【経済】青色レーザーを量産へ シャープ、来年末めど

このエントリーをはてなブックマークに追加
153名無しさん@3周年:02/08/04 05:57 ID:ZebuQmxU
日本人にとっては「国産第1号」は水戸黄門の印籠のようなもの。
中身が多少劣っても「国産第1号」の印籠で、通用してしまうのです。

154名無しさん@3周年:02/08/04 06:02 ID:ChJbV09V
日亜って、5年後に通用する技術ないだろ?
どうする気なんだ?
>>116>>148あたりが気になるYO!

>>115 なるほど。そういう事情でしたか。

中核になる人が抜けたんぢゃあ話にならない。
若いのを募集しまくっても育つのに何年かかるか。
厳しい取引条件下の「サンプル出荷」に止まっているのも当然で、
ひたすら特許収入を目指す戦略も理解できる。

>やや緑がかった青色で、生産効率・機器性能とも向上する。

  ひょっとしてInGaNの470nm帯域ですか?  潜在的ユーザーとしてはちょっとガカーリではありますが、
  寿命やモードホップがないのを禿しくキボン。

156名無しさん@3周年:02/08/04 06:49 ID:/MixrHcV
シャープの出す青レーザー、日亜の1/4〜1/10の値段だとさ。
どう対抗する?>日亜
157名無しさん@3周年:02/08/04 07:08 ID:86b+CuGS
日亜もうだめぽ
158名無しさん@3周年:02/08/04 07:10 ID:Zk9PYLaB

中村教授すごいね、よほど日亜がキライなのかな。
日亜、シャープのさらに数年先を行ってるよ、この人。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200202/06/
159名無しさん@3周年:02/08/04 07:23 ID:apVw49YG
>>158
>中村教授によると、面発光レーザーの白色ランプは、明るさがLEDの10倍、
>蛍光灯の2.5倍で、寿命が20年以上と半永久的。消費電力も少なく、
>商品化されれば蛍光灯などに代わる照明器具として普及が見込めるという。

第二のエジソンってことだよ(´Д`;)
これなら太陽電池の自家発電で充分だ、未開地でも夜を昼にできる!
光源だけはタダの時代が来るのか〜、天才の骨頂を見たよ。
160名無しさん@3周年:02/08/04 07:25 ID:86b+CuGS
ノーベル賞って事?
161名無しさん@3周年:02/08/04 07:27 ID:zJ6ZPmzO
しかし中村教授はもう日本へは帰ってこないだろうな…
162名無しさん@3周年:02/08/04 07:44 ID:pWqno4tq
シャープから戦慄のブルー発売ですか?
163名無しさん@3周年:02/08/04 08:16 ID:JgQbgsaF
DVD安くなるね、ディスカウントショップなら5000円切るよ。
164名無しさん@3周年:02/08/04 08:16 ID:yJLJv4js
蛍光灯って寿命、半永久的にできるらしい。
でもそんなもん生産して交換の買い替えが無くなって売れなくなるとマズーだから、わざと今の寿命なんだな。

LEDは半永久的といわれるが、所詮半導体だから暗くなって使えなくなる。
それに指向性もあり明るさにムラができて実用的でない。

残念だけどLEDが蛍光灯に勝つことは無いだろうよ。
165名無しさん@3周年:02/08/04 08:26 ID:Hy7ppJ4H
>>164
蛍光灯の寿命・性能は、蛍光管より安定器にたよる部分が大きい。
この安定器がコスト高なんだ、インバータとかね。
ここを安くできるのがLEDの良いところだな。
破損しにくく、リサイクル簡単だから、その方面で特化しそうだね。
信号機なんか、電球から一気にLED化されて、蛍光灯の出る幕無かった。
こういう分野が得意だろうね。
166名無しさん@3周年:02/08/04 08:26 ID:T7lmVvot
e
167名無しさん@3周年:02/08/04 08:38 ID:CiLOAvsj
とりあえず日亜がヴァカってことはわかった。
中村に5000万円もくれてやれば独占できてたろうに。

>>159 あのなあ。宣伝を真に受けちゃだめだよ。

青色レーザー励起の「白色ランプ」ってどうして白色になるか知っとるかね?
青色の光をいったん「蛍光体」に吸収させ、もう少し長い波長を光らせる。
この効率は今のところあんまりよくない。
人間の目には3原色がちょっとずつ混じってても「白色」に見えちゃう。
「白色LED」は青みがかってるだろ?
白色に見えるけど、実はほとんどが青なんだよ。

レーザー光は集光すると危険なので、青を減らす工夫をしなきゃならない。
これは「干渉フィルター」ってのでできるけど、高いし、エネルギーの
大半を失うことになる。
面発光レーザーってのも、いまのところ実用化してるのは赤外だけ。
可視は各社がしのぎを削って研究中。

だから
>中村教授によると、面発光レーザーの白色ランプは、明るさがLEDの10倍、
>蛍光灯の2.5倍で、寿命が20年以上と半永久的。消費電力も少なく、
>商品化されれば蛍光灯などに代わる照明器具として普及が見込めるという。

を実現するには、
   青色の面発光レーザーができて、
   効率のいい蛍光体またはそれに変わる波長変換技術ができて、
   その寿命を半永久的にして、
   色調を天然白色に近づけて
   さらにレーザー光の危険性を減らす
   可能な限りコストダウン
ってなことが全部できてからの話。

こんなことは業界各社には周知で、当然どこでもやってるよ。

>>168では青色レーザー1発で白色ランプをつくる話をしたが、
3原色の赤緑青(RGB)それぞれにレーザーをつかってもいい。
RGBの配合で全色をつくれるし、発光素子をたくさんつかえば
テレビもできる(LEDのテレビは既に実用化)。

レーザー蛍光灯ってのは次のようになる。

1.3色混ぜたら白くなる。
  そこで白色ランプをつくるには、3原色のレーザーを
  それぞれ適度にちりばめて、散乱させればできるはずだが。
  これは目に優しくない。

     *       *        *
     *       *        *
     *       *        *
     *       *        *
     *       *        *
     *       *        *
     *       *        *
     *       *        *
     *       *        *
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     青       緑        赤 


2.そこで、「蛍光体」を光らせていろんな色を出させて、
  尖りを鈍らせてやる。


     *       *        *
     **      **       **
     ****    ****     ****
     ************************
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     青       緑        赤 


  ついでにいうと、「蛍光灯」ってのは実は「水銀ランプ」で、
  水銀の強烈な発光線を「蛍光体」で鈍らせて光らせている。
  だから正しくは「水銀蛍光灯」とでもいうべきだ。
  http://www.iph.pref.osaka.jp/indoor/syoumei/qasyoume.html


3.しかしレーザーの輝線はきつい。
  だから適当な光学フィルターで減光してやる。

                       
      *       *        *
      ***     ***      ***
     ************************
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     青       緑        赤 


  (水銀蛍光灯でも水銀の輝線はきつい。だからいろんな工夫をしてる)


こんなのは、中村某が物を言う前に、原理的にはとっくの昔にできておる。
普及のためにはコスト、寿命、安全性の問題をクリアしなきゃならない。
律速段階は「青色レーザー」と「蛍光体の開発」か。

絵、ずれやがった。
どうもうまくいかんな。
173名無しさん@3周年:02/08/04 20:21 ID:M5YTyCSc
これが量産化された暁にはシャープの勝利でつか?
174名無しさん@3周年:02/08/04 20:25 ID:QjjtIpAZ

あ〜あ、駄レス付けちゃった・・・・・・>大名古屋ビルヂング

し〜らないっと。

175名無しさん@3周年:02/08/04 20:26 ID:T7lmVvot
SONYは赤より青のほうが似合う

>>174 悪く思うな。

>>175 SONYのごときばかりではない。
177名無しさん@3周年:02/08/05 20:22 ID:sDbwERcN
age
178名無しさん@3周年:02/08/05 20:31 ID:kqaqRIv8
『青色レーザー』ってなんて読むのん?
あおいろれーざー? せいしょくれーざー? しょうしょくれーざー?

普通に考えると せいしょくれーざーかの〜? なんかやらしいなぁ〜
179名無しさん@3周年:02/08/05 20:33 ID:mOVpL2c7
>>178
あおいろレーザでしょう 普通に
180名無しさん@3周年:02/08/05 20:33 ID:FZnXrReX
「あおいろ」でいいんでない?
181名無しさん@3周年:02/08/05 20:35 ID:N8xsrBZv
別に何色でも良くねえ?
182名無しさん@3周年:02/08/05 20:35 ID:kqaqRIv8
そっか〜
でも、はくしょくれーざーとか、せきしょくれーざーとか言わん?
やっぱり青色は偉いからちょっと違うのか〜
183180:02/08/05 20:37 ID:FZnXrReX
じゃ「せいしょく」なんだろうかー?
自分もよくわからん。

青色は偉いにワラタ
184 :02/08/05 20:37 ID:GRzP42it
>>183 白色レーザーって、いろんな色のが入ってるの?
185名無しさん@3周年:02/08/05 20:38 ID:mOVpL2c7
>>181
波長が短いから良いのじゃないの?
良く分からんが
186183:02/08/05 20:40 ID:FZnXrReX
>>184
ゴメン、あんま詳しくない。
187名無しさん@3周年:02/08/05 20:44 ID:k3JtdmvE

まず青色申告せろ
188名無しさん@3周年:02/08/05 20:58 ID:+hweokJo
日亜・・・・・・・・・・・・・・・・・







就職しなくてよかった・・・。
189名無しさん@3周年:02/08/05 21:26 ID:fdy8oEz3
日亜のイメージはチッソ並みだなぁ
さようなら>日亜
190名無しさん@3周年:02/08/05 21:29 ID:IqAT8geJ
目の付け所がシャープでしょ。
191名無しさん@3周年:02/08/05 21:37 ID:oBJVgaMt
>>184
白色レーザーはしらんが、白色LEDは発光部分自体は青色LED。
反射板に白色になる物質が塗ってある。
192名無しさん@3周年:02/08/05 21:48 ID:xl+Xt/WA

シャープの青色レーザーは、もともと赤色なんだ。
その光を、赤を青にするフィルターに通す仕組み。
だから、ものすごく簡単で安くて、寿命も長い。
その特許はシャープがもってる。
シャープは赤色等のレーザーで世界シェア50%・・・・・・。

さあ、どうなる?(笑





楽しくなりそうだ
193名無しさん@3周年:02/08/05 21:48 ID:SYtQRl0t
>>184
青色レーザーを違う物質に照射して、その物質が白色を出してるんじゃなかった?
白色レーザーを分光器にかければ分かると思う。
194名無しさん@3周年:02/08/05 22:05 ID:oqWWIyMb
>>192
純粋に質問なんですが、エネルギーの低い波長から
エネルギーの高い波長の光を取り出すことが出来るん
ですか?

もし、こんなフィルターがあるなら、半導体レーザー
ごときチンケな商売だけでなく、太陽電池とか色々な
ところで使用されるべきだと思うのですが。ビジネス
としても桁違いに大きな収益を産む可能性がありそう
ですし。
195名無しさん@3周年:02/08/05 22:13 ID:P1v7PZOc
日亜と中村の裁判は来月9月に決着がつくそうですね。どうなることやら。
196名無しさん@3周年:02/08/05 22:39 ID:WHDTomRn
>>194
よくしらないけど波長を短くする分全体の光量が減るんじゃないの?

【夏厨のための解説カキコ その2】

>>194 あながち嘘ではない。

「高調波発生」という技術があって、ある種の性質をもった
結晶などに光を通すと「ひずみ」が起こり、「第2高調波」が出てくる。
たとえば820nmの赤外半導体レーザーからは410nmの青(紫)の光がとれる。

実は「青色半導体レーザー」が出てくる前までは、「第2高調波発生による
青色レーザー」が業界では有望視されていた。
ただしこの技術、高調波発生のためには結晶(人工宝石のようなもの)が必要で、
もとのレーザーも安定化させなきゃならず、コストと耐久性は???だった。
出てくる光の特性も、ただでさえ悪いもとの半導体レーザー光に輪をかけて悪い。

というわけで、日亜の「青色半導体レーザー」のアナウンスで一斉に萎えて
しまった。

研究用には一部でコソーリ売られており、1台150〜200万円くらいか。

(参考)
「波長変換による短波長光発生技術」(ウシオ)
http://www1.ushio.co.jp/tech/le/le20/20_16.htm



198名無しさん@3周年:02/08/06 23:30 ID:93RXzSo7
ソフトウェアなんかに手をださず、
物性を続けていればと思う今日この頃...

他人に使われておるようぢゃあ同じだな。 藁
200名無しさん@3周年:02/08/07 22:09 ID:Wgtj9SKa
後追い開発競争は、やっぱ日本はすごいね。
あちこちで、手を替え品を替えで、出てくるんだから。
201名無しさん@3周年:02/08/07 22:30 ID:UgLTtcge
あのなぁおまえら、中村なんて大したことないんだよ。
会社に搾取されっぱなしの孤高のヒーロー だなんて妄想いだいてんじゃねーよ。

だいたい、彼の地道な研究は会社が彼を大目に見て自由な時間・場所・機材を提供してくれたから行えたんだし、
会社が論文提出禁止にしている約束を破って勝手に論文を出しまくったのは規約違反以外の何者でもないし、
管理の緩い田舎企業だから良かったものの、これがなにからなにまでピシッとした都会の大企業だとどうだ、
こんな呑気なバカタレはとっくに首切られているぞ。

それに毎度ながら日亜だけ悪者にしているがこれは日本全体の問題じゃないのか?
有名になって以来、彼に対してメリケンの大学などからは沢山のオファーが来ても、
日本の企業・大学からは1つも誘いが来なかったそうじゃないか。
もし日亜以外で発明してたら多額の報奨金がもらえるとでも言い切れるのか?

盲目的に中村を英雄視すればいいってもんじゃねーぞ。
202名無しさん@3周年
大名古屋ビルヂングが、語ってる……