【科学】素数判定が多項式時間で可能、コンピュータ暗号に影響大―インドの数学者証明
2
立ててみたけど、伸びないような気がする、、、。
4 :
も :02/08/09 16:07 ID:OQfzBhUb
2
ふむ。大変だな。
6 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:09 ID:ESqhW9dO
わかんねー
7 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:10 ID:Glov9+ki
もう少し原理がわかれば、このスレの重要性がわかりそうだが・・・
8 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:10 ID:mHmFoITI
これ、凄いね。 暗号がパァ〜
9 :
またインドか :02/08/09 16:10 ID:ebx1V6V9
10 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:10 ID:o4Xc46Yt
僕の肛門もクラッキングされそうです。
11 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:11 ID:G6VUzS3C
日本語にしてくれ
>>6 今までは答えから問題を作り直すのがとっても難しかったけどインドの秘法を使えば簡単にできるようになるってことさ。
13 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:12 ID:MJpGoiqc
わからないとおもわれあんごうにつかわれていたのがかんたんにわかるってしょうめいされたってこと?
14 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:12 ID:btl0yOBV
15 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:12 ID:F3+1GL31
先をこされた
16 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:12 ID:atBf2f6U
で、従来の方式に加えて何分の一に短縮されるわけ?
17 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:13 ID:eQKYS3Ul
素人には分からんかもしれんが、すげーぞこの発見は。 相対性理論並みに凄い発見だ。
18 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:13 ID:Tas5a1Kw
、「このインターネトは美しい。」
19 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:13 ID:OhpjTS4V
インド人スゲー!
20 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:13 ID:NAAKb9bD
素数計算を利用したコンピュータ暗号は通常のアルゴリズムだと解析するのに とんでもない年月がかかるので実質的に暗号解読は不可能だった。 ここで素数計算を短時間で出来るプログラムが開発されると 世界中のコンピュータ暗号が解読される危険性が出てくる。
21 :
エンリコ・プッチ :02/08/09 16:13 ID:tyNa7aUJ
素数を数えて落ち着くんだ
22 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:13 ID:5jgWds5p
「光速度は一定じゃない・・・」スレから移動してきたのか? まず内容を説明してくれ。 多項式時間とはどういう意味か? これが正しいとしてもいますぐに因数分解を使った暗号が 使いものにならなくなるというわけでもなかろう。
24 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:14 ID:eQKYS3Ul
量子コンピュータなんていらんやんの世界だな
25 :
ああああ :02/08/09 16:14 ID:tbSB62TN
むふう。さすが0の発明者。
P=NPのPの方って事か?
27 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:14 ID:2TOp/07B
>もしこれが事実であった場合、 ハァ? ハァ? ハァ?
28 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:14 ID:3sZ7gTZ7
「てるくはのる」 が解明できないくせに
29 :
5/5 :02/08/09 16:14 ID:QEVpRUqD
30 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:14 ID:GiRVBCuY
俺がさらしものになる日も近い
31 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:14 ID:3GSD6flB
RSAピンチか? こわっ!
32 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:14 ID:5jgWds5p
やっぱインドはすげえなぁ。 0の概念を編み出したらしいし。 インドの九九は99×99ってマジ?
あー、えーっと…よくわからん。 とりあえず発見した人お疲れさんです。 応用する人がんがってくらはい。
34 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:15 ID:RRM4cE4L
よくわからんけど、やはりインドは数学のふるさと
35 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:15 ID:5jgWds5p
TwoFish多用してます。
36 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:15 ID:AQtnVM0o
で、この夏、俺がモテモテになったりするわけ?
37 :
バカニュース版からです :02/08/09 16:15 ID:Z5gBdXjg
えー、バカニュース版からなんでが、こちらに「皇太子様死去」という 激しく危険なスレが立っております。 みんなでこの1を逮捕に追い込みましょう!
38 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:15 ID:wWevd0sD
39 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:15 ID:4pxLRH9N
40 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:15 ID:btl0yOBV
>>27 査読付き論文だろうと何だろうと、間違ってることはしばしばある。
Wilesによるフェルマー予想の解決も、最初は間違ってたのを
忘れたのか?
41 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:15 ID:/sto7q2w
???
42 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:16 ID:MaOZL5aX
理解できねーよ。
43 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:16 ID:n9ujoYgf
インド人はすげーな
44 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:16 ID:5jgWds5p
Apocalapsoが無用の長物になるのか。 ゴルゴの世界だったら発表する前にNSAに暗殺されそうだよ。
このアルゴリズム13行しかないぞ!
46 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:16 ID:k7tpW+NF
nitin sexsena
47 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:16 ID:YujctKIX
すごいなこのインド人 ちょっと見てみたが素晴らしいアルゴリズムだ で、素数ってウマイのか?
48 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:16 ID:wspn0Hbe
さすがいんどじんのくーろんぼ
49 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:17 ID:atBf2f6U
>>40 あれは査読の段階で間違いが見つかったと思われ
50 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:17 ID:IuuH/Ciq
みんなの大好きなブラックホールを理論的に発見したのもインド人。 やっぱり彼等、数学強いんやねー。
51 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:17 ID:Op1ZAdth
52 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:17 ID:4AbuBVLM
おれが研究しようと思ってたのに!!
そのアルゴリズムが美しかったとしても、 さすがのボクチンがそれでヌクのは難しいなぁ。
54 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:17 ID:25fvacxc
みんな、もっと驚けよ!!
55 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:17 ID:eQKYS3Ul
だれかプログラムここに書いてくれ。そんな長く無いだろ。
56 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:17 ID:jkMy87F7
やっぱインド人ってすげーなー さすがは0を発明した国
57 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:18 ID:5jgWds5p
偉大な?定理ほど美しい数式だよな。 漏れは数学苦手だったけどな。
58 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:18 ID:Ool/8bWL
俺のインドイメージだと・・・
59 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:18 ID:wWevd0sD
素因数分解じゃなくて、素数判定のことか。 やれやれ。
60 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:18 ID:iclw/kCa
そしてそれを求めて三蔵法師が天竺に旅立ったわけか。
61 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:19 ID:BlQ3Q7gl
フェルマーの定理の証明も最初は穴があったし、これはどうだろう。
62 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:19 ID:n9ujoYgf
>50 アナルホール発見したのもインド人です
63 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:19 ID:GHxKIuzP
ゴルゴ13にも同じようなはなしなかったっけ?
64 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:19 ID:wspn0Hbe
やっぱりインドと同盟を組んでチャンコ炉を滅菌すべきだ
65 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:19 ID:5jgWds5p
この二人がエシュロソに囲い込まれるのは時間の問題か?
("This algorithm is beautiful.")、「このアルゴリズムは美しい。」 これしかわからん。
67 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:19 ID:F3+1GL31
そもそも素数が解らない
68 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:20 ID:IIo971dW
この記事が暗号じゃね−のか?
69 :
:02/08/09 16:20 ID:kHv+xFpj
インド人は七億人もいるんだから 天才もそれだけいる ってだけ
70 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:20 ID:n9ujoYgf
>67 小学生ですか?
ターミネーター2に出てきた科学者も インド人て設定じゃなかったか?
72 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:20 ID:Ool/8bWL
勇午
73 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:20 ID:5jgWds5p
いまの暗号は量子コンピュータが実用化されるまで生き残ると思っていたが、 駄目になっちまったってことかな。
74 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:21 ID:ic1b9H9S
r⌒ヽ | 丶 l⌒ \ \ \ 素数を判定するってどういうことなんですか。
よーするにだ。 素数判定(ある整数が素数であるかどうか、つまり、1とその数自体でしか割り切れないかどうか) を判定するのに、従来は膨大な時間がかかっていた。 で、RSA などのコンピュータ暗号は、解読の過程で大量の素数判定が必要なように作られている。 そうすることで、暗号の解読に長い時間がかかるようにしていたわけ。 今回、その前提が覆されちゃったわけだ。
76 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:21 ID:HGe+IZNC
やっぱ数字に強いな… シリコンバレーで日本人がたったの数百人しかいない中、数万人も働いてるだけあるわ
77 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:21 ID:jkMy87F7
78 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:22 ID:uLmSL57k
次世代暗号の候補あるの?
>20 素数判定は今までも確率アルゴ使えばほぼ多項式時間で判定できてたし、 たしかリーマンの定理が正しいという前提で 多項式時間での判定ができるという証明があったはず。 難しいのは因数分解で、それじゃなきゃ影響微小なのでは?
80 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:22 ID:RXKJiNgO
さすがゼロの概念を開発した国ですな
(;´Д`)
ヴァーナム暗号の危機ですか?
PGPも危ないかな? blowfishはどうだ?
84 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:22 ID:OhpjTS4V
85 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:23 ID:wJgDkd8u
素数判定と素因数分解って、どのくらい違うものなのですか。 RSAの強度は素因数分解の困難さに依っているのではないかと。
86 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:23 ID:wspn0Hbe
87 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:23 ID:mjsnTRw7
これって、NP完全性の証明とは無関係?
【驚愕】数学はインド人の陰謀だった!
要するに、 カレーを食えば頭が良くなる、ってこと??
91 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:23 ID:atBf2f6U
印度>中国、これ常識。 暦、仏教、哲学、数学と全部印度から中国に伝わった。その逆は一つもない。
92 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:24 ID:dD58lPxB
昔、素数判定のアルゴリズムを考えたことがあるけど、恐ろしく効率が悪く 100桁程度の数値でも数分かかったと思う。 今のPCだと少しは早いだろうけど、、
93 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:24 ID:48hXWott
たったの13行。
94 :
森の妖精さん :02/08/09 16:24 ID:tF4xR+34
すげーシンプルで美しい。。
95 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:24 ID:ic1b9H9S
そっかー インド人てすごいなー。
96 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:24 ID:ibPN2D6X
日本も九九二十段まで教えりゃいいのに
97 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:24 ID:IuuH/Ciq
>>90 「あるある」でそんな効果あるとか言いそう(w
98 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:25 ID:MAV8dpHI
ハッシュが解読されるわけじゃないんだ。トリップは安心ってことか。
99 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:25 ID:Zy8Id+fn
でも、何かこれだと量子を使わなくても素因数分解が出来るじゃ ないのかと思い始めた。
100 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:25 ID:4AbuBVLM
>>79 素因数分解するのに指数的時間がかからないような
理論が発明されれば、大騒ぎさ…影響微小だからこそ
にちゃんでワイワイやってる程度なのさ…
101 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:25 ID:n9ujoYgf
さすがインドですな これから経済的に発展したら凄いだろうねインド 日本はもっとインドに投資しる
102 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:25 ID:MJpGoiqc
103 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:25 ID:3sZ7gTZ7
104 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:25 ID:btl0yOBV
>>55 >1 のリンク先からpdfをダウンロードしろ。
アルゴリズムの記述自体は簡単だから、英語得意じゃなくても
大丈夫。
105 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:26 ID:IuuH/Ciq
単純で美しい式・・・・ アインシュタインがあの世で涙を流して喜んでるよ。
106 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:26 ID:06cWWlIS
またインドか
107 :
:02/08/09 16:26 ID:tTzB7oZg
インド工科大学は世界最難関の大学だよな
108 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:26 ID:n9ujoYgf
インドこそ世界の中心になるべきだ!! インドが親日国家で本当に良かった。。。。
インドのエリート私学(上位カーストの子弟が通うとこ)の数学のレベルはムチャクチャ高いからねえ。 徹底的に証明問題を解かせて、数学的な思考力を養ってるんだ。 レベル低いところはどこまでも低いけど、高いところはとてつもなく高い。
110 :
:02/08/09 16:27 ID:kHv+xFpj
顔が数学者って人相だな(w
111 :
謎の中国人 :02/08/09 16:27 ID:wWevd0sD
中国だってインドに影響及ぼしてるあるよ。 華僑いっぱいインドにいるある。
112 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:27 ID:dSbZpXUU
やはりインドは今でも特別な国なんだねぇ。 本当ならコンピュータの暗号はほとんど全滅じゃん。
Input: integer n > 1 1. if ( n is of the form a b , b > 1 ) output COMPOSITE; 2. r = 2; 3. while(r < n) f 4. if ( gcd(n,r) 6 = 1 ) output COMPOSITE; 5. if (r is prime) 6. let q be the largest prime factor of r
114 :
4/5 :02/08/09 16:28 ID:8rRjyfr4
インド人もビックリ
つーか、ねらーってインドに好意的なのな。
116 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:28 ID:IIo971dW
インディアン嘘つかないアルヨ
117 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:29 ID:BlQ3Q7gl
素因数分解と素数判定は違うという意見が出てるが、そうすると >素数判定(が困難であること)は、RSAをはじめとする多くのコンピュータ暗号が安全である >ことを保障しているため、もしこれが事実であった場合、コンピュータ暗号の世界に多大な >影響を及ぼすと予想される。 これは何? 記事書いた奴の間違い?
118 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:29 ID:btl0yOBV
論文は印刷したので、近所の喫茶店行ってゆっくり読んできまーす。 つっても専門外なのでどこまで分かるかは知らんけど。
>110 ペヤング
120 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:29 ID:6xfaNPBQ
121 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:29 ID:MJpGoiqc
山奥で修行すると賢くなるよ
122 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:30 ID:wKlonTVt
多項式時間て何?
Input: integer n > 1 1. if ( n is of the form a b , b > 1 ) output COMPOSITE; 2. r = 2; 3. while(r < n) f 4. if ( gcd(n,r) 6 = 1 ) output COMPOSITE; 5. if (r is prime) 6. let q be the largest prime factor of r
124 :
:02/08/09 16:30 ID:tTzB7oZg
>>108 その前にパキスタンと核戦争になりますw
Dr. Carl Pomerance博士 は変だ
あれぇ!?
127 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:30 ID:IIo971dW
中山式快癒器
>>79 じゃあ、なにが大発見なのよ?
素数判定は因数分解に利用できるのではないの?
129 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:31 ID:GMH4dBjN
日本の理系トップクラスはあまり数学には行きたがらないからなー。
イコールの一本多いヤツってなんですか?
131 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:31 ID:G63uAr5A
頭のいいインド人ってなんかへんな感じ
132 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:31 ID:OUtVNWNc
サパーリわかりまへん。 さいならー。
133 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:32 ID:Ool/8bWL
インドってのは奥が深い・・・
134 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:32 ID:PTG2dOxG
>>117 このアルゴリズムが多項式時間で確実に素数かそうでないかを
見分けるのなら影響は結構おおきい。
135 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:33 ID:Xfkt4/Eb
多項式時間ってなんだよ?
いつから教科書に載りますか そしてそれは高校何年生ですか
137 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:32 ID:8rRjyfr4
>>117 >>1 の日本語部分は私が創作しているので、もし
>>1 に間違いや不備等がある場合、
すべて私の知識不足が原因です。
正確な内容は、
>>1 からポイントした論文と英語記事を参照されると助かります。
139 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:33 ID:gAYCrjve
最大の素数がわかったところで いったい何の役に立つのだろうか? 神父の心を落ちつかせるに過ぎないではないか。
140 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:33 ID:QCBJYaWB
return=0
141 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:32 ID:n9ujoYgf
日本はもっと優秀なインド人を高給で雇いなさい
142 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:33 ID:n9ujoYgf
なんか数学出来る奴ってカッコイイ!!
143 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:34 ID:wW5+/eFD
144 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:34 ID:/h50xMoz
ある意味、ミノフスキー粒子みたいな、大事変ですか?
145 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:34 ID:GMH4dBjN
鍵になり得るかどうかを判定するのが「素数判定」 どの鍵を使うべきかを導き出すのが「因数分解」
146 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:34 ID:IuuH/Ciq
>>130 >イコールの一本多いヤツってなんですか?
「ものすげえイコール」(w
147 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:34 ID:3sbAoxaL
ところで因数分解を使っている暗号ってRSA以外になにがあるの? 教えてけれ。
149 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:35 ID:mrOoAb4V
難しいんだよおまえら そのアルゴリズムで俺様のこずかいうpするのか?
150 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:35 ID:9ODKYtz4
俺の方が先に思いついたんだけど発表が遅れちゃったよ〜。 くやし〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
151 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:35 ID:IIo971dW
インドの時代が来るって事だな?
多項式時間はxが増えるとxのn乗で時間が増えるってことでいいの? 10のx乗とかで増えるよりマシってこと?
153 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:35 ID:AKcKsZY3
>頭のいいインド人ってなんかへんな感じ 0の概念を発見したのはインド人、アラビア人ではありません。 矢鱈滅多羅な天才が多い国、それがインド。
154 :
79 :02/08/09 16:35 ID:FIcgHA8/
>117 >これは何? 記事書いた奴の間違い? 明白なマチガイ。 >128 因数分解を行う時に必要な素数を求める ロジックが多項式時間内でできるようになった。 今までは、確率アルゴというものでほぼ多項式時間で素数か判定していた この部分がしっかりしたものになっていたという影響っす。 だから現状の因数分解にかかる時間に及ぼす影響が微少なのでは? といったところです。
155 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:36 ID:kd1JR2pE
エラトステネスのふるい と比べて何倍位速いのか やってみた人は教えてくだされ。
真紀子辞職と同時間帯に建っていたら、 すぐに埋もれただろうに。
157 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:36 ID:MJpGoiqc
矢鱈滅多羅な貧乏人が多い国、それがインド。
158 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:36 ID:ctDeCgg0
韓国人認定はマダか?
159 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:37 ID:Ool/8bWL
世界経済にプラスなんですか、マイナスなんですか。
160 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:37 ID:9ODKYtz4
10億人の人口のうち教育を受けているのが約4割、 すなわち四億人もの人々が教育を受けている。 日本の4倍の人が教育受けてんだから天才もイッパイいるさ。
161 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:37 ID:oXydmKtv
牛肉喰わないのと何か関係が...?
163 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:37 ID:8rRjyfr4
>>136 式自体は数学好きな高校2年でも読めるレベル。
まだ全部読んだわけではないが、これが合ってたら
大学受験で出るかもな。
164 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:37 ID:Z42G3eIm
>>122 多項式ってのは
f(x)=ax^5+bx*4+cx^3+dx^2+ex+g みたいの。
たとえば、桁数nの素数の場合、f(n)で計算時間が与えられることを
多項式時間で計算可能、という。
普通、桁数が増えると指数時間(4^nとか)で与えられることが多いから、
多項式時間で計算できることがわかったら、けっこう発散が遅いので
計算に有利。
165 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:37 ID:FtEgm0eh
う〜ん、これはエライことじゃないかなぁ。凄いんじゃないかなぁ。 微細構造定数うんぬんのニュースより遥かにとんでもないぞぉ。
166 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:38 ID:LB5OPdsF
印刷し終わった。便利な世の中やね。
167 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:38 ID:GMH4dBjN
>>143 数学専門になると、研究者として働ける場所が非常に限られるから。
医学とか工学とかバイオとかなら今は稼ぎもいいし、研究所もいっぱいあるけど。
168 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:38 ID:na49PCld
2つの大きな素数p,qを選択する。 n=pqとφ(n)=(p−1)(q−1)を計算する。このnを係数と呼ぶ。 gcd(e,φ(n))=1の関係をもつ乱数e(公開指数)を選択する。ちなみにgcdとは2つの引数の最大公約数を意味する。この公開指数eと係数nが公開鍵(e,n)となる。 1=de mod φ(n)となるd(秘密指数)を計算する。この秘密指数dと係数nが秘密鍵(d,n)となる。 公開鍵(e,n)を公開する。p, q,dは誰にも知られないようにしておく。 平文をM,暗号文をCとすると,M<nであれば,以下の関係式が必ず成り立ちます。 C=M^e mod n ・・・・・・(1)M^e→Mのe乗を表す M=C^d mod n ・・・・・・(2)C^d→Cのd乗を表す RSA暗号の原理は,これらの関係式が必ず成り立つという数学的特性を利用しています。ただしその理由はここではあえて言及しません。 (1)が暗号化の操作,(2)が復号化の操作をそれぞれ示しています。 実は,ここでいくら暗号文C,係数nおよび公開指数eの値を知っていたとしても,秘密指数dの値を知らなければ暗号文Cから平文Mを得ることは計算量的に殆ど不可能なのです。この事がRSA暗号の安全性を保証しているわけです。
169 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:39 ID:eB3syr08
理系の人間にとっては非常に興味をそそられるネタだな。専門外であっても。
170 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:39 ID:IuuH/Ciq
171 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:40 ID:Zy8Id+fn
とりあえずあっていたら、RSA暗号はダメになったということだろ。 日本はいろいろ暗号提案しているから(メジャーにはならんが)、 チャンスかも。
172 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:40 ID:8rRjyfr4
>>159 思考ルーチンとかに大いに役立つと思う。
173 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:41 ID:ic1b9H9S
インド人が今日の2時に作った最先端の数式PDFが 2時間後に日本の地方で閲覧できて解説してもらえるなんて。
>>169 いや、パソコン使ってるなら関係あるよ。
175 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:41 ID:JVXj4GG6
176 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:42 ID:J1FK8o1C
>173 それを理解できる知識も頭もあれば良かったのだが・・・・
177 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:42 ID:QCBJYaWB
お釈迦様の国だから、なにが起こっても不思議ではない国。
178 :
79 :02/08/09 16:43 ID:FIcgHA8/
>171 そもそもRSAの鍵というのは素数判定によって生成するんだから、 あっていたらRSAが使いやすくなるだけでは?
DNA暗号という物があるらしいが
180 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:43 ID:ocEfEoOA
チューリング賞もんだな PGPもうだめぽ
181 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:43 ID:MJpGoiqc
182 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:43 ID:mcn14OWo
あぶない!そこのインド人! \==========/ \ =========/ \ \=======/ ゝ=======/ /== =\ \====| 〇 〇 |====/ /==== ===\ \==| ) ̄ ̄ | |==/ /====== =====\ \| | | |/ /======== =======\ ゝ | | / /========== =========\ \ ./⌒⌒ .| / /============ ===========\ ――┤ /============= ==============\;;;;;;; /================ ===============|;;;;;; ヽ .=================== ===============|;;;;;; ・ ・ ヽ ================== ===============|;;;;;;; ・ ::::・ ヽ==== ===============|;;;;;;;; ::●::: `、 / ヽ┌─┐ノ \ | ===============|;;;;;;;; ・:::::・・ | `、 l | | l | <!? ===============|;;;;;;;; ・ ・ :・ | `、 l | | l / ===============|;;;;;;;; ・ | `、 \ トー─| / /
183 :
インド :02/08/09 16:44 ID:ebx1V6V9
なかなか気にいった いい所だぜ
184 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:44 ID:3NulSidP
>>168 うわぁ〜?????????????????
わからん・・・
185 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:44 ID:vaSgGztq
ここは凄いインターネットですね
186 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:44 ID:X1cA8g2Y
暗号以外の大きな素数の用途ってなんかないの?
187 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:44 ID:8rRjyfr4
188 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:45 ID:Zy8Id+fn
>>178 ごめん、暗号詳しくないが、カギを生成しやすくなったらあてずっぽに
カギを生成して突破されるのじゃない?
189 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:45 ID:B9GRbU7R
今からでも99x99までの掛け算を日々やっていこうと思います
190 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:45 ID:CvwBAc+4
おれは、いま論文を手にして喜んでおります。 いや、中身は、よく分からんのよ。正直いってw でも、これがアメリカの学者だったら、 いきなりネットで最新の論文を公開したり するだろうか。 その前に弁護士に相談したり、特許取ったり、 なかなかネット上ではおがめないんじゃないかなぁ、 と思ってさw
これからは量子暗号
192 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:45 ID:JVXj4GG6
194 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:46 ID:IuuH/Ciq
こういう天才的な理論と技術の積み重ねで稼動してるんだよね、 コンピューターとネットって・・・ そんな凄いものに支えられて書くことと言えば、肛門がどうしたとか エログロのmp3がどうしたとか・・・・・ステキな世界(w
195 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:46 ID:8rRjyfr4
>>190 まぁそんなもんだな。
多分アメリカが先に特許とって
この学者に謝罪と賠償もとめてくるに2000ニダー
196 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:47 ID:Zy8Id+fn
量子もショルの因数分解多項式アルゴリズムでメジャーになったが、 もし、今回のように因数分解を今の機械で多項式で出来れば 余り価値がなくなる可能性大。量子コンピューターの意外に 計算パワーがないと聞いたが、どうだったけ?
>>154 >今までは、確率アルゴというものでほぼ多項式時間で素数か判定していた
>この部分がしっかりしたものになっていたという影響っす。
微妙なところだな。
まだ、この関連であたらしい定理の発見がありそうだ。
影響うんぬんは今後にまかせるべきか。
198 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:47 ID:NzNPzv9j
.....|アルゴリズム体操!!! |  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ( ゚Д゚) ⊂○ ○ヽ | | ̄ / /\\ / / > / (_) >
199 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:48 ID:VMRf/S0H
素数ってなに?
200 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:48 ID:MJpGoiqc
わたしが乗ったタクシーの番号は1729だったが、わたしには その数字がつまらないものに見え、それがよくない兆しではない ように願っているよ、とかれに言った。するとかれは『いいえ』 と反射的に答えた。『とてもおもしろい数ですよ。二つの数の立方 の和として二通りに表せる、最小の自然数です』」ラマヌジャンは 次のようにその数字を見ていたのだった。 1729=123+13=103+93 こいつ何者?
>>188 あてずっぽに素数生成するぐらいなら1から順に割っていったほうがよっぽど速い。
202 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:48 ID:3sZ7gTZ7
エイベックスのCDのコピーガードを説く事が出来ますか?
203 :
スゴイ :02/08/09 16:49 ID:ebx1V6V9
1000までに、ここにいる半数が理解できるように なりそう。 有識者の方々、御疲れ様です。
204 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:49 ID:eB3syr08
>>195 大っぴらに公開してしまえば特許はとれないだろ
205 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:49 ID:GMH4dBjN
>>188 100万個の鍵の中から正しい2つの組み合わせを探せ!みたいなもんなので
ぜんぜん楽にならないです。
206 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:49 ID:coxfyPM+
インドって、宗教の偉人が多いけど、数学の天才も多いのか。 そういや、宗教も数学も、抽象的思考と哲学が関係してるね。 常人には考え付かないことを生み出すのが得意なのかもしれない。>インド人
207 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:50 ID:AMLqiz5K
エロ画像を固めたパス付Zipも すぐに解凍されちゃうのでせうか?
208 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:50 ID:3sZ7gTZ7
ここ変のインド人はバカだよ
209 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:50 ID:na49PCld
210 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:50 ID:ic1b9H9S
>190 本記事のNYタイムズの記事からしてすでに有料 むむむはタダ働きw
>>196 量子コンピュ−タが出てくれば、暗号の意味がなくなるとは言われてた
でもこのことは誰も予想だにしなかった事
マジで危なくなる 新しい暗号が早急に求められる事に
なりそう
212 :
厨国人 :02/08/09 16:51 ID:vOfcjoLD
アイヤ〜!こりゃチュゴクも負けてられないアルヨ。
>>199 1と自分自身以外でしか割り切れない数。
1,3,5,7,11,13,17,19,23,,,,,,無限に続く
214 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:51 ID:J1FK8o1C
>208 でも数学はスゴイかもよ。
215 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:51 ID:n9ujoYgf
さすがインド プログラマーはインド人にかぎる!!
216 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:52 ID:IIo971dW
素麺ってなんですか?
217 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:52 ID:mcn14OWo
γ~三ヽ (三彡0ミ) インド人もびっくり ( ´∀`) (_つノノl|つ Ll_|_|_l.|| (__)_)
218 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:52 ID:P/CVPE4X
>>199 ?????
義務教育の真最中の僕でもわかるんだが...
ネタ?
220 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:52 ID:J1FK8o1C
>216 冷や麦じゃない方
221 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:52 ID:EApgkzDL
数字のゼロを発明したのもインド人だったな。
222 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:53 ID:B9GRbU7R
暇なときに素数を数えよう 素数を数えるときボクらは直感的に素数を素数だとわかるけど(一応割ってみるとかためし算をするけど) なぜ直感的にわかるかを考えてみようと思う
>>210 はい、ただ働きです(w。でもこのスレでこれだけのレスがつくとは。
1. not≡(入力の仕方が分からん)ってなに? 2. プログラム例(…なのか?)に if (r is prime) ってあるけど, 再帰関数にしていいのか? 誰か識者がいたらオセーテ. いまCに書き直してるけど, 数学の知識が少ないから難しい….
225 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:53 ID:msWcRWbt
226 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:54 ID:PO7/PM62
227 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:54 ID:5u3GHrc+
クイックソートのアルゴリズムとどっちがすごい?
228 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:54 ID:PgCsgCHM
>>200 12^3+1^3=10^+9^3
とでも書いてくれ。
229 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:54 ID:FfbhwilV
>>222 >素数を数えるときボクらは直感的に素数を素数だとわかるけど(一応割ってみるとかためし算をするけど)
3桁以上だと自信がありませんが,何か?
230 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:55 ID:J1FK8o1C
素数を言いあって遊んでる双子を見たことがあるな、テレビで。
>>222 眠れない時は、羊を素数だけで数えよう。
232 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:55 ID:jq8hqcXd
インド人もビックリ
インドすげー。 厳格な身分制度→数学で実力勝負するニダ! って感じの努力ベクトルか?
234 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:56 ID:3VUT7Q2T
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <丶`∀´> < 数学の起源はウリナラニダ!! ( ) \__________ | | | 〈_フ__フ
235 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:56 ID:B9GRbU7R
236 :
地獄狂 YahooBB219017000159.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/09 16:56 ID:tcY6vNRy
237 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:56 ID:eB3syr08
>>222 2や3の倍数でないというのはいいが、最小の約数が13とか23とかになってくるとお手上げ。
239 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:57 ID:8bvNM8WG
240 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:57 ID:cQ9ibD8R
因数分解のための量子コンピューターの必要性は低下したが 量子暗号の必要性は大いに増大した
241 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:57 ID:IuuH/Ciq
>>233 理論発見した人がバラモンだったらミもフタもない(w
242 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:58 ID:XgR5byYz
>>231 それ昨日の夜やった!
よけい眠れなくなった
243 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:58 ID:JVa2ySgw
アルゴリズム云々というレスをみて ふと昔アルゴリズムの定理って書いていた香具師を思い出した
244 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:58 ID:8rRjyfr4
暇なので素数クイ〜ズ! 4198465432192251は素数か否か?
量子コンピューターってどのようなものですか? 義務教育中の僕にもわかりやすく簡潔に説明してください。
246 :
森の妖精さん :02/08/09 16:58 ID:tF4xR+34
こうなると直感だよなあ。 数学的空間が頭の中に構成されてて、 そこを線で結ぶような感じ。 多分、「考える」というよりは、 「思い」って言葉のほうが強いような 気がする。
247 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:58 ID:I4z8om/h
素数判定が確定的に多項式時間で来たって RSAの安全性には問題ないだろ。 むしろ、RSAのカギペアが作りやすくなってめでたい。
249 :
155 :02/08/09 16:59 ID:kd1JR2pE
>>225 あのカール セーガンも「コンタクト」の原作本の中で1を素数に
しちゃってたヨ。映画では修正されてたけどネ。
250 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:59 ID:5u3GHrc+
251 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:59 ID:CvwBAc+4
>>224 1.ふつうに!=でいいよ。ただし、剰余に気をつけてね。
2.再帰です。
252 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:59 ID:sFRNwZ2q
>>173 そう考えると、すごい時代になったもんだよな。
ただ、数学板がもっと盛り上がってるかと思ったんだが...。
253 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:59 ID:3pX2bnnW
今回の発見は
>>168 の秘密指数dがなくても簡単に計算できるようになってヤバイって話?
254 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:59 ID:B9GRbU7R
>>244 >>1 のアルゴリズムを脳にプログラミングするところから始めようと思います
255 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:59 ID:cQ9ibD8R
256 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:59 ID:P/CVPE4X
257 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:59 ID:wKlonTVt
映画「CUBE」に三桁の数の素数が一瞬にわかるというやしが出てきたな。
258 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:59 ID:X1cA8g2Y
>>242 眠れない夜はゴールドバッハ予想を検証しる!
259 :
85 :02/08/09 16:59 ID:0WbvVOWX
>>222 >素数を数えるときボクらは直感的に素数を素数だとわかるけど(一応割ってみるとかためし算をするけど)
そりゃ、九九の答えを覚えてるから。
5と2の倍数で無いことが直感でわかるしね。
あとは、3の倍数、7の倍数で間を埋めてくだけ。
260 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 16:59 ID:8rRjyfr4
>>240 低下してないよ。
量子コンピューターの方がやっぱり早い。
261 :
地獄狂 YahooBB219017000159.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/09 17:00 ID:tcY6vNRy
262 :
:02/08/09 17:00 ID:n1CqmS1a
「インド人もビックリ」って 元ネタ何でしたっけ?
263 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:00 ID:lafKKDnz
RSAなんてそもそもたいした暗号じゃないことは分かってたし これ以外の公開鍵方式が主流になるでしょう。 影響としてはそれだけのことだね。
264 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:00 ID:atBf2f6U
このインド人って在印韓国同胞だろ。さすが民族偏差値トップの韓国人。
265 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:00 ID:G63uAr5A
素数ってエライ!
266 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:00 ID:HGe+IZNC
267 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:00 ID:I4z8om/h
>>218 ,225
ゴメンチャイ
定義が正確でなかった。
「素数とは1とそれ自身のちょうど2つの約数を持つ正の整数」
2,3,5,7,9,11,13,17,19,23,.....
269 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:01 ID:CvwBAc+4
>>252 むしろ、プ板のほうが漏り上がるだろー。
このネタでもうスレ上がってんのかね。
270 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:02 ID:b/BWft7v
271 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:02 ID:3pX2bnnW
1が素数じゃないのはなんか数学的な深い意味があるのかな?
「たけしの万物創世記」という番組の第1回を観て イイ番組だが長くはもたないだろうな、と感じた。 予想外に長寿番組になって嬉しかったが、いま同じ ような心境。
274 :
:02/08/09 17:02 ID:yh3XqD+1
9 × 9 = 8 8
275 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:02 ID:3sZ7gTZ7
7は割りきれるよ
276 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:03 ID:B9GRbU7R
じゃあ2chで素数をgetするのを流行らせるか みんな3桁の素数を覚えられる(w
>>230 俺も見た。
たしか、彼らは頭の中で素数の螺旋が出来ていて
その本数が増えて行くだけで、
それが交差しない点(する点?)が素数だとか言ってたような。
アルゴリズムがあるとは思っていたけど、
この発見て、そんなに重要なことなの?
278 :
244 :02/08/09 17:03 ID:8rRjyfr4
簡単すぎたか
279 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:03 ID:FfbhwilV
>>271 >1が素数じゃないのはなんか数学的な深い意味があるのかな?
「素数とは1とそれ自身のちょうど“2つ”の約数を持つ正の整数」
280 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:03 ID:n9ujoYgf
>274 なんすかそれは?
281 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:04 ID:I4z8om/h
>>277 実用上はたいした重要じゃない。
理論的には面白いけど。
283 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:04 ID:GMH4dBjN
>>244 3の倍数は各桁の数字を足しても3で割り切れるってやつでしょ。
284 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:04 ID:Z42G3eIm
285 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:04 ID:CvwBAc+4
>>273 プログラマー板のほう。
たまに数学ネタで漏り上がるから。
286 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:04 ID:nvZVzMeL
プ板=プロレス板という認識なのだが・・・ セキュ板はスレすらないね
287 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:04 ID:PAEpUr1Y
288 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:04 ID:aHX6IFiy
多項式時間て何?
289 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:05 ID:HGe+IZNC
各桁じゃなく、下2桁じゃなかった? <3の倍数
290 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:05 ID:3sZ7gTZ7
割りきれないもの 母親の不倫
291 :
地獄狂 YahooBB219017000159.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/09 17:05 ID:tcY6vNRy
292 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:05 ID:3pX2bnnW
>>279 2つってのがポイントか。
なぜ2つ、・・・とか言ってるときりが無いか。
293 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:05 ID:I4z8om/h
>>279 その「2つ」が「1つか2つ」じゃないことに深い意味があるのかな?
294 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:05 ID:HGe+IZNC
295 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:05 ID:MJpGoiqc
心は孤独な数学者 新潮文庫
296 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:05 ID:dmu9v3Mf
論文がpdfで簡単にゲットできるなんて、凄いインターネットですね
297 :
293 :02/08/09 17:06 ID:I4z8om/h
298 :
269=285 :02/08/09 17:06 ID:CvwBAc+4
299 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:06 ID:J1FK8o1C
>290 それは、割り切れないと言うよりも、やり切れないのではないかと・・・
x/1=1 x/x=1 xは正数 これでx=1なら二つじゃない? 「x=1」という数と「1」 多分大いに間違っているのでsage
301 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:06 ID:Xtdmn+/a
チェスで負けてもこういうことは人間の出番だね
302 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:06 ID:ctDeCgg0
リーマン予想はあとどのくらいで証明されますか?
304 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:07 ID:aHX6IFiy
1は素数じゃないんだよ
305 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:07 ID:3VUT7Q2T
マ板はネタスレ専門だと思うが・・・
素数は無限にある。 証明せよ。
307 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:08 ID:lafKKDnz
でっかい配列用意しておいて、2の倍数、3の倍数、5の倍数と 順に潰していけば素数は簡単に見つかります
308 :
地獄狂 YahooBB219017000159.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/09 17:08 ID:tcY6vNRy
もし、素数が有限の場合、どうなるかをかんがえてみるといいのかな?
309 :
155 :02/08/09 17:08 ID:kd1JR2pE
311 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:09 ID:26T3Zl3Y
>>222 君は神ですか?
1000までなら大体素数が分かるけど、5桁超えると俺には分からん。
ましてや50桁の素数とか直感でわかるんか?
312 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:09 ID:MJpGoiqc
313 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:09 ID:MAV8dpHI
>307 それが、エラトステネスのふるい。
314 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:10 ID:B9GRbU7R
315 :
sage :02/08/09 17:10 ID:PyL7nluX
316 :
地獄狂 YahooBB219017000159.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/09 17:10 ID:tcY6vNRy
>>307 でっかい配列ではなくて動的な配列では?
317 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:11 ID:J1FK8o1C
エロホステスが不倫?
????? ???? ??????? ??????? ??????? ??????? ???? ????? ??? ???? ??? ??????? ????????? ????
319 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:11 ID:3pX2bnnW
どっかの研究所で延々素数をはじき出して貯蔵してる場所はないんだろうか。 もしくはSETI@HOMEみたいに各家庭に配って計算してもらうとか。
321 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:11 ID:26T3Zl3Y
322 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:11 ID:I4z8om/h
>>303 楕円曲線上の演算がどれほど安全であるのかまだ誰もわからない罠。
323 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:12 ID:GMH4dBjN
324 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:12 ID:HGe+IZNC
325 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:12 ID:Q6tX6kII
193548664325686643は素数ですか?
326 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:12 ID:lafKKDnz
素因数分解で一番大きな数は大きくてもルートn。 例えば96の素因数分解は2x47x47。 だからnが素数かどうか判定するのにルートnまでしか調べないですむ。
&1575;&1604;&1605;&1606;&1575;&1608;&1574;
328 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:12 ID:5u3GHrc+
mod ってモジュロっすか??
329 :
地獄狂 YahooBB219017000159.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/09 17:12 ID:tcY6vNRy
330 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:12 ID:Dka3HK/t
この掲示板は美しい。
331 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:12 ID:B9GRbU7R
332 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:12 ID:lafKKDnz
まちがった(w
333 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:13 ID:0WbvVOWX
なあ、素数判定が糸口で、 因数分解が多項式時間内に説けることの証明が進むって可能性ないの? 全然別物とも思えないんだが。 こういうのは、一つ崩れるとあとは以外ともろい気がする。なんとなーーーくね。 PNもそうか?
334 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:13 ID:Q6tX6kII
335 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:14 ID:I4z8om/h
>>333 ない。
風が吹けば桶屋が儲かる程度には糸口になる可能性は有るが。
>>308 まちがえた。
その考え方でOK。
最大の素数があるとして証明すればいい。
初見でスレタイを「素敵判定が〜」と読み違えたのって 漏れだけ…?(;´Д`)ハア、ソウデスカ… スレ内の「素数」を全部「素敵」に置き換えて音読してた 上、逝ってきまつ
338 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:14 ID:u9/Zlkjd
まだ詳細は読んでないけど、アルゴリズムでってのがすごいな
339 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:14 ID:J1FK8o1C
風が吹けば桶屋がもうかる:井上夢人
340 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:14 ID:wJgDkd8u
サイモン・シンは取材をはじめたの?
341 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:14 ID:dmu9v3Mf
【論文要約】 我々は、入力された数nが素数であるか合成数であるかを決定するための決定論的多項式時間アルゴリズムを示す。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | | | | | ∧_∧ | | 買った直後に | |(.;´Д`)つ ミ | 投げ捨てろ | |/ ⊃ ノ | | ___┃  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | |■ |┃| |16BIT | ~~~~~~~~~
345 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:15 ID:4nS1Ocg7
>>306 素数が有限(n個)だと仮定して新しい正の整数を作る。
ただし、P[1],P[2],,,,,,P[n]はすべての素数とする。
N[n+1]=P[1]*P[2]*,,,,,,*P[n]+1
この新しく作った数N[n+1]が素数だとすると最初の仮定に矛盾する.
素数じゃないとするとP[1],P[2],,,,,,P[n]のどれかで割り切れないと駄目だが
どれで割っても1余る.よって合成数でもない.
よって最初の仮定が間違っているので
素数は無限
つーか、素数判定問題を決定的アルゴリズムで解いた学術的意味はすごいが
実用ではRSAとか解けるようになるわけじゃナイッス。
346 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:15 ID:lafKKDnz
素数であるかどうかの一番高速なアルゴリズムはこれです。 return table[n];
347 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:16 ID:GMH4dBjN
因数分解を多項式時間で解くとアメリカに拉致されます。
348 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:16 ID:b6j1xURp
結局、これでガンダムを作れるようになるわけだ。
349 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:16 ID:msWcRWbt
俺は素数ですか?
350 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:16 ID:26T3Zl3Y
この論文はどういった内容なの? だれか解説をUPしてくれ。
351 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:16 ID:J1FK8o1C
その前にアムロを作ろう。ハァハァ
352 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:16 ID:3VUT7Q2T
353 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:16 ID:LT4wah2T
354 :
333 :02/08/09 17:16 ID:0WbvVOWX
>>335 本当に?ちょっとガカーリ。
ヒントにならない証明を、判りやすく出来たらキボンヌ。(説明でも可)
355 :
( ;‘e‘)チャーニィたん ◆e3mZfiBU :02/08/09 17:16 ID:+01tUzqf
俺は玄数を発見した
356 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:16 ID:KKMyzdwO
>222 は自閉症ですか?
357 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:17 ID:X1cA8g2Y
358 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:17 ID:lafKKDnz
>>350 341 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/08/09 17:14 ID:dmu9v3Mf
【論文要約】
我々は、入力された数nが素数であるか合成数であるかを決定するための決定論的多項式時間アルゴリズムを示す。
359 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:17 ID:Q6tX6kII
360 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:17 ID:TdkaYXwd
377を素因数分解すると何になるか?
361 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:17 ID:5u3GHrc+
362 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:17 ID:ka1GAtlr
>306 最大の素数があるとしてそれをAとしようや。 そんで、Aより小さい素数全部とAを書けた数字に1をたしてみようや。 その数字はAでもAより小さい素数全部のどれでも割れんやろ? ということはその数字を素因数分解すれば、Aより大きい素数がでてくるっちゅう話。 矛盾。
363 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:17 ID:J1FK8o1C
>349が素敵認定されますた。
364 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:18 ID:IPrl879G
365 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:18 ID:wKlonTVt
>>337 素敵判定かぁ。
いろんなものを判定したらおもしろそうだなw
366 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:18 ID:cQ9ibD8R
367 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:18 ID:GMH4dBjN
>>345 正解
>つーか、素数判定問題を決定的アルゴリズムで解いた学術的意味はすごいが
>実用ではRSAとか解けるようになるわけじゃナイッス。
ここがよくわからない。今後の発展によるか?
個人的には現在の有限の演算パワーで解けてしまうのではないかと思う。
369 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:18 ID:X1cA8g2Y
>349 は現在わかっている中で最大の素敵です。
370 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:19 ID:IIo971dW
俺は素敵ですか?
371 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:19 ID:gKdmjNNp
何を言ってるのかさっぱりだ。 偏差値30以下の俺にもわかるように説明シル!
372 :
364 :02/08/09 17:19 ID:IPrl879G
あ、ゴメン逆。 男女関係をお金ですっぱり割り切れる奴は非素数 小数点以下のところでずるずる引きずっちゃう奴は素数
373 :
349 :02/08/09 17:19 ID:msWcRWbt
374 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:20 ID:dmu9v3Mf
"素敵"判定(が困難であること)は、RSAをはじめとする多くのコンピュータ暗号が安全である ことを保障しているため、もしこれが事実であった場合、コンピュータ暗号の世界に多大な 影響を及ぼすと予想される。
375 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:20 ID:J1FK8o1C
>370は無敵です。
376 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:20 ID:LSJYZojv
ようはコンピュータの暗号が解読されかねないってことだろ?
377 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:20 ID:CvwBAc+4
素数get!
378 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:20 ID:lafKKDnz
素数判定よる素敵かどうかを判定する方が難しい
379 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:21 ID:GMH4dBjN
>370が無敵認定されますた
>カンプールのインド工科大学のManindra Agrawal、Neeraj KayalおよびNitin Saxenaが、 >素敵判定を多幸式時間(polynomial time)で可能なアルゴリズムを発見、証明した。
381 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:21 ID:wKlonTVt
382 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:21 ID:dmu9v3Mf
383 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:22 ID:5u3GHrc+
もっと真面目に離散数学勉強しとけば良かった。
384 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:22 ID:X1cA8g2Y
>370 は現在判明している中で最大の無敵です。
385 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:22 ID:msWcRWbt
386 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:22 ID:ZQQBl7Rb
確実に/.Jで取り上げられる予感
388 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:22 ID:CvwBAc+4
有限じゃないから無限ってのが理解できない。
いや「有限でも無限でもない」って事の方が理解できないけどね。
>>381 6は2と3のってことじゃないの?
390 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:23 ID:gKdmjNNp
ん?どんな暗号も解読できる何かを発見したってことなの?? マジでわからん。(w
391 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:23 ID:cQ9ibD8R
最大の素敵があるとしてそれをSとしようや。 そんで、Sより小さい素敵全部とSを書けた数字に1をたしてみようや。 その数次はSでもSより小さい素敵全部のどれでも割れんやろ? ということはその数字を素敵分解すれば、Sより大きい素敵がでてくるっちゅう話。 素敵の大きさに限りなんてないサー。
392 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:23 ID:rJuc3xm9
ようは、素数判定は多項式時間でできることはわかったけど、 そのことはべつに素因数分解が高速でできるように なることを意味しないってことですかな。
393 :
370 :02/08/09 17:23 ID:IIo971dW
現在、僭越ながら私が無敵中の無敵のようですね。
394 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:24 ID:J1FK8o1C
>391 俺の素敵部分は最小ですか?
395 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:24 ID:aHX6IFiy
多項式時間って何?
396 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:24 ID:3pX2bnnW
学生の頃は数学って面白くなかったのに 今はとても面白そうなものに見える・・・・見えるだけなんだろうな・・・
>>324 289の誤りを指摘したかっただけです。
(私が指摘する前に、自分で訂正したようですが。)
貴方の人格を否定してるわけではないので、
怒らないで。傷ついたのなら、ゴメンね。
398 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:25 ID:lafKKDnz
素数かどうかなんてテーブルつくっときゃ一発で出せるからね。 素因数分解は実際にわってみなわからんので遅いわけで
399 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:25 ID:J1FK8o1C
>396 面白いと思うよ。 さっぱり解らんけど。
400 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:25 ID:gKdmjNNp
頼むからお前ら日本語しゃべってくれよぉ〜。(涙
401 :
377 :02/08/09 17:25 ID:CvwBAc+4
>>387 あなたが因数分解するのにかかったスレ数=10
よくがんばりますた
402 :
地獄狂 YahooBB219017000159.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/09 17:25 ID:tcY6vNRy
やりますた。 下のであってる? **** まず素数がN個までだと仮定する。Y[1]からY[n]は全部素数だとして X = Y[1] * Y[2] ....... * Y[n] + 1 とする。 もしもXが素数ならば矛盾がでる。 しかし、Xが素数ではないのならばY[1]からY[n]までのどれかで割りきれるはず。 でも、どれでわってもあまりがでる。 それによっていちばん最初の過程がまちがいである。 だから素数は無限。
403 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:25 ID:Q6tX6kII
素敵が有限(n人)だと仮定して新しい正の人を作る。 ただし、P[1],P[2],,,,,,P[n]はすべて素敵とする。 N[n+1]=P[1]*P[2]*,,,,,,*P[n]+1 この新しく作った人N[n+1]が素敵だとすると最初の仮定に矛盾する. 素敵じゃないとするとP[1],P[2],,,,,,P[n]のどれかで割り切れないと駄目だが どれで割っても1人余る.よって合成人間でもない. よって最初の仮定が間違っているので 素敵は無限 つーか、素敵判定問題を決定的アルゴリズムで解いた学術的意味はすごいが 実用では友達になれるかの判断材料になるわけじゃナイッス。
405 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:26 ID:7505EEeW
映画CUBEの知的障害者が解いてたやつ?
406 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:26 ID:rJuc3xm9
>>325 In[4]:=
PrimeQ[193548664325686643]
Out[4]=
False
らしい。。
407 :
地獄狂 YahooBB219017000159.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/09 17:26 ID:tcY6vNRy
うあーん。 がいしゅつだった...
>>357 もし素敵が有限ならその最大の素敵を「はあと」とします。
「はあと」+1>「はあと」となって、矛盾します。
したがって最大の素敵は存在しない。無限に素敵が存在します。
QED.
409 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:26 ID:dmu9v3Mf
(すんごい大きい素数1)x(すんごい大きい素数2)でできた数は 膨大な回数のしらみつぶし的な方法でしか因数分解できないっていう経験則が RSAとかの暗号理論の強度を保証してたわけね。 この論文は直接それを崩すものではないけど、なんかそれに「かする」ので ヒヤヒヤする、って感じなのかな。
410 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:27 ID:J1FK8o1C
>404 ぐはっ・・・ 801は素敵ですか?
411 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:27 ID:MJpGoiqc
412 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:27 ID:Z42G3eIm
こんなスレがここまで伸びるなんて・・・ やっぱ夏休みで学生は暇なのか?
413 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:27 ID:cQ9ibD8R
416 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:28 ID:cQ9ibD8R
417 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:28 ID:IIo971dW
さっぱり分からない俺はネタに走るしかないんですか? それともこの機会にこのスレで勉強した方がいいのですか?
わーい これからは、素数を糞真面目に証明しなくても良くなるんだ〜。 超素的ですね。PCから素数がホイホイ出て来るようになった訳で
419 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:28 ID:Xtdmn+/a
420 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:28 ID:gKdmjNNp
お前らそこまで賢いなら何で印度人に負けてんだよ!
421 :
地獄狂 YahooBB219017000159.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/09 17:28 ID:tcY6vNRy
みんなありがとう。
422 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:29 ID:hJZzCXHR
128bit暗号なら神奈川県にある超スーパコンピュータを 上記のアルゴリズムでとけば、数分で破られてしまうということ。 数は無限でもコンピュータが扱う数は有限だから解けてしまうと言う事。 これでFBI、CIA情報もだだ漏れだな。
423 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:29 ID:MJpGoiqc
402のおかげでわかったよ素数
424 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:30 ID:rJuc3xm9
425 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:30 ID:eB3syr08
ただ、
>>402-403 の方法が新しい素数を必ず作るわけでもないんだよな。
全素数積+1が各素数より大きい複数の素数を約数に持つ場合もある。
無限性の証明としては何ら問題ないけど。
>>395 判定時間が、とある体上にある多項式のサイクル内で終わるって事ですね。>補題4.4
面白そうな論文だな・・・整数論の本でも引っ張り出してくるか
427 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:30 ID:SFc6pPOS
うわっ量子コンピュータできるまで大丈夫だと思っていたのに....
429 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:32 ID:Q6tX6kII
430 :
地獄狂 YahooBB219017000159.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/09 17:32 ID:tcY6vNRy
431 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:33 ID:9t3jPbDI
はいはいよかったね
432 :
モノ知らず :02/08/09 17:33 ID:IIo971dW
漁師コンピューターって実際にはどの程度現実的なものになってるの? 質問が漠然としてて申し訳ないが。
>>430 最大と仮定された素数<X<生成された素数
となるような素数Xが存在するかもってことだろ。
434 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:34 ID:lafKKDnz
435 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:34 ID:eB3syr08
恐らく素数データベースを作って売ってる企業はあると思うけど、 その資産価値は大きく下がるかも。ただし、より大きい素数を 探しやすくなるのも事実。
439 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:34 ID:VUrdYPov
440 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:35 ID:I4z8om/h
441 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:35 ID:2J1ElXTv
論文の中にあるΠってどういう計算の仕方するの? Σはわかるんだけど。
442 :
432 :02/08/09 17:36 ID:IIo971dW
>>434 ありがとうです
オレ的には「ずいぶん進んでるなぁ」って感じw
443 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:37 ID:5u3GHrc+
444 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:38 ID:Z42G3eIm
>>441 Σは和を計算するでしょ。同じようにΠ(パイ)は積を計算する。
445 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:38 ID:X1cA8g2Y
>>441 全部かける、「総積」だと思う。Σは総和
>>433 >
>>430 >最大と仮定された素数<X<生成された素数
>
>となるような素数Xが存在するかもってことだろ。
もっと詳しく言うと、そのようなXが生成された素数かも知れない数の
約数になってる場合がある、ということ。つまり生成されたものが
実は素数ではない、と。
>>425 >全素数積+1が各素数より大きい複数の素数を約数に持つ場合もある。
これはあるのかな?
>>430 はそれを言ってるのだよね。
>>439 問題ないよ。実際にそうやって素数を生成してるわけじゃないから。
450 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:40 ID:MJpGoiqc
451 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:40 ID:tY4zaA9o
暗号の歴史が変わるね
452 :
Πの定義 :02/08/09 17:40 ID:mjsnTRw7
n Π Ai = A1×A2×A3×…×An i=1
453 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:40 ID:2J1ElXTv
455 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:41 ID:2T+cRC0M
印度人(・∀・)
456 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:42 ID:3gBHWBT7
このスレには沢山のスノッブが含まれています。
457 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:42 ID:msWcRWbt
( ´∀`)⊃I 素数一つください
458 :
地獄狂 YahooBB219017000159.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/09 17:42 ID:tcY6vNRy
459 :
:02/08/09 17:43 ID:VSMzmnO/
あ〜、ここはいつものニュー速+板ですよね? 職業右翼もプロ市民もいないようなんですが???
460 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:43 ID:t5knRSUj
>>402 すげえ
数学ってこんな証明の仕方してたんだね
オレ、大学では論理学だったけど、まさに論理学の応用だね
感心
461 :
:02/08/09 17:44 ID:JFO1+yY3
P⊂(´∀` )はい、素数だよ
462 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:44 ID:MJpGoiqc
>>454 素直に読むとわりあい単純な話していますが、何か?
463 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:44 ID:n9cyG2tx
>>459 じゃーご要望にお答えして。
やっぱり中国と組むよりインドと組もう。
464 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:45 ID:RhVAnQhw
このスレは美しいな
465 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:45 ID:9v05+UWz
インド人のおっさんよぉ・・・ はじめっからCなり何なりでコードかけよ。なぁ・・・ ∧ ∧ ∧ / ヽ / ヽ_ / .∧ / `、 _/ `、⌒ヾ⌒ヽ/ ∧ /  ̄ ̄/ u (.....ノ(....ノ / ヽ l::::::::: | u .:(....ノノ |:::::::::: -=・=- / ̄ ̄ヽ ::::::::::::::/`ヽ .|::::::::::::::::: \_(___..ノ u ::::::::::::::::::::(....ノノ ヽ::::::::::::::::::: \/ヽ u ::::::::::::::::::::::::::::ノ
というか、 ID:eB3syr08さんてdデモですか?
>>402-403 の証明で新しい素数が作られるなんて
考えてる数学者なんて全世界に一人もいませんが?
下っ端がこんなところで啓蒙活動してるんじゃねーよ。消えな、さる。
468 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:46 ID:GpmaVvbk
>>450 マ板はいつものごとくすぐCでコーディングだなぁ。
数学板は静かだねぇ。論文読んでるのかねぇ。あ、夏休みで
みな帰省中なのかw
469 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:46 ID:vpQf/+Y7
にしても、 今までのユークリッドの互除法のアルゴリズム上だと、 やっぱ場合によっては無限時間になってしまうのかな?
>>458 忘れた。割と小さい素数Pに対して起こったはず。ちょっと
プログラム組んで調べるわ。
>>462 何か?
472 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:47 ID:msWcRWbt
>>458 2*3*5*7*11*13+1=30031=59*509
>>460 証明は論理学そのものだろ?
排中律
でも証明の排中律の多用には問題があるらしい。
あら、プログラム組む前に答え出されちゃったよ。
>>467 いや? 別に数学者を対象にしてないし。
俺が中学のときにその手の本を読んでうっかり
誤解したことを書いてるだけ。
勿論証明の論理に問題がないのはわかってるよ。
476 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:49 ID:96zVKmGw
>>402 の証明は紀元前4世紀に証明された、と聞いたな、浪人時代に。
九大の中沢(当時名誉教授)先生から。
477 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:49 ID:msWcRWbt
478 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:50 ID:7bMOekbe
アメリカ政府の暗号ってTwoFishじゃ無かったっけ? 256kBだとスパコンで何分くらいで破られる?
479 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:50 ID:t5knRSUj
480 :
( 課 ´ ー ` 金 ) :02/08/09 17:52 ID:mbMae1Ff
インド人は数字に強い伝説はほんとなんだねー。 ていうか「コンピュータ暗号に影響大」以外はどういうことなのかわかんない。
>>472 なるほど。
これでは素数の生成はできない。
証明にはなんら問題ないね。
482 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:53 ID:X1cA8g2Y
多分書けないから、あらかじめ言っておこう。
>>997 最大素数ゲットおめ
483 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:54 ID:FA/0IXA4
インド人怖い
484 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:54 ID:kPu2H2TX
485 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:54 ID:OhpjTS4V
どんな数字でも瞬時に素因数分解できる白痴の超能力者っていたら禿しくカコイイな
486 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:55 ID:GMH4dBjN
>>480 その「コンピュータ暗号に影響大」の部分はデタラメでつ。
現時点では何とも言えない。もちろん、これをきっかけに
素因数分解を多項式時間で解くアルゴリズムが発見
されようもんなら、「コンピュータ暗号に影響大」どころの
騒ぎではなくなるけど。
488 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:55 ID:kPu2H2TX
489 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:55 ID:VUrdYPov
インド人って賢いんだねえ
490 :
がらすきの逆襲( ○´ー`○)ノ ◆RAGE5ze. :02/08/09 17:56 ID:bZdrAprR
>>480 素数の判定がコンピューターの暗号に影響あるんですかね・・・
楕円関数のある有限体と解の個数でも調べるのか・・・
492 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:57 ID:8rRjyfr4
493 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:57 ID:MJpGoiqc
>>477 P
_/ ̄ ̄ ̄\
煤Q ∪ ・∀・)
 ̄ ̄ ̄ ̄
\△ P\ □ /\
495 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:57 ID:GMH4dBjN
>>485 「自閉症のヤシ = 必ず特殊能力を持っている」
これってホントに正しいのかな?
496 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:58 ID:Q6tX6kII
なんとしても1001取るぞ!
497 :
(≡`ω´≡) :02/08/09 17:58 ID:FAeqyYIV
印度カリーまいう〜
498 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:58 ID:X1cA8g2Y
1001=13*77
1001=10^3+1^3=(10+1)(100-10+1)=11*91
500 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:59 ID:1jM5AKGJ
すげー
502 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 17:59 ID:FTSaF/+q
やっぱりインドか…。
突っ込んどくと1001は11の倍数。 偶数桁と奇数桁、それぞれの和の差が11の倍数になるから。
あのスレッドとは関係ないけど、何で田中真紀子辞任のスレないの?
505 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:00 ID:6hbjrWRx
1001=7^1*11^1*13^1
507 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:00 ID:X1cA8g2Y
1009なら素数だね。でも、そんなレス見たことねー。
509 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:01 ID:VUrdYPov
ああそうか。(複数の素数の積+1)=素数とは限らないってことか。
今 日 は 数 学 の 祝 日 で す 。
511 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:01 ID:Q6tX6kII
512 :
:02/08/09 18:02 ID:i+yaFbLm
もうRSAは使えなくなるのか・・・ これからは楕円暗号みたいね。
513 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:02 ID:ViP/E66Q
10678336399 は素数かどうか? 正解はしばらく後に。
514 :
333 :02/08/09 18:02 ID:0WbvVOWX
>>439 大丈夫。
P(1)*・・P(n)+1=素数でない場合は、
P(1)*・・P(n)+1と、P(n)との間に素数が複数コあるから、
仮定:「P(n)を素数で最大とする」が矛盾してる。
よって、証明は成立する。
515 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:02 ID:8rRjyfr4
1万とか 見た事ある
>508 あ!ホントだ。さんくす
517 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:03 ID:VUrdYPov
>>514 そうですね。さっきわかりました。さんくすこ。
518 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:03 ID:pRXW9MLM
ランダウ記号でO((log n)^12)と書いているけれど・・・・
519 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:03 ID:X1cA8g2Y
>551
おお、それはすげー。
じゃあ、
>>1009 は神。
520 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:04 ID:bMjXR073
素数判定プログラムか。懐かしいなぁ
521 :
333 :02/08/09 18:05 ID:0WbvVOWX
>>495 サヴァン症候群で自閉症のヤシは、特殊能力持ってる事が多い。
自閉症がかならずサヴァンではない。
522 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:05 ID:0k3wT/i6
>>519 クリックしてみましたが、神の姿は見えませんですた。
1001=(*^^*)
525 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:09 ID:nyKLs6+M
>>514 それだったら、
「P(1)*・・P(n)+1と、P(n)との間に素数が複数コあるから」
だけで話は終ってしまうような.....
1000までの素数 2,3,5,7,11,13,17,19,23,29, 31,37,41,43,47,53,59,61,67,71, 73,79,83,89,97,101,103,107,109,113, 127,131,137,139,149,151,157,163,167,173, 179,181,191,193,197,199,211,223,227,229, 233,239,241,251,257,263,269,271,277,281, 283,293,307,311,313,317,331,337,347,349, 353,359,367,373,379,383,389,397,401,409, 419,421,431,433,439,443,449,457,461,463, 467,479,487,491,499,503,509,521,523,541, 547,557,563,569,571,577,587,593,599,601, 607,613,617,619,631,641,643,647,653,659, 661,673,677,683,691,701,709,719,727,733, 739,743,751,757,761,769,773,787,797,809, 811,821,823,827,829,839,853,857,859,863, 877,881,883,887,907,911,919,929,937,941, 947,953,967,971,977,983,991,997
527 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:09 ID:sApitvf1
528 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:10 ID:VUrdYPov
529 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:10 ID:rJuc3xm9
>>525 P(n)を最大の素数と仮定してるから。。
530 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:11 ID:+CxuR/MN
暗号が 解読されちゃうんですか?
531 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:11 ID:rJuc3xm9
532 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:11 ID:0k3wT/i6
533 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:11 ID:X1cA8g2Y
>>526 神の暗号が埋め込まれていたりしますか?
534 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:12 ID:XgR5byYz
535 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:12 ID:Y9p6M7EA
多項式時間・・・?? プシュー
536 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:12 ID:sApitvf1
>>526 よっし、これを暗記してサヴァンになろう。
537 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:12 ID:I4z8om/h
<<合成数>>に1票
538 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:13 ID:iF9vP6o/
●命題 人が何人か集まると、集まった人はすべて同性である ●証明 帰納法を用いる。 1人の時は自明。 k人いる時に命題が成り立つとする。 k人の人に{a1,a2,・・・a(k+1)}と名前を付ける。 この集団からa1を取り除くと残った物はk人の人の 集団であるので帰納法の仮定により{a2,・・・a(k+1)}は すべて同性である。一方、a(k+1)を取り除くとやはり k人の人が残るので{a1,a2,・・・ak}は同性である。 以上より、{a1,a2,・・・a(k+1)}がすべて同性である事が 示されたので、任意のnに対してn人の集団はすべて 同性である。
539 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:13 ID:wKlonTVt
映画「π」を見たひといます?
540 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:14 ID:VUrdYPov
>k人の人に{a1,a2,・・・a(k+1)}と名前を付ける。 名前が一個多い。
541 :
( ゜д゜)ウマー ◆UMAAVF96 :02/08/09 18:14 ID:6hhi9oZd
素数は割れない。素数を数えろってAAは?
543 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:16 ID:Ml8lS8Oq
>>528 でもCUBEの3桁の数って簡単で
女が計算機がなきゃ無理よ!!
なんていってたけどふつーに暗算できるじゃん
とか思ってしまった
544 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:16 ID:iF9vP6o/
●命題 人が何人か集まると、集まった人はすべて同性である ●証明 帰納法を用いる。 1人の時は自明。 k人いる時に命題が成り立つとする。 k+1人の人に{a1,a2,・・・a(k+1)}と名前を付ける。 この集団からa1を取り除くと残った物はk人の人の 集団であるので帰納法の仮定により{a2,・・・a(k+1)}は すべて同性である。一方、a(k+1)を取り除くとやはり k人の人が残るので{a1,a2,・・・ak}は同性である。 以上より、{a1,a2,・・・a(k+1)}がすべて同性である事が 示されたので、任意のnに対してn人の集団はすべて 同性である。
545 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:16 ID:2J1ElXTv
546 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:17 ID:rJuc3xm9
だまされそうになったけど、
k人の人に{a1,a2,・・・a(k+1)}と名前を付ける。
この集団からa1を取り除くと残った物はk人の人の
集団であるので帰納法の仮定により{a2,・・・a(k+1)}は
すべて同性である。一方、a(k+1)を取り除くとやはり
k人の人が残るので{a1,a2,・・・ak}は同性である。
以上より、{a1,a2,・・・a(k+1)}がすべて同性である事
って言うのは間違いですね、2人のときは。
3人以上だとあってるかな。
>>538
547 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:17 ID:0k3wT/i6
>>540 途中がとんでもなく間違ってるけど、
その部分に限っていえば、
>k+1人の人に{a1,a2,・・・a(k+1)}と名前を付ける。
のつもりだろ。
548 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:17 ID:6xfaNPBQ
∩ (,,゜д゜) N (,,゜д゜)⊃ D B
550 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:18 ID:48dp0oz7
素数というと夏華を思い出す夏。
551 :
495 :02/08/09 18:18 ID:GMH4dBjN
>>521 サヴァン症候群っていうのか。ググったらいろいろためになりますた。サンクスコ。
裸の大将もサヴァンだったのね。
サヴァン症候群と演算アルゴリズムと聞くと木島日記思い出すッス・・・・
懐かしさで太古のディスケットを弄んでたら こんなのが出てきたがあってるのかな…? 1 clear:cls:a=2:b=2 2 input"シラベル カズハ";n 3 print n;"=" 4 n=int(n):if n<2 then 4 5 x=0 6 if n mod a=0 then x=x+1:n=n/a:goto 6 else if x then print "+";a;"^";x 7 if n=1 then end else if a^2>n then print "+";a:end 8 if a<6 then a=a*2-1 else a=a+b:b=2-(b=2)*2 9 goto 5
554 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:19 ID:3VUT7Q2T
すすうって何ですか?
って調べてみたら
>>553 間違ってるな(w
8行はa<=3でないと。しかしなぜ間違ったまま保存してるんだろ、昔の俺。
556 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:21 ID:X1cA8g2Y
>>543 素数ってのは、罠があるかないかという簡単な方の暗号で、
さらにCUBEの位置座標を知るためになにか複雑な計算が要るのではなかったカナ?
>>538 おいおい、取り除くんでなくて増やすのだろ。
558 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:21 ID:GMH4dBjN
>>543 あれって9桁じゃなかったっけ。
123 456 789
って感じでパネルがならんでいたような。
559 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:22 ID:0k3wT/i6
560 :
(´Д`)テレ朝社員・岡部順一 :02/08/09 18:23 ID:cZaS2mrx
・・・(゚∀゚)アヒャ!? わかんねぇ。 せめて解説文のリンクをくれ!(゚Д゚)
561 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:23 ID:lLnJNjij
ワケ(゚∀゚)ワカメ
562 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:24 ID:eKsC8LSL
岡部は13階段に逝ってください
銭湯の靴箱とか傘立てとかロッカーの番号の数って素因数分解 したくならない? できるだけ多くの素数の掛け合わせの数だと ラッキーな気分になる。
なんか違うぞ 藁 数学的帰納法(その1) 自然数 n を含んだ命題 P(n) を証明するには P(1) は正しい. すべての自然数 k について,P(k) が正しいとすれば,P(k + 1) も正しい. という2つのことを証明すればよい. 数学的帰納法(その2) 自然数 n を含んだ命題 P(n) を証明するには P(1) は正しい. すべての自然数 k について,P(1), ..., P(k) が正しいとすれば,P(k + 1) も正しい. という2つのことを証明すればよい.
565 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:26 ID:nT6UowpY
だれか素数判定電卓作れる?
566 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:27 ID:0k3wT/i6
>>563 やった! オレの住基ネットの番号、素数じゃん!!
567 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:27 ID:tG9ESRES
さすが、数学王国、インド
568 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:27 ID:vRRZrYWu
そうっすねー
a(1),a(2),.....a(k+1) からひとつ取り除いても性質が変わらなくて当たり前。 なんの証明になっていない。
570 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:27 ID:Q6tX6kII
そすうっすねー
571 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:28 ID:X1cA8g2Y
>>563 漏れはよく切符とかの4桁の数字を
足したり引いたり掛けたり割ったりして10を作るのをやる。。
出来るとうれしい。
572 :
森の妖精さん :02/08/09 18:28 ID:tF4xR+34
どこの新聞にも載ってねぇな。 なんて日本の新聞はアホなんだろう。
573 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:28 ID:Q6tX6kII
574 :
333 :02/08/09 18:29 ID:0WbvVOWX
>素数判定(が困難であること)は、RSAをはじめとする多くのコンピュータ暗号が安全である >ことを保障しているため、もしこれが事実であった場合、コンピュータ暗号の世界に多大な >影響を及ぼすと予想される。 ねえ、これについては、記者の誤解? スレの上のほうでは、因数分解には直結しないって話しだったんだけど。 そこが興味深々
575 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:30 ID:I4z8om/h
576 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:30 ID:Cq7Xv/WK
>>563 今度は完全数を狙ってください
完全数=約数を足しても元の数
578 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:30 ID:rJuc3xm9
580 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:32 ID:P/CVPE4X
582 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:33 ID:uNbmJg4V
>>557 33550336
8589869056
この辺の値にめぐり合う確率は低そう
>>580 6,28,496,8128くらいですかね、ロッカー番号でありそうなの
もう次の完全数が出てこない・・・(汁
584 :
558 :02/08/09 18:34 ID:GMH4dBjN
>>543 スマソ、CUBEのアレって君が正しかったみたいです。
同じ感想の人が↓にいますた。
http://tzk-web.com/cover/red/cube/cube.html > 素数、懐かしいですね。数学の授業以外では自分に関わってきたことなんて
> ありませんでした。数学の得意なレヴンが「3桁の数字の素数なんて、計算機が
> なきゃ分からないわ!」と怒る場面があるんです。何言ってんの、因数分解すれば
> いいじゃん、って突っ込みたくなりました。日本とカナダの教育の違いなんで
> しょうか。たしかに今じゃ計算機がないと分からないけれど(苦笑)
585 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:35 ID:rJuc3xm9
a(2)=a(3)=…=a(k+1) (等号は同姓ってことをあらわしてます) と a(1)=a(2)=…=a(k) から a(1)=a(2)=…=a(k)=a(k+1) は、いえます。ただし、k>1のときに。 ってことでしょ。
586 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:36 ID:Cq7Xv/WK
>>581 いや、単なる指摘。
k+1人から1人除いて帰納法の仮定を用いようとしてるんだから
加えても意味ない。
で、1人除いた時に「同性である」という性質が成り立つ所から
1人除く前にも同様の性質が成り立つというのが本質なのであって、
1人除いても性質が変わらないというのは見当違い。
証明のどこが間違ってるかは
>>546 で正解。
>>585 a=b
b=c
よってa=c
といってるのと同じだろ?
これが帰納法か?
588 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:38 ID:+CxuR/MN
素数は 1:有限なの 2:無限なの さて、どちらが正解ですか?
589 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:39 ID:2+zkOC7r
素数は無限 その証明が上にでてただろ。 素数生成の具体的な手法と勘違いしたバカがやまほどいたが。
590 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:40 ID:3VUT7Q2T
インド人は頭がいーんど
591 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:40 ID:I4z8om/h
>>587 「任意の2人が同性であるとき、任意のn人は同性である」って
命題を
>>544 の解き方でやってみ。これは帰納法の簡単な
練習問題になるから。
虚数は素数ですか?
594 :
地獄狂 YahooBB219017000159.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/09 18:41 ID:tcY6vNRy
595 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:41 ID:rJuc3xm9
>>587 a=bとb=cを仮定して、a=b=cがいえるから帰納法ですよね。
>>544 で間違えてるのは、k=1からk=2にいけないってところです。
596 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:42 ID:2+zkOC7r
597 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:42 ID:4nS1Ocg7
ハゲの人の頭に毛が一本生えてもハゲであると仮定のもとで お前等全員ハゲってことを証明してやるぜ nを頭髪の本数とする。(nは正の整数) n=0 のときは明らかにハゲ n=k のときハゲであると仮定すると 仮定よりn=k+1の時もハゲ よって、お前等全員ハゲ!
598 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:42 ID:OuSFwulv
>>592 任意なら成り立つな。
ふ〜んそういう命題なのか。
600 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:43 ID:jDiCNoAv
インディアン嘘つかない
このスレは わくわく します。
>ハゲの人の頭に毛が一本生えてもハゲであると仮定のもとで この仮定からなら当然そうなる。
603 :
地獄狂 YahooBB219017000159.bbtec.net ◆HELLs.qk :02/08/09 18:45 ID:tcY6vNRy
> ハゲの人の頭に毛が一本生えてもハゲであると仮定のもとで ...
604 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:45 ID:2+zkOC7r
素数判定がPで、因数分解がNPなら、コンピュータ暗号って素敵やんってことか。
605 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:45 ID:I4z8om/h
606 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:47 ID:NeNX91Yd
素数タン・・・
607 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:47 ID:dZAiCKBy
xの3乗をx^3と書きますね。 (x-1)^2= x^2 -2x +1 で1次の項が2で割り切れる。 (x-1)^3= x^3 -3x^2 + 3x -1 で1次と2次の項の係数が3で割り切れる。 (x-1)^4= x^4 -4x^3 + 6x^2 -4x +1 は2次の項の係数6は4で割り切れない。 4は素数ではない。 (x-1)^5= x^5 -5x^4 + 10x^3 -10x^2 +5x -1 の1次から4次の項の 係数はすべて5で割り切れる。 nを与えられたらnと互いに素な数aを取って 多項式(x-a)^nの1次から(n-1)次までの係数がすべてnで割り切れて a^nをnで割った余りがaならばnは素数 でもこのやりかたではn次の多項式の係数を計算しなければならず大変 よって小さい数rをうまくとって x^rは1とする計算を間に入れてr次の多項式の計算に収めればよい。 このrの候補の取り方が最初のwhile文。 このrは小さい数ですむ というのがLemma4.2の主張。 チェックaの候補もrが小さいので少しの候補ですむ。 r次以下の多項式(x-a)^rの係数の計算はFFTを使えばよいのだろう。 8ページ目には予想として、この判定は このaは1だけのチェックでよく、 rはn^2-1の約数ではないという条件だけでよいのではないか といっている。
608 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:50 ID:dZAiCKBy
609 :
【素】【人】 ◆cwhvZoCk :02/08/09 18:50 ID:lGPEO1Yr
数学苦手の私にはさっぱり分かりません
610 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:51 ID:+CxuR/MN
仮定は 過程で 禿にして舞うんじゃないですか?
611 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:52 ID:BlQ3Q7gl
>>607 あなたプログラマー板に書き込んでる人ですか?
これだけだと、唐突過ぎてなんだか分からないんじゃない?
12行目は何なのって質問に対しての答えだよね。
612 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:53 ID:GMH4dBjN
>>538 >●命題
>人が何人か集まると、集まった人はすべて同性である
どういうこと?このスレは皆ヤローばっかりってことですか?
613 :
333 :02/08/09 18:54 ID:0WbvVOWX
もう一度聞くけど、ほんんんとーに、記者の勘違い? 素数判定がP問題で、因数分解がNP問題だから、P問題が多項式時間で 説けても影響無いのか? 影響無いことを判りやすく証明、または説明してくれる人キボンヌ。
614 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:54 ID:4nS1Ocg7
>611 つーか、かなりわかりやすいぞ わからんおまえがDQN
615 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:54 ID:RRpcNP1f
で結局、俺は得できるの?
616 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:54 ID:I4z8om/h
∧_∧ ( ・∀・) ( ) | |┐| | |(_)Λ (_),'【 MD 】',. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ∧_∧ ( ・∀・) < 快感! ( ) | | | | グシャッ | | | | ,.,' (_),'.(_)',., ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
618 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:55 ID:tiGeYy03
素数ハァハァ
619 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:55 ID:4nS1Ocg7
PってのがそもそもPolynomial(多項式)の略
>>613 あまり問題ないです。
効率のいい鍵の作り方が開発されただけで、別に錠前側の構造が解析されたわけではないので。
621 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 18:57 ID:I4z8om/h
>>613 家から学校まで行く道順を知っていれば簡単に行けるけど、
しらなければひどく苦労する。それが暗号の原理。
で、今回発見されたのは、家の立て方。
だから、あまり関係ない。
622 :
333 :02/08/09 18:58 ID:0WbvVOWX
>P問題が多項式時間で説けても影響無いのか? ほんとだ。間抜けな事言ってる。逝ってきます。
623 :
333 :02/08/09 19:00 ID:0WbvVOWX
いや、直接今回の証明が、暗号を説くもので無いと言うのは、理解できる。 しかるに、今回の証明のし方が、因数分解をP問題にしたり、 PN=Pを証明したりするヒントになっちまう可能性は?
624 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:03 ID:Cq7Xv/WK
>>623 それは何とも言えない。ていうか、これでもし素因数分解が
解かれても、それは素因数分解∈P が示されるだけで
P=NPとは別物かと。あんま自身ないけど。
625 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:04 ID:dZAiCKBy
>>611 そうですが、これは2ページ目のIdentity以下の所の簡単な説明です。
あとは(x-1)^7とか(x-2)^7とか自分で計算して
係数が7で割れるか確かめて見てね。
(x-1)^6の係数で6で割り切れないのはどこか探して見てくださいね。
626 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:05 ID:uVOxiLkL
627 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:05 ID:I4z8om/h
>>623 あるとしてもナンバーズの当選番号を知るヒントになる可能性と同じ程度かと。
628 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:05 ID:X1cA8g2Y
NP問題だと思われていた素数判定がじつはP問題だった、 ひょっとすると素因数分解もP問題かもしれない、 ってことであってますか?
629 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:07 ID:ZYykjlel
15946285749854236541281は素数でしか?
631 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:08 ID:ViP/E66Q
>>621 家の建て方ってより、道の作り方のほうが良くないかい。
道の作り方を知ってたとしても、
道順を知っていることにならない。
632 :
333 :02/08/09 19:09 ID:0WbvVOWX
じゃあ、この記事書いた記者は、 完全トーシロで、誤発射って事でいいんですか?
633 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:10 ID:uVOxiLkL
>>614 繰り返すがDQNに分かるようにお前が説明すれ。特にLemma 4.2は漏れも分からん。
>>628 素数判定ってNPだと思われていたんだっけ。
みんな333の回答に含み持たせているけど、多分数学屋の性格として
可能性0と証明されたわけではないから、という点で断言しないだけで、
今回の証明が素因数分解に応用できることはないんじゃないかなあ。
635 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:10 ID:X1cA8g2Y
素数と合成数の比率ってどのくらい?
636 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:11 ID:4nS1Ocg7
>>632 トーシロかどうかは解りませんが、ウッカリサンだと思います。
638 :
333 :02/08/09 19:11 ID:0WbvVOWX
>>634 ありがとう。そんなかんじなわけですね。これで安心して眠れます。
639 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:12 ID:uVOxiLkL
640 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:12 ID:I4z8om/h
>>631 住所選定込みの家の作り方ってことで。
道を作るって言うのは例えとしてどうかと。
641 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:13 ID:ka1GAtlr
>>631 道の作り方ってより、アスファルトの製造法のほうが良くないかい。
アスファルトの製造法を知ってたとしても、
道を作れることにならない。
>>635 結構数学的におもしろい問題かもね。
無理数のようにだったらおもしろいな。
>>635 π(N)をN以下の素数の個数とすると、
π(N)/N 〜 1/log(N) (N→∞)
中学生の算數もできない大学院生(文系)ですがなんか馬鹿にしてください.
645 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:20 ID:+CxuR/MN
多項式時間と 複素時間とは どう、ちがうのですか?
646 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:23 ID:X1cA8g2Y
>>643 おおお、ありがとうございます。そんな式しらなかったよ。
647 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:25 ID:6OlkANtt
なんかすげースレが伸びてるからアルゴリズムが理解できたのかと 思って期待してたのに、全然じゃねーかよ!
649 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:27 ID:I4z8om/h
>>647 アルゴリズムは論文に書いてあるよ。
理解できるかどうかは各人しだい。
650 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:27 ID:N8/H8UWF
nが素数かどうかを調べるために、 2、3、4、5、…、と順に割り切れるかどうか試してみる、 という極めて単純なアルゴリズムでも、gcdの計算量を1とすれば、 計算量はPのクラスに属することになってしまうんじゃないの? 件の論文のアルゴリズムはそれを改良しただけのようにみえるが…。 つまり、件の論文のアルゴリズムは全然当たりまえのことをいっているか、 もしくは、とんでもな間違いを含んでいるか、のどちらかであるような気がする。
651 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:27 ID:FlzGQDKa
素数タン.....
652 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:27 ID:uVOxiLkL
614 :名無しさん@3周年 :02/08/09 18:54 ID:4nS1Ocg7 >611 つーか、かなりわかりやすいぞ わからんおまえがDQN
653 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:27 ID:PmmFpCfH
654 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:28 ID:I4z8om/h
>>647 理解できている人はわりと居ると思うのですが…
>>654 合成数を省く手間を考えると、全部ひっくるめて割った方が良い。
658 :
333 :02/08/09 19:30 ID:0WbvVOWX
いや、あの、、、暗号と、素数と、因数分解の関係は 理解していて、素数は作るとき、因数分解は解くときに使うのは判るんだけど、 NP完全問題とか、そういうのをギリギリまで追い詰めてる専門家が、 今回のアルゴリズムのアイデアをヒントに、(・∀・)! って事にならないかと。。。 淡い期待をしてみますた。
659 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:32 ID:NKJGQ45e
ラマヌジャンやるじゃんと言ってみる。
660 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:33 ID:YH/c+ctm
>>650 素数判定がPに入るということは、
nが素数かどうかを調べるために、
その長さ「log n」の多項式時間で判定できなければならないのでは?
661 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:33 ID:j3Rfrmv3
んー、件の論文のアルゴリズムの6行目、 let q be the largest prime factor of r-1 と一言で書かれてるところ、poly時間で出来るの?
662 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:35 ID:Sjb0IzXM
まったくわからん
>>658 構成要素が早く算出できても結局最後は組み合わせの総当たりになるので…
仮に高速な解析ロジックが考案されても今回の件は殆ど無関係だと思うのでつ。
664 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:35 ID:dZAiCKBy
>>650 >>607 >>625 では多項式(x-a)^nの係数がnで割り切れるかをみているのであって
nが何かで割り切れるかをみているのではないよ。
665 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:35 ID:6OlkANtt
>>650 O(log(n)^12)
でlog(n)は2進数であらわしたときの桁数だから
O(桁数^12)
つまり桁数をnとするとnの多項式オーダーとなるわけですだ。
666 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:36 ID:X1cA8g2Y
>>650 あー、なんとなくわかってきました。
O(N)だと思われていた素数判定がもっと簡単に判定できる、ってのがインド人の発見で、
その後の、素因数分解うんぬんはNYTimesの誤射ではないか、ってことですね。
すると、NYTimesを間に受けてそのまま報道するとバカってこと?
667 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:36 ID:8rkMuMnM
まあ、それでも俺のルータはWEPをかけてないわけで。
668 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:37 ID:YIW1oiFQ
ゴルゴ13で同じような内容があったな。
669 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:38 ID:uLay7T9f
670 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:38 ID:0PV+mjmH
そんなことより母ちゃん、今日のおかずはなに?
671 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:38 ID:PmmFpCfH
672 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:39 ID:j3Rfrmv3
あと、5行目の if(r is prime) ってのもな〜
673 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:39 ID:dZAiCKBy
>>661 7ページ目に
The next three steps take atmost poly(log log n) steps.
と書いてあるけど実際どうするのだろうな
674 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:40 ID:N8/H8UWF
>>654 > 4は必要ないでしょ。
そうなんだけど、
>>650 で言いたかったのは、
n未満のすべての数を総当たりでも、gcdの計算量の
ことを無視してしまえばPになってしまう、ということ。
まず最初の
>>650 の改良としては、
>>654 のいう通りに
既知の合成数をスキップする、というのがだれでも考えること。
で、件の論文ではそれを更に押し進めているだけのような気がする。
論文の2ページのアルゴリズムの9行目で、r←r+1、っての
があるが、4行目から8行目のループではとくにrをスキップ
するような記述はない。つまり7行目の判定式で探索を打ち切り
していることが肝になるわけだが、gcdの計算量を吸収できる
ほど効率的なものなんだろうか?
675 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:40 ID:I4z8om/h
676 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:41 ID:KCu1ZsXW
>>657 せめて
2,3,5,7,9,11,13,,,,
だろ
678 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:43 ID:dZAiCKBy
>>672 同じく7ページ目に
The next two steps would take atmost r^1/2 poly(log log n) time in
the brute-force implementation.
とあるがbrute-force implementationとはなんだろう。
679 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:44 ID:GMH4dBjN
>>632 だいぶ前の方で記者さんが断り書きを入れているので目をつむったれ。
スレそのものは割と良スレになったね。
138 : ◆MUMUMU4w @むむむφ ★ :02/08/09 16:32 ID:???
>>117 >>1 の日本語部分は私が創作しているので、もし
>>1 に間違いや不備等がある場合、
すべて私の知識不足が原因です。
正確な内容は、
>>1 からポイントした論文と英語記事を参照されると助かります。
680 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:44 ID:YH/c+ctm
>>674 計算量がnならば、Pではありませんよ・・・。
Poly(log n)でないと駄目。
682 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:44 ID:uVOxiLkL
683 :
333 :02/08/09 19:45 ID:0WbvVOWX
おおおお、もし、2chでこの証明の欠陥がハケーンされたら。。。。 2ちゃねらー>>>>>インド人学者>>>>>ベル研 最強2ちゃんねる伝説。
684 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:45 ID:kRX6mQUw
685 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:45 ID:I4z8om/h
>>674 アルゴリズムが効率的かどうかはよく読んでいないから判らないけど、
計算量が多項式オーダーだよって証明出来たところが味噌なんでしょ?
686 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:46 ID:dZAiCKBy
>>674 判定法のメインルーチンは12行目だよ。
rは多項式の次数の制限をつけるために計算しているのだよ。
>>607 を読んでくれ。
そして2ページ目のIdentityを読んで見てくれ。
687 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:46 ID:3VUT7Q2T
>>687 合成数を取り除くためには、その為に素数判定しなきゃいけないでしょ?
だから、「N以下の素数全てで割る」よりも「N以下の全ての数で割る」方が
効率が良いわけ。ただ、2以外の偶数は明らかに合成数だから、
2と3以上√N以下の奇数全てで割り算を実行するっつーこと。
690 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:48 ID:X1cA8g2Y
>>687 自然数総当りするな、せめて2と奇数だけでチェックしろ、ってことでしょ。
691 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:49 ID:uVOxiLkL
692 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:49 ID:I4z8om/h
まあ、この際、些細な実装の話はどうでもいいんだけど。
693 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:50 ID:oH8b8gi/
この素数判定法は400年前にすでに韓国で発見されているよ。
>>678 暗号の分野では「brute force attack」で「総当り攻撃」と訳される。
単純にループか何かで実装しろ、ということかな。
695 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:51 ID:6OlkANtt
>>689 6n+1,6n-1さらには30n+1,,,でやったほうがいいとおもわれ
696 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:52 ID:3VUT7Q2T
697 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:52 ID:dZAiCKBy
>>692 まぁ、多項式時間ですむかどうかは5節の
Time Complexity Analysis
にあってどのように実装するかで多項式時間ですむか
Theorem 5.1の証明で書かれているわけです。
698 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:53 ID:6OlkANtt
>>661 それって素因数分解だからできないと思うよ
699 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:54 ID:dZAiCKBy
>>694 ありがとう。
rが小さいからr-1の最大素因子は力技で出せるということですね。
700 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:55 ID:YH/c+ctm
701 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:57 ID:X1cA8g2Y
702 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:58 ID:dZAiCKBy
>>698 rが小さいから( (log n)^6のオーダーだから)
√rから2まで割って最大素因子qを求めても
√r poly(log log n) time
で出きるということですよ。
704 :
NSA :02/08/09 19:58 ID:70f7hOl9
前から知ってたよ! 楕円、双曲線暗号も多項式時間で解けるんだYO!
705 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:59 ID:6OlkANtt
>>695 30n+1、30n+7、30n+11、30n+13、30n+17、30n+19、30n+23、30n+29 らしい
706 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 19:59 ID:uVOxiLkL
>>695 それをどう実装するか? 2以上の奇数生成よりコストが高そう。
707 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:00 ID:/XvRzMAL
イイイ ンンン ドドド 人人人 だだだ
708 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:01 ID:uVOxiLkL
>>704 笑えない。冗談で済む保証がどこにもないから。
709 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:01 ID:6OlkANtt
>>702 そのループは何回くりかえされるの?
O(n)だったらいみないわけだが。
710 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:03 ID:6OlkANtt
>>706 while(){
30n+1
30n+7
30n+11
30n+13
30n+17
30n+19
30n+23
30n+29
n++
}
さすが0を発明したインド人。 漏れにはさっぱり。「多項式時間」って何よ? (過去ログは見ない!)
712 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:04 ID:ZVFYbUdX
過去ログ読まず、論文ナナメ読みしただけで、適当な事いうけど、 スゲェ。なんかマジに多項式時間で計算できそう。 どうすんだ>RSA
713 :
君は何が得意? :02/08/09 20:04 ID:vkVLiHFE
民族ごとに得意な分野があるそうな。 インド人は昔から理系の頭を持っているといわれてる。 数学者、物理学者の中でも天才と呼ばれるひとを何人も 生んでいる。 物事を深く考え抜くことができる環境が インドにはある。仏教(人生哲学)を考え出したのも インド人。カレーライスも。 頭のよい人はずば抜けて よい。悪い人はこれまたあきれるほど悪い。 中国人は文系・商人系の頭を持ってるといわれている。 世界中に散らばって、各国の政治経済の中枢を握る 架橋がそれを証明する。 たしかに商売が狡すっからくて うまい。日本人がよく中国人にニセモノをつかまされたり する。またせっかく中国に進出して作った 会社をやすやす と乗っ取られたり(ヤオハンがその良い例)するのもその ことを証明している。中国人は、けっしてまわりの人間を 信用しないし、またできないという。中国4000年とい うが、最近まで、中国人は無残な殺し合いを続けた歴史が ある。毛沢東は 文化大革命で2000万人の国民を殺して いる。そのような環境があるから、中国人は商売人として 磨きがかかったのである。 世界にくらべて日本人がかなり商売がへたくそなのは やはり、生ぬるい環境のせいだといえないこともない。役人が既得権益のなかで ろくな仕事もしないで生き られるようなところでは正義も緊張もありはしない。 高度な文化を追求するには、当然、熾烈な環境が必要 となる。 日本人に本来、商才、数学・物理などの分野の才能を 持っている。しかしながら才能を伸ばしていける環境 が欠けている。大学生が4年間 遊んで暮らせる環境ではどう考えても、立派な遊び人しか生まれそうにない。 だから、日本人は遊び道具を作らせたら世界一になれたのである。 カラオケ、TV、アニメ、ゲームはそのことを 証明している。 さて、そこで皆さんは、何がしたいのだろうか。自分が したいことができる環境が日本になければ、どうか世界 に目を向けてほしい。 しかしながら、日本の中をよく見てみれば、とんでもない宝がいっぱいある。それに 気付くかどうかは、皆さんしだい。
714 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:06 ID:lYaCwoqF
うそだうそだうそだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ ぜぇぇぇぇぇぇったいうそだぁぁぁぁぁぁ デマに2^64ペリカ
>>712 >どうすんだ>RSA
どうもしないだろう。
716 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:07 ID:I4z8om/h
>>712 > どうすんだ>RSA
鍵生成が速くなってうれしい。
717 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:07 ID:dZAiCKBy
>>709 rを求めるwhileループは(log n)^6のオーダーで
このr-1の最大素因子qを求めるところが√r回の割り算の繰り返し。
よってこのwhileループは√r(log n)^6 すなわち(log n)^9のオーダーの
計算量になるとTheorem 5.1の証明には書いてあるよ。
718 :
333 :02/08/09 20:07 ID:0WbvVOWX
>漏れにはさっぱり。「多項式時間」って何よ? >(過去ログは見ない!) 以外と、過去ログにも説明されていない。 計算対象の要素数が、指数になってない時間で計算できるよって事。 計算要素がちょっと増えることで、あっという間にベラボウな計算時間が要求される タイプじゃないって事。 全部、総当りで確かめてみる(およびそれに毛の生えたような)以外の方法があるって事。 っていめーじか?
>>710 なんとなく↓
while() {
for(i=1; i<2; i++)
for(j=1; j<3; j++)
for(k=1; k<5; k++)
30n + i*3*5 - 2*j*5 + 2*3*k
}
ゴメン。
720 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:12 ID:DVY9rXki
素数判定と同時に因数分解するのって エラトステネスくらいじゃなかたっけ?
721 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:12 ID:/dUSyDM6
722 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:13 ID:uVOxiLkL
>>719 く、苦しい。ちょっと利口なコンパイラなら確実に展開したコードを
吐き出しそう。
でも、いいたいとはよく分かりましたです。ありがとうでした。
生物屋なんで数学はさっぱり理解できないが、 以外に論文のページ数が少ないのには驚いた。 有名なワトソン&クリックの「A structure for Deoxyribose Nucleic Acid」 の論文も、わずか数ページだったらしいからなぁ。 そんなものなのかもしれん。
724 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:15 ID:6OlkANtt
725 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:17 ID:6OlkANtt
>>721 全然関係ないように見えますが。・。・。・
726 :
. :02/08/09 20:17 ID:zCAt2d0/
恒河沙 阿僧祇 那由他 不可思議 無量大数
727 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:21 ID:ZaG9Gsoo
プロキシか
728 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:22 ID:mcn14OWo
無量大数まで暗記したのがちっちゃいころの自慢でした
729 :
724 :02/08/09 20:23 ID:6OlkANtt
730 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:24 ID:X1cA8g2Y
>728 小さい方は?
>>718 さんくす
何となくイメージは湧いたような・・・
732 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:28 ID:mcn14OWo
>>730 小さいほうは覚えようとした記憶が少しある・・・
ふん
りん
もう
し
ワスレタ
山口人生に知らせろ。
734 :
???H :02/08/09 20:29 ID:X5BHtjfC
つくばセンター ◆Oky6/ASA :よ、カイコ研やけど知ってるか? ******************************************** 女子高生に痴漢、つくばの研究員逮捕 高速バスの車内で胸にひじを押し付ける 埼玉県警吉川署は8日、高速バスの車内で痴漢をしたとして東京都迷惑防止条例違反の現行犯で、茨城県つくば市竹園、農業生物資源研究所(つくば市)の研究員安河内祐二容疑者(34)を逮捕した。 調べでは、安河内容疑者は8日午後9時15分ごろ、東京都足立区の首都高速6号を走行中の東京発つくば行きJR高速バスの車内で、隣に座っていた茨城県内の県立高校2年の女子生徒の胸にひじを押し付けるなどした疑い。同容疑者は容疑を否認している。 女子生徒が別の乗客に助けを求めたため、運転手が埼玉県三郷市の常磐自動車道三郷料金所でバスを止めて110番。吉川署員が逮捕した。 同研究所は農水省所管の独立行政法人。 ZAKZAK 2002/08/09 ------------------------------------------------------------------------
735 :
:02/08/09 20:32 ID:cX05mBYI
736 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:34 ID:GhI/5AL+
今だに語り継がれる 「コスモス」と日本IBMのCMは偉大だったんだなーと思う。
737 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:35 ID:jPBjbZkN
インド人はすぐには金にならないことにも熱中できる。 中国人はすぐに金になることに熱中する。 この違いだなあ。
>>734 東京出るのに、そのバス利用するが・・・なんとまぁ〜(;´Д`)
まぁ、つくばの研究所勤めは出会いが無いので、
思わず、手が出てしまったのだろう・・・と、同情してみたり。
漏れも気をつけねば・・・
739 :
:02/08/09 20:38 ID:cX05mBYI
>737 現代は確かにそうだと思う。 しかし、古代は別にそうではないと思う。
740 :
つくば原人 :02/08/09 20:42 ID:GFpyNpUY
741 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:42 ID:X1cA8g2Y
>>735 おお、サンクス。
最小単位「浄=10の―23乗」は意外に大きいね。プランク定数くらいは余裕で行くかとおもた。
742 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:44 ID:IBmIWJqf
743 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:45 ID:mcn14OWo
瞬息(シュンソク) 刹那(セツナ) あたりはカッコよさげな名前。
744 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:55 ID:zdzoP67S
P とか NPって何じゃ〜〜
745 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:56 ID:8E+cRxUA
これによって今の時間も、ばしばし暗号が解読されてるわけ!?
746 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 20:59 ID:X1cA8g2Y
>744 大雑把に説明すると、 P=高速コンピューターでしらみつぶしに調べれば解ける問題 NP=それでも解けない問題
747 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:00 ID:TOcDEJ+S
>>744 誤解を恐れずに言うと、
P=パンチラ
NP=ノーパン
750 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:04 ID:6OlkANtt
751 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:14 ID:XwJEk3QO
>>748 君はたった今、P≠NPを証明した!!!
よく分からんのだけど、 素数かどうかを短時間で判定することってそんなに大変なの?
754 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:18 ID:ik/+tUAh
インド人はたぶん、何十種類もあるスパイスの組み合わせを考えているうちに、 数学が得意になったんだろう。
755 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:18 ID:XrS1MVNL
>素数判定を多項式時間(polynomial time)で可能なアルゴリズム これを理解できない者は暗号も解けない。 世の中、天才はごくわずか。よって心配無用。
757 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:21 ID:yy3NBQ3u
758 :
広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/08/09 21:21 ID:z07QHZyf
759 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:22 ID:iUd3W1+P
インド人は、なんと2桁の九九ができるらしい。 それも全員。 これからは中国よりインドだ! 日本も3桁までやれ!
760 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:23 ID:HeI4SU12
日本って研究開発とか科学とか数学の分野の記事が 全然注目されない国なのに結構スレが伸びててビクリ
761 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:24 ID:wCqEnPma
誰かCでソース書いてないの?
762 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:25 ID:LIdaI3Qq
インド人は生命力が伊達じゃない。 インドは特別、マジで。
763 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:25 ID:gFh3NMg8
判定問題と探索(素因数分解)問題は普通難しさが違うヨ
764 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:26 ID:3VUT7Q2T
766 :
名無しさん :02/08/09 21:29 ID:ol+7Mf3M
>>760 科学が注目されないんじゃなくて、報道する側が
取り上げない(自分達に難しいから)、取り上げても、
その伝え方が上手くない、って感じ。
あ、これは偉いね。
769 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:36 ID:MzTeK2fo
>>607 の補足をしておきます。
まず、二項定理というものがあります。
(a+b)^n = (n!/((n-k)!*k!))*a^k*b^(n-k)
ゆえに、nが素数であるならば、a^n と b^n 以外の係数は必ずnで割り切れます。
この二項定理を用いて、フェルマーの小定理が証明できます。
フェルマーの小定理は、
pが素数のとき、pと互いに素な数aをとると、a^p をpで割った余りは a
です。
770 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:38 ID:r3X1cuab
インド人は数学が得意なんだねえ。 すごい。
772 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:39 ID:uvhLJ6BH
765894136515527は素数か?
773 :
769 :02/08/09 21:40 ID:MzTeK2fo
あ、訂正 フェルマーの小定理 pが素数のとき、pと互いに素な自然数aをとると、a^(p-1)をpで割った余りは1
774 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:42 ID:RsCeK1b2
インド人にびっくり。
775 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:44 ID:6OlkANtt
>>769 pが素数でないときの定理もあったな。
オイラー関数つかうヤシ
なんとなく分かったふりでお茶を濁すスレはここですか?
778 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:46 ID:3Sd83cE2
例題) 2^11-1を素因数分解せよ 解答: 2^11-1 = 2047 = 23 * 89 以上を踏まえて… 問題) 2^71-1を素因数分解せよ
779 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:46 ID:6OlkANtt
780 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:47 ID:3Sd83cE2
イ ン ド 人 必 死 だ な( w
782 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:48 ID:6OlkANtt
783 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:49 ID:uvhLJ6BH
>>780 正解。自作素数表作成ソフトにて生成。範囲指定できるから結構速かった。
784 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:50 ID:+uNsT0Il
785 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:50 ID:N/d1C085
>772 は偶然入力した数だとしたらすごい。 >778 228479 × 48544121 × 212885833 このくらいなら素数表を持っていてしらみつぶしが速いかも。 素因数分解が多項式時間でできるのかと思って興奮してしまったが、 素数判定なんだね。それでも重要な結果だけど。
786 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:51 ID:3Sd83cE2
787 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:51 ID:3Sd83cE2
鬱だ氏のう
788 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:51 ID:zo29aPmt
>>773 訂正もなにも、どちらも正しいフェルマーの小定理だよ。
789 :
2.718@インド帰り :02/08/09 21:52 ID:6Qf7Nffu
790 :
773 :02/08/09 21:52 ID:MzTeK2fo
791 :
2.718 :02/08/09 21:55 ID:6Qf7Nffu
>>790 結局もぢゅろでどーのこうのの話だからどっちでもいいじゃん
792 :
785 :02/08/09 21:56 ID:N/d1C085
素数定理によれば、 x あたりの自然数は ln x 個に1個程度が素数なので、 2^71-1 くらいでも 3% 弱は素数なんですね。
793 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:56 ID:3Sd83cE2
adlemanの素数判定より速ければ応用がいろいろ効きそうだけど
794 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:57 ID:wjpbKSrU
インドの数学は偉大だ
795 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:58 ID:+uNsT0Il
何でインドでは数学が発達したの?
796 :
752 :02/08/09 21:59 ID:PF4qc64k
>758 判定するための方法を考えてみますた。 以外に簡単に分かるような。。。 素数を理解してないだけかな(;´Д`)
797 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:59 ID:N/d1C085
>793 十分大きい数に関しては速いのだろうけど、 それが 1000桁からなのか、1兆桁からなのかが重要ですね。
798 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 21:59 ID:Z42G3eIm
>>795 金持ち層(バラモン)は仕事にわずらわされることなく、数学に没頭することが
許されるから。
799 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:00 ID:FdyC43ge
結局まとめると 「今までは確率的多項式時間実行可能な素数判定アルゴリズムしか 提案されてなかったが、 今回、多項式時間実行可能なアルゴリズムが提案されました。 これで、RSAなど、鍵を生成するために非常に大きな数の素数判定が 必要な公開鍵暗号では鍵の生成の効率が若干良くなります。」 これでOK?
800 :
2.718 :02/08/09 22:00 ID:6Qf7Nffu
>>792 素数定理の収束って結構遅い(ついでに全然単調じゃない)んじゃなかったっけ?
2^71程度でx/ln(x)で近似できるのかな?
801 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:01 ID:+uNsT0Il
802 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:01 ID:vLwuJnr6
生物学と素数も密接に関係してるぞ>生物屋 ジュウシチネンゼミとかジュウサンネンゼミが面白い 17、13年間、土の中ですごして2,3週間で繁殖するってサイクルを繰り返すセミ なんだけど、セミに寄生する寄生虫の寿命とうまくかぶらないように進化した っていう説がある。寄生虫の寿命がが2年だとすると16以下の数では 決して、セミと寄生虫が出会うことはない。 17、13の倍数の寿命をもった寄生虫しかセミに寄生できない。 寄生虫の寿命が1年サイクルだとその間に寄生できるセミがいないってことになって 寄生虫の方がほろんじゃうしね。 普通のセミの寿命も7年とかだったかな?
実はインドは小さい頃から暗記教育がすさまじい。 幼稚園のころには神様の名前を1000以上覚えさせられるんだって。
804 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:03 ID:8x0TG2jZ
RSAを解読するには、死ぬほど早い剰余計算ができればOKで、 基本的には、公開鍵 e, N から、秘密鍵 d は求まる。 e ^ (-1) mod ((p-1)(q-1)) は、拡張ユークリッド互助法で一瞬で求まるので、要は、 N % i == 0 となるような、 i を見つけられればOK。RSAの公開鍵Nは、 大きな2つの素数の積なので、そういう i はNを作るときの2つの素数 以外にありえない。 2つの素数の積を因数分解で求めることが困難なことが、RSA暗号 の解読が難しい根拠になっている。 int p, q; for ( i = 3 ; i < N ; i+= 2 ) { if ((N % i) ==0) { p = i; q = N / p; d = e^(-1) mod((p-1)(q-1)) return d; } }
806 :
:02/08/09 22:06 ID:9OCoGkJ0
インドで教育受けてる人って4億くらいだよな。 日本と比べるとたかが4倍なのに天才の発生率は4倍どころじゃないよな。 やっぱ民族的にあるんだなそーゆうの。
807 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:07 ID:8x0TG2jZ
>>82 バーナム暗号って、ただの xor だから関係ない罠。
ついでに、AESとかもまったく関係なしです。
>>800 2^71ってーと、大体10^21か。そのくらいだと多分まともな近似には
なってないと思われ。
809 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:09 ID:jrZKGxr0
>>799 全然違うよ。
RSAなどの暗号強度は、ある数の素因数分解におそろしく時間がかかる
ことを利用している。このアルゴリズムは、確率論ではなくて決定的な
アルゴリズムであることから明らかなように、素数判定が短時間でできる
ということは、素数でなければ素因数分解も短時間でできるということだ。
論文4ページのアルゴリズムのところに「output COMPOSITE」とある
ことからも、そのことは明らかだろう。
アルゴリズムが明らかになってしまった以上、RSAやぶりのソフトが
出回るのも時間の問題と思われ。
810 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:09 ID:0DzdLY/Q
>>806 日本は天才の才能を伸ばしてやれるような制度になってないじゃん。
811 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:09 ID:vLwuJnr6
>>806 日本じゃ論文の数より寝た女の数の方が世間に認められるからな
812 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:09 ID:8x0TG2jZ
>>77 RSAの高速演算法として中国人剰余定理はよくもちいられていまふ。
中国人とどういうかんけいにあるのかよくわからないけど。
813 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:10 ID:kRX6mQUw
>>803 >幼稚園のころには神様の名前を1000以上覚えさせられるんだって。
いくら、ヒンデゥー教でも神様1000人は多すぎでは…
>>809 嘘を書くな、嘘を。
>ということは、素数でなければ素因数分解も短時間でできるということだ。
これは明らかな間違い。
>「output COMPOSITE」
これは「nが合成数である事という出力を行う」という意味
815 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:13 ID:wUKrwUq3
>>809 >素数判定が短時間でできる
>ということは、素数でなければ素因数分解も短時間でできるということだ。
このスレではそうではないと何度も議論されているのだけれどね。
>>812 古代中国の暦の研究に中国式剰余定理の特別な場合が
使われてたからこう呼ばれるらしい。
817 :
799 :02/08/09 22:14 ID:FdyC43ge
>>814 ,815
ということは、799のまとめで正解?
819 :
2.718 :02/08/09 22:16 ID:6Qf7Nffu
820 :
◆gaChapSQ :02/08/09 22:17 ID:QhPpPP7Y
やばいです。 本気でやばいです。 RSA暗号の危機でがんす
821 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:17 ID:wcdd5+T8
数学板じゃ怒られたから、こっちに書くけど、 素数の性質ってその数と1以外で割る事が出来ない。 これだけじゃないの?それ以外の性質を利用してるの? ある数が合成数だと判断できたけど、どんな数から合成されたか 分からないって言われても。なんか信じられない。
822 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:18 ID:/e2EofrJ
823 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:18 ID:zo29aPmt
>>809 おいおいこのアルゴリズムでは
合成数だと判定できても素因子はわからないよ。
824 :
◆gaChapSQ :02/08/09 22:18 ID:QhPpPP7Y
825 :
( ゜д゜)ウマー ◆UMAAVF96 :02/08/09 22:19 ID:6hhi9oZd
ゴルゴ13にもこういう話し合ったよな。日本人の数学者がすべての暗号を無効化する公式を発見するやつ
826 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:19 ID:wcdd5+T8
>>823 何で合成数と判断できるの?眠れないから教えてよ--。
ちょっと難しくても良いから。
827 :
2.718 :02/08/09 22:20 ID:6Qf7Nffu
ところで、十分な素数表が用意されたとして、それでも素因数分解って 難しいのかな?
ゴマキが卒業したのも、 TMRevolutionが離婚したのも、 俺の仕業
829 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:20 ID:5xfoNO1P
まさかこんだけ盛り上がるとは・・・・・
830 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:21 ID:3Sd83cE2
831 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:21 ID:wUKrwUq3
832 :
◆gaChapSQ :02/08/09 22:21 ID:QhPpPP7Y
数学への理解が深いってーのは、 羨ましいよなー・・・ ・・・・勉強もっとキチンとしてれば良かったよ。グッスシ。
833 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:21 ID:t8kjoB2P
100桁200桁の素数表用意するのが難しいかと。。
>>827
834 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:21 ID:zo29aPmt
>>821 nが素数だと(x-1)^nの1次からn-1次の係数はすべてnで割り切れます。
(x-1)^4=x^4-4x^3+6x^2-4x+1の2次の係数は6で4で割りきれないから
4は素数でないと判定できます。
しかし、4の素因子は何かはこの判定法からはわかりません。
835 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:22 ID:wUKrwUq3
836 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:23 ID:3Sd83cE2
>>827 素数表で素因数分解をするには、対象となる値nの平方根以下の全ての素数が
必要。
つまり、例えば(10^100+267)の素因数分解を素数表のみで行うには、10^10以下
の全ての素数表を用いて、その全ての数で割ってみないと分からないということ。
837 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:23 ID:wcdd5+T8
>>830 頼むよー。今回のこのアルゴリズムで使ってる、素数の性質だけで良いカラさぁ。
教えてくれよー意地悪するなよー。
>>827 N以下の素数は大体 N*log(N) 個(素数定理)。
つーことで、Nの桁数の指数オーダー個の数について
除算を実行する事になるので困難でつ。
839 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:24 ID:2cJtrVHT
インド人嘘つかない
840 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:24 ID:zo29aPmt
>>827 桁数が大きくなると素数表の素数の数が全宇宙の素粒子の個数を超えるはず。
よって素数表を十分用意するわけにもいかない。
841 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:24 ID:40HbmcwW
スレとはあんまし関係ないけど、 ∫√(1+t^2)dt って t=sinhθ って置換するのが簡単そうだけど学校ではついに習わなかったな。
842 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:25 ID:yy3NBQ3u
843 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:25 ID:wizU8UYy
>>836 よくわからないので数学板へ逝ってきます・・・
844 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:25 ID:zo29aPmt
845 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:25 ID:GwMISYK2
846 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:25 ID:wUKrwUq3
。まあ、素数判定が早くできるからって素因数分解が早くできるわけでもないということ。 RSAはまだ安泰だわな。
847 :
842 :02/08/09 22:26 ID:yy3NBQ3u
フェルマーだった
848 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:26 ID:EXHBVH2R
正直、なにがなにやらさっぱり。 こーゆーとき、理系をうらやましく思うよ。
849 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:26 ID:wcdd5+T8
850 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:28 ID:vLwuJnr6
>>847 オイラーの定理はフェルマーの定理の一般化されたやつだから間違いではない
851 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:28 ID:FdyC43ge
◆MUMUMU4w @むむむφ ★ の謝罪文はまだ?
852 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:28 ID:wUKrwUq3
>>845 WORDで読むのメンドクセー
要約しろ
853 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:29 ID:xrt115iG
もしや?とおもたらやっぱインド工科大か。 ここの入試問題って大学院並みでニッポンの暗記数学じゃ歯が立たん らしい。 東京出版の学コン常連がアカンかったそうじゃ。だれか知ってるヤシ、 カキコしてけろ。
854 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:30 ID:wUKrwUq3
855 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:31 ID:8x0TG2jZ
>>827 いま、RSAで用いられている素数は、512ビットです。
512ビットの素数は、少なく見積もっても2^500個以上
はあるはずなので、その表を用いていちいち割り算
することを考えると、因数分解はまだまだ難しいと
おもわれまふ。
856 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:31 ID:boTTAKMa
素数表を素数の性質を利用して圧縮(少ないテーブルの組み合わせから目的の桁まで生成できる) できればRSAってもう少し簡単に解けそうな気がするんですが
857 :
◆gaChapSQ :02/08/09 22:32 ID:QhPpPP7Y
RSA暗号について、 ( SFマガジン7月号P51より ) まず、大きな数字を二つ見つけておきます。 それを p と q とします。 これを掛けて出来る巨大な整数を N としましょう。 N=pq であります。 さらに、2つの整数 r と s で、その積rsを (p−1)(q−1)で割ると1余るようなものを見つけておきます。 暗号受信者は、整数 N と整数 r だけを公開しておきます。 これは、暗号発信者だけでなく一般公開しても差し支えないです。 その上で、 p と q と s は秘密にしておきます。 ( 省略 ) 暗号化したい文章を自然な方法で数字に直します。 Sの数字を x としましょう。 x は巨大な整数です。 次に x を r 乗してそれを N で割った余りを求めます。それを r としましょう。 この y が暗号化した文章なのです。 ( 省略 ) 秘密の整数 s で y を s 乗して N で割った余り求めると元の数字 x に戻るわけであります。
858 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:33 ID:zo29aPmt
>>837 さんへ
>>607 >>625 >>834 を読んでみてください
すこし改定
---
xの3乗をx^3と書きますね。
(x-1)^2= x^2 -2x +1 で1次の項が2で割り切れる。
(x-1)^3= x^3 -3x^2 + 3x -1 で1次と2次の項の係数が3で割り切れる。
(x-1)^4= x^4 -4x^3 + 6x^2 -4x +1 は2次の項の係数6は4で割り切れない。
だから4は素数ではない。
(x-1)^5= x^5 -5x^4 + 10x^3 -10x^2 +5x -1 の1次から4次の項の
係数はすべて5で割り切れる。
nを与えられたらnと互いに素な数aを取って
多項式(x-a)^nの1次から(n-1)次までの係数がすべてnで割り切れて
a^nをnで割った余りがaならばnは素数 である。
でもこのやりかたではn次の多項式の係数を計算しなければならず大変
よって小さい数rをうまくとって
x^rは1とする計算を間に入れてr次の多項式の計算に収めればよい。
このrの候補の取り方が最初のwhile文。
このrは小さい数ですむ というのがLemma4.2の主張。
チェックaの候補もrが小さいので少しの候補ですむ。
r次以下の多項式(x-a)^nの係数の計算はFFT高速乗算法を使えばよいのだろう。
8ページ目には予想として、この判定は
このaは1だけのチェックでよく、
rはnの約数でもなくn^2-1の約数でもないという条件だけでよいのではないか
といっている。
859 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:33 ID:boTTAKMa
それにRSA暗号って署名なんかに使われるわけで データ本体の暗号化はRC4なんかが多いんだよね。
860 :
( ゜д゜)ウマー ◆UMAAVF96 :02/08/09 22:34 ID:6hhi9oZd
おいおい、途中を省略したらいかんだろ。(笑)
>>859 暗号化・復号化が遅いから、長文のやりとりには向かないよね。
863 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:35 ID:kRX6mQUw
>>859 秘密鍵式暗号の方が高速なので、鍵をランダムに生成してデータ本体はそれで暗号化。
鍵をRSAなどの公開鍵暗号で暗号化して添付して送る。
といった使い方はメジャーなので、RSAが破られると被害甚大であるのはたしか。
NSA辺りには、今は解けないけれど、将来是非解読したい暗号メールが山ほど保存してあるんだろうな…
864 :
:02/08/09 22:37 ID:bubLDLpJ
なぞじゃむ使えば問題ねーだろ。
865 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:37 ID:wcdd5+T8
>>854 うん。
ただし定理の証明すら理解できないほど馬鹿だけどね。知ってた。
馬鹿理系ってこんなものさ。(´・ω・`)ショボン
866 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:37 ID:8x0TG2jZ
>>836 10^50以下のすべての素数表が必要な気が・・・・
867 :
:02/08/09 22:37 ID:3Q0s14/e
868 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:37 ID:wUKrwUq3
「そういうことか」 と言ってる奴って本当にわかってるのかな w
869 :
2.718 :02/08/09 22:37 ID:6Qf7Nffu
>>836 他の方々
やっぱり、因数分解は実質総当り(適当な間引きはかなりできるだろうけど)なのか…
そりゃRSA安泰だわな…とオーダーだけを根拠に納得。
素数表を用意するという仮定に無理があったか。
>>838 ちなみにだいたいN/ln(N) 個だよ
870 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:38 ID:MzTeK2fo
ちなみに、RSA暗号の強度は「巨大な数の素因数分解が難しい」という性質よりは、 むしろ「剰余計算は逆算することが難しい」という性質に依存してます。
871 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:38 ID:3Sd83cE2
872 :
◆gaChapSQ :02/08/09 22:39 ID:QhPpPP7Y
たしか、記憶が確かなら、 RSA暗号の当初に総当り式で素因数分解をコンピータにさせたら、 15年ぐらいかかったって話ですが・・・
873 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:39 ID:boTTAKMa
暗号強度はキーが何ビットかが重要
874 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:39 ID:wUKrwUq3
>>863 秘密鍵暗号の鍵が知られてしまうのは困るね。
でもRSAはまだ十分強固だ。
875 :
◆gaChapSQ :02/08/09 22:40 ID:QhPpPP7Y
とにかく、みなさん!! ニール・スティーブンソン 『クリプトノミコン』 を読みましょう♥
876 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:41 ID:kXI9VqA1
? ? ? ? ?
>>869 ゴメソ。ただのタイプミス。N*log(N)じゃNより大きいわな(w
ln については、暗号やってると log_10 を log って書いちゃう癖が
つくんだと少しだけ言い訳。
878 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:42 ID:kXI9VqA1
? ? ? ? ?
879 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:42 ID:fShpN5pA
インド人はなにげに頭イイ
880 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:43 ID:3Sd83cE2
× インド人は頭がいい ○ インド人は人口が多い
>>870 「合成数を法とする」剰余計算の困難さな。
で、合成数を法とする剰余計算は結局その合成数を
素因数分解する事につながってるわけで、どっちも
同じ事と言っても良いでせう。
ちなみにMISTYはどんなレベルなの?
883 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:44 ID:NTLMAw/+
RSA512ビットは危険。楕円DHかなんかで、そのくらいに相当する困難性のものがやぶられている。 初期のRSAはとっくに破られた。128ビットだったかな
884 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:45 ID:sBhBJuwk
>>880 ×東京はかわいい娘が多い
○東京は人口が多い
ってのと一緒か?
885 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:45 ID:boTTAKMa
つーか、RSAは暗号としてはもう時代遅れ
886 :
2.718 :02/08/09 22:45 ID:6Qf7Nffu
>>870 そうだけど、ほとんど因数分解と思っている漏れはブァカ?
887 :
◆gaChapSQ :02/08/09 22:45 ID:QhPpPP7Y
888 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:46 ID:wUKrwUq3
>>872 何ビットの場合かな?
RSAは128ビットだっけ。
分散処理ができるようになったら世界中のコンピュータのCPUパワーを
利用して・・・・・
でも難しいかな?
889 :
:02/08/09 22:46 ID:3Q0s14/e
>>879 数字の概念はインドで発達していて
日本の九十九の10進を16進以上で教えていたりする。
>>882 CPUパワーが上がったせいじゃないの?
>>872 RSAの安全性を知らしめるために、巨大な合成数を素因数分解させた話かな?
だとしたら、総当たりじゃなくてもっと効率の良いアルゴリズムを用いてると思う。
ちょっと記憶が曖昧なので間違ってたらスマソ。
892 :
2.718 :02/08/09 22:48 ID:6Qf7Nffu
白血病解析より素数解析… 盛り上がらないだろうな(w
893 :
◆gaChapSQ :02/08/09 22:48 ID:QhPpPP7Y
>>888 しらん。忘れた。
初期のころ、リヴァストだか、シャミアだか、アドルマンだかが、
検証用に大学のUNIXで実施してから・・・って話だったような?
894 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:49 ID:pLahvTdi
よくわかんないので、馬鹿なぼくでもわかるように 説明してください. ↓ よろしこ
895 :
◆gaChapSQ :02/08/09 22:49 ID:QhPpPP7Y
インド人はITに馴染みやすいな 日本人は・・・
897 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:49 ID:8x0TG2jZ
>>883 そう。そんなわけで、いまは p, q がだいたい512ビット同士の
1024ビットあたりが安全だと考えられています。もうすこし
したら2048ビットも本気でひつようとされるかもかも。
898 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:49 ID:vLwuJnr6
899 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:50 ID:wcdd5+T8
RSAで何時も疑問に思うのが、そんなでっかい素数表だれが何処に 持ってるの?てこと。1Mの素数表で65536個だよね。 この程度なら解けるし。もしかしてキー作る時に素数を生成してるの? でも今回のも素数作成アルゴリズムじゃなくて判定アルゴリズだよね。 詳しい人教えて。
900 :
◆gaChapSQ :02/08/09 22:50 ID:QhPpPP7Y
902 :
◆gaChapSQ :02/08/09 22:51 ID:QhPpPP7Y
903 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:51 ID:yy3NBQ3u
904 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:51 ID:vLwuJnr6
905 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:52 ID:kRX6mQUw
>>899 ランダムに大きい数を作って、素数判定アルゴリズムで素数を探し出す。
今回のほど効率は良くないが、素数判定アルゴリズムは他にもある。
906 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:52 ID:t8kjoB2P
>>899 そのたんびに、生成してると思う。
乱数で生成して素数判定にかけるといったところでしょうか。
907 :
◆gaChapSQ :02/08/09 22:53 ID:QhPpPP7Y
>>899 自分がハカージャパン辺りで読んだのでは、
ランダムさはキー作成の際に、
キーボードをバシャバシャたたいて作るんだったような?
908 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:54 ID:GwMISYK2
そういうことか。つまりアレだ、インド人もビックリって言う結論だろ。
909 :
◆gaChapSQ :02/08/09 22:54 ID:QhPpPP7Y
910 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:54 ID:vLwuJnr6
911 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:54 ID:wcdd5+T8
>>905 そんなに簡単に見つかるもんなんだ。
なるほど、なるほど。
912 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:56 ID:3Sd83cE2
>>911 時間がかかってもよければ、100%(合成数だと)判定する方法は既にあるんだよ。
913 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:56 ID:wcdd5+T8
わーい。みんな有難うね。 素数表からランダムに選択してると思ってた. (´・ω・`)賢くなりたい。
914 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:57 ID:8x0TG2jZ
>>899 適当な乱数を作って、素数かどうか判定します。
判定により、「合成数である」という結果がでれば、それは100%素数ではない
のですが、「合成数ではない」という判定結果がでても、実際には合成数である
可能性が0ではないので(擬素数)、判定を何度も繰り返して、合成数である可
能性を下げていく、という方法をとります。
915 :
◆gaChapSQ :02/08/09 22:57 ID:QhPpPP7Y
916 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:57 ID:xjkhN0iN
こんなスレが1,000逝くのか? 結構理数系の人多いのね
917 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 22:58 ID:vLwuJnr6
>>912 素数判定アルゴリズムをつかって素数じゃなかったら合成数だわな
918 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 23:01 ID:3Sd83cE2
919 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 23:17 ID:DZHSGYzg
素数が無限にあるっていう証明だけど、 ほんとうにあってるの??
どの証明? N以下の素数の個数をa(N)とすると a(N)/(N/ln(N)) -> 1 (N->∞) のことかな?(w
エニグマ暗号機の復活を望む(w
922 :
コピペ :02/08/09 23:26 ID:QhPpPP7Y
#!/usr/bin/perl-s $f=$d?-1:1;$D=pack('C*',33. .86);$p=shift; $p=~y/a-z/A-Z/;$U=~s/( . *)U$/U$1/; $D=~s/U( . )/$1U;';($V=$U)=~s/U/V/g; $p=~s/[A-Z]/$k=ord($&)-64,&e/eg;$k=0; while(<>){y/a-z/A-Z;y/A-Z//dc;$o.=$_}$o.="X" while length ($o)%5&&!$d; $o=~s/.chr(($f*&e+ord($&)-13)%26+65)/eg; $o=~s/X*$//if$d;$o;$o=~s/.{5}/$&/g; print"$o|n";sub v{$v=ord(substr($D,$_{0}))-32; $v>53?53:$v} sub w{$D=~s/(.{$_{0})(.*)(.)/$2$1$3}} sub e{eval"$U$V$V";$D=~s/(.*)([UV].*[UV])(.*)/$3$2$1/; &w(&v(53));$k?(&w($k)):($c=&v(&v(0)),$c>52?&e:$c)}
925 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 23:45 ID:MzTeK2fo
926 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 23:49 ID:sBhBJuwk
927 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 23:51 ID:N/d1C085
>800 >808
10^6 程度でも、せいぜい 1割のずれなので、見積りとしては悪くないかと。
100万番目の素数と 100万1000番目の素数の差は 16314 。 ln(10^6) = 16.56。
100億番目の素数と 100億1000番目の素数の差は 26130 。 ln(10^10) = 26.25。
>813
3億の神がいるんじゃなかったっけ。
http://www3.sympatico.ca/untangle/Hinduconcord.html ここに 100ほど。
あまり関係ないけど、インドの英語では極めてしばしば
10^5 を lakh, 10^7 を crore と書きます。
(問:10^9 は?) 当然 hundred crore です。インドの人口はこれより少し多くなりました。
(じゃあ、10^11 は?) ten thousand crore 。
(すると、10^12 は?) もちろん lakh crore です。インドの国家予算はルピー表示でこの程度です。
おまえらすげぇな!
929 :
名無しさん@3周年 :02/08/09 23:55 ID:N/d1C085
>919 素数が有限個で、p_1, p_2, ..., p_N だとしましょう。 X = p_1 × p_2 × … × p_N + 1 という数を考えます。 この数が素数なら、知っていた素数のどれよりも大きいので仮定に矛盾。 この数が素数でないなら、どんな素数でも割り切れないので仮定に矛盾。 結局、素数が有限個とした元の仮定が誤り。 1 + 1/2 + 1/3 + … =(1 + 1/2 + 1/4 + … )(1 + 1/3 + 1/9 + … )(1 + 1/5 + 1/25 + …)… = 2 × 3/2 × 5/4 × … を使ってもいいですね。
素数判定がPで因数分解がNPなら、「合理的な時間で完全な暗号が作れることになりますた。」 というとてもおめでたい発表だと思うのだが
931 :
コピペ :02/08/09 23:58 ID:QhPpPP7Y
2^2203-1
932 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:00 ID:oT9frU5S
>>929 素数が有限個しかないと2番目(と3番目)の値が有限になるのに
1番目の式の値が発散するから矛盾し、結局素数は無限にあることになる、
って事?
へー、そんな証明法もあるんだ。
933 :
◆gaChapSQ :02/08/10 00:01 ID:tw58AxOY
あんさー、∞って数字でしょ? これって素数なん?
∞は数字でも数でもありません。
935 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:02 ID:vK7YfXU0
perlのソースって読み難い
cにしてよ、誰か。 コピぺしてそのまま使えるやつきぼん
937 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:04 ID:S5awIRN3
ブッチ神父
938 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:04 ID:25N1APNm
このスレはなにげにすごいぞ
939 :
◆gaChapSQ :02/08/10 00:07 ID:tw58AxOY
>>938 元記事を理解できない文系が質問し、理解できている理系が説明する、
を繰り返しているだけという罠
超準解析では、無限大や無限小を普通の実数と同じように四則演算できるけどね… あんまりはやってないね…
942 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:17 ID:js5rPAIv
cのソースがなかなかうpされないところをみると、、、 誰も論文を理解できてないな。 ところで、基本的な疑問なのだが、log の底はe でいいのか?
943 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:18 ID:z0pXEM2M
インド人数学者って整数論とか強そうなイメージだけど、 実際はどうなんでしょう?
944 :
◆gaChapSQ :02/08/10 00:20 ID:tw58AxOY
>>942 理解できる人なら、2ちゃんねるより有意義なことしてると思われ。
それに、
>>922 は素数判定ちがうよ。
暗号作成用のコードだって本に書いてあったの移しただけ。
アレトゥサとかいってたっけ・・・?
945 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:23 ID:fhUHzC8/
俺を含めて「インド人もびっくり」って書いたやつは9人
946 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:23 ID:+MBWiKKm
947 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:24 ID:PyXwhC4K
948 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:25 ID:H12v4vWq
949 :
2.718 :02/08/10 00:25 ID:j84wxqpX
>>942 論文の
4: The Algorithmの12
if ((x-a)^n != x^n -a (mod x^r - 1, n)) {
output COMPOSITE;
}
これをCで1からコーディングすると面倒だと思うよ
漏れはやる気が起きない(w
950 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:25 ID:2uHwbXlf
げっ? これって素数理論を解明したって事? それとも推論?
951 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:28 ID:RceDn5Cb
ふ〜ん素数て無限にあるんだ。古いギネスブックに一番大きい素数ってのが 有った気がするんだが、俺の記憶違いか、間違いだったんだな、勉強になった。
952 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:28 ID:PR5NiCMk
やはり宗教が分かっている国の国民って、 常に神様の事を感じているからひらめきとか 論理とか強いんだろうなぁ〜。 対して、日本国民は2ちゃんねるやりすぎて クールになりすぎたんだな、たぶん。
954 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:30 ID:+MBWiKKm
>>951 今わかってる中で最大の素数って意味だとおもう
πと同じようなかんじで
>>952 それは人間講座で藤原氏が言ってたねw
955 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:30 ID:F8Gjukfy
>>943 歴史上、スッゴイのが前世紀にいたよ。
ラマヌジャンで検索して見れ。
956 :
953 :02/08/10 00:31 ID:mlcTUBpc
スマソしくった。逝きます。
957 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:32 ID:PNC6Grpo
やべぇ。機密がばれちゃうぞ。 公開鍵暗号とかが素数つかってるんだったかな?
958 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:32 ID:J2SZQy04
やっぱこういうネタレスがいっぱいあるのが2chの楽しいとこだよなぁ。政治関係になると みんな知ったかぶりでマジ議論するからつまんない。
959 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:32 ID:F8Gjukfy
960 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:34 ID:SiYmw0dX
1000
961 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:34 ID:F8Gjukfy
で、多項式時間で素数判定が解決できたら、具体的に何が出来るの? 詳しい方、プリーズ。
962 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:35 ID:H12v4vWq
963 :
◆gaChapSQ :02/08/10 00:35 ID:tw58AxOY
964 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:36 ID:Oz11bLUy
さすが0を発明した国インド、とDQNなネタレスをかましておいてっと。 でだ。UNIX板住人はこんどは素数判定対応の暗号をつくるのかvv
965 :
333 :02/08/10 00:36 ID:WqoSIN+h
インド人がここまで優秀だとすると、象が世界を支えて、さらにでかい亀が象を載せてる概念は、実は正しいのではと思えてきた。 コペルニクスより、インド人のが理系は優秀な気がしないか? おれはテレビや写真でしか丸い地球を見た事無いし。 テレビや写真なら、幽霊も見た事あるし。
966 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:36 ID:2uHwbXlf
>>959 計算機の力で素数発生をカウントすると、予測より若干減ってくる奴ですね。
967 :
:02/08/10 00:37 ID:gBUKWhBZ
>>961 現在使われてる暗号が破られやすくなって使い物にならなくなります。
968 :
333 :02/08/10 00:37 ID:WqoSIN+h
初の1000チャレンジしてみマスタ。
暗号だめぽっつーより 素数判定がPで因数分解がNPなら、「合理的な時間で完全な暗号が作れることになりますた。」 というとてもおめでたい発表だと思うのだが
970 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:39 ID:H12v4vWq
1001は素数ではない
971 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:40 ID:F8Gjukfy
うーん、暗号は素数を使ってるんですか・・・ 俺は思うに、楕円曲線の有理点とかで代用すれば、何の問題もないと 思うのですが、どうですか?
973 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:40 ID:Kg6lNNDI
1000ですね
974 :
z :02/08/10 00:41 ID:m5NkR+BZ
7の倍数だな1001は
1の妄想スレタイのせいで
>>957 のような勘違いレスが次から次へと現れる。
1糾弾スレにならないのはクソスレにならないようにみんな気を使ってるから。
でも1は無邪気にスレ延びて喜んでる。まじむかつく。
…といいつつ数学ネタ提供した1にはちょこっと感謝。
976 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:41 ID:H12v4vWq
1000を取るより最後の素数を取ったほうがいいように思う。 997か?
978 :
333 :02/08/10 00:41 ID:WqoSIN+h
なんか、前の方と繰り返しになってきましたね。 でも素数判定がPでも、因数分解はNPでしょうか。 僕にはP=NPが証明されそうな予感がします。
979 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:41 ID:+MBWiKKm
>>961 今までの方法だとある確率<1でしか素数判定できなかったから
素数判定が失敗した場合はやり直してたんだけど
今回のアルゴリズムを使うと確率=1で確実に素数判定できるようになるから
(たとえば、RSA)暗号での鍵生成の効率をあげることができるようになった。
980 :
333 :02/08/10 00:42 ID:WqoSIN+h
>>976 さっそくこのアルゴリズムを使って、判定してくれ。
981 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:43 ID:H12v4vWq
>>978 なんかインドの数学者がNP完全問題の多項式アルゴリズムを
書いて終了させてしまう予感
そりゃーインドは 昔から ハノイの塔を弄くって地球の滅亡を予期してんだから。 数千年にもおよぶ優秀な遺伝子同士の組合せがなせる技なのかなー。
983 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:43 ID:4gDM8kMm
俺がその素数だ! ・・うそだけど。
985 :
かべがみ。 :02/08/10 00:44 ID:sIzJHm8H
wれr
986 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:45 ID:+MBWiKKm
このスレPart2は必要ないよな
987 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:45 ID:atn/8mco
素人
988 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:45 ID:S9fu+ZIG
1000dayo
989 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:45 ID:H12v4vWq
990 :
942 :02/08/10 00:45 ID:js5rPAIv
皆さん即レス感謝!! 2chていいなぁ。 ちょっとあっちに行ってきます。
991 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:45 ID:S9fu+ZIG
1102.0531
992 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:45 ID:cmK0Qdni
ノーベル賞?
993 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:45 ID:S9fu+ZIG
45344
994 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:45 ID:4gDM8kMm
おらおらおら
995 :
( ´D`)ノ :02/08/10 00:45 ID:HM7Hiaou
996 :
チコリータ? :02/08/10 00:45 ID:xQzSx/5Q
100000000000000000
997 :
チコリータ? :02/08/10 00:45 ID:xQzSx/5Q
1000000000000000000000
| | ∧ |_|Д`)<1000get!! |文|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
999 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:46 ID:4gDM8kMm
ああああああああ
1000 :
名無しさん@3周年 :02/08/10 00:46 ID:atn/8mco
あほ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。