【社会】郵便職員、ボーナス減額分を全員に上乗せ再配分

このエントリーをはてなブックマークに追加
郵便職員、ボーナス減額分を全員に上乗せ再配分

総務省郵政事業庁が、病気による欠勤などで郵便局職員らのボーナスを減額しておきながら、
次のボーナス時にその総額を職員約26万人に頭割りで上乗せして支給していたことが分かった。
昨年度の加算額は計3億2400万円に上る。
同省は現在、郵政事業庁の公社化に向けて給与制度を検討しており、この仕組みを見直す方針だ。

総務省によると、郵便局職員らのボーナスは、一般の国家公務員と同様に毎年6、12、3月に支給される。
このうち、6月の夏期手当と12月の年末手当の一部である奨励手当は、勤務の実績を反映させる意味で、
病気や介護などで休んだ日数に応じて減額している。

ところが同省は次のボーナス時に、前回の減額分の総額に相当する額を、
対象となる職員全員に均等に上乗せして支給していた。
(以下略)
詳しくは下記サイトを御覧下さい。

全文及び引用元(asahi.com)↓
http://www.asahi.com/national/update/0728/001.html

依頼によって建てました。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027462553/856

◆総務省は根拠は示さずに
「国の他の現業部門でも、こうしたフィードバックはあるはずだ」
と言っているそうです。
2名無しさん@3周年:02/07/28 06:45 ID:OKEoM+MY
だからなに?
3名無しさん@3周年:02/07/28 06:45 ID:eNBPOMJ1
3
4名無しさん@3周年:02/07/28 06:45 ID:fD78LXQR
2?
5名無しさん@3周年:02/07/28 06:47 ID:BnUAgDYf
片山氏ね
6名無しさん@3周年:02/07/28 06:47 ID:d3WGO2T5
これじゃ減額の意味ないやん・・・。
7名無しさん@3周年:02/07/28 06:47 ID:Jy064mXQ
一億総郵便局員
8リア厨。しかも学年最下位:02/07/28 06:47 ID:uHmWBQVt
くだらねぇーな
特に意見ねぇーよ。俺からは
まぁ、いいじゃねーの?
9名無しさん@3周年:02/07/28 06:47 ID:RJb47TE+
トータルは変わらないというわけか
10名無しさん@3周年:02/07/28 06:48 ID:Qm9ykcDj
また郵政族か
11名無しさん@3周年:02/07/28 06:48 ID:3b8I6ocA
民営化まっしぐら 郵便局員さんは再就職先早く考えた方がいいよ〜
12名無しさん@3周年:02/07/28 06:50 ID:s8u9i7id
フィードバック・・・・・・・って何よ。
役人も簡単に解雇できるようにして欲しい。
13 :02/07/28 06:51 ID:t7SJtGiS
1人あたり1246円
14名無しさん@3周年:02/07/28 06:51 ID:4Z8/QYt3
>「国の他の現業部門でも、こうしたフィードバックはあるはずだ」
(゚Д゚)ハァ? なにこれ?新手の電波?
15名無しさん@3周年:02/07/28 06:52 ID:8YL1yGMi
ほほう。
で、他の部門とは?
16ななし:02/07/28 06:53 ID:3BMSsfY+
別にこれぐらいいいじゃん。
17∀゚)ノ♪ ◆N/e0mKcw :02/07/28 06:54 ID:u1xzfLi4
>この仕組みを見直す方針だ。
∀゚)ノ<見直すも見直さないも、こんな仕組みがあっていいのか?
18名無しさん@3周年:02/07/28 06:54 ID:3daefbNy
ほら、予算は使い切らないと
19名無しさん@3周年:02/07/28 06:54 ID:99WIw7pe
各種手当ての類もメス入れてね
20名無しさん@3周年:02/07/28 07:03 ID:uO29jG1B
予算があまったら国庫に返すということをまず覚えよう。
21名無しさん@3周年:02/07/28 07:05 ID:d3WGO2T5
>>20
郵便局の予算は、予算じゃなくて余散です。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 07:06 ID:D2YSZ8Du
                 /\
                / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
              \                         |     ┏━┓
               \                       /        ┏┛
                \                     /         ・
                 |                   |
                 |                   \
                /                     \
               /                       \
                                         \
23名無しさん@3周年:02/07/28 07:07 ID:TcZkAuzV
金返せ
24名無しさん@3周年:02/07/28 07:08 ID:3gxJdg/5
年寄り相手に「やっぱり郵便局ないと不安でしょ」
と歩いてまわる姿は共産党以外のなにものでもなかったな
25名無しさん@3周年:02/07/28 07:12 ID:xYIE3rnK
市民の為に日夜職務に頑張っている郵便局員。
ボーナスはそのほんのご褒美。
そんなに目くじら立てて言う事じゃないんじゃない?
郵便局が民営化されると今のサービスが悪くなるのではという不安がある。
どうなるのか。
26名無しさん@3周年:02/07/28 07:12 ID:Gn2kM/MH
郵便局職員は源泉徴収票が2枚あるのを知ってるか?
通常の給料の他に簡易保険の歩合にあたる報酬が支給されている
合計すると給与の倍位になる
これはどう考えても給与の2重払いにしか思えない
国民をバカにするものいい加減にしろ
27名無しさん@3周年:02/07/28 07:13 ID:Fxsrm/Fj
28日 NHK午前7時のTVニュースでの報道なし。なぜ?
28名無しさん@3周年:02/07/28 07:13 ID:d3WGO2T5
>>26
いかんせん国民がバカだからしょうがない。
29名無しさん@3周年:02/07/28 07:14 ID:+mlada8J
そんなに羨ましいならお前らも公務員になればよかったのに
30名無しさん@3周年:02/07/28 07:16 ID:99WIw7pe
ヤマト参入で郵便サービスは確実に良くなった。
いまや銀行より愛想が良い>郵便局
市場主義経済ってのはつくづくすごいと思うよ。

31電波5号:02/07/28 07:17 ID:oN22N0KC
うらやましいだ?
男電波5号、そこまで落ちぶれちゃいねぇ
32名無しさん@3周年:02/07/28 07:18 ID:LsweuJJz
殴りにいこうか
33局員2年生:02/07/28 07:19 ID:r2YWwEq8
給料死ぬほど安いし、そんなに叩かないで下さい。。
2年目で今月の給料手取り13万だった。。
34 :02/07/28 07:19 ID:+DYTso/c
公務員マンセー
35名無しさん@3周年:02/07/28 07:19 ID:d3WGO2T5
>>30
前の郵便局は応対が全然なってなかったからね。
いっても仏頂面で黙々とこなすだけ。
区役所や他の公務員業も同じ・・・。
36名無しさん@3周年:02/07/28 07:20 ID:63sVweje
あっても俺に金が入るわけでもないし
なくても俺に金が入るわけでもないし
よって、あってもなくてもいいのだ。
37名無しさん@3周年:02/07/28 07:22 ID:WnP7zdJi
郵便局の職員って、昼時、皆でバイク止めて、当然休憩中だと
思うけど、ファレスで飯食ってるジャン、あれって、警察官が
休憩中皆で、交番バイク止めて、飯食ってたら、大変だろうな・・。

何か矛盾を感じる。
38名無しさん@3周年:02/07/28 07:24 ID:0fDiSg9X
まぁ今回の件も民営化推進の為にリークされたんだろうな。
不況に苦しむ民間から見れば、憤懣やるかたない慣行だとは思うが
今まで特に問題視されていなかったのに、いきなり槍玉にあげられた
現場サイドにとっては正に寝耳に水だろう。
結局、監督部門の解釈ひとつって事で、そのうちノンキャリな現業は
不明瞭な手当てとかへらされちゃうんじゃないか?金無いのは確かだし。
その気になれば殆ど期間バイト(郵メイト)で済んじゃうような仕事だものな。
39∀゚)ノ♪ ◆N/e0mKcw :02/07/28 07:25 ID:u1xzfLi4
∀゚)ノ<郵便局長って世襲制って聞いたんだけどマジ?
40ななし:02/07/28 07:25 ID:3BMSsfY+
>>37
え?普通に食ってるじゃん・・・・
別に苦情が出たという話も聞かないし。

福岡県警だけか?
41つーか:02/07/28 07:30 ID:i8crMUVw
ファミレスって、、ファレスとまでやくされるようになったのですか・・
42出戻り二士(素):02/07/28 07:31 ID:39mEpb3I
>>33

自衛隊もそんなかんじ。
食住はあるけど。
43出戻り二士(素):02/07/28 07:40 ID:39mEpb3I
>>39
特定郵便局の局長なら世襲も出来ます。
44名無しさん@3周年:02/07/28 07:42 ID:42fKN021
ゆりかもめじゃなくて郵便ポスト
爆破しとけばよかったのに。
45ワンパーパス ◆OSAKAvXI :02/07/28 07:45 ID:mAHle22G
もしかしてこのスレ郵便局員が多数いらっしゃってます?
4633:02/07/28 07:48 ID:r2YWwEq8
>>42
自衛隊も大変なんだね、、
なんでそんな郵便局をたたくのさ。。
ぶら下がってる外郭団体こそが諸悪の根源なのに、、

銀行員なんか、公的資金導入されても叩かれず、
局員とは比べ物にならないほど良い給料貰ってるし。
行員になる頭があれば・・
47∀゚)ノ♪ ◆N/e0mKcw :02/07/28 07:48 ID:u1xzfLi4
>>43
∀゚)ノ<なにぃ!!!!!それで待遇は公務員なの?ゆるせん。教えてくれてありがとう。
48出戻り二士(素):02/07/28 07:55 ID:39mEpb3I
>>47
特定郵便局は特殊だからね。

起源は明治、どうやって全国に郵便局つくろうかって時に、全国の富農・商人に
名誉有る職として、全然儲からない郵便事業の窓口をになわせたのが始まりです。

その制度が現在も存続しているわけです。だから特定郵便局の局舎は実は局長の
私有だったりもします。昔と違ってきちんと収入も有るようになりました。
49名無しさん@3周年:02/07/28 08:02 ID:s5/acJec
郵便局の前に立ってガードマンみたいな事をしているジジイは
一体何者なんだ?時々邪魔で殴りたくなる。
50名無しさん@3周年:02/07/28 08:05 ID:d3WGO2T5
>>49
あれは郵便局内で強盗が起こった場合に外部に知らせるための人らしい。
51名無しさん@3周年:02/07/28 08:14 ID:CT61q8Wh
べつにいいんじゃない?
休職者のぶん余分に働いてる人が居るんでしょ?
たかだか一人当たり1246円。

休職者がいつまでも雇用される制度が問題。
知り合いの話によると2年間ほとんど丸々病休してるやつもいるらしい。

>>26
郵便関係職員も?

>>37
でもサラリーマンが、営業車止めて飯食ってても何にも思わないでしょ?
52名無しさん@3周年:02/07/28 08:17 ID:BvI0TG44
>>51
サラリーマンと公務員では給料の出所が違うので・・・
53名無しさん@3周年:02/07/28 08:21 ID:t6so4mnp
簡保の営業やってる人って、公務員の安定した身分と給料の他に
年間一千万程度の歩合給をもらっている人もいるって話だよ。
54名無しさん@3周年:02/07/28 08:28 ID:TibgSxOv
信賞必罰が真の意味で実現されてないからこうなる。
下げる人は下げる、上げる人は上げる、というのが必要。
後者がないからただみんなに配るってことだろう。
でも、大したニュースじゃないのは確かだね。
55名無しさん@3周年:02/07/28 08:28 ID:CT61q8Wh
>>52
いちおう独立採算制謳ってるし…。
ファミレスで食事に関してだけど、配達、集金等で、ある地点まで行く(A地点)
昼休みになるから局まで戻る。食事する。A地点まで戻る。続きの配達、集金。

配達、集金途上の道路沿いにファミレスがあるんなら、
ガソリン代の節約になりますね。
郵便物やお金の管理をきちんとしてくれたら問題ないと思うけど…。
郵便局が禁止しているかどうかは知りませんが。
56名無しさん@3周年:02/07/28 08:30 ID:d3WGO2T5
>>53
オヤジの知り合いの人が簡保やってるけど、今は全然ダメらしいよ。
57名無しさん@3周年:02/07/28 08:31 ID:wMVbDvYO
郵便局員なんて子供の小遣い並の安月給なんだから勘弁してやれよ
あまりの甲斐性の無さに3人に1人は一生独身らしいぜ
58名無しさん@3周年:02/07/28 08:33 ID:QtWk3CY1
>>57
今はどの業種もそうだよ。甘えるな、と言っといて。
59猫煎餅:02/07/28 08:33 ID:wcfpu4Cs
飯なんてどこで食おうがかまわんよ
60名無しさん@3周年:02/07/28 08:34 ID:d3WGO2T5
大学の時の友人の妹が郵便局員なんだが、初めに入ったときの給料は
手取り12万くらいだったそうな。
かわいそうに・・・って言っても、女子で高卒なら他職でもそのくらいか。
61詭弁者:02/07/28 08:34 ID:dOA+Wjwd
俺が1億円銀行強盗しても、日本人全員に1円ずつ渡したから許してくれよ!

たかが、一人1円くらいで、警察はイチイチ逮捕するのか?

どうなんだ?
62名無しさん@3周年:02/07/28 08:35 ID:xBRT9xTJ
公務員はヽ( ・∀・)ノウンコー
63絹漉し豆腐 ◆oOo0o0oo :02/07/28 08:39 ID:1UwXrdmm
あれだな、
公務員が他職種より待遇が良いのは
当たり前だし、そうあるべきだと思うが、
へりくだるポーズは大切だよな。
もっとうまくやりゃあいいのに・・・
64名無しさん@3周年:02/07/28 08:53 ID:VCEnXUGU


  また公務員かよー


65名無しさん@3周年:02/07/28 09:02 ID:TibgSxOv
大変な国費投入で生き長らえている銀行が民間面できるのかと
66名無しさん@3周年:02/07/28 09:33 ID:i4K4SecS

郵政か。
67( ´_ゝ`)フーン。:02/07/28 09:37 ID:6yIDxcQb
公務員って割りに合わん仕事だよね。
68名無しさん@3周年:02/07/28 09:41 ID:7/+V/0l5
そう公務員を虐めてやるなよ。
彼らなりに一生懸命やっているんだから。
69名無しさん@3周年:02/07/28 09:43 ID:wmo/jo1h
公務員て寄生虫そのものだな
70名無しさん@3周年:02/07/28 10:13 ID:yVaUVe1O

オレは生粋の民間人だけど
公務員はよくやってると思うよ


71名無しさん@3周年:02/07/28 10:23 ID:V2AAj9Mk
予算は使い切るのが役人の常識
余った分を勤務成績優秀者にだけ加算するところもある
72名無しさん@3周年:02/07/28 10:43 ID:7mAuWTJU
これは、どろぼう。
どろぼうは捕まえろ。
73ニチヨー!@ゴンφ ★:02/07/28 10:55 ID:???
公務員にも競争原理を。
74だから:02/07/28 11:16 ID:usIbr7or

郵便局は独立採算制なんだってば

75名無しさん@3周年:02/07/28 11:41 ID:zGf+MGcD
一応、郵便局指定休憩所みたいな制度があって
昼飯はそこで食え、となってる
で 指定されてる店はどっかに表示されてるハズだが・・・
76名無しさん@3周年:02/07/28 11:45 ID:t6so4mnp
>>74
独占していて、採算がとれないわけがない。
利益を上げる必要がないから、みんなで山分け。
77名無しさん@3周年:02/07/28 11:48 ID:LUTSNk9/
>>76
独占していて採算が取れるなら国鉄は潰れん
78名無しさん@3周年:02/07/28 12:10 ID:QCWaWvc+
>>76
独占ではないな〜チョット知識が足りなさ過ぎですよ
郵政に関する批判って結構思い込みのみの批判多いんだよな・・(T_T)
79*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/07/28 12:12 ID:7qeKgNGF
>◆総務省は根拠は示さずに
>「国の他の現業部門でも、こうしたフィードバックはあるはずだ」
>と言っているそうです。

とんでもない話だね
まともな民間参入案ができていれば
こんなバカなことは言っていられないところだったが・・・
80名無しさん@3周年:02/07/28 12:24 ID:QCWaWvc+
>>79
いや逆だと思う・・・

民営化すればもっと合理的に何でもやれるんだな〜
81名無しさん@3周年:02/07/28 12:35 ID:G2AOqocB
合理的に

採算のあわない地方は全部切りすてちゃいまふ
大口以外の個人ユーザーは受けつけまへん
距離により料金ははねあがりまくり
82名無しさん@3周年:02/07/28 12:38 ID:mEeGSByL
採算の会わない地域は補助金を出せばいい。
どこでいくらコストがかかっているか見えるようにすることが重要。
それが見えないのはどんぶり勘定でしかない。
83名無しさん@3周年:02/07/28 12:45 ID:6zmn4TSu
郵便局は、信書の配達料金を採算が取れるような値段に設定してるから、
採算が取れてるだけ。
国鉄は、他に私鉄があるから、そうできなかった。

郵便局も、もしヤマトが信書に参入したら、ヤマトに価格競争するようになって、
料金が下がって、健全な経営を目指すようになるよ。
84名無しさん@3周年:02/07/28 12:50 ID:yVaUVe1O
>82
どこでいくらコストがかかってんのか
郵政のHPでちゃんと情報公開してるから見てこいや
文句付ける位なら自分で動け
85名無しさん@3周年:02/07/28 12:52 ID:aK9HWNEF
>>83
健全な経営する前に赤字累積で民営化されないか?その例からすると。
競争原理の導入で低価格化すれば過疎地域などの低需要地ではサービスの低下は免れないと思われ。
JRだって不採算地域は廃線にしてるだろ。行政が買い取って第三セクター化してるトコもあるが、採算は微妙。
ま、切るべきところは切って非効率経営してるところはコスト削減するとは思うけどね。
86名無しさん@3周年:02/07/28 12:54 ID:6Bg57Rq6
>>80-81
胴衣
87名無しさん@3周年:02/07/28 12:59 ID:neI5dN4f
郵便局の現場の職員は自分たちで稼いでごはんを
食べている。
しかも一応黒字・・・
まぁ民営化に向けてリストラしてるんだからゆるしてやれよ。
例で言えば明日から集配局が無集配局に結講なるみたい・・・
これも経費削減のひとつなのかな?
88名無しさん@3周年:02/07/28 13:04 ID:oNJpTRBX
というわけで、国民向けに「ボーナスカット」とかいってたのは嘘だったということか

公 務 員 は 何 処 ま で 腐 っ て い る の か ?
89名無しさん@3周年:02/07/28 13:05 ID:6Bg57Rq6
郵便局って給料すげぇ低いぜ? 30で年収400とかだもん。
こいつらの未来ねぇな。
90名無しさん@3周年:02/07/28 13:07 ID:N9SKhN9i
なんだよこれ。利権屋氏ね。
91名無しさん@3周年:02/07/28 13:07 ID:LZkmlgk6
公務員はパイプカットすべきですね
92名無しさん@3周年:02/07/28 13:07 ID:QCWaWvc+
>>82
プロフィットセンターできてるよ

知らずに意見言う人多いね・・・
93名無しさん@3周年:02/07/28 13:08 ID:fxFRXCSI
郵政三事業が税金で成り立ってると勘違いしている世間知らずさんがいらっしゃるようです
94名無しさん@3周年:02/07/28 13:09 ID:xGerXSlC
宝島の郵便局の本を読むと、こういう待遇でも郵便局員になりたくはない。
あんな心労の多そうな仕事はイヤだ。給料もイイとは言えんだろ。
95名無しさん@3周年:02/07/28 13:09 ID:0Y6dNUbo
国賊・郵便職員
96名無しさん@3周年:02/07/28 13:09 ID:N9SKhN9i
そりゃー、末端の郵便局員は、
給料も少なくて一生懸命やってるかもしれないけどさ。
特定郵便局長とかをなんとかしろよ。
97 :02/07/28 13:09 ID:nYxbfCW2
>ヤマトに価格競争するようになって、
>料金が下がって、健全な経営を目指すようになるよ。

つまり儲けにならない単発客相手にはクレーム処理も ぞんざいな扱いだったり
 「今後は他社を使えばいいだろう、安い客は取引お断り」と暴言吐いたり。
 自社の採算割れ地域の配達はライバル同業社を下請けに使ってしまったり

いずれは郵便局もそれくらい 金に正直になるということですね。
98名無しさん@3周年:02/07/28 13:10 ID:QCWaWvc+
>>83
ウソ〜

国策でやってたから値上げしなかっただけだよ・・・だから膨大な赤字を
産んだのさ
国鉄時代は私鉄って何ソレ?ってな感じでしたが何か
99名無しさん@3周年:02/07/28 13:11 ID:6mBtOVGp
>>89
俺は28で年収500万ですが、それより低いじゃない。
100名無しさん@3周年:02/07/28 13:12 ID:t6so4mnp
>>97
それはヤマトが出来る前の郵便局そのものだな。
今でも、貯金局や日曜の窓口に行くと、そんな連中に
会えるけど。
101名無しさん@3周年:02/07/28 13:12 ID:QCWaWvc+
>>88
んーと 実質ボーナスカットです 一人当たり夏で0.2ヶ月分ぐらいね〜
102名無しさん@3周年:02/07/28 13:13 ID:fxFRXCSI
友だち(26・妻あり子なし)の月給、手取りで十数万…
103名無しさん@3周年:02/07/28 13:13 ID:bzNE1JXC
まあ、現時点では大した利潤も見込めないから民間の参入は無いっぽいな
104名無しさん@3周年:02/07/28 13:14 ID:bzNE1JXC
2年目で13万って・・・そこらのバイト並じゃねえか。
105名無しさん@3周年:02/07/28 13:15 ID:1Nz9iVxk
そう公務員を虐めてやるなよ。
彼らなりに一生懸命やっているんだから。


106名無しさん@3周年:02/07/28 13:15 ID:N9SKhN9i
郵便事業は国有でもいいよ。民間の自由参入を認めれば。
財政投融資をなんとかしろ。
107名無しさん@3周年:02/07/28 13:15 ID:QCWaWvc+
>>95
郵便局員は国賊じゃないよ〜

郵便局に関する利権を政治道具に使ってる
国会議員が一番の国賊だと思う
108名無しさん@3周年:02/07/28 13:18 ID:QCWaWvc+
>>106
財政投融資のシステム自体はものすごく良いものなんだな・・・・

ただし道路公団とか族議員のエゴヒイキで動く人達のオモチャに
なってる事が問題なんだな〜

貴方は非難する所を間違ってませんか?
109名無しさん@3周年:02/07/28 13:18 ID:6mBtOVGp
んで結局、ボーナスを再配分したことの何が問題だと言うのだ?
110名無しさん@3周年:02/07/28 13:18 ID:0Y6dNUbo
>>107
持ちつ持たれつ。
選挙では自民投票に動員してる。
111名無しさん@3周年:02/07/28 13:19 ID:ML5tdTK3




全部



              税     金          







112名無しさん@3周年:02/07/28 13:19 ID:ZUPljIBG
必ず公務員は月給手取りで○○万とかいうけど、必ずもらえる
ボーナスでしょ、それに各種手当て。
地方の場合はその他にその人の出自によってはまったく別枠の
給料・・・・
113名無しさん@3周年:02/07/28 13:19 ID:bA0peBpR
>>89
公務員の方?
民間では30代前半で年齢階層別の平均は年間312万ですが・・・
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h12/03.htm
114ゲイやレズビアンもロリータマニアも楽しめます。:02/07/28 13:19 ID:wZKGiSCx
恋をするならこれを読もう!

宮島鏡の究極の新刊!!絶対効きます!

「祈りと儀式の本格恋まじない」

あなたに恋の出会いがおとずれます!
恋愛進行形の人にもおススメ!
別れたい人にもおススメ!
女性も男性もゲイやレズもロリコンにもこの一冊!

宝島社から文庫で発売中!本体価格514円!!
全国の書店で大ヒット発売中!
ネットでも買えます!!

詳しくはこちらのサイトへ

http://www5a.biglobe.ne.jp/~kongen/
115名無しさん@3周年:02/07/28 13:20 ID:QCWaWvc+
>>109

んーと 郵便局員がずる賢く儲けていると勘違いしているんだと思う・・
ソレに釣られて根拠の無い批判をついでに言っているだけ

ナノデハ???
116名無しさん@3周年:02/07/28 13:20 ID:iKdTouOX
みんなに等配分したら1246円かも知れんが、
下っ端にはその金額すら廻るのか疑問。
117名無しさん@3周年:02/07/28 13:21 ID:iKdTouOX
>>113
あくまで『平均』だろ。
118名無しさん@3周年:02/07/28 13:23 ID:Cll69UBY
ゆうちょやめようかな・・・
119名無しさん@3周年:02/07/28 13:23 ID:aJ2dR9E9
>>111

ワラタ

120名無しさん@3周年:02/07/28 13:24 ID:QCWaWvc+
>>110
民営化すれば堂々と強力な族議員を投入できますが何か??

特定局長は確かに問題なんだな〜
あれは確かにイラン!
121名無しさん@3周年:02/07/28 13:25 ID:6mBtOVGp
もしかして、郵政事業が税金で賄われていると勘違いしちゃってる頭の弱い人がいるのかなー?
122名無しさん@3周年:02/07/28 13:26 ID:eDbzp526

財投の融資先は大蔵省のバカどもが決めてたんだけどね

123名無しさん@3周年:02/07/28 13:26 ID:+/clsmm8
これ、単に予算を使い切ったというハナシでしょ
別の予算を流用して職員に払ったのなら、かなりやばいけど
124名無しさん@3周年:02/07/28 13:26 ID:PcCy818C
>>104

俺初任給6万4000円だったから、2年目13万円は激しくうらやましいぜ?
給料貰った日に、生活苦で自殺したくなる人間だっているのよ……
125名無しさん@3周年:02/07/28 13:27 ID:+jIEsQlr
一人あたり1246円って・・・・。
一晩の飲み代にすらならんな。
ラーメンとギョーザとビール一杯飲んで終了だな。
126名無しさん@3周年:02/07/28 13:28 ID:QCWaWvc+
>>113

この資料だと イマイチ論議できないかも・・・

ちなみに 400万ってのは貰い過ぎだろ・・・ウラヤマシイ・・・・
127 :02/07/28 13:28 ID:pkcZPPLG
これから郵貯と健保の払い戻しがつづけだろうけど
どうすんだ、ありませんっていうのか?
128名無しさん@3周年:02/07/28 13:29 ID:i9hLJfpv
所得税払ってない人は批判しないように。
129名無しさん@3周年:02/07/28 13:29 ID:N9SKhN9i
>>108
役人が資産運用するシステムのどこがいいのよ?
130名無しさん@3周年:02/07/28 13:29 ID:QCWaWvc+
>>123
自前で稼いだ金を分配するのは別に問題無いと思われ・・・

市役所なんか・・・・
131名無しさん@3周年:02/07/28 13:30 ID:QCWaWvc+
>>127
スマソ 日本語がイマイチワカラン
132名無しさん@3周年:02/07/28 13:30 ID:N9SKhN9i
>>130
広報の問題でしょ、これは。
133名無しさん@3周年:02/07/28 13:30 ID:zGf+MGcD
ペイオフで郵便局に金が流れてきてるけどね、かなり
134名無しさん@3周年:02/07/28 13:34 ID:QCWaWvc+
>>129
国策でそれを至急に行う事で国民福祉の向上がはかれる場合で
より大量の金が必要な場合には有益かと思ふ

資産運用は事業庁でやってるよ!財務省から金を回せ〜と
言われるから回しているのであって資産運用には当たらないのでは?
135名無しさん@3周年:02/07/28 13:35 ID:1Uf+DWzU
郵便局に預けた金の運用先をしってるんか?
運用されて戻ってくるわけが無い
そんなもん郵政官僚にだって分っているはず
13684 ◆PHqobdCs :02/07/28 13:36 ID:HaOVUuUN

んー? 何この記事?!

上乗せ再配分ってあったの? ボク、全然知らなかったよぉ〜
137名無しさん@3周年:02/07/28 13:37 ID:N9SKhN9i
>>134
財務省だろうと事業庁だろうと、もともと専門じゃない連中が運用管理してるんだろ。
民間からエキスパートを登用したりしてるのか?
で、失敗したら誰が責任取るんだよ。
それこそ、そんなに緊急を要する国策なら、それこそ税金使えばいいだろ。
138名無しさん@3周年:02/07/28 13:37 ID:wz9wSENz
公務員って年に3回もボーナスもらえるの?知らなかった・・・
139名無しさん@3周年:02/07/28 13:38 ID:tQRpz3PG
>>126
貰い過ぎか?
過ぎてるような感じはしないぞ。
140名無しさん@3周年:02/07/28 13:38 ID:tQRpz3PG
2回じゃなかったっけ?>>ボーナス
141名無しさん@3周年:02/07/28 13:39 ID:FXluzHsS

 野 中 必 死 だ な
142名無しさん@3周年:02/07/28 13:40 ID:QCWaWvc+
>>135
国が保証している
国会議員が使い先を決める
国民が国会議員を決める

以上
143名無しさん@3周年:02/07/28 13:40 ID:N9SKhN9i
公務員の給料はそんなに高くないが、人数配分が適切じゃない。
144名無しさん@3周年:02/07/28 13:42 ID:QCWaWvc+
>>137
専門家イルヨ!

将来的には資産運用会社に委託も検討に入ってる
145名無しさん@3周年:02/07/28 13:42 ID:aLtg73Lh
>137
それこそエキスパート中のエキスパートが運用してるだろが
民間の山師みたいなヤツを使うわけねーやん
146名無しさん@3周年:02/07/28 13:42 ID:N9SKhN9i
>>142
だから、国民から、やめろという意見が出てきてるわけだ。
結局、役人が運用失敗しても、国民がつけを払うんだろ。
いまや、失敗が確実だから、つけをはらうのも確実。
147名無しさん@3周年:02/07/28 13:43 ID:QCWaWvc+
>>137
追加!

国家予算の場合 あんなに金あっても その事業のみに使える事は非常に
少ないの・・・
148名無しさん@3周年:02/07/28 13:44 ID:N9SKhN9i
>>144-145
じゃあ、なんで、戻ってこないところに融資するんだよ。
そのエキスパート君は、責任取れるのか?
そのエキスパート君には、決定権はあるのか?
149名無しさん@3周年:02/07/28 13:44 ID:QCWaWvc+
>>139
俺 出世早い方だけどそんなには貰えない・・・

真夜中に働いて泊まり手当てとか付いてるひとじゃないかな・・・
150  :02/07/28 13:44 ID:wOhvdu8w


     ま  た  韓  国  か  よ
151名無しさん@3周年:02/07/28 13:44 ID:+/clsmm8
>>136
お久しぶりです
152名無しさん@3周年:02/07/28 13:45 ID:N9SKhN9i
>>147
本末転倒。だったら予算の仕組みを変えるべきで、
国民の監視をかいくぐるような変な抜け道を使うべきでない。
153名無しさん@3周年:02/07/28 13:46 ID:usIbr7or
民間が失敗しても
結局国民のぜーきんが使われてんじゃん
思いきり(藁
154名無しさん@3周年:02/07/28 13:46 ID:QCWaWvc+
>>143
この場合は個人間の格差は認められてないんじゃないかな〜

だから人数割りになってるんだと思う
155名無しさん@3周年:02/07/28 13:47 ID:N9SKhN9i
>>153
だから?
156名無しさん@3周年:02/07/28 13:48 ID:usIbr7or
>155
何?
157名無しさん@3周年:02/07/28 13:49 ID:QCWaWvc+
>>146
いや・・・正確に言うと 国民からではないよ

主に銀行系の財界が騒いでるのさ 自分達がバブル
のツケで苦しんでるからね〜
それで小泉を祭り上げて騒がせて 国民が乗っているだけなのでは?

国民全体が財界の思惑に乗せられてる気がする・・・
158名無しさん@3周年:02/07/28 13:49 ID:FXluzHsS
公社化間近の郵政職員必死だな(藁
159名無しさん@3周年:02/07/28 13:50 ID:N9SKhN9i
>>156
悪い風習にみんなあわせましょうってことか?
160  :02/07/28 13:50 ID:BWkBaOPA
>>1-155
つまらない議論をするヒマがあるなら、どうやったら「郵便職員」に
各年代ごとに「就職できるか」を考えようぜ。

結局ウマい話に自分をどこまで割り込めるか、ってのが
グローバルスタンダードだぞ。
161名無しさん@3周年:02/07/28 13:51 ID:LFGKpvVQ
>>158
小泉シンパ必死だな
162名無しさん@3周年:02/07/28 13:51 ID:QCWaWvc+
>>148
財投と資産運用は違うよ!

その辺の区切りは理解してくださいね
そこが理解できると 貴方が仰っておられる事が
議論違いだとワカルヨ
163名無しさん@3周年:02/07/28 13:51 ID:+/clsmm8
>>158
いや、全員ゆうめいとです(藁
164    :02/07/28 13:52 ID:wOhvdu8w
みんな郵政板へコイよ

可愛がってやるから
165名無しさん@3周年:02/07/28 13:52 ID:bmCjX+Uq
もう良いよ、郵政。




               潰して良し!




166名無しさん@3周年:02/07/28 13:52 ID:QCWaWvc+
>>152
それは 郵政のみの問題ではないのでは???

国民が選んだ国会議員が決めたシステムです
異論を唱える場所が違うと思う・・・
167名無しさん@3周年 :02/07/28 13:54 ID:NkIWhAE3
公務員は年二回のボーナスの他にも「特別手当」と称する給付金を
貰っている。それなのに何を今更、こんなもんじゃ驚かないよ。
168名無しさん@3周年:02/07/28 13:54 ID:N9SKhN9i
>>157
ほお。
つまり、本当は銀行のほうがもっとあくどいのに、
銀行ほど悪くはない郵政がたたかれるのは心外だ、と。

「50歩逃げたやつが、100歩逃げたやつを批判する」ってやつか。
169名無しさん@3周年:02/07/28 13:54 ID:QCWaWvc+
>>158
いえ 俺民営化賛成! 徹底的にリストラして勝てる企業で
生き残っていきたいからね〜

俺は現状での説明を行っているのみ
170 :02/07/28 13:55 ID:nYxbfCW2
役人による資産運用。
 究極のインサイダー取引だな。

 円を売るたびに 塩ジジィに失言させる→ウマー。
171名無しさん@3周年:02/07/28 13:57 ID:N9SKhN9i
>>162
ほお?
違うんじゃなくて、違う意味を「持たせたい」だろ。
貯金や簡保を集めるときには、その違う意味を説明しないでおいて。
だったら、その違う意味とやらを、郵便局は国民に周知徹底させるべきだろ。
172名無しさん@3周年:02/07/28 13:57 ID:QCWaWvc+
>>168
(笑) まー似たようなものですね

でも銀行に公的支援がどれぐらいの金額いってるがはご存知ですよね
もしかして もうワスレタのかな・・・^^;
173とにかく:02/07/28 13:57 ID:eDbzp526
郵便なんてほっといて
最初から郵貯を攻めりゃいいのに
バカ小泉は・・・
174名無しさん@3周年:02/07/28 14:00 ID:QCWaWvc+
>>171
(笑) まーそうムキになるな〜

簡保は一番最初に加入されてる時に説明でいろいろ書いてあるよ
郵貯も今は資産運用に関する資料は公開しているよ
ただ加入した人達はそんなの見てくれないかもね〜
175名無しさん@3周年:02/07/28 14:01 ID:+/clsmm8
>>171
貯金・保険を利用する時に、自分の出した金の使い道を考えろと?
そんな客、いるのか?
176名無しさん@3周年:02/07/28 14:02 ID:eDbzp526
どう考えても
財投と資金運用は
違うだろ・・・

177名無しさん@3周年:02/07/28 14:02 ID:N9SKhN9i
>>166
そういうことを言って、役人は責任を取らないんだよな。
それに、「異論を唱える場所が違う」ってどういうことだ?
ある組織の問題点を指摘することと、
その組織を相手に直接異論を言うことは、違うことだろ。
郵政の問題点を指摘して、“国に”異論を唱えてるんだろ。
これのどこが問題か?
178名無しさん@3周年:02/07/28 14:02 ID:QCWaWvc+
>>171
追加

その辺の疑問は 郵便貯金法の最初を読むと納得していただけるかも
改正前と改正後の文章を読み比べてくださいな
179名無しさん@3周年:02/07/28 14:04 ID:N9SKhN9i
>>175
だって、>>176なんだから、そうなってないとおかしいでしょ。
180名無しさん@3周年:02/07/28 14:05 ID:QCWaWvc+
>>177
各個人個人で異論があっても大勢を占めていないってことなのでは?

貴方の言われる役人とは官僚クラスであって

一郵便局員の批判には当たらない気がします
181名無しさん@3周年:02/07/28 14:07 ID:N9SKhN9i
>>180
だから、誰が末端職員に面と向かって、異論をぶつけたというんだ?
もう一回、>>177を読めよ。意味不明だよ。
「異論を唱える場所が違う」ってどういう意味か、言い直して説明してくれ。
182名無しさん@3周年:02/07/28 14:08 ID:aLtg73Lh
あまねく
国民に
サービスしろ

毎日オレの仕事場まで弁当運んでこい
183名無しさん@3周年:02/07/28 14:09 ID:+/clsmm8
>>179
ま、そういう人も中には居るだろうが、一般的には商品の内容で選択するでしょ
金利とか、期間とか

使い道を気にする人は株・債券に流れると思うよ
184名無しさん@3周年:02/07/28 14:13 ID:QCWaWvc+
>>181
んじゃ〜悪い 郵政の問題点をまとめて述べてみて〜

貴方の言われる問題は郵政ではなく財務省の資金運用の問題と
国のシステム全体の問題かと思われるのですが・・・
郵政のみの範疇を超えているような〜
185名無しさん@3周年:02/07/28 14:14 ID:QCWaWvc+
>>182
そりゃ〜弁当屋の仕事ダロ(笑)
切手貼ってくれれば届けるが 安全に食えるかどうかは
責任もてん(笑)
186名無しさん@3周年:02/07/28 14:14 ID:+/clsmm8
>>182
弁当かよっ!
187名無しさん@3周年:02/07/28 14:15 ID:N9SKhN9i
>>184
また、縦割り役人だな。
つまり、郵政“のみ”を超えているけど、郵政の問題“でも”あるわけだろ。
お前こそ、問題があると認めているのなら、解決策を出せよ。
「国民の選んだ国会で決まったのだからしょうがない」なんてのは、バカの言うことだろ。
188名無しさん@3周年:02/07/28 14:17 ID:QCWaWvc+
>>187
俺にはわかってても変える力は無いよ(笑)

貴方が国会議員になって変えてみれば?
189名無しさん@3周年:02/07/28 14:20 ID:N9SKhN9i
>>188
そうやって、役人は、「おれのせいじゃない」と弁解して、
最後には責任逃れするだけだから信用できないということになってくる。
190名無しさん@3周年:02/07/28 14:23 ID:SvZTDEYR

コイズミ首相万歳!

191ここ重要:02/07/28 14:23 ID:FMQvskWo
現業部門をかかえる財務省造幣局、同省印刷局、林野庁はそろって、
「病欠などによるボーナスの減額分はその年度ごとに『不用額』として返納し、
後から再配分することはない」と説明している。
19284 ◆PHqobdCs :02/07/28 14:24 ID:HaOVUuUN
>>151

お、お久しぶりです^^;



みんなー! あんまり熱くならないでよー^^
193だから:02/07/28 14:24 ID:6mBtOVGp

独立採算なんだってば
194名無しさん@3周年:02/07/28 14:24 ID:c30rLALR
法律に従ってると言い訳する奴に限って
法律改正には反対する。
195名無しさん@3周年:02/07/28 14:27 ID:4VE2Fkua
>>189
(笑) それは国民全体に言えるのでは???

自分だけは正義とか思ってる方ですか???
196名無しさん@3周年:02/07/28 14:28 ID:DBtRz8rb
>>191
じゃあ、役所のなかでも特殊なケースなんだ>ボーナス再配
197名無しさん@3周年:02/07/28 14:29 ID:N9SKhN9i
>>195
出た。また、五十歩百歩。
つまり、そうやって、みんなで、なあなあ、しょうがないなー、
おれのせいじゃないなーってやって、国が滅びてもいいってことだよね。つまり。
198名無しさん@3周年:02/07/28 14:30 ID:4VE2Fkua
>>192
はーーい(^○^)

郵便屋に国政の話し求められたので遊んでまふ〜

「俺はそんなの求めていない」と言われそうですが^^;
199名無しさん@3周年:02/07/28 14:31 ID:N9SKhN9i
>>195
自分だけは正義だと思ってるわけじゃなくて、
ちょっとでも改革するべきだと思ってるわけじゃないかよ。
お前みたいに、「決まりだからしょうがない」っていってるやつと、ただ心中する気はない。
200+ 忍者 菊丸 +◇NINJA/A3:02/07/28 14:31 ID:Y/BiIgJl

      ∠ ̄\
        |/゚U゚|〜          
───╂⊂|y  二0
        〉 ´⌒l
     ___(__ノ ^U___            + 禿げしく200ゲトー +


201名無しさん@3周年:02/07/28 14:32 ID:h6bY4IF4
DQN郵政につける薬無し。
202名無しさん@3周年:02/07/28 14:34 ID:N9SKhN9i
>>198
「選挙で選んだ国会議員が国会で決めたこと」とか言い出したのはお前だろ。
それこそ、国政の責任を言い出したのがお前。
203名無しさん@3周年:02/07/28 14:36 ID:4VE2Fkua
>>197
この方の考え方は 公務員=悪 なんだろうな〜

でっと郵政の問題点て何?以前にまとめてくださいと
お願いしてあるのですが・・・

無論 改革提言を行っていないわけではありませんよ
ただし国を動かすのは個人では非常に難しいですね・・

貴方は 「改革すべきである」とは思っておられても
実際には何も行動できないのでは???
それこそ 私と貴方は「五十歩百歩」なんですよ(笑)
204名無しさん@3周年:02/07/28 14:37 ID:Yfg4knA2
公務員を見たら110番
205名無しさん@3周年:02/07/28 14:37 ID:nUK1uT3J
>>201
ではあきらめてください。
206名無しさん@3周年:02/07/28 14:37 ID:4VE2Fkua
>>202
あまりカリカリしないでくださいね〜
207名無しさん@3周年:02/07/28 14:37 ID:FMQvskWo
最近見かける忍者はキリ番ゲットに失敗してないな
208名無しさん@3周年:02/07/28 14:37 ID:N9SKhN9i
ったく、典型的な専門バカだな。
細かい知識で優越感を感じて遊んでいるだろうが、
大局的な議論は自分に責任のないことだからと避ける。
20984 ◆PHqobdCs :02/07/28 14:38 ID:HaOVUuUN
21084様親衛隊2:02/07/28 14:38 ID:+/clsmm8
>>198
国政の話は求めてない

シ○○OOユの話を求む(w
21184 ◆PHqobdCs :02/07/28 14:39 ID:HaOVUuUN
うぅ、、、、、もう帰りマス・・・・
212名無しさん@3周年:02/07/28 14:39 ID:4VE2Fkua
>>210
スマソ ○を明かしてくれ(笑)気になる
213名無しさん@3周年:02/07/28 14:39 ID:N9SKhN9i
>>203
選挙で投票すれば、立派な行動だろうが?あ?
214名無しさん@3周年:02/07/28 14:40 ID:+/clsmm8
>>204
かけた先も公務員という罠
215名無しさん@3周年:02/07/28 14:41 ID:N9SKhN9i
“公務員=悪”のイメージをはびこらせる。まず、これが重要。
216名無しさん@3周年:02/07/28 14:41 ID:4VE2Fkua
>>213
(笑)そりゃ〜自己満足の世界だけじゃないかな〜

貴方はもっと大海をご覧になってるんでしょ?
217名無しさん@3周年:02/07/28 14:42 ID:4VE2Fkua
>>215
(T_T)
21884様親衛隊2:02/07/28 14:43 ID:+/clsmm8
>>211
サミシイよ〜

>>212
郵政板で該当スレをお探しください(w
219名無しさん@3周年:02/07/28 14:44 ID:4VE2Fkua
>>218
ヒントヲ・・・・・・(T_T)

キニナルキニナル・・・・・・逝って来ます
220名無しさん@3周年:02/07/28 14:45 ID:fFf6COfJ
郵便局員の平均年収が700万円ってきいたんですけど
本当でしょうか?
あんな楽な仕事でそんなにもらえるなんて地上の楽園ですね。
221名無しさん@3周年:02/07/28 14:45 ID:N9SKhN9i
“公務員=悪”のイメージをはびこらせる。まず、これが重要。
のうのうとした、ふざけた公務員の意見を引き出す。これが重要。
222名無しさん@3周年:02/07/28 14:45 ID:IiJhdEd/
昔バイトで逝ってた局は遊メイトが頑張らないと立ち行かないほど本務者が遊んでやがった
集配外務は本務者の墓場みたいなところだからやる気ないんだろうね
給料は安いみたいだけど仕事量からすれば賞与は貰いすぎ
223名無しさん@3周年:02/07/28 14:45 ID:4VE2Fkua
>>220
俺 手取り240マン・・・・
224名無しさん@3周年:02/07/28 14:46 ID:N9SKhN9i
この新聞記事も、>>221のような目的のために書かれている。
225名無しさん@3周年:02/07/28 14:47 ID:4VE2Fkua
>>222
確かに昔はそんなのの多かったね〜

今じゃ 退職勧告みたいなもん即来るよ〜
226名無しさん@3周年:02/07/28 14:47 ID:fFf6COfJ
>>223
もしあなたが郵便局の窓口のお仕事なら手取りでその程度なら
十分もらっているとおもいます
227名無しさん@3周年:02/07/28 14:48 ID:4QPzyjSe
この前の小泉献金記事といい、最近の朝日は週刊誌と何も変わらないな。
228名無しさん@3周年:02/07/28 14:48 ID:4VE2Fkua
>>224
最近はマスメティアが無理矢理イメージ作っちゃうの多いね〜

チョト怖いな〜
229名無しさん@3周年:02/07/28 14:49 ID:4QPzyjSe
240万って、生活できるのか?
230名無しさん@3周年:02/07/28 14:50 ID:4VE2Fkua
>>226
Σ( ̄□ ̄;)  マジ?

俺 チョット郵便局の中でも特殊な職場
231名無しさん@3周年:02/07/28 14:50 ID:hK8A08Nc
羨ましかったら公務員になれ
232名無しさん@3周年:02/07/28 14:50 ID:N9SKhN9i
>>228
最近、アンポンたんな反論しかしないで、マスコミを批判するやつらがまた見苦しい。
そういうのがテレビに映るとまた、効果絶大なわけだ。
233名無しさん@3周年:02/07/28 14:51 ID:4VE2Fkua
>>231

そりゃ言えてる(笑)
まーなってみなきゃこの職場のタノシサは理解できんだろうな(笑)

隣のなんたら〜ってやつ
234名無しさん@3周年:02/07/28 14:52 ID:4VE2Fkua
>>232
だね〜

祭り上げたあと叩き落す・・・ワイドショーやな〜
235名無しさん@3周年:02/07/28 14:55 ID:4VE2Fkua
>>229
ん〜なんとか

貯蓄はほとんどできんな〜(笑)

ヒッキーな郵便屋だとそれでも1,000マン近く貯めてる奴いるよ
236名無しさん@3周年:02/07/28 14:56 ID:fFf6COfJ
>>229
その程度の収入のひとって多いよ。
派遣とか契約とかのひとはそんなもんだ。
237名無しさん@3周年:02/07/28 14:57 ID:4VE2Fkua
>>236
スマソ教えて!

派遣とか契約はそんなに低いの???
俺のイメージとしてもうちょっと貰っているんだと思ってたのだが・・
238名無しさん@3周年:02/07/28 14:58 ID:dOA+Wjwd
国営独占企業
239名無しさん@3周年:02/07/28 14:59 ID:4VE2Fkua
>>238
完全独占できればもうちょっと給料高いと思われ(T_T)
240名無しさん@3周年:02/07/28 15:01 ID:fFf6COfJ
>>237
職種にもよるけど特に技術のない
事務職なんかは額面年収が300万前後だよ。
なんせ買い手市場だからね。

例えば郵便局の窓口に座ッてるような業務(窓口とかね)はほんと
そんなもの。ボーナスも出ないし悲惨だよ。
技術系はもっといいけどそっちは知らない。
241名無しさん@3周年:02/07/28 15:02 ID:y292YI7f
>>239
独占云々でなく、公務員としての給料だからじゃないの?
独立採算で給料が低いなら業務の効率が悪いだけ。
242名無しさん@3周年:02/07/28 15:03 ID:4VE2Fkua
>>240

レス感謝m(__)m

そうだね〜俺の友達はIBMの技術者だから給料高いだけか〜
奴は月収35マンっていってたから思い違いしていたや〜
243名無しさん@3周年:02/07/28 15:05 ID:4VE2Fkua
>>241
うん それは合っていると思います

とっちにしろ 今いる郵便局員の約半分は公社化後解雇もしくは
下請け企業に落とされちゃうから本体に残れれば給料アップする
可能性はあるかな〜・・・
244名無しさん@3周年:02/07/28 15:10 ID:3iokeffX
一人630円に180円か。増額してくれてうれしいってほどの額ではないな。
会計担当が不用額決定手続きするのをサボってた、てとこかな。
祭りにはほど遠い。
245名無しさん@3周年:02/07/28 15:11 ID:4VE2Fkua
>>244
それを無理矢理祭りにする輩がいるのさ〜

でっとそれに乗っちゃって騒ぐ人も多いのさ〜
246名無しさん@3周年:02/07/28 15:20 ID:fFf6COfJ
金額の問題ではない。
その姿勢を問われている。
1円だって税金。自分達も払っているかもしれないが
皆から徴収されたお金で賄われているんだっていう意識が
希薄すぎるから顰蹙を買うんだよ。
247名無しさん@3周年:02/07/28 15:20 ID:IBJiWKGf
不況になるほど、権力構造が丸見えになるね
ビルが建つのは、役所と新聞屋とサラ金とパチンコ屋
つまり、役人とマスコミと朝鮮人が日本の支配者ということ
248名無しさん@3周年:02/07/28 15:21 ID:I69LxIUH
予算使い切り制度がよくわからん。
国庫に返還しる!
249名無しさん@3周年:02/07/28 15:21 ID:4VE2Fkua
>>246
スマソ・・・・

税金・・・以下略
250名無しさん@3周年:02/07/28 15:22 ID:TJfz7pi7
郵政3事業には外圧もかかってるよ。
251名無しさん@3周年:02/07/28 15:23 ID:EH+Ec8KC
他の官庁はやってないらしいが、結局何を根拠に
再配分したんだろう?
252名無しさん@3周年:02/07/28 15:26 ID:N9SKhN9i
>>249
分かったよ。
税金じゃなくて、お客様の貯金だから、どう使ってもいいと。
国家公務員じゃないのか?
253名無しさん@3周年:02/07/28 15:26 ID:4VE2Fkua
>>251

ボーナスって総額予算での支出だからじゃないかな
254名無しさん@3周年:02/07/28 15:29 ID:MvBhaGnc
>>244-245は例えば「国民一人あたり500円程度の負担」という言葉に
簡単に騙される善良な方々なんだろうな。

>増額してくれてうれしいってほどの額ではない
のにそんなことしてどれだけ反感を買うかということが分かってない。
そういうことの蓄積が公務員への漠然とした不信感として塵積もってることさえ
こういう愚鈍な連中は気付いてないんだろ。
255名無しさん@3周年:02/07/28 15:29 ID:4VE2Fkua
>>252
スマソ

お客様の貯金に直接は手を出さない・・・・・そりゃ犯罪だから

あくまでもケンカ売ってるわけではないm(__)m
256名無しさん@3周年:02/07/28 15:35 ID:4VE2Fkua
>>254
不信感はあるんだろうね〜

>>251にも書いたのだが 総予算支出での分配が原因だと思われ
ただし、この記事の書き方がある一定方向に進めようとしている
気はします。
257名無しさん@3周年:02/07/28 15:35 ID:4VE2Fkua
下段 >>253 の誤りです
258名無しさん@3周年:02/07/28 15:45 ID:dOA+Wjwd
3億2400万円不正使用なんだけど・・・しかも、小賢しい手段使っての
259名無しさん@3周年:02/07/28 15:45 ID:G2AOqocB

小泉に騙されてるバカの多いこと・・・

260名無しさん@3周年:02/07/28 15:47 ID:y2aVIX92
>>259
ここは民営化・公社化のスレじゃないみたいっすよ。
261名無しさん@3周年:02/07/28 15:49 ID:HaOVUuUN
     ______
    /         / ヾ
    /      ∧_∧
   ./      ( (´∀`)  l|l    
  /     l|l  ( つ yつ
  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        |  翌朝10時  |
  |____|_______|

262名無しさん@3周年:02/07/28 15:49 ID:HaOVUuUN
    ∧_∧          
   (´∀`) )⊃+--(10時)--   
    (]⊃y  (         
      (⌒ ノ         
      ヽ,,_)        
        ヽ,,)       


263ニチヨー!@ゴンφ ★:02/07/28 15:53 ID:???
スキルのある公務員には残って貰って改革推進。ヘタレ公務員はさっさと辞めてもらうと言う事で。
264名無しさん@3周年:02/07/28 15:54 ID:4VE2Fkua
>>258
んーと不正ではないんだよ

総額支出で一旦承認は受けてるからね
ただし・・・追加承認は受ける必要はあったと思います。
総務省側のミスはあるんじゃないかな〜

朝日はそのツッコミのできる所に目を付けて派手目に
記事にしたんじゃないかな〜

郵便屋の賞与予算は収入から賞与に出せる金額を算出して
割っていく方法だからな〜その辺をご存知無いと不正使用と
言われるかもね

普通の会社も総額支出じゃないのかな??
265名無しさん@3周年:02/07/28 15:57 ID:4VE2Fkua
>>261
コレイイモナ〜

モー10のパンフレットに挿絵でいれたい・・・・(笑)
266名無しさん@3周年:02/07/28 15:58 ID:AH1Nn8rr
>>264
違います>総額支出

まあしかし、減額するときは実質似た形になるけどね。
267名無しさん@3周年:02/07/28 16:00 ID:4VE2Fkua
>>266
スマソ 郵政会計は詳しくないもので

支出方法 会計法に載ってる??明日見てくるや〜
268266:02/07/28 16:02 ID:j+DX267r
>>267
あ、俺がいってるのは企業会計の方です。
だから明日は見なくて良いです。
269名無しさん@3周年:02/07/28 16:03 ID:xmodbcAw
わしも、別に問題じゃないと思うよ。
法律違反している訳じゃないし。
もっとも、3月分を6月に上乗せ支給するのはだめだけどね。
270名無しさん@3周年:02/07/28 16:04 ID:4VE2Fkua
>>268
ウーン確かガッコウで総額支出って習ってたのにな〜と思ってた(笑)

企業会計って違うんだ〜
271名無しさん@3周年:02/07/28 16:12 ID:kimBDHBP
ゴン公務員ネタなのに今日は意外と静かだな
自分が立てたスレじゃないから?
272ニチヨー!@ゴンφ ★:02/07/28 16:22 ID:???
昨日ので疲れてんねん。ほな股。
273名無しさん@3周年:02/07/28 16:37 ID:DzhAaNJq
郵便料金、値下げしる!
274名無しさん@3周年:02/07/28 16:46 ID:4VE2Fkua
>>273
今でも安いよ〜超お得意様はね〜
275名無しさん@3周年:02/07/28 16:47 ID:uFWrS7zx
>>246
税金じゃないよ。
276名無しさん@3周年:02/07/28 16:47 ID:5EONPBgL
公務員の中でも、将来、悲惨な部門になること間違いから、見逃してやるよ。
277名無しさん@3周年:02/07/28 16:48 ID:yJOq/k66
まぁ、100歩譲って予算消化が正しいとしても、均等上乗せは
犯罪だな。

郵便料金を値上げしないための基金に使うのが正しい。
278名無しさん@3周年:02/07/28 16:48 ID:JZ9OBr9X
要は公務員は税金泥棒ということだな。
279名無しさん@3周年:02/07/28 16:49 ID:uFWrS7zx
>>278
税金は使ってないよ。
280名無しさん@3周年:02/07/28 16:50 ID:4O3Pj6bW
>>89
年収手取りで120万ですがなにか?
400万うらやましすぎる・・・・
281名無しさん@3周年:02/07/28 16:52 ID:cAJjbT87
もういい・・・・・・・
282名無しさん@3周年:02/07/28 16:53 ID:wSq79JqG
良いと思うよ。今でも給料安いぐらいだからボーナスぐらいは出しても
構わないと思う。
そのかわり犯罪行為した場合の罰則を大きくして欲しい。
283名無しさん@3周年:02/07/28 16:54 ID:9aHkNEki
なんか、ず〜っと常駐してた人がいたんだな
284名無しさん@3周年:02/07/28 16:54 ID:1nLiPYn0
郵貯やってるヤツ全部おろせよ。
285名無しさん@3周年:02/07/28 16:57 ID:4VE2Fkua
>>277
(笑)そりゃ正しい

基金は 郵便 約1,300億円 貯金1兆2千億円 保険1,600億円
しか貯め込んでないからな〜チョットヤバイ・・・・
286名無しさん@3周年:02/07/28 16:58 ID:4VE2Fkua
>>283
はーーーい(^○^)

花火見に行くまでヒマだったんで常駐してました〜
287 :02/07/28 17:01 ID:1lDwhpij

あの〜郵政って独立採算なの知ってる奴 ここにどれくらいいるんだ?

一般の郵便局員は給与やすいぞ〜
ただ無駄に役職者が多い
こいつらが無駄。あと郵政局
288名無しさん@3周年:02/07/28 17:25 ID:CT61q8Wh
郵政の金に目をつけた天下り、民間も最悪。
区分機なんか超ボッタクリしてたみたいだけど、
金返したか?投資場、N○C。
289名無しさん@3周年:02/07/28 17:50 ID:hK8A08Nc
年収手取り120万ってどんな仕事してるんだ?フリーターか?
おれは25歳で年収600万。その代わり週5日平均16時間労働。
夏期休養無し、年末年始休養ないし。
仕事サボる暇もないくらい忙しい(仕事中2chを見るなんて無理)
世の中、金だけじゃないよ。
290名無しさん@3周年:02/07/28 21:57 ID:dOA+Wjwd
公務員の給料安い安い騒いで文句言う奴って、ムリヤリ強制労働させられたの?
自分から選んで入ったんじゃないの?

給料安いからどうのとか言うのは問題外。
議論と全然関係ない。
291  :02/07/28 22:01 ID:An0/F5UY
郵貯の融資先が一番問題だと思うのだが、あれこそ役人の天下り
先へ垂れ流してる。現在も病気は進行し、将来的にはJRや
日本道路公団清算並みの負を生むでしょうな。

税金はサービスへの還元を減らし、不良債権処理をしなければ
いけない時期が必ず来る。その時は、俺に一票よろしくね。
292名無しさん@3周年:02/07/28 22:02 ID:fFf6COfJ
>>291
そんときゃ、郵貯を一律カットしてやれ。
民業圧迫してる役所なんて大嫌いだい。
293名無しさん@3周年:02/07/28 22:03 ID:U7zebQyH
財政投融資ヤミレ
294名無しさん@3周年:02/07/28 22:10 ID:N9SKhN9i
税金じゃないとか独立採算だとか繰り返し強調しているが、
それって、つまり…

「税金じゃなくて、お客様の貯金等だから、どう使ってもいい」

ってことか。おめでたい思考だな。
295名無しさん@3周年:02/07/28 22:15 ID:kL4KwxJY
>>289
正直、超勤を自慢するお前みたいなのがいるから、いつまで経っても
日本は良くならないんだ 日本人全体の人権向上の先兵となるべく早く
過労死しろ(欝病になって自殺もOK)
296名無しさん@3周年:02/07/28 22:17 ID:CT61q8Wh
公務員の給料高い高い騒いで文句言う奴って、ムリヤリ強制労働させられたの?
自分から選んで入ったんじゃないの?

給料高いからどうのとか言うのは問題外。
議論と全然関係ない。
297名無しさん@3周年:02/07/28 22:32 ID:phpNkBYG
花火から返ってきた♪

>>294
誰もそんな事言ってない(笑)自分で思い込むのは勝手ですが
それよりも ID:N9SKhN9i様 
俺がお願いした問題点を早く出してくださいな〜
とりあえず花火後の宴会で 財務 郵務 貯金 施設の人間はいますので
お答えできると思います〜多少酔っ払ってはいますが(笑)
298名無しさん@3周年:02/07/28 22:36 ID:N9SKhN9i
>>297
国政の話はしたくないんだろ。
で、「国民の代表が国会で決めたことだ」っていうだけだろ。最後は。
299名無しさん@3周年:02/07/28 22:40 ID:phpNkBYG
>>298
それはそれで事実だからどうしようもない事なのではないでしょうか?
俺らが将来の郵政の事思って提案しても国のシステムは変わらない
変えられない

貴方が国を想い信じる候補に一票投じても国はかわらないのと同様にね
300名無しさん@3周年:02/07/28 22:43 ID:N9SKhN9i
>>297
お前の理屈は分かったから、もういい。
役人がいかに一般の国民をだましているかが、またよく分かった。
少なくとも、説明責任は果たしているといえない。

http://research.php.co.jp/report/bessatsu.pdf
301正直:02/07/28 22:54 ID:SvZTDEYR
民間の感覚で公務するのもどうかと

つーか経験した漏れに言らせればオソロスィ・・・

302名無しさん@3周年:02/07/28 22:59 ID:phpNkBYG
>>300
(笑)俺らはおそらく貴方の言われる役人とはちと性質が違うかな〜

貴文章をご覧になってれば理屈云々抜きでどうしょうもない!
てのはお分かりになると思いますが・・
このシステムを変えようと思うのでしたら 一票を投じる側より
投じられる側に立たれた方がよろしいかと・・・

ちなみにPHPは財界寄りの研究が多いんだよな〜^^;
303名無しさん@3周年:02/07/28 23:02 ID:N9SKhN9i
>>302
だから、まず、“役人=悪の権化”というイメージを広めることが重要なのだ。
304名無しさん@3周年:02/07/28 23:04 ID:phpNkBYG
>>303
(T_T)
305名無しさん@3周年:02/07/28 23:05 ID:CT61q8Wh
関係ないけどIDがphpだね…。
306名無しさん@3周年:02/07/28 23:07 ID:N9SKhN9i
“公務員=悪”のイメージをはびこらせる。まず、これが重要。
のうのうとした、ひとごとのような公務員の意見を引き出す。これが重要。
307名無しさん@3周年:02/07/28 23:12 ID:phpNkBYG
>>305
自分でツッコムべきかどうか悩んでた・・・(笑)

しかしまー郵便貯金の資金って国と完全に引っ付いちゃってるから
今更改革ってのも難しいよな・・・・・下手をすれば転覆しちゃうし
自由にすると強大な権力になるしな〜潰す事も実質不可能だし
小泉首相が郵便分野のみに固執するのがわかる気がする・・・
308名無しさん@3周年:02/07/28 23:13 ID:phpNkBYG
>>306
俺は俺で悩んでるさ〜(T_T)

まー大半は貴方の言う通りですが(笑)
309名無しさん@3周年:02/07/28 23:17 ID:fFf6COfJ
確かに公務員は悪って言うイメージなんだけど
身内が公務員だとすぐ公務員マンセーになっちゃう罠・・・

公務員=公僕=薄給=ダサい=もてない
みたいなそういうイメージつくりしないとね。

つか、郵便職員なんてはっきり言ってダサダサだし
なりたいともおもわないしどうでもいいんだけどさ。
なんというか窓口にすわってだらだら仕事してるのがみえると
なんというか・・軽蔑のまなざしって感じ。
女ならなんか別にいいかも知んないけど男の一生の職業として
郵便局なんて考えらんない。
310名無しさん@3周年:02/07/28 23:27 ID:phpNkBYG
>>309
いや〜そのダサダサの郵便屋のしかも外務にイイ所の大学出た
人達が結構入ってきてるんだよな〜・・・・

世の中そんなに職無いのか・・・・
311名無しさん@3周年:02/07/28 23:34 ID:CT61q8Wh
うちの近くの郵便局の窓口忙しそうだけどな…。
別に、特段だらだらしてるようにも見えないし。
連れの局員(郵便窓)も結構忙しいって言ってたし。
中小企業と団地多いからかな…。
312名無しさん@3周年:02/07/28 23:37 ID:n2qMr7HV
>>263

あら、某スレで醜態をさらしたゴンくんね。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027660494/
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027737068/
ごきげんよう。平日の真昼間から公務員叩きは楽しい?

ついでに
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027737068/65-66
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027737068/79
313名無しさん@3周年:02/07/28 23:44 ID:n2qMr7HV
>>300
PHPか・・・・(笑)
下線を引いているところがまたDQS臭くっていとをかし。
そのレポートで指摘されているのは、財投機関側の問題だけであって、
資金調達側の問題点は阻却されているのにすら気づかない?

>>310
本庁の人? 人事の人はいないんだ?
314名無しさん@3周年:02/07/28 23:46 ID:+ZCknAxm
「このクソ暑い中、ポンポンで配達に回って、局に帰ってきても休憩時間
までは、ジュースの1本も飲めない。ア〜 」(勤務中飲んだらイカンとのおおせ)
端末の局員のひとりごと。
315名無しさん@3周年:02/07/28 23:55 ID:phpNkBYG
>>313
人事もいたけど 飲み潰れてベンチに放置してきたyo(笑)

本庁じゃないよ 
そんな糞偉そうな人は俺らなんて相手にしてくんない(笑)
316名無しさん@3周年:02/07/28 23:59 ID:phpNkBYG
>>314
ペットボトルでジュース凍らせて隠し持っていくにょ!

人気の無い所でガーーッと飲むにょ!

この季節 外務は水分無しじゃキケンだよ^^;

それでも 端から見ると 「公務員サボってる!!」なんだよな〜・・・鬱
317名無しさん@3周年:02/07/29 00:09 ID:lmY4tSER
うちの近所には分譲中の区画があって
歯抜けにうれているのでまだ売れていない土地の陰に
数人の局員がたむろして30分くらいサボっているのを
何回か見かけたよ。
高校生みたいにしゃがんでタバコ吸いながらジュース飲んでた。。。

かっこわる・・
318名無しさん@3周年:02/07/29 00:13 ID:fIDlgxG7
>>317
そりゃーツーホーだろ(笑)

処分+将来に影響だな〜 いま処分厳しくなってるからな
減点数もけっこうオオキイ・・・
319名無しさん@3周年:02/07/29 00:54 ID:OR9f1CMO
>>314
漏れは、局へ戻ったら 鉄管ビールを浴びるほど飲むよ。






鉄管ビール・・・水道の水のこと  トホホ
320名無しさん@3周年:02/07/29 01:22 ID:ihNeYbFF
>>309
公務員=ダサいじゃなくて、公務員=悪。
暴動が起きたら、襲撃されるくらい悪いイメージ。
321  :02/07/29 01:25 ID:q3HZcoeX
暴動起きないかな。三種は可愛そうだからやらないけど、市役所職員
は相当殺そうと思う。みんな、その時は頑張ろうね!
322名無しさん@3周年:02/07/29 01:28 ID:0AKx0Rt+
>>321
正直、やってもやらなくても変わらないような仕事しかせず
税金も大して払わずNHKの受信料も払わず
挙句に2ちゃんでクソレスをつけるお前の方が相当殺そうと思う。
323名無しさん@3周年:02/07/29 01:31 ID:KYqUPB3N
>>316
水飲め水。
ペットボトルの水なら平気だろ?

まあ、もちろん中身は透明なジュースだけどな。
透明なやつしか飲めないのが難点だが。
324名無しさん@3周年:02/07/29 01:49 ID:fIDlgxG7
>>323
現場の時はポカリ系持っていけ!と命令してたけどな

でお客さんに見つかって通報された時には事情説明行ってたな〜
大概は電話で事情説明すれば納得してもらえてた

でも自販機で買うのはマズイわな
325名無しさん@3周年:02/07/29 01:52 ID:ihNeYbFF
水筒持ってけばいいんじゃないの?
それも、昔の軍隊みたいな、業務用水筒にして。
326名無しさん@3周年:02/07/29 01:54 ID:g1/VFs3o
>>325
そんなことすると、公費で配れとかと言い出すDQN組合がいるからだめです。
327名無しさん@3周年:02/07/29 01:56 ID:TYH0JY/b
小渕優子は月収400万円なんだってな
328名無しさん@3周年:02/07/29 02:15 ID:lVk/p9XE
オマエラいいよな
水道の水が飲めて

漏れの局の水道は飲めねーんだぞ(ワラ
簡易水道って言って水源の水を濾過や殺菌せずに
そのまま引っぱってくるんだよ
だから夏なんか蛇口から出る水が下水の臭いがするんだぞ(オエ
もちろん、水質検査でも飲用不可だ(泣
329名無しさん@3周年:02/07/29 02:18 ID:gH9eJDJg
>>328
それって日本か?(藁
330名無しさん@3周年:02/07/29 02:21 ID:hSzYOWsH
どうして共産党は民営化に反対なの?
331名無しさん@3周年:02/07/29 02:24 ID:r85vvma6
3輪バイクで配達のおばさんが交差点で知り合いと話し込んでいた。
ちょっとだけという風情を作るために、エンジンはかけたまま。
ちょっとだけという雰囲気を作るために、車道をふさいだまま。
お前邪魔だよ。知り合いと話をするならエンジンを切って、
バイクはちゃんと歩道に片付けろ。
332名無しさん@3周年:02/07/29 02:31 ID:qiimltin
>329
もちろん日本だよ(ワラ

333  :02/07/29 03:31 ID:+m0C6KDD
>>330
民営化するとリストラ必至。
それを分かっている郵便屋は、民営化反対の共産党に投票する。
334名無しさん@3周年:02/07/29 03:33 ID:+m0C6KDD
ま、他人もしているから自分も良いだろう、とは小学生並み。
335名無しさん@3周年:02/07/29 03:44 ID:SsRUIyPc
競輪場、競馬場は次々廃止するくせに・・・
マジ役人ムカツク!!
336名無しさん@3周年:02/07/29 03:52 ID:4CvN6YdI
>>333
でも共産党では民営化は止められない。
337名無しさん@3周年:02/07/29 03:55 ID:5U6Orhnb
>>335
あははは。ほんとだよね。W
338名無しさん@3周年:02/07/29 04:08 ID:rImiSy3q
郵便局員は公務員の中でもがんばってるほうだと思うよ。
年賀状配るアルバイトしたことあるから少し分かる。

それに、そのアルバイトするために、電話で話して、自分の
名前言おうとしたら、「住所はどこ?」と先に聞かれ、住所
を言ったら、「ああ、○○のとこのXXさんの息子さんね」
と…。(゚o゚;

住所と地図とそこの住人のこと完璧に覚えてるらしい。
339名無しさん@3周年:02/07/29 04:11 ID:EVxwUfgT
>>338
うん、サービス精神があるよね。
340名無しさん@3周年:02/07/29 04:13 ID:KYqUPB3N
うちは住所なしで郵便物来たな・・・
確かに市内に30件もない名字だが。
下の名前も含めて覚えられてるのかねえ。
341名無しさん@3周年:02/07/29 04:14 ID:4CvN6YdI
>>338
映画『鉄道員』を観ると国鉄職員も頑張っていたと思います。
でも民営化したけどね。
342名無しさん@3周年:02/07/29 04:16 ID:57298KTf
あんまり公務員を褒めると
ゴン★が来るぞー(藁
343名無しさん@3周年:02/07/29 04:18 ID:M5bDGchZ
郵便局が悪いのではなく
郵貯で金を吸い取って
政府が金を不効率的に
消化するという仕組みが悪い。
344名無しさん@3周年:02/07/29 04:20 ID:KYqUPB3N
>>343
まあそれもそうだけど、
お役所式非効率経営で無駄金を使いまくってるのも悪いと思うよ。

でも、最近郵便局は窓口とか、対応いいよね。
民間並みになってる。この前行ってびっくりした。
345名無しさん@3周年:02/07/29 04:23 ID:ltkc56Le
俺の家に来る配達係の奴は、ノック3回くらいしかしない奴で、何度も郵便物を貰い損ねた。
まえのねーちゃんは、「郵便小包です〜!」って言ってたのに、
今の奴は、ノック2,3回したらすぐに、帰る。
346名無しさん@3周年:02/07/29 04:24 ID:P8kIzQhO
>>さらに「国の他の現業部門でも、こうしたフィードバックはあるはずだ
としているが、具体的な根拠については説明を拒んだ。
現業部門をかかえる財務省造幣局、同省印刷局、林野庁はそろって、
「病欠などによるボーナスの減額分はその年度ごとに『不用額』として返納し、
後から再配分することはない」と説明している。 (03:07)

悪者は一人ですか。
347名無しさん@3周年:02/07/29 04:28 ID:5U6Orhnb
郵便局の態度が多少よくなったのは、最近です。
特に、数年前まで郵政労組は年中ストやってました。
改革の波が押し寄せ、あわてているのです。
しかし、いまだに二年ほどで管理職が移動し、責任はとりませんし、
例えば、ごろつきの、長年パートを勤めてるのが、いつのまにか
職場で強い力を持ち、仕事もしないで勤めているのにもかかわらず、
それを見てみぬふりで、適当にやり過ごす郵便局員は大勢います。
これは、組織が臭いものに蓋をする、長いものにまかれる状態に
なっているわけで、
民営化して、なーなー、親方日の丸主義を改革しないと、
改まりません。
348名無しさん@3周年:02/07/29 04:43 ID:jUItxswo
スモールマンビッグマウスを思いだすな……
349名無しさん@3周年:02/07/29 04:49 ID:PBRRd96Z
もう箸はいらないっつーの。
350名無しさん@3周年:02/07/29 05:17 ID:bujUoD/I
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
『部落差別』の起源になった『部落』とはいつ頃できた制度で、
どういう条件でどの様に分類されたのですか?
351名無しさん@3周年:02/07/29 07:39 ID:KYqUPB3N
>「病欠などによるボーナスの減額分はその年度ごとに『不用額』として返納し、
> 後から再配分することはない」と説明している。 (03:07)
病欠などによるボーナスの減額分はその年度ごとに『不用額』として返納し、
来年度分として使用している」と説明している。 (03:07)
352現役郵便局員:02/07/29 07:56 ID:l2qAJ5N3
>>1
>総務省郵政事業庁が、病気による欠勤などで郵便局職員らのボーナスを減額しておきながら、
次のボーナス時にその総額を職員約26万人に頭割りで上乗せして支給していたことが分かった。


病欠してる奴の仕事を誰がやってると思ってるの?
「担当者が病欠なので、今日は郵便配達しません」という訳にはいかんだろ。
他人の仕事までやらされて、その分ボーナス上乗せしてもらって何か悪い?
353名無しさん@3周年:02/07/29 07:59 ID:ihNeYbFF
>>352
病欠職員ももらってますが?
354名無しさん@3周年:02/07/29 08:00 ID:ihNeYbFF
病欠がなかった部署にも配分してるということですね。
355名無しさん@3周年:02/07/29 08:03 ID:mvLZEvLl
病欠の減額ですが何日病欠使うと減額されるの?
まさか1日でも病欠すると減額されるのですか?
356名無しさん@3周年:02/07/29 08:03 ID:n/dPQRA0
>348
あの人、今何を書いてる?
357名無しさん@3周年:02/07/29 08:04 ID:0P/d+Xb2
>>352
公僕だろうが。誰に仕えてると思ってるんだ。
サービスの提供者ならそれなりの思考でやれよ。
それがあんたたちの選んだ道だろ?
358名無しさん@3周年:02/07/29 08:09 ID:51RP3Tga
民間会社で誰か休みが出た時に他のミンナで割り振って仕事しても
ボーナスなんか割り振って貰えんよ

せいぜい菓子配られるぐらいだ
359現役郵便局員:02/07/29 08:18 ID:l2qAJ5N3
>>357

働いた分だけ給料よこせ!って言ってるだけだが?
休んだ奴が給料減らされるのは当然だが、
その分、働いた人間に給料出すのは当然だろ?

まあ、>>353-354 の言うように、一律上乗せってのは、
俺も不公平だと思うが・・・

360名無しさん@3周年:02/07/29 08:25 ID:u9RYX2qA
しかし昔にくらべると局員の窓口応対はよくなったな。
361:02/07/29 08:27 ID:awo5lk+F
>>358 休んだ奴の給料減らしてるのに、その分仕事した社員には菓子配るだけ…社長は大喜びだな。
362名無しさん@3周年:02/07/29 08:28 ID:Sw5IpMAb
>その分、働いた人間に給料出すのは当然だろ?

んなこたぁない
363現役郵便局員:02/07/29 08:36 ID:l2qAJ5N3
>>362

じゃあ休んだ奴の仕事は君がやってくれ。
俺は給料も出ない仕事はしたくないよ。
364名無しさん@3周年:02/07/29 08:45 ID:eB6bX6+1
郵便局は人間の墓場。
高卒3種の最も人気の無いところだ。

郵便物を紛失・閲覧しても何のお咎めも無い。
そういう職場に長くいれば、何の疑問ももたないだろうな。
365名無しさん@3周年:02/07/29 08:51 ID:Mf2J9ZTt
お前ら、本当に馬鹿だな。
休んだヤシの仕事を「残業手当の出る残業」でこなしてても、
再配分が必要とでも思っているのか?
366名無しさん@3周年:02/07/29 09:00 ID:4XsOiuNt
>>365
>「残業手当の出る残業」

おもてむきは残業手当てが付く事になっているが、
実際は残業を減らすように郵政から指示が出されているので、
サービス残業が横行してるよ。
管理職なんかは休日出勤も当たり前だしな。

まあ俺は定時で帰るけど。
367名無しさん@3周年:02/07/29 09:02 ID:SpS5WK3J
タカリそのもの。
こういうことを平気でやるから、民営化しろと言われるんだ。

本当に、民営化しる!
368名無しさん@3周年:02/07/29 09:22 ID:4XsOiuNt
>>367

予算内で給料の再配分してるだけだろ?
どこがタカリなんだ?
正直言って、郵便局って働いていない奴が給料貰い過ぎだ。
俺の半分しか仕事してない奴が同じ給料もらてるかと思うと腹立つよ。
まあ、一律上乗せってのはおかしいが、
働いてない職員の給料は減らして、
その分、働いている職員の給料上げてやれば、
みんな真面目に働くよ。
369名無しさん@3周年:02/07/29 09:24 ID:HkY7c77C
>>368
他の省庁の現業部門は余った分を返還してるらしいけど、
なんで郵政は再配分してるの?
370名無しさん@3周年:02/07/29 09:24 ID:Mf2J9ZTt
>>368
だから、民営化しろっていってんだよ
371名無しさん@3周年:02/07/29 09:29 ID:rOR+4a0G
>369
他庁みたいに
税金使ってないから
372名無しさん@3周年:02/07/29 09:32 ID:55JH4x7i
ボーナスの再配分が許されるなら、真紀子や辻元の秘書給与の
再配分も許されると思う。実際たいした問題じゃないだろう。
373名無しさん@3周年:02/07/29 09:38 ID:9Stvxqkn
>>39
(他のレス読んでないから被ると思うが)
特定局な。
374名無しさん@3周年:02/07/29 09:40 ID:3X6XJYsf
郵便局は独立採算制が建て前だからな。
税金から給料を貰ってないという感覚なんだろうな。
本当に民営化した方が良いと思う。
多少、地方の郵便局は潰れるだろうがね。
民営化されると困るのは、ゆうパック友の会とかの天下り団体や、
特定局長会を支持母体にしてる自民党議員や、
労働組合を支持母体にしている民主党・共産党だろう。
375名無しさん@3周年:02/07/29 09:46 ID:Mf2J9ZTt
>>374
独立採算で採算とれてるなら民営化しても問題ないのにね。(プ
こいつらの神経って笑わせるよね。
376名無しさん@3周年:02/07/29 09:47 ID:rOR+4a0G


小 泉 シ ン パ 必 死 だ な (w


377名無しさん@3周年:02/07/29 09:52 ID:w9an1WTD
税金泥棒氏ね
378名無しさん@3周年:02/07/29 09:55 ID:3X6XJYsf
>>39
既出だと思うが、
元々、特定郵便局長は明治時代の郵便事業発足の時に、
地方の名士に局長の世襲制を条件に土地や建物を
郵便局舎として国に提供させてる訳だ。
日テレなんかは郵政民営化問題でこの「世襲制」を、
鬼の首を取ったかのように批判してるが、
歴史的な経緯も考慮せずに特定郵便局長を悪人扱いするのは、
可哀相だと思うがな。
379名無しさん@3周年:02/07/29 09:56 ID:Mf2J9ZTt
>>378
うちの近所に20年ほど前新しくできた郵便局がそれですがなにか?
380名無しさん@3周年:02/07/29 10:00 ID:55JH4x7i
民営化すれば、面倒なシステムも大幅に合理化されるだろうから
地方の小さな郵便局もやっていけると思う。
だいたい郵便局って葉書一枚、為替一枚買うのにも大げさすぎるよ。
切手もいちいち棚から出して、注文ごとに定規で切って…
なんてやってるもんな。
381378:02/07/29 10:02 ID:3X6XJYsf
>>379

ハァ?
382名無しさん@3周年:02/07/29 10:02 ID:Mf2J9ZTt
>>381
特定郵便局関係者ハケーン(w
383名無しさん@3周年:02/07/29 10:08 ID:rfFQR+aH
ハガキや切手は現金と同じですから
取扱いは慎重です
384名無しさん@3周年:02/07/29 10:13 ID:3X6XJYsf
>>382
小泉支持者ハケーン(w
385名無しさん@3周年:02/07/29 10:35 ID:bt2CDKwe
郵便局員の、月平均残業時間ってどれくらい?
やっぱり100時間オーバーくらい当たり前?
386名無しさん@3周年:02/07/29 10:39 ID:m72Hl8oq
>>385
現業職はそんなに残業してない
387名無しさん@3周年:02/07/29 10:41 ID:mDOMY9JP
常識ないな。
早く民営化した方がいい。
388名無しさん@3周年:02/07/29 10:52 ID:Uils4tPe
病気による欠勤??
有給ではないのか??
有給ならそもそも減額は不当。
389名無しさん@3周年:02/07/29 10:54 ID:WTaAEdeF
公務員ってやっぱり「タカリ」ですわ。
390名無しさん@3周年:02/07/29 11:00 ID:8D14Gcqm
>>388
記事よめ。
>このうち、6月の夏期手当と12月の年末手当の一部である奨励手当は、勤務の実績を反映させる意味で、
病気や介護などで休んだ日数に応じて減額している。
391 :02/07/29 11:03 ID:zo665eSq
民営化したら、切手一枚売っても入力すらできない
特定郵便局長はどうするんでしょうね?
おとなしく辞めるとも、心を入れ替えて窓口業務を覚えるとも
思えないんですが。
392 :02/07/29 11:05 ID:/ru1xQv9
なんだかんだ言っても
赤字をどうにかするしかない

このままじゃ国ごとあぼーん
393:02/07/29 12:29 ID:n1fYnv9B
>>391 特定局長なら、局舎を賃貸にして家賃収入で食ってくんじゃないの?
394名無しさん@3周年:02/07/29 13:01 ID:hXJ0foKl
氏ね葬矛症
395名無しさん@3周年:02/07/29 14:13 ID:ltkc56Le
独占状態で商売して本気で努力してるとでも思ってるの?
396Bros.BB:02/07/29 14:56 ID:zXR3+w4Y
民営化したら巨大独占が一個できるだけ(w
犬TTどうよ。JR安くなったか。タバコはどうよ。
民営化万能論者の夢にはつきあいきれんな。
それよりは利用者の声が確実にフィードバックされる仕組みを考えな
397名無しさん@3周年:02/07/29 15:24 ID:55JH4x7i
>>396
NTTはどうにかなりそうだけど・・・、タバコはJT以外しか
売っちゃいけないんでしょ。塩はいろんなのが売られるように
なったね。JRは、運賃が安くなったわけではないけど
多額の赤字を出さなくなったのでは。そのうえ税金も払ってるし。
民営化するときに既存の組織を維持したままで、
上層部を入れ替えないと、民営化のメリットが出るのに
時間がかかるんじゃないかな。ホントは社員の入れ替えも
したいところだけど、いきなりクビってわけにはいかないから
JR方式で精算事業団に行ってもらって、じょじょに辞めてもらうと。
398名無しさん@3周年:02/07/29 15:28 ID:bM+jx7v4
>>396
まず君が提言してくれよ。
399名無しさん@3周年:02/07/29 15:31 ID:t54Xt7E1
民営化におびえる奴が必死になっているスレはここですか?
400名無しさん@3周年:02/07/29 15:33 ID:iHb6BevX
>>396->>397
以前国鉄といったら、職務怠慢の代表例のようなものだった
駅に電話しても出ないのが当たり前というくらい腐っていたが
民営化することで随分変わった
少なくとも電話には出るようになったし、余剰人員をリストラすることに成功した

>それよりは利用者の声が確実にフィードバックされる仕組みを考えな
これよりは遥かにマシだったろう
401名無しさん@3周年:02/07/29 15:38 ID:ltkc56Le
>>396は、知ったか厨房だった・・・
402名無しさん@3周年:02/07/29 15:49 ID:4CvN6YdI
>>384
郵政民営化の流れは、小泉がいなくても止まらないと思うぞ。
403名無しさん@3周年:02/07/29 15:53 ID:/Q37EBTG
JRなんて民営化で成功した代表例だと思うのですが?
404名無しさん@3周年:02/07/29 15:58 ID:nbxlHZtI
民間金融が糞な現在、>>396の意見は雑もいいトコだが、否定できない。
民営化と「規制」をセットでやらないと(できるかどうかは相当疑問)。

本当は旧大蔵は、民営化より解体論議をやりたかったんだろうなぁ。
今となっては遅すぎだが。
405名無しさん@3周年:02/07/29 16:02 ID:2o/OByN9
これって何か問題なの?
昼間のテレビ朝日のアナウンサー(?)は
郵貯の残高を取崩してボーナスにしてるみたいなコメントしてたけど、ほんと?
406名無しさん@3周年:02/07/29 16:04 ID:4/Zsdogn
>>405
>郵貯の残高を取崩してボーナスにしてる

それは違うだろ。
407名無しさん@3周年:02/07/29 16:11 ID:nbxlHZtI
>>405
誰だそれ?ホントに民間金融機関だったら営業妨害だぞ(w
役所はその辺わざと甘く見逃すみたいだけどね(国鉄とJRの報道対応の違いもそう)。
408407:02/07/29 16:20 ID:nbxlHZtI
スマソ。単に役所はマスコミ対応が下手なだけかも知れない。
>>407だと役所の人間が「有能な」印象を与えてしまうな(w
409名無しさん@3周年:02/07/29 16:36 ID:Bz5ZT3mx
JRになる前の国鉄時代でも、単年度会計では黒字。
しかし議員の利益誘導型の採算性のない新幹線の膨大な建設費の償還
を含めて計算すると累積では当然赤字やわな。
民営化でよくなったのではなく、民営化で赤字を切り離しただけで
その赤字自体は減るどころか増えている。そういう債務を切り捨て
て地方のローカル線も廃止したらもっと利益がでたろうに・・・。
まだタカル族議員が多数。
じゃあその債務は?国の借金として残ってますがな〜666兆円
の中に生きてますよ。
410名無しさん@3周年:02/07/29 17:05 ID:lVk/p9XE
旧国鉄と違って
赤字なわけじゃないんだが>郵政
411名無しさん@3周年:02/07/29 17:09 ID:lmY4tSER
今さっき郵便局にゆうぱっく出しに行ったんですけど、
窓口の職員さんのきている緑の服は制服ですか?
制服着用義務とかあるんですか?
今までてっきり制服だと思っていたんだけど今日対応した局員は
上下ともに私服でした。ズボンは結構スリムなパンツで色は制服に
良く似たグリーン、シャツもストライプは入っているけど妙に薄い素材で
ポケットが違ってた、でもって、下に黒いTシャツきてるからすごい変だった。
対応も全然わるかったよ。「ありがとう」もいわないの
小包沢山出したから気を悪くしたのかね・・・

誰か教えて。
412名無しさん@3周年:02/07/29 17:14 ID:nbxlHZtI
>>411
私も似たような経験が2度ほどあるのでその時は訊いた。
一人は単なるDQNバイト。これは指導の問題だから、もちろん偉い人でてきたよ。
もう一人は四国の某県庁所在地中央局でオモロかった例。
「新人なんですが細すぎて制服が合わないので、再採寸して注文中です」だと。
配給された制服は他にまわるらすぃ。
413ちなみに:02/07/29 17:26 ID:zd1hrvx5
制服のネクタイ、ピエールカルダンです

414名無しさん@3周年:02/07/29 18:00 ID:lmY4tSER
>>412
さんきうです。私も電話しようかな。。。
でもうちの郵便局ってなんか反省しなさそうだよ・・・
415名無しさん@3周年:02/07/29 18:10 ID:m08Q01a1
民営化は止められないよ
郵便貯金の運用先がこれからどんどん報道されていくだろう
焦げ付き、戻ってくる当てもないものばかりだ
416名無しさん@3周年:02/07/29 18:19 ID:uXRSnSQN
>>415
貸倒引き当てをしようもんなら超弩級の債務超過ってわけですな。
まあそれは郵便局員の責任というわけではないけれど。
417名無しさん@3周年:02/07/29 18:41 ID:Ngy26oBs
仕事オワターーーーーーーーー!!

不思議と人事異動内示前は早く終わるもんだな〜

ん〜昨日の俺と同じような常駐人いるみたいだな〜見てよっと〜
418プチギレ:02/07/29 19:41 ID:zYF6CTB+
郵便局員、おもしろかたよ。
tel したら、
「今、忙しいんで明日でいいですか?9時過ぎならいます」
っていわれちゃたよ。
月末、月始めは忙しいから、電話するのに気をつかわなくっちゃ!!

あぁ〜そうですか。って、電話切ったら、上司に怒られちゃった(笑
419名無しさん@3周年:02/07/29 19:46 ID:4g72MUzZ
>>418
でも基本的にその場で訊くべきだったね・・
420名無しさん@3周年:02/07/29 20:02 ID:TbGLYd/L
自分で自分のクビ締めたな。
421:02/07/29 20:05 ID:A5yD4Pxn
小包なんて全然利益がないから民営化したら益々愛想が悪くなるよ。DM出してくれる業者以外は客とは思ってない。
422名無しさん@3周年:02/07/29 20:06 ID:qTAW6fxr
私服でいる人は本省から来てる人だから基本的に客の対応はしないよ
偉い人だから
423名無しさん@3周年:02/07/29 20:08 ID:UMIYWEIY
郵貯民営化は財投融資の金のため実は郵政職員よりも議員のほうの反対の声が大きい
424名無しさん@3周年:02/07/29 20:09 ID:UMIYWEIY
中には民営化して財投融資から縁切りたい郵政職員も多いんじゃないの?
425名無しさん@3周年:02/07/29 20:18 ID:55JH4x7i
>>421
利益と愛想は関係ないよ。
局員で利益のことを考える人なんてまったくいない。
利益をあげて得をする人なんて、郵便事業全体でも誰もいないんだから。
426名無しさん@3周年:02/07/29 20:47 ID:lVk/p9XE
425のようなクズが負担になってんだな

寄生虫野郎はとっととヤメロ!

427名無しさん@3周年:02/07/29 20:49 ID:n/n8zk23
郵便職員はDQNだからだめっぽ。
428名無しさん@3周年:02/07/29 20:50 ID:hWTL/aO9
やhり民営化が必用だな
429名無しさん@3周年:02/07/29 22:12 ID:lVk/p9XE

ヘタレ小泉を信じてるヤシがまだいるんだねぇ

430名無しさん@3周年:02/07/29 23:59 ID:v4yoguuo
郵便局内部でも民営化賛成の職員は多いよ。
ただ天下り目指してる官僚とその腰ぎんちゃくの管理職と、
リストラ確実の組合幹部は反対なんだけどね。
431名無しさん@3周年:02/07/30 00:06 ID:0yZeX9SO
>>429
小泉支持とは関係ない。

郵便局員の正体は、名前さえ書けば受かる国家3種に受かっただけだ、ということだ。
しかも、3種で最も人気の無い郵政。

郵便物は盗み放題。クレームつけても、郵便物を出した証拠が無いとのこと。
こんなモラルも何も無い奴らに、信書の秘密が守られるわけ無いのは、国民みんな知っている。

知らないのは、郵政関係者のみ。
432名無しさん@3周年:02/07/30 00:12 ID:NmZA87Ph
>>378
そうそう。その通り。
そういう時代遅れの制度なんだから、もうやめればよろしい。
特定局は、廃止するか、実質国が買い上げるか。
433名無しさん@3周年:02/07/30 00:24 ID:EJjmZ4QK
民営化しろや(゚д゚)ゴルァ
434名無しさん@3周年:02/07/30 00:53 ID:d1cMtEmU

民営化すると思ってる奴は素人

435名無しさん@3周年:02/07/30 00:54 ID:0yZeX9SO
>>434
このままでいいと思っている奴は脳障害者
436    :02/07/30 00:56 ID:qOBOBGEB

431はデムパか?
437名無しさん@3周年:02/07/30 01:00 ID:k9FnrSTv
品川駅前で小包を出した。
箱がないので箱を出してくれと言ったら、まず金を出して箱を買い、
後ろのカウンターで俺が梱包してから、またカウンターで郵便料金を払うシステムだと。
普通なら局員が自ら箱を出して荷物を入れて、合算して料金を請求する
もんだと思うが。やっぱ小包は民間に限るな。
438名無しさん@3周年:02/07/30 01:02 ID:8pQM1JBx
>>437
ハァ?
439     :02/07/30 01:06 ID:qOBOBGEB
>437
アタリマエだバカ
局員が客の荷物の中身に手を出したら
無くなっただの壊れただのクレーム付けるアホがいるからだよ
自分の荷物は自分で責任持って梱包しろ
440名無しさん@3周年:02/07/30 01:08 ID:8pQM1JBx
(荷造り)
第五条 荷送人は、荷物の性質、重量、容積等に応じて、
運送に適するように荷造りをしなければなりません。

2 当店は、荷物の荷造りが運送に適さないときは、
荷送人に対し必要な荷造りを要求し、又は荷送人の負担により
当店が必要な荷造りを行います

https://syuhai.kuronekoyamato.co.jp/shuka/jsp/cm/yakkan.html
クロネコの約款より

http://www4.nittsu.co.jp/pelican/chekpeli.htm
日通の荷物差出チェックポイント

441名無しさん@3周年:02/07/30 01:14 ID:8pQM1JBx
ちなみに合算しないのは、
お金を払わないやつがいるから。
知らん間に帰ったりする。
442名無しさん@3周年:02/07/30 01:33 ID:KEciqQaT
そういえば民間の中には手間のかかる離島の荷物を引き受けると、
そのまま郵便局にまる投げしているとことがあるとか。
離島にまで配達のネットワークを広げるコストを考えたら、
郵便局にまかせたほうが安上がりで
それで日本全国配達をうたっているらしい。
郵便局は法律でそういう荷物を拒否できない…。
443      :02/07/30 01:36 ID:qOBOBGEB
小泉政権が進める「道路・郵政の民営化」は根本から考え直さなければならない
「できごとはもう結末がついたように見えるとき、実際やっと始まったばかりのことがよくあるものだ」(ノヴァーリス)

【1】小泉首相は道路と郵政三事業を遮二無二民営化しようとしているが、
国民的合意を得ようとせず強引に進めることほど危険なことはない。われ
われは勇気をもって小泉首相のこの暴走を止めなければならない…

                                by森田実

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0359.HTML
444現役郵便局員:02/07/30 01:43 ID:JEYeMN1f
まあ、>>431はデンパなんだが、

現場では宛先も差し出し人も書いていない郵便とかけっこうあるぞ。
そんなのを「届かない」とか苦情申告されても困る訳だ。
あとは封筒からの脱落な。
封筒に付いている糊って粘着力弱いから、すぐに開いちゃう。
糊付けもせずにシールやプリクラで封をしてるのは問題外。
あと堅い物は封筒を破ってしまうから、
何かで包むか箱詰めにしたほうが良い。
郵便盗むDQN局員がいないとは言わないが、
それは一般の会社で犯罪者が出る確立と変わらん。
実際、日に何千通という郵便を配達してたら、
いちいち中に何か金目の物が入ってるかな〜なんて
捜してる余裕なんかある訳がない。
しかし基本的に普通郵便ってのは、
紛失した場合の賠償が無いという条件での低料金なのだから、
どうしても心配ならば、書留かせめて小包で送ることをすすめる。
445名無しさん@3周年:02/07/30 01:44 ID:2Jg0DO5x
そうか 
446名無しさん@3周年:02/07/30 01:45 ID:oa6eBKRx
>>442
それは郵政側もあまり大っぴらに言わない。
何か取引があるかも。
447名無しさん@3周年:02/07/30 01:58 ID:8pQM1JBx
うちの局の駐車場には
赤某の車が毎日止まってる。
448現役郵便局員:02/07/30 02:26 ID:JEYeMN1f
>>442

JAFとか進研ゼミとか宅配業者が配達してるやつで、
配達困難(転居とか同一番地とか)なやつは、
郵便局に回してくるな。
宅配業者がやってるのか、JAF&進研がやってるのかは知らんが。

お中元やお歳暮などは、配達不能の場合の還付先が差出人ではなく、
百貨店や宅配業者になってるものもある。

まあ、郵便局が信用出来ないからといって、宅配業者に出しても、
その宅配業者が郵便局に丸投げしてたらいっしょだな(笑)
449コクミソ:02/07/30 03:51 ID:7Zq9NINB
3億2400万円返せ!!
450名無しさん@3周年:02/07/30 04:24 ID:dF3c1Kew
>>449
返せって誰に?
国庫に納まるだけで、国民には一円も返らない。
郵便局は独立採算性だから、国民の税金は一円も使って無い。
馬鹿な公共事業に注ぎ込まれるぐらいなら、
郵便局員に還元してくれよ。
一人あたり数百円だぜ?
ふるさと小包一個分にも足りない。
451名無しさん@3周年:02/07/30 05:42 ID:NmZA87Ph
>>442 >>448
いいんじゃないの?
国家機関として、民間のできないことをやって、
ちゃんと機能してるってことじゃないの?
452名無しさん@3周年:02/07/30 05:44 ID:NmZA87Ph
独立採算だろうが、国家公務員は国家公務員なのである。
パブリックサーバントなのである。
453fusia:02/07/30 05:46 ID:2xkSiwVL
公務員で一番削るべきは郵便局。
現業削れば他の公務員は後30年いてくれ。
454名無しさん@3周年:02/07/30 05:47 ID:crigiZON
意味無し男ちゃん。
455名無しさん@3周年:02/07/30 05:49 ID:YmPJb0cj
へってないじゃん。
456名無しさん@3周年:02/07/30 06:33 ID:zfFtR4bx
>>450
とりあえず、独立採算をうたうぐらいなら、固定資産税払えよ。
あと無意味にでかくて民業圧迫してるから、他の民間と同じサイズに分割な。
その上でのそのせりふなら何も言わずに納得するが。
457名無しさん@3周年:02/07/30 07:06 ID:d1cMtEmU

小 泉 信 者 っ て バ カ ?

458名無しさん@3周年:02/07/30 07:14 ID:KEciqQaT
固定資産税払っていないゆえに今の郵便料金があるのでは?と
何かトンチンカンな事言ってしまったかな…。
もし固定資産税払うようになると
その分料金に上乗せされるのようになるのかなぁ。
459名無しさん@3周年:02/07/30 07:19 ID:PJfpCRYz
>>442
自分達だって民間を利用しているくせによく言うよ。
460名無しさん@3周年:02/07/30 07:52 ID:0yZeX9SO
郵便物を棄てる・自宅に持ち帰りそのまま…
という許されない行為は、郵便局では日常茶飯事だ。

はがき出したはずだが、と苦情を言っても
あなたがはがきを出した証拠はあるんですか?
と言われ、とても困った経験がある。
461:02/07/30 10:03 ID:aLWmVHgY
>456 国が国に税金払ってどうする?おまえはオナ○ーする度に自分のち○ぽから金貰ってんのか?だいたい、郵便局の利益は全て国庫に納めてるじゃねーか!
462:02/07/30 10:07 ID:7/t+V5io
>460 この手の低脳カキコは定期的にあるな。書留で出せ!ドアホォ
463名無しさん@3周年:02/07/30 10:20 ID:VYIpflHG
ボーナスを別にそうしてもいいんじゃないの?色々な人がいて職場を形成しているし。
わずかの金を巡って職場が荒廃するほうが嫌だね。
464名無しさん@3周年:02/07/30 10:25 ID:d1cMtEmU
>461
よくわからんが
面白い

465442:02/07/30 10:34 ID:KEciqQaT
>>459
>自分達だって民間を利用しているくせによく言うよ。

自分達って郵便職員のこと?
だとしたら単なる元ゆうメイト(バイト)の俺に言われても…。
先の話もゆうメイトやっていた時、
やはり同じ局でゆうメイトやっていた奴に聞いた話しだよ。
荷物の依頼主は業者が郵便局に回している事実を
はたして業者から知らされているのかな?と思っただけ。

それと >>460 みたいな無茶なことが事実なら、
全国にゴマンといるゆうメイトがまずは黙っていないと思うよ。
466出戻り二士(素):02/07/30 11:30 ID:Ncjpapf3
>>465
そこでは民間ではやりきれないところを補ってます、という所を喧伝すべきだったの
では無いかと愚考する次第。
467名無しさん@3周年:02/07/30 11:45 ID:P01/5Ahk
ああ銀行の金がながれていくーーー
468名無しさん@3周年:02/07/30 11:51 ID:X7KLloFm
ペリカン便の冷蔵荷物は実は郵便局に持っかれてる罠。
469名無しさん@3周年:02/07/30 12:14 ID:qFgZ3WKs
>467
民業を圧迫しないように
自治体などからでかい金は持ってこない様
指示されてんだけどね、今
470名無しさん@3周年:02/07/30 13:06 ID:7/t+V5io
公務員に嫉妬する無職ヒキコモラーがたむろするスレは、ここですか?
471名無しさん@3周年:02/07/30 13:46 ID:wVWH9Kr0
>>470
違います。民営化になると即刻クビになるとおびえる無能郵政職員のたむろ
するスレです。
472名無しさん@3周年:02/07/30 14:37 ID:mILR14I3
民営化で郵便局員がリストラされれば、自分達が就職出来ると勘違いしてる、ドキュソフリーターのたむろするスレです。
473名無しさん@3周年:02/07/30 15:04 ID:Re/3H0vq
信越の郵便局員(配達)が倍率300倍と聞いたが
おまえら他の仕事探せよ… しかしやっぱおいしいよね
いまのとこ一応国家公務員だし
474名無しさん@3周年:02/07/30 15:42 ID:/LNBBRB6

仕事ねーよ

475名無しさん@3周年:02/07/30 17:36 ID:d1cMtEmU

一日中、別納印をぺたぺた押してる仕事でいいですから
雇ってくらさい

476名無しさん@3周年:02/07/30 18:41 ID:JNQIZR2x
本当に人をもっと雇いたいんだよ。
公務員って犯罪でも犯さない限りクビに出来ないからね。
ちゃんと「病欠」で休んでる限りは、
いつまでも給料を払い続けなくてはならない。
だから医者の診断書を勝ち誇ったように課長に提出して、
何ヶ月も休んで平気な顔してる奴が多いんだよ。
そんな奴らはとっととクビにして、
その分、バイトでも雇って欲しいものだ。
477名無しさん@3周年:02/07/30 21:03 ID:wj9tHwV+
478名無しさん@3周年:02/07/31 00:09 ID:He4Yx0RV
>>465
お前は無責任な奴だな。
479名無しさん@3周年:02/07/31 07:06 ID:AVHyDPwE
なんでや
480名無しさん@3周年:02/07/31 07:39 ID:1DTO0S/N
郵便は意識改革しとかにゃな。
民営化した時に、ライバル会社と渡り合うためにもな。
481名無しさん@3周年:02/07/31 07:51 ID:SxwbT9Hj
>463
わずかな金だったら、なおさら配るなっつーの。
そんな職場、荒廃させとけ。

きちんと将来に投資しろと言いたい。
482名無しさん@3周年:02/07/31 07:54 ID:0db9mmLX
>>478はユウメイトにどこまで求めているんだ?
上乗せ再配分受けられた身分でもないのに。
483名無しさん@3周年:02/07/31 08:01 ID:Q9/qClh3
そもそも公務員はクビに出来ないってのがおかしいよな。
財源が無いんだから人へらさなきゃ。
借金してまで雇用するのは自爆行為だね。
484名無しさん@3周年:02/07/31 08:08 ID:1DTO0S/N
>>483
郵便板読むと、仕事をしないDQNおやじが、高給取ってるらしいね。
485名無しさん@3周年:02/07/31 08:12 ID:C3FVjXGe
休んでる奴の給料減らして再配分・・・
これって何か悪いのか?
予算内でのボーナスの配分を変えてるだけだろ?
486名無しさん@3周年:02/07/31 08:17 ID:/rAi5WTg
>>485
真紀子や辻本が、秘書給与の再配分をしただけで
議員資格の問題になるくらいだから、
再配分は、かなり悪いことなんだろう。
487名無しさん@3周年:02/07/31 08:38 ID:0SM+t1E2
>>485
急遽一人辞めました。
だからその人の分の給料を、他の人に分配しました。
って言ってるのと同じことだよね。
488名無しさん@3周年:02/07/31 09:33 ID:Uy5H5oIW
>>486
君はアフォか?
公設秘書の給与は国から秘書個人に直接支払われるもので、
政治家にその金額を上下させる権利はない。
一方、郵便局員の給与は勤務年数やその仕事量などで、
郵政事業庁にその予算の枠内で金額を決定する権利がある。
欠勤での減額は批判されないのに、
上乗せは批判されるのはおかしいだろうが、ヴォケ!

>>487
その辞めた奴の仕事は誰がやるの?
君がやってくれるのか?でも給料は出さないぞ。

489名無しさん@3周年:02/07/31 09:57 ID:mD9hVb7s
>>488

そうなんだよな。
予算の範囲内でボーナスの査定をしてるってだけの話なんだよな。
それを朝日がさも税金の無駄遣いをしているかのような記事を書く・・・。
いい加減に朝日の記事に煽られるのはやめろよ。

490名無しさん@3周年:02/07/31 10:37 ID:Y33EVRv2
3億2400万円を26万人で頭割りしたら、
一人当り、約1246円。
1日当たり、3.4円
休んでる奴の仕事を押し付けられた代償としては、
むしろ安すぎて可哀相なぐらいだ。
491¬:02/07/31 11:41 ID:Vb9RRWqA
民営化して、地方の郵便局が潰れて、職員が大量リストラされたら、
それはそれで、また朝日は批判記事を書くんだろうがな。
国鉄がJRになった時だって、そうだった。
結局、朝日は批判だけのダブスタ新聞。

郵便局を批判するなら、せめて自分ところの新聞を
第三種郵便にするのを止めて、正規の郵便料金を払うベきだ。
自分達は郵便制度のおいしいところを、さんざん利用してるくせに、
よく郵便局の批判が出来るものだ。
492名無しさん@3周年:02/07/31 12:26 ID:AVHyDPwE








493名無しさん@3周年:02/07/31 12:29 ID:He4Yx0RV
>>482
そしてお前は馬鹿だな。よく読んでみ。
494名無しさん@3周年:02/07/31 12:31 ID:He4Yx0RV
批判の矛先を朝日に変えれば郵便事業は安定ですか。
495名無しさん@3周年:02/07/31 12:38 ID:6mRGSVLa
朝日記者ですか?
496名無しさん@3周年:02/07/31 12:39 ID:ggMo14ZV
>>485,489
仕事しないで、はなほじりで一日をすごす郵便局員とか、
毎日、公金で飲み歩いているバカ局長とか。そんな奴ら
がいる間は、批判されるのはあたりまえ。
頭を冷やしやがれ。
497名無しさん@3周年:02/07/31 12:48 ID:AQzu8m3n
人件費は単年度ごと充分な予算がくまれている。
あまった分を翌年に繰り越すなら、
その分今年度の人件費がけずられるべき
なのはいうまでもない。
(ところがそうなってない)。

予算の範囲内とかいってるヤツ頭わるすぎ。
498名無しさん@3周年:02/07/31 12:50 ID:XZtnENbg
独立採算でかつ予算の範囲内でやってるなら、
民営化しても今のサービス維持できて黒字だろ。
保証金も税金も納めてもらえるし民営化だな。
499名無しさん@3周年:02/07/31 12:51 ID:hV2lMbJ8
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

そのうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
年間約1万人のハーフ混血が産まれており、1910年以降から
朝鮮系混血者は既に数百万人に広がり、日本人汚染が続く。
1952年から累計約26万人が帰化。売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
500名無しさん@3周年:02/07/31 12:52 ID:Fznm1rl5
よく読むとどうでもいい話だな。

朝日氏ね
501名無しさん@3周年:02/07/31 13:04 ID:Vb9RRWqA
>>497
欠勤や代替勤務を予算に想定できるかボケ!
502名無しさん@3周年:02/07/31 13:24 ID:ZfhhhrLW
>>494
>批判の矛先を朝日に変えれば郵便事業は安定ですか。

第三種郵便制度を廃止すれば、少しは安定するんじゃないか?
別に朝日一社が悪いわけじゃないが、
新聞の「公共性」を理由に郵便料金を割引きさせておいて、
民営化を訴えるのはスジが通らないだろ?
503名無しさん@3周年:02/07/31 13:29 ID:He4Yx0RV
民営化されて困るのは誰でしょうか?
504名無しさん@3周年:02/07/31 13:31 ID:s/gSkil4
>>502
朝日新聞に欺瞞があることと、
郵政の民営化の話は別じゃない?

505名無しさん@3周年:02/07/31 13:31 ID:He4Yx0RV
>>502
利益供与を受けているので批判はやめろと。
506名無しさん@3周年:02/07/31 13:31 ID:YpMcnOC9
お偉いさん
507502:02/07/31 13:47 ID:ZfhhhrLW
>>504-505

俺の文章ちゃんと読んだか?
別に民営化に反対してる訳じゃないよ。
「民営化を求めるなら、公共性理由に割引きを求めるな!」って話をしてるの。
民間宅配業者が新聞だけ料金割引するか?
508名無しさん@3周年:02/07/31 13:48 ID:oLWCbE+C
>>507
するんじゃないの?
つーか、配達部数別に割引制度あるだろうに<民間
509名無しさん@3周年:02/07/31 13:50 ID:mejeEvMq
>>507
むしろやる。
510502:02/07/31 14:16 ID:KKEZSFne
>>508

第三種郵便物は配達部数とはまったく関係ない。
一通からでも適用される割引き制度。

すぐに近くの新聞や雑誌をよ〜く見ろ!
どこかに「第三種郵便物認可」って書いてあるから。
大抵の新聞や出版物はこの制度を利用してる。
これは新聞だろうがエロ本だろうが同じ。
「第三種郵便物認可」をうけた出版物は、
郵便料金を割引きしてもらえる。

出版物の発行人本人が差し出す場合は、さらに割引きされる。
つまり新聞社や出版社は民間企業や個人よりも
公共性があるということで優遇されている訳だ。

新聞社が自社の新聞を郵便で送る場合は一通(50g)40円ぐらい。
一般人がハガキを送るよりも安い。

民間宅配でこんなサービスはありえない。

511名無しさん@3周年:02/07/31 14:19 ID:A+3wB7tq
>>510
ご教示サンクス。
民営化すればそれらの特別扱いは拒否できるの?
512名無しさん@3周年:02/07/31 14:23 ID:oLWCbE+C
つーか、それとこれとは別次元の話じゃないの?
513510:02/07/31 14:24 ID:KKEZSFne
>>511

拒否できるんじゃないかな?
はっきりいって、郵便の赤字の原因の一つがこれだからね。
514名無しさん@3周年:02/07/31 14:25 ID:0SM+t1E2
民営化後に郵便局がやる必要はないと思うがね。
ヤマトに1000億ぐらい渡して3種やってもらえ
515名無しさん@3周年:02/07/31 14:27 ID:QfknA6X1
>>513
郵便は独立採算で黒字だから予算をどう使おうと
勝手だろという人もいるし、あなたは赤字だというし
どっちが本当なの?
516名無しさん@3周年:02/07/31 14:31 ID:KKEZSFne
つーか、民営化したらこんなサービスなくなるよ。
1通でも割引きじゃあ利益にならん。
雑誌の定期講読のような大量に差し出してもらえるような場合以外は
まったくの損だからな。
517名無しさん@3周年 :02/07/31 14:38 ID:KKEZSFne
>>515

郵政三事業の全てなら今のところ黒字。
郵便事業単独なら赤字。
ただしこれまでの累積黒字があるから、
トータルで見れば黒字。
518名無しさん@3周年:02/07/31 14:43 ID:/hdDcY/3
>>517
郵便貯金の運用先がまともならね
焦げ付き確定では?
天下り公務員の給与に消えたりね〜
519515:02/07/31 14:44 ID:mTbhpRjU
>>517
ありがと。なんか意外だな、郵便が黒字で
貯金と保険が赤字かと思ってた。
520名無しさん@3周年:02/07/31 14:47 ID:xJH62bKF
貯金や保険の黒字なんて、「飛ばし」みたいなもんだ。
521名無しさん@3周年:02/07/31 14:50 ID:jr/mb7Zy
>>511
最初、公社化したら廃止の方向だったのが最近、検討になったとか新聞に載ってなかった?
522名無しさん@3周年:02/07/31 14:56 ID:VHeN4UPi
郵便貯金や簡易保険は国の重要な財源だからね(笑)
与党は絶対、民営化に反対だよ。
かといって、野党も郵便局の労働組合が重要な支持層になってるからね。
まず民営化はムリだな。

まあ民間の銀行が潰れても税金投入されるぐらいだから、
郵便貯金も心配ないだろ。
一番損をするのはろくに貯金もない貧乏人だけだ(T-T)
523名無しさん@3周年:02/07/31 15:04 ID:VHeN4UPi
>>521

出版業界が圧力かけたんだろうね(笑)
ハッキリ言って郵政事業の一番の弱点は、
権益にしがみつく団体が多いって事なんだよね。
こいつらさえいなければ、民営化には何の問題も無いんだけどね。
524名無しさん@3周年:02/07/31 15:06 ID:0SM+t1E2
黒字云々言ってるが、
固定資産税も払わず、納税もせず、

そりゃ黒字になりますわ。
525名無しさん@3周年:02/07/31 15:30 ID:1Rrsjl40
>>523
>権益にしがみつく団体

「ゆうパックの会」ってのがあって、
郵政官僚の天下り先になってる。

お中元だとかお歳暮だとか、クリスマスケーキだとか、
いわゆる「イベントゆうパック」という、
取引きした業者の商品を郵便局で売らせている。

しかも売り上げは「ゆうパックの会」に入るので、
郵便局は売れば売るほど赤字になる。
しかもそんな商品が郵便局の最重要営業商品になっている。
完全な天下り先優遇の商品な訳だ。

おまえらの家にもし郵便局員が、
お中元やらお歳暮やらのセールスに来たら、
「なんで郵便局がハムやビールを売ってるんですか?」と質問してみな、
あいつら答えに困るから(笑)

526名無しさん@3周年:02/07/31 16:53 ID:6mRGSVLa
>524
国が国に税金(以下略
527名無しさん@3周年:02/07/31 17:33 ID:/rAi5WTg
第三種郵便物は、民営化しなくても今年で廃止するんでしょ。
ただ、そういうサービスの低下を公言してる人を
民営化後そのまま残そうとするから、民営後の郵便局は
不便になるというイメージが出るんだよ。
郵便局は民営化は、そういう人を排除してからにしないと
名前が変わってサービスが落ち値段が上がるだけ…
ということになるのは確実。
特定郵便局も、コンビニオーナーレベルの待遇で
いいんだよ。
528名無しさん@3周年:02/07/31 17:48 ID:USzZne5/
郵便局が民営化して
サービスが良くなった国ってどこ?
いや、マジ知りたい

529名無しさん@3周年:02/07/31 18:26 ID:/rAi5WTg
世界のことはよくわからないけど、日本は民間業者との競争によって
サービスがよくなったよね。
海外の郵便民営化っていっても、公務員の待遇を維持してたり
既存の組織をそのまま民営化してるようじゃ、サービスの向上は
無理でしょ。どこの国でも郵便は力が強く完全民営化は難しいみたいだ。
新規参入が容易で、儲かる業種にはどんどんライバル会社が増える、
その結果、会社自体が潰れることがある、…だからこそ、サービスや
値段・新しいアイデアで他社を出し抜こうとする…というのが
民営化のメリット。 ポストを大量に設置しろだの、離島にも同じ値段で
運べだの言ってるようじゃ、民営化のメリットはあまりない。
離島・僻地は切り離して、僻地対策の一環として税金を投入したら
いいのでは、実際僻地には税金を投入してるんだし。
530名無しさん@3周年:02/07/31 19:25 ID:8AP756o3
>529
前半の意見はいいが
後半は素人丸出しだな

531名無しさん@3周年:02/07/31 20:13 ID:6mRGSVLa
532名無しさん@3周年:02/07/31 20:19 ID:h3INWa7Z
能力、知力の無いヤシは公務員になるのが一番だね
533名無しさん@3周年:02/07/31 20:21 ID:8bI8WqB7
民営化しかないようだ
道路公団と同じだね体質が
534名無しさん@3周年:02/07/31 20:25 ID:8AP756o3
民営化なんて
するわけねーだろ
バカか?おまいら
535名無しさん@3周年:02/07/31 20:31 ID:KmHWbz3X
>>534
まともに民営化したら即倒産だもんね。
536名無しさん@3周年:02/07/31 20:37 ID:0db9mmLX
478 :名無しさん@3周年 :02/07/31 00:09 ID:He4Yx0RV
>>465
お前は無責任な奴だな。

493 :名無しさん@3周年 :02/07/31 12:29 ID:He4Yx0RV
>>482
そしてお前は馬鹿だな。よく読んでみ。

494 :名無しさん@3周年 :02/07/31 12:31 ID:He4Yx0RV
批判の矛先を朝日に変えれば郵便事業は安定ですか。

503 :名無しさん@3周年 :02/07/31 13:29 ID:He4Yx0RV
民営化されて困るのは誰でしょうか?

505 :名無しさん@3周年 :02/07/31 13:31 ID:He4Yx0RV
>>502
利益供与を受けているので批判はやめろと。

半日使ってたった五行。
He4Yx0RVは何が言いたいの?
また一行レスでもいいからわかりやすく。
537名無しさん@3周年:02/07/31 20:45 ID:8bI8WqB7
郵便局員の給料は半分が妥当だろ
538名無しさん@3周年:02/07/31 20:45 ID:USzZne5/
民営化だなんだと騒いでる連中は
思考力ゼロだな

539名無しさん@3周年:02/07/31 20:49 ID:HwQ+Kad1
ID:He4Yx0RV あげ
540名無しさん@3周年:02/07/31 20:49 ID:ijwOsM5O
>>537
おまえは、ゆーびん屋の給料がどれだけ安いか知ってるのか?
541名無しさん@3周年:02/07/31 21:01 ID:URZWLC5A
なんだかんだといっても近い将来民営化にせざるおえなくなる。
民営化に歯止めをかけているのは自民党の郵政族。そのう彼らは
選挙に落ちただの人になる。
国債頼みで、膨らみつづける巨額の借金をかかえたまま、現状維持で
未来永劫続くと考えるほうが不自然極まりない。
542名無しさん@3周年:02/07/31 21:15 ID:AVHyDPwE
>541
いかにも
物事を知らないヤツの文章だな

543名無しさん@3周年:02/07/31 21:17 ID:HwQ+Kad1
自分でその職業選んで、給料安いって文句言ってる奴は何?

そもそも、高い給料もらえるだけの能力があるのか?
544名無しさん@3周年:02/07/31 21:29 ID:as95/kVE
なんか必死な郵便局員が居るスレはここですか?(w
ま、民営化に近い形での再編はしないと駄目だろうね
役にも立たない奴らが給料もらいすぎ
545名無しさん@3周年:02/07/31 21:41 ID:6mRGSVLa


朝 日 信 者 必 死 だ な (w


546上高井郡山ノ内町:02/07/31 21:42 ID:3oIiL95N
>>523
郵政組合よりも周りの団体の圧力の方が大きいからね
三種は国が民間に公的支援とか財投は今までどおり・特定郵便局は廃止しない
民間郵政事業に官僚の天下り枠を置くとすれば
組合反対なんて無視で民営化決定です
547名無しさん@3周年:02/07/31 23:46 ID:0db9mmLX
493 :名無しさん@3周年 :02/07/31 12:29 ID:He4Yx0RV
>>482
そしてお前は馬鹿だな。よく読んでみ。


よく読んでみ、ってココの事?

>同様に「郵政短時間職員」と呼ばれる非常勤職員約1万1000人には、
>約200人の減額分に当たる約200万円を1人当たり約180円上乗せした

記事にあった「郵政短時間職員」ってのは試験受けて採用された人であって、
ゆうメイトはそれに含まれていないと認識しているのだが。
www.yusei.go.jp/whatsnew/saiyou00/saiyo_tan.html
人は無知な時は大胆な行動をとるが論理的に考えると行動は慎重になる――という
意味である。出典はアテナイ人ツキジデスの『歴史』。ペロポネソス戦争の最初の
戦没者たちの国葬(BC431、アテナイ市)におけるアテナイの政治家ペリクレスの
葬礼演説である。
 少し意味は違うが、古代ギリシアの言葉に「深慮遠謀、これこそが勇気である
」というのもある。「向こう見ずな勇気は本当の勇気ではない。じっくり考えて
から実行することこそ真の勇気である」という意味のエウリピデス(古代ギリシ
ア悲劇詩人)の言葉である。
 小泉首相の郵政民営化論を聞くたびに私が思い出すのが、右の二つの言葉である。
小泉首相は郵政民営化に向けて突っ走っているが、これは無知にもとづく無謀な
行為である。小泉首相は郵政民営化を考え直すべきである…(森田実)

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0347.HTML
549名無しさん@3周年:02/08/01 00:35 ID:kb5iN0pi
>>548
森田実ね〜
そういう人いたね。
550名無しさん@3周年:02/08/01 00:44 ID:yayt/5fn
>>549

クスクス・・・

551名無しさん@3周年:02/08/01 00:52 ID:h5VbjUP2
>485
全員が均等に休んだらどうなるか考えろ。
この方式だとボーナス減らして戻して同額だ。

犯罪行為以外の何だと言うのカー。
552名無しさん@3周年:02/08/01 00:52 ID:0zqQ6TD6
>>547
やっぱりお前は馬鹿だな。
553:02/08/01 01:12 ID:9wJkoocC
>>541
>民営化に歯止めをかけているのは自民党の郵政族。そのう彼らは
>選挙に落ちただの人になる。

郵政民営化に歯止めをかけているのは、
自民党の郵政族だけじゃないぞ。
郵便局最大の労働組合、全逓信労働組合は
民主党の支持団体でもある。
民主党議員には多数の郵政民営化反対議員がいる。
共産党も同様である。

>国債頼みで、膨らみつづける巨額の借金をかかえたまま、現状維持で
>未来永劫続くと考えるほうが不自然極まりない。

だからこそ郵便貯金と簡易保険は国の重要な財源なんだって。
国が負債を抱えている内は意地でも手放さないよ。

もうちょっと勉強してから書き込まないと恥かくぞ。
554名無しさん@3周年:02/08/01 02:00 ID:oUxGxxlY
>551
んな訳あるかい
ボケ

555名無しさん@3周年:02/08/01 02:05 ID:5xOg6fgG
最近は郵便局利用してません。腹立つから。
クロネコマンセー
556名無しさん@3周年:02/08/01 02:11 ID:3e7mDsx5
DMも来ない引きこもりハケーン
557名無しさん@3周年:02/08/01 02:16 ID:eeRA9s6Z
民営化できるもんならやっていいよ
その代わりどうなっても知らないからさー
ここの厨房は何でも民営化すればいいと思ってる
警察や国会議員が民営化すればいいと思ってるの?
バカじゃねーの
558:02/08/01 02:45 ID:jiWW9baU
>>555
君ん家は都会だからそれでもいいだろうが、
田舎に送る荷物は郵便局に丸投げだぜ>クロネコ
>>557
田舎者の君は困るだろうな。
まあ、俺は全然困らないけど。

国鉄民営化での廃線を思い出してみれば、
火を見るより明らかなんだが、
郵政民営化すれば、田舎の郵便局はことごとく潰れるな。
田舎者はハガキ一枚出しに行くのに、
車でとなり町まで行け!ってことだな。
コンビニが歩いて行ける範囲に無い田舎者は、
覚悟しておけ(笑)
559名無しさん@3周年:02/08/01 02:53 ID:Yfvb24D1
>>558
>田舎者はハガキ一枚出しに行くのに、車でとなり町まで行け!ってことだな。

ポスト置いとけばええやん。
560名無しさん@3周年:02/08/01 03:00 ID:BwQaJPJd
>>559
底なしのバカだな。
そのポストを設置するコストがかかるから、
クロネコは信書配達は出来ないと言っているの。
561名無しさん@3周年:02/08/01 03:13 ID:BwQaJPJd
底なしバカの民営化論者には呆れるな。
とりあえず民営化を主張するなら、
過疎地の郵便・保険・貯金をどうあつかうか?の案を出すべきだ。
小泉の郵政民営化論では、田舎者は郵便出すな!
保険に入るな!貯金はするな!って言ってるようなものだからな。
562名無しさん@3周年:02/08/01 03:41 ID:Lyy4guhM
お役所はさすがに優雅ですなあ
563名無しさん@3周年:02/08/01 03:47 ID:Yfvb24D1
>>560
底無しのバカだな。
ポストを設置しなければ郵便物を出すのを控える奴が出てくる。
過疎地の人間は郵便物、年賀状等の挨拶状をあまり出さなくなる。
設置した場合にかかる費用とそのポストがもたらす費用の計算も
出来んのか?
564名無しさん@3周年:02/08/01 03:50 ID:Yfvb24D1
過疎地の人間はみんな車の免許を持っていて、隣町までいつでも平気で
行ける健常者ばかりとでも思っているんだろうか???
565名無しさん@3周年:02/08/01 03:54 ID:PbvaOQ3z
国鉄と同じで、いずれ消える運命だよ。


566名無しさん@3周年:02/08/01 03:58 ID:BwQaJPJd
>>ID:Yfvb24D1
お前、自分で底なしバカを証明してどうする?(笑)
567名無しさん@3周年:02/08/01 03:58 ID:Yfvb24D1
しかし、ポストの入り口をもうちょっと大きくして欲しいな。
ヤフオクで結構売れるものがあるんだが、定型外で送るときにポストより
ちょっと大きいから入らない。
いちいち郵便局まで持っていかんといけない。
568名無しさん@3周年:02/08/01 03:59 ID:0zqQ6TD6
郵便って来るけど出さないなー。
小学生のときは年賀状とか出してたけど、今は電話かメールだな。
旅先からの手紙は風情があっていいから出すときもあるな。
でも今は携帯メールに画像付けられるからな、これも出さなくなるかもな。
569名無しさん@3周年:02/08/01 03:59 ID:Yfvb24D1
>>566
カキコごくろうさん(藁
570名無しさん@3周年:02/08/01 04:04 ID:Yfvb24D1
郵便ポストは設置時と維持費に金がかかるだけで、何の利益も
もたらさないと思っている人がいるようです(藁
ついでにクロネコと郵便の流通量の差も知らないようです(藁
571くれふ:02/08/01 04:10 ID:1w+da4iZ
本気で過疎の地域は合理化の名の下にすでに
郵便局は廃局にされている。
民営化されようがされまいが、どっちにしても
田舎には郵便局をおく気はないんだよ。
572名無しさん@3周年 :02/08/01 04:15 ID:BwQaJPJd
>>ID:Yfvb24D1

おまえ何でさっきから、自分で自分の底なしバカを証明してるの?
ポスト投函の郵便がどれだけ利益率があるんじゃ?
郵便で利益率の高い商品といえば、
レタックスや企業が出すDM。
どちらもポスト投函は不可能な郵便だ。

それから、余計なお世話かもしれんが、
オークションの品は書留か、せめて小包で送れ。
定型外だと発送した証拠が残らんし、弁償もしてもらえんぞ。
573名無しさん@3周年:02/08/01 04:16 ID:BBdrsFnv

2ちゃん名物の煽りあいが見れるスレはここですか?

574名無しさん@3周年:02/08/01 04:26 ID:C7CxSQqM
>>572
郵便ポストの利益率がマイナスっていうデータでもあんの?
レタックスやダイレクトメールより通常の郵便の総合的な利益の方が低いってデータがあんの?
575名無しさん@3周年:02/08/01 04:28 ID:Yfvb24D1
自分がバカだと気付かないヤシが若干一名(藁
576名無しさん@3周年:02/08/01 04:33 ID:D/3eHjeP
>>572
いくらダイレクトメールの利益率が高いって言っても日本中の人間が
一年間に出す普通の手紙の量に比べたら微々たるもんだろ。
577名無しさん@3周年:02/08/01 04:36 ID:Yfvb24D1
>>572
>それから、余計なお世話かもしれんが、
>オークションの品は書留か、せめて小包で送れ。
>定型外だと発送した証拠が残らんし、弁償もしてもらえんぞ。

高価なものを送るときはゆうパックorゆうパック書留or宅急便。
安いもの、相手の了解を得たものは定型外で送ってますが、何か?(藁
578名無しさん@3周年:02/08/01 04:39 ID:r2xRa+/k
BwQaJPJd ← 夏厨(w
579名無しさん@3周年:02/08/01 04:42 ID:BwQaJPJd
>>574
運送の手間や時間が大幅に省けるレタックス。
大量差し出しが当然のDM。
どちらもポスト投函の郵便より利益率が高いのは明らかだと思うが?
そうでなければ、クロネコの社長がポスト設置義務を理由に、
信書配達を断念したりせんだろう?

>>ID:Yfvb24D1
はいはい、良かったね。
580名無しさん@3周年:02/08/01 04:52 ID:C7CxSQqM
>>579
>郵便ポストの利益率がマイナスっていうデータでもあんの?

俺が↑で聞いてんのは郵便ポストを設置して設置費用と維持費用を足した経費が
ポストを利用して運ばれた郵便物がもたらす利益より高いか低いかってこと。

>レタックスやダイレクトメールより通常の郵便の総合的な利益の方が低いってデータがあんの?

↑は一通あたりの利益ではなく、一年間に送られるレタックスとダイレクトメールの
と普通に出される郵便の総量から算出される利益を比べたデータがあるのか?って
聞いてんだけど?

クロネコと郵便じゃ絶対流通量が違うから引き合いに出されても比較対象はできないね。
581名無しさん@3周年 :02/08/01 04:53 ID:BwQaJPJd
>>572
>いくらダイレクトメールの利益率が高いって言っても日本中の人間が
>一年間に出す普通の手紙の量に比べたら微々たるもんだろ。

郵便事業の収入のトップは年賀状。
その次が企業が出すDM。
もちろん年賀状でDMを出す企業もあるから、
事実上、郵便の主収入は企業のDMである。

それに比べたら、いわゆる「普通の手紙」ってのは微々たる量です。
582名無しさん@3周年:02/08/01 04:57 ID:r2xRa+/k
>>581
その流通量の内訳のデータはどこに発表されてるの?
583名無しさん@3周年:02/08/01 05:09 ID:BwQaJPJd
>クロネコと郵便じゃ絶対流通量が違うから引き合いに出されても比較対象はできないね。

君も底なしバカの口か?
すでに小包では郵便よりクロネコの方が流通量は多いの!
そして、普通郵便(信書)は法律で、郵便局しか配れない事になってるから、
流通量を比べる事は不可能。

で、本題のポストだが、
そんなもん、利益があがってる訳ないだろ!
都会のビジネス街ならばともかく、
民営化で郵便局を潰そうかっていう
ド田舎のポストで利益があがるかボケ!


584名無しさん@3周年:02/08/01 05:10 ID:C7CxSQqM
>>581
http://www.zaimu.yusei.go.jp/tokei/2000/excel/yuubin/ya000002.xls

調べてみたけど、だいぶ君の言うデータとは違うようだよ。
レタックスの総利益なんて微々たるもんじゃん。
585名無しさん@3周年:02/08/01 05:15 ID:iIJ3lROw
DMは一通一通集める手間が少ないので経費がかからない。
という話をしても末端の郵便屋には分からないよね。
586名無しさん@3周年:02/08/01 05:15 ID:C7CxSQqM
>>583
いつから小包の話になったの?

>そして、普通郵便(信書)は法律で、郵便局しか配れない事になってるから、
>流通量を比べる事は不可能。

ちゃんと>>584で出てるよ。

>で、本題のポストだが、
>そんなもん、利益があがってる訳ないだろ!
>都会のビジネス街ならばともかく、
>民営化で郵便局を潰そうかっていう
>ド田舎のポストで利益があがるかボケ!

だから、具体的な数値を出してよ。利益がマイナスになってるっていう。
587名無しさん@3周年:02/08/01 05:18 ID:C7CxSQqM
なんか具体的な数値もわからない、総流通量もわからなくて良く利益が
上がって無いなんて結論が出せるね〜。
いったい、何を根拠にして発言してんのかな???
588名無しさん@3周年:02/08/01 05:18 ID:BwQaJPJd
>>581

俺は「利益率」って言ったはずだが?
「総利益」を言われても困るんだがな?
良く考えてみろよ。
例えば沖縄から北海道へ、ハガキとレタックスを送る場合、
どちらが時間と経費が少なくてすむか?
589名無しさん@3周年:02/08/01 05:19 ID:C7CxSQqM
自分の主観的な思い込みだけで「お前は底無しのバカ」とか言ってて
恥ずかしくないのかな。この人は。
590名無しさん@3周年:02/08/01 05:25 ID:xURTp979
>>588
じゃお前は牛丼280円を売る業者より280万円の宝石を売る業者の方が
総合的な利益を考えると確実に儲かるって言うんだな?
人件費や販売ルートを考えると牛丼の方が遥かに金がかかるぞ?
なぜ藤田は牛丼なんて売ってんだ?
製品の販売経路にコストがかかる牛丼なんて辞めたほうがいいだろうに。
591名無しさん@3周年:02/08/01 05:29 ID:BwQaJPJd
>>586
>いつから小包の話になったの?
法律上はクロネコは信書が配れない事になってるんだから、
郵便局との流通量の差を比較するには、
小包の話を持ち出すしかあるまい。

>だから、具体的な数値を出してよ。利益がマイナスになってるっていう。
新聞読め!
何で郵便事業が赤字になってるか。
一般常識を語る度に、わざわざ郵政事業庁のサイトまで行けるか!
592名無しさん@3周年:02/08/01 05:30 ID:7Yjp8ipj
>>588
>>584を見るとレタックスの使用量がすくないよね。
経費が安い割には580〜1700円とバカ高。
利益率が高くてもこんな料金じゃ使う奴いないだろ。
593名無しさん@3周年:02/08/01 05:30 ID:SVSit9Mx
(´-`).。oO(吉野家の社長は安部修仁…藤田はマクドナルドでは…)
594電波5号:02/08/01 05:33 ID:zMBAkWad
返還されるべき分のボーナスとやら
ちゃんと返還するんでしょうね?
全員からお金あつめてさ
国に返しましょうよ
595名無しさん@3周年:02/08/01 05:34 ID:Yfvb24D1
 
 
 
みなさん、BwQaJPJd は夏厨ですのでみだりに話し掛けたりしないで下さい(藁
 
「自分以外は底無しバカ病」にかかってると思われます(藁
 
                
596名無しさん@3周年:02/08/01 05:39 ID:GidSujFW
利益率が高いものがバンバン売れれば苦労する小売業者はいないな(⌒‐⌒)

うちの店も明日から100円で仕入れたものを1000円で売る事にしよう。
これで店も安泰だ(w
597名無しさん@3周年:02/08/01 05:41 ID:C7CxSQqM
アーロハーオエーとなんか叫びたくなりました。
598名無しさん@3周年:02/08/01 05:45 ID:BwQaJPJd
>>590

郵便局を潰そうかっていうド田舎で、
吉野家を開店して儲かるかどうか疑問だがな。

>>592

レタックスは冠婚葬祭や合格発表などに使う場合が多くて、
一般向きじゃないからね。
多少割り高でもOKと思ってるんだろうね。

599名無しさん@3周年:02/08/01 05:57 ID:24V7Yo+7
>>540
どれだけ安いの?実例示して
600名無しさん@3周年:02/08/01 06:55 ID:yayt/5fn

誤解されてる方がいましたが

レ タ ッ ク ス は ポ ス ト か ら 差 出 し で き ま す


あと電報よりも概ね安いです

601名無しさん@3周年:02/08/01 06:56 ID:J0YemL83
郵便局って便利だね。
602名無しさん@3周年:02/08/01 06:57 ID:0tyVKxuO
便利というか、手数料なくていい
603名無しさん@3周年:02/08/01 06:59 ID:J0YemL83
仕送りに使っている人は多そうだ。
604::02/08/01 10:58 ID:MlcKEyvC
>>600
>レ タ ッ ク ス は ポ ス ト か ら 差 出 し で き ま す

そりゃあまあ出来ないことは無いけど、
そんな客いる?

書留はたまにポスト差し出しする客はいるけどね。

605名無しさん@3周年:02/08/01 11:18 ID:VubXUBLW
>>558-598あたり

田舎にポストいっぱい設置しておけばOKという
お気楽な政策で解決するのなら、
郵政民営化論なんて出てこないよ。
JRでも無人駅にしても採算がとれなくて、
廃線になった路線は多数ある。

解決策としては、過疎地郵便対策として国からの補助金を貰うこと。
それぐらいしないと、田舎では赤字を埋められないだろうね。
606名無しさん@3周年:02/08/01 11:41 ID:IpIxbabh
>>590

吉野家が薄利多売で儲かっているのは、
ある程度、客の流れのある都心部や幹線道路で開店してるからだよ。
郵便局も無いような田舎で出来る経営じゃないよ。
607名無しさん@3周年:02/08/01 11:50 ID:r+Kp3PgV
収集のおっちゃんの給料とペイするかどうかが、
ポスト設置の目安だろうね。
まあ過疎地のポストじゃ収集を3日に1回とか
1週間に1回とか回数を減らさないとダメだろうね。
608名無しさん@3周年:02/08/01 11:51 ID:VlY9PRPN
郵政事業庁の公社化に向けて給与制度を検討しており、この仕組みを見直す方針だ。

609だから:02/08/01 13:16 ID:yayt/5fn
田舎の赤字分を
都会の黒字分で補うのが
世界中どこの国でも郵便制度の基本だっつーの

610名無しさん@3周年:02/08/01 13:28 ID:0WuDEMEM
>>607
ニュージーランドで郵政民営化したときに
それをやってしまって
結局国営にもどった
611名無しさん@3周年:02/08/01 15:20 ID:xEfUYHTy

コイズミが大恥かいたヤツだな

612名無しさん@3周年:02/08/01 15:29 ID:ETi3OwRC
郵政民営化賛成してるマスコミですがこければ国営に戻せと叩きます
613名無しさん@3周年:02/08/01 15:30 ID:ETi3OwRC
民営化するなら財投を政府に渡すんじゃねえぞ
614名無しさん@3周年:02/08/01 15:30 ID:kq0OOSGv
そんなの貰ってないぞ。
615名無しさん@3周年:02/08/01 15:57 ID:TTK80dTz
>>605
>JRでも無人駅にしても採算がとれなくて、
>廃線になった路線は多数ある。

無人駅にして人件費が浮き、採算が採れるようになった路線も全国にはいっぱいあるよ。
なんで無人駅なんてものが出来たのかもうちょい頭を捻って考えることだね。
そこに駅が無ければお客さんは乗ってこないってこともわからないようだね。


616名無しさん@3周年:02/08/01 16:32 ID:eeRA9s6Z
今日もうちの近所の郵便局の5人は、1人で充分でした。
617なぜか:02/08/01 18:01 ID:xEfUYHTy
616は
天才の方のような気がする

618名無しさん@3周年:02/08/01 18:02 ID:u2RFBZHh

大阪人らしい犯罪だな
619名無しさん@3周年:02/08/01 18:08 ID:hDgIxAEo

616の文章にはそそられるものがあるな

620名無しさん@3周年:02/08/01 18:19 ID:pDr06rIF
>>605
>>615

にわとりが先か?卵が先か?みたいな論争だな。
621名無しさん@3周年:02/08/01 18:55 ID:vUx4sLZH
>>618

また大阪・・・イヤ、違うだろ。
622名無しさん@3周年:02/08/01 19:18 ID:F9/3wklu
>>620
お客が来るところに店を出すのが商売人。
店を出せばお客が来ると思うのがお役人。
623名無しさん@3周年:02/08/01 19:27 ID:KMUvSlov
>>622
×店を出せばお客が来ると思うのがお役人。
○店も出さずに金だけ持ってくのがお役人。

624名無しさん@3周年:02/08/01 19:31 ID:y8tLi8DL
>>623
×店も出さずに金だけ持ってくのがお役人。
○必要ない店を出してOBを送り込むのがお役人。
625名無しさん@3周年:02/08/02 11:47 ID:vYCOg3LR
公務員と聞くと
なんでもかんでも過剰反応する
バカが沢山いますね
626名無しさん@3周年:02/08/02 11:53 ID:X0JZgokf
どーせ民営化しても過疎地は郵政になすりつけられる
627名無しさん@3周年:02/08/02 11:55 ID:8BgAkgFd
<<625
公務員ハケーン
628名無しさん@3周年:02/08/02 12:10 ID:I1Svv8dU

つーか
俺は生粋の民間人だけど
公務員はよくやってると思うよ

629 :02/08/02 12:34 ID:zdVNZdUd
>>628
個人個人が頑張っているという話なら、
雪印の社員も、みずほの行員も、三菱自動車の社員も、よくやってますよ。
630uhi:02/08/02 12:38 ID:Xhhw6SU/
よくある話だな。
不祥事で減給されたり左遷された役人がほとぼりが冷めた頃に別の役職で
昇給、昇格してるってね。
ってか、ほとんどそうだよ。
631名無しさん@3周年:02/08/02 12:41 ID:/wKF+c7Q
>>624
官僚は講演会や講師をしたがるね
金を要求してくるわけだが
632だから:02/08/02 15:40 ID:P69DZelI
べつに
悪いことしてねえってば

腐れマスコミに騙されるカスどもが
633名無しさん@3周年:02/08/02 15:53 ID:b1tl0E8N
公務員になりたいなぁ。羨ましい。
634しろう:02/08/02 15:55 ID:Mp3UgLqo
郵政はよくやってると思うけど。特に現場はね。
それより住基ネット導入して浮く人員を削減しないのはどうしたもんかなと思うけど。
635名無しさん@3周年:02/08/02 21:56 ID:JnyCK8cX
>>634
ネットワークの管理者に化ける
636現役郵便局員:02/08/02 21:59 ID:DgibkUrh
>>633

マスコミに騙されてんじゃね〜よ。
公務員なんてろくなもんじゃないぜ。
637名無しさん@3周年:02/08/02 22:05 ID:KhOiQGl6
>>636

しかし、くびにはならんぞ。
よほどのことがない限り。

病気になっても大丈夫!
638名無しさん@3周年:02/08/02 23:33 ID:B0n4yUxY
>>634
むしろ、
「新たなことを覚えなきゃいけなくて仕事の効率落ちるから人数増やせや!」
とのたまってる。うちの地域の役所。
639 :02/08/02 23:37 ID:vevZon99
泥棒やな。
640名無しさん@3周年:02/08/03 01:18 ID:rhQG1ENN
>638
「仕事の効率落ちるからあぼ〜ん」

てゆか、お前ら30年位前は企業内に計算要員の算盤使いが
大量にいたこと知ってますか?
彼らはコンピュータができてあぼ〜んされました。
641名無しさん@3周年:02/08/03 02:33 ID:PutbgQF3
公共の事業のほとんどは、
郵便事業のように全国一律のサービスが要求されるために離島部など
採算が取れにくくなる地域の赤字部分を補う、みたいな事情があって
税金を利用しているのだと思っていたのですが、間違っているのでしょうか?
でも、身近な公共事業をみていると、その範囲を超えて利用されている
ケースだけが、目立つと思っているのは僕だけでしょうか?
経費倒れを招くような公共施設の乱立、研修旅行と銘打った観光旅行
年度末の予算使いきり。(必要な工事の前倒しならともかく、痛んでもない道路の
再舗装や、挙句の果ては飲食費、旅行をしてまで使いきろうとする行為)
今回のスレタイの事例でも、職員が遅刻欠勤した減額分を、次のボーナスに
上乗せするなんて、予算の使い切りに見えて仕方がありません。
何も無くても減俸、ボーナスカットが当たり前のご時世なのに・・・
郵便貯金は、ある意味税金と同じだと僕は思っています。
破綻しない、国のお墨付きのついた金融機関、損失補てんは(今までの銀行も
同じでしたが)税金でまかなわれる。(ペイオフ後の扱いのことは知らずに書いてますが^^;)
預金者が殺到して資金が集まるのは当たり前のような・・・
税金を運用する人は、一般企業のそれよりももっと使い道を考えるべきだと思います。
破綻すべくして破綻した公共事業を起案した役人が、同じ過ちを繰り返す・・
何千億もの損失の責任をとって、減俸20%半年・・・・
ハァー?と思ってしまいます。
税金は魔法の貯金箱なんだから(足らなくなったら値上げ、払わなければ犯罪者)
運用する側のモラルは問われて当然だと思うのですが・・・

長文スマソ
642名無しさん@3周年:02/08/03 03:07 ID:szlcLDjF
単年度予算はやめたほうがいい。
大学でも、2年分のお金を積み立てて高価な実験機器を買うとか
簡単にはできないんだよね。正規の手続きでは。
だから、中途半端なものを2つ買うか、裏金作って…??
643 :02/08/03 03:19 ID:SvDS9ZdM
民営化は必要だと痛感
644名無しさん@3周年:02/08/03 03:20 ID:X53DZ4xs
身内に甘い公務員どもに跳び蹴りを
645だから:02/08/03 07:39 ID:RC2kcuNX

税金じゃねえってば


こ の カ ス ど も が ! !
646名無しさん@3周年:02/08/03 09:52 ID:m36PpnIc
だから〜民営化できるもんならやってみろよ!

できもしねぇのに騒いでんじゃねぇよ(ギャハ!
647名無しさん@3周年:02/08/03 09:53 ID:4FGWE4XY
ギャハは半角で
648名無しさん@3周年:02/08/03 11:25 ID:ZacfXKQ9
郵便番号7桁記入なんてやってる奴いるの?
649名無しさん@3周年:02/08/03 12:54 ID:t/PFZGDp
■■■ ■■■ ■■■
■  ■ ■  ■ ■ ■   ■■■ ■■■
■1 ■ ■2 ■ ■3■ ■ ■4■ ■5■
■  ■ ■  ■ ■ ■   ■■■ ■■■
■■■ ■■■ ■■■    6   7


ですが、何か?












AA厨房ですが、、なにか?  
650名無しさん@3周年:02/08/03 15:26 ID:8rfWxTsr
郵便番号書かないと
自動区分機で処理出来ない、手間がかかる、結果配達が遅れる

651名無しさん@3周年:02/08/03 19:15 ID:YrOKRf9I
ふーん
652名無しさん@3周年:02/08/03 21:13 ID:slWwTU2C
>>642
業者側にプールして貰ってるよ。
業者に適当な名称つけて金払って、その金をプールして貰う。
次の年度にも金を払い、んで業者は品物を納入。
653名無しさん@3周年:02/08/04 04:28 ID:4L3cWhAo
>>641
過去ログ読め!郵便局は税金使ってないよ。
都会の郵便局の黒字で田舎の郵便局の赤字をうめてる。
だから民営化したら田舎の郵便局は潰れるって話が出てるの。
654名無しさん@3周年:02/08/04 04:35 ID:SEKceW+T
では、どうして市町村役所に顔の利く「実力者」なる一般市民は
事業に失敗すると、採算性無視で"赤字"特定郵便局を開業できるのでしょうか?
655米山 正次☆Love Me Do ◆Abyss/.. :02/08/04 04:37 ID:/QEKg7kM

ま た 減 額 分 だ け 上 乗 せ か
656名無しさん@3周年:02/08/04 04:38 ID:SEKceW+T
では、どうして市町村役所に顔の利く「実力者」なる一般市民は
事業に失敗すると、採算性無視で"赤字"特定郵便局を開業できるのでしょうか?
657:02/08/04 10:47 ID:O6IJTe5V
>>654
>>656
コピペすんなよ。
赤字の特定郵便局を開業できるわけないだろう!
野中の集票局を開業してるだけだよ。
658名無しさん@3周年:02/08/04 12:40 ID:/x2yWn5G
>>652
今黒字なのは当たり前じゃないのかなぁ?
国が運営している金融機関に預金が殺到するのは当然だと思うし。
1000万円まで非課税という特典までついてたし・・・
資金量が豊富なら当然利益も確保できるんじゃないかなぁ・・・
ここからは質問なんですけど
国のいままで破綻事業に郵貯は資金提供していないんですか?
していないのなら自力で黒字運営しているのでしょうねぇ
きっと
659658です:02/08/04 13:05 ID:/x2yWn5G
ttp://www.yusei.go.jp/pressrelease/japanese/sonota/020712j901.html

をみたのですが、
昨年度単年度をみると、郵便事業は黒字ですね。
ま、これは民営化しても採算取れるということですかねぇ。
スレタイのような、事例も減ってもっと儲かるってことですよね。
その前の年度の赤字は、7桁化の投資損益ですかね?

面白いのは郵貯事業。
収入のほとんどを財政融資資金預託金利子というのが占めているのですが
これは何でしょう?破綻しない国や自治体から受け取る利子じゃないんですかねえ
もしそうなら、税金使ってないというのはちょっと違うかと・・・
よく知らないんで、その辺解説して欲しいです。
660電気 ◆jUA.Fuck :02/08/04 13:07 ID:aEgF855Q
>>659
財政投融資は簡単に言ったら特殊法人への融資。
661名無しさん@3周年:02/08/04 14:14 ID:/x2yWn5G
>>660
あの借金だらけの?
どうして利子が払えるんだろうか?
662名無しさん@3周年:02/08/04 20:22 ID:OXk/yTqb
郵便局はよくやってると思うよ。諸悪の根元は郵便にたかっている特殊法人だな。
663名無しさん@3周年:02/08/04 20:36 ID:6A2jtEVj
>>662
胴衣
664名無しさん@3周年:02/08/04 20:37 ID:wsVow+Me
>>661
利子を追い貸し
665名無しさん@3周年:02/08/04 20:38 ID:GpCqZP2l
(´・ω・`)ショボーン
666名無しさん@3周年:02/08/04 20:41 ID:/NUltgEE
先生 このスレは脱線していると思います!
667名無しさん@3周年:02/08/04 21:06 ID:/x2yWn5G
>>666
普通だったら、貸付する相手があんだけ借金抱えてたら
破綻して、貸付金はアボーンってことになるけど
特殊法人ならそれも無い。結局税金が使われることになる。
破綻の無いおいしい投資先を優先的にあてがってもらえるのは
特別扱い以外の何者でもないと思うけど。
普通の公的機関と何も変わらないなら、
ボーナスキャリーオーバーはいかんだろう
と、スレタイ議論に戻る。
668名無しさん@3周年:02/08/04 21:09 ID:0ouHxWvF
ヤフオークションしょっちゅう利用してるけど郵便局最強。
最近はどこの局も対応がいい。応援したい。
けどヤフーゆうパックは大失敗だったな。
669名無しさん@3周年:02/08/04 21:14 ID:/x2yWn5G
国鉄がJRに変わったとき、駅員が改札でありがとうございます。
と言う様になったのを思い出した。
670上高井郡山ノ内町:02/08/04 21:25 ID:hrd3YDGu
>>669
逆にうざったく感じるんだよね
そんなことよりも料金安くして
671名無しさん@3周年:02/08/04 21:35 ID:AqJMkB0F

国鉄みたいに赤字じゃないんだよね
672名無しさん@3周年:02/08/04 21:37 ID:pp7QSeDI
税金を使ってないが、税金を払ってもいない。
673名無しさん@3周年:02/08/04 21:38 ID:ZMz+0bGt
郵便は別にそれほど 小泉も問題にしてないだろ。問題は簡保と郵貯。
674名無しさん@3周年:02/08/04 21:45 ID:/x2yWn5G
郵便事業・・・・
今は黒字だけど民間参入で競争原理働いたら・・・・
どうなるだろうか?
675名無しさん@3周年:02/08/04 21:50 ID:pp7QSeDI

このスレの書き込みの半分は郵便局員
どーでもいいので下げ
676名無しさん@3周年:02/08/04 23:16 ID:J/vHFIlz
そうです

黒字なので

別に民営化しなくていいのです

677名無しさん@3周年:02/08/05 06:42 ID:ibuLh1jj
>>672 利益はすべて国庫に納めてますが何か?
678名無しさん@3周年:02/08/05 12:56 ID:a2ivxCiJ
郵便局→特殊法人→→→役人
↑  ↓ ↑ ↓ ↑
↑  ↓   ↑破綻事業 ↑
↑  ↓   ↑ ↓ ↑
国民↓   ↑あぼーん ↑
↓  ↓   ↑ ↑
国(国庫?)→→→→→→↑
679678:02/08/05 12:58 ID:a2ivxCiJ
AA不信になりそう
680678:02/08/05 13:13 ID:a2ivxCiJ
もう一度

郵便局→特殊法人→役人
↑  ↓↑  ↓      ↑ 
↑  ↓↑破綻事業  ↑    
↑  ↓↑  ↓      ↑
国民↓↑あぼーん   ↑
↓  ↓↑          ↑
国(国庫?)→→→↑
681678:02/08/05 13:14 ID:a2ivxCiJ
・・・・
682名無しさん@3周年:02/08/05 14:04 ID:6qCotbkP
ここ読んでると、ほんと2ちゃんねるのレベル低いってわかるな。
なんでもかんでも煽れば良いってモンじゃないだろ。
郵便なんか、なくなったらほんと困るだろ。
馬鹿な奴ほど、税金の使い道がわかってないから嫌になる。
大体お前ら、税金払ってんの?
低学歴風情に、郵便局員の悪口いってほしくないっつーの。
いいじゃん、税金をこう言う風に使ったって。
社会が良くなる金の使いかたなら文句ない。
まぁ郵便局で金の払い方も知らんやつらには何言っても無駄か。
年賀状も書かないようDQNは逝って良しと。
まぁここで文句言ってなってことで。
ヒッキ−ども逝って良し!
683名無しさん@3周年:02/08/05 14:26 ID:ylJcFnpa
>>678
これ、綺麗に出来ても何が言いたいかよくわからん。
箇条書きにしる!
684名無しさん@3周年:02/08/05 14:28 ID:TKBGm9+l
股しても、ライデッカーが立ちふさがる!
685683:02/08/05 17:18 ID:1g/7lcwF
>>683
そう言われてかきなおすのはずかしね

国民は税金を払い、国営の任せて安心郵便貯金に貯金する
郵便局はその金を集めて、特殊法人に貸し付ける
さらに特殊法人は国の予算から毎年補助金をもらっている
でもなぜか多額の借金を抱えている
(多数の天下り役人に数千万の年俸を払っているからか?)
でも利息は郵貯に返済しているので、郵貯は黒字決算となる。
余った金を国庫に返す。
国は税収約50兆円に対して80兆円の予算を立て
足らない分を国債でまかなう(それだけじゃないかも知れないですが)
気が付けば666兆円の借金
そのうち郵貯に預けた金が底をついて
窮地に陥った国、特殊法人、郵貯を救うために増税・・
みたくなるんじゃないかと思う。(あくまで予想)

こんな台所事情で、まだ財政の見直しに反対する役人が多いのは
国家の貯金箱、郵貯があるからじゃないかと思う。(予想)

民営化をして、貸す側が適切な査定をするようにすりゃ
ちっとは、役人も小遣い減らそうかとか思わないかなあ(希望的観測)

郵便事業にしたって、黒字分を、真っ赤っかの泥沼国庫に戻す位なら
料金に反映すりゃ国民も喜ぶのでは?(問いかけ)

僕の場合は闇雲に民営化しろなんて思わなくて、灰色な部分が無ければ
今のままで良いと思ってます。(寝返り?)



686名無しさん@3周年:02/08/05 23:37 ID:zYZW1NYG
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   翌朝10時便      |
  |                    |
  |___∩∧_/∩.___|
        | (´∀` | |
       ヽ    ノ
         Y  人
         (__)し'


687名無しさん@3周年:02/08/06 04:04 ID:xruXLSQR
688名無しさん@3周年:02/08/06 05:33 ID:2KkcliBc
>>685
それが絶対に出来ないから民営化論が出たのだが。
689名無しさん@3周年:02/08/06 05:58 ID:PAYyzypP
>682
>いいじゃん、税金をこう言う風に使ったって。
>社会が良くなる金の使いかたなら文句ない。

最高の煽りだよ!
690名無しさん@3周年:02/08/06 06:16 ID:JbrrX5wc
>>682

おまえは最低だ!



と、釣られるのれす。
691名無しさん@3周年:02/08/06 06:21 ID:a/jVkPXS
>>682
郵便局員自体 低学歴ですが?
692名無しさん@3周年:02/08/06 06:25 ID:S8rufMgs
いいかげんにしとけ公務員
693 :02/08/06 06:36 ID:9jrzyWjw
死ね泥棒ども
694名無しさん@3周年:02/08/06 07:20 ID:UNPXr7s0
>>682
高卒は高卒でも、底辺の高卒。
695名無しさん@3周年:02/08/06 12:37 ID:67PWAol1
>>689-694
おめーら、釣られてるよ。
696名無しさん@3周年:02/08/06 12:47 ID:eZmI9qxz
相手が大学いってなけりゃ高卒とののしり
大学卒なら、大学でてその程度かとバカにする。
頭がいい大学生には、貧乏人を連発し
プラチナのブレスがきらりと光れば
モサイ奴には似合わんのじゃとまくし立てる
キムタク並のルックスと見るやいなや、包茎野郎と下半身攻撃に転じるが
バリバリ○けてるのが分かると
嗅いだこともないのに足臭いんじゃとわめき散らす





郵貯と関係ないじゃん
697名無しさん@3周年:02/08/06 17:18 ID:PzajvmzI
>>682
斜め読み。

  こ  こ読んでると、ほんと2ちゃんねるのレベル低いってわかるな。
な  ん  でもかんでも煽れば良いってモンじゃないだろ。
郵便  な  んか、なくなったらほんと困るだろ。
馬鹿な  奴 ほど、税金の使い道がわかってないから嫌になる。
大体お前  ら  、税金払ってんの?
低学歴風情  に  、郵便局員の悪口いってほしくないっつーの。
いいじゃん、   税  金をこう言う風に使ったって。
社会が良くなる  金  の使いかたなら文句ない。
まぁ郵便局で金の  払  い方も知らんやつらには何言っても無駄か。
年賀状も書かないよ  う  DQNは逝って良しと。
まぁここで文句言って  な  ってことで。
ヒッキ−ども逝って良し  ! 
698名無しさん@3周年:02/08/06 17:27 ID:RUBbWJjq
おお!!
699名無しさん@3周年:02/08/07 00:37 ID:3cVDaDG3
民営化は時代の流れ、決して止められない。
人口過疎地のサービスは金銭的に政府が補助すれば
問題ないわけで、民営化反対の理由にはならない。
700名無しさん@3周年:02/08/07 06:14 ID:oe6BpfmX
ギギギ・・・・・
701名無しさん@3周年

小泉信者っていっつもバカ丸出しだな