【経済】技術流出防止マニュアル−経済産業省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
経済産業省は10日、日本企業の製造技術などが容易に海外企業に流出していることが
中国などで発生している日本製品の模倣品問題の大きな原因となっているとして、企業の
技術流出防止のマニュアル作りに着手したことを明らかにした。

技術流出は、日本企業の知的財産権意識の欠如が原因で起きている場合が多く、模倣品
問題を解決するには日本企業に厳しい技術管理体制を求める必要がでてきたと経産省は
判断した。

マニュアルは、日本企業側に起因する技術流出をいくつかのパターンに分類し、それぞれ
の対応策を示す予定で、今年度中にもマニュアルを完成し、関係業界に示したいとしている。

経産省によると、日本企業が技術流出によって、日本製品の模倣品づくりをあたかも“支援
”してしまうケースがあるという。

例えば、日本の自動車メーカーや家電メーカーが、金型図面をアジア諸国の金型メーカーに
渡して製造委託する場合が多いが、その際に金型技術が設計図を通して海外に流出する
事例があった。
また、中国などで合弁会社を設立して製造する場合、技術の中核を担当する部門に現地人
を採用したため、技術が流出している疑いもある。

引用元
http://www.yomiuri.co.jp/top/20020811it03.htm
22:02/08/11 13:55 ID:fwmALjgn
2
3名無しさん@3周年:02/08/11 13:55 ID:2suF6ClC
(゚д゚)ウマー
4名無しさん@3周年:02/08/11 13:56 ID:E6qW0wun
2をいまさら・・・
5( ゜д゜)ウマー ◆UMAAVF96 :02/08/11 13:57 ID:AOLQfNon
韓国、中国はいま震え上がっている!。。。といいな
6名無しさん@3周年:02/08/11 14:00 ID:ONRospjb
在日(帰化含む)・三国人を雇わない は必須
7名無しさん@3周年:02/08/11 14:01 ID:NVZV1NEQ
>>5
多分怒り狂ってる
8名無しさん@3周年:02/08/11 14:03 ID:cLLpQOOK
マニュアル以前に技術者を大切にしないからだろうが。
リストラ食らった人が大陸へ渡っているという罠。
9名無しさん@3周年:02/08/11 14:04 ID:/n3Bl8jA
日本は物作りが命です。
10名無しさん@3周年:02/08/11 14:05 ID:0QWDZ993
漏れ
11名無しさん@3周年:02/08/11 14:05 ID:/rhETKZ5
多少高くても純国産品を買うのだ。
12( ゜д゜)ウマー ◆UMAAVF96 :02/08/11 14:06 ID:AOLQfNon
今からでも遅くない!技術流出をふせぐのじゃぁ〜!!
13名無しさん@3周年:02/08/11 14:08 ID:EIgXOzJM
やっとかよ。
遅すぎる感はあるけどやらないよりましだな。
14名無しさん@3周年:02/08/11 17:20 ID:bH0BLYic
技術流出にはしばしば商社が絡んでいることが多い。
奴等はなんだかんだと理由を付けてCADデータを渡すように要求し
断れば脅してくる。
商社は本当に屑。
15名無しさん@3周年:02/08/11 17:25 ID:Wrvnhyz+
>>11
「純国産品」
ほとんど死語
16おこちゃま ◆Mjq1oc1g :02/08/11 17:26 ID:TR2GgPuY


遅すぎますた。
17名無しさん@3周年:02/08/11 17:26 ID:mTRRQBzH
いまさら、って感じだぜ。

たとえばチップセット(半導体のチップ)なんて、パッケージ溶かしたり
X線で解析して同じもの作れてしまう。

商社は金だけの事しか頭に無いから、技術なんてホイホイ渡すよ。
その時は大金生んでも、ほらご覧の通り日本で物を作らなくなったでしょ?
8年くらい前、技術系の営業の仕事をやってたけど、担当者みなアホだったね。
それは、こぞって「コストダウン、海外シフト」だって。
じゃあ、おまいらの持ってる工場はどうするんだって思ったけどさ。
マトモナ事言っている企業が1割位だった印象を受けるよ。
海外シフト済ませてそれでも利益が出ないっていうならもうその商売を
根本的に見直す必要があるね。保守的がゆえに機転の利かない日本の
企業が哀れでならないよ。
18ココ電球:02/08/11 17:31 ID:OsVxZrPH
技術流出は日経が計画的に指揮している。
日経系の雑誌・新聞の購読は止めましょう。
19名無しさん@3周年:02/08/11 17:31 ID:B6ixgaAB
逆にその点を見つめ直せば、日本はまだ巻き返せるって事ですか?
20ココ電球:02/08/11 17:32 ID:OsVxZrPH
>>17
日経に洗脳されてるのです。
日経は洗脳メディア。
21名無しさん@3周年:02/08/11 17:32 ID:t9dEwn0t
対策が遅杉では・・・
22名無しさん@3周年:02/08/11 17:32 ID:CpdTbrtm
>>19
企業はもはや企業利益しか見えない。
国家利益など論じる気もないのでもはや無理です。
23 :02/08/11 17:35 ID:ah4tudnk
10年遅いんだよ!
24名無しさん@3周年:02/08/11 17:37 ID:DVwKKrB6
お宅のファイルは英語版のauto cadで開けんの?って聞いてきた。
どう言う意味だ!
25名無しさん@3周年:02/08/11 17:39 ID:lijVgas+
>>24
次は韓国語版か中国語版で開けるか聞かれますよ(w
2625:02/08/11 17:40 ID:lijVgas+
おっと、日本語の書き込みは英語に直すように言われるのが先ですた。。。
27名無しさん@3周年:02/08/11 17:40 ID:SIkX/VP+
いまさら  誰でもわかってるような事を・・・・頭大丈夫か・・・
2824:02/08/11 17:44 ID:DVwKKrB6
最も頭に来るのは会社の名前の所だけポストイットで隠してコピーした
図面の事で、ウチに技術的なコメントだけ聞いてくる。

もちろん発注前の話だ。
所々簡体字の書き込みが入ってるんで、出所はバレバレだ。しかし
「お宅との取引はこれまでだよ」って言われるのが怖くて、社長は
何でも受け入れやがる。
29名無しさん@3周年:02/08/11 18:04 ID:AJjN5M7u
対応が遅い
30名無しさん@3周年:02/08/11 18:05 ID:Cnt7n63K
>例えば、日本の自動車メーカーや家電メーカーが、金型図面をアジア諸国の金型メーカーに
渡して製造委託する場合が多いが、その際に金型技術が設計図を通して海外に流出する
事例があった
守秘義務はどうなってるんだ?
31名無しさん@3周年:02/08/11 18:05 ID:1SfCVge+
いまごろ対策かよ
32(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/08/11 18:06 ID:uLWl4t5a
マニュアルで防止できるモンなのかナァ(;´Д`)y─┛~~ 
33名無しさん@3周年:02/08/11 18:08 ID:eNslXrQS
国がライセンスを与えた技術者は国家の財産で
移住とかできなくなる時代がくるのか・・・・
34名無しさん@3周年:02/08/11 18:08 ID:Cnt7n63K
そういう意味ではうちの社長は社長は立派だな。
「漢民族は信用できん」ってまずは同じ漢民族でも
資本主義経済の中に長いこと身を置いてきた台湾に
代理店を出した。
35名無しさん@3周年:02/08/11 18:08 ID:+fKgrEll
20年遅い
36名無しさん@3周年:02/08/11 18:11 ID:iEgIr4IH
俺は30年遅いと思う
37名無しさん@3周年:02/08/11 18:13 ID:1SfCVge+
ま、中国に進出したらマイナス面が多いって事だ
早く他の国に工場移した方がいいぞ
東南アジアをもう一度見直せ
38名無しさん@3周年:02/08/11 18:14 ID:mTRRQBzH
>>24
cadソースは全部PDF or DXFで渡すのが鉄則だよ。
原図データ渡すバカは非常に多いよ。
そういう会社は信用できん。
逆にもらえるとライブラリも作らなくて済むし、ちょっと変更してウマー
だからね。

エクセルもまんま送ってくるから、著作情報に全然知らない会社名が書いてあったり。
39名無しさん@3周年:02/08/11 18:15 ID:ofilRHBB
まずは重機ネットから情報が漏れないようにしてくれ
練習には丁度(・∀・)イイ!!!
40名無しさん@3周年:02/08/11 18:16 ID:o1+Ded+o
>>35-36
これが日本のやり方ですyp
41名無しさん@3周年:02/08/11 18:17 ID:BMw/3eKv
10年遅い
42名無しさん@3周年:02/08/11 18:19 ID:BMw/3eKv
日経
商社
43名無しさん@3周年:02/08/12 02:54 ID:xQ6UlTtj
メーカーは下請けが必死に育ててきた技術を理解できないので、
その技術を中国に渡して安く納品させれば大満足です
連中はその上がりをピンはねすることしか頭にありません

そして現地の会社に技術流失→安く作られ→メーカー撤退となります
44名無しさん@3周年
毎日モノづくりに接しているからこそ
出てくるアイデアってありますよね。
そこをもっと大切にすべきだった。残念。