【改革】外務省改革はどちらへ進む!?相反する報道で混乱する助言の行方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1悪しき報道は叩き良き報道は賞賛しる!@ゴンφ ★
御依頼頂きました。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027462553/386
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027462553/419

【政治】ODAは最終的に日本の経済的利益なので削減するな。と首相の外交助言機関
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027586481/
の続報スレです。報道のニュアンスがかなり変わっております。
背景の力関係等合わせてお楽しみ下さい。

よみうりオンラインより記事一部抜粋引用
http://www.yomiuri.co.jp/01/20020725ia22.htm
対中ODA削減など諮問機関が首相に提言

報告書では、対中ODAについて「発展した沿岸部と貧困が残った内陸部の格差是正は中国自身の問題。
各種国際機関も対中援助は内陸部に向けているなかで、日本も応分の協力は継続する」として、
今後の対中ODAは内陸部向けに限るなどして総額の削減を含めて見直しを行うことを提言した。

優先分野は、東アジアの経済統合を支援するための援助のほか、伝染病、大気汚染、麻薬対策などが重要とした。

アサヒ・コムより記事一部抜粋引用
http://www.asahi.com/politics/update/0725/010.html
対中ODA見直しを提言 首相の外交助言チーム

財政事情を理由とした削減論には慎重な考えを示したうえで、重点的に供与すべき国・地域と
協力分野を具体的に明示。中国は重点国に含めず、「国民にも国際的にもわかりやすいメリハリの
ついたものにすべきだ」と対中ODAの見直しを打ち出した。

提言がそのまま政府の政策に反映されるわけではないが、首相の助言チームが対中ODAの見直しを
正面から取り上げたことで、中国側の反発を招く可能性もある。

対中ODAについて、提言は規模の削減には触れていないが、今後の重点対象として
(1)知的財産権に関する法整備など東アジアビジネス圏の活性化につながる基盤整備
(2)環境保全・エネルギー分野(3)留学生の受け入れや青年交流など、中国の対日理解の増進に役立つ援助−−
に絞るよう提案。
貧困の残る内陸部への支援も「応分の協力は継続する」としながら、国内の地域格差の是正は
基本的に中国政府の責任であるとの認識を示した。

どうよ?
2:02/07/26 13:03 ID:GMzrZrJU
3名無しさん@3周年:02/07/26 13:03 ID:qd3c8v7V
   lヽ、  / ヽ
  .l >‐'´`   l 
  ,ノ    o    ヽ,
 i'.o  r┐       l
 l   ,!-l、      ノ
 ヽ        _, '
  `ー-
4名無しさん@3周年:02/07/26 13:03 ID:3yN47Jzp
市ね
5名無しさん@3周年 #:02/07/26 13:03 ID:dWXV9/Oh
6ドリー ◆SONYzFrE :02/07/26 13:04 ID:1o5tLGuZ
要約すると、アカヒ逝ってよしって事ですか?
7名無しさん@3周年:02/07/26 13:04 ID:roLEUv2r
>>1
何がどう「どうよ?」なのか完結に説明きぼん
8名無しさん@3周年:02/07/26 13:13 ID:roLEUv2r
気になるのでage
9名無しさん@3周年:02/07/26 13:16 ID:N2sd6vrO
読売は、やる。ただし、内陸部などへ限定。
朝日は、減らす!中国反発(予定)!

まーったく。
10・・・@ゴンφ ★:02/07/26 13:17 ID:???
>>7
あー・・・論点提供しないとダメ?これは依頼者も書かないと意味ないのだが・・・

1、 昨日の時事通信の配信
>対中国援助に関しては「日本の国益に直結する環境保全やエネルギー分野に重点を置くべきだ」と見直しを求めた。
と違い、読売は
>今後の対中ODAは内陸部向けに限るなどして総額の削減を含めて見直しを行うことを提言した。
と総額抑制の提言が事実であると踏み込んで報道している。

2、それに対してアサヒは
>対中ODAについて、提言は規模の削減には触れていないが、
とよみうりの報道に矛盾する記述がある。

3、アサヒは自社当初報道(第一報)の時点で既に
>提言がそのまま政府の政策に反映されるわけではないが、
と提言を軽視するかのような記述を書いている。
>正面から取り上げたことで、中国側の反発を招く可能性もある。
と、中国に配慮し、国民への配慮の記述を忘れたと見える(嘲笑

材料はこんな感じでしょうか?はい。

#私はアサピー妄信じゃないので。ヘタレと思う記事にはヘタレと言います。
11・・・@ゴンφ ★:02/07/26 13:19 ID:???
まあ規模≠総額と言えるかもですが(苦笑 そうかなあ。
12名無しさん@3周年:02/07/26 13:22 ID:0jQcN3KH
>中国側の反発を招く可能性もある。
この一文が入れられてるトコが朝日の報道姿勢を如実に表してる。
それと
>(1)知的財産権に関する法整備など東アジアビジネス圏の活性化につながる基盤整備
なんで法整備に金がかかるんだ?

13名無しさん@3周年:02/07/26 13:22 ID:U+3OPW+V
ゴン、ここを政治ネタの討論板かなんかと勘違いしてないか?
14名無しさん@3周年:02/07/26 13:24 ID:lasfqWbn
    ,||、          ||        ||        ||             .|
  ,ー./ハ,ヽ      . .||        Λ||Λ      /⌒彡            _,|_    チリーン
  〈:://二\_     ノ⌒||^ヽ      ( / ⌒ヽ    / 冫、)         , -´  `- 、
 /ヽ  ヽ ヽ  彡/‖ ̄ ヽ     .| |   |    |  ` /         ( _................_ )
 |:: |::..  |  |   .| |`====′    | |   |    | /| |           `ー-|-一´
 |:: |:::   |  |  ..| |__|    ∪ / ノ    // | |             .|
..〈:: 〉::   | / |   凵 ##ヽ     | ||    U  U            . .|
 |:: |::   l  |   ∪###ゝ    | ||                    .ノ
 |:: |____∧_,|    ^T TT´      ∪∪     ;             ./ ̄7
 (((〈::: _ /  /)    | ||                            /  /
  .|::::  |::  |    . .「 「 |       ;     -━━-          /  /
  .|:::   |::  |      し'し'                         ./  /
  |::: =|::: =|                                 /_/
  .|::::  |::   |             -━━-               /ノ/
  . |:::  ||:::: |      ;
  . |__,||__|
  . /::__) /::__)    -━━-
  . / / /ノ,/
  . ~^~ ~^~
     ;

   -━━-
日本の自殺者は年間3万人以上、実際は5万人を超えると言われている
15名無しさん@3周年:02/07/26 13:25 ID:qXc84oQa
ニュース議論行きだな・・・
16・・・@ゴンφ ★:02/07/26 13:28 ID:???
>>13
釣られたって事か?(苦笑
17名無しさん@3周年:02/07/26 13:30 ID:U+3OPW+V
          /■\
         ( ´∀`) うんうん。
       (|    |)
        |   っ |
        U  ̄ U
18名無しさん@3周年:02/07/26 13:39 ID:1ycjzKkD
で、朝日にはどういう圧力がかかってこういう記事かいてるわけ?
19名無しさん:02/07/26 13:43 ID:Tp8kcvI6
>>10
ゴンさん、どうもスレたて有難うございました。
依頼者です。ちょっと間があいたので気づくの遅れた。
でもスレの題が、むずかしすぎ(ひねりすぎ)ですよ、コレ。

簡潔に、「対中ODA削減」が首相に提言された、という
見出しを、まず出してもらえばよかったかも。。。
20名無しさん@3周年:02/07/26 13:44 ID:TbEWW+UA
392 :mac70.knaes.affrc.go.jpさん :02/07/26 11:42
エエッ!?
矢口はわっぱ(手錠)して寝てるんだって?
しかも後ろ手?ハアハア
http://ooo.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1027598412/
21名無しさん@3周年:02/07/26 13:45 ID:pfqPtov0
しかしですね、都会の喧騒を離れ、静かな田舎町でのんびり過ごしている自分を想像してみたら、急に『神の啓示をうけた!』
と叫んで、ハンマーと包丁を握り締めて、笑顔で全力ダッシュしている自分が目に浮かんだんですよ。『クロスファイア!』とか言ってハンマーで殴った後に音速でシュバッ!っとカッコよく斬りつけている自分が目に浮かんじゃったんですよね。しょっぱい。
絶対あんなとこで、ボケーっと一生暮らしていたら、神の啓示を受け、人類淘汰に精を出す事受け合いなので、
丁重にお断りをし、青森行きは取りやめになったのでした。

そして彼女だけ1回実家に帰るという事で、青森へと帰還したのです。
その青森の彼女の家のまわりが山で本当二次元の世界かと思うぐらい
何もないです。
そこに住むのは流石にサイバーシティ育ちの生活している僕には辛いものが
あります。さすがに住めません。
今日も僕の義理の両親となる夫妻と彼女は『あー』とか『うー』とか
『だあーだあー』という会話をして、青森で生活を暮らしているのです。
こんな文章を書いて義理の両親がこのカキコ見ないとを祈りますっていうか
見るなお前ら。
…いや別に田舎は嫌いではないんですけどね。さすがに一生は住めませんよ、
都会に住んでたら。
で、話を戻すんですけど、そんな一応結婚の約束までしている彼女がですよ。
『青森で好きな人ができた』とかいきなり抜かしやがるんですよ。
思わずそれを聞いた瞬間、食べていたカップラーメンのフタを閉じましたよ僕は。
パタンと閉めましたよ。
麺が伸びてしまうとかそんな事はおかまいなしでしたよ。
で、僕は言いましたよ。
『どこの馬の骨だ』と。そしたら『何その言い草』とか怒りやがるんですよ。
あらあら、あらあら。そっちの肩を持つんですか?もうすでに彼女気取りですよ、
このメス豚は。(^0_0^)ブーブー

基本的に長電話とか嫌いな僕は、彼女から電話きても、特に何も喋らず、
『何か面白い話してよ』と話を振られても『おっぱいがいっぱい』しか言わなかったりしました。
さすがにそれは逆に面白すぎて申し訳なかったと今では思ってます。
だから、この彼女の好きな人ができた発言は、虚言で僕の事を揺さぶってるんだと思ったわけです。
憎いぜ女心。まあちょっと話に乗ってやるかと思い、『何、その玉袋の裏の汗野郎の名前は何ていうんだよ』
と彼女に質問してみました。

22名無しさん:02/07/26 13:45 ID:Tp8kcvI6
それにこれって、外務省改革かなあ。。
ODAの戦略の改善だけど。
23名無しさん@3周年:02/07/26 13:46 ID:Oj93fKhx
ひょっと
 して    たぶん   どうせ   どうやら   やっぱり   また     逝ってよし
 朝日    朝日    朝日    朝日     朝日    朝日か     朝日
 ┝━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━━┥
         88彡ミ8。   /)
        8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
         |(| ∩ ∩|| / /   <マダココ!
        从ゝ__▽_.从 /
         /||_、_|| /
        / (___)
       \(ミl_,_(
         /.  _ \
       /_ /  \ _.〉
     / /   / /
     (二/     (二)
24名無しさん:02/07/26 13:47 ID:Tp8kcvI6
対中ODA削減など諮問機関が首相に提言

 小泉首相に外交政策を助言する「対外関係タスクフォース」
(座長・岡本行夫内閣官房参与)は25日、対中国ODAの見直し
などを求めたODA戦略に関する報告書を首相に提出した。

読売新聞 2002年7月25日付け
ttp://www.yomiuri.co.jp/01/20020725ia22.htm

25名無しさん@3周年:02/07/26 13:47 ID:U+3OPW+V
     ムシャブリツキナサイ!!
( `Д)  
/(ヘ   )ヘ
26名無しさん:02/07/26 13:47 ID:Tp8kcvI6
( 読売新聞 2002年7月25日付け 続き)
報告書では、対中ODAについて「発展した沿岸部と
貧困が残った内陸部の格差是正は中国自身の問題。
各種国際機関も対中援助は内陸部に向けているなかで、
日本も応分の協力は継続する」として、今後の対中ODAは
内陸部向けに限るなどして総額の削減を含めて
見直しを行うことを提言した。
27ザ・スクープが潰されても漏れは取り上げるぞー@ゴンφ ★:02/07/26 13:48 ID:???
これ難しいかなあ〜〜〜???うーむうーむ。
28名無しさん:02/07/26 13:50 ID:Tp8kcvI6
なんかすでに、中華系及び、親中利権派と思われる
人々の、荒らしがすごいですね。

そんなに気になる?>対 中 O D A 削 減
29名無しさん:02/07/26 13:52 ID:Tp8kcvI6
>27
うん。難しいと思う。ゴンさんは2つの記事の相関関係を
知っている所から出発してスレのタイトル書いてるから。
でも立ち寄る人は、知らないわけよ。
30ザ・スクープが潰されても漏れは取り上げるぞー@ゴンφ ★:02/07/26 13:54 ID:???
>>29
一応、昨日立てたスレもリンクはったし・・・シクシク・・・
さくっと読んでさくっと対中国ODAを削減しようよ〜
31名無しさん:02/07/26 13:56 ID:Tp8kcvI6
〉30
あはは。そういきたいもんです>サクっと削除ね。
32名無しさん@3周年:02/07/26 13:57 ID:oTG10cBd
「新聞・テレビはどこまで病んでいるか」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094024565/qid=1027567891/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-3555717-2413917

世論操作などの入門とかマスコミの偏向ぶりは、この本がおもしろい。
33名無しさん:02/07/26 13:59 ID:Tp8kcvI6
( 読売新聞 2002年7月25日付け 続き)

全体的なODA戦略に関しては、優先的に援助すべき
地域と分野を具体的に指摘した。優先地域は、

<1>今後経済発展が見込まれるインドネシア、フィリピン、
モンゴルなど
<2>地域の安定が日本の国益にとって重要となるインド、
パキスタン地域
<3>エネルギー確保の観点から中東諸国とカスピ海沿岸諸国と
中央アジア地域
――を挙げた。優先分野は、東アジアの経済統合を
支援するための援助のほか、
伝染病、大気汚染、麻薬対策などが重要とした。
34名無しさん:02/07/26 14:01 ID:Tp8kcvI6
( 読売新聞 2002年7月25日付け 続き)
ここも重要ね。
=========

 現在のODA大綱が軍事的用途に関する援助を
禁止していることについて、
「国連平和維持活動(PKO)など、
平和構築に資する援助が可能なようにするべきだ」
として、大綱を柔軟に解釈することも提言した。
35ザ・スクープが潰されても漏れは取り上げるぞー@ゴンφ ★:02/07/26 14:03 ID:???
>>31
あなたーは                                   役人ですか?(プ
36名無しさん:02/07/26 14:09 ID:Tp8kcvI6
以上、岡本行夫が小泉首相に出した、
ODA戦略に関する報告書。

昨日YAHOOのニュースにでた記事と、
同じ報告書だよ!!

でも、ODA削減は慎重に(YAHOO)、と
対中ODA削減しろ(読売)、という
正反対の印象の記事になって報道されますた。


37名無しさん:02/07/26 14:11 ID:Tp8kcvI6
〉35
31だと、なぜ役人になるの?意味が判らないんですけど。
(役人じゃないです)
38名無しさん:02/07/26 14:18 ID:Tp8kcvI6
つーか、もしかしてゴンさんて中華系ですか?
39名無しさん
まあいいや、また後から来ようっと。

「全体的なODA戦略に関しては、優先的に
援助すべき地域と分野を具体的に指摘した」

いい報告書だと思うね。