【社会】通知表、音楽の成績記載なし 柏の市立小

このエントリーをはてなブックマークに追加
7 :02/07/25 20:54 ID:1Pp9qunI

 ↑ ドキュソ ↓
 
865537 ◆65537JPY :02/07/25 20:54 ID:Ww5TE1Ja
また例の「手をつないでゴールイン」かと思ったよ。
9@ ◆l6AhJvIQ :02/07/25 20:55 ID:V8h3g0JW
>>2
タバコでも飲んどけ
10名無しさん@3周年:02/07/25 20:55 ID:3gG81RBw
何の愛着もわかない名前の小学校だな
11名無しさん@3周年:02/07/25 20:55 ID:OEfKAa3t
いいんじゃねぇか。
12名無しさん@3周年:02/07/25 20:56 ID:6RcbZP8W
なんだ。個人の差が出るとか悪平等云々の話じゃないのね。
13名無しさん@3周年:02/07/25 20:56 ID:jya5nafe
音楽とか図工とか、感性にケチつけるべきじゃないと思う。
他の科目と違って努力でどうにかなるもんじゃないだろ。
14名無しさん@3周年:02/07/25 20:56 ID:qgV1U2Nf
 これだからお役所仕事は辞められんよね
15名無しさん@3周年:02/07/25 20:56 ID:CTevdgWk
幼い子供の、努力で克服できない才能を客観的に評価するのはよくありません。
6さんみたいにコンプを持ってしまいますからね。
ちなみに私は5/5でしたけど。
16名無しさん@3周年:02/07/25 20:56 ID:B52c7vsK
音楽の評価なんて出す必要ないだろ。
1765537 ◆65537JPY :02/07/25 20:57 ID:Ww5TE1Ja
>>15
通分して1?
18名無しさん@3周年:02/07/25 20:58 ID:CTevdgWk
>>17
爆(ToT)/~~~
19名無しさん@3周年:02/07/25 21:00 ID:6RcbZP8W
漏れ、喉悪かったから人前で歌うのは苦痛でしかなかったなぁ。
で、>>13には同意。
でもタイトルだけじゃ誤解されそうなにゅーすだなぁ。
20 :02/07/25 21:00 ID:1Pp9qunI
>>13
小学校レベルではそんなことは無い
21名無しさん@3周年:02/07/25 21:01 ID:9d8yczrW
>>17
通分なんて言葉、久しぶりに聞いた気がする
22名無しさん@3周年:02/07/25 21:01 ID:yeuxOkWI
音楽の成績なんかどうでもいいと思うのだが…


家庭科は重要だろうけど。
23名無しさん@3周年:02/07/25 21:01 ID:7gZn8yru
>>10
数字の名前ばかりじゃないよ。光が丘とか地名のがっこうもあるよ。
数字は7か8までだったような・・・・
自分の母校じゃなくてよかった〜
24ていうか ◆16H8/cmo :02/07/25 21:01 ID:vuH5cDCJ
♪♪♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪
♪♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪
♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪
♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪♪
♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪♪♪
25名無しさん@3周年:02/07/25 21:03 ID:CTevdgWk
社会に出たらもっと大切な事たくさんあるだろ。
髪形とか、化粧とか、楽しいセックスの手法とか。
そうゆうこと教えてやらないと人間的に成長しないよ。
26名無しさん@3周年:02/07/25 21:03 ID:7gZn8yru
>>13
そんなことないよ。私は体育がニガテでどうにもならなかったから
音楽は救いだった。だから練習もいっぱいしたよ。
だから良い評価もらったもん。

なんでそんなに相対評価を悪く言うのかな?
劣等感ってそんなに悪くないと思うけど。
27名無しさん@3周年:02/07/25 21:04 ID:M0eXLAVn
これって単に音楽の教員が療養休暇を取っていたから
成績がつけられなかったってだけなんだよね…。
スレタイが紛らわしいのは狙っているな(w
28名無しさん@3周年:02/07/25 21:04 ID:ds04/eAG
小6の時、通知表は白紙だったです。
不登校してたから。
29 :02/07/25 21:05 ID:mpc7HqAl
>>13
音楽や図工や作文は、
評価に教師の趣味や価値基準が出るからな。
30名無しさん@3周年:02/07/25 21:06 ID:uQylp2Fb
体育に成績を付けることは反対だな。
運動音痴は死ぬまで運動音痴。
鈍足は死ぬまで鈍足。
本人の努力では、どうにもならない。
31無限の正義:02/07/25 21:07 ID:ynNd+k4O
>>29
同意。相対評価自体が悪いのではなくて、その評価基準が定まっていないのが問題。
32名無しさん@3周年:02/07/25 21:07 ID:FZqg5aqu
午前中暇なときNHK教育を何故か見てしまう俺
33名無しさん@3周年:02/07/25 22:40 ID:9l5MQYFs
俺の中学時代の体験。

中1のときの美術は、5段階で「5」だった。
ところが中2に上がった時、美術の担当教師が替わった。
そしたら、その新教師、いきなり「2」だよ。
いかに、芸術系統の科目の評価が、評価する側の主観
に左右されるか、よく解かったよ。
34名無しさん@3周年:02/07/25 22:56 ID:Snv9xv3K
この小学校の父兄は見ていないのかい。
この教諭って前から問題になっていた人では?
35窓際学芸員 ◆YQN/ieDE :02/07/25 23:20 ID:7J+wSh/c
>>25

芸術一般は大切ではございませんか?


36名無しさん@3周年:02/07/25 23:39 ID:GpdSdmWq
>>30

それは, 国語・算数などにも少しは言えることだ。

別に、体育の成績が悪くたっていいじゃん。
37名無しさん@3周年:02/07/26 12:33 ID:Ih+dHMXb
んっがんぐ
38名無しさん@3周年:02/07/26 12:36 ID:jRpGj8rN
俺の美術は主観以前に、誰が見ても糞だったんで常に2でした
39名無しさん@3周年:02/07/26 12:41 ID:gJqhEOO5
図画工作、音楽……美術系はどれも好きれした。
成績も上位には食い込んでますた。

でも、社会に出てから役に立った事はほとんどありません。
40名無しさん@3周年:02/07/26 12:43 ID:Ht2mqonY
こんなもんはニュースでもなんでもない。サンケイDQN記者さらせ。

>「評価なしの通知表は前代未聞。あまりにも無責任だ」と批判が出ている。

どこから出てるんだ、そんな的外れな批判。出るわけねえよ。
41名無しさん@3周年:02/07/26 12:43 ID:qLGK8OJc
>>30
運動音痴の漏れは、常に5だったよ。
体育の成績なんて簡単に上げられる。
休まない+理論重視で完璧。
42名無しさん@3周年:02/07/26 12:51 ID:9owmPnuz
>>41
良い先生に当たったんだね

俺2と1しかついたことない
43名無しさん@3周年:02/07/26 12:52 ID:Q1V0hK5m
まぁ音楽に成績つけるんなら一定レベルが有ってこそつけるべきでしょう。
小学校でつけるのは無意味。
44愛媛県伊予市民:02/07/26 13:03 ID:+tHeoeDo
小学校のとき、吉田キョンキョン先生にいじめを見て見ないふりされた。
中学校で、森ユーミン先生に差別されたり、いじめに半ば同調する態度をとられた。
どちらも、音楽の授業中、音楽のセンセイ。
45名無しさん@3周年:02/07/26 13:03 ID:yiYv8QPW
漏れ小学校の時、図工ずっと2だったけど、
絵だけは好きだったから芸大行って
デザイナーで食ってる。
小学校の評価なんて、何にも当てにならんよ。
46名無しさん@3周年:02/07/26 13:10 ID:DWGlOBpU
真面目にやっていれば、ドキュンな絵しか書けなくても、運動糞音痴でも、3はもらえるのではなかろふか。
47名無しさん@3周年:02/07/26 13:18 ID:FGmBvs1W
音楽とか成績評価するのは間違い。つーか、楽しくなかったぞ。音楽なんて気分解消
ぐらいの感じでいいじゃん。サンタルチアとかなんで暗唱しなきゃいけねーんだよ。
内申点で縛りかかってたから中学の時は真面目に受けないといけなかったし。いま、
音楽の先生にあったら殴ってしまうかもしれん。
48名無しさん@3周年:02/07/26 13:22 ID:R6EFM6hE
>>17 >>21
約分だと思います
49名無しさん@3周年:02/07/26 13:24 ID:qmrIu/8d
そういう理由なら致し方ないわな。
だいたい評価する基準とかも授業態度とかだろ?
いっそのこと評価なしでもそんなに困りはしないだろう・・・。
50名無しさん@3周年:02/07/26 13:24 ID:UM6kbFSt
これ如きでギャアギャア騒ぐな。
51名無しさん@3周年:02/07/26 13:26 ID:MG4oyS+e
音楽は心なのだ。点数じゃない。

…という信念で点数をなくした学校の話かと思ったら
こりゃまたひどいインターネットですな。
52sage:02/07/26 13:26 ID:LHYuPO2o
37にもなって…
女って奴はどうしてこう責任感が無いんだろう。
53名無しさん@3周年:02/07/26 13:36 ID:yiYv8QPW
>>52

病気療養なんだから不可抗力だろ。
それよりも、こういう事態に迅速に対応できなかった
教育委員会と学校が責められるべき。
54名無しさん@3周年:02/07/26 13:41 ID:FKgjtMu2
>>51

俺もそう思ったよ。
音楽・美術みたいな芸術分野に、点数は付けられんだろ。
55名無しさん@3周年:02/07/26 13:47 ID:qQTEO3Tw
>>54
そんなことないと思うがなあ。
音楽・美術ったって感性だけじゃなくて、技術の問題でもあるし。
感性にしたって(思考力や技術や知識と同じように)学習・訓練である程度までは
向上するものだし。
学習・訓練の到達度をはかるために点数は必要かと思われ。
56名無しさん@3周年
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /