【国防】無人偵察機の導入検討、独自開発も検討−防衛庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
75名無しさん@3周年:02/08/18 10:27 ID:+C0Jscb+
桜花か。
76名無しさん@3周年:02/08/18 10:31 ID:XeUMjAq8
>>68
圧力というより、実力差がありすぎで
運用サイドから輸入にしてくれとの
声が上がるというのが最近の傾向ですが・・・

擬本の開発待っていては、遅いし性能が×
77名無しさん@3周年:02/08/18 10:32 ID:KoEWeNJf
この試作無人機は戦闘機発射型なんだろ。てことはそのまま巡航ミサイルとして使えるよな。
あとは小型の核弾頭さえ用意すれば完璧じゃん。
78名無しさん@3周年:02/08/18 10:38 ID:5BFBoR49
>なんでへたれ国産にこだわるのかいな?

技術は維持しなければ絶えてしまうからだよ。

79名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 10:42 ID:04Cpp0pC
北朝鮮の自爆テロのお陰で自衛隊がさらに強化されてる。いい事だ。
80期待してるぞ:02/08/18 10:47 ID:ZXxR3TRt
当然、対地ミサイル、機銃装備でしょうね。 > 防栄庁の馬鹿ども

航続・攻撃可能距離は、中国往復でしょうね。 > 害務省の馬鹿ども

潜水艦・イージス艦から発射可能でしょうね。つまり、巡航ミサイルにいつでも転用可能。
81名無しさん@3周年:02/08/18 10:47 ID:QwlUOXYV
>>55
これ、かわいいw
82 ◆heNTAIpw :02/08/18 10:55 ID:+oj2esVX
>>80 そりゃヘルファイアの一発ぐらい乗せれるでしょ。
83名無しさん@3周年:02/08/18 10:57 ID:u9yVuPqn
海自のVLS用に設計し直しますタ♪
84名無しさん@3周年:02/08/18 11:10 ID:cqXXBjRX
技本が研究してるやつですね。とりあえず運用実績の有るアメリカの無人機をコピーして、それでノウハウ積んで次世代機で「純国産」ですね。
85名無しさん@3周年:02/08/18 11:25 ID:ha5HBBiI
とりあえず無人の偵察船をつくれば、不審船のすぐ近くまでいきじっくりと調べ
られる。
「攻撃すると自爆します」と書いておけば攻撃してこない。
86名無しさん@3周年:02/08/18 11:27 ID:SbhAmZAl
気象衛星打ち上げてから物言え。
87名無しさん@3周年:02/08/18 11:42 ID:yXMlywlp
>>72
武器は特定の国からしか買えないけど、
食料や資源は他の国からも買おうと思えば買えるじゃん。

それにまったく買えなくなる、と言うのを想定してると言うよりは
輸出元がこれを外交交渉のネタにするのを防ぐ、と言う意味合いが強い。

また、逆に国産のを当て馬にして、外国産のを安く輸入すると言う風にも使える。
(まあ、当て馬には他の外国産の物をもって来る事も出来るが・・・)

技術の継承という意味もあるし。

あと、国産ってへたれなのかな?
88名無しさん@3周年:02/08/18 11:45 ID:Cgxdptcg

_
     /__|__
   /__了 ゚Д゚) 技術大国日本をなめるな小僧!!
     (|〆/|)
    /|  ̄ |
      ∪ ∪

89 :02/08/18 11:47 ID:GkAYtprQ
>>72
無知もここまでくると・・・哀れすぎて涙が・・・
90名無しさん@3周年:02/08/18 11:48 ID:wfny+ZoZ
OK模型(株)のラジコンにカメラつけたレベルだろうね。
操縦はプロポ、しかも4chくらいのやつと予想。
91 :02/08/18 11:51 ID:oW1Diws1
海の上を歩く2足歩行ロボット作って偵察させたら、いかなチョセンと言えども
怖くなって逃げ出すであろう!
92名無しさん@3周年:02/08/18 11:54 ID:+C0Jscb+
ザク無人強行盗撮型
93名無しさん@3周年:02/08/18 11:57 ID:oeqGPCFn
ガウォーク形態に変形します。
不審船には神風アタック。
94名無しさん@3周年:02/08/18 11:57 ID:ywxZzNak
>>20
>無人戦闘機
エリア88で出てきたラジコンF−18みたいな奴?
95名無しさん@3周年:02/08/18 11:58 ID:U3U4fLAK
無人機をぎりぎりまで接近させて、撃墜されたら「攻撃を受けた」という事で
不審船を即轟沈
96名無しさん@3周年:02/08/18 11:58 ID:NHB+6GLY
ディスカバリーチャンネル見てると、無人偵察機にもいろいろ種類があるみたいね。
日本も当然持っているものと思ってたが、まだ研究中かよ...
米のものを押し売りされないことを願う
97名無しさん@3周年:02/08/18 11:58 ID:bNtSxPNv
無人偵察機なんか、ただのラジコンです。

楽勝で開発できます。
98名無しさん@3周年:02/08/18 12:00 ID:U3U4fLAK
衛星経由で遠隔操縦できないと、あんまり遠くまで飛ばせないような気が。
99名無しさん@3周年:02/08/18 12:01 ID:YMCbbDcd
>>22
眼の付け所はいいと思いますが、ヒロボーって株式公開してました?
100朝まで名無しさん:02/08/18 12:02 ID:N6zjjiKI
>>72
すまん。俺に読解力がないせいなのだが、いってる意味がわからん。
わかりやすく書いてくれないか?
101糞レスばかりのところに載せるのも気が引ける・・・:02/08/18 12:03 ID:GkAYtprQ
http://www.kamiura.com/new.html
防衛庁 無人偵察機の導入検討 独自開発も (毎日 8月18日 朝刊)
[要約]防衛庁は無人偵察機(UAV)を航空自衛隊と陸上自衛隊に導入する方向で
検討に入った。空自ではこのほど試作に成功した多用途小型無人機
(固定翼ジエット機、全長4.7メートル)をベースに、アフガンで米軍が投入した
「プレデター」型の独自開発(陸上発進式)を検討している。陸自は小型の
回転翼式を検討し、敵地の偵察や沿岸部の動向を探ることを目標にしている。
導入は最短でも4年後、価格は1機数億円程度。

[コメント]これは自衛隊のRMA(軍事革命)の第1弾と考えるべきである。そして
この記事には書かれてはいないが、このUAVには、一般の偵察任務のほかに、目標
(敵)を照準照射する装置が組み込まれる。これから開発される長射程のミサイル
や砲弾(誘導有翼弾)などを、正確に目標誘導するためのシステムである。その
誘導システムは、敵が固定目標なら座標情報だけでいいが、移動目標ならレーザーや
TV画像などで追尾できる方法が必要になる。このシステムを発展させることによって
、海上を移動する空母部隊や、山間部を移動する戦車部隊などは、この新しい
攻撃システムに対処することは難しくなる。そのうち昆虫ほどのUAVが登場し、
敵の兵士の背中にとまると、そこに迫撃砲弾が正確に落下してくることも
可能になる。それがRMAである。


102名無しさん@3周年:02/08/18 12:03 ID:mzhwykHl
武器も積ませろよ!

そして朝鮮の不審船を攻撃シル!
103名無しさん@3周年:02/08/18 12:04 ID:13vt+ODB
http://www.naruto-u.ac.jp/~e0074702/gakuseikai/
↑ここにショボイ大学の学生会のHPがあります。
このHPを皆で1日100万HITのHPにしてあげましょう。
決行日時は8月21日午後23時です。
104名無しさん@3周年:02/08/18 12:10 ID:T1+Dq9kV
戦闘妖精雪風の実現ですか?
105名無しさん@3周年:02/08/18 12:11 ID:74sUdHI9
プレデターって、凄いネーミングだね。
でも、どうせ日本で作るなら、ホンダのアシモを使おうよ。
色は茶色に塗って、お洒落な水陸両用でさあ。
106 :02/08/18 12:14 ID:/ClPjcfe
ついでに巡視船も無人にして安全確保しろ
107名無しさん@3周年:02/08/18 12:15 ID:HIu3Pv+c
なになに?タミヤ製だと?
108名無しさん@3周年:02/08/18 12:19 ID:VaIVyqFB
そして、開発終盤に某国が技術協力という名のもとに成果を根こそぎ持って逝く・・・
109名無しさん@3周年:02/08/18 12:22 ID:mzhwykHl
偏西風にのってホカイドーまで飛ばされる罠
110名無しさん@3周年:02/08/18 12:22 ID:nc62LTNr
>>98 無線の中継用に中間に1機飛ばせば大丈夫。
>>101 なるほど。解説ありがとう。
111名無しさん@3周年:02/08/18 12:25 ID:IF6epUAa
人命尊重無人機オッケー。だけども、無人君はかんべんな。
112名無しさん@3周年:02/08/18 12:26 ID:IF6epUAa
金は出来るだけ国内に落とせ
113名無しさん@3周年:02/08/18 12:26 ID:JOrr9rlP
>>102
いざとなったら神風の元祖本家本元の力見せてやるさ
無人偵察機をどかーん
114名無しさん@3周年:02/08/18 12:35 ID:uI99McKq
ラジコンにビデオカメラを乗せて撮影して帰って来てから再生して見るだけでも
ずいぶん役に立つ。
115 :02/08/18 12:49 ID:/ClPjcfe
自衛隊兵力の大部分を無人化。兵士はアシモで。あとエヴァも必要だな。
116名無しさん@3周年:02/08/18 12:50 ID:AC1jP6tK
プレデターもいいが、ラプタ-も開発して欲しいもんです。
117名無しさん@3周年:02/08/18 12:53 ID:ZXxR3TRt
>>113
それが本来の目的だろ。

無人偵察機 = 無人攻撃機 = 巡航ミサイル(特攻)

特攻は日本のお家芸なので、相当いいもの造るんだろうな。

まあ、先行者とアシモの違いを見れば、無人機軍拡競争でどちらが勝つか、
目に見えている。
118名無しさん@3周年:02/08/18 12:55 ID:ZXxR3TRt
ついでに、
>>110
無人機もう一機飛ばして、データ中継させるという案より、
イージス艦・E767を利用するほうが、効率的と思われ。
(○国や○鮮を相手にするなら)
119 ◆heNTAIpw :02/08/18 13:50 ID:+oj2esVX
>>117
さすがのアシモでもロボコップには勝てません。。。・゚・(ノД`)・゚・。。
120名無しさん@3周年:02/08/18 14:56 ID:xVvA9XNL
重複あげ
121名無しさん@3周年:02/08/18 15:07 ID:TnLiYfuP
一機数億かかるならカミカゼアタックは効率が悪い。
一発千万の小型ミサイルをぶち込めばよろしい。
122名無しさん@3周年:02/08/18 16:00 ID:Ih0tlk5U
昨年末の不審船さわぎのあと
YS-11のパイロットの人がTVかなにかで「いま撃たれたら死ぬな」
と、覚悟しながら任務についていたと語っていたのを観た記憶がある。

実際、対空ミサイルも不審船の中から見つかってるわけだし
無人偵察機、どんどん導入するべきだと思うなぁ
123名無しさん@3周年:02/08/18 16:24 ID:zE9NwwtT
ロボットの歩兵さんの登場する日も近い、か……

自衛隊員の大半が整備士になるんだろうな。
学歴低い人間の勤め先がひとつなくなるな……
124名無しさん@3周年
陸自の開発する小型の回転翼式偵察機って
メタルギアに出てきたサイファーみたいなものかな?