食品表示に製造年月日復活提言・BSEや偽装の信頼回復=農水省厚労省[020730]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDOw/Q2 @外道φ ★
「製造年月日」の復活提言
食品表示 農水、厚労省 信頼回復で見直し案

 BSE(牛海綿状脳症、狂牛病)問題や相次ぐ偽装表示事件を受け農水、
厚生労働の両省が設置した「食品の表示制度に関する懇談会」の中間取りまとめ
原案の全容が二十九日、判明した。消費者の要望が強い「製造年月日」表示の
事実上の復活や、「賞味期限」と「品質保持期限」など、違いが不明確で混乱を
招く表示の一本化を提言。表示を分かりやすくし、失墜した食の安全の信頼回復
につなげるよう求めている。
(略)
 原案は、一九九五年に農水省が表示を避けるよう指導してから記載が急減した
「製造年月日」の表示は、現在も制度上「可能であることを明確にする必要がある」
と強調。食品が生産された日付を知りたいという消費者の要望は強いため、
中間まとめを受け、食品メーカー各社は一気に製造年月日の記載復活に向けて
動き出す見通しだ。

 「賞味期限」「品質保持期限」「消費期限」の三種類の表示については
整理を求めた。さらに、添加物などの食品安全性に関する情報と、原産地など
消費者が商品を選択するのに特に重要な情報は、記載義務付けが適当と指摘した。
(略)
----
※以上引用。全文・詳細は配信記事参照。
※配信記事:http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/sya/20020730/mng_____sya_____003.shtml
※北陸中日新聞ホームページ(http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/)2002/07/30配信
2名無しさん@3周年:02/07/30 13:33 ID:FeQvw+MC
(゜д゜)あらやだ
3名無しさん@3周年:02/07/30 13:33 ID:TSgJqErE
4名無しさん@3周年:02/07/30 13:40 ID:S6b8mM1c
あら、またさいたま
5名無しさん@3周年:02/07/30 13:41 ID:eNk8NDvb
信頼回復の為に言論弾圧がてっとり早いと思うぞ。
6名無しさん@3周年 #:02/07/30 13:41 ID:o2hhWAd0
それで逝こう!  6
7名無しさん@3周年:02/07/30 13:42 ID:S6b8mM1c
                                       下
                                       か
                                       ら
                         だ             読
                         さ             ん
                         い             で
                         た             も
                         ま
8名無しさん@3周年:02/07/30 13:42 ID:psDSTb2t
大阪人の隔離、および阪外への外出禁止令も必要
9名無しさん@3周年:02/07/30 13:43 ID:Mw22EIrM
皇紀で書くべし
10名無しさん@3周年:02/07/30 13:43 ID:eNk8NDvb
>>6 納豆喰う?
11名無しさん@3周年:02/07/30 13:43 ID:YDI2b4wm
食品表示、製造年月日の記載復活を
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020730ATEEI057929072002.html

 食品表示の改善を探る農水、厚生労働両省の懇談会は「食品の製造年月日表示が望ましい」
とする提言(中間とりまとめ)を30日にまとめる。食品メーカーは現在は品質保持期限を表示
しているが、書き換えが相次いで発覚、消費者の信頼が揺らいでいる。製造年月日の表示義務
は1995年に撤廃したが、消費者の関心の高まりで、復活の動きが広がりそうだ。
 農水省と厚労省は、現在は加工食品に、おいしく食べることができる「品質保持期限(賞味
期限)」と、衛生面から見て食べることが可能な「消費期限」の表示を義務づけている。両省
は製造年月日の表示を再び法律で義務づける考えはないが、懇談会では「消費者への情報提供
を充実するために併記した方がいい」との意見が強まっている。 (07:02)
12名無しさん@3周年:02/07/30 13:50 ID:S6b8mM1c




            脳  味  噌  く  さ  い  た  ま



13名無しさん@3周年:02/07/30 13:51 ID:S6b8mM1c





           わ  き  が  く  さ  い  た  ま



14名無しさん@3周年:02/07/30 14:45 ID:NR+/lcpy
ついでに日付改竄日も記載して欲しい。
15名無しさん@3周年:02/07/30 16:35 ID:kvU030nX
いまさら何をやっても無駄
16名無しさん@3周年:02/07/30 16:36 ID:sgY6zHQ7
武部大臣を久しぶりに見た
17名無しさん@3周年:02/07/30 17:19 ID:6Y0qrn5v
■ハム業界、牛肉買い取り補助の一部取り下げ申請 (日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020730ATIII106030072002.html

 農水省は30日、国がBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)対策として実施した国産牛肉の買い取
り制度に関連し、事業を直接担当した日本ハム・ソーセージ工業協同組合(東京)から「対象
外の肉が含まれている」ため、補助の対象から外してほしいとの申請があったことを明らかに
した。
 この制度をめぐっては、雪印食品(東京)や日本食品(福岡)の偽装事件が相次いで発覚す
るなど、これまでも制度の甘さが繰り返し指摘されてきた。今回、新たな問題が発覚したこと
で過去の農水省の対応があらためて批判されそうだ。〔共同〕 (14:35)
18名無しさん@3周年:02/07/30 17:41 ID:LNDP6qru
19名無しさん@3周年:02/07/30 17:52 ID:2Jg0DO5x
age
20名無しさん@3周年:02/07/30 21:24 ID:KKo4yAvx
■「食品表示の用語統一を」農水・厚労省懇談会が報告
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020730i112.htm

 食品表示制度のあり方を検討していた「食品の表示制度の懇談会」(農水省総合食料局長と
厚生労働省食品保健部長の私的懇談会)は30日、中間報告を発表した。報告は、担当省庁や
法律で用語や定義が異なっている「消費期限」や「賞味期限」、「品質保持期限」などの食品
の安全や品質に関する表示の用語や定義を統一するとともに、各省庁で別々に対応してきた食
品表示にかかわる相談窓口部署の一本化などの制度改革を求めた。
 中間報告を受けて、農水・厚労両省は8月末をメドに詳細な表示制度改革の方向を明らかに
する方針だ。
 現行の食品表示制度は、農水省所管の「JAS(日本農林規格)法」や厚労省所管の「食品
衛生法」などで用語や定義が異なっており、消費者だけでなく、食品メーカーからも分かりに
くいと指摘されていた。
 ただ、縦割り行政の弊害をなくすため検討されてきたJAS法と食品衛生法の一本化につい
ては、「法律は現行のままで表示用語や定義の整合性を図って対応できる」とする意見もあり、
中間報告での結論は見送られた。
 また、95年に撤廃された「製造年月日」の表示の義務付けに関して、消費者から再度の義
務化を求める声が上がっていたが、中間報告は盛り込まなかった。
 同懇談会は、BSE(牛海綿状脳症=狂牛病)問題を機に食品の産地を偽装する事件が相次
いだことから、今年6月に設置された。  (7月30日19:43)
21名無しさん@3周年:02/07/30 23:46 ID:KKo4yAvx
「製造年月日」の表示が1995年に撤廃された経緯は?
22名無しさん@3周年:02/07/31 11:11 ID:8RMpIX2v
製造年月日を表示しないって、生産者の都合だろ。
少なくとも消費者にとってのメリットは何もない。
23名無しさん@3周年:02/07/31 11:12 ID:S0I1bkwW

 元々信頼されてないのに、それを回復できるわけもない
24名無しさん@3周年:02/07/31 13:17 ID:dEY888su
原産地を正しく表示することすら出来ていないからね。
25nanasi:02/07/31 13:21 ID:6ZMemRJG
≫21
その時の首相が誰だったかを覚えいれば自ずと判る。
26名無しさん@3周年:02/07/31 13:31 ID:MqSCX/Uj
確かスーパーなどからの返品(賞味期限前)を減らしたいと言う
メーカーの思惑、圧力があって生産日時の表記が廃止された。
今考えるとウラでムネヲや松岡が大活躍してたんだろうね。
27名無しさん@3周年:02/07/31 13:38 ID:lSidCwqE
製造年月日のような本来表示されるべき基本的な情報を、
隠すようにした業界の連中が、今度は信用回復の名目で復活か。
食品業界は心底信用できねぇな。今度は製造年月日を偽装するんじゃねぇの。
28名無しさん@3周年:02/07/31 17:39 ID:iIVFuHNX
>>27
日付の改竄は既に雪印乳業などで、再三行われていたのは?
29名無しさん@3周年:02/07/31 19:21 ID:RczW0pkD
       ___ AA
    *〜/能なし⊂ ・・ P
       | タケベ.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
30名無しさん@3周年:02/07/31 23:58 ID:rYA6jZMw
>>25
村山?
31名無しさん@3周年:02/08/01 10:53 ID:Y/o73Ohy
>>27
製造年月日を隠したのは、業界ではなく行政では?
32名無しさん@3周年:02/08/01 13:42 ID:xnRrBP+B
<大阪>食品の安全性確認 食品表示抜き打ち調査  (08/01 12:05) ABC NEWS
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_005_200208010501006.html

 雪印食品の牛肉産地偽装事件などが相次ぎ食品に対する安全性が求められる中、
大阪府は食品のラベル表示の調査を抜き打ちで実施しました。
 大阪市都島区のスーパーに今朝10時、府の職員4人が調査に入りました。
 今回の調査は府内にあるスーパーマーケットなど120の量販店で主に魚と野菜を
対象に行われています。
 食品の適正表示が定められているJAS法については府が今月を推進強化月間に
指定していることから担当者はラベルに原産地などが正しく表示されているかなどを
厳しくチェックしました。
 府では今回の調査で悪質なラベル表示の偽装などが判明した場合、立ち入り検査を
した上で、業者名の公表をはじめとする厳しい処分を検討しています。
33名無しさん@3周年:02/08/01 18:02 ID:bryrMDkn
>>32
業者名公表くらいで、「厳しい処分」なのか?
34名無しさん@3周年:02/08/01 20:23 ID:zCPBVmOi
第5回食品の表示制度に関する懇談会の概要について<速報版> (平成14年7月30日)
http://www.maff.go.jp/sogo_shokuryo/hyoji_kondankai/5/gaiyo.html
35名無しさん@3周年:02/08/01 20:24 ID:wjXCunUj
製造年月日は絶対表示するべきだよ。
36名無しさん@3周年:02/08/01 20:32 ID:/4+rCpsw
製造年月日の定義もしっかり決めとかないと。

製造工程中の製造年月日となる前で製造工程を長い間ストップさせておいたのと
一日で最初から作ったのが同じ製造年月日となるなら違和感が有るな。
37名無しさん@3周年:02/08/02 10:39 ID:pP0Yp2bY
>>36
時間をかけて発酵させたり熟成させることが必要な食品を除いて、いわゆる生鮮食品や
それらを使った加工食品が製造ラインで長時間ストップするなんて、有り得るか?
38名無しさん@3周年:02/08/02 18:23 ID:gA/XkInn
食品表示と狂牛病に関係があるか?
39名無しさん@3周年:02/08/02 23:58 ID:eq2GmK6b
農林水産省って役に立ってるの?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/997799626/
40(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/08/03 00:00 ID:kPLs+Qvc
>>38
業界全体に向ける疑惑の目の解消でしょう。
41名無しさん@3周年:02/08/03 07:40 ID:PKxbYnHL
★週刊ダイヤモンド4月20日号「農水省の大罪 」★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/1018710206/
42名無しさん@3周年:02/08/03 07:45 ID:u6nmVhVd
製造年月時分秒

43名無しさん@3周年:02/08/03 07:55 ID:Q3tGoaZ8
>>37
常識的にはあり得ないだろうけど、以下のようなことが予想される。
ラインストップ、出荷量低下→(゚д゚;)マズー
停止していて品質悪化した商品を処分→(゚д゚;)マズー
品質悪化した商品をこっそり出荷→(゚Д゚*)ウマー
発覚して会社自体あぼーん→(゚д゚;)マズー
44名無しさん@3周年:02/08/03 10:38 ID:LdaynJXg
製造年月日も賞味期限も表示しなくていい。消費期限のみ表示せよ。
アメリカもヨーロッパもこれ。日本だけがわけのわからん表示。
45名無しさん@3周年:02/08/03 10:39 ID:GfvOgnr2
>>44が、今日中に死にますように。
46名無しさん@3周年:02/08/03 15:32 ID:hIZkNPhn
>>44
製造日が分かれば、消費期限は不要では?
47名無しさん@3周年:02/08/03 16:59 ID:0+SwU2Cl
■不当表示の社名公表に前向き・竹島公取委員長会見 (日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20020803ATEEI031202082002.html

 7月末に就任した公正取引委員会の竹島一彦委員長は2日、日本経済新聞に対し、食品などに
関する不当表示行為をした企業に社名公表を伴う処分をすることについて「当然だと思う。企
業はそれぐらいの覚悟で活動すべきだ」と述べた。社名を公表する排除命令や警告を積極的に
出していく考えを示した発言だ。
 排除命令は社名公表が原則だが、警告の場合は景品表示法に違反する不当表示で消費者に
誤った認識が広がっている場合に限り公取委が社名を公表してきた。昨年度は排除命令が10件、
社名を公表する警告は7件にとどまり、社名を公表しない警告が250件にのぼった。今後は公表
を増やす意向だ。 (07:03)
48名無しさん@3周年:02/08/03 17:11 ID:lP5nlNfb
       ___ AA
    *〜/能なし⊂ ・・ P
       | タケベ.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
49名無しさん@3周年:02/08/03 17:19 ID:d2/G4PAR
>>37
雪印の食中毒事件は停電でラインがストップしたのが原因。
http://www.aruke.com/sih/news/kenkou/no24.htm
50名無しさん@3周年:02/08/04 00:14 ID:xfyOMRfh
渡辺農林水産事務次官記者会見要旨
( 平成14年8月1日(木) 14:00〜14:12 於:農政クラブ )
http://www.kanbou.maff.go.jp/kouhou/020801jimujikan.htm

○第154通常国会を振り返って

Q: 今回、国会でいろいろありました中で、検討委員会も開かれて重大な失政とまで言われ
てきたわけですが、この国会を振り返ってご感想なりをお聞かせ下さい。
 
A: 本当に今国会について言えば、長くて、すごい、しんどい国会だったなという気持ちで
す。
 実際問題、大臣の答弁回数も1200回以上に及んで、時間数でいうと140時間以上です
から、大臣は1時間に9問から10問答えているという状況です。
 これはやはり異例の事態だった、それだけ国民的関心も高かったと。ただ幸いなことに、今
ご指摘があった調査検討委員会の報告が出てから、私たちも、それから周りの見る目も、これ
から事態を改善をしてこういうことが起こらないようにするという方向に向き始めてますので、
その点については希望を持っておりますから、この夏の概算要求でも新しい組織要求、それ
から新しい安全委員会の問題、そういうことをてこにして、もう一段飛躍をしたいなと思って
ます。
 重ねて言えば、BSEの問題だけではなくて、これからいろいろなリスクが我々の食生活に
あるわけですので、そういったことへの十分な寄与が出来る経験であったろうと、振り返って
見て、それを強く望みます。
51記事前半:02/08/04 09:21 ID:CoTuMA+k
■カキ偽装 宮城県の調査大詰め (河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/08/20020804J_09.htm

 韓国産の輸入生ガキが宮城産と偽って販売された問題で、宮城県が進めている流通・販売の
実態調査が大詰めを迎えている。県は今月中旬に最終的な調査結果を発表し、産地を偽装した
仲買業者名を明らかにする方針だが、偽装が疑われる“灰色業者”が複数浮かび、対応に苦慮
している。県はこうした業者名は公表できないとしているが、仲買業界には「調査に正直に応
えた業者だけが制裁を受けることになり、不公平だ」と不満も渦巻く。公表されれば業者の経
営に打撃を与えるのは必至だが、消費者にとっては商品選別に欠かせない情報だけに、県は業
者名公表をめぐってジレンマに陥っている。(報道部・木村正祥、瀬川元章)

<帳簿類チェック>
 宮城県は4月、庁内に「県輸入生かき混入防止対策会議」(議長・松木伸一郎副知事)を設
置。県内の55の仲買業者を対象に韓国産カキの流通・販売の実態調査を進めてきた。
 対策会議は4班の調査班が直接業者に出向き、帳簿類などを基に、昨年秋から今春までの昨
シーズンを中心に韓国産カキの仕入れ量と販売量をチェック。裏付けを取るため大手量販店や
輸入商社などに照会した。
 6月に発表された中間結果では、韓国産を宮城産に混入したり全面的にすり替えたりしてい
た業者が14業者に上り、宮城産の主力の生食用でも産地偽装が行われていたことが明らかに
なった。
52記事後半:02/08/04 09:22 ID:CoTuMA+k
<知事不満あらわ>
 14業者のほかにも韓国産カキの仕入れ量と販売量に格差があり、取引先への調査でも整合
性が取れないなど、宮城産への偽装が疑われる業者が複数浮かんでいる。しかし、業者は不正
を認めておらず、グレーゾーンが残ったままだ。
 県の調査はJAS(日本農林規格)法などに基づくが、強制力がないため業者の認識に温度差がある。
 県かき出荷協同組合連合会(末永勘二理事長)では当初、「業界全体の問題として調査に協
力すべきだ」との声が強かったが、5月中旬に開いた理事会で「業者個別の問題だ」との声に
押され、組合は組織として県の調査に関与しない方針を確認した。
 対策会議は「調査を拒否した業者はいない」というが、浅野史郎知事は「消費者への謝罪や
自主的な対策の構築などの面で、仲買業界の意見が統一されていない」と不満をあらわにしている。
 仲買組合が県の調査に個別対応することになった背景には、2年前に同様の問題が指摘され
た広島県では、産地を偽装した業者が県の調査で特定できなかったことが影響している。ある
業界関係者は「業者名が公表されれば、経営を直撃するだけに、隠せるものは隠したいという
思惑が働くのはやむを得ない」と話す。

<「理由明らかに」>
 東北地方の1次産業の実情に詳しい民俗研究家の結城登美雄氏(仙台市)は「県は灰色業者
を公表できないなら、その理由を明らかにすべきだ。消費者は宮城産カキは大丈夫なのか判断
できない。あいまいなままでは消費者にマイナスだ」とくぎを刺す。対策会議が6月に行った
消費者団体との意見交換では「灰色の業者名も明らかにすべきだ」との声が相次いだ。
 国は全国レベルのカキの流通・販売実態の調査を行う方針を表明し、農水、厚生労働の両省
と主要カキ産地7県で組織する「カキ適正表示推進協議会」を7月23日に発足させた。宮城
県は「都道府県レベルでは把握が困難な部分を全国的な調査で補完できる」と期待している。
 しかし、結城氏が「生産者は宮城産のカキにダメージを受けることを覚悟し、調査を要請しただけに、
問題が先送りされたら、生産者は報われない。調査を担当した県の責任も問われることになる」と
言うように、最終決着を国に委ねず、県の主体的な取り組みで調査の完結を望む声も多い。
53名無しさん@3周年:02/08/04 17:41 ID:T5uluIAS
韓国産を宮城産に混入したり全面的にすり替えたりしてい た業者が14業者
韓国産を宮城産に混入したり全面的にすり替えたりしてい た業者が14業者
韓国産を宮城産に混入したり全面的にすり替えたりしてい た業者が14業者
54名無しさん@3周年:02/08/05 00:15 ID:TmGN906P
生産地も正しく表示できないような業者が、製造年月日を表示できるのか?
55名無しさん@3周年:02/08/05 10:42 ID:TmGN906P
■農相の辞任要求可決 宮城・登米農協
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/08/20020805J_10.htm

 みやぎ登米農協(本店宮城県迫町、阿部長寿組合長、組合員1万8000人)は4日、中田
町の町総合体育館で「農業危機突破『米を守る』緊急JAみやぎ登米大会」を開き、武部勤農
相の辞任要求を可決した。農協が農相辞任を求めるのは異例。
 農相辞任要求は、同農協青年部(伊藤吉浩委員長、500人)が緊急動議として提案。出席
した総代や実行組合長ら組合員1400人が満場一致で可決した。決議文は作成せず、同農協
の総意として、出席した国会議員5氏らに訴えた。
 緊急動議では、武部農相について、(1)BSE(牛海綿状脳症)発生に対する国の責任を
「生産者重視の農政の結果」と責任転嫁した発言(2)農業への企業参入と農協解体を主張
(3)財界主導の論理による農民不在の農政転換推進―などの点を指摘。「安全な食料を安定
確保する農政に武部大臣は不適当」と主張している。
 この大会は、減反に対する助成金である稲作経営安定対策の廃止など国が検討している新た
なコメ政策を阻止するのが目的。同様の大会は7月末に栗っこ農協(本店志波姫町)でも開か
れ、1000人が参加した。  2002年08月05日月曜日
56名無しさん@3周年:02/08/05 11:01 ID:QG1iZi87
>>44
その通り。製造年月日の併記が解決するものは何もないんです。
まったく、元気に明後日の方向向いてます。

>>46
あなたは全ての商品がそれぞれどれだけ消費可能期間があるのかわかって
しまうのですか?
57名無しさん@3周年:02/08/05 11:19 ID:YpMAKPLh
肉は腐りかけの方がうまいって言う奴、結局
テレビに一人も出てこなかったな。
58名無しさん@3周年:02/08/05 15:45 ID:TmGN906P
腐った方が旨いという命知らずもいる。

★☆仕切り直し!賞味期限をぶっ飛ばせ!その3☆★
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1011287017/
59名無しさん@3周年:02/08/05 16:36 ID:TmGN906P
【社説】食品表示/縦割り行政を排してこそ (神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/shasetsu/020805ja13860.html
60名無しさん@3周年:02/08/05 22:02 ID:TmGN906P
▼ 雪印食品 告発の業者 立ち入り検査を拒否<8/5 18:30>

雪印食品の牛肉偽装事件で、営業停止処分が検討されている兵庫県内の倉庫会社・西宮冷蔵に
対して、国土交通省はきょう、立ち入り検査に入った。しかし、西宮冷蔵側が立ち入りを拒否、
門前払いされてしまった。けさ、国土交通省の職員3人が検査を行おうと訪れたが、水谷洋一
社長に倉庫内への立ち入りを拒否されてしまった。この問題は、雪印食品が牛肉の偽装を行った
際、西宮冷蔵が虚偽の在庫証明書を発行したとして、国土交通省が営業停止などの処分を検討
しているもの。今回の検査拒否で告発されれば30万円以下の罰金刑を受けることになるが、
西宮冷蔵側では「偽装は雪印食品の指示であり、処分は不当、抗議する意味であえて拒否した」
と話している。
61名無しさん@3周年:02/08/06 14:44 ID:doiZdSuU
ほげ
62名無しさん@3周年:02/08/06 22:49 ID:5bkecI15
例えば、牛乳の製造年月日はいつか?って問題が再燃するわけだよね。

製造年月日は、牛乳をしぼった日ではなくて、パック詰めした日になるきまりだったらしい。

だから、深夜0時からラインをフル稼働させたり、
北海道の牛乳をタンクのまま東京まで運んで、0時を過ぎたらパック詰めしたり。

という境界例が続発していた。らしい。
63名無しさん@3周年
境界例(w