【国際】仏米の数学者2人にフィールズ賞授与―数学のノーベル賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 【北京20日共同】数学のノーベル賞と呼ばれるフィールズ賞に、フランス高等科学研究所
のロラン・ラフォルグ教授(35)と米プリンストン高級研究所のウラジーミル・ボエボドスキー
教授(36)=ロシア出身=が選ばれた。
(中略)
 ラフォルグ教授は、数学の統一理論といわれる「ラングランズ予想」がある特定のケースで
成り立っていることを証明した。

 ボエボドスキー教授は、素数の性質を調べる数論と代数幾何学の深いつながりを明らかに
し、約30年間未解決だった「ミルナー予想」を解決した。

 フィールズ賞は、ノーベル賞が対象としていない数学では最も権威ある賞。極めて優れた
業績を挙げた40歳未満の若手が対象で、4年ごとに開かれる国際数学者会議で授与される。
(以上、2002年8月21日のくまにちコムより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://kumanichi.com/news/kyodo/international/200208/20020820001036.htm
リクエスト: http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029804368/182 ほか
英語ソース: http://news.xinhuanet.com/english/2002-08/20/content_531946.htm
ICM2002: http://www.icm2002.org.cn/
数学板のスレ: 【ICM】国際数学者会議【フィールズ賞】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1027137251/

リクエストされた方からの情報によると今回の受賞者は、数学板のスレにある、
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1027137251/64
の予言と一致したとのこと。さすがに2chの専門板はあなどれない。
2g:02/08/21 12:50 ID:GkBbLMwg
r
3名無しさん@3周年:02/08/21 12:51 ID:3aqI/EIh
2
5名無しさん@3周年:02/08/21 12:51 ID:AXkkH0Eb
どうでもいいよ
6名無しさん@3周年:02/08/21 12:52 ID:PnVHHp/C
おめでとう!! 受賞の感想をどうぞ!!
 ↓
7名無しさん@3周年:02/08/21 12:52 ID:6Es6gjIt
理解不能
8名無しさん@3周年:02/08/21 12:52 ID:6Es6gjIt
おめでとう!! 受賞の感想をどうぞ!!
 ↓
9名無しさん@3周年:02/08/21 12:52 ID:HP4qZ8BL
わかる人は解説してくれ
10名無しさん@3周年:02/08/21 12:53 ID:HP4qZ8BL
おめでとう!! 受賞の感想をどうぞ!!
 ↓
11名無しさん@3周年:02/08/21 12:54 ID:6Es6gjIt
11
12名無しさん@3周年:02/08/21 12:55 ID:6M3Fp7qb
わかんねえ
13名無しさん@3周年:02/08/21 12:55 ID:7C44CYrD
数学ヲタのスくつになるヨカソ
14国分犬一:02/08/21 12:56 ID:xr6LX8fC
よーし、数学者には負けないぞぅ!
22げっとだ!
15名無しさん@3周年:02/08/21 12:56 ID:3l0hYh1R
こういうスレは自分のバカさ加減を再認識させられるから好きじゃない。
16名無しさん@3周年:02/08/21 12:56 ID:17d/ufXZ
>>約30年間未解決だった「ミルナー予想」を解決した。








                            ミ ル ナ ー か よ
17名無しさん@3周年:02/08/21 12:58 ID:17d/ufXZ
誰か解説しる
18  :02/08/21 12:58 ID:udLbVR8c
数学って楽しそうだな
また勉強しよっかな
19国分犬一:02/08/21 12:58 ID:xr6LX8fC
>>16
それは見るナー!!
20名無しさん@3周年:02/08/21 13:00 ID:17d/ufXZ
↑死んだほうが世界のため
21国分犬一:02/08/21 13:00 ID:xr6LX8fC
いいか、1+0.5+0.25+0.125+・・・を延々と繰り返していけば、
3・14に近づくんだ。
22国分犬一:02/08/21 13:01 ID:xr6LX8fC
22げっとずさー
23名無しさん@3周年:02/08/21 13:01 ID:XJFZWDRY
最近の流行は〜〜予想を解決することなんだな
24名無しさん@3周年:02/08/21 13:01 ID:7C44CYrD
ミルナーだろ。知ってるよ。あれ美味いよな
25名無しさん@3周年:02/08/21 13:01 ID:17d/ufXZ
予想するスレになるヨカン
26名無しさん@3周年:02/08/21 13:02 ID:aBVLVXFm
で、見るナー予想とはなんぞや。
27名無しさん@3周年:02/08/21 13:02 ID:6Cf7npPo
グッド・ウィル・ハンティングage
28名無しさん@3周年:02/08/21 13:02 ID:7C44CYrD
僕の肛門予想も解決してください

というヤシはまだか
29名無しさん@3周年:02/08/21 13:03 ID:SwrWQDjy
>>1 スレ立てサンクスコ

ミルナー
http://www.math.sunysb.edu/~jack/milnor.gif
30名無しさん@3周年:02/08/21 13:03 ID:1md9wcPW
漏れはミルナー予想は解決すると予想してたよ。
31名無しさん@3周年:02/08/21 13:04 ID:7C44CYrD
>>30
そういうお前をわしゃ喰うた
32名無しさん@3周年:02/08/21 13:04 ID:FeDRmasm
>>31
俺はそれを予想してたよ
33名無しさん@3周年:02/08/21 13:05 ID:6M3Fp7qb
   \     カチャ              /
     \    ;y=ー( ゚д゚)・∵.  ターン/
      \   \/| y |)     /
ランタ  ターン \           /     ターン
  ♪ Å    \∧∧∧∧∧/     :y=ー( ゚д゚)・∵
 ♪ / \   < 予   タ >( ゚д゚)/    | y |. ターン
;y=-( ゚Д゚)・∵<     の.|  >.| y |ー=y ∵・(゚д゚ )ー=y;
\/( へ)ゝ .< 感   ン >      \/| y |\/
    く      <         >
          /  ∨∨∨∨\ 
        / ターン ;y=ー       \
      /    < ( ゚д゚)  ;y=ー \
    /        | y |\/ターン. \
34名無しさん@3周年:02/08/21 13:05 ID:oxWESbTH
Doctor Fields Good!だね
35名無しさん@3周年:02/08/21 13:05 ID:IKhGRwe3
日本語なのに理解不能
36名無しさん@3周年:02/08/21 13:05 ID:3l0hYh1R
予想通りの展開(笑

もうすこしまともなレスつけられねーのか?
これじゃ俺と同レベルじゃん。
37名無しさん@3周年:02/08/21 13:05 ID:FeDRmasm
>>37
それを予想してたよ
38名無しさん@3周年:02/08/21 13:05 ID:yX2K/kDR
>>20
グッジョブ
39 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/08/21 13:06 ID:???
>>29
どもです。(依頼スレの方ですね)
あちらでレスがあったので日本語ソースを探す気になりました。助かったです。
40名無しさん@3周年:02/08/21 13:07 ID:1md9wcPW
ラングランズ予想というのは、高木貞治による類体論の拡張なのですが、
簡単に言ってしまうと「ガロア表現」のゼータと「保型表現」のゼータの間の
双対性を述べているものらしいです。


ちんぷんかんぷんです(w
41(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/08/21 13:07 ID:M1zVKJ8u
受賞者が日本人やないからイマイチ反応が鈍いねぇ。
42名無しさん@3周年:02/08/21 13:08 ID:eT4A6FyT
>>29
隣の家に住んでるよ
43名無しさん@3周年:02/08/21 13:09 ID:eT4A6FyT
>>40
サパーリわからん
44名無しさん@3周年:02/08/21 13:09 ID:IKhGRwe3
>>40
何語だ?
45名無しさん@3周年:02/08/21 13:09 ID:BLUoa9Yi
>>40
もうちょっと日本語勉強したほうがいいよ
46名無しさん@3周年:02/08/21 13:10 ID:oxWESbTH
>>40
あーあー、なるほど、例のね、あれでしょ、3丁目の角のたばこ屋の。
47名無しさん@3周年:02/08/21 13:11 ID:kVxwPxCt
>>40
国語1のやつが書く文章だな
48名無しさん@3周年:02/08/21 13:11 ID:kRhj+fNK
Milnor's Conjecture

The unknotting number for a torus knot (p, q) is
(p - 1)(q - 1) / 2.


49 :02/08/21 13:11 ID:sE6JrrB4
ミルナー予想なんて俺は小学生の時から証明したけどな。
例えば、TVでエッチなシーンが流れると、親が気まずい顔を
する、あれもミルナー予想。
50名無しさん@3周年:02/08/21 13:11 ID:0+LBW1ey
特異点で爆発させたものがK3曲面に収束するって言ってもわかるのか、
オマエら。
51名無しさん@3周年:02/08/21 13:12 ID:BLUoa9Yi
>>42-46
俺はミルナー予想でこういうレスがつくことを予想してたよ。
52名無しさん@3周年:02/08/21 13:12 ID:PnVHHp/C
>>49
あんた天才だよ!!
53名無しさん@3周年:02/08/21 13:12 ID:SwrWQDjy
>>48
それじゃないほうのミルナー予想だってば。
54名無しさん@3周年:02/08/21 13:13 ID:mfXNybFX
おちけつ。素数を数えるんだ
55名無しさん@3周年:02/08/21 13:13 ID:HP4qZ8BL
>>48
ワカラン
56名無しさん@3周年:02/08/21 13:14 ID:BLUoa9Yi
ワケワカメだ
57(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/08/21 13:14 ID:M1zVKJ8u
なんでPやqなんや?なんでXやないんや?
定数?何の?
58朝まで名無しさん:02/08/21 13:15 ID:+BqQBlEm
ミルナーと言われてもマイルナー
59名無しさん@3周年:02/08/21 13:15 ID:FdwocVw9
ζ関数と言うのがあって,それには色々な型(表現)がある.
それらが全て統一された一つのζ関数の派生であると考えるのが
ラングランズ予想で,ミルナー予想はそのひとつと言う事か.
60名無しさん@3周年:02/08/21 13:15 ID:BLUoa9Yi
誰か積分を解説してくれ
61名無しさん@3周年:02/08/21 13:15 ID:IKhGRwe3
>>50
表現力なさすぎ
62名無しさん@3周年:02/08/21 13:16 ID:+NicNwEO
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
63名無しさん@3周年:02/08/21 13:16 ID:lzO+zB5d
ミルナー予想よりも田代予想のほうが難しい
64名無しさん@3周年:02/08/21 13:17 ID:S8iY9phQ
>>59
まず、ζをなんて読めばいいのかわからん
65名無しさん@3周年:02/08/21 13:17 ID:SwrWQDjy
>>48 のほうのミルナー予想も長寿予想だけど、
Kronheimer と Mrowka が1994年頃に解決済み。
66名無しさん@3周年:02/08/21 13:18 ID:S8iY9phQ
>>65
馬鹿にもわかるように解説してくれ
67名無しさん@3周年:02/08/21 13:18 ID:OU1jHNJs
次期フィールズ賞候補は、このスレの1です。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1026398334/
68& ◆LQTUMllo :02/08/21 13:18 ID:IYillAVN
俺が何か解いてあげるからなんかメジャーな予想教えてよ。
69 :02/08/21 13:19 ID:yoDCLxFF
1億3・・・これも素数
70(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/08/21 13:19 ID:M1zVKJ8u
数学ていつもなんの研究してるん?
予想て何や?
71名無しさん@3周年:02/08/21 13:19 ID:SwrWQDjy
>>66
>>48 は今回の話とは何の関係もない、ということ。
72名無しさん@3周年:02/08/21 13:20 ID:7C44CYrD
    _
   ζ゚
Ω\ノ  ポクポクチーン

こんなのなかったっけ
73名無しさん@3周年:02/08/21 13:20 ID:fDmvq44T
グット・ウィル・ハンティング
74名無しさん@3周年:02/08/21 13:20 ID:Ab7j2Mzl
中原欧介はその後、フィースズ賞をとったのだろうか?
75名無しさん@3周年:02/08/21 13:21 ID:HLe2a7CM
>>64
ζはドジョウと読みます
76名無しさん@3周年:02/08/21 13:22 ID:7C44CYrD
>>68
新潟記念11レース予想
77名無しさん@3周年:02/08/21 13:22 ID:HP4qZ8BL
>>72
なるほど、これがミルナー予想か
78名無しさん@3周年:02/08/21 13:23 ID:LIjgFoi9
見ちゃダメーのAAきぼんぬ
79名無しさん@3周年:02/08/21 13:24 ID:Dx33NCXn
>>67
2chはどの板もやってることが同じって思ってほっとした。
80名無しさん@3周年:02/08/21 13:25 ID:kVxwPxCt
おれも昔予想したよミルナー予想。
中島らもの予想では、六連リボルバーだったそうな。

このスレには、しばしば指摘される

「理解を超越した、何だかわからないものが突然降ってきたときには、拒否反応を起こさずに、素直に喜んで受け入れる。
いつしか自己に同化したつもりになっておるが、実は全く理解していない」

という日本人の特質が、確かによく現れている。 藁

82名無しさん@3周年:02/08/21 13:28 ID:UKhoDF9v
こんなところにボエボドスキーの通知表が!
┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃国語┃算数┃理科┃社会┃英語┃体育┃音楽┃人格┃2ch ┃
┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃  1 ┃  5 ┃  1 ┃ 1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃
┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛
                     ミチャダメー
  (´フ`)              (゚Д゚) ──
 □ー               =│  ──
   ハ                ┌┴┘<ボエボドスキー
83名無しさん@3周年:02/08/21 13:29 ID:S8iY9phQ
>>67
これって結構ステキな発見じゃねーのか?
84 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/08/21 13:29 ID:???
>>81
毎度含蓄のある言葉をどうも。肝に銘じておこう。

で、ビルヂング氏はどの程度理解されてるのでしょうか。
高校〜大学時代にネタで(内容もわからずに)「数セミ」とか読んでた私ですが、
このへんのレベルになるともうだめぽです。
85名無しさん@3周年:02/08/21 13:30 ID:SJnr10Mu
ていうか漏れミルナー予想持ってるし。
86名無しさん@3周年:02/08/21 13:30 ID:DDzWsye0
ところで,ツェータ関数というひとが最近すくないのは,発音しにくいからかな.
87名無しさん@3周年:02/08/21 13:30 ID:Dx33NCXn
>>81
だからヨロズの神が住む神の国なんだよ。
88広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/08/21 13:31 ID:vPZWk4Qg
公開鍵がヤバくなるとか?
89名無しさん@3周年:02/08/21 13:32 ID:D/dUueVr
>86
リーマンが多いから。
90名無しさん@3周年:02/08/21 13:33 ID:CG7pCQsw
俺バカだからよくわかんねえや
91名無しさん@3周年:02/08/21 13:34 ID:S8iY9phQ
>>90
お前の素直さにホレタ
92名無しさん@3周年:02/08/21 13:38 ID:Go7FS46+
どうでもいいけどもブロードキャスターに出ている外人が数学の賞の名前になっているとはシラナンダ。
93名無しさん@3周年:02/08/21 13:41 ID:8eDFwzJx
>>89
そういえば、リーマン予想なんてもんもあったな。
まだ未解決だったか。
94名無しさん@3周年:02/08/21 13:46 ID:7C44CYrD
>>93
そうそう。窓際とか似非とかな。
神出鬼没だしな。
95名無しさん@3周年:02/08/21 13:51 ID:2GhvrOqo
俺もフィールズ賞とりたい

>>84 当ビルヂングは物理系だもんで、物理でつかう数学的技巧には多少の知識もありますが、数学となると

「 集 合 」 「 位 相 」 で も う だ め ぽ 
97名無しさん@3周年:02/08/21 14:05 ID:FdwocVw9
>>96
トポロジーはひも理論で使う分野.集合論や位相を使わない物理系というのは
どっちかって言うと工学とか応用物理学系?
98名無しさん@3周年:02/08/21 14:09 ID:DSFAlq1t
>>81
優越感キモイ
99名無しさん@3周年:02/08/21 14:09 ID:7C44CYrD
>>98
劣等感マルダシ
100名無しさん@3周年:02/08/21 14:10 ID:Qo7RVJsX
100フィールズげっと
101名無しさん@3周年:02/08/21 14:10 ID:Qo7RVJsX
101フィールズゲット 
102名無しさん@3周年:02/08/21 14:12 ID:Qo7RVJsX
キリがいいからいつかフィールズ賞取れますように
103名無しさん@3周年:02/08/21 14:14 ID:1CyykyGu
ζ   λλλ
∬∬
104名無しさん@3周年:02/08/21 14:15 ID:kVxwPxCt
>>51
うちは貧しかったので、そう教わった。
105名無しさん@3周年:02/08/21 14:16 ID:LIjgFoi9
>>82
サンクス

>>97 最近の若いヤシらは知らんが、当ビルヂングの世代で物理系の教育を受けたヤシは全員「もうだめぽ」。
D口小僧あたりは自分で勉強したかもしれんが、その師匠のW氏は だ め ぽ 。

数理物理の業界ですら物理系出身者が数学科のスタッフとして受け入れてもらえないのは、
共通了解事項の基礎の基礎を理解しておらんから、とのことだが。

最近はそうでもないの? >>97

107(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/08/21 14:27 ID:M1zVKJ8u
今まで謎だった大名古屋氏の専門が判ったで。

それだけでも意義あるスレやった…
108名無しさん@3周年:02/08/21 14:30 ID:TNjl9LE3
>>1
むむむのスレはよい。
リンクをきちっとリサーチしてからスレ立てている。

よし

>>107 物理帝国主義が及ばぬ唯一の業界が数学。
110名無しさん@3周年:02/08/21 14:33 ID:FdwocVw9
>>106
物理にもいろいろあるし,数学にもいろいろあるからねぇ.
数理物理学でも,カオス系やってる人が整数論の研究スタッフに
なるわけないし.
共通了解事項の基礎の基礎ってどれくらいの事言ってるのか
分からないけど,微分方程式くらい解けないと,物理だって
無理だと思う.
111 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/08/21 14:33 ID:???
>>108
わからないなりに(数学は「もうだめぽ」)、関連情報へのポインタは
できるだけ入れるようにしてるです。
>>1 はずっと参照されるので、できるだけのことはしておこうと。
112(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/08/21 14:37 ID:M1zVKJ8u
物理専門の人まで数学はだめぽなのかぁ…

でも生物のだめぽとは次元の違うダメなんやろうナァ(;´Д`)y─┛~~ 
113名無しさん@3周年:02/08/21 14:38 ID:mcbhyn/+
小学3年生にも分かるように説明してください。
114おちこぼれ:02/08/21 14:39 ID:Q1guDxAs
いまだに高校の数学テストで赤点をもらう夢を見る漏れとしては、
数学が好きだ!という人を無条件に尊敬してしまいます。
115名無しさん@3周年:02/08/21 14:47 ID:QZdlmhMZ
ミルナー予想は数セミにのっとるぞ、むむむ君
何の関係も無いが海外の理論物理学者は学部時代の専攻が数学であることが多い
116 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/08/21 14:55 ID:???
>>115
そうですか。お恥ずかしい。もうそのへんの知識は完全にあぼーんしてますね。
昔の数セミの別冊「数学100の予想」(でしたっけ)にも出てるのかな。
家のダンボールを掘り返すと出てくるような気がしますが、とても無理だな、、、。
117名無しさん@3周年:02/08/21 14:55 ID:mPcKiHdC
岳父が数学者で北京に行ってました。
一緒にご飯を食べたとき
食卓で広告の裏に数式かきなぐってました。
文系なのでテーラー展開の話などして一緒にもりあがろうとがんばったのですが、
その話の展開についていけませんでした。
でもとっても楽しそうに数学してるので、好きです。
数学者はこのように浮世はなれたところがある人の適職でしょうね。
物理系ってちょっと俗世にまみれてるっぽいんですけど、
どうですかビルヂングさん?
118 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/08/21 14:58 ID:???
>>116
ちょっと検索してみましたが、「100シリーズ」には「予想」というのはないようですね。
このシリーズでは、昔買ったこの本が面白かった気がします。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%90%94%8A%77%31%30%30%82%CC%8A%B5%97%70%8C%EA
119名無しさん@3周年:02/08/21 15:10 ID:FdwocVw9
>>117
宇宙とか素粒子系はもう浮世に離れているという感じがする.
物性とか熱学系は工学応用が主で商売に使うことを考える.
数理物理は今は経済アナリストとかになるのが流行ってるみたい.
120115:02/08/21 17:08 ID:QZdlmhMZ
>>118
その本確かにいいです
こういう本が数学嫌いの薬になれば
むむむ...
>>119
浮世離れというより夢見る少女的だと思う
本来、科学者は夢を売る商売だと自分は思っています
121レコバφ ★:02/08/21 17:13 ID:???
>>119
数学系の友人は真剣に哲学にするか数学にするか悩んでた
理論系は紙一重ですよね

微妙にスレ違いだけどホーキング博士が北京で講演
http://j.peopledaily.com.cn/2002/08/20/jp20020820_20403.html
まだご健在のようで
122名無しさん@3周年:02/08/21 17:30 ID:qKK7Jtpe
戸田奈津子的にはフィールド賞なんで
123名無しさん@3周年:02/08/21 17:34 ID:gXIkKZC/
ノーベル賞に数学がないのはノーベルがスウェーデンの数学教授と
仲が悪かったって話は本当?
124名無しさん@3周年:02/08/21 17:37 ID:8GBmEXSj
秋山仁はフィールズ賞を受賞してるの?
125名無しさん@3周年:02/08/21 17:38 ID:jo+IoRbu
俺ののど飴はホールズだけどな。( ´_ゝ`)y--~~ 
126   :02/08/21 17:41 ID:Fidbt0Oh
ノーベル賞に数学がないのはノーベルが振られた女
が数学者だったから
127 :02/08/21 17:47 ID:4IcWhzxs
>>114
同類がいた。
128名無しさん@3周年:02/08/21 18:11 ID:uqHLctYE
>>122
ワラタかもだ

ビューティフル・マインドだっけ
129 :02/08/21 18:14 ID:Fidbt0Oh
>>122
その字幕みて笑った
でも映画館内で笑ってたのは俺だけだった
130名無しさん@3周年:02/08/21 19:22 ID:LSOiWJKD
数学は「情報を仕入れる」という行為よりも、とにかく「深く実感として理解する」という行為が必要とされるような気がする。
数式だけ覚えても何の意味も無いし、それでは数学的に応用が全く効かない。
簡単な幾何的なイメージに置き換えて、こうでなきゃつじつまが合わないって実感できるのが唯一の理解なのかな?
一般的に物事を理解するって、こうゆうことなのかもしれない。

そしてこの板では、自分も含めて誰一人>>1で書いてあることについて深く論じる人は居ないんだよねw
131名無しさん@3周年:02/08/21 21:01 ID:JIn4VibU
>>123
ノーベル賞の条件には「人類に貢献した業績」ってのがあったはず。
そもそも、数学は世の中の役には立たない(唯一の例外は暗号)ので、
最初から対象外なのではないか。
132名無しさん@3周年:02/08/21 21:13 ID:f7E3Z545
>>131
即効性は無いだろうが役に立たないってのはな。
133名無しさん@3周年:02/08/21 21:18 ID:b7wMPD0O
今回は解析系なしか?
なんか解析は不人気だな。分野がかたよってるよ>ふぃーるず症
134名無しさん@3周年:02/08/21 21:28 ID:3ZyUSMiB
134ゲット
135名無しさん@3周年:02/08/21 21:30 ID:69JeAynU
数学は宇宙よりも複雑。
136名無しさん@3周年:02/08/21 21:33 ID:JIn4VibU
>>132
数学者の自慢は「数学は世の中の役に立たないこと」だよ。
だけど、数論がそのまま暗号に使えることがわかってしまったとき
「ああ、とんでもないことやっちゃったな。俺は数学者じゃなくなってしまった。」
と嘆いたとかいわれている。
137名無しさん@3周年:02/08/21 21:52 ID:J9+2dqxB
やたらでかい素数とか見つけることとか、
なんか目的が体育会系だよね。
将来役に立つ日が来るのだろうか?
138名無しさん@3周年:02/08/21 22:36 ID:rj029ZA8
「フェルマーの最終定理」は面白いぞ
数学が分かったような気にさせてくれる本だ

で、素人は「数学をわかったような気にさせてくれる」本で充分なのだよな


>>117
テーラー展開をモリモリ使うのは物理屋ですよ。
数学の人は「展開して2次以下の項を落とす」という論理を認めたくなかったりしまそ。

相手がプロなら素人が無理をして話を合わようとガムバル必要はないです。
むしろ素朴な疑問をぶつけてわかりやすい説明を求めたりして楽しむのが吉。
無理につくったご機嫌取りの質問ではなく、深い質問ができればさらに吉、と。

数学の業界にも俗はたくさんいますです。。。

ところで当ビルヂングは物理を出ただけで、「いわゆる物理」で食っておるわけではないですがね。

140名無しさん@3周年:02/08/22 08:47 ID:G7x9Exmg
>139
で、何で食ってるの?おまえさんは
141名無しさん@3周年:02/08/22 08:56 ID:DuNuWj8u
>>1の訂正、熊襲厨房の新聞のソースを立てた阿呆馬鹿厨房のむむむのスレッド
は間違いです。

<フィールズ賞>米仏の2教授に“数学のノーベル賞”授与
数学のノーベル賞と呼ばれるフィールズ賞に、フランス高等科学研究所のロラ
ン・ラフォルグ教授(35)と米プリンストン高級研究所のウラジーミル・ボエ
ボドスキー教授(36)=ロシア出身=が選ばれた。北京で20日に始まった国
際数学者会議で発表され、記念メダルなどが授与された。
ラフォルグ教授は、数学の統一理論といわれる「ラングランズ予想」がある特定
のケースで成り立っていることを証明した。
ボエボドスキー教授は、素数の性質を調べる数論と代数幾何学の深いつながりを
明らかにし、約30年間未解決だった「ミルナー予想」を解決した。
フィールズ賞は、ノーベル賞が対象としていない数学では最も権威ある賞。極め
て優れた業績を挙げた40歳未満の若手が対象で、4年ごとに開かれる国際数学
者会議で授与される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020821-00000105-mai-int
142広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/08/22 09:03 ID:pNTN+oWf
>>137
いまここでまさに役に立ってる罠。
143名無しさん@3周年:02/08/22 10:26 ID:zMPktQh4
>>122
戸田奈津子を含め、映画関係者がいかに理数系に関して無知かの証明だな。
以前、「チョッパー」をバイクと訳していて、公開直前に若い担当者から
ヘリコプターの間違いと指摘されたことを述べていたけど、今回は誰も気付かなかったのかね。
144名無しさん@3周年:02/08/22 10:28 ID:8NbESpON
チョッパーとかヘリコプターって理数系の言葉か?

そういえば思い出した。 >>1の文末の「予言」だが。

小平邦彦の「私の履歴書」だかを読んでいたら、フィールズ賞の受賞者は
会議のしばらく前に口コミで情報が回るようなことがかいてあった。
アメリカで一緒になった朝永振一郎がある日酔っぱらって小平邦彦に
「僕がノーベル賞取ったら半分やるよ」と云ったとか、
米国から東大に呼び戻されたら給料があまりにも少ないので
「人を呼び戻しておいてこれはあんまりではないか」と泣いたら
特別にコソーリ昇給してもらえたとか、
全共闘運動のときにアンケートが回ってきたので
「専門馬鹿でない馬鹿はただの馬鹿である」とかいたら
それがそのまま学部の意見として採用されたとか、
学部長に担ぎ上げられたら外国人有力数学者に「おまいがDeanか?信じがたい」
と云われ、学部長としての仕事も根回しが済んで学部長の印を押すだけで、
学部長になっても大学がどうやって機能しているのかサパーリわからなかった、
などと、朴訥とした語り口ながらキツーイ暴露話も多数収録。
小平邦彦には凄みがある。
共通了解事項の基礎の基礎を解さぬ当ビルヂングにも、ゴーシップだけはわかるんだな。 藁
146名無しさん@3周年:02/08/22 10:52 ID:7WKtX8xh
チョッパリって日本人の事なんだね。最近知った

>>140 晴耕雨カキコですがね。 藁

>>143 当ビルヂング的には、情報を縮約して一言で言いあらわす見事さに惚れるね。    本はもとより論文にもウソと間違いがちりばめられているから、
    それを補って読むのは読み手の責任。

148名無しさん@3周年:02/08/22 20:29 ID:KGdUAdVZ
小平先生の著書の中に戦争中に東大の物理学教室・数学教室が疎開する話があった。
偶然こんな話がまとまったはずがない。
数学と物理は、たとえ国家が滅亡するときでも守らなければならないモノなんだね。
149名無しさん@3周年:02/08/22 21:31 ID:K8Iik9OC
ageha
150名無しさん@3周年:02/08/22 21:37 ID:vJ72sd6P
>>131
ノーベル文学賞・・・文学って何か役に立ってますか?
151 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/08/22 22:11 ID:???
>>145
すごい話ですね。
このレス読めただけでも私的にはこのスレ立てた価値があったかな(w。

肉茎朝刊の「私の履歴書」掲載の自叙伝はその後単行本化され、
最近復刊した様子↓
http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2002/0609/10.html

数学の業界のゴーシップについては、他に「若き数学者のアメリカ」とか。
http://images.amazon.com/images/P/410124801X.09.LZZZZZZZ.jpg
153 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
>>152
注文しますた。(w