【国際】露外相「拉致は何の目的?」と金総書記に問いただすも返答なし

このエントリーをはてなブックマークに追加
207名無しさん@3周年:02/08/16 06:14 ID:HuRPII82
まー、負けた側が略奪されるのはある意味当たり前のこと。
208名無しさん@3周年:02/08/16 06:15 ID:1Kb6Ridl
北方領土を返すまで、やっぱりロシアはロシアと・・。
209名無しさん@3周年:02/08/16 06:16 ID:JwyMQ4as
>>206
前プロジェクトXでやってた。日露不可侵条約結ぶ

日本が密かに日露独伊で4国同盟くもうと思ってた

日本が、ドイツに言った。「ロシアを味方に・・・」ドイツは無回答

ドイツがいきなりロシアを虐めだす

Σ(´Д`ズガーン
210名無しさん@3周年:02/08/16 06:16 ID:1Kb6Ridl
日独ソで連合を組む計画が・・。
211名無しさん@3周年:02/08/16 06:16 ID:XBRyzL0T

92年前、死にかけの朝鮮民族を救ってやったのは日本様。
しかも3倍に増やして。
それを感謝もせずに悪行三昧。

恩を仇で返す蛆虫、それが朝鮮民族。
212名無しさん@3周年:02/08/16 06:20 ID:eHCYChlH
ソ連側は日本に対し中立条約更新拒否を水面下で伝えていた。
近い時期の対日参戦を読めなかった当時の日本外交がDQN。

外交は結果がすべてなので、満州で悲劇を生んだという事実
だけで判断させてもらうけど。

213 :02/08/16 06:23 ID:hSQeXmmM
日本、ドイツ国際連盟脱退
→両者接近
→日独防共協定締結(日独伊防共協定に発展)
→日本、ノモンハンでソ連軍と軍事衝突
→ドイツ、突然独ソ不可侵締結

( ゚д゚)ポカーン
→「欧州情勢は複雑怪奇なり」で内閣総辞職

→松岡スターリン会談でスターリンの人間性に感動する松岡
松岡「日独伊の連携を強化し、ソ連と関係改善をするべき。そしてアメリカと決戦を!」
→日独伊三国同盟、日ソ中立条約調印
→二ヵ月後ドイツがソ連に侵攻

→(; ゚д゚)ポカーン


真珠湾当日、松岡は「日独伊三国同盟は一生の不覚」といい号泣。
214名無しさん@3周年:02/08/16 06:24 ID:zhVkJqvV
北方領土問題は別にして。

イワノフえらい!!!!!!!!!!!!!!!!!

素直にありがとうと言いたい。
215名無しさん@3周年:02/08/16 06:24 ID:GMtbx+bo
プーチン萌え
216名無しさん@3周年:02/08/16 06:25 ID:+xnKM1ds
>>>209-210
「マイン・カンプ(我が闘争)」を一読すれば、
ヒトラーがロシア(ソ連)の事をどう考えていたかなど、
容易に分かった筈。

日本の外務官僚の無知さ加減は、相当根が深いようだな(w。
217 :02/08/16 06:27 ID:hSQeXmmM
>216
それは知ったよ。ドイツが潜在的にソ連を敵国とみなしていたから、日独防共協定が成立した。
そして日本はノモンハンでソ連と衝突。

でも、独ソ不可侵で混乱しちゃった罠。
218名無しさん@3周年:02/08/16 06:30 ID:4EhkJ3PJ
まあ、シベリア出兵はボルシェビキ(赤軍)の魔の手からロマノフ王朝(白軍)
を救援に向かったわけだから、現在のロシア共和国には関係ないだろう。
出兵といっても、幕末に徳川家を支援したフランスみたいなもんだ。

だが日ソ中立条約については、ドイツが独ソ不可侵条約を破棄してソ連侵攻した
後にドイツと正式軍事同盟を結んでる日本も偉そうなことは言えない。常識的に
考えれば、日独伊三国同盟成立と同時に日ソ中立条約は空文化してるのでは?

戦争なんて非情だからね。あの親日国代表のトルコ・タイですら最終的には日本
に宣戦している。
219名無しさん@3周年:02/08/16 06:31 ID:JwyMQ4as
戦争中は各国のエゴが最優先で、同盟とか中立とかいう条約は信用するなと・・・
220名無しさん@3周年:02/08/16 06:32 ID:ERuoifz8
キムピンチ!
221 :02/08/16 06:33 ID:hSQeXmmM
>218
独ソ不可侵は日独伊三国軍事同盟の後。

まーヒトラーにしてみれば独ソ不可侵って言うのは対仏戦のときに背後付かない様&ソ連戦で電撃作戦を行うため程度のものでしかなかったんだよな。
222221:02/08/16 06:34 ID:hSQeXmmM
独ソじゃないや日ソ中立条約ね
223名無しさん@3周年:02/08/16 06:35 ID:XBRyzL0T


92年前、死にかけの朝鮮民族を救ってやったのは日本様。
しかも3倍に増やして。
それを感謝もせずに悪行三昧。

恩を仇で返す蛆虫、それが朝鮮民族。

224名無しさん@3周年:02/08/16 06:36 ID:4EhkJ3PJ
>松岡がお前みたいにお人よしだったからまんまと騙されたんだよ。

スラブ系が庶民レベルで親日的であるとは思ってるが、ロシアを政府レベルで信用
できるとは言ってないが何か?あいつらは中世にモンゴルに支配され血を流し込ま
れてるから、日本とは比較にならないほど冷徹な外交をしてくるよ。
225 :02/08/16 06:38 ID:hSQeXmmM
ヒトラーはスターリンを信用の出来ない人物だということはわかってた。
スターリンは大国がぶつかってる隙に、ポーランドやフィンランドなどの小国を侵略し、また戦局次第で勝ち馬に乗るつもりだったし、ヒトラーもスターリンの本心を知っていた。
226名無しさん@3周年:02/08/16 06:42 ID:kManzr23
>>224
モンゴル人が冷徹だったからなぁ。
だからかの国も...
227名無しさん@3周年:02/08/16 06:43 ID:+xnKM1ds
松岡にしろ、他の外務官僚にしろ、
日ソ中立条約なんぞ、
独ソ戦に備えて極東の不安を取り除いておきたかった
スターリンの思惑の産物に過ぎないって、
何故気付かなかったのかな?。

>>221
あと、ポーランドを仲良く二分するのに必要だったのだと思う。(>独ソ不可侵条約)
228名無しさん@3周年:02/08/16 06:45 ID:ud4osjZI
プーチンってG8の中で一番とカコイイと思う
229名無しさん@3周年:02/08/16 06:49 ID:8DIQRG0T
>>228
でも絶対仕事を代わりたくないな
230名無しさん@3周年:02/08/16 06:51 ID:4EhkJ3PJ
いざバルバロッサ作戦が始動したら、ブルガリア国境周辺に何故かやたら
ソ連軍が密集しててドイツ南方軍が苦戦したらしいじゃん(w

ヒトラーは間違ってなかったかもよ。
ヒトラーは結局イタリアと日本に足を引っ張られたのが最大の誤算だった
のだろう。
231名無しさん@3周年:02/08/16 06:53 ID:W1K/rGzE
拉致のメリット、デメリットは何だ?

・メリット
憎き日本人をたっぷりと虐めることができる

・デメリット
関係が悪化する
232名無しさん@3周年:02/08/16 06:54 ID:e8jtJDMF


        美しい国 ロシア

233 :02/08/16 06:55 ID:Xhorhnxh
ポツダム宣言受け入れていれば、北方領土も樺太もソ連の手に渡ることは無かったんだよな。

日本の外務省はいつだって無能。なぜかソ連の軍隊がシベリア方面に終結してるとの報告があっても最後までソ連に仲介の望みを託していた。

234名無しさん@3周年:02/08/16 06:56 ID:j/PG9TC9
この国にはヒトラーや、スターリンといったインパクトの強い政治家は現れないのでしょうか?
役人の独裁国家です。
235名無しさん@3周年:02/08/16 07:00 ID:AMFJymV+
>>233
>ポツダム宣言受け入れていれば、

日本が受け入れたとしても無視された可能性大かと思われ。
236名無しさん@3周年:02/08/16 07:01 ID:W1K/rGzE
>>234
信長や坂本竜馬とか革命しようとした奴らは必ず殺された。
237名無しさん@3周年:02/08/16 07:03 ID:4EhkJ3PJ
>>230
×ブルガリア国境周辺

ブルガリアとソ連は陸路国境は接してないね。
ルーマニアだな。
238猫煎餅:02/08/16 07:10 ID:inuPTCbS
恋のバカンス
239名無しさん@3周年:02/08/16 07:11 ID:QbysMHMp
ロシア人は拉致の実態を知っていそうだけどな。元同胞じゃん。
240名無しさん@3周年:02/08/16 07:15 ID:i3bEmGXI
>>234
>>236
結局みんなでがんがるしかないのかと・・・
241名無しさん@3周年:02/08/16 07:18 ID:uGpXDmnE
>235
ポツダム宣言の成り立ちしってるか?

ポツダム宣言はソ連の参戦を止めるために出されたんだぞ。
アメリカは原爆開発成功させて単独で日本を降伏させることが出来ると確信したからな。
だから、ポツダム会議ではソ連は呼ばれていたにもかかわらず、ソ連抜きでの宣言。ちなみに会議に呼ばれていなかった中国がソ連の変わりに宣言国として記載。

スターリンはポツダム宣言でソ連が排除されるのを知ったときに、宣言発表の延期を画策し、その一方でソ連版ポツダム宣言の作成を指令。でも、その動きはアメリカもキャッチしていて無視。

日本は馬鹿だから、ポツダム宣言を無視してまだ尚ソ連に望みを託していた。
アメリカは、日本に原爆投下。しかし、まだ日本は降伏しない。
で、ソ連が日本に布告。
そのときの日本の反応は、「われわれはこの三年間、日ソ不可侵条約を遵守して、日ソ間の平和に対して懸命に努力していたのに、この上ない遺憾である。」と情けない。
242:02/08/16 07:23 ID:B4vsHFkN
裏の手がない日本外交。
243名無しさん@3周年:02/08/16 07:24 ID:x8TjxJA5
ゴルビーのパイプライン

ところで、プーチンの祖先がラスプーチンて話はマジ?

244名無しさん@3周年:02/08/16 07:27 ID:oWU/guy6
プーちんはこの問題を扱うのが最大限ロシアの利益になるように
動いてるね。それを更に利用できるだけの力量が
日本の外務省にあるかというと・・・
ムネヲの煽りで最大のロシア通を首にしちゃったし、無理(涙

特に外交に於いては清濁併せ呑むのが必要だというのに、
日本側には100%の清廉潔白を要求し、北朝鮮にはマンセーな
野党やマスコミという、獅子身中の虫がなあ・・・。
245名無しさん@3周年:02/08/16 07:28 ID:5NFngmfO
>>241
今も、ウヨ、サヨ問わず、8・9ソ連侵攻を声高に非難しない。
情けないったらありゃあしない!
246名無しさん@3周年:02/08/16 07:30 ID:AMFJymV+
>>241
いや、ソ連の北方領土占領は暗黙の了解だったんじゃないの?
スターリンとルーズベルトの密約説、信憑性は十分あると思うけど。
247名無しさん@3周年:02/08/16 07:32 ID:md4lsjph
ルーズベルトが拒否したのは北海道北部のソ連占領
248名無しさん@3周年:02/08/16 07:33 ID:5NFngmfO
俺は終戦記念日が8月15日というのが、絶対納得出来ない。
この日はまさにソ連が樺太、千島を侵攻中であり、
北海道をも狙っていたからだ。
 幸いにして樺太、ウルップ島にいた日本軍の激闘により
ソ連は北海道を諦めざるを得なかったが、それは8月18日のことだ。

 だから終戦記念日は、正式に契約が交わされた9月2日にしなければ
ならない。この北海道防衛線の英霊に敬意を表すために。
249名無しさん@3週年:02/08/16 07:35 ID:j3rh3jWs
>>244
>最大のロシア通
通は通でも通敵。相手の唯々諾々になる人物は罷免してよし。
250 :02/08/16 07:41 ID:CZAqM/Tq
>246
だからー親ソのルーズベルトはもう死んだんだって。
そのときはトルーマン。
ちなみにソ連はその後北海道分割を要求するがアメリカは断固拒否。
251名無しさん@3周年:02/08/16 07:47 ID:cG7UoF8s
なんかこんがらがってるようだけど、
ヤルタ会談でソ連排除を主張するチャーチルをのけ者にして、スターリンと接近したのはルーズベルト。

トルーマンはチャーチルと一緒に対ソ封じ込め。
ちなみにスターリンはは不凍港獲得のために中国に大連の租借を要求したが、中国は「満州の主権は、中国に属するのだから、大連は、中国が管理する」と拒否。これはアメリカが中国に圧力をかけた結果。
252名無しさん@3周年:02/08/16 08:21 ID:cDg2M2Vn
アメリカってほんと好き勝手やってるよなー
253名無しさん@3周年:02/08/16 08:23 ID:BNZyTq39
イワノフ、消されるんじゃないか?
254名無しさん@3周年:02/08/16 08:28 ID:qWNfvVGH
生まれて初めてロシアに好感を持った。
255名無しさん@3周年:02/08/16 09:05 ID:5Pc7rbZ8
>>252
どっちかというと、よく頑張ってくれた、って感じであるが。>>251へのレスなら。
ソ連配下の国家は軒並み酷い目に遭ってるからなぁ…。
256名無しさん@3周年
松岡は独ソ戦が始まったときに、日ソ中立条約を破棄してソ連に攻め入るように
主張したんだよね。それで昭和天皇の逆鱗に触れて、天皇は近衛内閣改造(実質
松岡はずし)を指示した。

松岡自体はアメリカで苦学してて、欧米人には強気で当たらないとなめられると
いう信念をずっと持っていた人らしい。あとの重光葵とかの方が外交音痴度は高
いと思う。戦後、売名のためだけに2島返還でソ連と妥協しようしたのも重光だ。