【科学】「磁気冷凍」に適した高性能新素材を開発―東北大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 東北大大学院工学研究科の深道和明教授(固体物性工学)と藤田麻哉助手のグループ
は、磁力を帯びた素材に磁場を一定周期で近づけたり遠ざけたりすることで、急激な温度
変化を生み出す「磁気冷凍」に適した高性能の新素材を開発した。磁気冷凍はこれまで
冷蔵庫やエアコンなどに用いられてきた「気体冷凍」よりも、省エネが可能で環境にも
優しいのが特長。新素材により、身近な家電製品や工業技術まで幅広い応用が可能に
なりそうだ。

 深道教授らによると、新素材はランタン、鉄、シリコンの化合物。ある一定の温度で磁場を
かけると、急激な強磁性体になるメタ磁性転移と呼ぶ性質を持ち、この変化によって、大きな
熱量効果が発揮される。磁気冷凍はこれまで室温付近での動作が困難とされてきたが、
新素材は水素を加えることで、摂氏60度から零下90度までの広範囲で、メタ磁性転移を
起こせる。
(中略)
 気体冷凍は、気体の圧縮と膨張の繰り返しで冷却するため、コンプレッサーを動かすのに
エネルギー消費量が多く、騒音も大きかった。これに対して、磁気冷凍は大きな動力が不要
なため、コンパクトで長寿命、騒音が少ないなどの特長があり、各種冷凍機器の技術革新に
つながると期待されている。

 気体冷凍用の冷媒のフロンや代替フロンは、オゾン層の破壊などを招くとして、地球温暖化
防止のための京都議定書で排出削減対象となっている。深道教授は「環境問題への危機感
が高まれば、おおむね5年以内には家庭用冷蔵庫などへの実用化も可能になるだろう」と
話している。
(以上、2002年8月14日のKAHOKU ONLINE NETWORKより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/08/20020814J_16.htm
東北大学大学院工学研究科 固体物性工学分野 深道研究室:
http://www.material.tohoku.ac.jp/~kotaib/

磁気の力で冷却。かなり面白そう。
2鄭 ◆CHO.ZRXQ :02/08/14 13:00 ID:xS6rtOl9
 
3名無しさん@3周年:02/08/14 13:00 ID:DyO6KD3S
2
43:02/08/14 13:00 ID:WLJQPqkX
5名無しさん@3周年:02/08/14 13:00 ID:bGIBoxbt
6名無しさん@3周年:02/08/14 13:01 ID:LRj5moTZ
また韓国の技術を盗みやが(飽
7名無しさん@3周年:02/08/14 13:01 ID:3Ie7UP/z
凄いの?
つーか磁気冷凍

なんかで読んだ事あるが次世代冷凍技術だよな?
8名無しさん@3周年:02/08/14 13:02 ID:3Ie7UP/z
つーーーか


マジできたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


こらすげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9名無しさん@3周年:02/08/14 13:02 ID:H4oyvV8i
        /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /  >>1 < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
10名無しさん@3周年:02/08/14 13:03 ID:RbufMrTx
6はチョソですか?
11名無しさん@3周年:02/08/14 13:03 ID:fjdDHvpC
次期冷凍は磁気冷凍ですか
12名無しさん@3周年:02/08/14 13:04 ID:UKXVaExw
よさげ。
13名無しさん@3周年:02/08/14 13:04 ID:76XuYs2O
ハン・ソロが冷凍されてた香具師とはまた別か?
14名無しさん@3周年:02/08/14 13:04 ID:Sqs4cvZT
凄いとは思うが、実用化まではまだまだだね。

液体ヘリウムを作る機械を安くあげることはできるかも。
15鄭 ◆CHO.ZRXQ :02/08/14 13:04 ID:xS6rtOl9
>>9

スゲー
16北斗:02/08/14 13:04 ID:3Ie7UP/z
>、摂氏60度から零下90度までの広範囲で



あーーーたあたたたたたたたキタキタkitaキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こらすげーーーーーーーーーーーーーー
17 :02/08/14 13:05 ID:WLJQPqkX
これってマジ凄くない?

でも磁気で電化製品やらがおかしくなることはないのかな
18名無しさん@3周年:02/08/14 13:05 ID:98wq4uQt
また磁気か。
人間の環境は磁気や電磁波で汚染されて、電波な子供が沢山生まれてくるんだ。
19名無しさん@3周年:02/08/14 13:05 ID:qj6+WkuJ
これってPCの静音化の救世主になれるの?
20  :02/08/14 13:06 ID:5ZP27bt/
日本駄目とか言われて久しいけど
なにげにイイ感じ
21名無しさん@3周年:02/08/14 13:06 ID:3Ie7UP/z
あーーーーーーーーーーーーーーーたたたたたキターーー


早速日本製磁気冷凍発売だーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


神は日本を見捨ててはいなかったーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ああーーーーーーーーーーーーーーーーーーたたたたたあ
22名無しさん@3周年:02/08/14 13:06 ID:BVM+AEbM
この間、松下冷機から発表された、高性能断熱材と組み合わせたら
良いものができると思う。
23名無しさん@3周年:02/08/14 13:07 ID:qs6qRpID
これ、すんごいなぁ!!!
既存の冷蔵庫や電子レンジが全て置き換わってしまうかもしれん。








  ま  た  東  北  大  か  !
24名無しさん@3周年:02/08/14 13:07 ID:spQTj9Ur
東北大学こういうの強いね
京大ってあんま聞かない(´・ω・`)なんで?
25名無しさん@3周年:02/08/14 13:08 ID:nTkSY3AP
またトンペイか。
26  :02/08/14 13:08 ID:5ZP27bt/
ID:3Ie7UP/z
おちつけ(w
27名無しさん@3周年:02/08/14 13:08 ID:Sqs4cvZT
>>24
京大は霊長類研究のメッカですので。
28名無しさん@3周年:02/08/14 13:08 ID:3Ie7UP/z


   磁気冷凍冷蔵庫発売せーーーーーーーーーーーーーーーーーや


  日本企業!!

  省エネにもなるっつーーし
29 :02/08/14 13:08 ID:WLJQPqkX
東北大のメンバーがベンチャー起ちあげたら投資するぞ
30名無しさん@3周年:02/08/14 13:08 ID:mFvMJMSO
2002
偏差値ランキング(前期:5教科:教育・医・獣医・2部除く)
*****---文系---理系---平均
一橋大--68.9----***-----68.9
大阪大--68.5----64.7----66.6
東工大--***-----64.5----64.5
東北大--65.1----63.2----64.2
名古屋--64.7----62.5----63.6
九州大--64.3----62.3----63.3
北海道--63.0----61.4----62.2
神戸大--62.0----61.0----61.5
筑波大--62.7----60.3----61.5
千葉大--61.7----58.7----60.2
都立大--62.5----57.8----60.1
阪市大--61.2----58.8----60.0
金沢大--61.4----58.3----59.9
広島大--60.0----59.0----59.5
岡山大--61.4----57.5----59.5
横国大--61.2----57.5----59.3
熊本大--60.8----55.8----58.3
横市大--59.4----56.1----57.7
農工大--***-----57.1----57.1
電通大--***-----57.0----57.0
工繊大--***-----57.0----57.0
静岡大--57.0----55.2----56.1 
新潟大--57.2----55.0----56.1 
埼玉大--57.3----53.3----55.3
小樽商--54.9----***-----54.9
31名無しさん@3周年:02/08/14 13:09 ID:3Ie7UP/z
>>26


す、すまん

マジで興奮してますた

32名無しさん@3周年:02/08/14 13:09 ID:0vViFZi6
カメラ付き携帯と磁気冷蔵で21世紀もいただきだぜ!
33信州人:02/08/14 13:10 ID:ezzY2l/S
>>18
んじゃケータイとPC使うなや。
34名無しさん@3周年:02/08/14 13:11 ID:98wq4uQt
だれかトルマリンゴとの違いを教えてくれ。
35みなしごハッチ:02/08/14 13:11 ID:/Pgx3vvd
スズメバチ駆除 ビーバスターズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
36名無しさん@3周年:02/08/14 13:11 ID:3Ie7UP/z
こ、こ、この技術で


こ、こ、室外機が無いエアコンなんて作れるんですかね?

もも、もすかすて
37名無しさん@3周年:02/08/14 13:11 ID:veo613IR
やたら電気代の安いエアコンが出来そうだなぁ。

38  :02/08/14 13:12 ID:5ZP27bt/
>>31
面白いからもっとやれ(w
あはは
39信州人:02/08/14 13:13 ID:ezzY2l/S
>>36
冷蔵庫とかエアコンでハァハァできちゃう人か?
もしかして。
40名無しさん@3周年:02/08/14 13:13 ID:UKXVaExw
>>36
ん?そういや奪った熱はどこに行くんだろう?
41名無しさん@3周年:02/08/14 13:13 ID:veo613IR
エアコン作っても、外に熱風を吐き出さずに済むってことなの??
だったら、ホント凄くない?
都心の温度1〜2度下がるんじゃないか??


42名無しさん@3周年:02/08/14 13:14 ID:veo613IR
>>39
信州じゃ、冷蔵とかエアコンなくても生活できそうだもんなぁ。
都心じゃこの二つがなかったら命に関わるよ。
43名無しさん@3周年:02/08/14 13:14 ID:qj6+WkuJ
やっぱ冷却するってことは廃熱が生まれるんでしょ?
44名無しさん@3周年:02/08/14 13:15 ID:nTkSY3AP
45名無しさん@3周年:02/08/14 13:16 ID:3Ie7UP/z
>>39

だってさー
つい最近読んだ磁気冷凍の話しでさー、この技術が夢の技術って紹介されてたんよー
マジで
冷やす技術ってそうは種類無いんだってさー
これがあらゆるところに応用されたままさしく革命的な事です


      2 1 世 紀 ら し く な っ て き ま す た !!

46信州人:02/08/14 13:17 ID:ezzY2l/S
>>41
磁性体に磁界をかけると発熱して
それ取り除くと冷やすから
発熱はする。
47名無しさん@3周年:02/08/14 13:18 ID:Sqs4cvZT
>>41
さすがに、熱は吐き出す必要があるよ。いくらなんでもそれは。

http://www.chuden.co.jp/press/data/pre2000/pre1003_2.html

↑あたりを見てくれ。
48名無しさん@3周年:02/08/14 13:18 ID:nsU7lrvb
>41
んなわけない。でも室外機が今よりは静かになるだろうねー。
49信州人:02/08/14 13:19 ID:ezzY2l/S
>>42
いや長野県住んでない。
50名無しさん@3周年:02/08/14 13:19 ID:veo613IR
>>46>>47
そうか、ちょっとがっかりだ。
51( ゜д゜)ウマー ◆UMAAVF96 :02/08/14 13:19 ID:2C/uG4c4
>>41
冷やしたらそれだけの熱が放出されるからそれはないと思う。
52名無しさん@3周年:02/08/14 13:21 ID:0g8AIqC1
>>48
コンプレッサーの音は無くなるね.でもファンの音はなくならない
からなぁ.

ところで,この磁化サイクルで,周辺の磁性体と干渉して,音が出
たりしないかな.
53名無しさん@3周年:02/08/14 13:21 ID:nTkSY3AP
ロシアまで海底管を通して東京を冷やした廃熱を送ってやれば、
困り事は、皆解決。
54名無しさん@3周年:02/08/14 13:22 ID:veo613IR
とりあえず、東北大と癒着してそうな冷蔵庫&クーラーのメーカーの株買っとこう。
55信州人:02/08/14 13:22 ID:ezzY2l/S
都心の温度下がら無いかもしれないが
地球全体の温暖化防止には効果あるね。
コンプレッサー使わなくて良いもんな。
>>50

>>52
その辺はウマイ事作るんじゃなかろーか。
56名無しさん@3周年:02/08/14 13:22 ID:UuWVWy/S
キタ ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
東北大(・∀・)イイ!!
キタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━ !!!!!
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
キタキタキタキタ━━━━━━(。A。≡(。A。≡。A。)≡。A。)━━━━━━!!!!!!!!!!
57信州人:02/08/14 13:23 ID:ezzY2l/S
有機ELも東北大だっけ?
最近がんばってるね。
58名無しさん@3周年:02/08/14 13:23 ID:nTkSY3AP
dペイ
59名無しさん@3周年:02/08/14 13:24 ID:spQTj9Ur
ま た 東 北 か ! ! 
っ た く し ょ う が な い な 〜 東 北 は ・ ・ ・ 
大 阪 を 見 な ら え よ ! 
60名無しさん@3周年:02/08/14 13:24 ID:3Ie7UP/z


  も う 日 本 企 業 は 動 き 出 し  て い る に ち が い な い ! ! 


  さーー、ま た 栄 光 の 日 本 経 済 を 復 活 さ せ よ う か ! ! 


61名無しさん@3周年:02/08/14 13:24 ID:veo613IR
とりあえず、東北大と癒着してそうな冷蔵庫&クーラーのメーカーの株買っとこう。
62名無しさん@3周年:02/08/14 13:25 ID:+Y3ID3F5
電気屋に頼まないで済むのが欲しい、壁の穴開けやホース(パイプ)で繋ぐ
ぐらいはするからサ。
63名無しさん@3周年:02/08/14 13:25 ID:nsU7lrvb
>>60
オマエラも何か発明汁
64名無しさん@3周年:02/08/14 13:25 ID:UKXVaExw
>>47
理解しますた。


それよりも今のヒートポンプ形でも同じだが排熱を湯沸しに使えないものかと常々思う。
65名無しさん@3周年:02/08/14 13:25 ID:0g8AIqC1
>>55
トランスでも洩れ磁場なんて微々たるものだけど,
結構音はするよね,電柱のヤツとか.

ま,周波数を工夫すればいいのかも知れないけど.
66  :02/08/14 13:25 ID:HgXE6AUv
パソの冷却事情も変わってくるかな。磁気ヒートシンク
67名無しさん@3周年:02/08/14 13:27 ID:0g8AIqC1
>>66
HDはマトモに動くのだろうか? と言ってみるテスト.
ペルチェでいいんじゃない,それぐらいだったら.
68名無しさん@3周年:02/08/14 13:28 ID:UuWVWy/S
キタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━ !!!!!

やっぱりこんなイイニュースがないと
夢は見れないよね!よっしゃ!がんばってベンキョウしよ〜〜♪
69名無しさん@3周年:02/08/14 13:28 ID:qpP+7FBr
>>66
-90度まで冷却可能となると、
OCし放題だろうし、
AMD系の発熱なんて気にもならなくなるかな。
低発熱が売りのインテルにとっては
結構ダメージかもね・・・。
インテルの生みの親がいる東北大内部で
紛争がおきたりしてね・・・。
70名無しさん@3周年:02/08/14 13:28 ID:JN7fXpuZ
>>43
生まれるよ。
でももしかしたら誤解してるかもしれないので書いておくと、たとえば
エアコンって1kWの電力を突っ込んで、冷却能力は2kWとかが出てくる。
そんなマジックのようなことが?いやいや、これがヒートポンプてやつ。
部屋の中の温度は下がっているから、全体のエネルギーは別におかしなことにはなっていない。
井戸があるよね。1Lの水をくみ出すのに1kgのおもりをバランスさせてつるべを使って
くみ出せば、1kgfとかの力を使わなくてもくみ出せるよね。それと同じ事。
だから排熱っていってもパソコンとかで直接電力が熱に変わってるのとはちと違う。

問題は1T(1テスラ=10000ガウス=地磁気の2万倍くらい)くらいしか、
普通の電磁石じゃ出せないことなんだよね。それ以上出すと銅線が熱で溶けてしまう。
そもそも1T出すだけですっげ−電気代が必要で、磁気冷凍どころではない。

ちなみにね磁気冷凍(断熱消磁法)っていうのは超低温ではよくやるってうか
それしか方法がなくてそれで冷やすんだ。この場合は銅の塊に
磁場をかけたまま冷やして、冷えたところで磁場を落とす。すると温度が
どかーんと下がる。記事の話とはちょっと違うけど、おもしろいでそ。
71名無しさん@3周年:02/08/14 13:29 ID:bNtGT9Ci
どのくらいの磁場をかけるんだろ?
まさか数千Oeまではかけないよな。
72名無しさん@3周年:02/08/14 13:29 ID:spQTj9Ur
っていうかまじでさ、なんで東北はこういうのつおいの?
こういう分野に関しては、東大よりすごくない?
光ファイバーもここだったと思うし・・。
73名無しさん@3周年:02/08/14 13:30 ID:4hX4rfmI
相変わらず材料科学分野では世界トップですな 東北大
74名無しさん@3周年:02/08/14 13:30 ID:Udv38pwh
>>68
頑張って勉強してくれ。

2002
偏差値ランキング(前期:5教科:教育・医・獣医・2部除く)
*****---文系---理系---平均
一橋大--68.9----***-----68.9
大阪大--68.5----64.7----66.6
東工大--***-----64.5----64.5
東北大--65.1----63.2----64.2
名古屋--64.7----62.5----63.6
九州大--64.3----62.3----63.3
北海道--63.0----61.4----62.2
神戸大--62.0----61.0----61.5
筑波大--62.7----60.3----61.5
千葉大--61.7----58.7----60.2
都立大--62.5----57.8----60.1
阪市大--61.2----58.8----60.0
金沢大--61.4----58.3----59.9
広島大--60.0----59.0----59.5
岡山大--61.4----57.5----59.5
横国大--61.2----57.5----59.3
熊本大--60.8----55.8----58.3
横市大--59.4----56.1----57.7
農工大--***-----57.1----57.1
電通大--***-----57.0----57.0
工繊大--***-----57.0----57.0
静岡大--57.0----55.2----56.1 
新潟大--57.2----55.0----56.1 
埼玉大--57.3----53.3----55.3
小樽商--54.9----***-----54.9
75名無しさん@3周年:02/08/14 13:30 ID:qFi4khfK
磁気冷凍の原理自体は昔から確立されていた。

今回はその冷媒材料として有力なものが開発されたってことです。
76名無しさん@3周年:02/08/14 13:31 ID:KxxLyB2S
東北大頑張ってるなぁ。
こう言うニュースを見ると、まだ日本は大丈夫かも、がんがろう!って気になる
んだよな。
政府も、下らないことに予算を使わず、こういうがんがってる所に資金援助しる!
日本の未来を考えれば、無駄な援助じゃあるまい。
77信州人:02/08/14 13:31 ID:ezzY2l/S
>>65
MRIとかで静音がむばってる
東芝とかが清音冷蔵庫作りそうだな。
78名無しさん@3周年:02/08/14 13:32 ID:nTkSY3AP
いきなりトンペイに志望変えたり、安直なマネはやめれ。
79( ゜д゜)ウマー ◆UMAAVF96 :02/08/14 13:33 ID:2C/uG4c4
>>76
同意!理系ががんばれる国づくりを早急に作らなければ!
80名無しさん@3周年:02/08/14 13:33 ID:3/T5IOuV
数学的センスが足りないと理系を諦めて
経済にいった漏れには垂涎のニュース
81名無しさん@3周年:02/08/14 13:33 ID:4hX4rfmI
化学でした 鬱だ
82名無しさん@3周年:02/08/14 13:34 ID:3Ie7UP/z




             き、き、きますたな



83名無しさん@3周年:02/08/14 13:34 ID:0g8AIqC1
>>70-71
リンク先をみると,1Tから5Tぐらいの磁場がいるようですね.
3Tぐらいまでは最近なら永久磁石が使えますから,そっちの
方が有力ではないですかね?
8468:02/08/14 13:34 ID:UuWVWy/S
ちなみに76のうえから6個目 希望ですタイ!
85名無しさん@3周年:02/08/14 13:34 ID:mpcClO/5
ペルチエ素子とは別物なの?
86名無しさん@3周年:02/08/14 13:35 ID:BVM+AEbM
>>80

経営・経済系の方が、数学的センスが必要な罠。
87名無しさん@3周年:02/08/14 13:35 ID:+8q9pVfF
材料系は東北が国内最強だろうなぁ・・・・・。
一度、教授の御遣いとして材料研究所(だっけ?)に行ったが、
「どこから金が出てるんだ???」ってくらいの施設だった・・・。
88名無しさん@3周年:02/08/14 13:36 ID:nsU7lrvb
今年もノーベル賞受賞者出るかなー?もし出たら3年連続だね。
89名無しさん@3周年:02/08/14 13:37 ID:Kmshh2dB



       お前ら何だかんだ言って、日本が好きだろ?



 俺も
90名無しさん@3周年:02/08/14 13:37 ID:nTkSY3AP
10年後にプロジェクトXの予感
91名無しさん@3周年:02/08/14 13:37 ID:KxxLyB2S
>>87
おお、設備的には整っているのか。
それはいいことだよね。
こういうところに税金投入されても、全然自分は不満に思わない。
むしろ、今でも足りないくらいなんじゃないかと思っている。
研究者の皆さんには、その成果に値する分の資金を提供して欲すぃもの
だ。
92 :02/08/14 13:38 ID:Ch9uUCCn
むー、理論よりもコツコツと材料いじってるのが日本人には
向いてるのか。。。
93( ゜д゜)ウマー ◆UMAAVF96 :02/08/14 13:38 ID:2C/uG4c4
>>85
ペルチェ素子とは全然違う。ペルチェ素子はゼーベック効果の応用
でもペルチェ素子はあまり実用的ではない。
94名無しさん@3周年:02/08/14 13:38 ID:+8q9pVfF
>>84
頑張れ!九州男児!
95名無しさん@3周年:02/08/14 13:38 ID:3/T5IOuV
>>86
まあね
96名無しさん@3周年:02/08/14 13:39 ID:lEH29XDg
>>90
10年後NHKなかったりして・・・
97名無しさん@3周年:02/08/14 13:39 ID:UuWVWy/S
でももうちょっと宇宙関連のほうにも資金がほしい・・・
98名無しさん@3周年:02/08/14 13:40 ID:3/T5IOuV
とりあえず宣言しよう

 漏 れ は 禁 煙 す る ぞ !
99名無しさん@3周年:02/08/14 13:40 ID:xKHCao8N
今ごろエアコンメーカーから猛烈なオファーが入っているんだろうなあ。
早く特許取れ! そして国内メーカーにだけ無償提供しる!

救国の士になるのは今がチャンスだ、教授!
100名無しさん@3周年:02/08/14 13:40 ID:YtKLbpn/
ケミカルアブストラクトとか東北大の数すごいよなぁ。
カルテクより多かった気が。
101名無しさん@3周年:02/08/14 13:40 ID:DyO6KD3S
ペルチェの冷蔵庫ってすでに通販で売ってる。
102 :02/08/14 13:41 ID:LMCG/Vum
クルマのシガレットから電気とる小さな冷蔵庫って冷凍できるのないじゃん。
電力が小さいと冷凍も出来そう。

結構便利になりそう。
103( ゜д゜)ウマー ◆UMAAVF96 :02/08/14 13:41 ID:2C/uG4c4
>>98
??誤爆?
104名無しさん@3周年:02/08/14 13:41 ID:3/T5IOuV
>>103
狙い撃ちだ
105名無しさん@3周年:02/08/14 13:42 ID:DyO6KD3S
>>101
パーソナル温冷庫みたいなちっちゃいのだけど
106名無しさん@3周年:02/08/14 13:42 ID:CHMrDNjB
>そして国内メーカーにだけ無償提供しる!

いいね!それ。
インテルby東北大の二の舞はごめんだ。
日本復活を祈る。
107名無しさん@3周年:02/08/14 13:43 ID:spQTj9Ur
こういうの、やりがいがあるだろうね〜(´・ω・`)
108名無しさん@3周年:02/08/14 13:43 ID:0g8AIqC1
109<ヽ`∀´> :02/08/14 13:43 ID:RWZstHwm
サムスンが「磁気冷凍」に適した高性能新素材を開発
110名無しさん@3周年:02/08/14 13:44 ID:wbWrEEFC


   今頃この教授にバンバン企業から電話が掛かってきてるヨカーン!



111名無しさん@3周年:02/08/14 13:44 ID:mpcClO/5
資源のない日本が生きるには研究開発
という命題は100年前から不変。
金持ちになると余計なものが目の前にちらついて
基本を忘れちゃうんだな。
112 :02/08/14 13:44 ID:Ch9uUCCn
奨学金増やせよな
113( ゜д゜)ウマー ◆UMAAVF96 :02/08/14 13:44 ID:2C/uG4c4
>>108
このひとニュー捨てによく出てくる人だ。
114名無しさん@3周年:02/08/14 13:45 ID:CHMrDNjB
>>102
いや、それどころか
冷凍トラックとかの巨大な冷却システムを簡素化できて、
しかも無駄にバッテリーも使用しないで住むから
かなりエネルギー消費を抑えられるかな、と。
つーか、実用化はいつや年?
115名無しさん@3周年:02/08/14 13:45 ID:3/T5IOuV
>>109
キタ━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!!!
まじで言い出しそうだから怖い
116 :02/08/14 13:45 ID:Ch9uUCCn
>>111
やっぱ、資源も( ゚д゚) ホスィよ。
戦争しようぜ
117名無しさん@3周年:02/08/14 13:46 ID:3/T5IOuV
>>116
隣の国から貪り取ろう
なんもないけど
118名無しさん@3周年:02/08/14 13:46 ID:KxxLyB2S
こういうニュースを見るにつけ、絶対に自民の古賀にだきゃあ許しちゃ
なんねぇ!と思うな。
119名無しさん@3周年:02/08/14 13:47 ID:3/T5IOuV
>>118
ドラゴンボールのなんだっけ
お尻みたいな頭したキャラ
語尾がだぎゃあだったよね
120 :02/08/14 13:47 ID:Ch9uUCCn
田中マキコが科学技術庁長官だったわけだが・・・
121信州人:02/08/14 13:48 ID:ezzY2l/S
>>116
海水から希少金属を回収しようと言う
研究が今行なわれている
コレが成功すれば色んな金属
輸入しなくて済むらしい。
122名無しさん@3周年:02/08/14 13:48 ID:20cVMn8/
>>108
清水さんは神戸大卒だったね、確か。

でも、現状、優秀な学生は国立に集まっているから
国立に金を投入するのは
資源を最適に配分する観点からは当然かと。

せいぜい次第に投入するにしても、
早稲田と慶応、あとは理科大くらいにしておけば十分かな。
123名無しさん@3周年:02/08/14 13:49 ID:wbWrEEFC



   これは世界の冷凍冷却設備を一変させるほどインパクトの有るニュースでおま


     とうとう既存の技術に取って代わる目処が立ちました
124名無しさん@3周年:02/08/14 13:50 ID:O//1L5cJ
>119
あられちゃんのニコちゃん大王のことかい?

>115
こわいなぁ、それ。
日本は、光ファイバーが30年も特許として認可されなかった国だからなぁ・・・。
その間に某国で認可されちゃったりして。。。。。
125名無しさん@3周年:02/08/14 13:51 ID:KxxLyB2S
>>119
知らないよ(w

>>121
へぇ、色々な研究がされてるんだな。
それの研究が成功したら、本当に凄いね。
なんにしろ、がんがって欲しいよ。
126名無しさん@3周年:02/08/14 13:51 ID:nsU7lrvb
>108
清水建宇ってホント電波だね。
なんでもかんでも平等でないと気がすまないのか。
127 :02/08/14 13:51 ID:Ch9uUCCn
磁気が人体に与える影響は解明されてないんでわ?
128名無しさん@3周年:02/08/14 13:51 ID:nTkSY3AP
おま?
129( ゜д゜)ウマー ◆UMAAVF96 :02/08/14 13:51 ID:2C/uG4c4
5年後には…
自動車は燃料電池
テレビは有機EL
冷蔵庫は磁気冷凍



etc

未来は明るい!?
130名無しさん@3周年:02/08/14 13:52 ID:9kuyP/HJ
がーーーーん!

俺の取った「冷凍3種」の免許はどーなる?

なにしてくれてんだ!!!!!
131名無しさん@3周年:02/08/14 13:53 ID:0g8AIqC1
>>126
平等思想はともかく,私学での基礎科学研究がないがしろにされている
のは事実.

全体のパイが小さすぎるんだよ...不況化で増額してもらっていて,
これ以上の文句も言えないけど.
132( ゜д゜)ウマー ◆UMAAVF96 :02/08/14 13:53 ID:2C/uG4c4
>>127
磁気は医療に使われたりしているよ。
133信州人:02/08/14 13:53 ID:ezzY2l/S
>>122
理科大しょぼかった。。。
地方にある分校なんか特にヒドイ
本校からのお古で実験してた
134名無しさん@3周年:02/08/14 13:54 ID:3/T5IOuV
>>124
おおぅアラレちゃんだった 
あいつ好きなんだよねー
135名無しさん@3周年:02/08/14 13:55 ID:mpcClO/5
>127
細胞分裂のとき減数分裂中の遺伝子に影響を与えるという話が。
ただ、遮断できるはず。
ディスプレイよりましだと思う。
136( ゜д゜)ウマー ◆UMAAVF96 :02/08/14 13:55 ID:2C/uG4c4
>>134
頭からうんこするやつだろ(w
137名無しさん@3周年:02/08/14 13:55 ID:YtKLbpn/
理論のが時間拘束されないから楽とかいって研究室選んで
毎晩のように夜遊びだった俺なんかは
こーゆーことやってる人たちから見たら逝ってよしなんだろーな。。
138名無しさん@3周年:02/08/14 13:58 ID:RChfu6t5
もし、これがエアコンで実用化されると…エアコン設備屋は軒並み失業か…
139名無しさん@3周年:02/08/14 13:58 ID:3/T5IOuV
>>137
理系学部の生徒がキモイのはどうにかならん?
どうしてもそこだけが辛い
140生徒じゃなくて。。:02/08/14 13:59 ID:nTkSY3AP
せめて学生といってくれ。
141名無しさん@3周年:02/08/14 13:59 ID:pZkKFgFw
エアコン設置はボッタクリなんで潰れてよし!
142名無しさん@3周年:02/08/14 13:59 ID:Ch9uUCCn
>>139
ははは、生徒だけじゃなくて先生もキモイのです。
一生キモイ人に囲まれて暮らすのです。
143名無しさん@3周年:02/08/14 14:01 ID:nsU7lrvb
>>131
スレに全然関係ないんですが、研究者の人って句読点に全角の,.を使う人が多いよね。
144名無しさん@3周年:02/08/14 14:01 ID:KxxLyB2S
キモくたっていいさ。
それなりの成果をあげてくれれば、賞賛に値する。
尊敬するね。
145名無しさん@3周年:02/08/14 14:01 ID:mpcClO/5
コンプレッサはなくなるけど
室内機、室外機、ファンは残るだろう
146名無しさん@3周年:02/08/14 14:01 ID:0g8AIqC1
>>142
大丈夫,間違って世間になんかに出ないように,ちゃんと
研究室に隔離してあるから.
147名無しさん@3周年:02/08/14 14:02 ID:QGCQ+4Dh
この世で最高の人種は理系
最低の人種は理系くずれ
148名無しさん@3周年:02/08/14 14:02 ID:3/T5IOuV
>>140
スマソ
人間って書こうとしてやめたらそうなった
149信州人:02/08/14 14:02 ID:ezzY2l/S
>>142
セーラームーン好きな数学の教授が居た。
夏になるとセーラームーンのうちわ持ち歩いてた。
150名無しさん@3周年:02/08/14 14:02 ID:spQTj9Ur
>>139
きもいけどさ、迷惑かけてないんだからいいじゃん
服装気にするひまもないくらい研究する香具師もいるし
勘弁してやってください
151名無しさん@3周年:02/08/14 14:02 ID:wbWrEEFC
正直

この技術は凄い

これは革命だ!
152名無しさん@3周年:02/08/14 14:02 ID:RChfu6t5
>>145
冷媒管がなくなれば、エアコンの設置に必要なスキルがなくなっちまうんだよ
153146:02/08/14 14:02 ID:0g8AIqC1
>>143 あ,まずい.(w
154名無しさん@3周年:02/08/14 14:02 ID:r8L90Mwr
遊んでる奴が偉いよ。
どんな金持っていてもモテなかれば、買春しなかればならかくなる。
とにかく、遊んでモテるようにならなければ、人間ゴミだぜ。
155名無しさん@3周年:02/08/14 14:03 ID:spQTj9Ur
つーか
科学ネタで珍しくスレが伸びるね
156名無しさん@3周年:02/08/14 14:03 ID:YtKLbpn/
>>139
どうにもならんと思われw
俺東北大の理学部だったけど1年の4月にすでに嫌気がさして
他の大学の子としか会わなくなったw
同棲してた時なんて、そのこと知った学科の連中が
「えー、そんなことしてるの?親は知ってるの?」とか聞いてきて
キモすぎて、無視して実験室出て行ったしw
157名無しさん@3周年:02/08/14 14:03 ID:3/T5IOuV
>>144
うん、そうなんだけどね
プライベートでは関わりたくない
158大阪市民( ゚ペ)ノ ◆/Hell.EA :02/08/14 14:04 ID:EXZG4U/2
まあタイマーが付くんだろうけど
159信州人:02/08/14 14:04 ID:ezzY2l/S
>>143
そういう風に決まってるから
なんでかは知らん。
一回論文読んでみ
全員,.だから。
160名無しさん@3周年:02/08/14 14:04 ID:bGIBoxbt
肩凝りは治せますか
161名無しさん@3周年:02/08/14 14:05 ID:3/T5IOuV
>>156
漏れの高校時代の友達も理系に居場所はないって言ってる
162名無しさん@3周年:02/08/14 14:05 ID:ycD9N0XS
>>147は理系くずれ
163名無しさん@3周年:02/08/14 14:05 ID:yXlN5xeF
冷房機の故障率も少なくなりそうだね。
164( ゜д゜)ウマー ◆UMAAVF96 :02/08/14 14:06 ID:2C/uG4c4
>>149
(((;゜д゜)))ガタガタ
165名無しさん@3周年:02/08/14 14:07 ID:BCZ0VmuG
>>114
それよりも、普通のカークーラーをこいつにしたらいいんちゃうん?
冷凍じゃなくて冷却程度でいいわけだから規模的に小さくできるだろうし
冷凍トラックの冷却システムよりも数多く生産できるからコスト下がるし。

 と に か く 毎 年 ガ ス 入 れ な く て 済 む !!
166名無しさん@3周年:02/08/14 14:07 ID:9kuyP/HJ
だ、誰も俺の心配してくれない・・・

しくしく
167名無しさん@3周年:02/08/14 14:08 ID:nsU7lrvb
>>155
ここのとこ、科学ネタで伸びているスレが割とあるような。
先週の「インド人もびっくり 素数判定アルゴリズム」とか
168名無しさん@3周年:02/08/14 14:08 ID:0g8AIqC1
>>166
あたらしい技術が生まれれば,それが他人と差をつける
チャンスでもあるんで,ま,頑張ってくれ.
169名無しさん@3周年:02/08/14 14:09 ID:RChfu6t5
>>165
134aはそんなに抜けないんだけどな…
134aの冷媒を使ってるのに、毎年ガスが抜けるんなら、修理に出した方が良いかも
R12を使ってるんなら、諦めるしかないけど
170名無しさん@3周年:02/08/14 14:10 ID:yXlN5xeF
これは・・・東北大に特許権があるのですかね?教授?
171名無しさん@3周年:02/08/14 14:10 ID:wbWrEEFC
>>165

当然くるまにも積まれるだろう
172名無しさん@3周年:02/08/14 14:10 ID:KxxLyB2S
>>155
暗いニュースが多かったからねー。
こういうニュースには心があらわれるよ。
173名無しさん@3周年:02/08/14 14:11 ID:RChfu6t5
>>166
まあ、一般に普及するまで10年は掛かるし、冷凍機は中古がなかなか廃棄されないから
引退するまでは、なんとか食って逝けるよ…多分
俺も、資格は取ってないけど、空調屋なんだよ・゚・(ノД`)・゚・。
174 :02/08/14 14:11 ID:LMCG/Vum
で、実用化はいつよ。

来年の夏から販売とかにならんかなー
175信州人:02/08/14 14:12 ID:ezzY2l/S
>>166
冷凍3種って高圧ガス使えるんだよね?
水素を効率良く利用するために
金属に水素を吸収させる技術開発してるから
それが完成したらまた利用価値出てくるんじゃない?
176名無しさん@3周年:02/08/14 14:12 ID:yXlN5xeF
>>174
ちとそれは無理だぽぉ
177名無しさん@3周年:02/08/14 14:14 ID:wbWrEEFC
日本の家電業界にも目玉商品が出来て良かったな

さすがにこれは出したら売れるだろう

俺の様なCMフェチはどんなCMになるか考えるだけでハァハァもんだ(W

178名無しさん@3周年:02/08/14 14:14 ID:nsU7lrvb
>>173
この技術によるエアコンが普及しだしても、メーカーの講習会とかがあるんじゃない?
工事のノウハウを持っている人たちを切って捨てるとは思わないけど。
179名無しさん@3周年:02/08/14 14:15 ID:x7OyOb8I
>5年後には…
>自動車は燃料電池
>テレビは有機EL
>冷蔵庫は磁気冷凍

家庭用の天然ガス燃料電池を利用したコジェネシステムは
むしろ自動車より早く普及するのではないかと思うが…

都市ガスなら配管で供給可能だし、
都市ガスが無くてもLNGでいけるしね。


しかし、日本は電化製品の省エネでは世界最先端まで入っているのに
これからさらに削っても、アメリカが浪費しまくって焼け石に水でしかない罠。
180名無しさん@3周年:02/08/14 14:16 ID:gaLFZ/ie
La(FeSi)_13Hってことだけど、ランタン使ってると量産性ってどうなんだろう。。。
181名無しさん@3周年:02/08/14 14:21 ID:mpcClO/5
うちはエアコンではなくてクーラー
リモコンではなくてリボンコードに操作部がぶら下がってる

フロンは30年たって相当抜けてる予感。
182名無しさん@3周年:02/08/14 14:21 ID:wbWrEEFC
今頃家電業界ではお盆中にもかかわらず、この技術の話しをする為に連絡取り合ってる事でしょーな

なんせ企業にとってはどこよりも早くこの

 世界初、家庭用磁気冷凍冷蔵庫、磁気冷凍技術応用エアコン、を世界で初めて発売!という輝かしい称号が欲しいでしょーからね(w

さーてと、新しい潮流が動き出しました
183名無しさん@3周年:02/08/14 14:22 ID:6IlQJ/0S
よくわからないけど、この技術でスーパーロボットは作れまつか?
184名無しさん@3周年:02/08/14 14:23 ID:8Z+atkBZ
よくこんなマニアックなスレで盛り上がってるな!!

俺的はかなりびびった。
と同時に自分に落胆した。
俺はまさに磁気冷凍を研究しているので・・・・・。
(ま、東北大の人からしてみれば俺がやってることなんて
研究とかいうレベルの代物じゃないかもしれないけどさ)
今起きてこのスレ見て、全身の力が抜けたよ・・・。
「先を超された・・・」
やっぱお盆だからって休んでるような俺が言う台詞じゃないかもしれないけど、
正直そう思った・・・。
教授もびびってるだ労名ァ・・・。
185名無しさん@3周年:02/08/14 14:23 ID:9kuyP/HJ
>>173
ありがとう。
>>175
希望が出てきた。
186名無しさん@3周年:02/08/14 14:24 ID:LaNDc40r
やっぱり材料科学は東北大だな
187( ゜д゜)ウマー ◆UMAAVF96 :02/08/14 14:24 ID:2C/uG4c4
>>183
冷却大魔人ができるはず!!
188名無しさん@3周年:02/08/14 14:26 ID:KxxLyB2S
>>184
うぅ……。
東北大に先をこされたやもしれんが、その研究が違う面で役に立つ、かも。
がんがれ!いや、十分がんがったのかもしれないけど。
189名無しさん@3周年:02/08/14 14:27 ID:uDzwH4yD
これすげーな。
家庭用のエアコンも目茶小さくなって、室外機もコンパクトになりそうな予感。
液晶ディスプレイみたいに、ペッタンコのエアコンが流行ったりしてな(w
190名無しさん@3周年:02/08/14 14:33 ID:EMPONZUZ
どのくらい省エネ出来るかも凄く興味あるね
業務用の冷凍庫なんて半端無く電気代掛かるらしいし
191名無しさん@3周年:02/08/14 14:37 ID:ykKFPv3k
東北大と裏で繋がってるメーカーどこ??
そこの株買うから教えてちょ。
192名無しさん@3周年:02/08/14 14:38 ID:mpcClO/5
冷える下着とかできそう
193名無しさん@3周年:02/08/14 14:39 ID:XJcmzHx1
技術再立国への道が開けた……! かな?

省電力は単に発熱などの問題だけでなく、電力を大量に作れない
小さな国(例えば太平洋の島国とか)にも魅力に映るはず。
大きな発電施設が要らない=自然の保護にも繋がるのでは?
194名無しさん@3周年:02/08/14 14:39 ID:gxAKpvCA
かつて、東北大の教授がインテルに協力して、
インテルがここまで・・・

なんて悲しいことが再び起こらないように、
家電メーカーの皆さんは
ちゃんとしてくださいな。
195名無しさん@3周年:02/08/14 14:41 ID:avcKUiHS
優れた研究者はたくさんいるんだよね。
ただ政府や企業がそれを活かしきれてない。。。
196名無しさん@3周年:02/08/14 14:41 ID:9g1DPewa
アジアの大学ランキング 総合大学部門
(香港発刊のアジアウィークより)

1997年 1位 東京大学 , 2位 京都大学 , 3位 香港大学
1998年 1位 東京大学 , 2位 東北大学 , 3位 京都大学
1999年 1位 東北大学 , 2位 京都大学 , 3位 ソウル大学
2000年 1位 京都大学 , 2位 東北大学 , 3位 香港大学

「学術的な評判」「学生の選抜度」「教員の資質」
「財政的資源」「研究」「教員一人当たり学生数」
「教員一人当たりの国際的学術誌における論文引用件数」
「学生一人当たりのIT設備」による総合評価

中国の大学は資料不備のため対象外。
東大は1999年からランキング拒否

ま、受験生にはこんなランキングよりも
予備校が出す偏差値による大学ランキングのほうが重要か。
197名無しさん@3周年:02/08/14 14:42 ID:nsU7lrvb
>>191
これの下の方に載ってる
http://www.material.tohoku.ac.jp/~kotaib/lab.html

研究室にかんでるのって東芝、日立金属、YKK、凸版印刷みたいだね。
198名無しさん@3周年:02/08/14 14:43 ID:3Ev3WEqG
ゴルァ!!
日本政府
もっと支援しろクソが!!
小泉なんて役立たずの給料減らしてでも援助しろゴルァ
199信州人:02/08/14 14:44 ID:ezzY2l/S
>>197
東芝は確実に冷蔵庫と冷房出すだろうね。
200名無しさん@3周年:02/08/14 14:44 ID:r8L90Mwr
>>196
モテる大学ランキングだろ。受験生が一番問題になるのは。 
ま、東京の有名私大文系選んでおけばOKだけどな。
201名無しさん@3周年:02/08/14 14:44 ID:RChfu6t5
えっと…磁気が強くなる時に、発熱して、弱くなる時に吸熱するって事は
廃熱を外に捨てるだけで良いんだよな
って事は、極論をすると、埋め込みの換気扇程度の工事しか必要なくなるのか?
ダクトとベントキャップで廃熱を追い出して…それで終わりかな?
202名無しさん@3周年:02/08/14 14:45 ID:VM2ljd7H
東芝、日立金属、YKK、凸版印刷 株が急上昇の予感!!!
203名無しさん@3周年:02/08/14 14:45 ID:qj6+WkuJ
>>198
小泉以上に給料減らすべき香具師はいっぱい居るぞ。
204名無しさん@3周年:02/08/14 14:45 ID:nsU7lrvb
>>199
素材の製造は日立金属だね。ここの株価が上がりそうな気配。
205名無しさん@3周年:02/08/14 14:46 ID:3Ev3WEqG
>202

金が有ったら株絶対買ってる。。。。。。。。
206名無しさん@3周年:02/08/14 14:46 ID:VM2ljd7H
1万円くらいでエアコンが出来そうな予感。
207名無しさん@3周年:02/08/14 14:47 ID:YtKLbpn/
東北のベンチャーも関わってないの?
208名無しさん@3周年:02/08/14 14:47 ID:Es+J0eYn
既に、日立あたりは株価上がってんのかな?
お盆は取引所休み?
209名無しさん@3周年:02/08/14 14:47 ID:avcKUiHS
アメリカに横取りされませんように。
210阪大&東工にも期待!:02/08/14 14:49 ID:U+JQ7fl+
2002
偏差値ランキング(前期:5教科:教育・医・獣医・2部除く)
*****---文系---理系---平均
一橋大--68.9----***-----68.9
大阪大--68.5----64.7----66.6
東工大--***-----64.5----64.5
東北大--65.1----63.2----64.2
名古屋--64.7----62.5----63.6
九州大--64.3----62.3----63.3
北海道--63.0----61.4----62.2
神戸大--62.0----61.0----61.5
筑波大--62.7----60.3----61.5
千葉大--61.7----58.7----60.2
都立大--62.5----57.8----60.1
阪市大--61.2----58.8----60.0
金沢大--61.4----58.3----59.9
広島大--60.0----59.0----59.5
岡山大--61.4----57.5----59.5
横国大--61.2----57.5----59.3
熊本大--60.8----55.8----58.3
横市大--59.4----56.1----57.7
農工大--***-----57.1----57.1
電通大--***-----57.0----57.0
工繊大--***-----57.0----57.0
静岡大--57.0----55.2----56.1 
新潟大--57.2----55.0----56.1 
埼玉大--57.3----53.3----55.3
小樽商--54.9----***-----54.9
211名無しさん@3周年:02/08/14 14:49 ID:spQTj9Ur
東大、京大は入ってないの?
212名無しさん@3周年:02/08/14 14:50 ID:nsU7lrvb
日立金属は+2円しか上がってませんですた。東芝は−です。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%C6%FC%CE%A9%B6%E2%C2%B0&d=v2
213名無しさん@3周年:02/08/14 14:50 ID:kQ06BGsB
PCの冷却に使いたい
214信州人:02/08/14 14:50 ID:ezzY2l/S
>>204
今回1番絡んでそうなのはYKKかな?
http://www.ykk.com/activities/research.html
215名無しさん@3周年:02/08/14 14:50 ID:61asOdsp
エシュロンとかで情報漏れてたりしてな。





特許庁よ!!!
早く認可しろよ。
某国にやられちまうぞ。






216名無しさん@3周年:02/08/14 14:50 ID:spQTj9Ur
みなさん電通はだめですか?(´・ω・`)
217名無しさん@3周年:02/08/14 14:50 ID:3Ev3WEqG
体に装着出来るエアコンも発売してちょ
218名無しさん@3周年:02/08/14 14:51 ID:XJcmzHx1
こっちも東北大だ。マジで最近すごいな。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029292867/l50
219名無しさん@3周年:02/08/14 14:52 ID:YtKLbpn/
前からすごいですが
220名無しさん@3周年:02/08/14 14:52 ID:61asOdsp
>>214
名前もまんま「金研」なんだな、すげぇ。

>>216
代理店の方?

電通大は良い大学だよ。
221名無しさん@3周年:02/08/14 14:53 ID:aKDhK+va
         |                     |
         |はいはい、それ分かるよ先生! |
          y────────────┘
     ∧_∧ ∩ バ───ソ
      ( ・∀・)ノ______
     (入   ⌒\つ  /|
      ヾヽ  /\⌒)/  |
      || ⌒| ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |
222名無しさん@3周年:02/08/14 14:53 ID:RChfu6t5
>>217
http://www.aichi-corp.co.jp/tool/tool_25_reibo.html
一応、冷房服
4時間くらいなら、炎天下でも持つらしい
223名無しさん@3周年:02/08/14 14:53 ID:avcKUiHS
特許戦略も極めて重要。
224名無しさん@3周年:02/08/14 14:54 ID:znVDKqb7
つぶされるよかん
225名無しさん@3周年:02/08/14 14:54 ID:61asOdsp
流体科学研究所 っていろいろな研究所がある中でもかなりカッコイイ名前の研究所だよな。
226名無しさん@3周年:02/08/14 14:54 ID:YtKLbpn/
>>220東北大の電通研のことじゃねーの?
227名無しさん@3周年:02/08/14 14:54 ID:61asOdsp
>>222
恐ろしくローテクだな。
228名無しさん@3周年:02/08/14 14:55 ID:VJwM/KZm
>>222

なんかアイスノン体に巻き付けてるみたいだな(w
229信州人:02/08/14 14:56 ID:ezzY2l/S
>>227
でも効果はあるみたいだ
目覚ましテレビかなんかでやってた。
230名無しさん@3周年:02/08/14 14:56 ID:nTkSY3AP
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「東北」中国読み「トンペイ」をローマ字で表記する。
「tonpei」
これを逆にし、
「iepnot」
これを一文字おきに読むと
「ipo(いぽ)」
トンペイが東北大学である事を考え、末尾に「東北大学」を加える。
「いぽ東北大学」
そして最後に意味不明な文字「いぽ」
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『東北大学』。
そう、トンペイは、東北大学だったのだ!!!!!!!!!!!!!
231名無しさん@3周年:02/08/14 14:56 ID:ya0+f0QS
>>222
車のレースで、ドライバーが着用してる冷却スーツもそんな感じなんかな?
232名無しさん@3周年:02/08/14 14:56 ID:spQTj9Ur
>>226
ちがいます電通大学です
東北大はいる頭なんてないよ(⊃Д`)
233名無しさん@3周年:02/08/14 14:57 ID:avcKUiHS
最近、阪大とか東北大あたりが元気だねえ。
234名無しさん@3周年:02/08/14 14:57 ID:ql6qpbGz
>>230
アフォか(w
いや、あまりのくだらなさに藁ってしまったけど。
235名無しさん@3周年:02/08/14 14:57 ID:YtKLbpn/
前から元気なわけだが
236名無しさん@3周年:02/08/14 14:58 ID:ya0+f0QS
>>224

企業が既に絡んでいるから潰されることはない



                          と思いたい。
237名無しさん@3周年:02/08/14 14:58 ID:LaNDc40r
学術情報サービス会社「ISI」(本社・米国)が調べた、九一年から十一
年間の引用回数から見た世界の大学・研究所ランキングで、東北大は材料科学
の分野で世界一だよ〜
ホントにすごいんだよ〜
238名無しさん@3周年:02/08/14 14:59 ID:VJwM/KZm
>>231

レースの奴は冷却水をレーシングスーツに循環させるタイプだと思ったが
239名無しさん@3周年:02/08/14 14:59 ID:ya0+f0QS
>>233

学歴板では、慶応が元気。

ニュー速+ではこのところ、東北大、京大、阪大、九大が元気だな。

違った意味で帝京も元気なわけだが。
240名無しさん@3周年:02/08/14 15:01 ID:uxTEpUlI
こういう旧帝大系の大学は、
独立法人化でますます強くなっちゃうんだろうなぁ・・・。
241名無しさん@3周年:02/08/14 15:01 ID:mpcClO/5
ハゲ防止効果のあるヘルメット
242名無しさん@3周年:02/08/14 15:02 ID:hkFY7YU/
>209

すでにサブマリンが潜行中です。
243名無しさん@3周年:02/08/14 15:02 ID:YtKLbpn/
それでも一番優秀なとこはカリフォルニア大のサンディエゴとか
かルテクとかにいっちゃうわけだが。。。
244名無しさん@3周年:02/08/14 15:02 ID:fw+4lA7U
ま た , 本 田 光 太 郎 で す か 。
245名無しさん@3周年:02/08/14 15:03 ID:avcKUiHS
アメリカの先発明主義うざい、胡散臭い。
246名無しさん@3周年:02/08/14 15:04 ID:Z/YuUIKe
MCEだよな
この技術ってOxfordのアイディアをベースにしているんじゃない?
247名無しさん@3周年:02/08/14 15:04 ID:GaBP9emE
ニュー速+での一時期の帝京の勢いは
七帝を遥かに凌駕していたな。
248名無しさん@3周年:02/08/14 15:06 ID:GaBP9emE
GEとかに目を付けられる前に、
この教授には日本企業に駆け込んで欲しい。
数兆円の経済価値があると思う。
249名無しさん@3周年:02/08/14 15:08 ID:mpcClO/5
素材の特許は抜け道も多い
250名無しさん@3周年:02/08/14 15:08 ID:ngVX8Zvc
+60〜−90℃ということで
冷却方面にばかり目が行きがちだが、
+60どということなら、
加熱ダンボウ側でもそれなりに価値はありそうだね。
251名無しさん@3周年:02/08/14 15:09 ID:PgAlic51
五年後かぁ〜
まだまだ先だな。
252名無しさん@3周年:02/08/14 15:10 ID:pXkuJJ0f
マックスウェルの悪魔を見つけた?
253名無しさん@3周年:02/08/14 15:11 ID:PgAlic51
>>239
慶応ってのがいかにも的で寒いねw
学部とかじゃなくて 名前だけで大学選んだヤシ多そう。
254246:02/08/14 15:11 ID:Z/YuUIKe
と思って原論文読んだら違った
スマソ
255名無しさん@3周年:02/08/14 15:12 ID:VJwM/KZm
この技術は材料を開発したところが大きいな

まー、この技術にすべて置き換わるだろーね
それこそ兆単位の経済効果でしょーな
256名無しさん@3周年:02/08/14 15:12 ID:YtKLbpn/
5年たったら、80代ですね、私は。
生きているかわからないが、未来の技術を目の当たりにしてから死にたいですな。
257名無しさん@3周年:02/08/14 15:12 ID:x7OyOb8I
暖房ならファンヒーターの方が効率いいよ。

熱交換の手順を逆にすれば暖房もできるとはいえ
磁気冷凍の逆回しでは効率わるすぎ。
258名無しさん@3周年:02/08/14 15:13 ID:VJwM/KZm
>256

何歳の方ですか?
259名無しさん@3周年:02/08/14 15:13 ID:pXkuJJ0f
>>257
そんなことないって
ファンヒーターは所詮は効率100%
ヒートポンプはその何倍も熱が出る
260名無しさん@3周年:02/08/14 15:13 ID:YtKLbpn/
>>252
そんなのここで言っても反応ないと思われw
261名無しさん@3周年:02/08/14 15:15 ID:wtw11aTT
>>256
お幾つだろうと、元気に2chに書き込んでいるなら、5年後なんてあっちゅーま
だと思われ(w
262名無しさん@3周年:02/08/14 15:18 ID:ngVX8Zvc
金があったらマジで株買いたいなぁ・・・。
263名無しさん@3周年:02/08/14 15:19 ID:RChfu6t5
>>259
間違いなく、エアコンよりもファンヒーターや石油ストーブの方が効率が良い
火事の危険性がなくなるから、子供や老人だけになるところだと、ヒーポンの方が良いけど
264名無しさん@3周年:02/08/14 15:20 ID:ngVX8Zvc
他の宮廷でも何か隠し球があるに違いない、と勘繰ってみる。
株価上昇に繋がる裏情報をお持ちの方は
ここでヒントちょんまげ。
265名無しさん@3周年:02/08/14 15:21 ID:VJwM/KZm
>>252

数年前そんなネタがあったな
なんでもエントロピーエンジン
266名無しさん@3周年:02/08/14 15:21 ID:XEE5AO3Y
東北大理系に行きたいけど
数学がダメすぎる
化学は(・∀・)イイ!んだけどな
267名無しさん@3周年:02/08/14 15:23 ID:VJwM/KZm
株買うなら今だな
そして数年で大化けと
268名無しさん@3周年:02/08/14 15:24 ID:YtKLbpn/
>>266
二次の4科目で2科目ある程度とれれば工学部なら逝ける。
数学は基礎だけ徹底的にやっとけ。
269名無しさん@3周年:02/08/14 15:24 ID:ngVX8Zvc
>>266
千葉がオススメ。
私大は止めとけ。
270名無しさん@3周年:02/08/14 15:25 ID:VJwM/KZm


  次世代のエアコンはもうこれで決まりですよ


 でもこれってコンプレッサーいらないからエアコンって名前は正しくないよな?

271名無しさん@3周年:02/08/14 15:26 ID:0HwoGLas
さすが旧七帝大
272名無しさん@3周年:02/08/14 15:27 ID:nsU7lrvb
>>270
エアーコンディショナーの略じゃなかったっけ?
273名無しさん@3周年:02/08/14 15:28 ID:EKd0V6sm
>>266
今3年?
数学だけならまだ間に合うんじゃないか?
問題は超基本的なものばかりだから、
(その代わり合格するには8〜9割必要だが)
今から基礎を徹底すれば得意の化学でカバーして
間に合うくらいの点数は数学取れるだろう。
問題が超簡単なのでくだらないミスをしないことが重要。
274名無しさん@3周年:02/08/14 15:28 ID:ER2tdIIV
このスレを見て材料物性板を覗いてみたけど、悲惨すぎる
275名無しさん@3周年:02/08/14 15:29 ID:MklafKgQ
>>266
数学は量をこなす事、先に回答見てしまえ。
化学の点が良いなら、数学は訓練の賜物と割り切るべし。
276名無しさん@3周年:02/08/14 15:29 ID:Uu5Qc0eF
× エアーコンプレッサー
○ エアーコンディショナー

エアーコンプレッサーは
塗装屋さんが吹き付けをやるときに
使用するものです。
277名無しさん@3周年:02/08/14 15:30 ID:Uu5Qc0eF
え??
材料物性板なんてあるの???
278名無しさん@3周年:02/08/14 15:32 ID:Uu5Qc0eF
材料物性板今見てきた。
閉鎖寸前だね。
279名無しさん@3周年:02/08/14 15:34 ID:nsU7lrvb
>>274
ここ酷過ぎるね。なんか可哀相になってきたよ。

1: 【みんな】点呼とりまーす!【聞いて】 (117)
2: 【侵略】ここの板はラウンジ住人が乗っ取った!! (6)
3: 誘電率 VS 空孔 (41)
4: ■燃料電池に最適な金属は?■ (44)
5: ちんちんはナニでできてるの? (583)
6: ドラゴンボールのスカウタ−って・・・・・ (121)
7: ボクメーツ板 (1)
8: ★☆雑談・質問・速報その他なんでもスレ☆★ (772)
9: 東北大マテリアル開発系 (12)
10: ドラゴンボールの素材は何ですか? (154) 
280名無しさん@3周年:02/08/14 15:35 ID:aNWiCdU4
キャンペーン期間 7月6日(土)〜9月2日(月)
・対象商品 DMC-LC40(-S:シルバー、-K:ブラック)
DMC-LC20(-S:シルバー、-K:ブラック)
★ キャンペーン期間中に対象商品をご購入・オンラインユーザー登録のうえ、
インターネットのキャンペーンページ上でご応募ください。
★ 当選者には、9月中旬に電子メールでご連絡いたします。
当選者の発表は、電子メール通知をもって替えさせていただきます。
※ 画像データのあて先は、当選メールにてお知らせします。
※ 公序良俗に反するイメージによるジグソーパズルのお申込みはできません。
お問い合せは LUMIX夏の思い出キャンペーン事務局
[email protected]
281名無しさん@3周年:02/08/14 15:35 ID:SgzRSqs+
>>270は塗装屋さんだ







と好意的に解釈してみるテスト
282名無しさん@3周年:02/08/14 15:36 ID:SWqr+wcy
>>278
分野的に物理・化学とかぶってる部分が大きいから
分散しちゃって、過疎化してます・・・
283名無しさん@3周年:02/08/14 15:36 ID:M/p8hESC
……うーん。
実験でたまった鬱憤をはらうために馬鹿なことを書き込んでいるのだと、信じたい。
日々、難しいことばっか専門にやってると、反動で日常では馬鹿になるとか言うし。
284名無しさん@3周年:02/08/14 15:37 ID:fG8Hd35Y
やっぱり日本人はもっと勉強するしかない
285名無しさん@3周年:02/08/14 15:37 ID:ifBPSEYo
すげぇーーーーーー、これでバイクにも冷房がつくね!
車の冷媒切れにも効果有り。

ところで、さっきすごいのを見つけてきました。
http://www.mexas.or.jp/mex1/guide/map_07.html

かなりお得な価格で、有名物件を販売しています。
286名無しさん@3周年:02/08/14 15:37 ID:YtKLbpn/
過疎化してんのにドラゴンボールネタがどっちも100こえてるのにワラタ
287名無しさん@3周年:02/08/14 15:39 ID:fG8Hd35Y
>>283

まーなー
あまりに画期的な技術だからねー
さっそく企業とか、他の研究所も実証実験するんでしょーけどね
288287:02/08/14 15:40 ID:fG8Hd35Y
>>283
あ、すまん
物性板の事言ってるんだな
間違えた
289名無しさん@3周年:02/08/14 15:42 ID:ifBPSEYo
東芝の装置がおもしろいね。缶ジュース冷やすのにめちゃめちゃでかい機械。
http://www.chuden.co.jp/press/data/pre2000/pre1003_2.html
290名無しさん@3周年:02/08/14 15:48 ID:o4lK3/P8
>>289
東芝はここまでリキ入れて研究していたのか
東芝は速攻で家庭用出してくるなこれは
291名無しさん@3周年:02/08/14 15:50 ID:Uu5Qc0eF
>>285
なんのこっちゃ?
とおもてのぞいてみたら、
確かにワロタ。
1000円かよ!
292名無しさん@3周年:02/08/14 15:52 ID:Uu5Qc0eF
>>289
真空管時代を思い出す。
293名無しさん@3周年:02/08/14 15:57 ID:ifBPSEYo
>>291
あはは、ごめん。道路関係のスレが速報+に立ってなかったから、
とりあえず車に関係ありそうなここに書いてみました。

1000円だもん、売れ筋商品になるよね。
294名無しさん@3周年:02/08/14 16:07 ID:Vvub070k
これくらいまで技術的に素晴らしい物であれば
すぐにでも試作器作れるだろ
案外発売されるのも早いかもね
295名無しさん@3周年:02/08/14 16:15 ID:mpcClO/5
材料を実用化するには特性の劣化を把握する必要がある
これが大変。
296名無しさん@3周年:02/08/14 16:19 ID:f0DT1Rgg
磁気冷凍自身の基礎研究はモスクワ大とアイオワ州立大学(NASA共同)が先行している
ま、60年代からコツコツやられてきた牙城を日本が突き崩すのは困難だけど期待したい
297名無しさん@3周年:02/08/14 16:21 ID:f0DT1Rgg
で、業務用では実用化されている罠
Gd-Siだったかな?
298名無しさん@3周年:02/08/14 16:21 ID:m+xj8KOn
>>296

いや、もうその牙城は突き崩しました
299名無しさん@3周年:02/08/14 16:25 ID:H3WDzjNK
とうとうブレイクスルーしちゃいましたね
300名無しさん@3周年:02/08/14 16:25 ID:f0DT1Rgg
>>298
NEDOに関係のある人だすか?
301名無しさん@3周年:02/08/14 16:26 ID:CY7uEDLW
強力な磁界はコワイね。 ガンになるとか。
302名無しさん@3周年:02/08/14 16:26 ID:Uu5Qc0eF
そんなわけで300やね。
303名無しさん@3周年:02/08/14 16:44 ID:wXIarCbH
デカい室外機ともおさらばか?
304名無しさん@3周年:02/08/14 16:50 ID:rsSnsQPL
相変わらず東北大は目立つものを開発しないな。
画期的なのは確かだが。
305名無しさん@3周年:02/08/14 17:08 ID:nsU7lrvb
>>301
それは電磁波では
306名無しさん@3周年:02/08/14 17:10 ID:zFvXSUvz
CPU冷やすのに使えますか?
もうファンうるさくていや。
307名無しさん@3周年:02/08/14 17:11 ID:nsU7lrvb
>>306
どちらにしても廃熱でファンがいるよ。
308名無しさん@3周年:02/08/14 17:15 ID:35YkhG3o
磁気で冷却って、精密機械と相性悪そうな気がするんだけど・・・?
309名無しさん@3周年:02/08/14 17:24 ID:mpcClO/5
子ども  おばちゃん、ジュース冷えてへんでぇ
おばん  ちょっと待っててや、じき冷凍するから
310名無しさん@3周年:02/08/14 17:26 ID:2JJbvfyw
夏場、車のエアコン点けると燃費が相当悪くなるんだよねー
これで燃費も向上出来るかな?
311名無しさん@3周年:02/08/14 17:33 ID:RDRJyxVQ
>>304
文系DQハケーン!!
312名無しさん@3周年:02/08/14 17:38 ID:2JJbvfyw
ネイチャー辺りに載るネタだね
313名無しさん@3周年:02/08/14 17:38 ID:7wUyyciD
男男男
男女男
男男男
314名無しさん@3周年:02/08/14 17:45 ID:Y2jVp7Ne
車関係の電装屋 特にエアコン整備関係の町工場はここ数年が山ってことで?
でも・・・安全性が確保されてるんだったら大歓迎だな
315名無しさん@3周年:02/08/14 17:51 ID:Rvwrk/41
316名無しさん@3周年:02/08/14 17:53 ID:qbJq99qz
マジレスすると急激な(電)磁場の変化は身体に悪いし、
磁性研究している教授の子供は女の子ばかり。
これホント。
317名無しさん@3周年:02/08/14 17:56 ID:AtPlrnGO
>>316電磁波が染色体をおかしくするんだよね?よくわかんないんだけど昔そんな話聞いたことあるし
318名無しさん@3周年:02/08/14 17:57 ID:OOMAkKUY
とりあえずピップエレキバンへの応用か。。。
319名無しさん@3周年:02/08/14 18:19 ID:pXkuJJ0f
>>316
文系DQNを同じ環境に晒して検証しる
320名無しさん@3周年:02/08/14 18:22 ID:QyT8Hbpd
磁気を遮断する材料もあれば最強だな
321名無しさん@3周年:02/08/14 18:25 ID:4hX4rfmI
>>304
・・・己の見識を恥じた方が良いですよ ホント
文系の私でさえ知ってます
322名無しさん@3周年:02/08/14 18:39 ID:ONb+cKMy
家電の革命だ!
323名無しさん@3周年:02/08/14 19:24 ID:XWR1lQJX
>>316
ということは磁気冷凍が普及すれば世界は女だらけ・・・
324名無しさん@3周年:02/08/14 19:25 ID:GqmE64zb
イマイチ盛り上がらないな
凄いネタなんですけどね
325名無しさん@3周年:02/08/14 19:26 ID:GqmE64zb
そろそろ朝鮮人が荒らす頃か
326名無しさん@3周年:02/08/14 19:31 ID:GHYusqhA
>>320
マイスナーシールドがあります
よい常温超伝導体を発見したらノーベル賞だね
327名無しさん@3周年:02/08/14 19:32 ID:Qba6mtl+
ヨウジョだらけの世界イイ!
328通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw :02/08/14 19:32 ID:cbxGeHO8
また東北大か・・・。すごいなぁ
329現在高1:02/08/14 19:42 ID:XEE5AO3Y
>268,269,273,275
レスどうも。頑張って勉強して某半島に戯言抜かされないように
もいちど日本を素晴らしい技術の保有国にしたいと思います。
330名無しさん@3周年:02/08/14 19:45 ID:tW6LvLnV
>>93
> でもペルチェ素子はあまり実用的ではない。

厨なんで、良くわからないのですが、
効率が悪いって事ですか?
331名無しさん@3周年:02/08/14 20:02 ID:GHYusqhA
>>330
そういうこと
ちなみにSeebeckじゃなくて逆のThomson効果だった気が
332  :02/08/14 20:21 ID:Bs0YC/JS
女ばっか生まれて何が悪い!
これは画期的な発明だ!
333名無しさん@3周年:02/08/14 20:23 ID:HuIA3XGF
東北大マンセー
334名無しさん@3周年:02/08/14 20:23 ID:bLH+UUn9
磁気冷凍?
いわゆる断熱消磁のことか?
335名無しさん@3周年:02/08/14 20:24 ID:WrWmc05d
世界が家庭用作りたくても作れなかった奴だからな
でかした!東北大
磁気冷凍はアメリカで作ったらしいがバカデカクて高価だとか
336名無しさん@3周年:02/08/14 20:26 ID:tvHxUOna
正直、東京大より東北大の方が凄いと思う。
337名無しさん@3周年:02/08/14 20:27 ID:UIau5juG
>>336
IDがONAです。
338名無しさん@3周年:02/08/14 20:28 ID:HuIA3XGF
東北大の電気通信研究所と金属材料研究所は
その分野では日本国内の最高レベルの研究施設だからな。
339名無しさん@3周年:02/08/14 20:29 ID:UIau5juG
半導体研究所は?
340名無しさん@3周年:02/08/14 20:30 ID:HuIA3XGF
>>339

半券は正確に言うと東北大の付置研究所じゃないの。
財団法人。
初代所長はあの半導体の父西沢潤一先生。
341名無しさん@3周年:02/08/14 20:34 ID:HuIA3XGF
>>328

マルチの素の書き込みはじめてみた。
342名無しさん@3周年:02/08/14 20:37 ID:GCI1wOQt
>>342
俺も、マルチが2ゲットですぅ、しかやってないと思ってたよ。

ちなみに関連スレ。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1029292867/l50
343名無しさん@3周年:02/08/14 20:38 ID:Y5TV/JyM
>>340
初代所長、偉大すぎるな。
後継者はいるんかな?
344名無しさん@3周年:02/08/14 20:39 ID:HuIA3XGF
>>342

IDがCGI。おめでたい。
345名無しさん@3周年:02/08/14 20:41 ID:HuIA3XGF
>>343

どうだろう。
独創の雄、西沢潤一は敵が多かったみたいだし。。。

たしか、前の前の総長が西沢潤一先生だった。>東北大
入学式の訓示を聞いて、正直涙したよ。
346名無しさん@3周年:02/08/14 20:44 ID:XWR1lQJX
>>344
違うぞ
347名無しさん@3周年:02/08/14 20:48 ID:HuIA3XGF
ホントだ(恥
348名無しさん@3周年:02/08/14 20:55 ID:9YqP7zcq
PC内部のCPUやビデオチップを直接冷やすんじゃなくて、
ケースの排気孔部分に小型エアコンみたいに取り付けて、
PC内の温度を常に一定以下に保つような仕組みにすれば、
CPUやビデオカードなどはヒートシンクのみでOK?
349 :02/08/14 21:02 ID:1dMlLUXJ
これで冷凍すれば輸入牛肉も国産になるんだな?
350名無しさん@3周年:02/08/14 21:23 ID:xTeeu2Xg
>>348
冬は寒そう。
351名無しさん@3周年:02/08/14 21:28 ID:8NX4KI6C
水素液化にも磁気冷凍は向いてるってよ
http://www.mhi.co.jp/tech/htm/9366/936610a.htm
352名無しさん@3周年:02/08/14 21:40 ID:stVYlJXv
やっぱり判らない。。 吸熱した分の熱はどこに捨てるんですか?
353名無しさん@3周年:02/08/14 21:46 ID:mon04TnV
>352

354名無しさん@3周年:02/08/14 22:33 ID:9lg4KLt5
えーと、これがもっと低温下して、超伝導技術がもっと高温化したら、
超伝導にも使えるよね?
ところで、超伝導って何に使えるんだっけ?
一円玉浮かすのと、リニアカー動かすのと、電気抵抗が無くなるんだよね?
355名無しさん@3周年:02/08/14 22:42 ID:sSQyNfjP
ハッキリ言って利用価値は計り知れない
これはとんでもない技術だぞ
356名無しさん@3周年:02/08/14 22:44 ID:FWI+eusU
早く実用化して〜。あついよぅ〜。;q;
357名無しさん@3周年:02/08/14 22:44 ID:sBXewdd7

ま た 東 北 大 か 。
358名無しさん@3周年:02/08/14 23:14 ID:LVMPyJz+
>>309
ウマイ!!
359名無しさん@3周年:02/08/14 23:23 ID:sSQyNfjP
磁気冷却ってグーグルで調べてみたけど色々なとこで研究してんな

今日のこのニュース見て先越されて鬱な研究者いっぱい居るんじゃねーの(ワラ
360名無しさん@3周年:02/08/14 23:47 ID:xH1O1xZ1
一般教養の熱力学に磁気とか電流なんて出てこなかったから理解できん。
冷却にヒートポンプ以外の手段があることに驚き。
361名無しさん@3周年:02/08/14 23:52 ID:Z/lS4Wr/
>>360
冷却ってあんまり種類ないよね
あとは断熱消磁と希釈冷凍ぐらい?
362スカリー@モルダー必死だな(w:02/08/15 00:03 ID:BmrhTArn
最近東北大すごいな、おい
363ところで:02/08/15 00:04 ID:t3nnRlN8
外部への磁力遮断は完璧なんだろうな?
364ロンメル兵長@擲弾兵 ◆B62E2CBA :02/08/15 00:06 ID:ZFAEBtKV
ひんやりタイプのピップエレキバンとか出来るのかな?
365名無しさん@3周年:02/08/15 00:08 ID:9dl/psZg
電子レンジの逆みたいなものかな
366名無しさん@3周年:02/08/15 00:11 ID:zeqfU65N
東北大すげえ!偏差値低いけどな(プッ
367名無しさん@3周年:02/08/15 00:12 ID:jP0c4Ed2
>>361
熱上げる方法は、幾らでもあるけどな。
368名無しさん@3周年:02/08/15 00:15 ID:JQjlcLEe


         東 北 大 わ っ し ょ い !
369名無しさん@3周年:02/08/15 00:17 ID:my8tjbQP


  次世代のエアコンはこれで決まりじゃん


370名無しさん@3周年:02/08/15 00:25 ID:z+u66spg
東北大頑張ってルナー
371名無しさん@3周年:02/08/15 00:25 ID:/deLHtvd
>>365
でんでん違います。
372名無しさん@3周年:02/08/15 00:26 ID:N2+4GkwT
>>367
扇風機でかき回しても上がるからね(w
373名無しさん@3周年:02/08/15 00:38 ID:xuxdqxIn
理学研究科は地味だね
374名無しさん@3周年:02/08/15 00:40 ID:0cVYCGyc
>360

これって、断熱消磁ぽいけど、転移がどうとかって書いてるから

エアコンが苅る農サイクルから、フロンの気化液化に向かったみたいな
話だと思われ。

ってことはぁぁ

超電導も1次転移だから、自分の潜熱で自分を冷やして、
また、超電導、

みたいなこともできるのか

きっと違うと思うけど。。。
375名無しさん@3周年:02/08/15 00:46 ID:tHdlu5t1
日本企業はこの技術に全てシフトするだろうね
376名無しさん@3周年:02/08/15 00:47 ID:KvHwPPM1
韓国がとりあえず「磁気冷凍」って名前だけ(内容はゼロ)特許とって
「ウリの特許技術だからその研究結果はウリが回収するニダ!!」
って言ってくるから早く特許取ったほうがいいとおもわれ。
377名無しさん@3周年:02/08/15 00:51 ID:JOXzQgTA
おい、商標登録じゃなくて特許が名前だけで取れるのか?

まぁ、連中ならやるか。
で、取れなかったら”謝罪と(以下略)”。
378名無しさん@3周年:02/08/15 00:54 ID:KvHwPPM1
>>377
我々が予想する最悪の事態の斜め上を行きますからね。
379名無しさん@3周年:02/08/15 00:57 ID:qnhtoYqm
>>374
二次転移でつ
380名無しさん@3周年:02/08/15 01:03 ID:0cVYCGyc
>>379
メタ磁性転移 って、スピンフリップみたいな、一次じゃないの?
もう忘れた。違ってたらごめそ
381名無しさん@3周年:02/08/15 01:18 ID:tHdlu5t1
盆明けには、この技術応用した商品開発会議が企業で開かれるだろうね

そりゃ大騒ぎさ(ワラ

382名無しさん@3周年:02/08/15 01:21 ID:dBUpbpRv
東北大すげえ!
いや、もう政治家も官僚もだめだめだが、がんばってくれ!
383名無しさん@3周年:02/08/15 01:23 ID:RLJzNrlh
ここ見てると切なくなるよ
どうして自分の希望を貫くため受験しなかったのかと
付属高校で勉強する気がなかったってのもあるけど
ほんとに後悔というか歯痒い
384名無しさん@3周年:02/08/15 01:28 ID:/9MOFF7x
次は超高効率のペルチェみたいなのキボン。
385名無しさん@3周年:02/08/15 01:45 ID:RztGM8Eb


  東芝以外も乗り遅れずに頑張れよ

  もうエアコンはこの技術で行くんだからさー

  人類は

386だましの手口:02/08/15 01:50 ID:8h9JJX4I
今まで「超低温にしないと冷えない」ってのが室温でも冷えるかもしれない
と言えるようになっただけで、とても実用にはなりそうにない。効率100
倍あげれば実用になると研究費をだまし取るいつもの発表さ。
この手口は西沢仕込みかな。西沢がノーベル賞もらうと思っている信者も
いるけど、それは無理。発明はしたけどまったく発見はしてないからね。
387名無しさん@3周年:02/08/15 02:07 ID:perGMXR4
>> 386

超低温にしないと冷えない、って
超低温なら、冷えてますが、、何か?
388名無しさん@3周年:02/08/15 02:14 ID:VGuoeA+X
まー

386もこれほど悪態ついて嫉妬するほど凄い発見な訳で
389名無しさん@3周年:02/08/15 02:20 ID:NhgTAM+J
386は縦読み
390名無しさん@3周年:02/08/15 02:30 ID:VGuoeA+X
有る意味ノーベル賞もんですな
391名無しさん@3周年:02/08/15 02:33 ID:21FLv5DL
エアコンにするにしても熱容量が足りるのか?
それとも磁化>消磁サイクルをガンガン早回しにしてやれば済む話なんだろうか?
どっちにしても数テスラなんちゅう磁場はかんべんな
392名無しさん@3周年:02/08/15 02:34 ID:hYYq7Wcx
【国際】海図の指針「日本海」削除へ★3
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1029336633/
【国際】韓国が竹島を国立公園化する方針★9
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1029340183/
ニュース実況@2ch掲示板
http://news2.2ch.net/liveplus/index.html
【東海】デモoff【抗議】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1029336022/
393_:02/08/15 02:36 ID:I3aXCAlr
考えてみりゃ、まともな市販車のハイブリッド車、青色LED、大型プラズマディスプレイ、
そんでもって、これとか、結構、未来技術的な事って、最近、日本発なんだよね、、、


なのに、なぜ、不景気なのだ?
394名無しさん@3周年:02/08/15 02:39 ID:wGfV27L7
メタってどうゆいう意味?
395名無しさん@3周年:02/08/15 02:40 ID:ceUu1FgT
>>393
文系支配だから。いったんアメリカに持っていって、英語が読める文系が
逆輸入して、それを聞いたDQNが買う。
日本発の概念で独自に売れる製品って「マイナスイオン」だったりするのが、
この国のレベル。(´・ω・`)
396名無しさん@3周年:02/08/15 02:44 ID:VGuoeA+X
>>395

訳わかんねー
お前ドキュソだろ
397名無しさん@3周年:02/08/15 02:53 ID:ceUu1FgT
>>396
DQNだけど何か?

営業が磁気冷凍が良いんです。って売れるほどの知識ないし、買うほうも同様。
アメリカで凄いんですよーと言えば売るほう買うほう双方ハッピー。
そう言う事です。

マイナスイオンは、ヒットだよなぁ。東芝様様
398名無しさん@3周年:02/08/15 02:56 ID:qzSSFGNR
395, 397

もしかして、○○電力の使徒?
399名無しさん@3周年:02/08/15 02:58 ID:ceUu1FgT
>>398
違うけど。なんで?
400ココ電球:02/08/15 03:04 ID:WCE4LSIg
「実は不安定な物質で実用化は無理」とか
「実は新素材の方がフロンより危険」とか
「実は新素材作成のエネルギーコストを計算するとフロンの法が安上がり」とか
「実は6畳の部屋を冷やすのに2トンも必要」とか
いう落ちでない事を祈る。
401名無しさん@3周年:02/08/15 03:08 ID:qzSSFGNR
399

>> 47

のリンク、でした。
すまそ。

っつーか、中部○○が、ある程度、先に、やってんじゃん。
402名無しさん@3周年:02/08/15 03:17 ID:ceUu1FgT
>>401
中部電力の物と意味意義がちょっと違うんですが、それを理解できないのは
文系馬鹿だからですか?

研究は結構やってるんだよ日本でも、実用化に物凄い障害がある。
文系が馬鹿だから「売れねーよ」「売り方わからんよ」で終了。

文系馬鹿が喜んで、文系馬鹿とDQNが喜んで買ってるのがマイナスイオン。
誰も説明できないものに名前がついて馬鹿売れ。
これが、この国の形(´・ω・`)
403なめ猫(=゚ω゚)ノ ◆iKfpjEkM :02/08/15 03:21 ID:XCUScEZR
なんかのCMでホルムアルデヒドをホルムって略してなかったか?
ああいうことをやってのける文系は流石だと思った。
404名無しさん@3周年:02/08/15 03:25 ID:qzSSFGNR
402

「意味意義」、ってそれは理系は使わないよ。

原理。

冷凍の原理は、既にある。アメリカのみならず世界中で。
コンセプトモデルはアメリカ「えーめす」も中電も作ってる。

ハイオク・ガソリン作ったのに、自動車エンジン作ったように
謂われたら、そらちがうやろ、ってこと。

文系馬鹿ですが、なにか?
405名無しさん@3周年:02/08/15 03:28 ID:VhKc4vYU
企業も自分ところで研究・開発する金が無いから、
国からの援助が豊富な大学にやらせてるんだろうなぁ。
406名無しさん@3周年:02/08/15 03:31 ID:ceUu1FgT
>>404
原理で通じない人かな?と思ったもので。>>393とは違う人なのね。
今ID確認した。

>ハイオク・ガソリン作ったのに、自動車エンジン作ったように
>謂われたら、そらちがうやろ、ってこと。
そんなこと誰も言ってないし、赤色LEDが有るから青色LED開発したのは、
別に全然凄くないって言うほど馬鹿ですな。
407名無しさん@3周年:02/08/15 03:32 ID:h519yvsZ
>>405
そこは、もちつもたれつでしょ。

何にせよ、設備は重要だねぇ。
弱いとこじゃ、評価実験のみだったり、精製のみだったりするものね。
408名無しさん@3周年:02/08/15 03:40 ID:qzSSFGNR
>406
ちゃう


LEDの改良と称して、豆電球を文系に売らせてる、理系『崩れ」が馬鹿。

今回の発表にけちつけてるんじゃない

文系支配っつーまえに、文系をごまかして、ゴミを売る
あなたのような理系崩れに言ってるん っす。
409名無しさん@3周年:02/08/15 03:45 ID:ceUu1FgT
>>408
文系を誤魔化してるのは文系だっちゅーの。

そろそろ、自分たちの愚かさを理系に責任転換して、
学者は使い物にならんとか、理系は云々言うのを
止めてくれない?

こーいう責任転換は一流だな(w
410名無しさん@3周年:02/08/15 03:59 ID:Z7FTWlw/

>409

そう?

じゃ、あの科研費の報告書は何?

会社の研究所の決算書は何?


君達、文系以上だね、理系崩れじゃなくて、超文系の称号をあげよう。

っつーか、あなた、学者じゃないでしょ、まだ。
411名無しさん@3周年:02/08/15 04:12 ID:GHhti4p0
カッコイイぜ
412名無しさん@3周年:02/08/15 04:18 ID:ztqBFJpM
おまえら、日本の将来を担う大発明のスレで喧嘩すんな、見苦しい。

黙って自分の研究で成果を見せてみろ。2ちゃんねらに驚かれるようなやつをな。
413名無しさん@3周年:02/08/15 07:01 ID:GKmhtn7K
どうせすぐ朴李さんが製品化する
414名無しさん@3周年:02/08/15 10:30 ID:TCPk5pH5


次買うエアコンは磁気冷却だね
415名無しさん@3周年:02/08/15 10:35 ID:QZJKHsa/
なんでエネルギー与えて冷えるんだ?
416名無しさん@3周年:02/08/15 12:50 ID:mi1pvsqU
日本企業の開発競争が始まるね
417理系:02/08/15 13:04 ID:3nlmVq63
諸君、喧嘩をする前に己の研究をしよう
文系の皆さん、高度な基礎研究は国の力です
新たな発見なくして優れた製品を生み出すことも出来ません
どうか応援してください

と言ってみるテスト
418名無しさん@3周年:02/08/15 14:14 ID:UBJbU5uH


 なにげにこれって夢の技術なんだよね。。。。。

 これから科学技術立国を本当に目指すなら、本来こういうニュースがテレビのニュースでもトップにきていないといけない


419名無しさん@3周年:02/08/15 15:06 ID:Klqmq9aE
そろそろ世界でも騒がれる頃だろ
420名無しさん@3周年:02/08/15 15:23 ID:feVna0Ig
>>417
まだ先だろうけど、日本政府にきっちり働きかけときますんで
そちらも頑張って下さいな
つーか、小泉になってから大分技術に対する扱いは変わったんだけどね

(以前と比較して)かなり優遇されている
色んな技術分野に関する戦略会議も設置されたし
これからは本当の意味で技術立国になる

昨今のリストラに続くリストラも産業の大規模な移転計画の一つ
単純な製造業なんて全部中国に移ってしまう、コストや管理技術を要する高度な技術は
まだ中国は求める段階には入っていないので
日本はその間に高付加価値技術や高度な技術に産業を移転させ
下請け中国、生産加工販売を日本と言う形作りをする

つーか、それだったら失業手当をもっと上げた方がいいかと思うんだが
政治的判断と言うのは難しい物で

>>418
そやな、技術専門のチャンネルがあってもおかしくない
421名無しさん@3周年:02/08/15 15:28 ID:97We7m/W
>>408
青色発光ダイオードと豆電球一緒にするのは失礼すぎ
422名無しさん@3周年:02/08/15 16:51 ID:WGHr6XSb
燃料電池に必用な水素液化にも貢献しそう
423名無しさん@3周年:02/08/15 16:51 ID:c3/PV7gw
>>411
信じていいの?(´・ω・`)
424名無しさん@3周年:02/08/15 19:54 ID:0DW6eWmf
この発見は世界を変えるぞ
425ココ電球:02/08/15 19:59 ID:EhpOfGIw
>>415
冷やした分以上の廃熱が必要でつ。
つまり室外機みたいなのが必要。

そこまでどうやって熱を運ぶんだろ?
426名無しさん@3周年:02/08/15 20:13 ID:6ItplR2F
>>425
空冷なり水冷で冷やすだけだから、管を外まで引っ張ってやるだけだろう。
熱を運ぶっつーか、磁気による温度変化で温度が高くなった状態で
外気温とか水温で冷ましてやって、また磁気による温度変化で温度を
下げてやれば外気温より冷やせるってことでそ?
427慶應理工最高(帰省中):02/08/15 20:15 ID:S9Sxtma7
やるな、東北大。蹴らなきゃよかったかな
428名無しさん@3周年:02/08/15 20:37 ID:gKkFJzNd
>>427

慶應の理工選んだ時点でもう駄目だね
4294年生:02/08/15 20:54 ID:is7Xy46k
金研所属の研究室
第二希望できまったけど
このニュース聞くと
それもまたよし
と思える
430名無しさん@3周年:02/08/15 21:03 ID:kJ+r8Yi9
CPUは磁気冷却していますので
HDDから1m以上離してお使いください。
431名無しさん@3周年:02/08/15 22:18 ID:lhfVwqZf
>>426 どうせ冷媒ば必要なら、その冷媒で直接冷やせばいいじゃん。。。
一次冷却系と二次冷却系に分けたら効率が落ちませんか?

って俺何か勘違いしてる?
432名無しさん@3周年:02/08/15 22:44 ID:SoXtQnw2
>>431
> 一次冷却系と二次冷却系に分けたら効率が落ちませんか?

熱エネルギーの出し入れを行なう場合は、入出をする場所間で
の温度差が大きい方がより効率的になります。したがって、周
囲温度が高いような場所に熱を放出するよりは、二次冷却系を
設けた方が効率がよくなる場合もありえます。

ちなみに、今論文を取り寄せてみたけど、La が入ったりして
かなり厄介な材料と見て間違いなさそう。これを物にできるのは、
ファインメットを物にした日立金属ぐらいしかなさそうな気がし
ます。真の実用材料とするためにも安来の人には頑張って欲しい
ですね。
#製鋼プロセスが泣き所になりそう
433名無しさん@3周年:02/08/15 23:07 ID:fnN/golw
サイエンスアイあたりがまだ放送されていたら詳しく取り上げてくれる可能性が有ったんだがなー

もうそんな数少ない科学番組も無くなってしまったし。。。。

つまんねー
434名無しさん@3周年:02/08/16 00:50 ID:xpD0zvHo
東北大学(・∀・)イイ!!age
435名無しさん@3周年:02/08/16 01:56 ID:iRv1pgHo
省エネってのが嬉しいね
あらゆる面でコスト削減が出来ますな
436名無しさん@3周年:02/08/16 02:49 ID:YOkX5UXj
金研の本多記念館。
ずいぶん安いな。
http://www.imr.tohoku.ac.jp/Jpn/introduction/honda-mh.html
437名無しさん@3周年:02/08/16 03:29 ID:4duSUh1u
磁気冷凍を常温でやるなんて話は初めて聞いた。
極低温でやるもんだとばかり思っていた。

>>432
>>1を見た時は非金属原子を含む化合物なのかと思ったけど、
金属間化合物なのね。金属のランタンって扱いにくいの?
ここの実験では、アーク溶解を使っているみたいだから、
融点が高くて大変なのかな?
438名無しさん@3周年:02/08/16 03:42 ID:+abl/959
>>436
昭和14年の通貨ですけど?
439名無しさん@3周年:02/08/16 05:16 ID:U8wuaait
>>427
東北蹴って慶應行く奴もいるんだな。。。
文系ならともかく理工でその選択は無いだろ
440名無しさん@3周年:02/08/16 07:47 ID:GJWv+Dn2
うーん、俺は東北単願に近かったので、慶応と東北のどっちを優先させたほうがいいのかわからん。

だが仮に両方受かっていたとしたら、家計の都合と住みやすさで東北行ってたかな。

東京のほうが人が多いので、そういうのに揉まれたかったら慶応、かなあ・・・。
441aa:02/08/16 07:54 ID:Q5+EgWLF
警視庁池上署は7日までに、仙台市太白区向山4、東北大助手、荒木実容疑者(3 0)を
覚せい剤取締法違反容疑(所持、使用)で逮捕した。調べによると、荒木容疑者は先月2
2日午前8時50分ごろ、大田区矢口3で覚せ い剤約2グラム(末端価格約6万円)を所
持していた疑い。「近くの橋をふらふら歩 いている男がいる」という通報を受けた警察官
が、近くの交番で所持品を調べたとこ ろ覚せい剤が見つかり、使用も認めたという。 荒
木容疑者は東北大電気通信研究所で半導体の研究や学生の指導をしており、先月 21日に
遊びに上京していた。「自分の研究がやりたいようにできずに悩み、(覚せ い剤に)手を
出してしまった。新宿区内の路上で外国人から買って吸引した」などと 供述しているとい
う。
442aa:02/08/16 07:59 ID:Q5+EgWLF
http://www.chem.t.u-tokyo.ac.jp/appchem/labs/kitazawa/SUPERCOM/48/48_3.html

ここに2000年に世界最初ってあるけど??
443名無しさん@3周年:02/08/16 08:00 ID:EIXZcSoT


冷凍レンジは出来ますか?

漏れの予想によると、出来る、とでているが。

444名無しさん@3周年:02/08/16 08:00 ID:WYc1mX1B
詩酒の間を放浪した歌人、吉井勇は酒席で芸者衆から歌を求められるたび、
かねて用意の一首を披露したという。「粉黛(ふんたい)の仮りの姿と思
へども今宵(こよい)…の美しきかな」。空欄には相手の女性の名前が入
る◆なるほどこれも工夫だろう。落語の世界には、「根岸の里のわび住ま
い」の一点張りで、頭に「初雪や」「名月や」と季語をはめ込む横着な俳
人がいる。その名人版と言えなくもない◆お隣の韓国からも時に接続自在
の“便利ことば”が聞こえてくる。いわく「日本人は歴史をねじ曲げる習
性がある」…。その下に「竹島はわが領土だ」と続くこともある。日本海
に浮かぶ日本の領土・竹島を、韓国は国立公園に指定する方針という◆「
日本海はわが国式に東海と呼ぶべきだ」と続くこともある。日本の鎖国時
代から国際社会で定着している「日本海」の名称を「東海」に改めるよう
韓国は国際機関に働きかけている◆認識の溝に対話の橋を架けるでもなし
、既成事実をただ塗り重ねても、無用の摩擦を招くだけで益するところは
あるまい。便利ことばは声高に振り回しても、しょせん便利ことばでしか
ない◆サッカーw杯の成功で、以前に増して温度を高めた「国威」という
名の油。ひと時、その熱に浮かされているのだとは思えども、今宵、妙に
頭の熱くなった隣人の悩ましきかな。
  
445名無しさん@3周年:02/08/16 08:04 ID:sa5QxwdD
これって、布みたいなペラペラな所に埋め込むのも作れるのか?
もし作れるなら是非スーツの裏側に埋め込んでくれ。
暑くてかなわん。

ていうか、スーツ着て商売する商習慣なくなってくれないかな。
あんなイギリスのような北方の国の民族衣装を暑い日本で着
なくても良いだろうに。
446名無しさん@3周年:02/08/16 11:35 ID:x9AT5fYV
>>437
> 磁気冷凍を常温でやるなんて話は初めて聞いた。
> 極低温でやるもんだとばかり思っていた。

論文を拾ってきて読んだけど、この実験は -70 ℃(200K)付近の話のよ
うですよ。常温では、ないかと。
#低温物理屋さんに言わせると高温になるんだろうけど。

ついでに論文をざーと流し読みしたけど、なぜ
La(Fe_xSi_{1-x})_{13} が良いのかは他の論文を読む必要があるのね。

#ΔS が大きいだけじゃΔT は大きくならないというのは
#恥ずかしながら論文読むまで気が附かなかった…
447厨房:02/08/16 11:46 ID:cDoQdQ00
この磁気冷却系全体のエネルギ−の出入りはどうなっているのだろうか。
エネルギ−保存の法則は成立すると思われ..
448名無しさん@3周年:02/08/16 11:49 ID:5n8UFXkE
     ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < 糞スレを立てたバカチョンの>>1=朝鮮人長州力(三国人)死ね!!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
449名無しさん@3周年:02/08/16 14:17 ID:xh+c1sC6
>>440
人が多い少ない?
お前慶應に行って良かったよ
ピッタリだ
450ヒートアイランドでアップアップ:02/08/16 14:20 ID:/MP9NMrz
排熱すくないでしゅか?
451名無しさん@3周年:02/08/16 19:05 ID:XXxhWBfD
あれだ! 磁性流体を使えばいいのか! (嘘
452名無しさん@3周年:02/08/16 19:07 ID:7XfuUhIE
>>451
この物質の物性にも拠るけど、悪くないアイデアだと思う。
453名無しさん@3周年:02/08/16 19:12 ID:zs5uTqda
YxLu{2-x}FeySi{17-y}の磁性研究してたころが懐かしいよ。
まあ東北大じゃないけど。

454名無しさん@3周年:02/08/16 19:20 ID:nazybNyG
これはすごい!
20年後?のプロジェクトXのネタにもなるかも。
455名古屋通過で大騒ぎ:02/08/16 19:59 ID:FMEE8jOH
しかし、理系の学生はこういった研究しとるというのにDQN文系共は遊んでるのだろうな。(哀
456名無しさん@3周年:02/08/16 20:21 ID:X+Yh6Vsz
効率とか電力費とかで比べると「ペルチェ」とどうちがうの?
安くできるのかな?
457名無しさん@3周年:02/08/16 20:25 ID:QqPKE7A0
実際に家庭用のエアコンでも試作して能力比較してくれねーかな
458名無しさん@3周年:02/08/16 20:25 ID:z7eVDr5j
ペルチェは明らかに効率悪すぎるって。
459名無しさん@3周年:02/08/16 21:21 ID:TFVOmZ9m
次世代エアコン誕生だ!
460名無しさん@3周年:02/08/17 00:37 ID:qgQthSqB
>446

元論、figにはないけど、tableでみつけた。常温
表だってのっけて絵が無いのは、なんか、特許がらみか?

それも変か?
なんだろ。

referenceにのってるってのか?
こういうのに限って、投げやりなんだよな、ref. < 藁
461名無しさん@3周年:02/08/17 15:03 ID:qbU9fCgn
冷蔵庫、エアコン、次買いかえる時は電気代半分になってるとうれすいでつ
462名無しさん@3周年:02/08/17 15:33 ID:IANrtlFg
電気の消費量が減っても
電気代が減るとは限らない
463名無しさん@3周年:02/08/17 20:09 ID:BbjdE5pZ
なんでもいいから早く発売しろ
464名無しさん@3周年:02/08/17 23:01 ID:CICyVBD6
深道研究室はF研と呼ばれて、学生にもっとも人気の無い研究室です。
465名無しさん@3周年:02/08/18 07:17 ID:gXlK3T7M
おしっこすると寒くなるのとは別の技術?
466名無しさん@3周年:02/08/18 09:05 ID:W8ZVoP1F
467名無しさん@3周年:02/08/18 23:30 ID:B+erpV5n
松下電気が復活するにはどこよりも早くこの技術をモノにするしかない!!


頑張れ松下
468名無しさん@3周年:02/08/18 23:32 ID:YliCDmoT
>>467
オマエモナー
469名無しさん@3周年:02/08/19 00:57 ID:i69LUB78
深道 元IBM アゲ
470名無しさん@3周年:02/08/19 00:58 ID:i69LUB78
IDがイヤラスィ・・・・
471名無しさん@3周年:02/08/19 01:18 ID:84LFzIx8
これどれくらいの強さの電磁石が必要なのかな?
常伝導磁石だって強いのはかなりのコストがかかるからね。
472名無しさん@3周年:02/08/19 01:22 ID:l6EWAslK
>471
ちゃんとソース読めよ
ったくそんな事より宿題やったのか?
473通りすがりのイパーン人:02/08/19 01:27 ID:jYDLJpmk
ホスィ!ちょうどエアコン買おうと思ってたのよ。早くだしてよ。
474名無しさん@3周年:02/08/19 01:29 ID:f9KJ54zh
        朕は最強の帝京大生だ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|?V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!
>>東大へ    勉強できるくせに無能、氏ね(ププ
>>京大へ    ハナゲ出てるぞ(ププ
>>一橋へ    デブヲタ氏ねよ(ププ
>>早稲田へ   田舎者のクズが(ププ
>>慶應へ    低脳ヴォケが(ププ
>>明治へ    低学歴が(ププ
>>中央へ    オナニーして寝ろ(ププ
>>青学へ    牛鮭定食でも食ってろ(ププ
>>ICUへ    クソレスするな(ププ
>>立教へ    2ちゃん辞めろ(ププ
>>法政へ    冗談は顔だけにしろ(ププ
>>上智へ    チョンみてえなやつだな(ププ
>>宮廷へ    人生の敗北者(ププ
>>駅弁へ    主治医呼んで来い(ププ
>>閑閑同率   ゴミだな(ププ
>>日大へ    くさいなお前(ププ
475名無しさん@3周年:02/08/19 01:43 ID:84LFzIx8
>>472
ああ、研究室のほうに5Tと1Tで行った実験の結果
がグラフであったな。すまん。

しかし1Tでも結構なコストになりそうだなあ。運用コスト(電気代)の
方もかかりそうな気がするけどそんなに効率いいのかな、これ?
476名無しさん@3周年:02/08/19 01:58 ID:COsAIhv/
>>475
ちょっと兄さん兄さん。
そんな小難しいところ読まなくとも、記事の
「深道教授らのグループは、2年半の研究で新素材を開発。
ガドリニウムを用いるよりも急激な温度変化を作り出せる
ほか、高価な超伝導磁石を使う必要がないため、コスト削
減の効果も大きいという。」
ってところ読めば分かるろぅ。
477475:02/08/19 02:04 ID:84LFzIx8
う、よく見たらsageたつもりなのにsageそこねていた。

>>476
うん、でもそこのところだけだと具体的にどれくらいの常伝導電磁石
でいいかわからなかったので。
478名無しさん@3周年:02/08/19 02:13 ID:ZkZwxWeG
零下90度まで可能なら南極に大量設置せれ!
479名無しさん@3周年:02/08/19 03:41 ID:oQpMKkx+
とうとうテレビでこのニュース聞かなかったな
凄いネタだと思うんだが、海外メディアは取り上げているよな?
うーんわからん
何がなんだか
世の中分からない事ばかりだ
480名無しさん@3周年:02/08/19 03:47 ID:nFxAw54A
>>479
WBSでもやらなかった?
俺は毎日見てる訳じゃないからわからんけど
481名無しさん@3周年:02/08/19 04:24 ID:HlLY1tTE
おっ!これはなかなか凄いんじゃない!?
これ使ってエアコン作ったらウマーだな。
早く商品化してほすぃ。
くれぐれも韓中にパクられんようにな。
482名無しさん@3周年:02/08/19 16:44 ID:LuSfT1QJ
アメリカにごっそりもってかれる罠
483名無しさん@3周年:02/08/19 22:16 ID:SpgvmhWr
要するにペルチェ素子の、効率いい版みたいなもの??

エネルギーを投入するとブロックの表が冷えて、裏が厚くなるわけ?
484名無しさん@3周年:02/08/19 23:22 ID:Lge4FcRr
>483
ペルチェは、電子輸送だから、流しソーメン。
今度の磁気冷凍は、相転移だから、かき氷。

>475,477
466のリンクでもみれ。
なんでも、電磁石っておもっちゃうって、ガッケンのカガクのおまけ世代?
<オレガナー

>>465 がイイコト言った!
485名無しさん@3周年:02/08/19 23:36 ID:DWcynoST
一回でいいから、ソニーのCD MD DVDを
越える発明をしてみろよ。百姓大学が(ぷ
486名無しさん@3周年:02/08/19 23:55 ID:Lge4FcRr


>485
磁気記録と、磁気冷凍、間違ってない?

(ぷ、って、オナカの調子悪いの?

御大事に。
487名無しさん@3周年:02/08/19 23:56 ID:QN/c7PK8
ま た 東 北 大 か !

(良い方でだけど)
488名無しさん@3周年:02/08/20 14:55 ID:Axw3cRW1
磁気冷凍だけに……
じきに実用化されます!
489名無しさん@3周年:02/08/20 14:57 ID:iLo1avvY
山田くぅーーん、ざ(以下略
490名無しさん@3周年:02/08/20 19:19 ID:w60wCan+
>>488
ワラタ
ウマイ
491人生板女帝ちゃむ:02/08/20 20:48 ID:FdpWXtvX
>>134
知能指数150だった(驚!!

友達にやってもらったら
127ちょいだった。ヤター!
492人生板女帝ちゃむ:02/08/20 21:20 ID:fhcWrJyp
新妻登場
493名無しさん@3周年:02/08/21 01:36 ID:U46ag+p2
とうとう、ちゃむの手に届いたか、ここも。

っつーわけで、
がんがれよ。
494名無しさん@3周年:02/08/21 01:39 ID:SdwixBqR
零下90度か、リニアモーターカーの磁力で超伝導物質を磁力冷凍
できたら一石二鳥だと思う。
495名無しさん@3周年:02/08/21 01:41 ID:+P8L2Mik
>493
しかもうっかり知能指数を計りそうになったよ(鬱

これの廃熱でタービン回して発電とか出来ないかな……
ど素人の考えですが。
496名無しさん@3周年:02/08/21 01:48 ID:amDN27Li
電波で冷凍できるんなら、
人生敗残者ちゃむも利用価値があるというもの
497名無しさん@3周年:02/08/21 01:52 ID:F5HeHoqu
>496
おもろい!
498名無しさん@3周年:02/08/21 01:53 ID:wD/EHwgD
499名無しさん@3周年:02/08/21 04:46 ID:z7SAShjD
>>494
いいねー
あげ
500名無しさん@3周年:02/08/21 04:49 ID:cmCw6HRG
東大ってなんかすごい研究してるの?
頭でっかちの弁護士とか官僚ばっかり輩出しているイメージがある。
501名無しさん@3周年:02/08/21 04:56 ID:z7SAShjD
>>500
冷静に考えてみると画期的な事とか発見したとか言うニュースあんまり聞いた事無いな
社会的地位に安住する風潮が普通に存在して、真の研究者が育たないってのが現実であろう
そんでその悪循環
502名無しさん@3周年:02/08/21 05:42 ID:5nLJ37/J
東北大のくせに!
503名無しさん@3周年:02/08/21 09:34 ID:iK1XATKs
>>500
GRAPEはいいんじゃないか?
504名無しさん@3周年:02/08/21 16:45 ID:qrKSyNRp
この技術を応用してもっと効率よく熱エネルギーを電気に変えられないもんかな?
505名無しさん@3周年:02/08/21 16:46 ID:gXIkKZC/
>>500 主に基礎研究。
   おおまかにいう基礎研究。
   
506名無しさん@3周年:02/08/21 20:20 ID:qxRVGYb+
>>504
ん〜。原理的に応用は効きませんな。残念ながら。
507名無しさん@3周年:02/08/21 21:05 ID:NZwevL0d
卒業生あげ
508名無しさん@3周年:02/08/21 21:17 ID:NZwevL0d
あげ
509名無しさん@3周年:02/08/21 23:40 ID:zFtPhK5f
磁気冷凍について、誰かが、ものすごくゆっくり質問に答える
スレは、ここですか?

>504、506

うーん、今回開発されたのって、磁気転移物質らしいから、
温度変化、ー>磁力変化
ってことで、温度駆動のモータはできるかも。
(そういう話訊いたことがある。ナノ加工して、レーザー駆動ナノモータ
みたいな奴。)

もちろん、トルクは出ないだろうから、発電はペルチェにマケだろけどさ。

ってことはぁぁぁ
磁気冷凍ならぬ、磁気扇風機も、できっかもな。
こっちのほうが売れたりして。
510名無しさん@3周年:02/08/22 02:19 ID:GkmY2Qee


 「我が社は次世代技術と言われていた磁気冷却技術を応用した世界初の家庭用エアコンを開発する事になりました」

なんてデカいニュースまだぁ?
511名無しさん@3周年:02/08/22 02:23 ID:HC/QJkU7
( ・∀・)イイ!!ニュースですな
ただ電磁波が心配
512名無しさん@3周年
俺の人生には関係ないや…