【社会】公立小中高校の普通教室に設置へ 文科省が補助

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
文部科学省は来年度から、公立小中高校の普通教室にエアコンの設置を進める方針を
固めた。

普通教室の冷房設備を国庫補助の対象にすることで推進を図る。新築や増改築する学
校から始め、順次対象範囲を広げる考えだ。「学力低下」の懸念から、夏休みの補習授
業が各地で進む中、来夏からは涼しい教室で勉強することが可能になりそうだ。
来年度予算の概算要求に盛り込む。

公立小中学校では現在、職員室や保健室のほか、音楽室、コンピューター室などの特別
教室の冷房設備は国の補助対象になっているが、普通教室は対象になっていない。
高校は都道府県が独自に予算を付けて特別教室の冷房化を図っている。

同省は、家庭などで広くエアコンが普及していることなどから、普通教室も教育環境の改善が
必要と判断した。排出する熱が少なく、電気代がかさまないなど業務用のエアコンの導入を
検討しており、工事費も含めた経費は1教室あたり約140万円程度で、3分の1を国が補助し、
残りを学校の設置者の負担とする方向だ。

引用元
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020801k0000m040052000c.html
2窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/07/31 19:27 ID:cvw+574C
( ´D`)ノ<(笑)船
3kamiuta:02/07/31 19:28 ID:OVsBRgdw
エアコンよりも、不祥事続きのロリコン教師をなんとかしろ、まず。
4煮りゅふぃーる ◆2chMM2QQ :02/07/31 19:28 ID:RHkJqg47
軟弱なガキが増えるわけか。
5名無しさん@3周年:02/07/31 19:28 ID:13QUribq
3か4か5ゲットズザー
1つの教室に140万円。。。
7名無しさん@3周年:02/07/31 19:29 ID:7wKvxlRU
エアコン・・・俺の部屋より豪華だ
8名無しさん@3周年:02/07/31 19:29 ID:0cjqjEft
扇風機にしろ扇風機
9Man who sticks to lady's breasts:02/07/31 19:29 ID:/zWU1cpP
スレタイが分かりづらい
英語で言うOが無い
10煮りゅふぃーる ◆2chMM2QQ :02/07/31 19:29 ID:RHkJqg47
学校の設置者=PTAって事?
11名無しさん@3周年:02/07/31 19:29 ID:uGsVPuaD
スレタイ分からん

>今日はパクス・トレド・ロマーナ氏は調子悪いのか(w
12通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw :02/07/31 19:29 ID:H6xfTZvK
このスレタイだけでは「何が?」としか思えないような…
13名無しさん@3周年:02/07/31 19:29 ID:JyfP9C1v
大阪の公立には設置しなくていいぞ。
ぜんぶ実質的に朝鮮学校だから。
14名無しさん@3周年:02/07/31 19:30 ID:0cjqjEft
税金が
15名無しさん@3周年:02/07/31 19:30 ID:H2A9L/kO
ますます虚弱な子供が増えるわけだな・・・。
16猫煎餅:02/07/31 19:30 ID:NpSq/o/0
ハウスダストで訴訟起きますな
17地方愚民@長崎県民:02/07/31 19:30 ID:xWRBHABb
学校のクーラーってクリーニングなんてしないから2、3年したら中のカビが酷いぞ・・・
18名無しさん@3周年:02/07/31 19:31 ID:0X4iWhD4
>>1
大丈夫か?休んだほうがいいぞ
19名無しさん@3周年:02/07/31 19:31 ID:UDrCNNEX
今頃おせぇーーーよ
20名無しさん@3周年:02/07/31 19:31 ID:13QUribq
服 脱 げ !

  ∧_∧
  ( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
  人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)
21名無しさん@3周年:02/07/31 19:32 ID:uWbqMLMT
遅すぎなんだよ ボケ文部科学省が。
役所にはエアコンつけてるくせに学校は一番最後かよ
笑わせるね
22名無しさん@3周年:02/07/31 19:32 ID:UDrCNNEX



女   子   は   ブ   ル   マ   ー


 
23調教育委員会:02/07/31 19:32 ID:gRu4eYMS
ふっざけんなっよ!!!!?風邪引いてるこの気持ちを考えろよ。冬は意味無いし。
24名無しさん@3周年:02/07/31 19:33 ID:zvc5mvh1
東京の台東区には、ストーブもない私立高校があったよ。
25名無しさん@3周年:02/07/31 19:33 ID:9MLm2d0u
自律神経失調症になるからやめれ。
26名無しさん@3周年:02/07/31 19:33 ID:mlSSBGr+
スバ
レカ
たは




27名無しさん@3周年:02/07/31 19:33 ID:DC72jGuw
1/3だけ補助って事は給食費みたくエアコン代取るのか、これ?
28名無しさん@3周年:02/07/31 19:33 ID:0/FH6d97
当然の措置ですね。
でも、右翼オジンはこんな当たり前の事にまで精神論で反対するのでしょうね。
29名無しさん@3周年:02/07/31 19:34 ID:WGKV5vn1
また維持費のかかるものを全てってアホか?
30名無しさん@3周年:02/07/31 19:34 ID:2p7ySEtT
>>6
正直、ギリギリ…一杯一杯の値段だよ、これ
ツイン同時運転マルチのかなり大きい奴になるし…
31名無しさん@3周年:02/07/31 19:34 ID:t8P0m7Pg
スレタイが判りにくいです。
32名無しさん@3周年:02/07/31 19:35 ID:6JXyBfvJ
エアコン入っても電気代が払えなくて使えないってオチだろどうせ。
33名無しさん@3周年:02/07/31 19:36 ID:oLQwbC4U
税金の無駄遣いだからやめてくれ
34名無しさん@3周年:02/07/31 19:37 ID:WjJ8B+LQ
教育にかかる金がウナギのぼりのわりには。。
生産性が悪いと言われている日本で、もっとも生産性の悪い部門だと思う。
35名無しさん@3周年:02/07/31 19:38 ID:Mq9PoBK0
>>28
全部右翼のせいにしようとするサヨク発見!
36名無しさん@3周年:02/07/31 19:38 ID:ePFFncO0
どんどん教育が甘くなっている。
ガキに合わせる必要など無い
37名無しさん@3周年:02/07/31 19:41 ID:16YJRdZn
学力低下に対する批判と実際に学力低下の証拠が次々上がってきて(まだ非公開)パニクっているらしい。
その切り札が、夏休みとかの長期休業の短縮らしい。アホらしいが。
そのための環境整備の第1歩らしいよ、役人らしいな。 
38名無しさん@3周年:02/07/31 19:41 ID:og1DjDnV
卒業後就職して何がうれしかったって、空調の整った部屋で仕事できたことだな。
生徒は全員健康で、暑さに耐えるのは当然の義務だなんておかしいんだよ。
39名無しさん@3周年:02/07/31 19:42 ID:JvH131Tj
遅すぎです。
中国から見学に来た先生方も、
パソコンがあるのに冷房がない事実を不思議がっていました。
40名無しさん@3周年:02/07/31 19:42 ID:2p7ySEtT
>>10
設置者は一般的に、私立なら市だし、県立なら県
41名無しさん@3周年:02/07/31 19:44 ID:bXraQw/y
>>39
漏れの学校、PCがある教室は冷房あったが…
しかも10年以上前。

どんな環境?
それとも中国って言いたいだけちゃうんかと。
42えぼし岩:02/07/31 19:44 ID:HV3vzlzX
>34 教育にはいくら金をかけてもかけすぎということは無いですよ。
そもそも学校がダメダメだから高いお金払って塾にいかせる親がいるわけで。
金があるなら文部省はまともな講師を雇って、少人数制でやればいいのにね。
43名無しさん@3周年:02/07/31 19:44 ID:D9OFGfsX
日の丸設置かとオモターヨ
44名無しさん@3周年:02/07/31 19:45 ID:Oc0Qs7G4
漏れの高校は普通教室にクーラー付いてたぞ。
実習棟ももちろん冷暖房完備
45名無しさん@3周年:02/07/31 19:45 ID:aR8Vr+rV
ロマーナ疲れてるのか?
休養も大事だぞ
46名無しさん@3周年:02/07/31 19:45 ID:WGKV5vn1
現代の夏は昔に比べて暑いからな。
大学の講義室は四十度超えてたな。
47名無しさん@3周年:02/07/31 19:46 ID:sbE+T+Oj
>40
> 設置者は一般的に、私立なら市だし、県立なら県
私立は学校法人だよ
48名無しさん@3周年:02/07/31 19:47 ID:2p7ySEtT
>>41
PCルームは優先的にエアコンをつけてるよ、公立でも
私立は、金のある学校は昔から入れてる
49名無しさん@3周年:02/07/31 19:47 ID:LSJpefTQ
暑苦しい教室も今思えばそれもまた一興だが、当時は嫌になったな。
さらに暑くなるプレハブ教室だけは扇風機が付いていた。
ただ、職員室もクーラー無かった気がするんだが…
50名無しさん@3周年:02/07/31 19:48 ID:7zm5m782
貧乏人にエアコンなどいらない。
涼しい教室で勉強したかったら私立に行け。
51名無しさん@3周年:02/07/31 19:49 ID:sbE+T+Oj
公立にもエアコンがつくと、私立の利点が一つなくなるので、設置には反対です
52名無しさん@3周年:02/07/31 19:49 ID:EzZiUozh
生徒は暑い教室で耐えて、掃除も自分たちでするって、
仏教的な価値観(寺で修行するのと同様な)が背景にあるんでしょ
欧米では教室の掃除なんて、清掃業者がやる仕事みたいだし
53名無しさん@3周年:02/07/31 19:51 ID:0cjqjEft
>>47
誤変換だろ、と
54名無しさん@3周年:02/07/31 19:51 ID:VRGoKi2M
小学校にはエアコン入れないほうがいいだろ。
暑さへの耐性がなくなる。扇風機にしなさい。
エアコンは、まず高校から入れるべきかな。
55名無しさん@3周年:02/07/31 19:52 ID:cuJe8ApR
北海道もか?
56名無しさん@3周年:02/07/31 19:52 ID:neJnQ2c2
そのかわり、夏休みは無しだな。
57名無しさん@3周年:02/07/31 19:53 ID:7zm5m782
学校にはエアコンを付けろという。
そのくせ、原発にも多目的ダムにも反対する。
58名無しさん@3周年:02/07/31 19:53 ID:UDrCNNEX
つーか、暑くて勉強できないっつー奴は涼しい所でも勉強できないだろ。
59名無しさん@3周年:02/07/31 19:53 ID:zNhZFWjg
どうせ大学のクーラー設置はずっと後になるんだろ。

小学生に贅沢させてどうするね?
がんばって勉強した者ほど良い環境で学べる。これ当然。
まずは、偏差値の高い大学から順に空調設備を整えよ。
60道民:02/07/31 19:54 ID:Qskx/sdT
>>55
こっちだって暑いんだよ
61名無しさん@3周年:02/07/31 19:54 ID:EzZiUozh
そういや、昔は、夏休み中は朝の涼しいうちに勉強しましょう、
って言われたよね。エアコンが普及した今ではもう言わないかな。
62名無しさん@3周年:02/07/31 19:55 ID:i+HztB3c
>>61今でも言ってるよ。
63名無しさん@3周年:02/07/31 19:55 ID:sbE+T+Oj
>59
国立大学にはすでに設置されてますが何か。
64名無しさん@3周年:02/07/31 19:55 ID:uWbqMLMT
涼しい部屋で言いたい放題だな このスレは。
今、その場所でエアコン無かったらどう思うか考えんのか。
65名無しさん@3周年:02/07/31 19:55 ID:zNhZFWjg
>>61
昔は、「日が沈んで涼しくなったら勉強するもん」と言い訳して逃げたもんだが、
エアコンが普及した今ではもう言わない。
66名無しさん@3周年:02/07/31 19:56 ID:0cjqjEft
エアコンを使えば使うほど外の気温が上がるような・・・
67名無しさん@3周年:02/07/31 19:57 ID:v0Zc6BW6
クソガキ甘やかすなヴォケ
苦しめろ
68名無しさん@3周年:02/07/31 19:58 ID:MJgJfO2w
女子は夏の間ブルマだけなら涼しくなるよ

そういや昔ストーブの中に物入れて
使えなくなったけど結局冬越せたな
69窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/07/31 19:59 ID:cvw+574C
( ´D`)ノ< エアコンなんてまーたくなくても勉強はできたれす。
        甘えんな!れす。
70名無しさん@3周年:02/07/31 19:59 ID:zNhZFWjg
>>63
国立大学だけど設置されてないよ。
設置されてる教室もあるんだけど、古い校舎には
冬になると爆音を立てるスチームヒータしか入っていない。
71名無しさん@3周年:02/07/31 19:59 ID:abIHbsJ7
1教室あたり140万って高すぎないか?

排出する熱が少ないっていうのはロスナイ式なんだろうが
あれ,そんなに効果ないだろ。
電気代がかさまないと言ってるからには低ランニングコストの
ガス・エアコンじゃないということだな。
無駄に税金が家電業界に流れて逝く。
72名無しさん@3周年:02/07/31 19:59 ID:05kzXmTL
先生が先にバテてる予感。
73朝日系プロ市民:02/07/31 20:01 ID:7zm5m782
うちの子は冷房に弱いので、冷房を止める事を要求します。

久々に上京したが、今日は暑かった。
吊革にぶら下がっておったら前に座った乙女の乳が見えてしまったが、
暑さで萎え。
JRの渋谷で地下鉄に乗り換える通路の熱気の凄まじさ。
あんなところで露店を開いておるヤシの気が知れないよ。

密集地ではクーラーなしでは居られないな。
周りの廃熱で余計に暑い。
75名無しさん@3周年:02/07/31 20:04 ID:sbE+T+Oj
>70
うちの大学は教養・専門とも設置されたよ。
76 :02/07/31 20:05 ID:ZpIORy2w
>>73
あー居そうだねそんな親。どうなんのかな。
いじめの対象になるのかな。
おまえのせいでウチのクラス冷房が入らない!!

なんてね。
77名無しさん@3周年:02/07/31 20:05 ID:0cjqjEft
夏なのに上着を着るという妙な状況になるわけか
78名無しさん@3周年:02/07/31 20:07 ID:2p7ySEtT
>>71
高くないって(苦笑
役所は仕様がきついから、配管の保温材を特殊な物を使わなきゃならないし
ラッキングもしなきゃならないし、アングルも鉄はNGだからステンレスを使わなきゃならないし
穴は普通のドリルじゃあけられないコンクリートだから、ダイアモンドコアが必要だし
写真は取らなきゃならないし…こまごまと金が掛かるんだよ
79名無しさん@3周年:02/07/31 20:08 ID:MJgJfO2w
140万も出して設置する意義が見あたらない
80名無しさん@3周年:02/07/31 20:10 ID:EsP0e0Ft
81名無しさん@3周年:02/07/31 20:11 ID:MApVZagl
消防のときくらい暑さ寒さは忍耐力で耐えるようにさせろ
厨房工房になると勉強が大切になってくるから
まあ仕方ないと思うが・・・。
ちなみにウチの高校は俺が卒業した瞬間に
学食の大改装とエアコン導入と海外修学旅行を
一気に入れやがった。氏ね!
82名無しさん@3周年:02/07/31 20:13 ID:0cjqjEft
海外に修学旅行にはあんまいきたくないが
83名無しさん@3周年:02/07/31 20:15 ID:MJgJfO2w
>>82
一度行けばそう思うけど
行ったことのない奴は行きたがる
84名無しさん@3周年:02/07/31 20:15 ID:2p7ySEtT
>>71
追加
ロスナイって言うのは、全熱交換器の事で、基本的に
「空調の効いてる部屋の中で、室温を変化させずに、空気の入れ替えをする」
為の物で、「エアコン」じゃないよ
換気扇に分類される代物
85名無しさん@3周年:02/07/31 20:16 ID:fXoT5Va4
何を?
86名無しさん@3周年:02/07/31 20:41 ID:wJhazMBY
「俺が公立校の校長だったら断固として教室へのエアコン設置に反対する!」
by東京都知事石原慎太郎

↑その昔「暑さ寒さをガマンしましょ〜」って提言した都知事だ。
絶対こう言うと思われ(w
87名無しさん@3周年:02/07/31 20:46 ID:ZKyqAJ8u
一方で省エネCO2規制を謳いながらですか?
88名無しさん@3周年:02/07/31 20:48 ID:zaw89u8T
エアコンの近くにいる生徒が冷房病になる罠。
89名無しさん@3周年:02/07/31 20:48 ID:mM50X6t9
冷房付きなら夏休み半分でいいでそ
90名無しさん@3周年:02/07/31 20:50 ID:CA+Luezq
何のための夏休みなんだか。
91名無しさん@3周年:02/07/31 20:51 ID:sDh5ij93
体調壊す子が沢山出そう
92名無しさん@3周年:02/07/31 20:53 ID:gNYSYRao
140万か、ロッカーみたいな据え置き型か天井取り付けのパッケージエアコンか・・

投資金額の割に優秀な人材が育たないのが日本の悩みなんだよな

このエアコンで1000人のDQNが輩出するところを999人のDQNと1人の
優秀な人材になるのなら価値はありそうだが・・・しかし・・・・
( ´D`)ノ<ワラシの出身地だと、火山灰が降る日なんかはたまらないものがありましたれすが。
       南国のクーラーがダメなら、北海道東北の暖房器具も廃止にしてくらさい。
94名無しさん@3周年:02/07/31 20:57 ID:CA+Luezq
140万で収まるかな?
小中学校は既存はほとんど動力電源を使わないため変圧設備の容量が少ないだろう。
で、大抵変圧器の増強が必要になるだろうな。
95道民:02/07/31 20:57 ID:Qskx/sdT
>>93
無茶言わないでください
96名無しさん@3周年:02/07/31 21:01 ID:abIHbsJ7
>78
すまん,こういうお上の大号令の仕事は,採算はあまり気にせず
納入実績(その後の仕事が楽になる)でいくという頭があったもんで。
確かに役所はチェック屋がいて,細かいトコを平気でやり直し
させたりするとは聞く。しかしそれでも高いと思うw

ロスナイのことは,これ付きでエアコン導入すると思ったから
書いたまで。
97名無しさん@3周年:02/07/31 21:07 ID:8ib93g36
リア厨に算数教えてるけどさー、
「冷房入れるんなら夏休み半分にしる!」って言うヤシいるけど、
かまわんよ、別に。
そのかわり、6時間授業をなくす。

夏休み6週間あるから、それを3週間にするわな。一日5時間授業するとしたら、
5時間×5日×3週=75時間 授業ができるから、年間35週行うとしている
現行のカリキュラムと比較すれば、週あたり二日間、6時間授業をなくして、
まだおつりがくる。

別スレにも書いたけどさー、そのほうが教育効果は上がるし、生徒の活動時間が
増やせるから部活もきちんとできる。委員会活動もしっかりできる。
下校時刻早くなるから、帰りたいヤシはさっさと帰ることもできる。
教員からの反対って、以外と少ないと思うよん。家庭だってたぶん支持するし。
10年後にはこうなっているに1000エアコン
98公務員じゃないよ:02/07/31 21:11 ID:CA+Luezq
>>96
実態としてエアコン工事の工事価格の大部分は機器費になるよね。
手間は標準の人工で決まるから。

役所の標準割引率で単価を作ると工事業者はかなり儲かってるよな。
お前らいくらで仕入れてるんだと小一時間問い詰めたくなる。
99名無しさん@3周年:02/07/31 21:17 ID:2p7ySEtT
>>96
仕事内容から考えれば、140万は高くはない
むしろ>>94の言うとおり、140万ではきつい
電源はスチール管(今時、学校以外ではやらないねじきり仕様)で
1ヶ所1ヶ所まで電源を持っていかなきゃならないから、これも金が掛かる

ただ、ラッキングの変わりにテープ巻き、ステンレスアングルを使わず鉄のアングルを使ったり
ねじ切りスチール管なんて使わず、普通の管を使ったりって言う、コストダウンをすれば
もっと安くする事も出来る…
建設省仕様は、高コストなんだよなぁ…もちろん、それに見合う仕事はやってんだけど
100 :02/07/31 21:19 ID:4Hyenf9W
うちの学校では冷房もちろん、なし。
暖房は9度以下にならないと、つけない。
101名無しさん@3周年:02/07/31 21:22 ID:2p7ySEtT
>>98
儲からないよ、役所の仕事は…殆どが赤字…
学校の場合は5時までしか出来ないとか…足場もいるし
室外機は屋上に置く場合が多いから、レッカーが必要だし
正直、1台140万、機器代込み、電気工事込みだと、多分、赤が出るかもしれない
102名無しさん@3周年:02/07/31 21:24 ID:PzEtgYnd
漏れの大学の教室にもエアコン入れろやこのボケガアアアアアアアアアアアアアアアアア
ああああああああああああああああああああんんんん?

ガキにエアコンなんざ必要ねえええええええええええええええ
103名無しさん@3周年:02/07/31 21:27 ID:PzEtgYnd
ってちょっと前のレスみたらウチみたいにエアコン入ってねえ大学あるようだな
うちも国立だけどよおおおおおおおおおおおおおおおお

ま、だんだん導入されつつはあるけど早くしねーと卒業しちまうだろっつーの
104名無しさん@3周年:02/07/31 21:32 ID:CA+Luezq
>>103
研究室ぐらいにはあるだろ?がまんせい。
105名無しさん@3周年
大学のときね、京都・大阪の同級生の子がしつこく
「自分の学校クーラーあった?」聞いてきたの
2ちゃんねるみるようになってから理由がわかった。
普通の学校にもクーラーが付く・・・・賛成です