買えなかったのよ〜ん。
8インチ、5インチFDがあこがれでしたねぇ。
高房半ばにはうちわがわりになってましたが(w<8インチ
169名無しさん@3周年:02/08/21 18:03 ID:yBiO8D6o
兎に角HDDの速度と容量と安定性と交換しやすさだ!
170名無しさん@3周年:02/08/21 18:04 ID:ScfS8OVX
>>151
中にハードがあるのに激しい動きであぼーんの よ か ん !
激しい動きは何なのかは内緒。
171Z80時代の人:02/08/21 18:04 ID:AluJ5w8L
フロッピーディスクが実用化された時はたいへんな衝撃だった。
いろいろ進歩しているけど、あれを超える感動は未だにないなあ。
172名無しさん@3周年:02/08/21 18:04 ID:PRYn8wrm
>>169 何より安さ ってのは貧乏人の考えか?
173名無しさん@3周年:02/08/21 18:04 ID:dtCf9aWW
>>169
値段が条件に入ってないので、
SCSI買えば?
174ad:02/08/21 18:04 ID:uZK3FWFw
??
175名無しさん@3周年:02/08/21 18:05 ID:+6f3fEot
Pen II 300から
Pen IV 1.7Gのノートにしたら
さすがに速さの違いが体感できました。

176名無しさん@3周年:02/08/21 18:05 ID:p4gU8/H0
Athlonは速いけど、ファンがうるさいし(夜使えない!それが理由で
ペンティアムに買い換えた人)、何より安定しない。(強制終了の恐怖)
長期的な作業に向かない。メモリも遅いしね。。
177名無しさん@3周年:02/08/21 18:05 ID:kYhPLgN9
>>147
液晶もソフトシート状。
端末デバイスもソフトシート状。
こんなJava端末を超高速ネットでホストと結ぶ。
178名無しさん@3周年:02/08/21 18:05 ID:8SymF8pW
>>171
同意
テープの遅さと来たら(涙
179名無しさん@3周年:02/08/21 18:06 ID:Gt4Hzl/X
>>167
その環境がP3クラスで得られるのもP4のおかげ。
インテルがP3で十分と思ったら君はその環境を得られなかったね。
180名無しさん@3周年:02/08/21 18:06 ID:xM3chaOr
>>158
いやAthlonXP2200+で15マソで本体買える
181 :02/08/21 18:06 ID:oOH4NRVU
8bit機に付いてた5’FDDって結構快速だったような気がする。
当時はあれがメインドライブだったから作る方も気合い入ってたのかも知れん。
もっとも気がするだけで今見たらなんぢゃこりゃなのかもな。
182名無しさん@3周年:02/08/21 18:07 ID:xM3chaOr
>>176
安定しないのはCPUのせいではなくて、デバイスとマザボ(チプセト)の相性のせい。
183名無しさん@3周年:02/08/21 18:07 ID:WOaLQ3hG
>>155
使ってる周波数帯が低いから殆ど関係ない>テープの材質
3ヘッドにしてアンプ回路を安定させる必要が有る。
184名無しさん@3周年:02/08/21 18:07 ID:yBiO8D6o
>>172
HDDにはある程度割いてもいいのでは?

>>173
容量少なすぎ
185名無しさん@3周年:02/08/21 18:07 ID:xM3chaOr
>>178
こちらへどうぞ
http://pc.2ch.net/i4004/
186名無しさん@3周年:02/08/21 18:09 ID:yBiO8D6o
>>177
問題は電源だな水銀電池で動くようにしてほしいかバッテリーだけを腰につけて動くか・・・・・

187名無しさん@3周年:02/08/21 18:09 ID:xM3chaOr
>>181
PC-8001+PC-8031はソフトハンドシェイク式データ転送で劇遅でした
その後DMA式の2DD 2HDが幅を効かすことになる
ってか漏れも goto http://pc.2ch.net/i4004/
188名無しさん@3周年:02/08/21 18:09 ID:yBiO8D6o
>>177
警防バッテリィーなんっていいかも。
189名無しさん@3周年:02/08/21 18:10 ID:we+PKLk5
冷却は大丈夫なのか?
190名無しさん@3周年:02/08/21 18:10 ID:8SymF8pW
>>185
懐かしい名前ばっかだ(w
191名無しさん@3周年:02/08/21 18:10 ID:xM3chaOr
>>186
燃料電池がシート状になるってのは目処つかないのかな
さもなければ無線電力供給か
192名無しさん@3周年:02/08/21 18:14 ID:yBiO8D6o
>>191
無線電力って電子レンジですか?


将来のPCは携帯電話になりソフトシート状のモニターとデバイスでマウス(玉)一体型で
もしくわゴーグルモニターになる。
無線衛星ネットで・・・・・電源は無線電力と

おお将来が見えてくる。
193名無しさん@3周年:02/08/21 18:14 ID:udLbVR8c
PCの体感速度に関わる要因は
HDDの速さ>メモリの容量>CPUのクロック。
俺の実体験だ。
HDDはRAID0にしてから至って快適。
できればHDD×5台くらいのRAID5きぼんぬ。
194名無しさん@3周年:02/08/21 18:16 ID:dtCf9aWW
>>193
RAID5って速さの問題じゃないだろ?
195名無しさん@3周年:02/08/21 18:17 ID:AluJ5w8L
電池って技術的には100年だか200年だか画期的な進歩がなかったそうな
196名無しさん@3周年:02/08/21 18:17 ID:ScfS8OVX
>>194
体感的にはデュアルCPUより上だからええんでない?
197名無しさん@3周年:02/08/21 18:17 ID:xE7u8APD
DX-4の50Mhzで充分だい!
198193:02/08/21 18:18 ID:wVQFgghi
>>194
RAID5ってストライピングとデータ保障を一度にやっているはずだが。
あまり速くないならRAID0のままで(・∀・)イイ!や。
199名無しさん@3周年:02/08/21 18:19 ID:ScfS8OVX
>>195
化学変化を利用してたからね、進歩のしようが電極材料しかなかったため。いまナのテクまがいで効率良くなってきてる。
200名無しさん@3周年:02/08/21 18:21 ID:ScfS8OVX
>>197
最新のマルチメディア機タウン図2をどうぞ。
201名無しさん@3周年:02/08/21 18:21 ID:WOaLQ3hG
>193
キャッシュメモリ無しの安いRAIDは理論的に無意味と思う罠。
HDD速>メモリ容量>FSB
が正解!
メモリ量はソフトの可動量や時間当たりの平均使用量の3倍以上はいらない。
P3で256MB、P4で512MB以上あってもFSBが付いていかない罠。
202名無しさん@3周年:02/08/21 18:21 ID:vXPyPESr
>>193
サーバー内蔵6台のRAID5+2ChRAIDカードを組んだが、
内蔵ホットプラグベイには、SCSIが1Chしか配線されてない。
よって、SCSI U3の転送レートより速度が出なかった。

昨日3億円手に入ったやつ、注意して組め!
203名無しさん@3周年:02/08/21 18:23 ID:yBiO8D6o
FSBという内部転送速度?とメモリの性能は一般人にはわかりずらいね、自作すると
そういうものがあるんだなとわかるけど・・・・・
204窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/08/21 18:31 ID:7IF+G1tg
( ´D`)ノ< おまいら、あたちに追いつけるれすか?(w
        4GHz超え〜♪

http://cgi.calico.jp/ja0hxv/tmp/h5rank104.html
205名無しさん@3周年:02/08/21 18:32 ID:WvvDqxPt
WindowsNT系OS(2000,XP)では、メモリ1GBまでは、メモリ搭載量に応じて
リニアにディスクアクセス速度が向上する(キャッシュとして利用)。
1GBを超えると平行線になるため、それ以上搭載してもディスクキャッシュ
として使われる容量は増えないのだろう。

デュアルCPUは意味がある。各CPUへの割り込みが減るから、体感速度が向上。
パーツが増えたことによる不安定さとのトレードオフとなる。
グラボは、BitBltの速度で体感が決まる。よってGeForce系が良い。

HDDの速度が欲しいなら、15000rpm Ultra320 18GBプラッタ品(近日発売)を
RAID1+0で使うのが良い。書き込みはRAID-0より若干遅いが、読み出しは
RAID-0よりさらに早い。別個にシングルの15000rpm SCSIディスクを用意し、
インターネットキャッシュフォルダ、テンポラリファイルフォルダ、
ページングエリアはそちらを利用するようにすると良い。RAID-0は小規模ファイル
の書き込みが遅いから。
206名無しさん@3周年:02/08/21 18:33 ID:WOaLQ3hG
CPU−RAM−HDD−グラボ
の信号間には「アンサー+確認」がついてまわるから
OS+一般ソフトがRAMに納まっていてHDDが4800rpm以下
の旧式でない限りFSBで体感速度が決まってしまう。
207名無しさん@3周年:02/08/21 18:35 ID:WO+b70oS
age
208119:02/08/21 18:40 ID:xIKwlqI3
>>133
粘着でスマンのだが静止画のレンダリングやラジオシティ計算も
グラフィックボード影響するということでつか?

モデリングしてテクスチャー貼って、証明の設置をして、計算スタート
させてから終了するまでPCにさわらないんだが・・・

209名無しさん@3周年:02/08/21 18:40 ID:WyHKKAmG
で、何W?
210うんこ記者:02/08/21 18:42 ID:IjT7PkRc
なぜこれがニュースになるんだ?糞ガキ>>1

なんのニウスバリウがあるんだよ。
211名無しさん@3周年:02/08/21 18:43 ID:dtCf9aWW
>>210
100メートル走で世界新が
でたのと同じぐらいのニュースだろ?

ただ、頻繁にニュースになるから
見慣れただけだ。
212名無しさん@3周年:02/08/21 19:01 ID:bxUsxlXj
>>210
株価に影響する事だってあるんだから十分ニュースだろ。
日経とか読んだ事ないの?ゲームとかPCのニュースは良く出てくるぞ?
213名無しさん@3周年:02/08/21 19:03 ID:ScfS8OVX
クロックあっぷ
214名無しさん@3周年 :02/08/21 19:07 ID:ROiSFJJC
漏れのCPUの5倍だ
正直いまのPCでも不満ないんだけど
(P3-550M PC100-128M Voodoo3 HDD15G)
215名無しさん@3周年:02/08/21 19:07 ID:YpRbLqRQ
こんな糞スレがこんな伸びるんだもんな
ほんとキモイよな
216マグロ男:02/08/21 19:15 ID:MJAzaeN+
>>204
CPU冷却方法がドライアイスだの冷蔵庫ってなんだよ(笑)
217名無しさん@3周年:02/08/21 19:17 ID:ScfS8OVX
>>216
熱対策より霜による水対策をしているパソコン、
スパコンよりひどくねえ?
スパコンは優雅に噴水を演出してたが、、、
218名無しさん@3周年:02/08/21 19:24 ID:7/tJcFIt
俺の6倍以上
219名無しさん@3周年:02/08/21 19:24 ID:J9+2dqxB
3Gまで発表待った方がインパクトあったのに。

でも、やっぱAMDはだめぽ。
220名無しさん@3周年:02/08/21 19:26 ID:Q4O2vfhn
いつまでPentiumなの?
221名無しさん@3周年:02/08/21 19:27 ID:v8PEZv3Z
PCニュースに立てろ。
222名無しさん@3周年:02/08/21 19:28 ID:v6EEdo1n
もはや速度差を体験できるのは島村ジョーだけであろう
「加速装置!!!!」
223名無しさん@3周年:02/08/21 19:28 ID:lt8i3CSm
>>214
俺の友人は未だにCel333です。さすがにそろそろ替えたいと
ぼやいてましたが(w
224名無しさん@3周年:02/08/21 19:28 ID:BtyX0lrr
HDとかメモリーの速度よりもCPUの速度UPきぼんぬ

漏れのメインは
http://www.distributed.net/rc5/
225名無しさん@3周年:02/08/21 19:29 ID:M/s2Glg7
みなさん高速なCPUを買ってくださいね。
そうすれば下位モデルが安くなるから・・・
226名無しさん@3周年:02/08/21 19:30 ID:fYG3/Q9A
なぁ一般人にギガヘルツマシンなんて必要なのか?
さらに、オーバークロックしたりする人もいるんでしょ?
つーかそのマシンパワーって、何に使うの?
消費電力高くなるだけで、それほどのメリットを感じないんだけど。
まぁ冬には、ちょっとした暖房になりそうだが。
227スカリー:02/08/21 19:30 ID:qxrNPmRM
AMD350MHZですが何か?
228名無しさん@3周年:02/08/21 19:32 ID:EFe4zqF2
これって近いうちに思いOSが出るって事ですか?
229名無しさん@3周年:02/08/21 19:32 ID:Sx4BBUy/

他のメーカーもバカだね
10Ghzぐらいのドカンと作って5年ぐらいほっといて、
intelとかが追いついてきたらまた50GHzとか
作ればいいのに。
230名無しさん@3周年:02/08/21 19:33 ID:dtCf9aWW
このまま無限にクロックがあがると
思ってるやつはいるのかな?
231名無しさん@3周年:02/08/21 19:36 ID:BtyX0lrr
232名無しさん@3周年:02/08/21 19:37 ID:ztywTmyW
ギガの上はテラだっけ?それまで待とう
233名無しさん@3周年:02/08/21 19:38 ID:WTnOGlHH
インテル詐欺ってる?
234名無しさん@3周年:02/08/21 19:41 ID:v6EEdo1n
ますます重たいWindowsが要求されるわけです。
まずデスクトップが3次元になるでしょう。
起動するたびに起動してますとナレーションがはいるでしょう。
勝手に分散コンピューターとして使用されるでしょう。
毎日、バグが発見されるでしょう。
235廃人:02/08/21 19:41 ID:E6AQTjWI
>>226
動画のエンコにホスイ

ああ。 一般人じゃねえか。
236名無しさん@3周年:02/08/21 19:42 ID:BcqB7od1
インテルは逝ってる
237名無しさん@3周年:02/08/21 19:43 ID:lt8i3CSm
そろそろPenlll-1.2GHzあたり1つ確保しとこうかな。
問題はどんなママンを使うかだな。(i815は使い勝手は悪くないんだが、デビュー
の経緯なんか考えるとあんまり使いたくないんだよな。でもこれ以外となると
あんまり現実的ではないしなぁ・・・などと考えてしまうバカな俺。)
238名無しさん@3周年:02/08/21 19:43 ID:UMZDGGPT
それよりも家電のごとくスイッチ入れたらすぐOS起動するような
ファームウェアきぼんぬ。
239名無しさん@3周年:02/08/21 19:44 ID:L5cO7Z+k
>>238
pc8001
240名無しさん@3周年:02/08/21 19:51 ID:lt8i3CSm
>>239
禿同。あれのROM-BASICの起動はまさに「一瞬」。電卓なみの速さ。
241名無しさん@3周年:02/08/21 19:54 ID:wpAnAEjT
いったんintelもAMDも3Ghzとかで休戦協定でも結んで、
あとは放熱対策やら消費電力対策でしばらく競ってくれないかな。
242名無しさん@3周年:02/08/21 19:56 ID:17l9OYp4
正直速度はもういい 静かなのをくれ
243名無しさん@3周年:02/08/21 20:08 ID:WOaLQ3hG
>>208
FSBが266MHzですか? もしそうなら
FSBを設定画面で133MHzに変更してそのソフトの動作時間が
半分以下に成ったらCPUの速度が問題になっているのではないと
言えます。

244名無しさん@3周年:02/08/21 20:10 ID:xbE2lWAS
リテールで水冷式クーラーキボン
245名無しさん@3周年:02/08/21 20:13 ID:v6EEdo1n
>>243はDDRとか知らん夏厨
246名無しさん@3周年:02/08/21 20:16 ID:dftqzveb
2ちゃん専用機はペンティアム150MHZだよ。
これでも十分2ちゃんなんて
ちょっと前までは555BJ使ってた
247名無しさん@3周年:02/08/21 20:19 ID:DMofathG
>>243
133でなくて100
248名無しさん@3周年:02/08/21 20:19 ID:qHlVpC62
資源の無駄
249名無しさん@3周年:02/08/21 20:20 ID:+q8Xm0Dp
>>244
日立の将棋PC
250名無しさん@3周年:02/08/21 20:21 ID:E1oOhTdl
>>234
シニアな
251名無しさん@3周年:02/08/21 20:23 ID:tl3SkK4j
俺のCPUの7倍


     時 代 の 流 れを 感 じ ま す
252名無しさん@3周年:02/08/21 20:24 ID:54UWwHgQ
僕の肛門も4GHzに達しそうです。
253名無しさん@3周年:02/08/21 20:25 ID:3KOE1ndB
最近、パーツの技術ネタがまたでてきたね。
秋の新モデルに向けてかな?

まあ、それでもパソコンは売れないと思うけど。
254名無しさん@3周年:02/08/21 20:25 ID:vXPyPESr
仕事用PCの10倍以上のクロックだが、

このCPUを使っても、俺の処理能力は変わらない。
255名無しさん@3周年:02/08/21 20:28 ID:L5qGKb6k
これからは単気筒エンジンは終わりにして、
直4とか、V6とか、多気筒CPUの時代ではないの?
必要に応じて複数台のCPUをコントロールすれば、
いいんじゃない?
256名無しさん@3周年:02/08/21 20:30 ID:XqfKjlOm
>>255
環境破壊
257名無しさん@3周年:02/08/21 20:32 ID:v6EEdo1n
LOW(500MHz)とHIGH(MAX)をいつでも切り替えられて、
ファンも連動すればいいのにね
258名無しさん@3周年:02/08/21 20:34 ID:/cLjmP9X
CPU変えるよりHDD変えたほうが体感速度はアップするね。
259名無しさん@3周年:02/08/21 20:35 ID:lxPpps3P
自作ヲタウゼー
260名無しさん@3周年:02/08/21 20:42 ID:zQ3pUvST
>>257
ノートでは似たようなことをしている。
261名無しさん@3周年:02/08/22 02:18 ID:Bp4Vfr/6
知らないんですか?
MACが一番早いんです
262名無しさん@3周年:02/08/22 02:25 ID:UVskYv9B
もうちょいで3GHzこえるんだよね
263名無しさん@3周年:02/08/22 02:29 ID:0b6+mBeH
MACはdualが出るしね。
264名無しさん@3周年:02/08/22 02:30 ID:CI4plU9R
Hyper-Threadingはいかがなものか。
265名無しさん@3周年:02/08/22 02:34 ID:hi+OZENX
HDDの転送速度が解決しないとご利益が感じられないのとちがう?
266 :02/08/22 02:34 ID:a4CITMYy
ワードとかエクセルを使うだけなら、5万円でおつりのくる
PCセットを買えば十分過ぎ。それでもCPUが800MHzだったり1GHz
だったりするんだよ。 
267根本篤:02/08/22 02:35 ID:pG9N6dGx
>>261MAC?
マクド?
268名無しさん@3周年:02/08/22 02:36 ID:Gsirf+c9
ガイシュツだったらスマソ

秒速2.8ギガヘルツ

っておかしいだろ。
269名無しさん@3周年:02/08/22 02:38 ID:XppofJCq
2.8ギガでちゃちゃべんちキボンヌ
270名無しさん@3周年:02/08/22 02:39 ID:ICi0PLYr
>>268
確かにヘルツ使っているから秒速の表記はいらんやね。
271名無しさん@3周年:02/08/22 02:41 ID:N2TW+hvg
>>268
何が?
272名無しさん@3周年:02/08/22 02:44 ID:in3bQHyN
>>220
確かギリシャ語?でPentium(5番目)の次はSexium(6番目)になるんだって。
略したときにPen4とかにするとSexっていう表記がマズイらしい。
だからPentiumを使い続けるっていう話を何年か前に聞いた。
ぜんぜん違ってたらごめん。
おコラないでね。
273名無しさん@3周年:02/08/22 02:45 ID:nKwilkJr
>>272
いつまでたっても6にはならねえなあ、それじゃ
274_:02/08/22 02:46 ID:AOWJzVvj
>>268
>51>98
この辺で既出ですな。
275名無しさん@3周年:02/08/22 02:53 ID:d3ATxgcU
P3-1GHz安く売ってください。
いつまで経っても安くなりません…。
276名無しさん@3周年:02/08/22 02:54 ID:ICi0PLYr
>>272
Pentium4 だとP7 コアだから
気にせず名前変えちゃってもいいような気もするけど
ブランドとして定着しているから、そのままなんだろうかねぇ。
277名無しさん@3周年:02/08/22 02:57 ID:MYgeo9eH
>>272
(゚Д゚)ゴルァ!!
278名無しさん@3周年:02/08/22 02:59 ID:NfVia0VQ
速いCPUより、ファンの音もしないで、HDDなどの音も皆無で
電気の食わない開発やってくれ。

折れんうちのパソコン1.6Gで速いけど、ファンがうるさすぎる。
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~shun/speedfan.htm
これ使ってある程度静かになったが、まだうるさいぞ。
あとCDもやかましすぎる。52倍速うるさすぎて、昔の手持ちの
12倍速にわざと交換したら快適になった。
279名無しさん@3周年:02/08/22 03:01 ID:mm/kwIK2
>>272

ラテン語でペンタの次はヘクサだよ。

賢い誰かが、イソテルがペンチアムを発表した直後に
ヘクシアムの商標を押さえてしまったために、
イソテルはペンチアム2だの3だのという間抜けな名前にせざるを得なかったと聞いた。
280名無しさん@3周年:02/08/22 03:02 ID:d3ATxgcU
>>278
本体を隣の部屋に置くとか、太陽発電とかどうですか?
281名無しさん@3周年:02/08/22 03:02 ID:J+CZ+Si+
このPCの10倍以上かよ・・・

CPU 266MHz
メモリ 32M
HDD 3.2G

の漏れはいったい・・・
282名無しさん@3周年:02/08/22 03:06 ID:Z7UBAX2B
このPCの10倍以上かよ・・・

CPU 133MHz
メモリ 64M
HDD 1.2G

の漏れはいったい・・・
ハードに至っては100倍、鬱だ。
283名無しさん@3周年:02/08/22 03:07 ID:ewYohkOJ
>>278
ファンは交換すれば問題なかろう。
CDは静穏化できるドライブを買うとか本当にCD-ROMだけで良いなら
ちょっと昔の物だけどKENWOODのマルチビームでも探し出せばよし。

電気は快適さとトレードオフって事で。
284名無しさん@3周年:02/08/22 03:09 ID:CI4plU9R
さすがに初代PentiumはCeleron500ぐらいにした方がいいんじゃねえの?
285名無しさん@3周年:02/08/22 03:12 ID:gBO3R2Bk
1GHzまではかなり買い換えたが結局1から2GHzまでは買い換えることなく、というより
買い換える間もないスピードだった。3GHzになったら買い換えるか。
286名無しさん@3周年:02/08/22 03:14 ID:NfVia0VQ
>>283
それは、実際に使ったことがないからそんなことがいえるんだよ。
本当にうるさいって。会社じゃ分からないが、今宵静かにパソコンやってると
風を切る音がするのはちょっと勘弁。
いつから電源にファンが付くようになったんだろう。
初期のノートは静かだったのにそれも今じゃ爆音散らしてるからね。
287名無しさん@3周年:02/08/22 03:15 ID:xBltQXwY
CPU買うお金はネットで稼げますよ
http://my.gooside.com
288名無しさん@3周年:02/08/22 05:17 ID:a4CITMYy
家庭用にプラスティックファイバーで、PC本体の各種コネクターの信号を
キーボートとマウスと液晶の設置してある場所まで引っ張れるそういう
接続のできる本体、キーボードマウス、液晶のシステムを開発して欲しい。
一応今でもCat5のケーブルで200メートルまで引っ張れる装置が
うられているが、両端にAC電源がいるし、ケーブルが太い。値段も高くて
5マンぐらいする。
289名無しさん@3周年:02/08/22 05:44 ID:CZefqHnQ
で、大きな値下げはまだか?
290名無しさん@3周年:02/08/22 05:45 ID:juDPafuq
人型以外のパソコンはいりません
291名無しさん@3周年:02/08/22 06:24 ID:CZefqHnQ
>>290
ヲタクめ
292名無しさん@3周年:02/08/22 06:28 ID:VRtlQxkO
パソコン本体を押入に入れてモニターを液晶にしたら、
ほとんど無音PCができました。
293名無しさん@3周年:02/08/22 06:29 ID:NK/ScnQB
>>292
押入れが暖房効果でゴキブリの巣になるぞ
294名無しさん@3周年:02/08/22 06:30 ID:M7CiB0+T
今日やっと Celeron 500MHz → Celeron 1GHz にした俺には縁のない話だ・・・
295名無しさん@3周年:02/08/22 06:31 ID:VRtlQxkO
コンバットを大量に設置したら、
ほとんど無ゴキブリ部屋になりました。
296名無しさん@3周年:02/08/22 06:35 ID:buLPHsdj
200mで5万なら距離のわりに安いと思うが。
297名無しさん@3周年:02/08/22 06:36 ID:FKxRhHFu
人型パソコンからもゴキブリ出てくるだろうか。
298名無しさん@3周年:02/08/22 06:37 ID:uc0WolbL
3Gになったら買ってやるYo!お前たちも期待しろよ!
俺の秘蔵裏ビデオをエンコしてMXで公開してやる!
299名無しさん@3周年:02/08/22 06:40 ID:CZefqHnQ
>>294
一ヶ月前にセレロン366からセレロン1.2GHzにしますた
300名無しさん@3周年:02/08/22 06:56 ID:o/wC6lnB
PM G4/450

俺はこいつともう少し付き合ってみよう 古いが良い女だ
301 :02/08/22 06:59 ID:2A5YY15i
俺は最近までPEN3−650を使っていたが故障したため現在はMMX−150を使用中。
歳はとったが俺にとっては思い出の初体験の相手だ、大事にしよう。
302名無しさん@3周年:02/08/22 08:14 ID:Y67Urm9m
age
303名無しさん@3周年:02/08/22 08:15 ID:zDmRpNh4
>>292
頭いいな。
俺もやるか。
304窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/08/22 09:16 ID:dXWVoWQ3
( ´D`)ノ< ベンチオタなら読め。
        P4−2.8GHzを発表しなかったら、AMDに負けるところ
        だったのれす。

http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/23/index.html
305名無しさん@3周年:02/08/22 09:23 ID:eQD908c0
>>304
PEN4の2.8GHzとアスロンの2600+を比較したものが見たい。
306名無しさん@3周年:02/08/22 09:52 ID:6gaUFfUL
で、クレイ3あたりとガチンコ出来そうな感じ?
307名無しさん@3周年:02/08/22 09:53 ID:Q+w8JzTh
おそるべきパワー
308名無しさん@3周年:02/08/22 09:55 ID:U3L4C16v
いまだにセレ500使ってる俺って・・・
309名無しさん@3周年:02/08/22 10:01 ID:Kx+XUmg5
パソコン3倍則って本当なんだろうか。
自分の持ってるPCの性能の3倍くらいの
PCが同じ値段で買えるようになったら
買えって言うやつ。
310名無しさん@3周年:02/08/22 10:05 ID:7ONXwbFz
>>301
MMX−150に操を捧げたか?
311名無しさん@3周年:02/08/22 10:06 ID:N71m5wRB
>>309
俺はこの春PEN200からPEN4の1.7Gに変えた
非常に快適に使える
312名無しさん@3周年:02/08/22 10:09 ID:c2HOWhlC
やっぱりAMDのHammer4000+を期待だな。いきなり4000+からでしょ、Hammerは。
313名無しさん@3周年:02/08/22 10:12 ID:iHjkpG2u
PC-WATCHの偏向報道どうにかならんかねえ・・・・・。

インテルはSYSMark2002作ってる米BAPCoに金出してるんだから、
結果がPWよりになるのは、明らかなのに。

SYSMark2001でもインテルに有利になるよう細工がしてあるぐらいだからな・・・・・。
314名無しさん@3周年:02/08/22 10:14 ID:jN9FEAQH
4000+って・・・漏れのPen4 1.6AGHz定格の2倍かよ。 ムーアの法則ってもう通用しないな
315名無しさん@3周年:02/08/22 11:04 ID:Edrt0zMS
>>294>>299
漏れも似たような物だ、セレ633→セレ1.1Gにしたよ。
当分はコレで逝って、3Gが手頃になったら新しいの買うつもり。
316名無しさん@3周年:02/08/22 17:09 ID:eLT4fPoW
3GHz以上は周波数がEHF帯に成るので難しいと思う。>レーダーと同じ波長
FSBも300MHz以上はUHF帯に成るので難しい。>電子レンジと同じ波長
他の装置やデバイスに悪影響を与える。
317名無しさん@3周年:02/08/22 17:14 ID:eLT4fPoW
パターンピッチを細くせず周波数だけ上げるのは無意味。
熱対策をどうするつもりなんだろうか?
318名無しさん@3周年:02/08/22 17:16 ID:rCZtIC2X
つーかさ今普通のpcでさえペン4 1,6くらいだろ?
2Gが当たり前になってきたら、一体何に使うんだ?
正直HDDだって40Gありゃ十分だぞ?
何に使おうってんだ?
中身が良くなっても利用価値ナシだよ?
319名無しさん@3周年:02/08/22 17:18 ID:eLT4fPoW
PC9801LT^
320名無しさん@3周年:02/08/22 17:21 ID:G7x9Exmg
>>318
まあ趣味にしか使っていない人間には十分すぎるな。
仕事に使う人間にはもっともっとホスィ
321名無しさん@3周年:02/08/22 17:23 ID:rCZtIC2X
>>320
CGとかやってる人にはカナリうれしいのかな?
映像編集とか楽そうだけど、、、
今でもスムーズそうに思えるけどw
322名無しさん@3周年:02/08/22 17:25 ID:xvGxNNTm
PenIII 1G+512M+Geforce2をWin2Kで使ってるが、これのPen4+2.8Gの挙動など想像もつかん。
むしろKDEの方が(以下略。
323名無しさん@3周年 :02/08/22 17:26 ID:iQS2YMul
http://son.t-next.com/bench/wcpuid/wcpuid_clock.html

この人だと、5G超えるね
220.39 x 21 = 5068.97
324名無しさん@3周年:02/08/22 17:26 ID:xvGxNNTm
>>318
ファイルサーバで使ってるLinuxの200GのHDがそろそろエロ動画であふれそうですが、なにか?
325名無しさん@3周年:02/08/22 17:26 ID:rCZtIC2X
PCをゲーム機として使えばいいんじゃない?
ゲーム業界も正直PCに移行したほうが賢いかと思う
326名無しさん@3周年:02/08/22 17:28 ID:sX+5eVsf
>>318
なるべく使わない人間のマシンも性能を底上げしておいた方が
使う人間からすればソフトも良い物・便利なものが出てくる。
プレステ2の性能が普通になってまで、ゲームはファミコンで十分とか
思ってる人間にあわせてファミコン並みのゲームしか出ないような
環境になるよりは良くなる筈なんだけど…
実際には、やたら重いOSやアプリが速度食い潰すだけだな。(藁)
327名無しさん@3周年:02/08/22 17:28 ID:cVSn81T7
要するにコンピュータの使い道なんてのは使用する人間の頭脳レベルに比例する。
使い道ねーって言ってる奴自分の頭脳レベル晒すだけだから止めたほうがいいんじゃない?
コンピューターってのは頭いい奴ほど高度な事をしたい奴ほど高性能の必要性出るの事実なんだしさ。
328名無しさん@3周年:02/08/22 17:31 ID:u8RZcEPR
15万出せば自宅の机の上で数年前のスパコンを独占して使える時代。

素晴らしいじゃないか
329名無しさん@3周年:02/08/22 17:37 ID:NbuBACjY
>>327
自分の頭脳レベル晒すだけだから止めたほうがいいんじゃない?
330名無しさん@3周年:02/08/22 17:38 ID:xvGxNNTm
↑↑ 釣られたアフォ

↓↓ ゲイツクラスの天才
331名無しさん@3周年:02/08/22 17:39 ID:rCZtIC2X
>>327
救いようが無いですよあなたw
一般的なって意味と仕事向けって話なだけだよ?
すべての人間がPCの性能を最大限に引き出せとあんたは言ってるのか?
332名無しさん@3周年:02/08/22 17:46 ID:cVSn81T7
>>331
頭脳に比例した使い道になるといってるだけ。
全ての人間か性能を最大限に引き出せなんてぜんぜん言ってない。
それじゃ全員大天才だ。俺の言ってる事とまったく逆。
333名無しさん@3周年:02/08/22 17:50 ID:NbuBACjY
>>332
道具なんかで頭の良し悪しを決められる君って天才だね。(w
334名無しさん@3周年:02/08/22 17:55 ID:cVSn81T7
頭悪い奴が速い計算尺なんて欲しがらないだろ?
まあPCはエンターテイメントにも使えるから限定はできんがね。
335名無しさん@3周年:02/08/22 17:57 ID:rCZtIC2X
>>334
へー
頭いいから君は欲しいわけだ?
336名無しさん@3周年:02/08/22 18:04 ID:cVSn81T7
俺は頭悪いので人から使い道を示してもらわないと何に使えばいいのか
申しあげる事は出来ません。
P4の5GHzがあればこんなことが出来るようになります。
と言える人募集。
337名無しさん@3周年  :02/08/22 18:05 ID:+1HmCoWa
うちはペンティアム130Mhzなんですけど・・・
338 :02/08/22 18:07 ID:q9GaAyn9
どうせアニメのエンコードに使用しているくせに・・・
339名無しさん@3周年:02/08/22 18:08 ID:y2TGy2Bc
>>336
コーヒーが沸せます
340名無しさん@3周年:02/08/22 18:08 ID:IsM5wDjA
私の兄はかつてうる星やつらのファンクラブに入っていた真正オタクで
PCをまさにエロゲー専用に使っています。

ですが、頭だけはいい人です。今は東大の大学院に所属しています。
そういう身内を持ってる私にとって、

>要するにコンピュータの使い道なんてのは使用する人間の
>頭脳レベルに比例する。

という意見は正直言って (゚Д゚)ハァ? ですね。

341名無しさん@3周年:02/08/22 18:10 ID:cVSn81T7
>>340
もしかして経済学部ですか
342名無しさん@3周年:02/08/22 18:12 ID:fjTowlwK
>>318
へぼPCで間にあってんなら黙って使ってろよ、ボケ
343名無しさん@3周年:02/08/22 18:16 ID:lP5888dR
>>340
東大の大学院っていっても色々あるからな・・・
344 :02/08/22 18:19 ID:4KnaX6s1
動画がDVDクラスで5Gもする圧縮技術じゃ、今のPCにはチト辛いか。
おいらはPCの性能が上がるより、DVDクラスの動画で映画1本が
10MBぐらいになって欲しいのだが。
345名無しさん@3周年:02/08/22 18:22 ID:lP5888dR
>>318
CPUが高速になるたびに、こういう意見が出るんだよな。
ペンティアム133MHzがでる時でも
「これ以上速くなってどーすんの?」とか言ってた馬鹿が大勢いたしな。
高速化を歓迎しないヤシは馬鹿なのは明白。

より高度なユーザーインターフェイスが可能になることや、
快適な並列処理、音声合成によるサポートなど
色々と思いつくものだけどな。
346名無しさん@3周年:02/08/22 18:24 ID:lM+oe3ux
文型で大学院ってのもすでにな
347AMDぞぬ :02/08/22 18:24 ID:0cbAQCfa
イ  ソ  厨  必  死  だ  な  (  藁
348名無しさん@3周年:02/08/22 18:29 ID:0NZ7OKGg
誕生日プレゼントにペンティアム4プロセッサを送ったら彼女は喜びますか?
349名無しさん@3周年:02/08/22 18:34 ID:lP5888dR
>>336
大気シミュレーションを含めた3D空間を
リアルタイムでスムーズなウォークスルーが可能になります。
たとえば、
都市全体の大気の流れを検証し
「新宿」「池袋」で熱しられた大気から「練馬」地域を
防ぐための計画が地域団体レベルで可能になります。
新たに建設されるビルによる
ビル風の事前調査や、日照シミュレーションも
PCで容易になり、詳細な都市開発計画が実現できます。
一台の自動車を一つの因子とした自動車交通量における
大気汚染の調査が行えます。
350名無しさん@3周年:02/08/22 18:35 ID:ewYohkOJ
>>336
P4-5GHzだとAthlonXP2600+より速いって言い切れるようになります。(w

>>339
P4は規定温度になると勝手に落ちるからコーヒーは沸かせられないと思われ。
351名無しさん@3周年:02/08/22 18:46 ID:lP5888dR
>>336
あー、あと
一般医療施設でも採取した血液を装置にかけて、
遺伝子レベルでの診察が可能になるね。
352名無しさん@3周年:02/08/22 18:50 ID:lP5888dR
>>336
教育機関での学習ソフトも充実するな。
353名無しさん@3周年:02/08/22 18:50 ID:pk00/1LH
1Gあれば十分
354電波5号:02/08/22 18:52 ID:frsnqkxL
無駄だなほんと
P133でじゅうぶん
355bokemonnga:02/08/22 18:56 ID:P1O4+hiK
200メガの頃が一番PC使いやすかった。
356名無しさん@3周年:02/08/22 19:00 ID:5sydzqT5
速いのが出ると、それまで最速だったやつが安くなって、
それまで我慢してた奴が買い換えに走り、
漏れのような貧乏人に中古品として中速CPUがまわってくるのでイイ。
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358名無しさん@3周年:02/08/22 19:03 ID:LxHymz9/
ハード的に限界に近いって昔聞いたんだが、いつになったらハード的な限界が来るの?
359名無しさん@3周年:02/08/22 19:22 ID:H4OWfEqe
>>358
「石油はあと30年で掘り尽くす」っていう話と同じかと
360名無しさん@3周年:02/08/22 19:25 ID:r//Yw5bg
>>358
分子サイズのトランジスタができるまで
361age
みなさまアンケートにご協力下さい。

既にプロ市民と隣国の組織票にやられ短時間のうちに差がついて
しまいますた。
清き一票をお願いすます

今回愛媛で「新しい歴史教科書をつくる会」の教科書が採用されたことについて
http://clickanketo.com/cgi-bin/q.cgi?q0001172911