中国産野菜農薬問題:2000年の中毒事件18500件、死者1174人=中国全土[020804]
1 :
◆GEDOw/Q2 @外道φ ★:
中国農薬問題 2000年中毒死1000人超す
中国産輸入野菜から次々に検出された高濃度の残留農薬問題は、日本の食品衛生法を
改正させるに至った。中国でも農薬被害は深刻だが、対策はまだまだ不十分。(略)
(略)
中国でも農薬問題は深刻で、当局が対策を急ぐ中、消費者の関心も高まっている。
北京の高級スーパーには割高な「無農薬野菜」が並び、契約農家で栽培した無農薬野菜を
宅配する業者もある。
衛生省の統計によると、農薬の中毒事件は二〇〇〇年、全土で約一万八千五百件発生。
死者は主に使用法を誤った農民で千百七十四人に上った。
中国政府は一九九六年に「緑色食品」に関する管理規定を公布。農薬や化学肥料を
一切使わないAA級、限定使用するA級など基準を決めた上、北京や上海など大都市から、
残留農薬の検査体制づくりを進めている。
しかしことし四月の北京のある調査では、合格率は九割に満たず、ニラやキャベツ、
アブラナなど幅広い野菜から基準値を超える農薬が検出。地方では学校や幼稚園で
果物を食べた児童や園児が、集団で中毒症状を引き起こす事件も起きている。
背景として都市住民との収入格差が著しい農民の収入増のため、当局が急速に進める
コメや小麦など穀物から、野菜や果物など園芸作物への作付け転換がある。
不慣れな農薬使用が高濃度の残留につながっていると指摘される。日本へ輸出される
野菜もその一部だ。
(略)
----
※以上引用。全文・詳細は配信記事参照。
※配信記事:
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/kok/20020804/mng_____kok_____000.shtml ※日刊県民福井ホームページ(
http://www.kenmin-fukui.co.jp/)2002/08/04配信
2 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:45 ID:37/hrwmG
5
3 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:45 ID:qlg6YCSg
もろた
4 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:45 ID:4EEw0UTU
ミキプル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ン!!!
5 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:46 ID:4EEw0UTU
ぉぉぅ IDが鬱だ
6 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:46 ID:OQWjNMT0
水俣病なみじゃねーか
7 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:46 ID:Y3mqtWkL
4ぐらい?
8 :
1000光雄:02/08/04 11:47 ID:ikF7eU5S
あほなんじゃないのか?
9 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:48 ID:793qjDb4
よくこんな統計が手に入ったな
10 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:48 ID:1x0zR/P1
少子化対策ですか?
11 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:48 ID:lkXAUnkd
12 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:49 ID:FeV93Bwo
゙ミ;;;;;,_
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/:::::::::: ,,,,;;::::::::::::::: ヽ
/::::::::: "__ :::: ,,::::::::::::,,,, | はぁ・・・・・・マジで中国ってクソだな・・・
/::::::::: - '"-ゞ,●> :::::. __ '' |
/:::::::: :::::: <'●, |
|:::::: ( ○ ,:○) |
|::::::: |
|:::::: __,-'ニニニヽ |
\:::::: ヾニ二ン" ,/
\::::: /ヽ ミ 3
\ /( |
/::::::: l ヽ
/;::::::: \ \
/:::::: ,,_/\ |
|::::::: ~ | ゝ___ノ
ヽ、____ノヽ'
13 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:49 ID:Hy7ppJ4H
さすが、医食同源の国・中国。
14 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:50 ID:RQFqzf8p
中国産の野菜は怖くてもうくえねーな。
15 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:50 ID:sNhanQ7K
∧ ∧
__ (=´ω`)_,
L/(ニ ニ)\l
( | | ) あははははははははは
)_/ ω ヾ__(
∪ ∪,
16 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:50 ID:5LV4DWIu
,,.. -─‐;へ=-‐-、__ ,, -‐ 、
/;.-;..へ;/.:..:..`:..:..:..:..:..''.:.、/' ヽ
/:,.:'゙:..:..:..:.rv‐、:..:ヽ,:..:..:!..:..:i/ i
./:.l:..:i..:..l:..:/  ̄ ヽ:..:iヽ:..:.!..:/ ...........i
i.:..:|.:.|:..:.|;.i─‐- `、:.l'"',~|./ ..:::::::::::::::|
,':..:.」:.!i:.:i'.リ:-─‐、_,,..r'" ̄/ ..::::::::::::::::::l
. i:..:..| リ i;,!~| | l / ..::::::::::::::::::::!
.,'..:..i:ヾ'う `ー一''' `'''/ .::::::::::::::::::::/
':..:..i:.|:.i`''ヽ ' / .:::::::::::::::::::/
:..:..i:..l:.l.:.l.:..\ ワ/ .:::::::::::::::::::/
.:..:i..:i,. ‐'"´ `'‐,r''"~ .:::::::::::::::::/
..:./,. -‐‐- 、 l′ ..:::::::::::::/|
:,' / !.:::::::/:i..:..l
r 、 / !::::::::::: i..:..i
l .......`:i i !:::::::::: ゙、:.i
! ::::::::::/ i i:::::::::: ヽ:i
.! ::::::::/ i .....i::::::::::: ヽ
.ヽ ::::::| `、 `、 .....::::::::::::l:::::::::::: `,
/ \:::l. `、 ヽ::::::::::::::::::::l::::::::::: /'''ー─----、
`ヽ `、 .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,
17 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:51 ID:4EEw0UTU
中国では人の命なんて糞以下ですから
18 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:51 ID:7dGErAfv
1000人死んでもロクな対策してなかったん?
さすが中国。
19 :
おっと出かける@ゴンφ ★:02/08/04 11:52 ID:???
すげえニュースだ・・・ナイススレ立て
20 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:53 ID:c1fgW1Ob
農薬が蓄積されて21世紀中に中国人が全滅の予感
21 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:53 ID:bZ0X8Cpi
>>15 きんたましか付いてないやんか!!
サオはどこにいったんだ??
22 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:54 ID:lasGrjK6
これでも低く見積もった数だよね
23 :
sage:02/08/04 11:54 ID:rEAhVWXE
なんだぁ、中国でも問題になってるのか。
24 :
女体力学:02/08/04 11:55 ID:B9E3oHTL
すでに中国人は農薬に耐性をもってます。
25 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:56 ID:HJCsnHAS
>>23 千人死んで、ようやく問題になるのかと・・・。
26 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:58 ID:pKCA2hKq
今朝の毎日新聞では、中国でも野菜の農薬残留は大問題になっていて、
上流階級は値段が2倍以上する無農薬栽培の野菜を買っているそうだ。
27 :
名無しさん@3周年:02/08/04 12:00 ID:Akr7gsl+
【中国産野菜を買ってしまった人】 【買わなかった賢い人】
, ・´.......... . . ...... "" '' - ..,_ . \ │ /
./::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::::ヘ::::::::::::::ヽ ./ ̄\ ∩ ∧∧
. と. ,,i::::::::::::::::::::::/ /::::::::r(::::..ン::::::::::/ . ∩ ∧ ∧∩ ─( ゚ ∀ ゚ )─ \ ( ゚∀゚ )へ
<´ _;;;::::::::::::::::::::::し:::::::::::`(:::::ヘ::::::::::::\ ヽ( ゚∀゚ )/ .\_/ | /(ソ
''ヽ::::::;;;;;::::::::::::::::::::::::::::..ン:::::::;;;::-''' | 〈.. / │ \ | |
⊂;;;;;;,.:::::::.--- ー '''' ' . / /\_) / /\」
28 :
名無しさん@3周年:02/08/04 12:02 ID:c1fgW1Ob
人口調整か
29 :
名無しさん@3周年:02/08/04 12:05 ID:IY8XI0At
18500件、死者1174人 て・・・
まだまだ増える予感。そんなスグ体制が変るわけないし。ちゃんとした対策とるような
国でもないし。日本のマスコミもまだおとなしいと思うぞ。
30 :
:02/08/04 12:07 ID:4CDMbyNA
毒菜 毒菜 毒菜 ー。 のAA貼ってちょ。
31 :
名無しさん@3周年:02/08/04 12:09 ID:Me0O1nV9
日本の農薬問題も取り上げて欲しい物だ。
毒菜は国内でも作ってるからな。
…まあ、死者1000人は出ないけど。
>死者は主に使用法を誤った農民
>不慣れな農薬使用が高濃度の残留につながっていると指摘される。
「正しい使用法を守る」ことすらできないほど情報の流通や識字率に問題がある国ということか…。
32 :
:02/08/04 12:20 ID:9+uS4tnt
>>1 そうか、「非科学的」に死んだわけだな・・・
33 :
名無しさん@3周年:02/08/04 12:21 ID:b3O3eHR9
大躍進の3千万死亡に比べたら、全然ユルいじゃん
34 :
◆GEDOw/Q2 @外道φ ★:02/08/04 12:29 ID:???
>>1 残留農薬:
中国が規制を強化 野菜輸出で競争力確保が狙い
【北京・坂東賢治】中国野菜の残留農薬問題で中国農業省は今月、輸出用野菜の
生産拠点になっている地方政府が、実情に応じて農薬の使用を制限できる
「農薬使用制限管理規定」をスタートさせた。日本や欧州連合(EU)が中国産の
農産物の残留農薬への規制を強めていることを受け、輸出競争力を確保するのが
狙いだ。ただ、「先進国の中程度の基準」を達成するまでには5年程度かかるとみており、
「食の安全」をめぐる日中の摩擦はなお続きそうだ。
中国は6月、既に使用が全面禁止されているDDTなど毒性の強い農薬18種類と、
野菜や果物などへの使用が禁止されている21種類の農薬リストを改めて公表。
違法な農薬製造の取り締まりや農民教育の徹底を決めた。
(略)
ただ、農業省が昨年策定した「無公害食品行動計画」の目標は「2005年末までに、
基準を超える農薬が残留した野菜や果物を、大・中都市で5%以下に抑える」ことにあり、
一連の対策も即効性には疑問が残る。
中国は今年1〜5月のEUに対する農産物輸出が前年同期より23・3%も減少し、
対日輸出も微増にとどまるなど、残留農薬問題は貿易にも影響を及ぼし始めている。
一方で、対外貿易経済協力省の報道官は残留農薬問題で「日本の安全基準は
非科学的で不合理」と批判。日本の規制強化を非関税障壁と問題視する姿勢も示している。
----
※以上引用。全文・詳細は配信記事参照。
※配信記事:
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020804k0000m030117000c.html ※毎日新聞社のMainichi INTERACTIVE(
http://www.mainichi.co.jp/)2002/08/04配信
35 :
名無しさん@3周年:02/08/04 12:31 ID:tXXx4YTB
異常に安い烏龍茶って飲んでも大丈夫ですか?
伊 藤 園 と か
36 :
名無しさん@3周年:02/08/04 12:34 ID:weJNCGFZ
中国野菜は、かなり以前から買わないようにしているが
表示の偽造が心配。
あと、外食で出される野菜も安心して食べれない。
とっとと前面輸入禁止にするか
完全な検査制度を設けろよ。
多少高くても、安全なものを食べたいんだよ
37 :
夏名物、重箱の隅ツツキ厨:02/08/04 12:34 ID:/BH1VfUv
>>1 > しかしことし四月の北京のある調査では、合格率は九割に満たず、ニラやキャベツ、
>アブラナなど幅広い野菜から基準値を超える農薬が検出。地方では学校や幼稚園で
>果物を食べた児童や園児が、集団で中毒症状を引き起こす事件も起きている。
合格率九割ならすっげー優秀.・・・なのでは???
38 :
名無しさん@3周年:02/08/04 12:36 ID:JzsFrgtd
9割か。こういう商売では、-まぁ、事情はしらんが-低いんでないの?
39 :
名無しさん@3周年:02/08/04 12:39 ID:J9t3hsp2
流石は支那。1000人死んでも、大丈夫!
しかし、実数はもっと、多いと思うよ。
もっとも、天安門事件の時に「100万人の犠牲者が出ても大した事では無い」
と発言した、当時の主席が居たが、
大躍進、文革で数千万人の犠牲者を出し、チベット、ウイグルでも迫害を
行っている国にとっては、人の命の価値は低いのだろうね。
将に「塵民」かもね!
40 :
名無しさん@3周年:02/08/04 12:41 ID:yyGickId
人件費の安い国は人の命も安い
41 :
名無しさん@3周年:02/08/04 12:44 ID:kOffOVoO
農薬って使用法を誤ったくらいで死ぬものだろうか?
まさか飲んだりするわけじゃないだろうに。
皮膚についただけでもヤバイとかあるのかな?
42 :
:02/08/04 12:45 ID:4Z0BW83u
43 :
:02/08/04 12:46 ID:4Z0BW83u
>>35 ダイドーみたいな食品メーカーでない経歴の企業の方が怖いぞ。
あと、コケても気にならない程度のプライドしかないサンガリアとかな。
44 :
名無しさん@3周年:02/08/04 12:48 ID:yyGickId
マスコミもあまり騒がないね
これがもしアメリカ産の野菜や薬で被害者や犠牲者が出たら
連日大キャンペーンだろ ワイドショーでも大騒ぎ
中国様が発生源だと イマイチ弱いねぇ
この国は規模が違うねw
46 :
名無しさん@3周年:02/08/04 12:57 ID:0pSq0GKA
子どもが集団食中毒なんて相当やばい。
子どもは耐性ないからだろうが、もう絶対、中国野菜食べないから
輸入しないでくれよ。マジで偽装とか怖い。
日本の無農薬野菜を中国に輸出したら、どうなんだろう?
47 :
名無しさん@3周年:02/08/04 13:06 ID:J9t3hsp2
>>46 支那人は普段から、人糞まみれ、農薬まみれの野菜を食ってますから
日本の無農薬野菜を食うと下痢をします。
「水清ければ、魚住まず」と云いますが「野菜清ければ、支那人生きれず」です。
『この野菜、味が変アルヨ!我々を殺す気アルカ?』と云われます。
48 :
:02/08/04 13:07 ID:kUxhzVS6
おいおい
中国は農薬で人が死んでるのかよ!!
やっぱり口に入れる物は国産がいいな
49 :
名無しさん@3周年:02/08/04 13:13 ID:HvGB8g4j
国産野菜値急騰
50 :
名無しさん@3周年:02/08/04 13:15 ID:Yc4BbzE7
まじで怖い
51 :
名無しさん@3周年:02/08/04 13:16 ID:yyGickId
農薬程度で死ぬ野郎は生存能力がないのでとっとと死ねば
というのが、かの国の本音だろう
人が増えすぎて困ってるのにさ
これで自然淘汰されてますます強い種だけが残る
支那人最強になる
その程度の国だよ
52 :
名無しさん@3周年:02/08/04 13:17 ID:yWllPmFa
やっぱり支那は1000人死んでも、だいじょーぶ!
53 :
名無しさん@3周年:02/08/04 13:19 ID:GWyzOdsC
自衛隊は中国野菜空爆作戦を即刻開始しる!
ま
た
中
国
か
?
55 :
名無しさん@3周年:02/08/04 13:20 ID:q0fJ2saa
>>44 この件に関してはマスコミが騒がなくても国民が十分
問題の認知をしているように思う。
例えテレビで騒いでなくても、実際に買い物に行けばスーパーとか
様変わりしてるからおかしいと気が付きそうな気が。
ここまできてこの問題を知らなかったとか、気にならなかったとか
言ってる人間はむしろ自業自得だと思う。無知は罪。
56 :
名無しさん@3周年:02/08/04 13:20 ID:uXyvqXXI
人口比っつーか、中国ってほとんど農民ばっかじゃん。
農民だったら自分とこで無農薬とかつくってそれたべてるっしょ?
農薬かかってるのは出荷してるとこうる野菜だろ?
57 :
名無しさん@3周年:02/08/04 13:22 ID:leqYIXD5
なんかもう普通に
役人 「これ降りかけると野菜がおいしくなりますよー」
農民 「そうアルかー!」
ドババババババババ〜
て絵が浮かぶのだが・・・
58 :
名無しさん@3周年:02/08/04 13:25 ID:7CMJbPkz
(´人`)ナムー
59 :
名無しさん@3周年:02/08/04 13:29 ID:Me0O1nV9
>>56 そういう、農薬の危険性を考慮してるのは日本(とその他多くの国)の農家。
中国の農家には農薬の危険性の知識がないから、被害の多くが農作従事者、ということになるのでは?
60 :
窓際人権派:02/08/04 13:29 ID:x+T3e/UD
( ´db`)ノ< 水銀を不老不死の薬と逝ってた国は
今も相変わらずなのれすね。
61 :
名無しさん@3周年:02/08/04 13:48 ID:5mE5W3tr
土壌が農薬まみれだからな。少なくともあと2,30年はシナ野菜くえん。
62 :
名無しさん@3周年:02/08/04 15:26 ID:JpNWYitj
なんか わかってたとはいえ こういうえらい数字を出されると
さすがにくるもんがあるわな
63 :
名無しさん@3周年:02/08/04 15:35 ID:740P63+B
問題は、何で今までこのニュースが日本に入ってこなかったのかということだ。
64 :
名無しさん@3周年:02/08/04 15:37 ID:AE/V6MUG
問題は農薬作ってる会社は
日本とアメリカなんだよね・・・
65 :
名無しさん@3周年:02/08/04 15:42 ID:mNUci0/u
66 :
名無しさん@3周年:02/08/04 15:48 ID:5FV5mDEH
>衛生省の統計によると
これが既に十分に怪しい。
67 :
名無しさん@3周年:02/08/04 16:47 ID:lasGrjK6
こんな恐ろしい国の食料を輸入してる会社はどこだ!!
どんどん晒してください。
68 :
名無しさん@3周年:02/08/04 16:56 ID:JpNWYitj
>>63 中国だとかいくと農薬で耐性できてるから
風邪薬なんかもえげつなく強力 何てことは10年前
からいわれちるがね 権利を求める人間がイナイと
当然ながら黙殺される まあ貧乏人は毒菜しか無いと
69 :
お大事に。:02/08/04 17:17 ID:CIgltIvZ
ちょっと前までは、虫獄食品の輸入会社の社員と思しき莫迦が、
粘着してるのを(しかも勤務時間中に)見かけたが、最近見ないね?
馘首されたか、会社がつぶれたか。それとも、身体の調子が悪いのか。
70 :
24時間スーパーの夜間店員:02/08/04 17:45 ID:KDsH3nWY
中国産の野菜と国産の野菜を並べてディスプレイしてたんだが
この時期、片方はあっという間に痛んでしまい売り物にならなくなる.
他方は・・4日間ほったらかしでも鮮やかな緑.
従業員は少々値が張っても必ず国産を買ってました
71 :
名無しさん@3周年:02/08/04 17:48 ID:vS2/wDpd
4日間ほったらかしでも鮮やかな緑
コワー
72 :
名無しさん@3周年:02/08/04 17:54 ID:J9t3hsp2
>>67 取り敢えず、冷凍野菜では「ニチ霊」かな。
73 :
名無しさん@3周年:02/08/04 18:07 ID:q0fJ2saa
74 :
73:02/08/04 18:08 ID:q0fJ2saa
75 :
名無しさん@3周年:02/08/04 18:12 ID:7ag2RWgj
中国人が里帰りしたときに買ってきてもらったお土産の中国茶があるんだが、飲まない方がよさそうだ。
76 :
名無しさん@3周年:02/08/04 18:16 ID:rnhbiXe4
>>24 農薬に耐性?
チャンコロはゴキブリですか?(W
77 :
名無しさん@3周年:02/08/04 18:21 ID:XYejAKKi
78 :
名無しさん@3周年:02/08/04 18:32 ID:CCBgBeRd
>>56 農薬使わないと綺麗な売り物ができないからでしょ
自分たちが食べるのは見た目気にしないからじゃないの?
79 :
名無しさん@3周年:02/08/04 18:34 ID:g46mxpsT
発展途上国なんだね
80 :
ヽ(;´Д`)ノ:02/08/04 18:38 ID:22NeAn+G
日本の検査基準が非科学的とかイウテタスレなかったっけ?(;´д`)
チュンゴーーーーーーーーーーーーーーヽ(;´Д`)ノモウイヤモウイヤ
81 :
ヽ(;´Д`)ノ:02/08/04 18:41 ID:22NeAn+G
82 :
ヽ(;´Д`)ノ:02/08/04 18:46 ID:22NeAn+G
83 :
名無しさん@3周年:02/08/05 01:11 ID:0vspiFlG
判明しただけでこれだけの死者か。
84 :
名無しさん@3周年:02/08/05 01:15 ID:Wtm3mi7u
農薬で漬ないと、植物なんて大量生産できない。
つまり、安い物は危ないって事だ。八百屋の安売店はあぶねえ。
多少高くとも、ちゃんとした値段の物を買えよ。
85 :
:02/08/05 08:34 ID:oLdXduZ/
さすが中国、スケールがデカい!!
悲惨な国になってきたな。
87 :
名無しさん@3周年:02/08/05 08:36 ID:NWyUtBoV
中国は謝罪と反省汁
88 :
名無しさん@3周年:02/08/05 08:37 ID:Mx0wZVTF
これを日本のスケールにして、すごい短絡的に計算すると、
中毒者1850件、死者117人か、、
(((( ;゚д゚)))スゲェ…スゲェヨ
89 :
名無しさん@3周年:02/08/05 08:37 ID:KDpAjo1x
>死者は主に使用法を誤った農民
なんじゃこりゃ
90 :
名無しさん@3周年:02/08/05 08:39 ID:Mx0wZVTF
91 :
名無しさん@3周年:02/08/05 08:39 ID:eQYGGKvD
ずさんだね。外資が管理しないと中国はいいかげんと言う事か?
儲けのためなら国内海外問わず、農薬漬け
92 :
名無しさん@3周年:02/08/05 08:40 ID:UtYWnBpg
94 :
名無しさん@3周年:02/08/05 08:44 ID:mU9x+5OR
>>90 農薬散布中に農薬を浴びたんだろ。
まあ、農薬の毒性をよく知らずに使っているんだろうけどね。
95 :
:02/08/05 08:46 ID:0U9dK1B3
工業にしろ農業にしろ経済発展のためなりふり構わず
生産性を重視する中国の無能政策だ。
共産党に農薬を進めるキャンペーンが必要だ。
前にも、どっかのスレに乗せたが、工業重視により
農業に関する品質管理・生産性に問題が顕著に現れてきた。
ギャップが大きい国だ。
政府も企業も知っているのに知らんぷりだ。
経済発展のためには、国民を危険にしてもよい中国との
取引を優先にしている。
特に、松下電器の生産スキル・ノウハウや知的レベルの
流出や商社の利益優先主導型による流通には国賊と一緒。
これから、中国も国内の食料消費量を確保するために
必死になるだろうね。
国内紛争や中央集中政権等表面化しない問題が数多く
あり、悩める国家であり分裂する国家形成になる日は
近い!
96 :
名無しさん@3周年:02/08/05 08:48 ID:2sx7q2OD
中毒人民共和国
97 :
名無しさん@3周年:02/08/05 08:51 ID:xM6uKy/1
以前、上海の街中の露店で、ハエがたかっている果物に思いっきり殺虫剤撒いてるところ見ますた。
日本は20年後に消滅してると言ったのは江沢民だが、
先に中国が消滅しそうな勢いだな。
99 :
名無しさん@3周年:02/08/05 08:56 ID:sQaLxMHl
中国は一度に1000万人くらい死人が出てもびくともしない国だろWWW
あれだけ人がいれば。人ひとりが虫けらのように見える
100 :
名無しさん@3周年:02/08/05 08:58 ID:nu4o8s9J
自殺自演
101 :
名無しさん@3周年:02/08/05 09:02 ID:qW59hHpT
急性中毒で体が悪くなるということがなくても
将来ガンとかになるんだろうか?
102 :
チャンゼ:02/08/05 09:12 ID:l+Yt0qtD
ニホンノ会社は中國野菜を洗わずに加工しています。
103 :
名無しさん@3周年:02/08/05 09:15 ID:goMhtL2C
これは日本の商社が全部悪いな。
商社が中国で作らせてるんだから
ちゃんと品質管理しろよ。
104 :
名無しさん@埼玉県民:02/08/05 09:27 ID:2Kcfdve4
以前、某商社勤務の知り合いに聞いた話(ほんとかどうかわからん)
ほうれん草とか枝豆とかは食べる前に洗えば、農薬は落ちるので割と大丈夫。
一番やばいのは「しいたけ」だそうな。スポンジみたいに幾らでも農薬を吸込む。
しかも水で洗っても内部に取り込まれているので洗い流せない。
「しいたけ」だけは、さすがに食べる気がしないと言ってますた。
105 :
あくび息子:02/08/05 10:00 ID:7xMsY0Bd
廚獄の農民はTシャツと短パンに裸足で農薬散布してます。
日本のNGOの特派員が現地取材して写真も取ってきて、会誌に載せました。
すごいね。廚獄の農民。
106 :
やはり:02/08/05 10:05 ID:K8jP9D9W
>「しいたけ」だけは、さすがに食べる気がしないと言ってますた。
やはりそうですか、夏なのにいつまでも腐らないから変だと思っていました。
107 :
名無しさん@3周年:02/08/05 10:06 ID:WbK6s1mz
高度経済成長期の日本みたいだべ
日本に対する陰謀だったんだろう
日本に対する陰毛だったんだろう
110 :
名無しさん@3周年:02/08/05 10:32 ID:s8N5FkXd
ゴルァ!!元記事をしっかり読めぃ!死んだのは農民であって消費者じゃないぞ!ゴルァ!!
111 :
名無しさん@3周年:02/08/05 10:35 ID:/tmeOxjw
中国産のしいたけは何故か溶けてくるんだよね。
112 :
名無しさん@3周年:02/08/05 10:35 ID:SZam+kTc
人が死ぬほどの薬まいてて
それ食ってるんだからな。
コワ
113 :
名無しさん@3周年:02/08/05 12:10 ID:5hWCJ+kx
「毒菜」ってなんて読むんだ?
どくな?どくさい?
114 :
名無しさん@3周年:02/08/05 12:11 ID:2EiEtdtm
独裁
115 :
名無しさん@3周年:02/08/05 12:18 ID:qAu7aFbG
>>113 支那野菜は「毒菜」では無く「死菜」と云います。
食うと死ぬアルヨ!
116 :
名無しさん@3周年:02/08/05 12:19 ID:g32VxSSe
>>104 いやぁ・・・。豆類も土壌から農薬蓄積するんで、洗っても怖いですよ。
一度、あっちの農場査察したことあるんですが、唖然としましたわ。
農薬が散布されて、霞がかかったようになっている中、農民たちが作業
してるんだもん・・・。
日本だって農薬は使用してるけど、比べ物にならんですわ。
もちろん、その地域が「たまたま」だったかもしれんけどね。
117 :
:02/08/05 12:27 ID:1OWlaB8J
中国産のウナギも分け分からん抗生物質漬けだよな。
118 :
:02/08/05 12:27 ID:srJ1uz1r
中国拳法がらみのヨタ話(百歩神拳とか・・)の一つに
「毒手」っつーのがありましゅが
ふと連想してしまった・・
119 :
上海:屋台の衛生状態が明らかに:
『中新網』上海1日付報道:夏になり毎晩上海の街路ではさまざまな屋台が出て
おり、緑豆湯やシシカバブ、イカの串焼きなどが売られている。屋台で売られている
ものは値段が安く利用しやすいが、工商部門からの情報によると、衛生上の面から
屋台で買う際には十分注意が必要であるという。
http://news.searchina.ne.jp/2002/0803/national_0803_001.shtml 冷やした緑豆湯には工業用水を使用している業者もいる。本来緑豆湯は冷凍さ
せてから販売するか、氷水に浸すものである。しかし、一部の業者ではコスト削減
のため、工業用の氷を砕き、それを緑豆湯の鍋の中に入れて売っている。工業用の
氷は大腸菌の値が基準値を越えているため、保温や水産品の冷凍の場合のみ使
用可能なもので、食用にすることはできない。
また、「炒氷」には色素が混ぜられているところもある。この「炒氷」とはここ数年
流行り出した食品で、冷やした鍋の中に水を入れ、炒めものをする要領で水をかき
混ぜるものである。鍋の底が冷えているため、水は徐々に凝固しシャーベット状に
なる。一部の屋台では、いちごシャーベットやオレンジシャーベットのように見せる
ため、赤、黄色、緑などの色素を加えているが、これらの色素は基本的に食用色
素ではなく人体に有害なものを使用しているところもある。
イカの串焼きには使用済み油を使って調理されているようだ。回収された古い
油を使用している屋台が多い。
シシカバブは、質の悪い羊肉が使用されており、更に悪質な屋台では羊肉で
はなく、牛肉や豚肉を使用している店もある。牛肉や豚肉は羊肉よりも安いこと、
また羊肉は市場に出る量が少ないことがその原因と見られる。質の悪い豚肉の
場合、調味料をたくさん付けることで味をごまかすことができる。
関係者は市民に対して、食べ物による病気が多発しているこの時期に、衛生
面での注意に目を向けるよう呼びかけている。関係部門は、日頃の検査、営業
許可証を有していない屋台の取り締りを強化し、屋台が伝染病の温床とならな
いよう力を入れる方針である。