┨政治┠建設中の高速道、大半が赤字に - 道路公団の試算

このエントリーをはてなブックマークに追加
32名無しさん@3周年 :02/08/18 11:39 ID:lbbEVI8Z
>>29
本当にそう思う。これって何とかならないのかな。
33名無しさん@3周年:02/08/18 11:45 ID:1SZT+TzF
なぜ民営化なんだ。独立採算は無理、あるいはとんでもない通行料。
道路というものに対する理念がなさすぎる。
旧大蔵の財政投融資の失敗を糊塗するためとしか思えない。

私有道路で企業が通行料をとるようなばかなまねは
草津の西武(国土開発)だけでも十分腹立たしいのに。

もちろん道路公団もムダだから解散。
必要な道路は何か、管理は検討してというのは
高速道路だろうが低速道路だろうが同じ。
野放図な道路作りに対する監視は、道路行政一般に組み込まれる必要がある。
34 :02/08/18 11:47 ID:PHV9NuTL
アメリカのハイウェイは無料なのに
35名無しさん@3周年:02/08/18 11:49 ID:/lcpPuOX
どうすんの?
36名無しさん@3周年:02/08/18 11:50 ID:fUVlq8AF
>>6
>この低金利時代に4パーセントもの利息をとる高利貸しはどこだ?
>もっと金利の低い銀行から借りてこい
激しく思うのだが

1.天下り(鶴の一声で決定)
2.4%の利子を軽く考えている(高給料・生活に不安無し)
3.言われるままに適当(様は公務員の相場の無知)

どれだろう・・・?
37名無しさん@3周年:02/08/18 11:51 ID:f0hOt+xi
走ったことあるやつなら分かるだろうが、
名寄から稚内まで無駄な高速道路ができる。
熊が走りそうだよ。
バイパス、線形化、右折レーン、交差点をとおらなくてもよいような
自動車専用道路だけで十分だろうに。


38名無しさん@3周年:02/08/18 11:55 ID:BdY6FfR0
アメリカは国道だし安く作ってるから無料
山道に高架作ったりトンネル掘ったりなんて極力しません
39名無しさん@3周年:02/08/18 11:57 ID:2W9qEgSe
>>29
もっといい手があるぞ。飛行機みたいに繁忙期はべつ料金に設定すればいい。
年末年始や盆は150%アップだ。
40名無しさん@3周年:02/08/18 11:59 ID:1OSyEd20
>>36
道路公団職員は公務員ではありません。
41名無しさん@3周年:02/08/18 12:00 ID:yihr1Mu/
不景気が10年続いて、やっと高速道路に目を向けるようになった。
42名無しさん@3周年:02/08/18 12:04 ID:AenJu9Kf
>>40
しかし待遇は公務員並みもしくはそれ以上です。
43名無しさん@3周年:02/08/18 12:05 ID:ynHmbw6d
金利の4%という数字がどこからきたのか、
詳しい方教えてホスィ
44名無しさん@3周年:02/08/18 12:05 ID:Ml4wj4sb
無料にした方が安くつくんじゃないの?
45名無しさん@3周年:02/08/18 12:19 ID:hiNqwb2Y
無料の範囲で作れ。作っても高速料金が高ければ使用者が限られる。
行き来がしにくい=東京への片道道路→過疎化
ちっとも地方の活性化にならない。地方が活性化すれば一気に税収が増えて
道路建設分がまかなえるはずなのに。
46窓際煙突男 ◆2ZRk1cK. :02/08/18 12:27 ID:mJ9lw7nW
(ノ*゜▽゜*)<国敗れて道路あり
47名無しさん@3周年:02/08/18 12:29 ID:IF6epUAa
文字を黒にしろっ!!
48名無しさん@3周年:02/08/18 12:51 ID:T5riqJa4
49道路の場合:02/08/18 12:57 ID:LFl6LTX5
鉄道の普通運賃に当たる部分はガソリン税や自動車重量税など。
新幹線などの特急料金に当たる部分が高速道路の料金。
つまり料金徴収は高速走行という付加的サービスの対価。
よって高速道路の永久有料化は妥当。
50名無しさん@3周年:02/08/18 13:04 ID:1SZT+TzF
>49
ひどい論理だな
51名無しさん@3周年:02/08/18 13:09 ID:rSNrPKFo
黒字の出る分野を関連会社に分割してるんだから、そりゃぁ赤字になるさ
赤字にするために裏工作しておいて、よくこんな試算をするもんだ
52名無しさん@3周年:02/08/18 13:10 ID:tsAqvljU
JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!JR━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!
53名無しさん@3周年:02/08/18 13:17 ID:TMq4XwDe
>>39
例え年末年始に交通費が上がろうと、
休みが固定でしかとれないなら単にどこにも行けない
休みを取らされるだけ。無意味。

みんながバラバラに決められた休みをとって、それでも
当たり前のように社会が動いていくような仕組みをつくって
いかないと、
 ・ レミングの様に集団で移動させられる社会人
 ・ 旅館、遊園地などのレジャー施設
 ・ 鉄道、高速道路などの交通インフラ
みんなが不幸から脱出できないよ。
54名無し募集中:02/08/18 13:20 ID:EK5FBBi0
常磐道だけは仙台まで開通させてくれ
最初は赤字かもしれんが、
東北地方に与える影響はすごいから
55名無しさん@3周年:02/08/18 13:24 ID:u9yVuPqn
>>52
JRに見えるな
56名無しさん@3周年:02/08/18 13:32 ID:xgA59I4n
>>54
広野で降りて、6号で亘理まで行って、
東部道路で仙台まで行った。
結構早かった。
57名無しさん@3周年:02/08/18 13:33 ID:BdY6FfR0
アメリカみたいに国道をノンストップ道路にすればいいのに
58名無しさん@3周年:02/08/18 13:58 ID:5DYiDCKi
>>37
その道路知ってる。
漏れ名寄出身だから(w
確か6,7年ぐらい前から着工していたような気がする。
当時は「何でこんなところに」と思ったよ。
59名無しさん@3周年:02/08/18 14:02 ID:cKJjeeeo
>>43
貸し倒れリスクがあるため、利率を高めに設定しております。
60名無しさん@3周年:02/08/18 14:05 ID:DVdv5UnY
>>56
東部道路スカスカで快適だよね
61名無しさん@3周年:02/08/18 14:26 ID:eJ03FGCk
>道路公団の試算で明らかになった

何故今ごろ分かるんだよ!!!
62名無しさん@3周年:02/08/18 14:32 ID:hbq+1Imo
交通量が増加ってのも無理があるな
63名無しさん@3周年:02/08/18 14:37 ID:cKJjeeeo
>>62
一応、毎年総延長は延びるから、増えることは増える。
けどなんか意味合いが違うようにも思うけどね(w
64名無しさん@3周年:02/08/18 14:56 ID:OffhdkCH
今まで、でたらめな試算をしてきた役人を懲戒解雇して賠償請求すべし!!
税金を無駄にされたのだから、納税者にはそれを請求する権利がある!
65 ◆..ZPfifI :02/08/18 15:04 ID:uIGJAeX+
都内在住だけど、それが高速であろうが普通の道であろうが、
もうクルマのためだけの道路整備は、
生活環境の悪化に繋がるだけなので止めてほすい。
また、不適格者による円滑な交通の妨害が目立つので、
運転免許の発行を格段に厳しくし、
さらに不適格者の取り消しを強化してほすい。
66名無しさん@3周年:02/08/18 15:06 ID:5axYKsvC
都内は折り畳み自転車と電車な。
運搬以外は。
67名無しさん@3周年:02/08/18 15:07 ID:CBRKLBBw
>>65
珍走のDQNとかは元から無免だと思われ
68名無しさん@3周年:02/08/18 15:07 ID:BZN9INJ/
>>10
第二東名って案外儲かるんだな。
69名無しさん@3周年:02/08/18 15:11 ID:cKJjeeeo
>>65
まっとうに都内に投資されてきたら、
今頃、幹線道路は堀割構造で半地下、地平は公園や歩道になってるんだけどね。
そのカネはどこにいったのかはしらんが・・・
70名無しさん@3周年:02/08/18 15:12 ID:cKJjeeeo
>>68
平成25年の頃って、地震対策で東名ぶっ壊すって言ってた頃のような・・・
現東名の交通が全部移転した試算だったりして(w
71名無しさん@3周年:02/08/18 15:57 ID:ZjWSFA1g
>>68
今の100円稼ぐのに14円しかかからない東名から大量に車が流入するはずだろ。
それで100円稼ぐのに125円かかるってのは何かの間違い。

まさか、インター別の収支しか計算しないってことか?
第2東名のインターって大半は山中だから、全線乗り通し客がメインだろうしな。
72名無しさん@3周年:02/08/18 15:59 ID:TMgaVHRz
もう道路はイイっての
地方愚民は日本を食いつぶしてどうしようというのか
73名無しさん@3周年:02/08/18 16:00 ID:I3y23vUk
自動車向けの道路ばっか作ってないで、
自転車を遠慮なくブッ飛ばせる道路キボンヌ。
74名無しさん@3周年:02/08/18 16:03 ID:ZjWSFA1g
>>73
乗ってる間ずっと下り坂になる機能が付いていれば、1日2300円以下なら使うが(w
75名無しさん@3周年:02/08/18 16:24 ID:gqRyteHG
>74
地下に潜っていくのか
76名無しさん@3周年:02/08/18 17:10 ID:InhsIwl5
>>73-75
首都高に吊り下げ式の自転車専用道を作るという計画はないことはない。
もしできれば場所によるけど自転車通勤の方が電車通勤よりも早くなるそうだ。
77名無しさん@3周年:02/08/18 18:36 ID:ZjWSFA1g
>>76
朝は都心行き下り坂、夕方は郊外行き下り坂になるのか?だとするとすんげぇ。
78名無しさん@3周年:02/08/18 18:38 ID:ITZNFDUI
しかも、二酸化炭素がでなくてウマー(゚Д゚)ー
79名無しさん@3周年:02/08/18 18:46 ID:5axYKsvC
>>78
ニンゲンから少しは出るが。
80名無しさん@3周年:02/08/18 18:50 ID:E9ZNHlI7
道路作るより図書館の本を増やしてくれ。それと、図書館の蔵書の
Webデータベース化も。
81名無しさん@3周年
東京湾口道路はちゃんと作ってくれるのかな。まあ小泉が首相だから
大丈夫だと思うけど。