【社会】カイウサギ大量野生化 鹿児島・宇治群島の家島 固有植物群の食害懸念

このエントリーをはてなブックマークに追加
52名無しさん@3周年:02/08/18 00:27 ID:24z+Q47o
>>51
あ、そのネタは知らんな、
ただ、貧しい家の子が外国に身・・・ゲフンゲフン
53名無しさん@3周年:02/08/18 00:29 ID:7kZ4Fl/W
>>51
つるべ師匠ですか?
54名無しさん@3周年:02/08/18 00:44 ID:6lArm8bX
なんでクジラは喰っていいのに、ウサギはダメなんだよ(゚д゚)ゴルァ

ウサギオフを禿しくきぼんぬ
55名無しさん@3周年:02/08/18 00:46 ID:AeecSJih
美味いの?ねえ美味いの?
56名無しさん@3周年:02/08/18 00:49 ID:cPzkEKyT
赤い靴履いてた女の子はね、異人さんに入れられてイッちゃったんだよ!
57名無しさん@3周年:02/08/18 00:56 ID:os2IZ3Wn
うちの婆さんが美味いとか言ってたな<ウサギ
ノウサギだけど、カイウサギとは味が違うかな。
58名無しさん@3周年:02/08/18 00:58 ID:wv1cle1/
・・ウサちゃん・・・
59名無しさん@3周年:02/08/18 01:27 ID:Mho0v8kT
オスの犬か猫でも投入すれば駆除出来ると思うのですが?
60    :02/08/18 01:29 ID:gx2623rl
>>59 そうそう猫を放しちゃえよ。うちの近所のうさぎは猫にネットを破られて、
    喰われちまったよ。すぐに全滅しちゃうんじゃないか?
61名無しさん@3周年:02/08/18 01:31 ID:ZUYl/h/2
野ウサギの香草焼き
おいしいよ。
62名無しさん@3周年:02/08/18 01:33 ID:jULNT2j/
>>59-60
オーストラリアでウサギが増えすぎたときに、狐を放ったら
狐はウサギを追わずに在来種の動物を喰いまくって生態系を
破壊したのれす。その方法は制御が難しいのれす。
63名無しさん@3周年:02/08/18 01:35 ID:i2t/P8KL
そんな事は早くイエ!
64名無しさん@3周年:02/08/18 01:36 ID:AF+0+SOV
ウサギ肉はカロリーが低くてイマイチ満腹感が得られないから
つい食べ過ぎて結局腹壊してアボンすることもあるから注意だってさ。
大昔にアメ公がこれで結構氏んだらしい。
65名無しさん@3周年:02/08/18 01:37 ID:t/1dGa+J
うさぎオフがあったら、うちのネザラビも放し行こう・・・
66名無しさん@3周年:02/08/18 01:37 ID:VeL/69GY
バニーちゃんスタイル萌え
67名無しさん@3周年:02/08/18 01:38 ID:nGbgFV5F
68名無しさん@3周年:02/08/18 01:43 ID:nGbgFV5F
というか、この島にヘビはいないのか?
ヘビが食えば適当な間引きになるはずだが(別の生態系の変化も考えられるが)。
あと南西諸島の島々は、毒ヘビがいる島といない島がほぼ交互になっていると
聞いたことがある。
69名無しさん@3周年:02/08/18 01:45 ID:AC1jP6tK
ウサギ料理はいらないから、バニーガールを食べたいです。
70名無しさん@3周年:02/08/18 01:45 ID:lcXAPrPN
>>67かーーわーーいーーーいーーーーー
71名無しさん@3周年:02/08/18 01:47 ID:7UF5ugTN
やっぱ、喰うしかないだろうな。。。
72名無しさん@3周年:02/08/18 01:48 ID:pSxvmvTX
カイウナギかとオモタ
73名無しさん@3周年:02/08/18 01:52 ID:aYimHdyF
                          (\(\
                          ヽ、\ `、
                           ヽノノノヽ
                           ( ^▽^) ぴょーん
                         (^/ つ_つ
                          (   ノ
                          し'し'
                        彡
74名無しさん@3周年:02/08/18 01:53 ID:lcXAPrPN
家島でウサギ掴み取り・バーベキューオフ
75名無しさん@3周年:02/08/18 01:56 ID:6lArm8bX
>>74
禿しく参加きぼんぬ。
( ´D`)ノ<ウサギは「無実だ!無実だ!」と訴えているのれす。


       ttp://cgi.members.interq.or.jp/tokyo/sunazoku/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020818015906.jpg
77名無しさん@3周年:02/08/18 02:01 ID:Iz/9gr8F
植物の話ではないが
セント・スティーブン島の
スティーブンイワサザイを絶滅させたのは
灯台守が持ち込んだたった一匹の猫のせいという話を聞いた

生態系が崩れるのはたやすいな
とくに島のような小さな地域では
78名無しさん@3周年:02/08/18 02:03 ID:sSG6mQCi
個人的には、火山の噴火で避難訓練するうさぎに萌えた
ttp://www2.big.or.jp/~chie/oshima/risu2.htm
79名無しさん@3周年:02/08/18 02:03 ID:PVtlqhLQ
┐(゜〜゜)┌ オテアゲ  
( ̄ー ̄)ニヤリ
80名無しさん@3周年:02/08/18 02:08 ID:lcXAPrPN
>>78
ウサギ1000匹どこに避難するのだろう
火砕流よりもすばやく駆け抜けるウサギたん
避難船のデッキにひしめき島を眺める1000匹のウサギたん
81名無しさん@3周年:02/08/18 02:08 ID:3VaSxZpi
松原純を住まわせてはどうか。
82俊平太:02/08/18 02:10 ID:aFXONXxB
島ごと牧場にしちゃってさ、そこに動物愛護団体もぶちこんでテーマパークにしちゃおうよ
83名無しさん@3周年:02/08/18 02:11 ID:oLPahfJk
>>81
驚天動地のコペルニクス的グッドアイデア。
84名無しさん@3周年:02/08/18 02:28 ID:Ct4BFsee
>>81
今度は松原君が増えるので却下
85バクタのスレは宇宙:02/08/18 02:33 ID:qzHSHI2u
ヴォーパルバニーに首を切り落とされました。
86名無しさん@3周年:02/08/18 02:52 ID:olsO7SuG
人間は誰が地球に持ち込んだのでしょうか。
生態系どころか気象まで変えてて手のつけようがないんですけど。
87名無しさん@3周年:02/08/18 02:54 ID:olsO7SuG
>84
なんて こわい しまだ…
88名無しさん@3周年:02/08/18 06:07 ID:sSoysBti
環境保護と動物愛護は違う。
今すぐ税金を使って駆除すべきだ。
固有種が絶滅し表土の生物膜もなくなり
風雨で表土が流失し岩だけの島になり
島の土壌のミネラルによって養われていた
プランクトンは消え魚がいなくなる。
89名無しさん@3周年:02/08/18 19:01 ID:qbqrcU5f
小島で生命力のあるネズミやウサギを放すのは危険だよ。
90名無しさん@3周年:02/08/18 19:02 ID:iteSTQpb
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´Д`)//< 先生!うさぎはどんな味ですか?
      /       /   \ 
     / /|    /     \__________________
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||    
91名無しさん@3周年:02/08/18 19:22 ID:7syAPMeo
>>90
一言で言うと、兎みたいな味
92名無しさん@3周年:02/08/18 19:26 ID:4JeIZBfM
>>90
ん。ガキの時に子ウサギの肉を食べたことがある。

ガキのときってあごの筋力や持久力が弱いから、いまだと
普通に食えるものでも結構苦労したでしょ?
それがまったくないの。すげぇ柔らかかった。うまかった。

そんな漏れは当時学校で飼育係だった。(w
うさぎ可愛かったなー。
93名無しさん@3周年:02/08/18 19:30 ID:FIpAikl/
おめえら、赤目さまを殺しちゃなんね〜だ。
殺すと祟りがあるだ・・・。
94名無しさん@3周年:02/08/18 19:32 ID:kTYJ2+YP
繁殖しないように雄ネコ、雄イタチ、雄蛇だけ入れてみるってのは無し??
95名無しさん@3周年:02/08/18 19:39 ID:tLeHnSzb
うさぎなんてトロイから、手掴みでいくらでも捕まえられるよ。

人が少ないの?

96名無しさん@3周年:02/08/18 19:48 ID:kkONR2PJ
環境屋が必死に守るアマミノクロウサギが食べているという罠
97名無しさん@3周年:02/08/18 19:48 ID:Ct4BFsee
>>95
うさぎはトロくないぞ、あの後足みりゃ速いのわかるだろ
9892:02/08/18 19:49 ID:4JeIZBfM
>>95
>うさぎなんてトロイから、手掴みでいくらでも捕まえられるよ。
野生化したのはムリ。それはケージの中で飼われているウサギだけ。

夏休みに学校のウサギを家で預かっていことがあるのだが、
漏れの不注意で庭に逃げ出してしまった。
出口はふさいであるしエサも十分あるからいいかと夏休みの終わりまで
庭で飼っていたのだが、その程度でケージ内ウサギとは同じ生物かと思うほど
俊敏な生き物になってしまった(w

出口なし、広さだってそんなにあるわけじゃない状況でウサギ一匹捕まえるのに
漏れ(小学生)と大人二人で一日追っかけたぞ。
99集団ストーカー:02/08/18 19:49 ID:iTvTytDq
ウサギうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇんだよぉぉぉぉ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇウサギうぜぇぇぇぉぉうぜぇうぜぇ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇぇぇだよぉぉぉ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇぁぁぁぁぁんだよ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇぇぁぁぁぁ
うぉぉぉぉぉうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇ
うぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇお
ぉぉうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇうぜぇ
100名無しさん@3周年:02/08/18 19:51 ID:lcXAPrPN
>>98
わろた。最終的には捕まったんだね。よかった。
101名無しさん@3周年
電気、電話線は大丈夫でしょうか。なんでも噛るから。