【国際・貿易】H2A打ち上げ危機?・米、ロケット部品の対日輸出差し止め 協定改定求

このエントリーをはてなブックマークに追加
H2A打ち上げ危機?・米、ロケット部品の対日輸出差し止め 協定改定求め

米国政府が、日本のH2AやM5ロケットの打ち上げに必要な米国製部品の
輸出を差し止めていることが明らかになった。
日本に提供したロケット技術の用途を制限する協定は「時代遅れだ」として
改定を求めているのに、日本が応じる姿勢を見せないためだ。
このまま推移すると04年度以降の打ち上げができなくなる可能性もある。
(以下略)
詳しくは下記サイトを御覧下さい。

全文及び引用元↓(asahi.com)
http://www.asahi.com/politics/update/0727/004.html

依頼によって建てました
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027462553/733
2海平:02/07/27 14:14 ID:M8fWZtCe

       ,/‐ \ ::::::::::::ヽ
      , ' s    \::::::::::::i
     /"""''/ーナ-t----|
.    /   ,.‐   ⌒    /ヘ
    {入|(・)  ≦⌒☆ |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |⊂⌒◯-------9)  <  2、ゲットだぜ!
      | |||||||||_    |    \_______
       \ ヘ_/ \ / ̄`\、
.        \、__ i⌒i/, -'"~  `ヽ、
       ,.‐'´   i--i        \
       `〈ヽ, -'"~T  ヽ、 , -'" ~ `ヽ、
       / ( ̄ T   iヽ、__     \.
     /    ( ̄T   |   `ヽ、    }
    く       ̄ `ヽ、/__        /
    / `ヽ、/|       `ヽ、 __ノ
       /  |          T
3h:02/07/27 14:14 ID:Wb/OZAA8
2 a
4名無しさん@3周年:02/07/27 14:16 ID:5jT8OaLq
4?
5青二才@青空 ◆AOAO/pq2 :02/07/27 14:16 ID:duNKf9Sk
タイトル長すぎた・・・

でも逝きる
6名無しさん@3周年:02/07/27 14:16 ID:EOrFn+4W
また国産すれば良いじゃん
高くつくけど
7名無しさん@3周年:02/07/27 14:17 ID:k3kZuUbM
また低脳アメ公か。

このセリフもう何度言ったか分からん。
8名無しさん@3周年:02/07/27 14:17 ID:E1oGPP8M
じまえで作ればいいことだ
結構アメリカ様、危機感もってるらしいな(ワラ
今の内に宇宙開発予算数倍ししろ!!
最低でも20倍な!
9名無しさん@3周年:02/07/27 14:17 ID:NeHSLaD/
3b
10名無しさん@3周年:02/07/27 14:17 ID:ZwW4+gBQ
よくわからんけど
11名無しさん@3周年:02/07/27 14:17 ID:HcJxLy45
国産じゃなかったのか…。欝
12名無しさん@3周年:02/07/27 14:18 ID:TVgf0oFv
純国産、いってみよー。


…何十年かかるかわからんが。
13番組の途中ですが名無しです@ニュース速報:02/07/27 14:18 ID:LQj9f4mx
この公式文書とやらの監督官庁はどこですか?
まじで腐れ役人は役立たずばかりだなあ・・・・
14名無しさん@3周年:02/07/27 14:18 ID:3NE/0NDH
問題になっているのは、どこなんだろう?
純国産っていうから、1000%日本製と思っていたのに。
15名無しさん@3周年:02/07/27 14:18 ID:vd4v0SWa
>日本に提供したロケット技術の用途を制限する協定は「時代遅れだ」として
>改定を求めているのに、日本が応じる姿勢を見せないためだ。


つまり、アメリカは「ロケット技術の用途制限をやめよう」って言ってるの?
16名無しさん@3周年:02/07/27 14:19 ID:IJI64crs
アメリカは日本製ロケットに隕石を撃ち落とさせまいとして・・・
17名無しさん@3周年:02/07/27 14:19 ID:c7uT2uWf
朝銀につっこむ金をこっちに回せよボケ!
18名無しさん@3周年:02/07/27 14:19 ID:p+tqdheG
国産にしようよ。他国の技術・部品に頼ってたら、
日本が好きなときに好きな衛星を打ち上げられないってことだぞ。

予算あげてやってくれ・・・。
19名無しさん@3周年:02/07/27 14:20 ID:8t8EjxZE
>>15
俺んとこの材料でミサイル作れゃって話?
よくわからん
20名無しさん@3周年:02/07/27 14:20 ID:EOrFn+4W
無理やり国際入札強制してきて、その上納期遅れまくっている例の次期気象衛星も差し止められたらどうしましょ
気象衛星を延命運用させているのに

21名無しさん@3周年:02/07/27 14:20 ID:vd4v0SWa
>>18
きょうびひとつの国の技術・部品で純正なんて

夢物語

時代が違う。
22名無しさん@3周年:02/07/27 14:20 ID:E1oGPP8M
アメリカが低脳なのは輸出差し止めれば日本のロケットが打ち上がらないと思っているところだ
ただコスト面で安いアメリカ製使っているだけ
予算上げれば自前で作る事も可能
しかしこういう事やられるから全部国産で作らないと駄目なんだよね
白痴は安い外国産使えなんて言ってたけど、こういう事もでは頭が回らないらしいな(w
23名無しさん@3周年:02/07/27 14:21 ID:a6egRwlE
>>15

ミサイルに技術の転用を日本もしろということれすか?
よくわかんないね。
24名無しさん@3周年:02/07/27 14:21 ID:KkpKD1ec
>>21
アフォ
25名無しさん@3周年:02/07/27 14:21 ID:82EI/Kbg
      ∧∧   ∧_∧
      (,,゚∀゚)   ( ゜∀゜) o <>>1毒入りカレードゾー
      /  |   (    づ_,..................,____
   〜OUUつ _,,...!-‐'''" ̄          ̄~`''ー-.、_
       ,,r‐'"      ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_    ~`ー、
     ,r''"     r'~゙ヾ'"          "  ヽ,_      ゙ヽ,
    ,r"      ,r"~                  `'ヽ,、_    ゙:、
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
      ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
         `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
26青二才@青空 ◆AOAO/pq2 :02/07/27 14:22 ID:duNKf9Sk
>>15
協定の適用範囲を現在の状況に合わせて、拡大してほしいようです<米
272chの記者の書き方と引用の仕方が悪いな:02/07/27 14:22 ID:SHtnoGWD
>>15
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 制限されてるのは技術や部品についてだけなので、「H2A」を制限すると言う事を明文化しようとしてる。
28名無しさん@3周年:02/07/27 14:22 ID:ZTZOry9e
これ>>1の文だけじゃ意味わからんよ。
リンク先を読んで、ようやく意味がわかった。
29名無しさん@3周年:02/07/27 14:22 ID:vd4v0SWa
>>24
素人
30名無しさん@3周年:02/07/27 14:23 ID:nPsYor7i
ロケット技術の用途を制限する協定を「時代遅れだ」として
改定を求めているのがアメリカ?
アメリカは用途を制限しなくてもいいという訳か?
それに応じない日本って?
よく解からんなぁ・・・
31名無しさん@3周年:02/07/27 14:23 ID:5LuaxjDk
準国産
32名無しさん@3周年:02/07/27 14:23 ID:8xvyDLv/
純国産が聞いてあきれる。自前で調達しろ!。
米国が関わると国益を損なってロクなことはない。
33名無しさん@3周年:02/07/27 14:23 ID:YZVjR8d2
がーん
34名無しさん@3周年:02/07/27 14:23 ID:EOrFn+4W
>>15
>つまり、アメリカは「ロケット技術の用途制限をやめよう」って言ってるの?

その協定にはQロケットやNロケットしか効力が無いから、改正してH2Aロケットも加えろやゴルァと言ってます。
リンク先参照
35名無しさん@3周年:02/07/27 14:24 ID:EwEnziHY
月に行かせたくないんじゃない?
05年だったかに月探査機飛ばすんでしょ?
36いつもの亜米利加の我が侭:02/07/27 14:24 ID:SHtnoGWD
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 協定が国際的な条約などに違反してるのではなく、単に、亜米利加の国内法に違反してるだけ。
37名無しさん@3周年:02/07/27 14:24 ID:FPwmtCg7
私の考えるに
日本はアメリカから輸入している部品など簡単に作れるのだが
日本がそんな技術を持っていると公になると、赤い人達が
戦争に使われる技術反対と言って五月蝿いから、作れない振りをして
輸入しているのではないか?
この際、輸出しないと言われたんだから「あっ、はい。」
とだけ言ってツクテシマエバ良い
38名無しさん@3周年:02/07/27 14:24 ID:bYADSstf
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < そんなにロケットが好きなら
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  まずは私財提供しろカス愚民が。
    ,.|\、    ' /|、     \__________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
39青二才@青空 ◆AOAO/pq2 :02/07/27 14:24 ID:duNKf9Sk
(;´д⊂)
いたらずに御免よ〜。
40名無しさん@3周年:02/07/27 14:24 ID:vd4v0SWa
昔の協定;小型ロケットを軍事利用したり他国に売らない
米国が改定を求めてる協定:大型のH2A等も軍事利用や他国へ転売しない
41 :02/07/27 14:24 ID:FEDqQXwX
アメリカの言い分が至極まともだと思うが。

また、傲慢な官僚が業務怠慢のいいわけしてるんじゃないのか?
42京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/27 14:25 ID:???
純国産もいいけど

どうせ談合+独占販売+利権だろ
43名無しさん@3周年:02/07/27 14:26 ID:OmpVma2E
この手の技術は国産でやらなきゃ意味が無いだろ。
いい機会だから全部自分でやれ。
>>39
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 亜米利加は規制の強化を求めている。しかもその根拠は亜米利加の国内法。
45名無しさん@3周年:02/07/27 14:26 ID:EOrFn+4W
>>1だけ読むと誤解するね
ちゃんとリンク先も読もう
46:02/07/27 14:26 ID:cIMCL8lS
>>22
大田の街工場で作れば、もっと安い。
そこに商社、官僚が作ったダミーコンサルが乗せるため、
高くなるのだ。
47名無しさん@3周年:02/07/27 14:26 ID:/5pjRfTr
>>21
まあ、21が正しい。
協定改定するしかなんだろうな。
48名無しさん@3周年:02/07/27 14:26 ID:8t8EjxZE
おれもリンク先読んで理解した

米国から導入した技術や部品を、
軍事利用しないことや米国の許可なく
第三国に移転しないことを定めている。
今回米国は、これら旧式ロケットの公文上の記載を、
現在日本が持っている大型の「H2A」や中型の「M5」に
書き改めるように求めている。
49名無しさん@3周年:02/07/27 14:26 ID:k3kZuUbM
よく見たらアメ公の傲慢ではなさそうだな。

これくらいの改正くらいやってやれよ。
50名無しさん@3周年:02/07/27 14:26 ID:0yX1YshX
h2aって純国産ロケットじゃなかったの?
準国産?
51名無しさん@3周年:02/07/27 14:27 ID:c7uT2uWf
全部自前でやろうとしたら、またアメ公が横槍いれてくるんだろうなあ
52名無しさん@3周年:02/07/27 14:27 ID:onKEcTnJ
日本側がハンコ押せばいいだけなんじゃ?
なにか他に意味があるのかな?
53京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/27 14:27 ID:???
>>50
純国産ロケットなんてアメリカですら作ってない
54名無しさん@3周年:02/07/27 14:27 ID:/5pjRfTr
>>52
ない。
55名無しさん@3周年:02/07/27 14:28 ID:xBGbjO4R
>>42

宇宙開発のキーパーツをアメリカに首ねっこつかまれたままよりはいい。
56名無しさん@3周年:02/07/27 14:28 ID:8t8EjxZE
ていうか現状は
新型ロケット(つか今使ってるモノ)であれば
軍事利用可能って話?
つーかなんでアメリカは旧式に限定した
約束にしたんだろう?
57名無しさん@3周年:02/07/27 14:28 ID:bYADSstf
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 聖域なき構造改革なので金は出せんぞ。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  予算の中で勝手に作れ。
    ,.|\、    ' /|、     \__________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
58名無しさん@3周年:02/07/27 14:29 ID:E1oGPP8M
>>37
まあ、そう言う面もあるだろーねー
あと予算かなー
2000億円程度の予算ではなー。。。
ナサの予算ナンボだっけ?、ロシアですら日本の数倍の予算使ってると言うのに
59名無しさん@3周年:02/07/27 14:29 ID:EOrFn+4W
>>50
H2シリーズは純国産。でも高い
H2Aシリーズは安さを目指して外国の部品を代用してます。お陰で半値になりますた
60京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/27 14:29 ID:???
>>56
約束した当時はアメリカが提供したのは小型ロケットの技術だったから
61 :02/07/27 14:30 ID:iEXNWG3h
>>49
>これくらいの改正くらいやってやれよ。

この場合、立場は逆だと思うから、日本側が傲慢だと思う。
62名無しさん@3周年:02/07/27 14:30 ID:3oAGE6TL
上を見ていると勘違いしてる人も多いようだけど、
ロケットを純国産で作れることはH2で証明済み(最後のほうは打ち上げ失敗したけど)。
んで、コストダウンを目的に純国産にこだわらずH2Aをつくった、と。
63名無しさん@3周年:02/07/27 14:31 ID:9c7PTPvg
>>61
馬鹿かお前は。
64名無しさん@3周年:02/07/27 14:31 ID:EOrFn+4W
軍事利用可能にしないと対北チョン用偵察衛星が打ち上げられないのでは?
65名無しさん@3周年:02/07/27 14:32 ID:vd4v0SWa
>>64
商業用の偵察機能を有した衛星もありますが
66名無しさん@3周年:02/07/27 14:32 ID:NFY6ojvo
67名無しさん@3周年:02/07/27 14:33 ID:8t8EjxZE
てことは国産を安く作らせればいいってことじゃん
どうせ三菱あたりがボッてるんでしょ!
競争させるなりなんなり、てのは無理かしら
やっぱ談合体質かね(藁
68名無しさん@3周年:02/07/27 14:33 ID:FPwmtCg7
みんなロケットとか好きだね
69京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/27 14:33 ID:???
>>67
つまりそういうことだよな
70名無しさん@3周年:02/07/27 14:34 ID:6IADcNXB
>>1
敗戦国に対する締め付け
キタ━━━━━━(◕ฺ∀◕ฺ)━━━━━━!!!!
71名無しさん@3周年:02/07/27 14:34 ID:EOrFn+4W
>>65
いや、アメリカが「それは軍事衛星じゃん。駄目駄目」って言えば打ち上げられないよ
それ目的の条約だろこれ
72名無しさん@3周年:02/07/27 14:36 ID:YMHWe5MC
要するに軍用ミサイルへ転用可能な状況に
日本はしておきたいって事?

ぐんくつの音が聞こえる!!
73名無しさん@3周年:02/07/27 14:36 ID:W6WaL5yK
これをきっかけにどんどん国産化すればいいのdさ
74名無しさん@3周年:02/07/27 14:37 ID:bYADSstf

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 予算は出せないが
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |   米三俵の精神で頑張るように
    ,.|\、    ' /|、     \__________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
75名無しさん@3周年:02/07/27 14:37 ID:vd4v0SWa
>>72
軍用というとミサイルしか思い浮かばないバカ
76京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/27 14:37 ID:???
>>72
>軍用ミサイル

軍用じゃないミサイルについて教えてくれ
77青二才@青空 ◆AOAO/pq2 :02/07/27 14:38 ID:duNKf9Sk
液体燃料ロケットで軍事利用は結構厳しいと思われ。
78名無しさん@3周年:02/07/27 14:38 ID:onKEcTnJ
>>68
ロケットは男のロマン

夏といえばロケット
79名無しさん@3周年:02/07/27 14:38 ID:QxauD9vF
アメリカ様のロケット技術で核ミサイルつくれってことですね
80名無しさん@3周年:02/07/27 14:39 ID:k3kZuUbM
>>67
そうか、失敗が多いのは三菱のせいか!
81名無しさん@3周年:02/07/27 14:39 ID:CF5b/27e
アメ工の真意が良く分からん
82名無しさん@3周年:02/07/27 14:39 ID:FPwmtCg7
ミサイルおっぱいってただの
垂れ乳ですよね
83名無しさん@3周年:02/07/27 14:39 ID:onKEcTnJ
>>72
ミサイルに転用したてくても転用できない技術を
開発しているから、こんなに苦労してるのだ。
84名無しさん@3周年:02/07/27 14:40 ID:0wzdStHs
戦争だ!!!
85えぼし岩:02/07/27 14:42 ID:MF7ahaEL
>>83 そもそもアメリカの圧力で
転用できない技術を開発させられてるのに・・・
国内左翼の突き上げもあるけど。
86名無しさん@3周年:02/07/27 14:42 ID:3oAGE6TL
アメは、普通の衛星に軍事目的のモジュールをつけたいんじゃないかな?
87名無しさん@3周年:02/07/27 14:43 ID:uPvFORS0
日本の町工場をなめるなよ
88名無しさん@3周年:02/07/27 14:43 ID:LDWIeKgq
まぁおちつけ、オレが作ってやるよ。
89名無しさん@3周年:02/07/27 14:43 ID:6IADcNXB
全ての部品が日本製のロケットは作れないものだろうか?

航空機にしたって日本はアメリカに作れないように圧力かけられているし・・・

>>1のような不利な条約は結ばない方が絶対に良い。
90名無しさん@3周年:02/07/27 14:46 ID:JutHW4RJ
アメリカと利害が衝突したら、それがたとえ商業利用だったとしても
いつでも自分たちが主導権を握れるように改定させろ。と言われてるわけですか?
91名無しさん@3周年:02/07/27 14:46 ID:eTdUEHAx
もしH2Aロケットにアメリカの部品が入ってたら勝手に売れないって事か。
安いロケットを海外に売るようになった時に、いちゃもん
つけることができるようにしたいと・・・。
アメリカっていつも国内法を根拠に内政干渉してくるよな。
日本はアメリカじゃねーのに。

ア メ リ カ に 死 を !!
92名無しさん@3周年:02/07/27 14:46 ID:36VvIYlW
>>70
unicode見えない
93名無しさん@3周年:02/07/27 14:47 ID:EOrFn+4W
94名無しさん@3周年:02/07/27 14:48 ID:cdQMOEkW
>>89

 もっとお金をかけて、コツコツとやればできるだろうけど…。
 それには時間とものすごいコストが必要では。
 きっと5年や10年じゃ無理と思われ。
 で、やっと純国産ロケットを作れるようになった時には、もう
アメちゃんも露スケも、チュンもより新型のロケットを打ち上げている
かもしれない罠。
95米国はいつまで日本を敗戦国扱いするのか:02/07/27 14:48 ID:6IADcNXB
>米国はMTCRを実施する国内手続きとして、93年に大統領令13号(PDD−13)
>を制定。その中で、日本を含む加盟国に対して、MTCRが発足した87年以前に、米国
>が「支持」を決めていたものでなければ、いかなるロケット計画も「奨励しない」としている。

はっきり言ってこんなものに奨励してもらわなくて良いと思う。
96 :02/07/27 14:49 ID:8RWsxUVo
全部国産化したんじゃないないの?
97名無しさん@3周年:02/07/27 14:49 ID:bYADSstf

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 何度も言うが予算は増額できないぞ。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  
    ,.|\、    ' /|、     \__________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
98名無しさん@3周年:02/07/27 14:49 ID:EOrFn+4W
>>89
HIIロケットは全ての部品が純国産です
http://www.nasda.go.jp/trans/h2/
99名無しさん@3周年 :02/07/27 14:50 ID:8VeJ0iR7
三菱重工がロケット独自開発すりゃいいんだよ
100+ 激しく忍者 + ◆NINJA/A2 :02/07/27 14:51 ID:b8BfndHP

              \∠ ̄\\
              ∩ |/゚U゚|∩    + 激しく自力100ゲット +
          ((◎\(ヽ. .y ノ/◎))
            | ≫゚ (__) 〈 ゚≪ |
           (((⊆/ Uヽ__)\⊇) )
                  U
                   彡>>100

"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
101名無しさん@3周年:02/07/27 14:52 ID:01/TIPLv
>>95
奨励されずにロケット開発をやると言う事は、即アメリカの仮想敵国入りだよ。
何かあったら、第二のアフガンになりかねん。つかず、離れずでアメリカと付き
合うのが良いと思うよ。
102名無しさん@3周年:02/07/27 14:53 ID:4RXbKGAl
>>97
そんな事これまで一度も言っていない。
103えぼし岩:02/07/27 14:53 ID:MF7ahaEL
ちなみにHUが打ち上げ失敗したのには陰謀論も出てるよね、、、
あれ以降アメリカから部品を買うようになったわけだし。
104名無しさん@3周年:02/07/27 14:54 ID:EOrFn+4W
純国産ロケットH-II試験機初号機の打ち上げ(1994年2月4日 - 種子島宇宙センター)
http://spaceboy.nasda.go.jp/lib/rockets/h-ii/g/h_ii_1_017.jpg
http://spaceboy.nasda.go.jp/lib/lib_highreso/g/h_ii_1_017_hi.jpg
105名無しさん@3周年:02/07/27 14:55 ID:xTJC/sDK
要はH2Aロケットが成功して商用にも用いられた時に
アメリカの脅威にならないように転用を禁止しとこうと。
106名無しさん@3周年:02/07/27 14:56 ID:YU2Ln1vH
>十分な拡散防止策をとっているとの自負もある

ほんとカヨ(w
107名無しさん@3周年:02/07/27 14:56 ID:xuTlrCrD
戦争やむなきに至ったのであります。
108名無しさん@3周年:02/07/27 14:56 ID:TJsNb5sg
まあ、とにかく純国産で成功させなさいってこった。
失敗したら、とことん原因追及して、誰がミスったのかを明らかにする。これ最強。
109名無しさん@3周年:02/07/27 14:57 ID:paROtHyy
nasdaの年間予算が約二千億円。
韓国・北鮮の民族系信組に投入される税金が約三兆円。
110名無しさん@3周年:02/07/27 14:57 ID:EOrFn+4W
>>108
純国産はH-IIシリーズで終了
111名無しさん@3周年:02/07/27 14:58 ID:oMAA1Y2h
>>100
あんたも、ロケット開発に協力しる!!
112名無しさん@3周年:02/07/27 14:59 ID:XhT/KlX/

なんかこの一連の流れを見ていると、いやがおうにもアメの陰謀論が
真実味を帯びてきますなぁ〜。

例の大気圏再突入体の行方不明事件もなんか米海軍特務潜水艦のしわざとの
噂が流れてますし・・・
三菱・石川島播磨・川崎は社内・下請けのサボタージュを徹底的に再捜査した方が
いいんじゃないの。
FBIなんかチャレンジャー事故の時にまっさきに露助を疑ったらしいし。
113名無しさん@3周年:02/07/27 14:59 ID:HcJxLy45
みなさんはあまりご存じないかもしれませんが、
アメリカから使われてる技術をいろいろと教えてもらって、
ロケット作れてるんですよ。

114名無しさん@3周年:02/07/27 14:59 ID:bYADSstf
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < >109 そして君は0円だ。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |   駄レスつけるならナスダに寄付したらどうだ?
    ,.|\、    ' /|、     \__________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  
115名無しさん@3周年:02/07/27 15:00 ID:HcJxLy45
日本人宇宙飛行士って、
ある意味、産業スパイだったりもします。
116名無しさん@3周年:02/07/27 15:01 ID:XhT/KlX/

ところで輸出差し止め喰らってるパーツってなによ?

117名無しさん@3周年:02/07/27 15:02 ID:c7uT2uWf
日本実験棟「きぼう」が、キムチ臭くなる? 泣
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1011788554/
118名無しさん@3周年:02/07/27 15:02 ID:HcJxLy45
国産出来るようになったのは、
日本の技術力が上がったってのもあるでしょうが、
アメリカが、いろいろと教えてくれたんです。
その見返りに、お金をあげていますが、
それも、日本人宇宙飛行士としても、使ってくれてたりもあるので、
易い買い物なんです。

日本の予算では到底得られなかったと思いますよ。
119名無しさん@3周年:02/07/27 15:02 ID:S4lUB+S1
純国産にしたら、倍の費用になって国際衛星市場に太刀打ちできないよ。
一機200億とかするんだよ。
H2Aは90億で結構安い。
120名無しさん@3周年:02/07/27 15:03 ID:dkH4csW/
>>1の抜粋は余計混乱するだけ。死ね。
つまりちょちょっと技術拡散しませんよ署名にサインすりゃすむんだろ?
してやれよ。どっちみち軍事転用したり外国に売ったりする気無いんだし。
なんだか日本らしくねえな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 15:03 ID:YmSao+xe

要するに日本に独自の偵察衛星を持たせたくない訳だな。
今後も情報盲目にして、アメリカのいいように操ってやろうと。
122名無しさん@3周年:02/07/27 15:04 ID:XhT/KlX/

ロシアから買えないのか?
123名無しさん@3周年:02/07/27 15:05 ID:EOrFn+4W
>>122
J-1 Upgradeロケットでエンジン購入済みです
124名無しさん@3周年:02/07/27 15:05 ID:TLSyibO4
米国の言うがままに協定を改定したら、
日本がロケット開発に成功して商売始めようとしたとき
当然文句つけて妨害してくるよ。それがただの民間衛星打ち上げだとしてもね。
そのための改定強要だろ。
米国は自国の利益に非常に敏感なのです。
125名無しさん@3周年:02/07/27 15:08 ID:XhT/KlX/

日本はこの半世紀の間アメに属国扱いされてきた。

そろそろ独立国としての矜持を見せるときではないかね?
つってもあの害無能省があるだけでだめぽか・・・
126名無しさん@3周年:02/07/27 15:09 ID:EOrFn+4W
国産で作れば問題なし
H-IIでは作ってたし・・・
127名無しさん@3周年:02/07/27 15:09 ID:AbcpuvII
これってつまり、いちゃもんつけて部品輸出しないで、日本に国産の高い
部品使わせてH2aの単価をつり上げさせようとしてるんじゃない?
それにより商用ロケットの計画を失敗させようと、、、
128名無しさん@3周年:02/07/27 15:09 ID:s7ulpKxJ
どうもよくわかっていないヤシがいるようだが、

H2  純国産ロケット
H2A 安い外国製部品も採用してH2をコストダウン

外国製(米製)部品に頼っていると、アメの都合に左右されてしまう。
「部品を売らないよ」と言われたらそれまで。
だから、H2では全て国産で出来るように技術開発した。

しかしプラザ合意で(これも米だ!)、開発時は1ドルが240円程度だったのが
なんと100円を切る「超円高」に。
外国から見た打ち上げコストが当初の2倍になってしまった。
そこで安い外国性部品を使い、設計も変えてコストダウンしたのが
H2Aだ。

今回アメが部品を売らないと言っているのはH2Aの方のパーツ。
H2で純国産化して技術を蓄積したのは、正にこのような事態を想定してのこと。

まあ、今回はおとなしく改定に応じれば済む話だがな。
129名無しさん@3周年:02/07/27 15:10 ID:xK9f8pqm
>>119
短期的な損得計算だけの問題じゃない。
長期的な視点で投資していくべきだ。

130名無しさん@3周年:02/07/27 15:11 ID:XhT/KlX/

じゃ、ロシアの会社に設計図渡して合うのを作ってもらえば?
ロシアの技術力もなかなか優れてるんだし。だいいち安い。
131名無しさん@3周年:02/07/27 15:12 ID:bYADSstf
>129
道路公団と同じ論法だな。
132名無しさん@3周年:02/07/27 15:12 ID:Mu89PnMR
ガイシュツだがロシアからではダメなのか?

今は没落しているが
ちょっと前までは
アメリカと同格だったんだし・・・。
ロシアの宇宙産業も今、困っているだろうし。
133名無しさん@3周年:02/07/27 15:12 ID:ooicVIHZ
「87年以前にOK出してないとダメ!」なんてことを93年になって言い出す
DQN国家アメリカ

http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2000/0004/03-c5.html

裁判管轄権も罪刑法定主義も無視

 次に法律の遡及効力まで認めている。「法律なければ犯罪なく、刑罰もない」とは
フォイエルバッハが罪刑法定主義の理念を語った言葉だ。あとから法律を作って、
それを溯らせて誰彼かまわず捕まえられるようになったら法律の尊厳も信頼も失わ
せる、と戒めたもので、「法の不遡及の原則」はどんな国でも守ってきた。現にアメリ
カの憲法第一条には「・・・・・・・・・・・・・(遡及禁止)」を高らかにうたってもいる。

 要するにアメリカの法律には、法の理念である一事不再理とか、罪刑法定主義と
か、遡及の禁止とか、よその国の主権尊重とか、そういう類いの国際常識は通用し
ない。勝手気ままにというか、一面の真理があれば法がどんどん作られ、運用され
ているというのが実態に近い。それを支えるのが、アメリカ人のいう彼ら独特の高い
道徳心なのである。
134名無しさん@3周年:02/07/27 15:15 ID:bYADSstf
ロケットビジネスは国の顕示欲を満たすような部分があるんじゃないの?
一発打ち上げて90億円では年に20回とか打ち上げても2000億円の
売上にもなりゃしない。
135名無しさん@3周年:02/07/27 15:17 ID:XhT/KlX/
>>133

「悪の帝国」ソ連が崩壊したら、「悪の資本主義帝国」アメリカが本性を
剥き出しにし始めたわけだ。
136名無しさん@3周年:02/07/27 15:18 ID:2Vma7p8+
アメ公いってるように協定文をH2AやM5に改定して
色と形の違うH3とM6つくればいーじゃん
137:名無しさん@3周年:02/07/27 15:19 ID:ZNd0w9T8
悪の枢軸3カ国
「韓国・北朝鮮・亜米利加」
138名無しさん@3周年:02/07/27 15:19 ID:OmpVma2E
かまわねえからアメリカの向こう側までロケット飛ばしてやれ。

「本当なら衛星軌道に乗るはずだったんですけど失敗して落ちちゃいました」
「やっぱりアメリカさんの部品使わないとダメですねー」

とか言ってさ(w
139名無しさん@3周年:02/07/27 15:20 ID:XhT/KlX/
>>136

アメの部品使ってたら同じだろ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 15:20 ID:YmSao+xe
要するに「俺様の縄張りを荒らすな」「おとなしくおこぼれで我慢しろ」つーことね。
141名無しさん@3周年:02/07/27 15:20 ID:EOrFn+4W
日本のロケットもNASDAだけでもいろいろあります

H−2ロケット打ち上げ動画
http://www.nasda.go.jp/library/movie_lib/movie_file/h2/launch_h28f.avi
H−2Aロケット打ち上げ動画
http://www.nasda.go.jp/library/movie_lib/movie_file/h2af2/f2_liftoff.rm
http://www.nasda.go.jp/library/movie_lib/movie_file/h2af2/f2_liftoff_bb.rm (大容量版)
J−1ロケット打ち上げ動画
http://www.nasda.go.jp/library/movie_lib/movie_file/j1/j-1.avi
TR−1Aロケット打ち上げ動画
http://www.nasda.go.jp/library/movie_lib/movie_file/tr1a/tr-ia.avi

N−2ロケットの動画が見つからなかった(泣
http://spaceboy.nasda.go.jp/lib/rockets/n_ii/g/n_7_010.jpg
142名無しさん@3周年:02/07/27 15:22 ID:z8b18z/O
>>138
とどかなかった場合、取り返しのつかない恥をかくことになるので、却下です。
143名無しさん@3周年:02/07/27 15:22 ID:it9a3s9B
F-2戦闘機みたいに何度失敗してもいいから、
あまり外国に依存しないで欲しいと一国民は思います。
144名無しさん@3周年:02/07/27 15:22 ID:3tMT4C8f
日本はどうするんだろう。まさか、アメリカの言う通りにしないよね
145名無しさん@3周年:02/07/27 15:23 ID:XhT/KlX/

ちなみにJ−1って初打ち上げいつよ。まだだとばっかり思ってたYO!
146名無しさん@3周年:02/07/27 15:24 ID:3tMT4C8f
J-1ってなに
147名無しさん@3周年:02/07/27 15:24 ID:Tl9i7uIs
>>138

アメリカに打ち込むんだったら、平壌かソウルにしとけ!!北京でも蚊
148名無し野郎:02/07/27 15:28 ID:Ix69/NNX
航空機産業を潰された時と同じ展開だな
149名無しさん@3周年:02/07/27 15:29 ID:EOrFn+4W
>>145
J−1はもう打ち上げてるよ
http://www.nasda.go.jp/library/movie_lib/movie_file/j1/j-1.avi

J-1 Upgradeはまだだけど
150名無しさん@3周年:02/07/27 15:29 ID:XhT/KlX/

やっぱソ連があった時の方が良かったな。
151名無しさん@3周年:02/07/27 15:30 ID:XhT/KlX/

J-1 Upgradeってどこが違うの?
152名無しさん@3周年:02/07/27 15:36 ID:EOrFn+4W
>>151
燃料が液化天然ガス
153名無しさん@3周年:02/07/27 15:37 ID:XhT/KlX/
>>152

液化メタンかなにかですか?
154名無しさん@3周年:02/07/27 15:37 ID:EOrFn+4W
155名無しさん@3周年:02/07/27 15:39 ID:XhT/KlX/
>>154

thanks
156 :02/07/27 15:39 ID:8RWsxUVo
H2Aも全部国産化すればいいじゃん
157名無しさん@3周年:02/07/27 15:39 ID:IAWtqyNx
未来のプロジェクトXのネタをありがとう。アメ公。
158名無しさん@3周年:02/07/27 15:41 ID:XhT/KlX/
>>156

外国製部品を使えるように設計変更しちゃってるから、今から変えるとなると
また莫大な経費がかかると思われ。

そこを見越して(足元を見るとも言う)アメはイチャモンつけてるんでしょ。
159名無しさん@3周年:02/07/27 15:43 ID:dP6QBfVF
つまり、USはH2Aの技術が軍事転用(つまりはICBM)されるのを
懸念してるってこと?
160名無しさん@3周年:02/07/27 15:45 ID:XhT/KlX/

日本の航空宇宙技術を早いうちに潰したいんでしょ。
161名無しさん@3周年:02/07/27 15:46 ID:OxkyVgcU
対中ODA と朝銀の資金こっちに回せ。
162 ◆AhoNiShI :02/07/27 15:51 ID:wbhO6jRl
>>161
そうだ。そこに使う金があるのなら、こっちに使うべきだ。
足りなければアメリカ国債を売り払えば資金は出来るだろう。
163 ◆AhoNiShI :02/07/27 15:52 ID:wbhO6jRl
age失敗(藁
164名無しさん@3周年:02/07/27 15:53 ID:HcJxLy45

北朝鮮に日本製のものがあったりするから、
米としては、
慎重にしたいってのはわかる。
 
165名無しさん@3周年:02/07/27 16:02 ID:3tMT4C8f
軍事転用っていうのは偵察衛星の打ち上げも含まれるの?
166名無しさん@3周年:02/07/27 16:03 ID:zUA5n0iw
使用制限をかけているのはアメリカなのに、それを改定しようとしたら
日本が反対・・・?サパーリ事情が飲み込めない。
167名無しさん@3周年:02/07/27 16:04 ID:zUA5n0iw
ああ、日本に提供している技術を他の国や企業にも提供したいと
アメリカが言っているのかな?
168名無しさん@3周年:02/07/27 16:06 ID:3tMT4C8f
僕も意味がよくわからない

169名無しさん@3周年:02/07/27 16:09 ID:EOrFn+4W
>>1の文章では意味不明

米国が改定を求めているのは、69年に締結された「日米宇宙開発協力に関する交換公文」。
当時、日本が進めていた小型のQロケットやNロケットの開発にあたり、米国から導入した技
術や部品を、軍事利用しないことや米国の許可なく第三国に移転しないことを定めている。今
回米国は、これら旧式ロケットの公文上の記載を、現在日本が持っている大型の「H2A」や
中型の「M5」に書き改めるように求めている。
170窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/07/27 16:09 ID:TRvzSHM/
( ´D`)ノ< >>166 >>168
        使用制限の拡大をアメリカが日本に要求しているので
        日本が反対しているのれす。
171名無しさん@3周年:02/07/27 16:11 ID:XhT/KlX/
>>170

窓際国会議員=窓際チロウ=似非リーマン ですか?
172 :02/07/27 16:15 ID:xBvDD0bY
お客さまの日本に手間勝手な屁理屈ふっかけて も
どうなってるんや もうロシアでもチャンコロにでも
外注したれ 舐められてる
173名無しさん@3周年:02/07/27 16:19 ID:ZadU09US
>>159 違う。
日本が商売敵になった時に牽制するため。
しかも米国製部品から他の部品へ変えることが
コスト的に困難になってから言い出してきた。
174名無しさん@3周年:02/07/27 16:20 ID:Pt9+/hX9
アメリカのパーツ使ってアメリカの技術で飛ばす分にはいいけど、日本が自前でやると兵器扱いで
世界中の赤い人達が怒りますよ。
変な努力しないでアメリカ製のパーツ買ってくださいね。 それまでパーツ渡しません(テヘ

って事ですか?
175名無しさん@3周年:02/07/27 16:22 ID:nUBfM+Vh
アメリカはどうなんだよ。
自国のロケット技術は軍事利用してないのか?ああ?
176名無しさん@3周年:02/07/27 16:34 ID:KmDdTvCo
じゃあ アメリカにスパイ衛星用の超高解像度レンズの提供やめてしまえ
アメリカの軍事力は大幅に落ちる。ちなみに日本が偵察衛星を打ち上げると知って
焦ったのは心臓部は日本でしか作れないからね ニコン様様だよ
177名無しさん@3周年:02/07/27 16:34 ID:XhT/KlX/
>>175

もともと軍事技術ですがなにか?
178名無しさん@3周年:02/07/27 16:35 ID:VXyVFpD7
>176
かつてヒトラーがドイツにはツァイスのレンズがあるからアメリカは
勝てないと言ったけどそれと同じ程度馬鹿だな。
179名無しさん@3周年:02/07/27 16:36 ID:XhT/KlX/
>>176

アメリカ製偵察衛星のレンズはニコン製じゃないぞ。
テキサス州の中小企業がしこしこ磨いてる超高解像度(値段も”超”級)
を使用しておる。
180 :02/07/27 16:38 ID:0sqWLjdy
そのアメリカ製の部品とやらを日本で作ればいいじゃん

アメリカは中国や韓国にも劣るな
181名無しさん@3周年:02/07/27 16:44 ID:yZBgK8gU
ロケットの値段が高くなると何度も言ってるだろ。ばーか>>180
182 :02/07/27 16:46 ID:bBn3jmDt
なるほど日本のロケットが大きくなってきたってことね。
183名無しさん@3周年:02/07/27 16:47 ID:XhT/KlX/

アメリカ製部品はかなりのパーセンテージに上るんだろうな。
足下見やがって・・・
184名無しさん@3周年:02/07/27 16:48 ID:KmDdTvCo
スダレコリメータは日本でしかできないシステムだ
185米国はいつまで日本を敗戦国扱いするのか:02/07/27 16:50 ID:6IADcNXB
>>120
> >>1の抜粋は余計混乱するだけ。死ね。
> つまりちょちょっと技術拡散しませんよ署名にサインすりゃすむんだろ?

甘い。
そんなことしたら日本の宇宙開発はアメリカの言いなり。 
宇宙利用について、この先どんな不利益被るか考えると鬱になる。
186永遠に名無し:02/07/27 17:11 ID:nZLm9SG2
H2は純国産型だが静止軌道への投入能力はH2Aの方がはるかに上で、
なおかつH2では50億かかってた打ち上げコストも2200万(たしか)近くに
引き下げることに成功。つーか6トンクラスH2Aの性能は世界レベルでアリアンの
最新型ともまともにやりあえるって話。これを手放してはならん。
187名無しさん@3周年:02/07/27 17:18 ID:HuDLWI4m
国内企業が談合だの寡占だので値段吊り上げてるからこういう羽目になるんだ
利権屋逝って良し
188名無しさん@3周年:02/07/27 17:24 ID:Pt9+/hX9
>>185
そうだねえ。 サブマリン特許とかプラザ合意、IWCみたいにジャイアニズムなやり口をうっかり認めて
とんでもなく後悔する事多いからな。 徹底無視で金かけても国産技術を磨くべきだろ。
チョソのクソ銀行に3兆も金かけれるくらいだ、利権含みでいいからポーンと予算だしてやれや。
189名無しさん@3周年:02/07/27 17:25 ID:NzB387Qi
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
190名無しさん@3周年:02/07/27 17:26 ID:M6qmNmq/
どっかの国に亜米利加の技術が
流れるの防ぐだけのこと

 売国野郎がいるからね
191名無しさん@3周年:02/07/27 17:26 ID:XhT/KlX/
>>NzB387Qi

力作だが、いいかげんウザイな。氏ねよ。
192名無しさん@3周年:02/07/27 17:28 ID:geRx8LXc
しかし、北に技術が流れないって保証とか体制が日本に整ってるのか?
193  :02/07/27 17:29 ID:glhTktNK
なけりゃ、日本で作るだけ。
アメリカは今の日本が技術力失っていると勘違いし始めているな。
194名無しさん@3周年:02/07/27 17:34 ID:XhT/KlX/

>>193
これから作るとなるとカネも時間もかかりすぎる罠。
195名無しさん@3周年:02/07/27 17:36 ID:UWwR+Ijd
>>193
その前に企業と役人の癒着を何とかしろという罠
196名無しさん@3周年:02/07/27 17:39 ID:rxoH7VHK
NzB387Qi

いいかげんにしろキチガイ
1972ch原理主義:タリバソ:02/07/27 17:40 ID:/oiNjuQI
>>196
夏だからな。
198名無しさん@3周年:02/07/27 18:53 ID:6IADcNXB

バイオとか航空宇宙とかこれから必要かつ急成長する分野にもっと税金使えよ >日本政府

税金ドブに捨てる様な事ばかりせずに、この分野で国営企業つくって失業者の生活を安定
させるのなら喜んで税金払うぞ。

199名無しさん@3周年:02/07/27 18:56 ID:urmP6266
アメリカ相変わらず見事なジャイアンぶりだな。
お前のものは俺のもの、俺の物は俺のもの。
200名無しさん@3周年:02/07/27 18:57 ID:Q0WFZ4pE
2チャンネルが今滅びようとしています。
援軍求む。
必要資格 韓国が嫌いなこと。ユーモアーの精神があること。転んでも泣かないこと。
http://japanese.joins.com/transboard/jp_bbs/content.html?tname=hot3&num=466&page=1&startpage=1&oDest=num&sc=desc
201名無しさん@3周年:02/07/27 18:57 ID:L7n+u1Jm
今までもやってたようだけど、
その税金をかすめ取る連中が多かったみたいなのよ
202名無しさん@3周年:02/07/27 18:58 ID:qImI6byA
鉄鋼関税といいこの件といい、
よくこれで自由自由とか抜かせるな
203名無しさん@3周年:02/07/27 18:58 ID:oOVaVktB





      むかついた。日本製の部品でやってやろうじゃねーかしょくん。




204名無しさん@3周年:02/07/27 19:03 ID:L7n+u1Jm
むかーしのアメリカも陸軍主導下では、打ち上げ花火だった訳で
結局モノになったのは、ほにゃららから取っ払ってきたテクだった訳ですが
205名無しさん@3周年:02/07/27 19:12 ID:dtMWmf6E
糸川博士の東大宇宙航空研(現・宇宙研)のロケットは純国産だったのに
省庁の縄張り争いで、科技庁がアメリカのデルタロケットのOEMで参入し
東大宇宙航空研のロケットのサイズを制限したりと、アメリカの工作員として
売国行動を働いた挙げ句がこれだから救いようがないな
ヴァカな官僚が日本の技術の足を引っ張るの巻
206名無しさん@3周年:02/07/27 19:16 ID:Yzq5HR//
対抗措置もしくは報復措置をとると米に警告すべきだ

日本もそろそろやられたらやり返そうぜ
207名無しさん@3周年:02/07/27 19:17 ID:7i1b4jkF
開発費増額してロケット開発進めろって言ってる奴らが多いが
そのロケットを何に使うんだ?ただの自己満足か。
技術だけあっても高コスト体質じゃどこも使ってくれないし、
ただの宝の持ち腐れ。
208名無しさん@3周年:02/07/27 19:19 ID:XhT/KlX/
>>206

100倍にしてお返しされるヨカーン。
209 :02/07/27 19:20 ID:Ng6NgiOA
>>207
君を乗っけて小惑星に打ち込みますが何か?
210ココ電球:02/07/27 19:22 ID:ECxTVjpb
>>207
ナショナル・プレステージ
211名無しさん@3周年:02/07/27 19:23 ID:NzB387Qi
まあアメリカがないと日本はやっていけないわけで、
波音立てずに上手く強調していったほうがいいと思う。
212名無しさん@3周年:02/07/27 19:25 ID:XhT/KlX/

あまり米国に偏りすぎるとイカンということ。
欧州やロシアにも調達先を広げて、リスクを分散しよう。
213名無しさん@3周年:02/07/27 19:26 ID:cGIbiR2W
>>207
技術の波及効果って知らないのか?
214名無しさん@3周年:02/07/27 19:28 ID:3i16XH0I
日本はアメリカの地方自治体なんだから逆らわないように、
アメリカで日本製品売りさばいてるんだから。
215名無しさん@3周年:02/07/27 19:29 ID:XhT/KlX/
>>214

でも米国債買ってアメリカ人の財布を支えてやってるのは日本だったりする。
少しは感謝しろや>アメ公ども
216名無しさん@3周年:02/07/27 19:30 ID:3i16XH0I
ブッシュ内閣総理大臣
小泉日本知事
金大中韓国知事
217名無しさん@3周年:02/07/27 19:31 ID:XhT/KlX/
>>216

在日認定されますた
218名無しさん@3周年:02/07/27 19:32 ID:i/o7IlEH
>>216
ブレア英国知事
プーチンロシア知事
219名無しさん@3周年:02/07/27 19:32 ID:Nff+Q69C
三菱重工の底力を見せたって下さい!
220名無しさん@3周年:02/07/27 19:33 ID:neax9hfh
>>216
金正日北朝鮮町長
221名無しさん@3周年:02/07/27 19:33 ID:i/o7IlEH
日本はなぜ改定したくないんだ?
何が不利益?
222名無しさん@3周年:02/07/27 19:35 ID:0yT7pQd1
H2って100%国産じゃなかったのか??
100%国産にしる!!
223 :02/07/27 19:35 ID:wt0pBenV
部品部品て何処の部品なのよ ポンプとかスカートとかね
224名無しさん@3周年:02/07/27 19:36 ID:neax9hfh
100%国産牛肉
225名無しさん@3周年:02/07/27 19:36 ID:tMJLfbAu
100%国産乳牛新発売
226名無しさん@3周年:02/07/27 19:38 ID:16hYTrMW
うおおおおひまわりピンチ!!
今ですら南半球あまり写してないのに
227名無しさん@3周年:02/07/27 19:42 ID:3tMT4C8f
>221
もし、改定したらこれからの日本の宇宙開発はアメリカのコントロール下
に入るし、宇宙ビジネスに参入して利益をあげることもできないなどが考えられる。
又、軍事目的に転用できないということは、おそらく偵察衛星も打ち上げられず、アメリカに
の情報に過度に依存した状態から抜け出せない。
228名無しさん@3周年:02/07/27 19:50 ID:3tMT4C8f
つまり、アメリカは日本の独立をなにが何でも阻止したいということかな
229冷布摩擦:02/07/27 19:52 ID:DZPPQ5Ka
これは雨降って地固まるだ。
230名無しさん@3周年:02/07/27 19:52 ID:i/o7IlEH
>>227
すまんが、>>1をもう見てきた。
単に日本側に改定する意味がないだけなのね・・。
231名無しさん@3周年:02/07/27 19:52 ID:MhWWeTlO
ちぇっ、つまんないの。
232すばる:02/07/27 20:05 ID:qlYcSALE
>>128に補足
もともとHロケットは商業衛星等を日本独自で打ち上げれる様に開発したもの。
そして欧州のアリアンロケットの様に衛星打ち上げビジネスに参入する目的があった。
しかし、前のH-Tロケットは第1段エンジンにアメリカ製のエンジンを使用していたため
今回の協定を呑まざるを得なかった。
その結果、日本のロケットにもかかわらず使用範囲は制限されてしまった。

H-Uロケットで純国産を目指したのは、まさにこの協定から外れるようにすることを
目的とし開発されたもの。しかし、H-Uロケット開発時のコスト計算が1$=220円
だったので、打ち上げビジネスにおいて欧州のアリアンロケット、中国の長征ロケット、
アメリカのデルタロケットに価格的に不利になるのでコストを下げたH-UAで
本格的に衛星打ち上げビジネスに参入しようとしている。

今回H-UAでアメリカ製の部品が使用されているのは知らなかったが、この協定を呑めば
商業上のライバルのアメリカに首根っこをつかまれることになり、H-Uの開発自体が
無意味なものになる。

よって絶対に協定には反対し、国内で部品を調達するべき。
233拝金派:02/07/27 20:06 ID:8BiKjvSF
 M5ロケットは固形燃料だから、潜水艦発射型への転用が懸念される。
 H2Aは打ち上げ能力が大きいから、大型軍事衛星を持たれる可能性が大きい。
 ・・・・て事は、日本側は、退けないよな。

 記事読むと87年当時に認めていないものは奨めない、という事だからH3やM6を作っても協力はしてくれない訳だ。「純国産」にしないといけないんだよね。
 まあ、いい転機じゃないか?
 さんざん引き延ばして「国内で議論」して、H2AとM5は転用しないという一文を入れる。同時に「技術的対外依存を解消すべき」という方針を確立して、次のロケットを一から作る方がいい。
 
 それでも、帝国のように、金持ちが軍事技術を先行投資して開発しておき、政権を奪ったところで軍拡を開始。
「これから開発する」と言いながら「それまでの開発費」を金持ちに払い込む、というやり方は取れないだろうが。
234名無しさん@3周年:02/07/27 20:07 ID:2d3h99nt
アメリカやロシアは2つの衛星を同時に軌道にのせることってできないの?
235名無しさん@3周年:02/07/27 20:12 ID:KubtyzuQ
>>1見てきたけどさ…、正直、アホでないかと。
QロケットやNロケットの記述がそのままH2AやM5に援用されるというのが
日本の主張であるなら、協定を改訂してもなんの問題もない気が…。
米側の意図が他になんかあるなら別だが。
要するに日米双方の官僚のメンツの問題ってことかな。アホらしー。
236名無しさん@3周年:02/07/27 20:17 ID:8vhEPr7T
これ,多分国産化するんだろうな.いまの外務省の力では,
いくらアメリカ樣の御命令でも国内を抑えられないだろう.
237名無しさん@3周年:02/07/27 20:19 ID:EYJ/iXek
>>222
コストがかかりすぎるのが玉に傷
238名無しさん@3周年:02/07/27 20:20 ID:qAMMINe1

 日本がのし上がって来る
     ↓
 米国、対日輸出制限する
     ↓
  日本は国産化する。
     ↓
 米国、あわてて輸出制限を止め、自国の製品を買わせようとする。

このループの繰り返し・・・・
239名無しさん@3周年:02/07/27 20:24 ID:rE4KAoRw
H2って純国産だと思ってたよ。
240名無しさん@3周年:02/07/27 20:25 ID:CqCEPe/o
>>239

またバカが出てきたぞ
241名無し野郎:02/07/27 20:26 ID:Ix69/NNX
>>235
ちゃんと読めよ。
>米国はMTCRを実施する国内手続きとして、
>93年に大統領令13号(PDD−13)を制定。
>その中で、日本を含む加盟国に対して、MTCRが発足した87年以前に、
>米国が「支持」を決めていたものでなければ、いかなるロケット計画も「奨励しない」としている。
要するに、いつでもアメリカは日本のロケット関連の研究、産業にストップをかけられるようになるってことだよ。
ここで譲歩したらね。
242名無しさん@3周年:02/07/27 20:29 ID:2T7xNVly
技術移転とその技術を利用した成果である製品、生産物の国際市場への
投入による摩擦が顕在化して久しいですね。

ひと括りに出来ないにしろ、国家間の力関係をそのつど適用して
解決を図っていくやり方は、もう時代遅れと思われ・・・

なんとかならんの?
243名無しさん@3周年:02/07/27 20:31 ID:yX3xhMMB
この要求を断ると種子島近海の危険海域に緑豆が派遣される?
244名無しさん@3周年:02/07/27 20:34 ID:3tMT4C8f
アメリカって汚い。いつも自由貿易、規制緩和を叫ぶくせに自分が不利になると
180度反対のことをやる。
245名無しさん@3周年:02/07/27 20:35 ID:cUZhe9SM
アメ製の部品使ってるから打ち上げ失敗するんだよ。
全部日本製でやれ。
その方が近道。
246名無しさん@3周年:02/07/27 20:36 ID:KPcKaw2W
グローバルスタンダードですから。
247名無しさん@3周年:02/07/27 20:44 ID:hc8goCuv
だいたい、日本が飛行機開発しても割り込んでこないで、
アメリカにもどんどん輸出できるようにしろ。
飛行機にいちゃもんつけられたということが、
日本がロケット開発に力を入れた要因のひとつ。
248名無しさん@3周年:02/07/27 20:45 ID:3tMT4C8f
日本製でやると今度は国内の企業の談合のせいでコストがかかりすぎる。だけど
そういう企業も低価格をめざして努力したほうが国際的なロケットビジネスに乗り出した
時はむしろ利益がえられるんじゃないかなあ?
249名無しさん@3周年:02/07/27 20:57 ID:lqQhb9r+
自分達で作りましょ。
アメリカに、いつまでも頼るわけにはいかんし。
250名無しさん@3周年:02/07/27 21:01 ID:lqQhb9r+
しかし、日本も2年間、この要請を無視したってのが笑えるな・・
251名無しさん@3周年:02/07/27 21:04 ID:lqQhb9r+
まあ改定すりゃいいだけの話だな。
252猫煎餅:02/07/27 21:05 ID:IeLXkRjR
独自規格は糞だって散々文句いうくせに
253すばる:02/07/27 21:12 ID:h1yYbV9y
>>238
まさしくFSX(次期支援戦闘機)の自主開発の時の問題と同じ。
「独自開発は金が掛かるから、F-16を改良して我慢しろ!」とアメリカが脅したため
日本は航空機開発技術でアメリカに追いつく機会を失った。(ちょっと大げさかな?)

アメリカはWW2で日本の航空機技術に驚愕したのか、最近官民(民はボーイング)
そろって日本の航空機の自主開発を阻止しようと躍起になっているようにみえる。
日本を目覚めさせないように…
254名無しさん@3周年:02/07/27 21:22 ID:GjZ29sEh
要は、日本にロケット作られちまうと本来アメリカから輸入して
いただくさまざまな軍事兵器等が日本で作れちまうから、
兵器を買っていただきたいアメリカ様はそれで困ると。
で、何やら口実をつけてロケットの軍事利用を抑えておこうじゃないかと。
最近は某兵器は日本でも配備可能だって某長官様も言ってたし
とりあえず日本に釘刺しとけと。

ア メ リ カ 必 (略 。
255名無しさん@3周年:02/07/27 21:40 ID:qrMLkUls
三菱三菱って言ってるけど
これって部品ごとにいろんなとこが絡んでるんだよね?
例えばエンジンのメインの部分は、日産だったと思うけど?

間違えてる?・・・・
256名無しさん@3周年:02/07/27 21:41 ID:2qwezU6Q
ロケットなんてどうでもいいからガンダム作ってよ
257おとと ◆D2fedCCw :02/07/27 21:46 ID:xFmmWuUP
大阪の中小企業の出番ですな
258トナカイくん:02/07/27 21:46 ID:LAMSHBQc
 ア メ リ カ 必 死 だ な (藁
259名無しさん@3周年:02/07/27 22:00 ID:eDnYL054
>>255

日産のロケット部門はIHに売却済み。
260名無しさん@3周年:02/07/27 22:22 ID:6IADcNXB
>>245
>アメ製の部品使ってるから打ち上げ失敗するんだよ。

そう言えば以前、H2Aロケットの打ち上げ失敗は米国の陰謀だと言う
噂が出ていたが、あながち・・・・・
261名無しさん@3周年:02/07/27 22:24 ID:i/o7IlEH
むかしゴルゴ13でロケットに鳩のえさつけて、妨害電波装置つけた鳩を近づけて機器を
狂わせてロケットあぼーんって話があったなぁ・・。
262名無しさん@3周年:02/07/27 22:25 ID:GV+v54r9
どうせ無駄になるから買わなくていいよ。
日本はもっと基礎的な技術力を取り戻すべき。
263名無しさん@3周年:02/07/27 22:26 ID:s1a9VqtJ
>>1

アメリカってさー、ほんとに”憎まれっ子、世に憚る”って言葉がぴったりだよな。


264名無しさん@3周年:02/07/27 22:29 ID:NeHSLaD/
アメ公の「面子の問題」ちゅうことね・・・
265名無しさん@3周年:02/07/27 22:29 ID:6IADcNXB

素朴な疑問なりだが

飛行機にしてもロケットにしても

何で日本の技術がアメ公にいちいちコントロールされなければならないの?
266 :02/07/27 22:30 ID:mm+Vs7St
世に憚からず だってば正確には
267名無しさん@3周年:02/07/27 22:30 ID:i/o7IlEH
>>263
いや、「憎まれっ子」のように可愛げがあるレベルじゃない。
むしろかの国のほうが「憎まれっ子」のレベルにとどまるかと(w
268名無しさん@3周年:02/07/27 22:32 ID:rEKm7O9t
この部品て姿勢制御装置だったかななんとかジャイロとかいう奴
日本製で一度失敗してそれからアメリカ産使ってたはず
269  :02/07/27 22:34 ID:CHw9ycnC
強いて日本の技術で開発しようとしたら、
米国製品の特許侵害とかで訴えてくるんだろうな。
270名無しさん@3周年:02/07/27 22:37 ID:nHkUKz1k

H-UとH-UAがごちゃごちゃになってますな・・・
暇だったら茄子駄のページでも見ておきなさい。
http://www.nasda.go.jp
271名無しさん@3周年:02/07/27 22:37 ID:6IADcNXB

 い つ も 思 う の だ が 、 

 こ う い う ニ ュ ー ス は な ぜ テ レ ビ で は 放 送 し な い の だ ? 
272名無しさん@3周年:02/07/27 22:38 ID:E/TrC4Vm
好機だ。キレたふりしてアメリカ支配から脱却しろ。
中曽根が日本の宇宙開発をアメリカに売った。
273名無しさん@3周年:02/07/27 22:39 ID:A8VnyMlQ
アメリカさんが望むことってつまりH2Aを軍事転用できないように
アメリカのコントロール下に置きたいってことでしょう。






ふざけんな!!ヤンキーどもめ!!
274名無しさん@3周年:02/07/27 22:43 ID:7g0IhiCn
昔かあさんがよく言ってたyo!あんまりワガママ言っちゃダメだってね。
Hahahahaha!!こういうこと言うアメリカ人はいないのか?
275名無しさん@3周年:02/07/27 22:50 ID:296MZ5i4
>>271
テレビ局関係者が理解できないか、面白くないと思ってるから。
こんなテレビ局のデジタル化に税金投入はホント無駄。
276名無しさん@3周年:02/07/27 22:52 ID:i/o7IlEH
正直、2回エンジン止めてまた着火できるのは日本だけ。
277すばる:02/07/27 22:53 ID:sLToJQfb
日本が自前でロケットをもつ意義は
@ 世界で数少ない非軍事目的のために使用している。宇宙の平和利用の推進。
A 国際貢献として貧困国のために気象、通信衛星の打ち上げ等。(ODAみたいなもの)
 (気象衛星ひまわりは日本のみならず東南アジア、オセアニアにも利用されている)
B 日本独自の惑星探査機、無人シャトルの打ち上げ。(有人はスペースシャトル利用)
278271:02/07/27 22:56 ID:6IADcNXB
>>275
それともう一つ

 ア メ リ カ が 恐 い だ け 違 う の か と 、 小 1 時 間 (以下略)
279 :02/07/27 23:02 ID:mtUyNE20
北海道新聞は母艦上のハリアーの写真を地上基地のB2と解説した
ミグ29をF16とキャプションした とんでものDQNレベル
280名無しさん@3周年:02/07/27 23:02 ID:DBio8B6r
第1段メインエンジン(LE-7A)の1基あたりの推力はスペースシャトル・オービター
に次ぐ優れもの。
281名無しさん@3周年:02/07/27 23:04 ID:HqTStiT4
日米構造協議の弊害か?
282名無しさん@3周年:02/07/27 23:04 ID:K2PPLlOD
まあこの辺が潮時でしょう。
部品も全部自前で生産しましょうよ。
283永遠に名無し:02/07/27 23:06 ID:xhuYfETj
おい、、、、軍事に興味のまったくない俺でも
B2とハリアーの違いぐらいわかるぞ
284名無しさん@3周年:02/07/27 23:11 ID:gkJp06Oy
America Ate My Neighbours
285名無しさん@3周年:02/07/27 23:11 ID:HwHEkI+h
今こそ
 プロジェクトXのように
286名無しさん@3周年:02/07/27 23:12 ID:Pt9+/hX9
そういやソースには
>米国の要求は2年前から続いているが、日本側は必要を認めず事実上、無視してきた。
とあるが、これはどこの誰が判断してたんだろ。 叩くだけではなく、こういう国益を考えて行動してる人々
はしっかり評価しなくてはいけない。 あと>>271の言うとおりだな(;´Д`)
287名無しさん@3周年:02/07/27 23:14 ID:2GsFqdhn
今日の日経新聞に載ってたけど、ボーイングは超音速旅客機の研究を進めているそうだ。
「ロシアIT立国の道(下)」。
同社の開発事業では、ロシアのアルゴリズムと設計技術を取り入れている。
モスクワにある航空機設計センターのエンジニアを現在の四百人から六百人まで増やす。
ロシア七年に在住する科学者三百五十人とは研究開発の委託契約を結んでいる。

このまえの豪州での日本の超音速旅客機の機体設計のための実験、失敗したけど、
やはり米国の陰謀だったんじゃないか。ボーイングの社長も見学していたし。
日本は実験失敗で、計画がかなり遅れることになった。誰が得をするのか?
ボーイングなんて、ロシア人を頼らないとできないんだろ。
288名無しさん@3周年:02/07/27 23:20 ID:6Vf64oHU
まあこう言うときの為に国産化で頑張ってきたんだろ?
いままでの道のりは間違ってなかったという証明じゃないか。
何の問題も無し。

タイトルが悪いな。
289名無しさん@3周年:02/07/27 23:25 ID:okjl1Oci
いまいち良く分からん。 どっちが「時代遅れだ」と言っているの?
290名無しさん@3周年:02/07/27 23:32 ID:2GsFqdhn
>>288
もともとH2は完全国産だったのに、価格競争力を求めて安い外国部品を導入したのがH2A。
逆の見方をすれば、完成間近のH2Aを完全国産化に戻し、国際市場参入を遅らせるとともに、
価格競争力を削ぐことが狙いじゃないか。
あれは、欧米のロケットにとって脅威だからな。
米国もH2Aの対抗機種を開発しているようだし。
そう考えると>>287の考えにも通じる。
291名無しさん@3周年:02/07/27 23:32 ID:LGpF7x87
ワハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

純国産を謳っていながらやっぱりアメリカの部品頼みじゃん(w

ワハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
292部品屋:02/07/27 23:36 ID:jcSrDnUD
>>248
非軍事目的のロケット開発の難しいところは、予算が少ないのでテスト飛行(空の状態)
がミサイルや飛行機のように出来ずほとんど一発勝負。

失敗しないように初めの内は高品質になる ⇒ 値段が高くなる。
で、コスト削減の努力はするも、現状の1年に1、2度ペースではとても量産効果が
見込めず(1ロットほとんど1個) ⇒ コスト削減のために設計精度を下げ(てみ)る
⇒ 打ち上げ2連続失敗 ⇒ 朝日新聞にたたかれる

技術レベルはアメリカに劣りませんので、もっと皆さん温かい目で見てください。
失敗は成功の元!
293宇宙の支配者アメリカ様:02/07/27 23:47 ID:QxtmeFS7
>今回米国は、これら旧式ロケットの公文上の記載を、
>現在日本が持っている大型の「H2A」や中型の「M5」に
>書き改めるように求めている。

こういうところは毛唐も中共も変わらんな。
世界支配を狙う傲慢な大国の覇権主義まるだし。
日本もとことんなめられたものよ。

294名無しさん@3周年:02/07/27 23:48 ID:Oy8aKk4q
つまり、これを認めると
新しいのが作れなくなるってことでしょ
295名無しさん@3周年:02/07/27 23:57 ID:v6Z8tnTb
>>291
チョン発見
296名無しさん@3周年:02/07/28 00:02 ID:ekCIroWT
>>294
正確にはアメリカ様のお許しが下りないと作ることも打ち上げる事も出来なくなります。
297名無しさん@3周年:02/07/28 00:04 ID:6y8aa2kM

 じゃぁ、日本も半導体の樹脂を禁輸しよう・・・・
298名無しさん@3周年:02/07/28 00:07 ID:slmrF0+9
2chに来ている技術者が作ればいい。
299名無しさん@3周年:02/07/28 00:07 ID:ag0628VK
>>291
オマエ、恥ずかしくないのか?
300海平:02/07/28 00:08 ID:+uc11WKF

       ,/‐ \ ::::::::::::ヽ
      , ' s    \::::::::::::i
     /"""''/ーナ-t----|
.    /   ,.‐   ⌒    /ヘ
    {入|(・)  ≦⌒☆ |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |⊂⌒◯-------9)  <  300、ゲットだぜ!
      | |||||||||_    |    \_______
       \ ヘ_/ \ / ̄`\、
.        \、__ i⌒i/, -'"~  `ヽ、
       ,.‐'´   i--i        \
       `〈ヽ, -'"~T  ヽ、 , -'" ~ `ヽ、
       / ( ̄ T   iヽ、__     \.
     /    ( ̄T   |   `ヽ、    }
    く       ̄ `ヽ、/__        /
    / `ヽ、/|       `ヽ、 __ノ
       /  |          T
301名無しさん@3周年:02/07/28 00:15 ID:Ui+oRa85

部品の輸入先をロシアやEUに変えればいいだけじゃん。

交渉以前の話。あめちゃんの担当者だって、やるだけやったという実績作りのために
ブラフかましてるだけだろ?予定調和のごとく、協定は継続されず、禁輸もうやむやになって
終わりと言う先が見えた話だわな…でも日本側担当者バーターで、くれてやらなくていい
お土産を相手側に渡しそう…甘ちゃんだからなァ。
302名無しさん@3周年:02/07/28 00:17 ID:6y8aa2kM
>>301

そうそう、「欧州企業から買う」って言ったとたん、
「米国製部品を買え」って手のひらを返します(w
303名無しさん@3周年:02/07/28 00:18 ID:PvxxNsVR
もし今度打ち上げが失敗したら、ロケットが朝日新聞の社屋に落ちますように。(祈
304名無しさん@3周年:02/07/28 00:25 ID:4vDZwsDk
米国の強行姿勢はやだねまったく日本も断固たる態度であの手この手の
対応で......まぁロケットなんて要らないやぁ
305 ◆gaChapSQ :02/07/28 00:28 ID:0IITyXMw
日本側としては、第三国にも軍用にも転用する気はないって考えてて、
米国側はそれが確約されてないのが問題なようで・・・。

それとも、裏があるんかしら?
306名無しさん@3周年:02/07/28 00:34 ID:HIT8s4Xx
この問題について日本の言い分とアメリカの言い分は何なんだ?
アメリカは何がしたくて日本は何が嫌で拒否したんだ?
サパーリ分からん。誰か熱帯夜で眠れない俺の気持ちを汲みながら説明してくれ。
307名無しさん@3周年:02/07/28 00:36 ID:PvxxNsVR
>>306
>>1のリンク先読め低能。それで判らなかったら回線切って氏ね。
308 ◆gaChapSQ :02/07/28 00:39 ID:0IITyXMw
だいたい、なんで確約せんかったんやろ?
クリントン-ブッシュのおっさんづれの国内政策の変更に
関ることなら、そーいやーいいんだろうに。
それとも、中国系議員からの遅延行為かな?
309名無しさん@3周年:02/07/28 00:41 ID:Z7ztzkf4
アメリカ 俺たちの管理化に入ってくれなきゃ、いつ軍事利用されるかわかったもんじゃないYO!
日本   いや、軍事利用しないから。大丈夫だから、ほっといてくれ。

表向きの理由としてはこんな感じなの?
310 ◆gaChapSQ :02/07/28 00:44 ID:0IITyXMw
>>309
自分もそーよめたけど、
前後関係が不明瞭やね。

軍事利用をしないって約束は、協定を交わした後なのか?先なのか?
それとも、日本に軍事転用や民間転用の例が見られたのか?
はたまた、アメリカ国内の右よりの妨害か?
311名無しさん@3周年:02/07/28 00:57 ID:ekCIroWT
>>309
敗戦国が生意気にロケットなんか作るんじゃねーよ。
お前らは部品だけ作ってNASAに収めれば良いんだよ。

アメ公の本音としてはこんな感じなの?
312名無しさん@3周年:02/07/28 01:00 ID:ahnr3kIu
中国に軍事転用可能はハイテクを輸出してるのに...
アメリカって分からん
313名無しさん@3周年:02/07/28 01:17 ID:EUOX3GGx
スーファミ3台でアポロを飛ばしてくれよ
314名無しさん@3周年:02/07/28 01:27 ID:tIsgD7IZ
> 米国が改定を求めているのは、69年に締結された「日米宇宙開発協力に関する
>交換公文」。当時、日本が進めていた小型のQロケットやNロケットの開発にあたり
>米国から導入した技術や部品を、軍事利用しないことや米国の許可なく第三国に移転
>しないことを定めている。今回米国は、これら旧式ロケットの公文上の記載を、
>現在日本が持っている大型の「H2A」や中型の「M5」に書き改めるように求めている。

 日本は1969年当時の2つのロケットに関する協定書と認識し、現在のロケットまで
その協約に反していない行動をとって来た自負している。なのにアメリカは今ごろ
この協定の改訂を求めて自分たちを縛ろうとするのか(絶句)…な感じでしょう。

 アメリカは協定を盾にした牽制でしょう。
「おまえらオレ様の知らないところで勝手に動くな」と。
315名無しさん@3周年:02/07/28 01:31 ID:Pv7tNqc0
>>1の記者は低脳。
あそこだけ切り出したんじゃ、米の要求が意味不明。
316名無しさん@3周年:02/07/28 01:35 ID:ekCIroWT

 ア メ リ カ の 言 う " 自 由 " と は 、 同 盟 国 を 

 縛 り 付 け る こ と か ?  と 改 め て 問 い た い 。 
317名無しさん@3周年:02/07/28 01:38 ID:mtwIZrRF
>>315
日本の真意もアメリカの意図もよくわかんないよ。教えてちょんまげ!
318名無しさん@3周年:02/07/28 01:39 ID:Z7ztzkf4
アメリカだけが自由になんでもできる世界を目指してるわけでしょ、アメリカは。
319名無しさん@3周年:02/07/28 01:40 ID:gtfSmGV6
アメリカは日本が貿易を止めてもそんなに困らないが、
日本はアメリカと取引できなきゃやっていけないからな。
320名無しさん@3周年:02/07/28 01:42 ID:13E3awGT
そのうちアメリカはドカーンとやられるね
321名無しさん@3周年:02/07/28 01:43 ID:cYJQ6MV4
これが嫌だから日本はH2を完全国産にしようとしたが、コスト削減のあおりで国産で
なくなってしまった。
アメ公から買っている部品だけでも国産品に戻すんだね。
322 ◆gaChapSQ :02/07/28 01:45 ID:0IITyXMw
中国系議員てのが、アメリカ下院議会にいるのは事実。

EUも自分のロケットがそろそろ技術劣化しつつあるんだが、
この開発期間中に発射回数のノルマをアジアにシフトする予定があるのも事実。

そして、アジア地区で一番進んでるのが日本で、中国が追いかけてるのも事実。


はてさて、ふふ〜ん♥
323名無しさん@3周年:02/07/28 01:46 ID:RUYD9UF+
日本も、スペースシャトルと、衛星部品の米国輸出に嫌がらせしたら?
324名無しさん@3周年:02/07/28 01:47 ID:49EHggqY
さ あ !
 再 び 「 純 国 産 ロ ケ ッ ト 」 開 発 だ ! 
325名無しさん@3周年:02/07/28 01:54 ID:6B2lUubZ
低価格な純国産を開発するって可能なの?それと、日本の企業も目先の利益だけを
追求するのはやめて部品を低価格で提供してほしい。そうすれば、国際ビジネスに
参入した場合、むしろ利益が得られる。
326名無しさん@3周年:02/07/28 01:58 ID:6B2lUubZ
日本も対抗措置をとって、アメリカの工業製品に使われる日本の部品の輸出
を差し止めてほしい。アメリカにとってなくてはならない日本製の部品って
ないかなあ。最近の日本はアメリカに物を言うようになったからこのままの
調子でいってほしい。
327名無しさん@3周年:02/07/28 01:59 ID:cYJQ6MV4
この際、ロシア製の信頼性高い部品でもいいのだ。

「ああ、そう。それじゃロシアから買う事にするよ」

あぁ、いっぺん言うてみたかった。
328名無しさん@3周年:02/07/28 02:01 ID:13E3awGT
ドイツと組んで開発すべきだ
329名無しさん@3周年:02/07/28 02:03 ID:XvfeeiG3
米国から日本にパーツが輸出されると・・・
翌日には秋葉原でパーツが販売される・・・

すると、某国が秋葉原で大手を振って・・・
お買い物となるということなのかなぁ・・・
330名無しさん@3周年:02/07/28 02:05 ID:RUYD9UF+
日本の知的財産保護政策が弱すぎるのも問題。
みんな、サムスンに泥棒されてた。
331名無しさん@3周年:02/07/28 02:05 ID:95KfbO7e
嘆かわしい・・・
332名無しさん@3周年:02/07/28 02:09 ID:Hrm+VFRN
違う国経由すれば日本に入ってくるジャン。ちょっと高くなるけど
333(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/28 02:11 ID:Qa5k0RSE
日本で作れや。
最初国産予定だったんなら作れるやろ。
334_:02/07/28 02:12 ID:2SJjjUUw
日本が輸出してる武器はランクルだけです。
予算十倍にして国産ロケット計画開始しとけ。
ユーロと組むか。
335名無しさん@3周年:02/07/28 02:27 ID:ekCIroWT
>>328
かなり気合の入った物ができそうだな。
336名無しさん@3周年:02/07/28 02:31 ID:h/xtNSGD
>>326
日本が輸出を禁止すると作れない米国製武器が大量に生まれるよ。
337ココ電球:02/07/28 02:31 ID:L98g9bB8
>>303
洗脳されてるヤシはっけーん
前回は打ち上げも軌道投入も成功しています。
338名無しさん@3周年:02/07/28 02:32 ID:ZKVI8rkI
>>335
V
339名無しさん@3周年:02/07/28 02:33 ID:028kuYiS
もうやめようよ、米国に頼るのは。
国産でいいじゃん。
きっと国産の方がいいものできるよ。
340名無しさん@3周年:02/07/28 02:34 ID:9ku66M95
大量生産すれば国産でも安くなる。
341名無しさん@3周年:02/07/28 02:36 ID:CQWTEpu4
>337
日本のロケットって成功率100%だったっけ?
H2Aじゃなくて 日本のロケット な。
342名無しさん@3周年:02/07/28 02:41 ID:XHf5HaK+
先端技術部分での日米のつばぜり合いですな〜。
最後は、日本が折れて、終わり。
防衛も含めてトータルで、この問題を政府官邸は見ているのかな?
バーターで妥協できると思うけど。
米国の傘から出て行く度胸は日本にはないだろう、
中国とでも仲良くなるか?最低!
343名無しさん@3周年:02/07/28 02:46 ID:U4h7vxfZ
ジェット機や戦闘機の開発でケチ付いたのと同じ流れになるのかなぁ。
344名無しさん@3周年:02/07/28 02:52 ID:ekCIroWT

2chの力の及ぶ範囲でこう言う問題に対して何かできることはないのだろうか?

自分たちの未来は、自分たちで開くしかないのだから・・・
345名無しさん@3周年:02/07/28 03:17 ID:sGUq0DQ9
自立する時を過ぎてるんだよなぁ
その上、金つぎ込みまくった技術を友好の名の下に無償でやるハメになるし彼の国に。
346名無しさん@3周年:02/07/28 03:17 ID:iSTxjDdq
やっぱF5とか?
347名無しさん@3周年:02/07/28 03:18 ID:sGUq0DQ9
>>342
EUのがまだマシだろう、米国との対立も経済面では特に色濃くなってきてるし
348名無しさん@3周年:02/07/28 03:19 ID:KIJ6KC21
東大阪の職人に造ってもらう。解決。
349名無しさん@3周年:02/07/28 03:19 ID:ekCIroWT
日本って、移動式ミサイル持っていたんだなぁ・・・・・感心。
http://spaceboy.nasda.go.jp/lib/rockets/tr_i/g/tr_i_2_007.jpg
350名無しさん@3周年:02/07/28 03:27 ID:iSTxjDdq
>>349
使えそう
351名無しさん@3周年:02/07/28 03:31 ID:pVaakPTP
北朝鮮のロケットにしよう!
352 ◆gaChapSQ :02/07/28 03:34 ID:0IITyXMw
>>349
さんだーばーど1号ですか?
353名無しさん@3周年:02/07/28 03:36 ID:me8udy3N
日本だっていいお客さんなんだから、こういうのって逆にアメリカにとって損になるような気がするんだが・・・。
・「アメリカを守るために輸出禁止だ!」
・売り上げがた落ち
・企業は倒産、工場閉鎖。
・マズー

逆に、今までさんざんこういう困難を克服してきた日本はこうだろう。
・「輸出禁止だと!?」
・男たちは立ち上がった。
・技術開発に成功。工場も採算ベースに
・ウマー

結論。ブッシュは馬鹿。
354名無しさん@3周年:02/07/28 03:38 ID:ytxwj5L7
アメリカは、第2次世界大戦前と同じように自国の経済が悪くなってきたので
日本をまた敵国とするために罠を仕掛けてきました。
355名無しさん@3周年:02/07/28 03:41 ID:C14EeRZ3

「過去のH2Aロケットの打ち上げ失敗」
「衛星切り離し失敗」で国民の税金を浪費した責任
をあやふやにしてしまうのはまさに

「技術立国」とか「世界一の経済大国」だとかという
 妄想に「酔って」しまっているからこそなせる業だ。
(現実は、国債格付け先進国最下位)

「国民の税金を浪費」したツケは、我々一般庶民が払わされる。
356小泉君;:02/07/28 03:54 ID:Ri25hnvL
355はいいこと言うね。

日本を悪く言いたくはないけど、世界的な価値観のスケールで
眺めると、日本はロケット技術は開発途上国並。

きちんと分野ごとに判定しておかないと、同じ失敗を繰り返し
ますぜ。

宇宙航空技術は、ままごとレベル。すぐに税金を投入するなよ!
357名無しさん@3周年:02/07/28 03:56 ID:4wZnboIm


  ロケットとは男のシンボル!! 男のロマン!!!
  大和民族のでっかいポコチンを宇宙に向けて発射しる。

358 :02/07/28 03:57 ID:VDG+T3SO
値段の安いロシアから買えないのか?
ICBMの部品をはずして売ってくれるかもよ。
359名無しさん@3周年:02/07/28 03:58 ID:gXj7VbuX
353はプロジェクトXを欠かさず見てるに違いないと思う。
360名無しさん@3周年:02/07/28 03:59 ID:1p1OCaOU
>>359
そう言うネタなんだろうよ
361名無しさん@3周年:02/07/28 04:00 ID:ekCIroWT
>>355
>>356

実際のところ、その考えだと宇宙競争時代に乗り遅れて後で大変なことになると思う。
362 :02/07/28 04:00 ID:ioJPlmBB
>>356
355も356もDQNだね。世界に衛星投入技術を持っている国が何カ国あるのか知ってるのかい?
批判記事そのまま信じるなよ。
>>358
借金の支払方法として戦闘機や戦車持ってくる国だから、金出せばほとんど
丸ごと持ってくるかと。
363名無しさん@3周年:02/07/28 04:01 ID:VtZ5zPMr
アメリカから買ってるから、わざとバグが仕掛けてあるんじゃないのか?
364名無しさん@3周年:02/07/28 04:02 ID:ou8IX3hP
>>355
在日は「一般」庶民とは言いがたい
365名無しさん@3周年:02/07/28 04:03 ID:ekCIroWT
>>363
MSの国だからな。
366名無しさん@3周年:02/07/28 04:04 ID:I44EKow9
朝日の記事、非常に分かりづらいな。悪文。
記者の質の劣化を感じる。

要するに、技術の出し渋り(米)と、日本側の明確な目的意識の欠如
ということだろう。
日本もいい加減、米国頼みから脱却することだ。
安易にF16改などに合意したつけが来ている。
切りをつけることだ。
367名無しさん@3周年:02/07/28 04:21 ID:7WIqAZt5
>>355
これが税金の浪費だとしたら、
浪費されていない税金は無いと断言できる。
368名無しさん@3周年:02/07/28 06:08 ID:ekCIroWT

もういい加減、アメリカからおこぼれ頂戴する時代は終わったのだろう。

目を覚ますいい機会だろう。
369名無しさん@3周年:02/07/28 06:09 ID:LijBdaI+
国産技術だろ?
370名無しさん@3周年:02/07/28 06:10 ID:ce2xbIBF

フルカスタムで作れ!いつまでも飴にたよるな。
朝銀の金をこちらにまわせ。
371名無しさん@3周年:02/07/28 06:12 ID:NozhmFT/
アメと無知作戦を発動せよ。
372名無し厨殺隊:02/07/28 06:15 ID:z1m/6Kmn
三国国家へのODA削減すれば自主開発の研究資金も出そうなもんだが。
本気でやれば純国産も夢では無いんだろうけど、またアメ公の横槍が入るんだろうな。
373ココ電球:02/07/28 06:16 ID:L98g9bB8
「打ち上げに必要な部品」と書いてあるからロケットの部品じゃなく、
打ち上げ管制ソフトのプロテクトキー(時限付き)だと思う。
374名無しさん@3周年:02/07/28 06:19 ID:ekCIroWT

>またアメ公の横槍が入るんだろうな。

今度こそ、我われの未来のために戦って欲しい。

陰ながら関係者を応援します。
375名無しさん@3周年:02/07/28 06:35 ID:JKriMcZz
>>374
アニメじゃないんだよ、馬鹿。
376名無しさん@3周年:02/07/28 07:16 ID:5jH/2unX
米国に捨てられ支那に虐められチョンに犯され…日本も大変ですなぁ
377名無しさん@3周年:02/07/28 07:17 ID:99WIw7pe
これが日本の現状だ
目覚めよ!若者達よ!!
378名無しさん@3周年:02/07/28 08:41 ID:bclfS5dS
>>377
おはようございます
379えぼし岩:02/07/28 08:43 ID:XyS1aHVY
>>372 国産もとからできるよ
コストが高いから今アメリカ製になってるだけで。
380名無しさん@3周年:02/07/28 08:44 ID:ZTEwCfAQ
国産できまり!
381名無しさん@3周年:02/07/28 09:00 ID:6B2lUubZ
これから日本は対抗措置として工業製品にアメリカの部品をできるだけ使用しないで
自前で作ったり、アメリカ以外から調達してほしい。そうすればアメリカの企業が大打撃
を受ける。
382名無しさん@3周年:02/07/28 09:03 ID:RAJZsRbr
露骨な嫌がらせ&競争妨害ですなあ
さすが(自国だけ)自由貿易の国
383名無しさん@3周年:02/07/28 09:04 ID:6B2lUubZ
アメリカをつぶせ。
384名無しさん@3周年:02/07/28 09:08 ID:MRT7Fc/R
H-2Aってこういう問題が起きないように、全部国産技術で作ったんじゃないの?
385名無しさん@3周年:02/07/28 09:09 ID:bclfS5dS
>>384
過去レス嫁
386名無しさん@3周年:02/07/28 09:09 ID:duH/m6aC
まずは首都に外国の軍事基地がある状態をなんとかしてからだな。
あとの話はそれからだ
387名無しさん@3周年:02/07/28 09:13 ID:6B2lUubZ
思いやり予算を削れ!なんで日本が在日米軍のためにお金をださなきゃいけ
ないの?しかも、在日米軍の基地内にはエシュロンの電波傍受用のアンテナ
もあるし。この国ってなんでこんなに馬鹿なんだろう。
388名無しさん@3周年:02/07/28 09:15 ID:MRT7Fc/R
>>385

読んできたよ。なるほど。
つまりあれか、H-2Aで偵察衛星やGPSの打上がアメリカさんのご意向しだいで
出来なくなるってことか。
389名無しさん@3周年:02/07/28 09:17 ID:U32u/pkl
報復措置として米旅客機への部品供給を止めよう
390宇宙開発委員会:02/07/28 09:43 ID:J+VCBIf0
>>344
御意見をお待ちしておりまそ。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/
391名無しさん@3周年:02/07/28 09:45 ID:wmo/jo1h
日本はアメリカの属国でお財布♪
392名無しさん@3周年:02/07/28 09:45 ID:TP9VW9mr
報復に電子部品の輸出制限してやれ
393名無しさん@3周年:02/07/28 09:46 ID:dobh0w8G
>389
あのー供給と言うより下請け仕事をもらっている立場なんですけど
よくいる国粋アフォウヨ君ですか?
394名無しさん@3周年:02/07/28 09:47 ID:dobh0w8G
いっその事報復で米国に対する一切の貿易を禁止したらどうでしょうか?
395名無しさん@3周年:02/07/28 09:47 ID:rqYc2rUL
朝銀にいった3兆円を全額、日本の宇宙開発に回せば
今頃、間違い無く世界最高の宇宙関連技術を持つ国になってただろうに。
ダムとか道路作る金をもっと技術分野にまわしてくれぇぇぇっ!!
396名無しさん@3周年:02/07/28 09:48 ID:TP9VW9mr
デルタ翼の純国産戦闘機開発再開きぼん
F2いらねー
397名無しさん@3周年:02/07/28 09:49 ID:rqYc2rUL
>>393-394
中途半端な釣り師?
398名無しさん@3周年:02/07/28 09:51 ID:TP9VW9mr
>>395
ちょっと失敗しただけで騒ぐマスゴミやプロ市民もなんとかしないとね
399名無しさん@3周年:02/07/28 09:51 ID:sJ7DtQOl
「純国産」と言っていたのは何だったのだろうか?
国民を騙していたNASDA逝ってよし!
400名無しさん@3周年:02/07/28 09:55 ID:HTfol7sN
売ってくれないなら作ればいいんじゃいの?
401青二才@青空 ◆AOAO/pq2 :02/07/28 09:58 ID:V/ksrB58
H2は純国産でし。
H2Aはコスト削減のために海外部品も使った機体っす。
402青二才@青空 ◆AOAO/pq2 :02/07/28 09:59 ID:V/ksrB58
>>401
追記、部品点数も相当減ってるはずっす。
403名無しさん@3周年:02/07/28 10:00 ID:u9tToKQl
予算はアメリカの10分の1
従事人員アメリカの20分の1

衛星打上国で最低水準だにゃあ。
404名無しさん@3周年:02/07/28 10:12 ID:WMIEj6PJ
>>403
人員が20分の1なのに予算が10分の1なのは、天下り役人の取り分のせいですか?
405 :02/07/28 10:18 ID:HE4R+cXE
88艦隊ではないが予算人員をアメ公の8割を確保すべし
でなくては米に技術や軍事的にもヤラれっぱなし
406名無しさん@3周年:02/07/28 10:21 ID:u9tToKQl
>>404
NASDAの予算は、人件費だけではありませんけど?
407名無しさん@3周年:02/07/28 10:34 ID:ey8hdhM4
H2  ⇒ 純国産
H2A ⇒ H2のコスト削減のため一部米国部品使用(割合的には少ない)

よって純国産状態に戻せば問題なし。
技術的にはアメリカと互角。(予算規模は他の国に比べ月とスッポンだが)
打ち上げの場数が少ないためにデータの検証がしにくく製品的に安定しないだけ。
(F1で独自エンジンで挑む1年目のチームみたいなもの)
408名無しさん@3周年:02/07/28 10:58 ID:++iIoX0Z
ロケット開発を公共事業で高速道路作るのと同じに考えてるバカがいるが、
建築技術の大部分が枯れた(安定した)工法で作っているのに対し、
@ 初のオール国産
A 打ち上げ商用化のためいきなりコスト大幅削減
B でもテスト飛行ができないからぶっつけ本番状態
のハイリスクな状態で進まざるを得ない現状を政府は認識してくれ。
409名無し:02/07/28 11:01 ID:Jd+hBy1M
なすだは、寄付受け付け口座開設しろ
10円くらいなら、今すぐ恵んでやるぞ
410名無しさん@3周年:02/07/28 11:01 ID:OwLGUG22
ロシアから買え。
ロシアと提携汁
411名無しさん@3周年:02/07/28 11:03 ID:q9b5f3kZ
ちょっと昔は普通に種子島からロケット飛んでた気がするんだが。。。
412えぼし岩:02/07/28 11:04 ID:XyS1aHVY
ロケット技術の開発を「金がかかるから中止しろ」って言ってる人は
どうも外国のスパイに見えてしまう、、、2chのやりすぎかな。
413   :02/07/28 11:04 ID:BS/R9m3K
チャンスだよ。売ってくれないなら作ればいい!正解だね。
やはり何でも自力で作れるようにしておかないとね。
今回みたいに何時も海外から持ってこれると思うのは間違い。
重要な部分を他国に握られているということは危険なことだ。
インターネットもいいけど、アメリカに情報を吸い上げられている
ことを忘れない方が良い。
日本は独自のネット網作るべきだと思うね。
インターネットとは繋がらないネットをね。

414名無しさん@3周年:02/07/28 11:05 ID:+M4CBnl2
>>115
金出してんじゃん。
商売上手のアメリカがタダでやるわけないだろ?
415:02/07/28 11:06 ID:yFO8K8Ma
こういうことがあると必ず「アメリカ悪玉論」が浮上してくるんだけど、
いつも続かないんだよねぇ。
アメリカの政治的圧力からの脱却は日本にとって本当に意味のあることだと、
みんな思ってるはずなんだけど。
チョンスレなんてすぐ立つし消えないのにねぇ。
やっぱ今の日本人は、飼い犬根性が骨の髄にまで染み込んでるんだね♪
416名無しさん@3周年:02/07/28 11:23 ID:+M4CBnl2
>>415
ごもっとも。

悪のドラえもんには勝てないです。
417名無しさん@3周年:02/07/28 11:26 ID:+M4CBnl2
>>409
それじゃあ、振込み手数料の方が高いじゃねーか!(w
418名無しさん@3周年:02/07/28 11:41 ID:+M4CBnl2
>>408
確かに同じじゃないよな。今の景気を良くする為の投資じゃないからな。
俺的にはこうかな?

@月・火星・宇宙と、資源が眠る未開発地開拓の基礎技術(ノウハウ)の蓄積
A@を行うために必要な人的資源の確保(やっぱり技術は人だからね。
 何年のかけて作るのは、ロケットでなく、ロケットを作ることが出来る人だよな。)
Bしかし、>>134にもあるように、業界は小さくリスクも大きく、民間に移せる段階じゃない。

だから、国が金を出して保護すべきだ。
建築業界は、既に商売が成り立っているんだから、甘えるなってことだよね。
419名無しさん@3周年:02/07/28 11:42 ID:+M4CBnl2
ニュー速+、日曜日なのに人少ないね。(-_-;)
420名無しさん@3周年:02/07/28 11:45 ID:Rr1ceugn
たのむからアメリカ、親離れしてくれー(w
新しい子供は韓国でいいから。(バカな子ほどかわいい)
421名無しさん@3周年:02/07/28 11:46 ID:DPMcPghi
422日経新聞:02/07/28 11:58 ID:DAm7pJOP
H2A部品の対日輸出、米が取り決め改定要求

 米国政府が日本の主力ロケットH2Aに使う米国製部品の輸入取り決め改定を
申し入れていたことがわかった。申し入れを受け入れると、H2Aで他国の衛星を
打ち上げるのに米国の承認が必要になる。

 日米は日本による米製ロケット部品の輸入に関して、1980年に「米の許可なく日本
以外の国の衛星を打ち上げない」と合意。ただ、H2Aは対象になっていなかったため
米側は2000年からH2Aも含めるように申し入れていた。米国のミサイル技術の第三国
への拡散防止の狙いがあるとみられる。

本音は日本のロケットの商用化阻止なのにねー、アメリカさん。
423名無しさん@3周年:02/07/28 12:13 ID:HBEeV9EI
あと1年半ある。何とか国産化にこぎつけてくれ!
424名無しさん@3周年:02/07/28 12:19 ID:uhevgNSF
誰一人として寄付するとか募金活動するとか言わないのが日本らしい。
ひたすら道路などの財源をけなした税金の取り合い、同じ穴のムジナだ。
425ココ電球:02/07/28 12:23 ID:JuPcCYxU
すでにこっそり国産化してるから、余裕かました態度取ってるに100円
426名無しさん@3周年:02/07/28 12:25 ID:6B2lUubZ
すでに国産もあるんだけどコストがかなりかかる
427名無しさん@3周年:02/07/28 12:45 ID:CvRoAiml
またアメリカが始めたか、ムカツクけどやる気を出させる煽りでもある。
巧く生かそう、外圧は。。。
428名無しさん@3周年:02/07/28 12:51 ID:cd8ZZo1f
でしょ?
アメリカの部品が相当あって、模倣製造ができないように、特許があるんだよ。
純日本製にするには、別の製造方、またはライセンス生産じゃないと駄目なわけ。しかし、ゴルコの世界もこれまでか。
429名無しさん@3周年:02/07/28 13:01 ID:s+oU6UYX
結局国産技術を育てないと、ロケットとばすのにそうい技術を持つ国の
良いなりになるしかなくる。 ロケット開発をじゃましてきた糞マスコミは
反省しる。
430名無しさん@3周年:02/07/28 13:04 ID:3AXtnBIk
毎日新聞の記事はわかりやすく書いてるね。
打ち上げに「米国の許可」が必要になるような協定が国益に反することは認識されているようで。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200207/27/20020728k0000m040054000c.html
部品の対日輸出で米国が強硬姿勢 H2Aに支障も

 国産の主力ロケット「H2A」の部品を供給する米国が、60年代に結んだ
ロケット技術の利用規制に関する協定を適用するよう求め、従わない場合は部品の
輸出差し止めを通告していることが27日、分かった。日本側は否定的な意向だが、
このままでは将来のH2A打ち上げに支障が出る可能性もあり、両国は事務レベルの
非公式協議を8月上旬に開く。

 日本は69年に結んだ宇宙開発に関する協定で、米国の許可なく「導入された
技術を第三国に移転しない」「他国の衛星を打ち上げない」などの規制を受ける
ことになった。当時は、液体燃料の衛星打ち上げ用ロケットの開発に米国の技術
を導入していた。

 その後、日本は純国産の「H2」の打ち上げに成功。協定は有名無実化していた。
ところが、補助ロケットなど一部に米国製部品を使用するH2Aが開発された2年前、
米国は協定を改正しH2Aも対象にすることを要求してきた。ミサイル開発にも
つながるロケット技術の流出に神経をとがらせている政策が背景にあると見られる。

 他国の通信衛星などの商用打ち上げを目指すH2Aにとって、「米国の許可」を
必須とすることは顧客拡大の足かせになりかねず、日本は「国益に反する」として
拒否してきた。このため、米国は今年5月、「部品の輸出の承認は協定改正と
不可分だ」と通告してきたという。 【金田健】
431名無しさん@3周年:02/07/28 13:06 ID:+M4CBnl2
>>430
わかりやすい。
神!
432名無しさん@3周年:02/07/28 13:09 ID:Nv9hIFPK
>>430な?H2が純国産というフレーズがおかしいだろ?
これまた、スキャンダルかも。
433 ◆gaChapSQ :02/07/28 13:14 ID:gWQ6Xk/4
>>430
サンクス。
アメリカのゴリ押しですな。
んでも、軌道上を観測するセンサーとかでも、
結局、アメリカの協力が不可欠なんやし、
つまり、ロケットビジネスでアメリカと共同歩調とれっていってんだから、
ハイハイいってりゃーいいんちゃうんかと。

EU勢とアメリカ勢で通信規格で争ってるのが元になってるんだろうけど、
ワールドコム破綻で情勢ひっくりかえる可能性もあるわけで・・・
434名無しさん@3周年:02/07/28 13:14 ID:+M4CBnl2
>>432
「H2」は純国産なんじゃないの?
435ナウいヤングな俺:02/07/28 13:15 ID:X/lPa7Og
ODAの金をこういう開発費に廻せよ
436名無しさん@3周年:02/07/28 13:15 ID:s+oU6UYX
H2は純国産だったんじゃなかった?
H2Aは違うが・・・。
437名無しさん@3周年:02/07/28 13:17 ID:s+oU6UYX
>>431
朝日の記事だと、日本がなぜ改訂に同意しようとしなかったか
わからないというか、日本の怠慢みたいだもんなぁ。

中国様の競争相手になる可能性のある
日本のロケット産業をじゃまするためにわざとかもしれんが
438名無しさん@3周年:02/07/28 13:19 ID:cUmEOfvn
出る杭は打たれるってことか・・・・・
いちいちうるせー国だな
439名無しさん@3周年:02/07/28 13:20 ID:GO5KYF8F
>>434設計図や実物内部は見た?あの前後の、科学技術庁の動きは?科学技術庁長官は誰だったかな?
440名無しさん@3周年:02/07/28 13:22 ID:+M4CBnl2
>>439
見てるわけねーだろ!
もっと詳しく言ってくれよ!ヽ(`Д´)ノ
441名無しさん@3周年:02/07/28 13:23 ID:A/UuM/YR
>>434
H2とH2Aの区別の付かない馬鹿がまた一人。
442名無しさん@3周年:02/07/28 13:24 ID:IYC4NZFF
くくく
443名無しさん@3周年:02/07/28 13:24 ID:WMIEj6PJ
朝日は何がなんでも日本のロケット開発に足かせを掛けたい。
売国奴というのはまさに朝日のためにある言葉だな。
444名無しさん@3周年:02/07/28 13:24 ID:68/UrgJz
日本の技術は世界一ィィィイッィイッィィィィ!
445 ◆gaChapSQ :02/07/28 13:25 ID:gWQ6Xk/4
>>441
あれだろ?
A(エース)がつくんだから、変身するんだろ?
446猫煎餅:02/07/28 13:25 ID:ui+IQY8y
マキコのヨカン
447名無しさん@3周年:02/07/28 13:26 ID:6gi+3Ah3
まぁ何にしろ’04年までだからまだまだ時間あるんでしょ
それまでにまた状況かわんじゃないの
448名無しさん@3周年:02/07/28 13:27 ID:+M4CBnl2
>>441
何でそれが俺へのレスなんだよ!ヽ(`Д´)ノ
449名無しさん@3周年:02/07/28 13:27 ID:NwnhTxBT
H2には、当時の日本では、絶対に製造できない部品があるらしい。ウワサ
450名無しさん@3周年:02/07/28 13:28 ID:WMIEj6PJ
2年前からケチつけられてるんだから。
設計変更するなり対応は考えてるんだろうな。
事務方は時間稼ぎぐらいはしっかりしろや。
451名無しさん@3周年:02/07/28 13:29 ID:s+oU6UYX
>>449
オーパーツがあったのかぁ・・・
452名無しさん@3周年:02/07/28 13:29 ID:jACIx/Zp
>>446勘がいいね。つまりは…グサ
453名無しさん@3周年:02/07/28 13:34 ID:MRT7Fc/R
米国企業以外に、仕事が欲しくて技術のある会社はあるだろ。
固体ブースターの部品は多少コストがかかっても、日本で作ったっていい。
弾道ミサイルには固体燃料ロケット技術を磨いた方がいいからな。
454名無しさん@3周年:02/07/28 13:35 ID:AbkA5SvL
日本で作ってくれたほうが技術も身につくし良い。
455名無しさん@3周年:02/07/28 13:37 ID:SU50e3ye
>>453
輸入部品って、SRB関連だけなの?
456名無しさん@3周年:02/07/28 13:37 ID:WMIEj6PJ
てめえの給料の高さを棚にあげ、高い高いと大合唱してた朝日他マスコミの責任。
457名無しさん@3周年:02/07/28 13:46 ID:x/ymgLZy
まじ、EUと組もうや。

GPSについても同じく。
458   :02/07/28 13:50 ID:wOhvdu8w
飴さんのF22やステルスだって日本の技術なしには完成できませんが
何か?
459名無しさん@3周年:02/07/28 13:52 ID:3AXtnBIk
>>455
SRB-Aは日本製です(IHIエアロスペース)。

SSB(固体補助ロケット)が米国のサイアコール社の製品。
他には、第2段のタンクのドーム部分がボーイング社製。
(第1段ダンクドーム部はドイツ製)
460名無しさん@3周年:02/07/28 13:55 ID:cYJQ6MV4
では日本が禁輸で対抗するかといえば、間違ってもそれはありえない。
だいたい日本は戦後、強いカードを切った試しがない。
461名無しさん@3周年:02/07/28 13:59 ID:Uu/LCCAv
>>458
TDKの特殊塗料とか言うんだろ。無知って罪だね。
462名無しさん@3周年:02/07/28 14:02 ID:MfuXjeAg
>>460
ロケット技術はアメリカ以外にもあるんだから、そちらと交渉すればいいだけでしょ。
これもカードになり得るんじゃないの?
463名無しさん@3周年:02/07/28 14:07 ID:wzNHTGjb
石原都知事じゃないが不明瞭なところが多すぎて商業化も眉唾らしい
コスト90億円の算出方法もあやふやらしい。
464名無しさん@3周年:02/07/28 14:08 ID:3AXtnBIk
>462
カードがあっても、それを使わなきゃ意味がないということでしょう。

>463
「〜らしい」、だけで言われても……。
465名無しさん@3周年:02/07/28 14:10 ID:ML5tdTK3
>>460
平和主義・事なかれ主義・自虐主義・なめられ主義・滅亡主義ですからね
466名無しさん@3周年:02/07/28 14:17 ID:xI3lDip5
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < おれが全部作ってやる!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |   「Dr.マシリト」だが何か?
    ,.|\、    ' /|、     \__________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /  


467名無しさん@3周年:02/07/28 14:50 ID:QF+FRkqZ
>>430
確かに、毎日の記事の方が朝日よりはるかに分かりやすい。
朝日の記事書いた記者は糞だな。
468名無しさん@3周年:02/07/28 14:53 ID:DMQRzM4E
H-2Bでも作るか?
469女体力学:02/07/28 14:58 ID:GM9izLkg
>>467
禿同

朝日の文章力ダメダメじゃん

大学受験によく出題されると聞くが・・・・
470名無しさん@3周年:02/07/28 15:12 ID:loynW+kE
ミサイル転用を視野に入れろ。
By米国

ってかんじじゃねえの?

予算少ねえから、米製品と技術の使用を
差し止められたら打ち上げられなくなる。
ま、これもテポドンでおどされて出すことになった
朝銀への公的資金投入をロケット開発に
まわせば一発解決なんだけどね。

だいたいそれ以前に、朝銀なんていう
マネーロンダリング&脱税用金融機関
なんていう犯罪機関は存在自体が
違法なんだけどね。

 タ ブ ー らしくてどこも書かないけどね。
実際むかし、それ関係の報道で人氏んでるし。
471名無しさん@3周年:02/07/28 15:13 ID:wzNHTGjb
>464
それほどいい加減な事業計画しか公表してないってことね。
本当に商業ロケットとして儲かるかどうかがわかんない。
実際にどれくらいの期間に何機打ち上げると90億円になるのか
がわからないのではいくらでも数字は作れるからね。
472名無しさん@3周年:02/07/28 15:14 ID:JsAlI5Ug
いーもん 自分で作るもん!と言えないの?
473名無しさん@3周年:02/07/28 15:14 ID:loynW+kE
>>430
まるたま逆だった…鬱
474名無しさん@3周年:02/07/28 15:15 ID:cYJQ6MV4
>>469
いや、だからこそ「筆者のいわんとする事は何ですか?」という問題に最適なのだ。
475名無しさん@3周年:02/07/28 15:17 ID:cYJQ6MV4
>>472
そりゃ、言おうと思えば言えますよ。
しかし日本はアインシュタインの頭脳にハルク・ホーガンの肉体を持っていながら、その
性格は高原のサナトリウムで今にも死にそうな深窓の令嬢なみに気弱だから、とても言
えないのだ。
476名無しさん@3周年:02/07/28 15:19 ID:3naLhAp6
>>472 
その輸入している部品が何か、によるんだろうね。
特許がらみとか。誰か詳しい人いますか?
477名無しさん@3周年:02/07/28 16:24 ID:SU50e3ye
>>459
なんか、国産にしたり、他国から買ったりするのに
とくに困難な点がないように思えるな。
478名無しさん@3周年:02/07/28 16:29 ID:EQHOVx1e

その問題のアメリカ製部品に合わせてロケットを設計変更しちゃってるから
問題なんでしょうよ。いまから再変更するとカネと時間が・・・
479名無しさん@3周年:02/07/28 16:32 ID:naIyTLHd
特許がらみに1票・・・おそらく。
480名無しさん@3周年:02/07/28 16:33 ID:ekCIroWT
飛行機もダメ!
ロケットもダメ!!

ことごとく商売の邪魔するよなぁ・・・・・アメリカは。
481 :02/07/28 16:34 ID:VDG+T3SO
これまでアメリカ製の部品はブラックボックスで、中を開けてみる権利は
日本側にはなく、またアメリカ製部品が原因で打ち上げ等に失敗しても、
その責任は大抵の場合契約で免責とされていた。
こんな条件を飲んで部品をつかわされている日本側にも問題がある。
482名無しさん@3周年:02/07/28 19:00 ID:pSDyr5sY
>>474
24ヶ月定期購読して朝日流の文章になれておかないと、天声人語の内容は理解できない。
483名無しさん@3周年:02/07/28 19:34 ID:sP1fUGKN
おのれ米帝め!
数々の妨害工作ではなく
遂に正攻法で来たか。

>>480
車でエライ目に遭って、コンピューターでも遭いかけたのが
(しかもよりによって黄色人種)
彼らにとってはよほど屈辱なんでしょ
484名無しさん@3周年:02/07/28 19:40 ID:RbFJcoxD
今こそ中小企業の出番。
国内生産に切り替えろ!
そして、米企業にダメージ。
485名無しさん@3周年:02/07/28 19:42 ID:cYJQ6MV4
だから「いいよーだ!あんたらから買うてやらんからね!」と「とても言えない」ところが
問題なのだ。言えるようなら、こうはなってない。
486名無しさん@3周年:02/07/28 19:45 ID:LmDo8BiE
>>471
心配しなくてもあなたの国には出来ない芸当だから(w
487   :02/07/28 19:46 ID:vTnHjheK
ロシアと手を組め
488名無しさん@3周年:02/07/28 19:47 ID:TpuAEdj1
>486
ん、日本人だけど。
489名無しさん@3周年:02/07/28 19:50 ID:cYJQ6MV4
そういえば鮮人が国債宇宙ステーション(誤字じゃないぞ)「きぼう」の利用枠を割譲しる
と命令してきたので、大喜びで割譲していた阿呆な国はどこのどいつだ。
490名無しさん@3周年:02/07/28 19:51 ID:7sQH3to4
>>430
朝日の文章では何が問題になってるか理解できなかった(w 毎日えらい。
491名無しさん@3周年:02/07/28 19:59 ID:d1Q7Wohh
日本独自での開発指示。
今の計画が5年、10年延びようがそっちのほうが日本のため。
492 :02/07/28 20:00 ID:qo3Y3iEc
>>491は正しい
しかし、日本が本気でそういいだしたら、アメリカは手のひら返して、
使ってくださいと言ってきそうだな。
493名無しさん@3周年:02/07/28 20:07 ID:TpuAEdj1
>491
5年10年延びたらH2Aの商業化は失敗で本来の目的を失いますけど。
494名無しさん@3周年:02/07/28 20:11 ID:EQHOVx1e
>>493

実はハナから商業化する気はなくて、軍事利用一本槍だったりして。
495名無しさん@3周年:02/07/28 20:13 ID:jKE45Tyw
アメちゃんに頼ってるからダメなんだよ。
一からやり直そう。
496名無しさん@3周年 :02/07/28 20:19 ID:I7KK3bGT
国内がキムチ臭いから、こんな事言われたんじゃないよな?
ま、全部国産でやってみよーよ。多少金かかってもいいじゃん。
497名無しさん@3周年:02/07/28 20:26 ID:TpuAEdj1
>496
多少金が・・・
まずお前の資産を吐き出さないと口だけ野郎になりますけど。
498名無しさん@3周年 :02/07/28 20:32 ID:I7KK3bGT
>>497
キムチに反応すんなよ
499名無しさん@3周年:02/07/28 20:48 ID:Sz3ThaHg
論点を整理しようぜ?

アメリカは協定をH2aも含まれるように改定しないと部品を売らないといっている.
当然その部品がないとH2aロケットは作れない.
協定には『他国の衛星を打ち上げない』という文が入っている.
という事は,協定を改定するとロケットビジネスは成り立たない.
部品を内製化したり,他国に頼った場合どうなるのか?
出来上がったロケットは『アメリカが認めたロケット』では無くなる.
そのロケットを打ち上げようとすればアメリカから政治的,経済的に多大な圧力を受ける可能性がある.

って事でいいか?
500ゆんゆん新聞社:02/07/28 20:50 ID:CCQfk0yU
なら作ればいいじゃん。
IHI、出番だぞ。
501名無しさん@3周年:02/07/28 20:58 ID:CoBtlpu0
ロシアからかえばいいんだろ
502名無しさん@3周年:02/07/28 21:22 ID:6cBh37Jk
要するに、アメリカは自国の国内問題をたてにして
日本の宇宙ビジネス参入を妨害してるわけだ。
503名無しさん@3周年:02/07/28 21:25 ID:Zwa+JqWw
イギリスとの、あれかな?
504名無しさん@3周年:02/07/28 22:06 ID:TpuAEdj1
ビジネスの世界で妨害は当然だから仕方ないな。
日本側が突っぱねればそれでよし、もしそれで部品が手に入れられなくなった
のなら国内調達しかなくなるけど。
505名無しさん@3周年:02/07/28 22:47 ID:c4H/rjqc
>>499
>アメリカは協定をH2aも含まれるように改定しないと部品を売らないといっている.
>当然その部品がないとH2aロケットは作れない.
>協定には『他国の衛星を打ち上げない』という文が入っている.
>という事は,協定を改定するとロケットビジネスは成り立たない.

その通り。日本(米?)で使用する衛星しか打ち上げられなくなり、
国際貢献という面でも大型ロケットを開発した意義の大部分を失う。

>部品を内製化したり,他国に頼った場合どうなるのか?
>出来上がったロケットは『アメリカが認めたロケット』では無くなる.

今回の協定の条件から外れるので、自由な運用(商用化)が可能になる。

>そのロケットを打ち上げようとすればアメリカから政治的,経済的に多大な圧力を受ける可能性がある.

初代のH2(純国産)ではそのような圧力は無かったと思われる。
しかし協定解消の交渉過程でこじれると、アメリカ国内での打ち上げビジネスが
出来なくなるなどの可能性があるかも。
506名無しさん@3周年:02/07/28 22:55 ID:ySNFcv+G
>>457
そう、日本もESA(ヨーロッパ宇宙機関)に加盟して、アリアンロケットの
お手伝いでもしろ。

GPSに対抗する「ガリレオ」にも参加だ。
507名無しさん@3周年:02/07/28 23:08 ID:EQHOVx1e

>>506
ヨーロッパなんてまるで信用なりませんが何か?
所詮地球の裏側ですよ。いいように利用されてお仕舞いかと。
508名無しさん@3周年:02/07/28 23:09 ID:LmDo8BiE
実は日本は地理的にはイスラエル並に孤立してる??
509名無しさん@3周年:02/07/28 23:09 ID:mKrbfYyQ
自作だ!
プロジェクトXだ!!
510名無しさん@3周年:02/07/28 23:12 ID:Jfq7hkf+
日本は腹をくくるべき。
511名無しさん@3周年:02/07/28 23:12 ID:mKrbfYyQ
>>508
イスラエル以上に孤立してますが、何か?
512名無しさん@3周年:02/07/28 23:17 ID:St+Aq7vd
>>508
イスラエルは、ブッシュのアメリカが味方している。

>>507
宇宙開発をやる気があるのかないのかさっぱりわからない日本政府のほうが
もっと信用ならないよ。
513名無しさん@3周年:02/07/28 23:19 ID:ZRgfZKHs
>>508
というより日本と同じレベルの国が他に周りにいない。

文明的には世界的に見て特殊だから
そう言った面では孤立しているかも知れないけどね。
親日国は日本人が思っている以上にいるよ。
514名無しさん@3周年:02/07/28 23:21 ID:BdsREduf
韓国と手を組むべき!




と、言ってみるテスト
515名無しさん@3周年:02/07/28 23:22 ID:9A7p9TMD
>>514
例の法則により却下
516名無しさん@3周年:02/07/28 23:22 ID:7Q+peo1C
だいたい、日本と欧米(何ヶ国あるんだか)とあらゆる面で比較できるってのは異常だよ。
日本と同レベル、同一バックグラウンドの国が他に存在しない異常な国なんだよ。
517蒼月:02/07/28 23:24 ID:bg9BciNO
設計に若干の影響が出るかも知れないが、
ロシア製部品の調達を視野に入れるべき。
破綻国家とはいえ、ロシアの宇宙開発技術は、
依然高い水準を持っている。

十分な資金を注入すれば、信頼性にも問題ない。

おまけに、米国製より安い。
518名無しさん@3周年:02/07/28 23:26 ID:7Q+peo1C
まぁ、プロ市民が怖くて動こうとしない政府にカツ入れでしょ。
日本企業としてもアメリカに自由にしがらみ無く技術売れる方が良いに決まってる。
官僚としても「米国が怒ってね・・」と言えば良いわけでさ。
いつもの外圧利用だね。
519名無しさん@3周年:02/07/28 23:27 ID:EQHOVx1e
>>517

だーかーらー、今からロシア製に変えると設計変更が必要になって、
スケジュールに間に合わないんだってば!!
だからアメリカが足下見てるって言ってるの。
520名無しさん@3周年:02/07/28 23:28 ID:cYJQ6MV4
N2あたりの記憶から、こうなる事はわかっていたのに、どうしてアメリカ製を使おうと
いう気になったのだ
521名無しさん@3周年:02/07/28 23:28 ID:cYJQ6MV4
>>519
それじゃ、どうすれば良いと思うんだね
522名無しさん@3周年:02/07/28 23:29 ID:EQHOVx1e
>>520

つい油断したんだろ。
523名無しさん@3周年:02/07/28 23:29 ID:Wj8Lbf2g
アメリカのわがままに振り回されてては話にならん。
すべて自前でやれ
524名無しさん@3周年:02/07/28 23:29 ID:mTcpU6dP
F1第12戦ドイツGP -RIJ- (2002-07-28) Provisional Race Results
2002 FIA F1 World Championship Rd.12 ホッケンハイム(GER) : 4.574km

P No. Driver------------------ Car-------------- Lap -GoalTime-- -km/h--
1 1 M.シューマッハ (GER) Ferrari B 67 1:27'52.078 209.262
2 6 J.モントーヤ (COL) Williams BMW M 67 +10.503 208.846
3 5 R.シューマッハ (GER) Williams BMW M 67 +14.466 208.689
4 2 R.バリチェッロ (BRA) Ferrari B 67 +23.195 208.346
5 3 D.クルサード (GBR) McLaren Mercedes M 66 +1Lap
6 7 N.ハイドフェルド(GER) Sauber Petronas B 66 +1Lap
7 8 F.マッサ (BRA) Sauber Petronas B 66 +1Lap
8 10 佐藤 琢磨 (JPN) Jordan Honda B 66 +1Lap
9 24 M.サロ (FIN) Toyota M 66 +1Lap
----------------------------- DNC ----------------------------------------
10 9 G.フィジケーラ (ITA) Jordan Honda B 59 +8Laps
11 4 K.ライコネン (FIN) McLaren Mercedes M 59 +8Laps
12 16 E.アーバイン (GBR) Jaguar Cosworth M 57 +10Laps
13 21 E.ベルノルディ (BRA) Arrows Cosworth B 48 +19Laps
14 12 O.パニス  (FRA) BAR Honda B 38 +28Laps
15 14 J.トゥルーリ  (ITA) Renault M 36 +31Laps
16 11 J.ビルニューブ (CDN) BAR Honda B 27 +40Laps
17 15 J.バトン  (GBR) Renault M 24 +43Laps
18 25 A.マクニッシュ (GBR) Toyota M 23 +44Laps
19 23 M.ウェバー (AUS) Minardi Asiatech M 23 +44Laps
20 20 HH.フレンツェン(GER) Arrows Cosworth B 18 +49Laps
21 17 P.デラロサ (ESP) Jaguar Cosworth M 0 +67Laps
*****************************************************************************
* Bはブリヂストンタイヤ Mはミシュランタイヤ

525_:02/07/28 23:30 ID:H+aP1dqf
こんな事すれば、日本人の技術者魂に火が付いてしまい、アメリカ製を
上回る部品を国産化してしまうとい、プロジェクトXみたいなオチになる
かも知れないので、、、、、、




と、言ってみる
526名無しさん@3周年:02/07/28 23:30 ID:EQHOVx1e
>>521

スケジュールを遅らせて、米国製部品を排除。
でも、そーするとアメから「差別的扱いだ」などとイチャモンつけられる罠。
527名無しさん@3周年:02/07/28 23:35 ID:ekCIroWT

 やはり戦前からの盟友ドイツと組むべきか?
528名無しさん@3周年:02/07/28 23:35 ID:cYJQ6MV4
>>526
つまり国産に戻すと。長期的に考えたらそれがいいかもな。
529名無しさん@3周年:02/07/28 23:36 ID:G85exDQJ
H2Aの前身であるH2では100%国産化出来てたのだから
問題の部品の国産化は可能だと思うよ。だが、今回の
アメリカからの部品が届かないとなると、ロケット打ち上げの
スケジュールに遅れが生じるのは必至。それに国内製の
部品はコスト高だろうし、コスト的にも影響必至。
アメリカさんもやってくれるよ。あの手この手で。
530名無しさん@3周年:02/07/28 23:37 ID:EQHOVx1e

しかし去年のテロ事件以降、アメは「漏れは被害者だもん。よって外国には
何やってもいーんだもんね」ってジャイアニズム全開だぜ。

ラディンたん、ワシントンに一発核の花を咲かしてくれていいよ。
531名無しさん@3周年:02/07/28 23:38 ID:WMIEj6PJ
と、いうか当然想定される事態だったのに事務方は何をやってたの?
532名無しさん@3周年:02/07/28 23:38 ID:cYJQ6MV4
とはいうものの、アメリカの要求を呑むとH2Aの計画自体が全て水泡に帰してしまう
ではないか。選択の余地はないのではないか。
533蒼月:02/07/28 23:39 ID:bg9BciNO
たとえ、打ち上げスケジュールが遅れて、
多額の経済損失が出ようとも、
卑怯なパートナーとは取引しない姿勢を打ち出すことが、
国際ビジネスでは必要だ。

結果、米国が譲歩すればよし。
駄目ならロシア製へシフトするべき。

宇宙産業に限らず、他の国際取引に影響するから、
毅然たる態度を示すべき。
534名無しさん@3周年:02/07/28 23:40 ID:G85exDQJ
>>531
改定する必要があるとは思いもよらなかったと思われ。
535名無しさん@3周年:02/07/28 23:40 ID:mTcpU6dP
F1第12戦ドイツGP -RIJ- (2002-07-28) Provisional Race Results
2002 FIA F1 World Championship Rd.12 ホッケンハイム(GER) : 4.574km

P No. Driver------------------ Car-------------- Lap -GoalTime-- -km/h--
1 1 M.シューマッハ (GER) Ferrari B 67 1:27'52.078 209.262
2 6 J.モントーヤ (COL) Williams BMW M 67 +10.503 208.846
3 5 R.シューマッハ (GER) Williams BMW M 67 +14.466 208.689
4 2 R.バリチェッロ (BRA) Ferrari B 67 +23.195 208.346
5 3 D.クルサード (GBR) McLaren Mercedes M 66 +1Lap
6 7 N.ハイドフェルド(GER) Sauber Petronas B 66 +1Lap
7 8 F.マッサ (BRA) Sauber Petronas B 66 +1Lap
8 10 佐藤 琢磨 (JPN) Jordan Honda B 66 +1Lap
9 24 M.サロ (FIN) Toyota M 66 +1Lap
----------------------------- DNC ----------------------------------------
10 9 G.フィジケーラ (ITA) Jordan Honda B 59 +8Laps
11 4 K.ライコネン (FIN) McLaren Mercedes M 59 +8Laps
12 16 E.アーバイン (GBR) Jaguar Cosworth M 57 +10Laps
13 21 E.ベルノルディ (BRA) Arrows Cosworth B 48 +19Laps
14 12 O.パニス  (FRA) BAR Honda B 38 +28Laps
15 14 J.トゥルーリ  (ITA) Renault M 36 +31Laps
16 11 J.ビルニューブ (CDN) BAR Honda B 27 +40Laps
17 15 J.バトン  (GBR) Renault M 24 +43Laps
18 25 A.マクニッシュ (GBR) Toyota M 23 +44Laps
19 23 M.ウェバー (AUS) Minardi Asiatech M 23 +44Laps
20 20 HH.フレンツェン(GER) Arrows Cosworth B 18 +49Laps
21 17 P.デラロサ (ESP) Jaguar Cosworth M 0 +67Laps
*****************************************************************************
* Bはブリヂストンタイヤ Mはミシュランタイヤ

536名無しさん@3周年:02/07/28 23:42 ID:EQHOVx1e

石原慎太郎あたりが首相になったらまた違った展開になるんだろうが。

「ナメるなっていうんだよ、アメリカは・・・アメリカ製外して
 そこだけ急いで国産にしろ!!スケジュールは死んでも守れ!!
 守れなかったり失敗したら腹を切れ!!」

 とか言いそう。
537名無しさん@3周年:02/07/28 23:44 ID:cYJQ6MV4
つまりですな、思いもよらない事が国際社会では起きるという事だ。
これだから性善説で生きておったらバカを見てしまう。第一の同盟国であるアメリカ
ですら、何をしでかすかわからない事ではビン・ラディンと大差ないという認識が必要
ではないか。
538名無しさん@3周年:02/07/28 23:47 ID:ReK7SGJS
政府は日本が「技術立国」なのを理解しているのか?
539名無しさん@3周年:02/07/28 23:49 ID:G85exDQJ
>>538
キャリア官僚は文字通り自らのキャリアを上げることに
ご執心のようだから、そんなことは表面しか理解していないかも
540名無しさん@3周年:02/07/28 23:51 ID:ekCIroWT
>>538
確かに日本は「技術立国」だ。
しかし、その技術の利用に足かせを掛けているのは米国と言う罠。
541名無しさん@3周年:02/07/28 23:52 ID:1M3rVkt4
>457
最近はアリアンも赤字で,欧州企業は日本へロケット部品を売り込みたいところでしょう。
542 :02/07/28 23:53 ID:qXYx9dtq
>>393
でも、日本しか作れないものがかなり多いのも事実だ罠
543名無しさん@3周年:02/07/28 23:57 ID:cYJQ6MV4
そういえば昔、石原慎太郎が256kb DRAMで誇って半導体大国だと言うておったが、
今にして思えば、かなり痛い発言であるな。最近は韓国が16MbDRAMを振りかざし
て同じ事を言うておるよ。
544ていうか ◆16H8/cmo :02/07/28 23:58 ID:t04wMX8i
だから石原はダメだって。

あれは?。


本当の愛国政治家はもっと賢く行動する。
545名無しさん@3周年:02/07/29 00:00 ID:o0MSZy4P
>>543
そうだな。アメリカはDRAMを作らないのではくて、
儲けにならないから他国のを買ってるだけ。
日本が輸出を止めたらアメリカのハイテク武器は
作れないという石原の論理は確かに痛いな。
546ていうか ◆16H8/cmo :02/07/29 00:00 ID:PBUP1m1h
547名無しさん@3周年:02/07/29 00:05 ID:6DoVqJhx
>>537
日本は外交に「情」を持ち込むからダメなんだな。
もっとドライに「国益重視」で裏切られることを前提に外交しないとな。
548名無しさん@3周年:02/07/29 00:07 ID:5UdY4yi2
>>245
半導体とハイテク武器は全然違うぞ。
実際に日本が止めたら米国は作れない。
ペンタゴンが調べたらペンタゴンで使われている
8割以上が日本製でびびってあわてたくらいだ。
549名無しさん@3周年:02/07/29 00:08 ID:XyvLkx1n
アメリカはどうあっても日本から航空宇宙産業を取り上げる気だな
550名無しさん@3周年:02/07/29 00:09 ID:J68FljL8
ロシアのロケット研究者を一本釣りするんだよぉ!
551名無しさん@3周年:02/07/29 00:10 ID:XyvLkx1n
>>550
それはグッドアイディーアかもしれない。日本国籍も与えよう。
552名無しさん@3周年:02/07/29 00:10 ID:o0MSZy4P
>>548

日本が止めたら短期的には作れないだろうが、
長期的にはそれを理由にアメリカの製造業が復活して
逆に日本が苦しめられることになるという罠
553名無しさん@3周年 :02/07/29 00:13 ID:DPhiKHq0
どこかの金融機関に兆単位の金を出すよりは、ロケットの研究開発等に
金かけろよ、と思うのは俺だけ?予算少ないんでしょ?
554名無しさん@3周年:02/07/29 00:14 ID:5UdY4yi2
>>552
アメリカで作りたいのなら作っているだろう。
問題は日本でしか作れないものがあることだ。
555名無しさん@3周年:02/07/29 00:17 ID:o0MSZy4P
>>553

まず金融期間に元気をつけてもらわないことには
この先経済お先真っ暗→税収減→ロケット開発予算減という罠
ロケットの研究に金かけてもはすぐに投資した資金に
見合う収入が入るわけでもないし、経済が悪いと
ロケットを作る企業の体力自体が下がるからね。
556名無しさん@3周年:02/07/29 00:19 ID:6DoVqJhx
>>555
日本の銀行じゃない、朝銀のことではないか?
557名無しさん@3周年:02/07/29 00:20 ID:o0MSZy4P
>>554

だから長期的にみた場合だと言っている。
日本で作れたものなら、アメリカも努力すれば作れるだろ。
日本がもしアメリカに製品を渡さないとするならば、アメリカも
その穴埋めのためにそれ相応の努力をするはずだろう。
558名無しさん@3周年:02/07/29 00:20 ID:XyvLkx1n
問題は技術的に日本にしか作れないというのではなく、コスト的に日本から買う方が
安いという事だろう。だいいち、仮に日本にしか作れないものがあったとしても、それを
エンバーゴする事によって他国へ圧力をかける、という攻撃的な処置を、日本が取れ
るかどうか。
559名無しさん@3周年:02/07/29 00:22 ID:ljGtoC8/
>>545
たしかに石原にはサイエンスのセンスは全然ないな。

>>548
オマエ痛すぎ。

お、今NHKでUボートものやってるぞ。
560名無しさん@3周年:02/07/29 00:24 ID:o0MSZy4P
>>558

究極的には、アメリカ軍が駐留している日本の現状では
それは出来ない話だな。なんだかんだいっても日本は
軍事力で首根っこを抑えられている。
561名無しさん@3周年:02/07/29 00:34 ID:4d1XuCks
取りあえず、改定して部品を輸入して打ち上げをやって、それに並行して
国産化を進めていくのがいいのではないか?
562名無しさん@3周年:02/07/29 00:36 ID:o0MSZy4P
>>561

目から鱗。それが一番得策だね。
563名無しさん@3周年:02/07/29 00:40 ID:ljGtoC8/

今NHKでやってるドキュメンタリー「Uボートの遺書」

泣けてきたよ・・・・
564名無しさん@3周年:02/07/29 00:41 ID:meI3ZFla
今後宇宙開発の方向性がどうなるかだろうなぁ。
拡大化していくなら、純国産化路線もいいとおもうのだが。
565名無しさん@3周年:02/07/29 00:44 ID:w/dtzWU0
>>559
N H K アーカイブス だね。
566名無しさん@3周年:02/07/29 00:45 ID:iWQVTKtn
>>555,553
どこかの金融機関に元気をつける事が日本の税収Upになるとは、とても信じられないのだが・・・
567名無しさん@3周年:02/07/29 00:47 ID:ljGtoC8/

昔のドキュメンタリー映像って迫力あるな。
最近の番組って安っぽい効果音入れすぎ。調査不足で目も当てられないし。

NHKも民放もいい仕事してた時代だな。
568名無しさん@3周年:02/07/29 00:50 ID:w/dtzWU0
>>561
いや、今回それは避けた方が良いだろう。

今までもこの流れで軍事も経済も結果的に負けた。
それより、この協定においてアメリカに譲歩させる努力をすべきだろう。
569名無しさん@3周年:02/07/29 00:52 ID:ljGtoC8/

>>568
交渉はすべきだと思う。しかし日本の官庁は縦割りで結局国益よりも
省益が優先されて、そこをつけ込まれてしまうのではないかと危惧されます。
570ホント:02/07/29 00:57 ID:LJleulC5
DQNども食わせる為に道路作ってないで、
どんどんこっちにまわすべきだ!!プンプン!!
571名無しさん@3周年:02/07/29 00:58 ID:n1jBrzgY
>>570
DQNは人数多い。
民主主義社会では人数多い方を喰わせた方が勝ちだ。
572名無しさん@3周年:02/07/29 00:59 ID:NcD+Ham+
>>570

DQNを喰わせないと、犯罪が多発します・・・
573名無しさん@3周年:02/07/29 01:00 ID:wX5Gv9hQ
>>570
つーか、マンベンなくばら撒く癖(予算取り争奪)が続いてるので
借金増えてるようなもんでっせ
574名無しさん@3周年:02/07/29 01:02 ID:w/dtzWU0
>>571
宇宙関連の仕事の底辺における肉体労働や単純作業はDQNにやらしても良いと思う。
575名無しさん@3周年:02/07/29 01:03 ID:6i+KvzYH
政治的に立ち回り下手な日本でロケット開発は無理。インドかオーストラリア、スペインなど第三国でかい発してノウハウを蓄積したら?あるいロシアか?=ムネオ.サトウ路線
576名無しさん@3周年:02/07/29 01:04 ID:PTUNmK/R
>>568

気持ちは分かるが、既に日本はアメリカに負けてんですよ。
政府の規模もアメリカの方が上だし、何よりも彼らには
明確な目的があり、日本にはそれがない。
だとするならば、なおさら日本は功名よりも実をとれば
良いだけのこと。ここはおとなしく改定に応じてロケット
組み立てスケジュールに影響が出ないようにし、同時進行で
アメリカより輸入する部品の国産化もしくは他国からの調達
等の手段を講じ、改定後の取り決めにしばられない体制を
整えれば何も問題はない。
577名無しさん@3周年:02/07/29 01:07 ID:XyvLkx1n
見ていてな、腹が立ったぞ。団塊の世代のあまりの不作法、不心得に。
578名無しさん@3周年:02/07/29 01:14 ID:PTUNmK/R
>>577

誤爆?
579名無しさん@3周年:02/07/29 01:15 ID:w/dtzWU0
>>576
本当にこの協定でアメリカに何も裏が無いと言い切れるの?
あの国は日本も含めて他国と交渉する時、必ず裏を考えた上で交渉する。

ここは向こうがしびれを切らしていても、慎重に交渉を続けて欲しいと本当に思う。
580名無しさん@3周年:02/07/29 01:23 ID:PIKseoMP
>>579

まぁ最終の落とし所が結局のところ改定受諾だったとしても、
確かに交渉しておいて損はないわな。むしろ交渉はすべき。
交渉せずして受諾したらますますアメリカから軽く見られる
だろうからね。その部分については同意。だが、結局アメリカ
の方が一枚上手だから、現状ではアメリカさんの思いのまま
の結果になることに変わりはない。交渉力以前に、その交渉を
後ろからサポートする情報力と意志が日本には欠けている。
そして最終的には軍事力で抑えつけられている。
日本がアメリカに抗う事ができる範囲はそれ故に限られている。
581名無しさん@3周年:02/07/29 01:24 ID:XyvLkx1n
>>578
違う。NHKアーカイブスのUボートの話。あの父にしてこの息子(安保闘争)かと。
父を日帝の手先くらいにしか考えてないに違いない。
582名無しさん@3周年:02/07/29 01:29 ID:PIKseoMP
>>581

そんな話いきなりされてもTV見ていないから分からないよ。
まぁ父と子の信条が全く違う方向へ向くことはよくあること。
言えるのはそれだけかな。
583名無しさん@3周年:02/07/29 01:31 ID:F3yHjKWS
ロケットの先を考えると言う手もあるわな。
惑星探索ロボ・アシモ
開発とかな。。。。
あとは、



















転送機だな。。。。
584名無しさん@3周年:02/07/29 01:32 ID:Xnkji5by
585名無しさん@3周年:02/07/29 01:34 ID:WF8aFnoB
アメリカ「日本が本気で宇宙開発やったら・・・ひい!やめさせろれろれろ!」
586名無しさん@3周年:02/07/29 01:34 ID:XyvLkx1n
>>582
団塊の世代に信条なんぞ、ありゃせんよ。流行ってただけだ。
時にUボートで持ち帰ろうとしていた技術というのが、ジェットエンジンの技術だ。
欧米に比べて日本はこの技術で立ち後れていた。
そして今は、ロケットだ。またしても欧米から立ち後れている。この期に及んで
アメリカにこれほど好き放題操作されるとは何たる事だろう。
587名無しさん@3周年:02/07/29 01:35 ID:DSVTINcS
それじゃ、日本製のベアリングを輸出禁止にしてやれ。
困るのはアメリカだ。
588名無しさん@3周年:02/07/29 01:36 ID:P/QU1vlS
日本が改正を無視している背景には裏があります。
独立国「ヤマト」です。
589名無しさん@3周年:02/07/29 01:46 ID:NdCP5MTG
なんでアメリカが日本に指示できるんだ??
何様?
590名無しさん@3周年:02/07/29 01:49 ID:YJ9BK1al
ロシアの技術をバカにしてはいけない。
材料の実験データ、エンジンの実験データのような蓄積は
日本をはるかに凌駕し、おそらくアメリカの上をいくだろう。
コンピュータでシミュレーションなどと簡単にいうが
実験データの間を補間するくらいのもんだよ。
591名無しさん@3周年:02/07/29 01:50 ID:F3yHjKWS
アフォな日本の銀行が
優秀な中小企業に貸し渋りしている間に、
あっという間にアメリカ資本が乗り込んできて、
優秀な技術を職人ごとゴソーリアメリカさんに取られちまうて。
592名無しさん@3周年:02/07/29 02:03 ID:w/dtzWU0
日本は江戸の開国以来、米国に不平等な要求を呑まされ続けてきた。
その最たる物がハルノートであり、日米開戦のきっかけとなった。

今まさに米国との関係が新たに問われている。
今回はなんとしても米国だけが都合の良い要求を鵜呑みにしないで欲しい。
593名無しさん@3周年:02/07/29 02:05 ID:pdH4P2pJ
>>576
その方法は難しいと思われ。すでに商用化にむけて打ち上げの予約が何件か入っているはず。
この要求を呑めば、打ち上げビジネスにおいて国際的な信用を失い、今後の活動において
重大なマイナスになる。
来年までの部品はあるので、何とか国産化のめどをつけるしかない。
たとえ最初は赤字になっても。
594名無しさん@3周年:02/07/29 02:06 ID:d01Qm7cS
アメ公との技術提供を打ち切って
中国やチョソのODAを全額、宇宙開発資金にまわしてくれ
宇宙開発で成功するのが
日本が世界を制する最後のチャンスなんだから
595名無しさん@3周年:02/07/29 02:06 ID:XyvLkx1n
それではアメリカ製の部品を使うH2A、使わないH2Bという事にして、H2Bの制作を急ごう。
596名無しさん@3周年:02/07/29 02:11 ID:d01Qm7cS
なんかアメ公は対テロ戦の後は、今回みたいなジャイアニズムの連発で
第二のハルノート状態で日本がまた悪の枢軸にされそうな予感
597名無しさん@3周年:02/07/29 02:13 ID:+yJMitRM
>>530
だってグルじゃん。
598スカリー:02/07/29 02:14 ID:l9dzEJPW
>>596

奴らはフロンティアか敵がいないと
やっていけない野蛮人ですから。
599名無しさん@3周年:02/07/29 02:28 ID:9g+zhbEH
H2A国産化の目処を俺的に書いてみた。

@ 固体補助ロケットブースター関係 …
  日本の固体ロケットは完成の域にあり、M5ロケットにて今後の固体ロケット開発を
  中止した。(理由はほかにもあるが) だから問題なし。
A 機体構造物、タンク関係 … 日本で高いなら、ロシアでもいいかも。
B ジャイロ関係 …
  過去に失敗した原因だったので、信頼性のあるアメリカ製を購入。
  問題点を洗い出し、改修すれば国産で可能。
    
 
600名無しさん@3周年 #:02/07/29 02:32 ID:B3f+rfDx
今にうちに潰せって訳だ   600
   
ドーンといってみようぜ!   
601名無しさん@3周年:02/07/29 02:34 ID:SYGtF4Xe
なぁ、国産ジャイロってダメだったの?
NECがシコシコ作ってるのかと思ってたのに・・・
602名無しさん@3周年:02/07/29 02:38 ID:XyvLkx1n
何てことだ。どうして個体ロケット開発から手を引いた。
ミサイルそのものだからか?
603名無しさん@3周年:02/07/29 02:38 ID:h+31nUNQ
アメリカのロケットだって日本の技術がなきゃ飛ばないのに
604名無しさん@3周年:02/07/29 02:47 ID:bAbN5Prq
>>599
あの・・
アメリカ直輸入の固体ブースターはSSBで小型のやつです。
普通に使ってる補助ブースターSRB−Aは日本製です。
SSBなんて2号機の打ち上げで役に立たなかったみたいなのでどうでもいいのです。

それとH2Aで100%国産をやめたのは価格を下げる為で、
価格を上げてもいいのなら100%に戻せます。
605名無しさん@3周年:02/07/29 02:52 ID:NgOcCJ2b
もうこうなったらガンガン資金を投入して、国家の一大プロジェクトに
したらどうなん?
で、受注もガンガン取ってきてさ。

そしたら、オール国産でも値段下げられるんじゃね?
606名無しさん@3周年:02/07/29 02:53 ID:zPUSROo8
>>588
NYを核ミサイルで脅してきます
607宇宙募金会:02/07/29 03:18 ID:w/dtzWU0
1000円くらいならNASDAに募金してもいいぞ。
608名無しさん@3周年:02/07/29 03:49 ID:XyvLkx1n
先日、超音速機の実験でもウソみたいな失敗をするしな。たるんどる。
609ココ電球:02/07/29 03:51 ID:xNxqI7wu
>>608
あれは素人のヴァカ集団です。一緒にするのは止めましょう。
610名無しさん@3周年:02/07/29 04:59 ID:Jd97I4ir
次の気象衛星ひまわりはH2Aで打ち上げるんだっけ?
611名無しさん@3周年:02/07/29 05:06 ID:r85vvma6
独自技術の純国産ロケットじゃなかったのか?
独自技術の純国産ロケットじゃなかったのか?
独自技術の純国産ロケットじゃなかったのか?
独自技術の純国産ロケットじゃなかったのか?
独自技術の純国産ロケットじゃなかったのか?
612名無しさん@3周年:02/07/29 05:10 ID:IaxqGDy4
>>611
それはH2ロケット。
新型のH2Aロケットは、一部部品を海外調達して安くすませてる。
だから、コストさえ気にしなければアメリカの部品なくてもOKなんだけどね。
613_:02/07/29 05:11 ID:z1s3gBmo
小生、3年ほど宇宙開発関連の作業に携わったものですが、
アメリカの部品メーカーほどいいかげんなものは無いです。
まず、納期は守られないことがほとんどです。
また、こちらが要求する仕様を満たしていないことが多いです。
はっきり言って、アメリカの部品メーカーっていいかげんだなぁ
と思いました。
614名無しさん@3周年:02/07/29 05:13 ID:6DoVqJhx
>>613
替わりにロシアとかEUから部品調達できないんですか?
615名無しさん@3周年:02/07/29 05:14 ID:8zv8BnIT
アメリカの脅しってもう少しソフトだと思っていたんだけど。
やけに露骨だね。裏が気になる。
616名無しさん@3周年:02/07/29 05:14 ID:OlvoE3CY
>>613
じゃぁ全然問題ないじゃん
617_:02/07/29 05:17 ID:z1s3gBmo
アメリカから部品を購入すると同時に宇宙技術協力(これは当然ながら
アメリカが一番進んでいる)に関して契約を結んでいますので、
それはなかなかできません。
ただ、その技術的協力も、肝心なところはなかなか教えてくれません
でしたけど。

なお、部品について言えば、逆にアメリカに輸出している部品もあります
よ。
618_:02/07/29 05:22 ID:z1s3gBmo
>>616
宇宙での経験が無い日本にとっては、日本だけの技術だけではやって
いけないところがあります。
スペースシャトルに使われている水分センサなど、すでに実績のある
部品に関しては日本で独自に開発するよりも輸入した方がコストも
安いし、トラブルも少ないんです。
619名無しさん@3周年:02/07/29 05:22 ID:NgOcCJ2b
>>617
ってことは、H2Aでは、米国の部品の安さの所為ではなく、
米国の宇宙技術協力によってコストを下げることができた
ってことなんですか?
620名無しさん@3周年:02/07/29 05:25 ID:OlvoE3CY
>>618
なるほど
スタトレの時代はまだ先になりそうですな
621名無しさん@3周年:02/07/29 05:26 ID:7/m6UI1n
アップトリム90
急速浮上用意!
622名無しさん@3周年:02/07/29 05:28 ID:6DoVqJhx
>>617
H2は純国産というのは本当ですか?
623619:02/07/29 05:28 ID:NgOcCJ2b
>>618
あっごめんなさい。カキコがかぶってしまった。
必ずしも良品ではないが、安く、安心感があるってことですかね。
624_:02/07/29 05:30 ID:z1s3gBmo
>>619
それはあると思います。
しかし、宇宙開発技術は、これに携わっている重工業は全て大赤字です。
国から支給される開発費以上のコストがかかります。
ほんとうはみんな手を引きたいんだけど、大企業の見得でやっている
ようなもんです。
625_:02/07/29 05:34 ID:z1s3gBmo
>>622
小生はH2の開発に携わったわけでは無いのでわかりません。
また、開発は当然1メーカーだけ行うわけではないので、
現場レベルですべて純国産かどうか知るのは難しいと思います。
626名無しさん@3周年:02/07/29 05:35 ID:6DoVqJhx
>>625
ありがとうございますた。
627名無しさん@3周年:02/07/29 05:36 ID:N1N18kyk
そういや某戦闘機の時はアメリカが無理やり食いこんできたんだよなぁ…
対比してみると面白いかも。
628名無しさん@3周年:02/07/29 05:42 ID:9zti6AYd
衛星打ち上げるだけならもっと低スペックのロケットでもいいんじゃないの?
ロケット技術の研究開発と衛星打ち上げ事業を同時にすすめようってとこに
そもそも無理があるんたろ。
629名無しさん@3周年:02/07/29 05:49 ID:NgOcCJ2b
>>624-625
なるほど〜ためになりマスタ。
しかし政府もこういう所には、ちゃんとお金だしてもいいと思うんだけどなぁ
企業に甘えてどうする。

>>626
そういえば、F2の時はどういう圧力をかけたんだろう?
エンジンを供給してやらんとかいうのは聞いたことがあるけど…
630蒼月:02/07/29 06:03 ID:YebatLzj
>>628
衛星打ち上げ事業を軌道に乗せるために、
ロケット技術の開発が必要。
もっとペイロードを大きくしてコストを下げるとともに、
信頼性を向上させなければ国際競争に勝てん。
631名無しさん@3周年:02/07/29 06:12 ID:+hty2p9K
アメリカが本当に第三国への技術流出や、軍事転用を恐れて
このような行動に出たのなら日本としても素直に従えるのだが、
アメリカが日本のロケットを脅威ととらえ、
商売上のライバルを蹴落とすために干渉しているとしたら
簡単には従えないな。
もうちょっとアメリカ自体信用できる国だったらこんなにもめないんだけどなぁ
632名無しさん@3周年:02/07/29 06:13 ID:r85vvma6
独自ロケットなどできないことはやめて、衛星だけ開発し、
EUに打ち上げてもらえば解決じゃないのか?
633名無しさん@3周年:02/07/29 06:14 ID:mxNOm5hZ
なんにせよアメ公にキンタマ握られてるのはいい気分じゃないね
634名無しさん@3周年:02/07/29 06:49 ID:d01Qm7cS
>633
喜ぶのはホモくらいだよね
635名無しさん@3周年:02/07/29 07:31 ID:zTEYhfyv
とほほ・・としか言いようがないニュース
636名無しさん@3周年:02/07/29 07:34 ID:3TDGzoMS
スパイ衛星はいつ打ち上げるの?
637名無しさん@3周年:02/07/29 07:39 ID:zTEYhfyv
H2ロケット打ち上げの相次ぐ失敗はCIAのしわざと
いう噂が一時流れていたが
まんざら嘘でなかったりして(w
638名無しさん@3周年:02/07/29 07:45 ID:zTEYhfyv
ロケットでこれなら

日本が核開発しようとしたら空爆されてりして(w
639名無しさん@3周年:02/07/29 08:21 ID:siqxxAck
まぁ、アメリカは日本の同盟国なわけだけど、同盟って本来、
こういうドライなものなんだよな。
640名無しさん@3周年:02/07/29 08:22 ID:siqxxAck
>>638
マジレスすると、核武装や日米安保破棄は、第9条改正より大きなインパクトを
アメリカに与えると思う。
641名無しさん@3周年:02/07/29 08:23 ID:siqxxAck
>>636
来年2月に一号機を打ち上げる予定。
642名無しさん@3周年:02/07/29 10:28 ID:RLx0rodP
age
643名無しさん@3周年:02/07/29 11:59 ID:w/dtzWU0
>>639
アメリカから見れば同盟国ではなくて属国。
644名無しさん@3周年:02/07/29 12:16 ID:JnEeGgmt
>日本に提供したロケット技術の用途を制限する協定は「時代遅れだ」として
改定を求めているのに、日本が応じる姿勢を見せないためだ。

要するに武器にも使えっつってんでしょ?
645名無しさん@3周年:02/07/29 13:42 ID:UNx3CgbT
打ちage
646名無しさん@3周年:02/07/29 13:51 ID:WmfY6B22
>>644
>>430
新型ロケットの名前が含まれてない=時代遅れ、って事かな。
647名無しさん@3周年:02/07/29 14:05 ID:4d1XuCks
>>593
この協定で打ち上げが不可能になるような予約が入っていたっけ?
涛米ばかりだったような気がするんだが。
648名無しさん@3周年:02/07/29 14:10 ID:scdY55nf
要するに、日本が武器開発にGOサインが出せればいいわけでしょ?武器開発しないと、言ってるのは、日本側だからね。土井たか子氏の肉弾攻撃には、大仁田もタジタジだからな。無理っぽそ。
649名無しさん@3周年:02/07/29 14:12 ID:AEWDmTBn
          ま た 憲 法 か
650名無しさん@3周年:02/07/29 14:13 ID:Jl7VSh53
自国内では製造できないのか?
651名無しさん@3周年:02/07/29 14:14 ID:AEWDmTBn
無条件降伏の意味が、ようやくわかってきた
652名無しさん@3周年:02/07/29 14:14 ID:J9oNyqn2
ロケットなんて無駄の塊
653 :02/07/29 14:15 ID:c1R07sX4
へたになにか仕込まれてる可能性の有るアメリカ製部品なんか使わないほうが良いと思うが。

アメリカ政府というより、アメリカ企業の横やりだろ。
654名無しさん@3周年:02/07/29 14:25 ID:pdH4P2pJ
日本は世界で唯一、武器(軍事使用目的)としてロケット開発をしていない国です。
このことが宇宙区間の平和利用の推進者として国際的にアピールできます
655名無しさん@3周年:02/07/29 14:27 ID:1AWDrxf0
大日本帝国万歳!!
656名無しさん@3周年:02/07/29 14:32 ID:XC81iM/m
アメリカなんて自分の事しか考えてないしな

アメリカだのみの日本が情けない

独自技術でやるべきだよな
657名無しさん@3周年:02/07/29 14:33 ID:C5fS3euK
>>654
そんな建前を鵜呑みにするバカはいない。
658名無しさん@3周年:02/07/29 14:37 ID:J9oNyqn2
日本だけでできると思うんだけど
このあいだのブースタージェット機のテストを見たら・・
659名無しさん@3周年:02/07/29 14:39 ID:PIGZiK3p
予算増やせよ
660名無しさん@3周年:02/07/29 14:39 ID:jTFj+G5a
>>648
いやそうじゃなくて、今までの協定にはH2Aの様な大型のロケットを規制する項目が無かった。
それで、アメリカがビビッてもっと規制の範囲を広げろといってるの。
「時代遅れ」の意味は、旧式のロケットしか規制に含まれてない事に対して言ってる。
661名無しさん@3周年:02/07/29 14:42 ID:XC81iM/m
最新技術の開発に失敗はつきものよ

一発でできる方がおかしなはなしだよ

それより石原が進めてるジェット旅客機の方が興味深いなあ
662名無しさん@3周年:02/07/29 14:42 ID:WmfY6B22
>657
「作れる」という可能性を否定できないまでも、
即実戦投入できる訳では無いでしょ。
663名無しさん@3周年:02/07/29 14:45 ID:/k2hxpPJ
こうなる事を予測してH2の時は純国産化したら、値段が高いと叩かれ、
さんざん外国の技術借りて安く済ませた方が良いとか言ってたけど、
そうして出来たH2Aでは予想されたとおり、アメリカの商売の危機に
なるからと部品種出停止。
技術導入なんて相手の気分次第でどうとでもなるのに、国産技術に関しては
予算も出さないでこの始末。
目先の金ばかり考えてるからこんな事になるんだよな。
664名無しさん@3周年:02/07/29 14:47 ID:D+h6yMKD
>>658
実験段階での失敗は良くあることだよ(無い方が当然良いが)
もっと、予算や予算や予算があればね。
日本の技術者も低予算で頑張っているよ。

例えば朝鮮・韓国系信銀に回収見込みのない「3兆円」もの税金を
航空・宇宙技術開発の方に回せばかなり成功率は良くなると思うな。
665名無しさん@3周年:02/07/29 14:50 ID:J9oNyqn2
>>664
予算がないことがヒシヒシと伝わってきました
666名無しさん@3周年:02/07/29 14:51 ID:MV2RY2dz
>目先の金ばかり考えてるからこんな事になるんだよな。

目先の金勘定できなくて日本企業の製造業の殆どが沈没してますけど?

667名無しさん@3周年:02/07/29 14:52 ID:w/dtzWU0
>>654
それは建前だよ。

移動式ミサイル TR-I
http://spaceboy.nasda.go.jp/lib/rockets/tr_i/g/tr_i_2_007.jpg

固体燃料ミサイル M-5
http://totoro.is.t.kanazawa-u.ac.jp/~imachi/M-V-3/MV1pic.jpg
668名無しさん@3周年:02/07/29 14:55 ID:MV2RY2dz
>例えば朝鮮・韓国系信銀に回収見込みのない「3兆円」もの税金を
>航空・宇宙技術開発の方に回せばかなり成功率は良くなると思うな

他をこき下ろす事で自説を正当化する論法は嫌いだな。
朝鮮銀行や不良債権処理の資金は納得いかないのは誰でも同じだが
それとロケットの予算とは別次元の問題でしょう。
同じ事なんども書いている人が同一人物かどうかは知らないけど
頭が悪すぎ。
669名無しさん@3周年:02/07/29 14:57 ID:WmfY6B22
>667
ミサイルとか書いちゃって・・・
対地命中精度とかどうよ?。試験した事あったっけ?
670名無しさん@3周年:02/07/29 14:58 ID:/k2hxpPJ
>>666
大量生産の製造業とロケットみたいな少数技術開発は違うぞ。
ロケットを大量生産ラインにのせるなら別だが。
671名無しさん@3周年:02/07/29 14:58 ID:MV2RY2dz
まあ、なんにしろH2Aはローコストで競争性のある商業用ロケットを
目的としているのだから高くても国産なんて考えは愚かだね。
アメちゃんの機嫌を取りながら上手く成功に導いてもらいたいものだ。
しかし、最近の失敗はなんか陰謀臭いと自分も思っているがどうなんだろ。
672名無しさん@3周年:02/07/29 15:00 ID:MV2RY2dz
>670
少数とか大量生産ではなくて目的そのものが違うでしょう。
沢山つくるとか作らないは手段に過ぎない。
なんかピントがボケてるね。
673名無しさん@3周年:02/07/29 15:02 ID:MV2RY2dz
米、仏で分け合っていた市場に日本に入られるのが相当に嫌なんだろう。
674名無しさん@3周年:02/07/29 15:06 ID:/k2hxpPJ
>>671
ローコストで競争性のある商業用ロケットを作ってもアメリカに
止められるようでは結局ムダにした事の方が多いよ。
技術や経験は残るけど、商業的に競争出来ないんだから。

>>672
自分から日本の製造業って言ったのはどこに行ったのかな〜??(藁)
675名無しさん@3周年:02/07/29 15:09 ID:w/dtzWU0
>>670
やっぱりアメリカのDQN不動産屋に不法売買される前に、ロケットたくさん
飛ばして月面開発すべきかな。

費用は月面を利用したハイテク産業で回収・・・・・
676名無しさん@3周年:02/07/29 15:10 ID:7iRjKumN
>>671安全ならば、大量生産して、民間にも売ってますよ。車と同じです。アメリカさえ、ロケットの一般販売はしていないですから、まだまだ危ないものです
677名無しさん@3周年:02/07/29 15:13 ID:z/pBLXrb
>>657
日本最初のロケット開発が個人の研究者によって細々と進められてきたことを知らないのか?
第一、軍用目的なら国防予算で開発すればいいのに、宇宙開発事業団の微々たる予算で
開発を進めている現状が分からないのか。
ちなみにわざわざ値段の張る液体水素ロケットをミサイルに使うバカはいない。
気象衛星ひまわりもこのロケットだからこそ自前で打ち上げてるのだぞ。
678名無しさん@3周年:02/07/29 15:15 ID:G0YzxU0G
>>677
日本最初のロケットって、龍勢とかそういうヤシ?
それともペンシルロケットかい?
679名無しさん@3周年:02/07/29 15:16 ID:MV2RY2dz
>674
自分から日本の製造業って言ったのはどこに行ったのかな〜??(藁)

発言の意図さえ理解できないで勝手に解釈されてもナー。

680名無しさん@3周年:02/07/29 15:19 ID:MV2RY2dz
>676
そういう現実離れした所まで話を大きくしなくてもいいですけどね。
681名無しさん@3周年:02/07/29 15:20 ID:Y3QM8SIp
ミサイル部品を日本は作れるって簡単に言ってるけど、本当かよ。
682名無しさん@3周年:02/07/29 15:21 ID:iKC69Ywn
頑張って作るんだ。日本バンザイ。
683名無しさん@3周年:02/07/29 15:24 ID:MV2RY2dz
H2Aは商業用ロケットであって文字通りお客様からお金もらって
打ち上げてそこから利益を出す、打ち上げ自体を目的してるいままでの
ロケットとは全く別次元のコマーシャルベースを中心の思考せんと
マジで止めれば?と言われるよ。
684名無しさん@3周年:02/07/29 15:26 ID:MV2RY2dz
なんでもいいが客を引っ張ってこないと開店休業でポシャル恐れさえ
あるぞ。
685名無しさん@3周年:02/07/29 15:26 ID:OWNpfKGA
>>678
「日本最初」っていうのは語弊があるよな。
秋水もあったわけだし。

>>681
ミサイルは推進系より誘導系のほうが重要だからねぇ・・・
姿形が似てるからってランチビークルとは一緒に出来ないよ。
686名無しさん@3周年:02/07/29 15:28 ID:WmfY6B22
実績を積まないとお客が取れないヂ錬魔(w
687名無しさん@3周年:02/07/29 15:28 ID:w/dtzWU0
>>681
「飛ばす」と言う意味ではミサイルとロケットの違いはさほど大きくないだろう。

しかし、命中精度となると弾道計算だけではなくGPSなど何らかの誘導システムが
必要になるだろう。
現在この分野の研究は日本ではあまりされていないのではないだろうか?
688名無しさん@3周年:02/07/29 15:28 ID:MV2RY2dz
>685
確かに・・・V1やV2は推進装置もそうだが正確に飛行して目的地まで
到達する誘導装置に驚いたらしいし。
689名無しさん@3周年:02/07/29 15:32 ID:MV2RY2dz
ここまで信用落として客が離れるとキャンペーン攻撃汁。
お試し期間で最初の2発は無料で打ち上げますとかやって実績作る
しかないかも。
名づけてドモホルンリンクル方式。
690名無しさん@3周年:02/07/29 15:36 ID:OWNpfKGA
海外の顧客を捕まえるには、とにかく20機ぐらい打ち上げるのが最低条件。
で、後半10連勝ぐらいすれば、ようやく信頼性が得られる。
日本は今まで同一機種のロケットを20機打ち上げた経験も無いんだよね。
691名無しさん@3周年:02/07/29 15:38 ID:Y0G4+9sX
たぶんH2Aの開発から商用化(ビジネス)までのインターバルが短すぎるんだ。
国際競争というハードルを助走なしで飛ぼうとするもんかな。
692名無しさん@3周年:02/07/29 15:38 ID:Zt/1Kl6r
そうだ!アシモを打ち上げよう
693名無しさん@3周年:02/07/29 15:39 ID:Zt/1Kl6r
ホンダの技術が必要だ
694名無しさん@3周年:02/07/29 15:40 ID:MV2RY2dz
若葉マークでいきなりプロレーサーになるようなもんか。
695名無しさん@3周年:02/07/29 15:41 ID:Zt/1Kl6r
ヤツならなんとか、してくれるだろう
696名無しさん@3周年:02/07/29 15:42 ID:Zt/1Kl6r
ゴルゴにアクセスをとってくれ。
697名無しさん@3周年:02/07/29 15:42 ID:MV2RY2dz
なにも90億円まで安くしなくてもいいのにね。
それより信頼性を上げた方がロケットビジネスには有効な気がする。
お試し価格で50億円なら納得も出来るが。
698名無しさん@3周年:02/07/29 15:43 ID:WmfY6B22
何処かの金融機関に掛ける金で、何発のH2Aが(タダで)上がった事か・・・
まぁ変な事するとロケットだけの問題には留まらないんだろうね。やだやだ。
699名無しさん@3周年:02/07/29 15:43 ID:bAbN5Prq
>>690
そんな事言い出したらアリアン5なんて・・・
ボーイング・デルタVは2連ちゃんで失敗したし
700名無しさん@3周年:02/07/29 15:44 ID:MV2RY2dz
>698
だから金融機関の投入資金とロケットとは関係ないっての。
701名無しさん@3周年:02/07/29 15:46 ID:MV2RY2dz
>699
市場開拓者はライバルがいないから失敗や不具合は許容されるけど
出来上がった市場に後発で参入するH2Aには失敗は許されない。
後発の優位性と不利性の両面がある。
702名無しさん@3周年:02/07/29 15:52 ID:OWNpfKGA
>>699
アリアン5は最近持ち直してきてる。
デルタ3はもはや失敗作の烙印押されてるんでは?
703名無しさん@3周年:02/07/29 16:46 ID:XyvLkx1n
3兆円も宇宙開発につぎ込んだらあんた…、むひひひひ、ですよ
704名無しさん@3周年:02/07/29 16:56 ID:OWNpfKGA
>>703
月面ムネヲハウスが建てられるよ。
705東京kitty ◆cRD3R2n. :02/07/29 17:00 ID:Llhlf/FV
これは日本にとっては、国産部品産業強化のためのチャンスだよ(@w荒
706名無しさん@3周年:02/07/29 17:52 ID:7/oVA5QO
3号機到着記念age
707(´д`;):02/07/29 18:10 ID:uDewL5XS
この申し入れについて決定権はだれにあるんだ?宇宙事業団か?
「日本のくせに生意気だ、受け入れないとひどいぞ!」っていうジャイアンみたいなのセリフを
アメリカの犬と化した政治家にいわれるんだろうか・・・

ジャイアンの母はいないのか?
708名無しさん@3周年:02/07/29 18:50 ID:phmDtWaz
汎用民生品で十分なのに面倒な性能保証させんな!ボケェ
709害務省:02/07/29 19:04 ID:Fyu6qWRw
アメリカのいうことをきかないと
偵察衛星の部品を売ってもらえなくなります。

http://www.mofa.go.jp/announce/announce/1999/9/929-2.html
710名無しさん@3周年:02/07/29 19:43 ID:ct2oR3+R
>>255
H-2Aの主幹企業はIHI石川島播磨重工です。
日産のロケット,ミサイル部門は日産がルノー傘下になった際、
国防技術流出を避けるため、日産本体から分離され石播に編入されました。
711名無しさん@3周年:02/07/29 20:07 ID:WIyFbBRg
>710
へえ、三菱重工じゃないんだ。
712名無しさん@3周年:02/07/29 20:20 ID:qrWbfTDM
本田と豊田とソニーが手を組んでロケット業界に進出すれば
713名無しさん@3周年:02/07/29 20:21 ID:qrWbfTDM
訂正
サンヨーとアイワとソーテックが手を組んでロケット業界に進出すれば
714名無しさん@3周年:02/07/29 20:32 ID:dweHv1LY
H2Aの主幹は三菱だろうが、エンジンも三菱が開発。
証拠>http://www.asahi.com/science/news/K2002052400596.html
日産は日本の固体ロケット部門の牙城だったのだろうが…
715名無しさん@3周年:02/07/29 21:27 ID:zJTmKD9d
かつてMe262ジェット戦闘機だのV2(A−4)ロケットだのを開発した
ドイツでさえ、航空宇宙開発はEUの枠組みの中にがっちりとはめられて、
独自の行動ができないのが現状だろう。
716名無しさん@3周年:02/07/29 21:29 ID:Z3+AZCWC
三菱ってチョンの巣窟じゃないの?
717名無しさん@3周年:02/07/29 21:34 ID:C8dSXRF2
つまりはな、これも日本がかつてポツダム宣言を受け入れた事に
起因するわけだ。ポツダム宣言以前の日本は今の中国のように
自国の国益を追求していられたのだが…。まぁ追求した結果が
あの敗戦だったとすれば、何が良くて何が悪いのか分からん話だな。
718名無しさん@3周年:02/07/29 21:37 ID:SFGQv5Aq
ODAがわりに中国にあげちゃえ。
719名無しさん@3周年:02/07/29 21:53 ID:WIyFbBRg
儲けなくてもペイできる水準じゃないと意味ないしなあ。
720名無しさん@3周年:02/07/29 21:56 ID:qGnQvMk5
>>715
個人的には、純ドイツ製の「ゲルマンロケット」や、戦闘機「アドルフ・ガーラント」
なんかを見てみたい気がする。
721名無しさん@3周年:02/07/29 22:00 ID:XyvLkx1n
総ドイツ製か。それならソ連やアメリカの初期のロケットはたいがい、そうだ。
722名無しさん@3周年:02/07/29 22:09 ID:UI9BAY8L
>>717
国益を追求した結果の戦争であり、
直接敗戦と結びつけるのは、いかがなもなかと小一時間…
723名無しさん@3周年:02/07/29 22:29 ID:C8dSXRF2
>>722
だから国益を追求した結果戦争を起こし、結果敗戦したのだろうが。
それのどこが結びつかないのかと小一時間…
724名無しさん@3周年:02/07/29 22:31 ID:UI9BAY8L
>直接敗戦
725名無しさん@3周年:02/07/29 22:36 ID:C8dSXRF2
>>724
国益追求で頭が逝っちゃってたから、頃あいをみて休戦することも
出来ずにポツダム受諾という結果に成り果てたのだろ?
全く話の分からない奴だな。まぁオマエとはずっと平行線だろうがな。
726名無しさん@3周年:02/07/29 22:39 ID:XyvLkx1n
休戦は、連合国が受けないだろう。
727名無しさん@3周年:02/07/29 22:40 ID:C8dSXRF2
>>726
そこから先の議論をここでしてどうなる?
頭冷やせよアフォが…
728名無しさん@3周年:02/07/29 22:44 ID:UI9BAY8L
まあ、おまえも頭冷やして勉強しなおせや
729名無しさん@3周年:02/07/29 22:46 ID:57VUbQ3H
造ったって失敗すんだからいらねーじゃん。
730名無しさん@3周年:02/07/29 22:50 ID:C8dSXRF2
俺の罵倒を受け流すこともできないとは青いね。
ことの成否よりも議論の勝ち負けにこだわっている部分もね。
これじゃあ、まともな相手はできない。
だから遠慮無くアフォと言わせていただく。
731名無しさん@3周年:02/07/29 22:54 ID:UI9BAY8L
なんか支離滅裂だな…欝だ
732名無しさん@3周年:02/07/29 23:00 ID:w/dtzWU0
予算問題は

国がもっと国民に宇宙開発の必要性をアピールする事と、参入する企業の条件枠を低くして
互いに競争させる事で解決出来ると思う。
733名無しさん@3周年:02/07/29 23:01 ID:C8dSXRF2
>>731
鬱になるのは勝手だが、言ったはずだ。アフォかと。
何で捨て台詞を吐かずに罵倒を流すことぐらいの事が出来ないのだ?
734名無しさん@3周年:02/07/29 23:16 ID:XyvLkx1n
ぼうや、世間はそんなに甘くないという事だよ。はっはっは。投げれば投げ返される。
いい夏休みの勉強になったね。
735名無しさん@3周年:02/07/29 23:20 ID:XyvLkx1n
>>732
もともと軍事開発から発展したものであるため、宇宙開発は"競争"という概念に
馴染まないのだ。ある程度のコストはかかるものとして開き直るしかない。
打ち上げビジネスで競争力を得るというのは、その後の段階の事として、当面は
持ち出しが続くのも仕方がないのではないか。
736名無しさん@3周年:02/07/29 23:26 ID:UI9BAY8L
>>733
マジレスした漏れがアフォだったということか‥

         す ま ん か っ た


ゴメソ 
737名無しさん@3周年:02/07/29 23:35 ID:qgC7V8sQ
>>734
オマエもアフォだな。
738名無しさん@3周年:02/07/29 23:38 ID:qgC7V8sQ
>>736
そうだ。相手が理解できん奴だと分かった場合は、
しのごの言わずに謝っておくに限るのだよ。それが大人の対応。
まぁ交通事故時の交渉とか、責任問題に関わる時は別だがな。
739名無しさん@3周年:02/07/29 23:44 ID:XyvLkx1n
>>738
おまえ、お花畑に逝った方がいいぞ。仲間がたくさんいる。
ここはH2Aのスレだ。
740名無しさん@3周年:02/07/29 23:49 ID:qgC7V8sQ
>>739
そうだな。この話はこれっきりにしよう。だが、また誰か触れた時は
遠慮無く突っ込まさせていただく。その場合は俺の所為ではない。
そいつの所為だ。以上。
741名無しさん@3周年:02/07/29 23:51 ID:UI9BAY8L
>>732
>国がもっと国民に宇宙開発の必要性をアピールする事
そゆ努力をしていない政府にも問題はあるが、いまの国民の何%に
その必要性を理解できるのか‥

>>737
なに他人様にまで噛み付いてんだ!
みっともないからやめとけ
742名無しさん@3周年:02/07/29 23:56 ID:UI9BAY8L

こ、更新せずに書いちまった・・
743名無しさん@3周年:02/07/29 23:57 ID:qgC7V8sQ
>>741
だから、そんな突っ込みを書かなければ俺もスレ違いな書き込みを
しないと言ってんだよ。突っ込む奴がいる限り俺は相手をするぞ。
744名無しさん@3周年:02/07/29 23:58 ID:+1ymu6fS
要するにアメリカは、日本を同盟国だと思っていろいろしてくれてるわけじゃなくて、
自国の利益になるからってだけなんだよな。国家なんてそんなもんだけど。
745名無しさん@3周年:02/07/30 00:00 ID:LqhLyDDY
>>744
「同盟国」という概念自体、「自国の利益になるからってだけ」と思う。
746名無しさん@3周年:02/07/30 00:01 ID:LEQK7qyF
そもそもアメリカのアポロ計画が尻すぼみになってしまったのも、米国民の間で金の
ムダ遣いだという声が大きくなったからで、あの世界的無駄遣い国民たる米国民がそ
れなら、果たしてシブちんの日本国民が宇宙開発の必要性を認めてくれるだろうか。
747名無しさん@3周年:02/07/30 00:07 ID:iFGq7gKl
>>744
日本はアメリカにとって表向きは"同盟国"でも実際は"属国"的な扱いを受けている。

今も米軍が駐留し、飛行機もロケットの製造もアメリカの管理下。
だから日本はアメリカの下部と理解している米国人も多い。
748名無しさん@3周年:02/07/30 00:12 ID:iFGq7gKl
>>746
>アメリカのアポロ計画が尻すぼみになってしまったのも

ソ連に対して月面着陸と言うデモンストレーションで勝利したからでは?
だから本当は十数回も行く必要はなかったのだと思う。
749名無しさん@3周年:02/07/30 00:13 ID:LEQK7qyF
>>748
当初の熱狂的支持はそれが理由だけれども、そう考えてみると、我が国には宇宙開発
を熱烈に支持する動機が全く無いわな
750testlo;tset& ◆2s7LLHn6 :02/07/30 00:14 ID:0kjutJxS
test
751名無しさん@3周年:02/07/30 00:19 ID:iGAFiPB8
だから商業化となるわけか・・・。
752名無しさん@3周年:02/07/30 00:23 ID:yis8aewI
あのう・・・・
月着陸って最近でも頻繁におこなわれてるんですか・・・????
あれ以来やってるのかどうかも話題にならないんですが・・・
753名無しさん@3周年:02/07/30 01:53 ID:zulQXY2U
>>752
アポロ計画以降は有人着陸はありません。月探査もほとんどやってないんじゃないかな。
ちなみに日本ではH2Aで平成17年度に月周回衛星を打ち上げる予定です。
 http://www.nasda.go.jp/Press/launch_future_j.html

754名無しさん@3周年:02/07/30 06:32 ID:VW5zmgvI
人類のピークは1970年代だったのかもな…。
755名無しさん@3周年:02/07/30 08:42 ID:T23sPQFO
>>754
だけどその動機があまりにも不純。米ソの1番乗りレースだもん。
大型ロケット技術は飛躍的に向上したが…。金使いすぎ。(w
始めに今建設しているような宇宙ステーションを足ががりにしてから
有人探査してたら、今ごろ火星ぐらい行ってたかも知れないのに…
まあチャレンジャー事故もあったからなあ。
756名無しさん@3周年:02/07/30 09:28 ID:XCYEIamO
>>749
ロボット好きの日本人だから、政府が「アシモを乗せて日本のシャトルで国際宇宙ステーションの
建設に参加させます!」って宣言したら賛同してくれるかな?
757名無しさん@3周年:02/07/30 09:58 ID:iFGq7gKl
>>755
正直、火星へ有人で行くには今のロケットの推進力では非力過ぎないか?
たどり着くのに半年もかかる様では、パイロットの精神が持たないと思う。

日本は新しい推進システムの開発を実現し、世界に先駆けて短期間で火星や
その他の惑星に到達する事を目標にすればよいのでは。
758名無しさん@3周年:02/07/30 10:08 ID:f0ZvxY2z
打ちageろー
759名無しさん@3周年:02/07/30 10:11 ID:70K2Unj7
日本独自の有人宇宙船構想
http://giken.tksc.nasda.go.jp/Group/sentan/mission/2/
760名無しさん@3周年:02/07/30 10:15 ID:zgWL7Lkj
またもやテポドン発射されたぞ!
昨夜だったみたい
北極を通過、したらしいぞ!
761名無しさん@3周年:02/07/30 10:20 ID:pIf0wfz4
>>757
イオンエンジン研究の草創期には、日本が米をリードしていたこともある。
が、やっぱり逆転された。
Deep Space 1のようなプロジェクトを出来るアメリカと出来ない日本の差。
762名無しさん@3周年:02/07/30 10:23 ID:h8wzNEez
日本のリニアモーターカーが実用化に向かわないのは、
超伝導にヘリウムが必要で、ヘリウムがアメリカでしか生産されていないから
と聞いたぞ。
こっちが軌道に乗ると、いきなり輸出を止めたりしてくるからな、あの国は。

液体窒素で超伝導が実用化されるといいな。
763名無しさん@3周年:02/07/30 10:26 ID:XrvjVkUe
うんこ
764名無しさん@3周年:02/07/30 10:33 ID:zgWL7Lkj
本当に北チョンと戦争はじまっぞ!
765名無しさん@3周年:02/07/30 10:45 ID:hSV484p6
そのうち打ち上げに使うコンピューターまで自国じゃないとダメと言われそうだな。
H2A基金でもあったら毎年1万くらいなら払っていいな。
766名無しさん@3周年:02/07/30 10:46 ID:hSV484p6
>>760
>>764
ニュースソース貼りなよ中学生。
夏休みの宿題は終わったのか?
767766の上司:02/07/30 10:49 ID:zgWL7Lkj
↑こら!会社の貴重なNW資源を
2ちゃんねるなどに使用するな
仕事サボるな!
お前首!
768名無しさん@3周年:02/07/30 11:04 ID:NtJbWPXK
>>767
おまえ、本当に言い方が子供っぽいな。
小学生じゃないの?

夏休みって長いようだけど、すぐに終わるんだぞ。
夏休みの自由研究、2ちゃんとかはダメだぞ。
769NtJbWPXK:02/07/30 11:26 ID:zgWL7Lkj
>>768 無色のヒッキー リストラン
ガハハー
770名無しさん@3周年:02/07/30 11:27 ID:CRjYzbw1
 うぽうぽうぷオう@っぽう
771NtJbWPXK:02/07/30 11:29 ID:zgWL7Lkj
>>768 チキン
772名無しさん@3周年:02/07/30 12:26 ID:I7pmERcF
H2A打ちage
773名無しさん@3周年:02/07/30 14:32 ID:NtJbWPXK
>>769
>>771
消防、当たりだったんだな。(w
ま、がんばれ。
774名無しさん@3周年:02/07/30 15:27 ID:LEQK7qyF
国際宇宙ステーションも、今にして思えばやめとけばよかった。
本当に低軌道周回ステーションを要すると思うならば、国民の支持を得た上で自力で
やればよい。
775名無しさん@3周年:02/07/30 15:31 ID:pIf0wfz4
>>774
自力では無茶。
アメリカでさえ単独では出来ないと判断したからこその
国際宇宙ステーションなんだから。
776名無しさん@3周年:02/07/30 15:35 ID:iFGq7gKl
>>775
日本も金を出して国際宇宙ステーションも作ったはいいが、実験や利用をするとき
いちいちアメリカの許可が必要になったら元も子もない罠。
777名無しさん@3周年:02/07/30 15:38 ID:LEQK7qyF
>>775
それは資金的な問題だ。それを圧してなおやるべきだと国民を納得させられるかという
事だ。H2Aにしても実は同じ原理だ。国民の支持さえあるならば、完全国産は可能で
あるのに、支持がないからこんな事になる。
しかし一見膨大に見える宇宙開発予算だが、実は知れているじゃないか。国民はそれ
すら惜しいのか。

とはいうものの、国民が惜しがっているのではなく、ロケット開発は利権に結びつかない
ために無視されているだけなのだが。
778名無しさん@3周年:02/07/30 15:48 ID:qlRl4Eif
>ロケット開発は利権に結びつかないために無視されている
そう思う。すべて利権がらみで回転している国家。
日本はそのうち滅びる。
779名無しさん@3周年:02/07/30 16:07 ID:0AlhWLXt
アメリカもロシアも中国も、欧州もインドも北朝鮮も、全て国益の
ために宇宙開発してるんだよね…。
もちろん商業的な面や純軍事的な面もあるけれども、それは2番目の
要求であって第一の目的は国益。幅広い意味での安全保障とも言えるかな。
今回みたいに、部品売ってやんねーよバーカと言われた時、自分で作る
からいらねーよバーカと言い返せることは、交渉上対等ということ。つまり
はそのような安全保障を得るために、インドなんかもロケット開発を
頑張っているのだな。

日本じゃ、国益のことを優先すると非国民と言われる変な時代が
長かったから、その間に利権屋がはびこっちゃってなー。
国益には利権のうまみがほとんど無いしー…。悲しいね。
780名無しさん@3周年:02/07/30 16:18 ID:9Z5/uS9r
>>776
それは大丈夫、ちゃんと区画割りされていて日本の実験モジュール「きぼう」で
独自の実験が出来るようになっているから。
ただしスペースシャトルで運んでもらわないかん。(w

>>777
同意。ただし宇宙族という族議員はいらん。
781名無しさん@3周年:02/07/30 16:22 ID:0AlhWLXt
>>780
NASA予算削減で、日本人飛行士の滞在枠が消滅しそうな罠…。
正直、ISSへの予算を全部ロケットや他の宇宙工学に回して欲しいよ。
あるいは、ISSの予算はNASDAとか宇宙予算とは別枠の、思いやり予算
ってことにして欲しい。
782名無しさん@3周年:02/07/30 16:23 ID:+dXGC8DK
結局、日本の技術って、こんな借り物ばかりなんだな。
プロジェクトXもいいけど、他国の技術のすばらしさも知っておかないと、とんでもない勘違いをすることになりそうだ。
783名無しさん@3周年:02/07/30 16:54 ID:HWnxepbC
>>781
>NASA予算削減で、日本人飛行士の滞在枠が消滅しそうな罠…。
そうなんだ、知らなかった。
>正直、ISSへの予算を全部ロケットや他の宇宙工学に回して欲しいよ。
とにかく予算が足りないと思う。うちもエンジン部品の加工をやってるけど
コスト削減要求がきても、打ち上げ失敗させたくないから時間かけて加工してるし
今の打ち上げペースじゃ量産効果が見込めないから…ほとんど赤字。(w
784名無しさん@3周年:02/07/30 16:58 ID:I2fzF48M
アフォ発見 >>782

すでに純国産ロケットH2を打ち上げてるよ(w
785名無しさん@3周年:02/07/30 17:01 ID:0AlhWLXt
朝銀というドブより酷い所に2兆円も投げ捨てるかと思うと泣けてくるよなぁ…。
H2Aなんて200機以上打ち上がるんだぜ?
マジで泣けてくる…。

>>782
まだ勘違いしてる人がいるみたいだけど、現行のH2Aはコスト節減名目で
部品の輸入しているが、ひとつ前の型のH2は純国産で借り物技術じゃないよ。
でも、最先端を頑張りすぎてターボポンプ壊れて打ち上げ失敗した罠。
ロシアの異常に頑強な技術を見習う必要はあるね…。そういう意味では、
とんでもない勘違いしてるのかもしれない。例えばHOPE宇宙往還機とか。
786名無しさん@3周年:02/07/30 17:04 ID:LEQK7qyF
>>783
そのたたでさえ少ない滞在枠を、鮮人に分け与えようとしているNASDAは何を
考えているのか
787名無しさん@3周年:02/07/30 17:11 ID:hPW0zv+/
こんな時の為に、次のロケットでは国産部品と外国部品の取り替えが効くような
設計にしないとダメだな。
788名無しさん@3周年:02/07/30 17:56 ID:HWnxepbC
>>785
>でも、最先端を頑張りすぎてターボポンプ壊れて打ち上げ失敗した罠。
うーんこれは結果論だからねー、LE-5の実績もあったし。次のステップとしては
妥当だと思う。大型ロケットでは後発組だし。

>例えばHOPE宇宙往還機とか。
実証機(HOPE-X)で開発終了のようです。コンテナタイプでパラシュートで帰ってくる
のを開発するみたい。まあ実験もままならないから無理もないが。
http://www.nasda.go.jp/trans/htv/



789名無しさん@3周年:02/07/30 23:13 ID:0oIZbAbB
age
790名無しさん@3周年:02/07/30 23:41 ID:MxAC66CV
商業ロケットとしての信用は薄いよな。
791(´д`;):02/07/31 01:55 ID:hXxtKbnx
しかしまあ、日本人はヤマトやらガンダムやらで宇宙開発自体好きになってると思うんだがなぁ
子供の頃に夢いっぱいあたえといて大人になったら宇宙なんて子供じみてばからしいといわれるんだから
やってらんないよ。
792名無しさん@3周年:02/07/31 03:27 ID:B1Jz78fS
>>791
先進国家にとって宇宙開発は避けて通れない現実。
通信も先端技術も今後、宇宙空間での開発が中心となる。
793名無しさん@3周年:02/07/31 03:31 ID:w2UWROAA
ガンダム作れ・・・つうか材質的に無理だからせめてザクを。
794名無しさん@3周年:02/07/31 03:33 ID:BcE6Blfq
まあ、軍事技術みたいなものだから、政府も手を引いたりしないでしょ。
795名無しさん@3周年:02/07/31 03:39 ID:0g0V3OhU
>>791
アトムやガンダムでロボットを好きにの間違いだろ?
女子高生がロケットで大活躍するようなアニメが流行ったら、そりゃ宇宙開発も流行るだろうが・・・

しかし、「ロウソクの科学」みたいな感じでロケットを題材にした科学教材ってできんもんかね?
796名無しさん@3周年:02/07/31 03:49 ID:MnawpJrh
>>795
小説ならあるのだが。

『ロケットガール』野尻抱介
富士見書房 富士見ファンタジア文庫

ttp://www.asahi-net.or.jp/~xb2n-aok/wk/rgal/rgal.htm
797名無しさん@3周年:02/07/31 03:53 ID:HI43LpiO
ザク作れ。
完成したら独立だ!
798名無しさん@3周年:02/07/31 08:13 ID:XoZRgTaD
夏休みだなぁ…
799名無しさん@3周年:02/07/31 12:20 ID:d2+b6iYS
>>796
いかにもロケットボーイズの剽窃で3日ででっちあげましたといわんばかりの駄作だが…
800名無しさん@3周年:02/07/31 13:47 ID:9FMLV9Mh
>>799
野尻は筋金入りのロケットオタ。読んでないんで内容についてはなんともいえんけど、
ロケットに関しては、いい加減なことはかいてないと思われ。
801 :02/07/31 17:51 ID:d2+b6iYS
>>800
「ファンタジア文庫」となれば、読む気にもならん。
802名無しさん@3周年:02/07/31 18:04 ID:MnawpJrh
>>801
野尻氏は『SFマガジン』にもロケット関係のコラム書いてたよ。
あそこの読者は生半可な事じゃ騙せない。
803H2ブロッカー:02/07/31 18:54 ID:B1Jz78fS

これは色んな意味で今後の日米交渉のひな形となると思う。

関係者の方々には日本の国民を代表して頑張って欲しい。
804 :02/07/31 21:15 ID:d2+b6iYS
>>802
何でもいいよ。H2Aと無関係なのは確かだ。
805名無しさん@3周年:02/08/01 08:48 ID:dZ0CGLYw
とほほ
806名無しさん@3周年:02/08/01 08:49 ID:etgZlLtY
富士見ファンタジア文庫とくれば豪屋大介
807名無しさん@3周年:02/08/01 13:32 ID:qZ2ITWaS
打ちAGE
808名無しさん@3周年
なんかやばくない?
日本の工業技術。