【国際】ウクライナでまたスホイ戦闘機が墜落

このエントリーをはてなブックマークに追加
437黒猫の人:02/07/29 01:30 ID:ivKAmVJ3
>>435
いやこれは「彼女」にあいにいくいかにもな
米国人から埼京線で聞いた話
ロポーンギとかだともっとダダ漏れらしいので興味あればいくべし
おもろいよ(笑)
438AC4LOVE:02/07/29 01:30 ID:X5kzyIts
あっ、訂正前に言われてしまった。

もう逝って来ます。 Good Night!
439エアダンLOVE:02/07/29 01:30 ID:RPnxuwxN
米海兵隊の話だと
草地なんかでの離着陸には専用シートを広げるらしいですね

フォークランド紛争で貨物船に緊急着陸したのを思い出した
440名無しさん@3周年:02/07/29 01:31 ID:CHrgWOHZ
アメリカ機とロシア機とでは客層が違う
441名無しさん@3周年:02/07/29 01:31 ID:iqVquwzR
垂直離陸だと地面痛める、燃料食う、搭載量も減るであんまりいいことないらしい。
だからとりあえず水平滑走して、飛び出したところで
速度による揚力とエンジンの下向き推力で離陸する、だったかな。
着陸は期待が軽くなってるから垂直でもOKだが、ホバリングは
30秒だったか制限があって、超えるとエンジン過熱するので結構大変らしい。

ちなみにハリアーと空戦やるとメチャ強いらしい。
静止したまま振り返るようにずっとこっち向いてきて(w
そのままロックオンされるらしい。

うむ、一家に一台ホスィ(w
442名無しさん@3周年:02/07/29 01:33 ID:Q0Oeu1rd
>437
むむむ、そんなとこから情報リークとは・・・(w
横須賀にでも行ってこようかな(w

>438
おやすみなさいー、戦闘機の夢でも見れるといいね(w
ってほとんど祭りでしたな(w

>439
ふみゅふみゅ、そうか、専用シートがあれば草地からでも・・・
443名無しさん@3周年:02/07/29 01:34 ID:Q0Oeu1rd
なんかいろいろ詳しい話がどんどん来てうれすぃ(w
みなさん詳しいですなあ(w
444名無しさん@3周年:02/07/29 01:37 ID:Pk+6EYF/
 シートってガラス繊維かなぁ?
445名無しさん@3周年:02/07/29 01:42 ID:iqVquwzR
不整地の離着陸だと、ネタ元の(w
SU25が結構スゴイらしい。
STOL性もいいのだが、タイヤがメチャ頑丈。
石はね対策なんかもしっかりしてるらしい。
つーのはそもそもロシアの飛行場が超テキトーな作りしてるのが原因らしいが(w
ライバルのA-10はそのへんどうなんだろ。
446名無しさん@3周年:02/07/29 01:45 ID:ajrpsCdt
CIAめ、ついに(゜д゜)ホスイ戦闘機を自由自在に落とす方法を見つけたようだな。
447名無しさん@3周年:02/07/29 01:45 ID:CHrgWOHZ
エンジンをあの位置にしたのはそういうことでしょ
448名無しさん@3周年:02/07/29 01:45 ID:Q0Oeu1rd
ロシアの飛行機は軍用機も旅客機も不整地性能が高いみたいっすね
泥よけとか、すごい大きなタイヤつけてるし・・・
ツポレフ154の三連ちゃん主翼タイヤなんか感動もんっす(w

Mig-29も異物混入防止でエアインテイクに小細工してたり・・・
アメリカの機体はしっかりした飛行場からの運用が前提だから・・・
臨時飛行場とかもその機動力にもの言わしてすぐにつくっちゃうし・・・(w

そりゃ、こんな国とまともに戦争したら負けるわけですよ(w
(過去の日本とか)
449_:02/07/29 01:48 ID:EYxOiNcL
http://www.kojii.net/jdw/jdw020522.html
・ロシア連邦空軍 (RFAF) は、次世代戦闘機・PAK FA の開発をスホーイ設
計局に発注することにした。これは、スホーイの提案が要求仕様をもっと
も満たしていたためとされる。また、財政的な安定性や過去の経験も評価
された。
RFAF では、PAK FA 計画と平行して、1999 年に認可された計画に基づき、
既存の戦闘機に対するアップグレード改修も平行して実施する。この際、
両者の技術基盤を共通化することになっている。RFAF によると、PAK FA
は「JSF より優れた機体で、F-22 と同等の性能」だという。
スホーイの PAK FA は、まもなく超音速飛行試験を完了する予定の前進翼
機・ Su-47 ベルクトをさらに発展させたものになるが、機体構成はコン
ベンショナルなものになり、前進翼は採用されず、米軍の戦闘機に似たも
のになる。サイズは Su-27 並で、当初計画より重い機体になる。
脱落したライバルの RSK MiG は、要求使用より数トン軽量な、テイルレ
ス機を提案していたが、RFAF 側からはリスクが高いと判断された。これ
に対し、RSK MiG では今後も開発を継続し、逆転を狙うという。
なお、どちらが勝つにしろ、ヤコブレフ設計局はワークシェアの 30% を
獲得し、STOVL 型用の技術を提供する。JSF と同様、PAK FA も一部の機
体が STOVL 型となる予定。
スホーイでは、年末までに開発スケジュールを策定し、政府に提出する。
これには、3 チームで作業を分担するという内容が含まれる模様

前進翼は採用されずでなえー。
450名無しさん@3周年:02/07/29 01:49 ID:iqVquwzR
>>446
ちょっと前の007かなんかでそんなのあったよーな…

>>447
そっか、対被弾性アップだけじゃなかったのか。
451名無しさん@3周年:02/07/29 01:51 ID:1DHqQ6Rr
>>331
Su−37って...あれを赤く塗って
操縦システムをエレキギターにして
「夜空を駆けるラブッハーッ♪」って
歌いながら闘うんですね
古いアニメでスマソ
452名無しさん@3周年:02/07/29 01:51 ID:Q0Oeu1rd
>449 ふむむ、スホイケテーイとな・・・

そういえば、アメリカの次期戦闘機攻撃機に決まった
ロッキードマーティン案のVTOL機能は、ロシアのヤコブレフから
特許買って作ったんでしたっけね
凄い時代だ・・・(w
453名無しさん@3周年:02/07/29 01:52 ID:nqwNKDq7
また???
ナニが起こってるんだ??
454名無しさん@3周年:02/07/29 01:53 ID:o9YlzKZG
飛行機にしばらく載りたくない風味。
455名無しさん@3周年:02/07/29 01:53 ID:Q0Oeu1rd
>451
古っ!!てほどでも無いかと・・
でもマイナーかな?(w
456名無しさん@3周年:02/07/29 01:58 ID:P9u0KMUV
スッホホーイ、スッホホーイ!
457 オイルが悪いのか??:02/07/29 01:58 ID:se6ouV19
気温上昇→充填効率による出力低下&背圧低下によるマニューバ低下はどのくらいだろう?
それにしても夏場は良く落ちますな

458名無しさん@3周年:02/07/29 02:01 ID:Bhj2bQeE
( ゚д゚)ホスィ…
459名無しさん@3周年:02/07/29 02:08 ID:nz4O01tD
今の若い奴は凄いね、、中学生でも当たり前のように
彼女がいる、携帯ももってる、18になったら当然のように
車も乗り回す、、ゲームもTVもパソコンも持ってる
俺たちの頃は高校でも彼女がいる奴はクラスに2、3人
しかいなかった、携帯なんてなかったし、みんな貧乏で
遊びも野球ばっか、、、
しかし、、若い奴らの心は荒むばかり、とても生き生きとは
してない。
やはり、物だけ豊かになっても人の心は救えないな 
460名無しさん@3周年:02/07/29 03:34 ID:e4Hzd4oh
>>456
それは「きぃぃぃーん」と移動するのですか?(w
461名無しさん@3周年:02/07/29 05:01 ID:+j33LeR6
AV-8もJSFもだけど、不整地(街中の駐車場等も含む)でのVTOLは巻き上げた異物を
エンジンが吸い込んで故障の原因になるので、実際には>>439のような処置が必要です。
462名無しさん@3周年:02/07/29 07:37 ID:VOp+qLCU
オレモ( ゚д゚)ホスィ…
463名無しさん@3周年:02/07/29 08:10 ID:4g9sGwz/
DQN運転手の運転がヘタ
464名無しさん@3周年:02/07/29 08:10 ID:TWOxkOhP
燃料5分の1→搭載量満載→垂直離陸→空中給油→遠距離攻撃ウマー
465名無しさん@3周年:02/07/29 08:22 ID:DWAn+zSY
TVのとくだね見てたらテロップに凄い間違いが…
すほい27皇族距離…
なんだそりゃ…
466名無しさん@3周年:02/07/29 08:28 ID:/EIx34th
>>465

あ、それ見た。航続距離を皇族距離って凄い誤植…
467名無しさん@3周年:02/07/29 08:48 ID:isD8/Mw+
>>465
飛行距離が1800キロは間違いでした・・・と的外れな釈明。
なぜか、皇族には触れず
468名無しさん@3周年:02/07/29 08:55 ID:5VSv0LnU
グリペンが一番日本の御国事情に合ってると思うのは俺だけ?
航続距離短いから侵攻なんてできないしさ。

萌え〜。
469名無しさん@3周年:02/07/29 08:57 ID:CQ+p5wk+
>>468
グリペンカコイイ!
470名無しさん@3周年:02/07/29 09:03 ID:hpA+0peB
航続距離は国土の大小にかかわらず
長いほうが有利。
距離を云々より滞空時間だからね。
航空機の数が少ない国は特に。
燃料補給で離着陸してる間に、
侵攻されるからね。
471名無しさん@3周年:02/07/29 09:27 ID:r5ldX7iC
皇族距離とは
空中待機時間と考えれ(゚w゚ガゥガゥ
472AC4LOVE:02/07/29 10:34 ID:X5kzyIts
>>456
ども!一夜あけてまた書いてみました
高校生な自分ですがケータイ持ってません(泣
テレビもない......彼女なんて論外!
このパソコンも家族で共有の物です。
473名無しさん@3周年:02/07/29 10:36 ID:o4EruERG


           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ 呼んだ?
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   | ■■■■■■
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ」     ト‐=‐ァ' !
            、   ` `二´'丿
               ` '' ー--.´
474名無しさん@3周年:02/07/29 10:37 ID:C5kbkL2E
ホスィ
475名無しさん@3周年:02/07/29 12:49 ID:GPlYbKEu
燃料切れは死を意味するから
航続距離が長ければ長いほどパイロットは幸せだよ。
アフターバーナー炊いたりすると恐ろしい勢いで燃料喰うし。
476名無しさん@3周年:02/07/29 16:21 ID:znaTMB15


 ま た ス ホ ー イ か


477名無しさん@3周年:02/07/29 22:34 ID:aVsVDws/
 墜落地点から2kmほど手前の横浜市立鉄(くろがね)小学校では運動会
が行われていましたが、校舎の屋上をかすめて火炎と黒煙を上げながら墜
落していくジェット機を生徒も父母も目撃し運動会が中断してしまいまし
た。
 そして、轟音とともに黒煙が山の向こうに立ち上がったのです。

 墜落地点一帯は全長19メートル、重量26トンの機体と大量のジェット燃
料が飛散し、付近の公園と民家を飲み込んで一瞬にして火の海になってし
まいました。
 炎上する家の中から、火がついた衣服をまとって大やけどを負って助け
を求める女の人。血ダルマの幼子をしっかりと抱きかかえ飛び出す母親の
姿がありました。
 その時の状況を被災者の救出活動に参加した人は「「たすけて−」と悲
鳴をあげながら女の人がかけてくるんです。顔は火ぶくれでふだんの2倍
ぐらいにはれあがり、髪は焼けちぢれ上着はボロボロ、わずかに下着がつ
いている程度でした」と語っています。


http://www.cityfujisawa.ne.jp/~t.a.arai/takashi/atugikiti/papamamabyebye.htm
478名無しさん@3周年:02/07/29 22:39 ID:C8Jlbkaw
>>451
7?
479名無しさん@3周年:02/07/29 23:54 ID:VOp+qLCU
オレモ! ほすぃ!
480名無しさん@3周年:02/07/29 23:56 ID:/EIx34th
そんな事より、ロシア空挺部隊のパラシュートが開かず海面に突っ込んでる映像を
ニュースで流してたぞ
481名無しさん@3周年:02/07/30 00:30 ID:gJ83cczi
FS-Xがまだ機種選定のころはグリペンも候補にあったような気が。
グリペン導入して和名「震電」とか(w
で、首都高湾岸のトンネル内の格納庫から発進、とか(w
萌え〜

んでもって専用施設があれば10分で補給完了。
ピットインかよ(w


482名無しさん@3周年:02/07/30 01:05 ID:dM5xlA/h
ロシア ガタガタだな!
483名無しさん@3周年:02/07/30 01:14 ID:Ik69N8hO
>>99
FSXはF-2開発時に使われてた「次期支援戦闘機開発計画」の名称。
Fighter-Support-X の略でFSX。
Fighter-Supportが支援戦闘機、つまり攻撃機の日本的言い換え
で、Xは自衛隊内で試作兵器を示す記号です。

>>100
 バルキリーは空軍で試作されたが高コスト&存在意義の希薄化、
さらに事故によってぽしゃった。それをNASAが実験機として譲り
受けた。だから、Xナンバーなわけです。
484名無しさん@3周年:02/07/30 01:36 ID:D0WOoK7j
>>483
最近だとC-XとかP-Xが旬ですな。
ちょっと前だとOH-Xとか。
485名古屋通過で大騒ぎ:02/07/30 01:54 ID:8nnJGPC/
>>468
>>483
いわゆる、外圧に屈したのでしょうか?グリペンにしておけば、安上がりでいざとなれば
高速道路へ離着陸できたというのに。

スレ違いですまんが、次期攻撃ヘリがAH-64ロングボウに決定したときは・・・呆れた。
ロングボウって・・・海の上で戦車を攻撃するのか?
486名無しさん@3周年
25って2人乗りじゃなかった?