【外務省】仰天!ドキッ!大使だらけの天下り!8商社にまんべんなく12人も!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天下り〜天下り。っとな。@ゴンφ ★
ヤフーニュースより(元ネタは読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020725-00000201-yom-soci

外務省から三井物産など総合商社8社に過去10年間で12人の大使経験者が天下りして
いたことが分かった。一方で、同省関連団体「支援委員会」の日本センターの八所長に、
商社マンOBが就いていることも判明。北方4島ディーゼル発電施設を巡って三井物産と
同省の癒着が露呈したが、政府開発援助(ODA)でも密接な関係にある同省と商社の
“人事交流”の実態が明らかになった。

色丹、択捉、国後各島のディーゼル発電施設を独占受注した三井物産は2000年1月、
元駐ロシア大使を顧問に受け入れている。

このほか、英国やオーストラリア、ドイツなどの大使経験者11人が三菱商事や伊藤忠商事、
住友商事、丸紅、日商岩井、トーメン、豊田通商の顧問や監査役などに就任していた。
また、今回判明した12人のうち9人は、退官後2か月以内の天下りだった。
同省関係者は「商社は外国政府に食い込む必要があるので、大使経験者を求めてくる」と話している。

また、支援委の海外活動拠点となるロシア、キルギス、ウクライナなど9か所の日本センター
のうち、8か所の所長に、丸紅や日商岩井、トーメンなど大手商社でロシア勤務経験のある
OBが就任している。月額基本給の平均は100万円という厚遇ぶりで、一部のセンター所長は、
赴任前に鈴木宗男衆院議員にあいさつすることが慣例となっていた。

支援委では「ロシア語とビジネスができる人材を経団連などの推薦で選んだ結果、商社OBが多くなった」
と説明している。(読売新聞)[7月25日3時9分更新]

関連スレ:
【役人】外務省内から変える会案に反対が噴出、我々は追いつめられていると服部外務報道官
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027514765/
2名無しさん@3周年:02/07/25 11:41 ID:AzlkzGkK

  ま 
     た
        大
           阪
               か
                   よ
                         !
3名無しさん@3周年:02/07/25 11:41 ID:1lVyR9mv
5だら?
4名無しさん@3周年:02/07/25 11:41 ID:6SZJJAWZ
つまんねースレタイ
氏ね
5名無しさん@3周年:02/07/25 11:42 ID:8WmLZuEq
イ タ イ 田 舎 者 大 阪 人 

が 発 生 し て る ス レ は こ こ で す か ?
6名無しさん@3周年:02/07/25 11:42 ID:T6La5Jk4
ポロリするのは誰ですか?
7名無しさん@3周年:02/07/25 11:42 ID:tYe5UEVG
つーか大阪って日本なの?
8名無しさん@3周年:02/07/25 11:42 ID:QAJ85O34
>天下りしていたことがわかった
ぢゃなくてさあ、マスコミは知ってて情報出してないんでしょーが!
おら!知ってること全部書く!
9名無しさん@3周年:02/07/25 11:43 ID:LCDG3K72
そりゃODA庁の設立に反対するわけだわな。
10名無しさん@3周年:02/07/25 11:43 ID:cC94dwIy
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
――――――――――‐┬┘
     日 本 荘       |
  ____.____    |
 |        |        |   |   ゴミを日本から投げ捨てろ
 |        | ∧_∧ |   |
 |        |( ´∀`)つ ミ |
 |        |/ ⊃  ノ |   |     ミ  _______
   ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄   |       |  │
                 |        |犬│
                 |      / 阪│
                   |      /   │
                         ̄ ̄ ̄
11名無しさん@3周年:02/07/25 11:43 ID:LexRDBUw
追いつめろ!
12名無しさん@3周年:02/07/25 11:43 ID:W9NUNuct
東スポでもこんなタイトル付けないよ・・・・・
13無限の正義:02/07/25 11:44 ID:ynNd+k4O
>>8
そうそう。肝心な天下った連中の名前を伏せてるよな。
14名無しさん@3周年:02/07/25 11:45 ID:PlZqFa+2
なんだかなぁ
記者さんたちスレタイで自己主張しすぎ。
悪いけどうっとおしいんだよね。
というわけで

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
15名無しさん@3周年:02/07/25 11:49 ID:mjOhtg2+
>>14
お前もいちいちAAで自己主張しすぎ。
悪いけどうっとおしいんだよね。
2ちゃん自体来なくて良いよ。
だれもお前が来るの望んでないから。
16名無しさん@3周年:02/07/25 11:50 ID:1+gpyABd
お前ら気づけよ!
このスレすごいぞ。
「8商社にまんべんなく12人」
数学の常識を超えているんだ。
17   :02/07/25 11:50 ID:uXbPKW74
来週からは、アニメ
「大使じゃないもん!」をお送りいたします。
18名無しさん@3周年:02/07/25 11:50 ID:4ZBC9pIN
スレタイは別に普通でいいよ
お前らはスレ立てるためのロボットだから
個性はいらないぽ
19名無しさん@3周年:02/07/25 11:51 ID:KDbep0y7
>>14
これが2chのニュー速+なんだよ。
イヤなら来るなクズ。
20名無しさん@3周年:02/07/25 11:51 ID:k5E64a2a
害虫は駆除しないとどんどはびこる。
21スカリー:02/07/25 11:52 ID:scT9IbYe
>>19
あなた、ちょっと痛いわね。
22っさ「:02/07/25 11:53 ID:GjNurlbE
てんしかと思た
23名無しさん@3周年:02/07/25 11:54 ID:1TUASr29
>>17
冬休みに映画化。同時上映は「ぴたっと大使」
24zxc:02/07/25 11:55 ID:eibxWWHR
来週からは、アニメ
「大使なこなまいき」をお送りいたします。
25名無しさん@3周年:02/07/25 11:56 ID:GHBkZ0O8
コネと権力は、こう使えっていううまい見本ですね。
世の中決して平等ではないわけです。
26名無しさん@3周年:02/07/25 11:59 ID:lSCHSyYD
商いの口が有るなら、紛争地でも逝く
外国語も土地勘も達者な方が必要なわけです
27名無しさん@3周年:02/07/25 12:38 ID:p13bmaCo
外国から金をブンドッテくるんだからまだましじゃ


国の税金めあてのハイエナどもよりな

28 :02/07/25 12:40 ID:px2RDc7U
大便だらけ。。。
29名無しさん@3周年:02/07/25 12:42 ID:YwwT3084
つーか、人脈にしろ色んなスキルにしろ商社自身でどないかしろ!
税金で育てた人材を横取り、おいしい所取りするようなマネするな!
30名無しさん@3周年:02/07/25 12:44 ID:rsCOfVSX
マグマ大使 by江木俊夫
31名無しさん@3周年:02/07/25 12:49 ID:WpXyslbP
三菱商事や
伊藤忠商事、
住友商事、
丸紅、
日商岩井、
トーメン、
豊田通商

なんかメリットあるんだろうね。俺にはわかんないけど。
32名無しさん@3周年:02/07/25 12:50 ID:eTyToylp
外務省を叩きすぎると小和田とかいうクソジジイに累が及ぶので
無理です。
33h:02/07/25 12:54 ID:MO26nkrz
任地国の言語を解せない大使ばかりらしいぞ。
34名無しさん@3周年:02/07/25 12:56 ID:QAJ85O34
>>33
なぜそんな人間を使うのか…解せぬ。
35 :02/07/25 12:57 ID:fxlYhKSe
近所に外務省職員が住んでたら
卵飛ぶね

でもやらない日本
36天下り禁止:02/07/25 14:05 ID:VJQ3wBTt
>>31
不正入札でボロ儲け。
37名無しさん@3周年:02/07/25 14:07 ID:Y8ba0ivC
>>33
英仏独とかならともかく、ジンバブエとか聞いた事も無いような国では難しいと思うし、
「現地語が話せるから大使に選ばれる」というのも違う気がするが。
生半可な本人語学よりは通訳通したほうがいいだろ。
38名無しさん@3周年:02/07/25 14:07 ID:DoumhIxI
>>33 天下りも決まらない残ってる方々が?
39名無しさん@3周年:02/07/25 14:12 ID:0z3MJXx+
双子スレに遠く及ばない悲惨なスレタイ
40名無しさん@3周年:02/07/25 14:13 ID:UYFK8LXy
「新聞・テレビはどこまで病んでいるか」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094024565/qid=1027567891/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-3555717-2413917

この本でも、まわりの朝日・毎日読者に読ませてあげてください。
少しでも日本の悪化を防ぎませう。
41名無しさん@3周年:02/07/25 14:13 ID:3VoV7+co
>任地国の言語を解せない大使

外交官試験受けずに外務省入って大使になる奴(元ペルー大使青木ナニガシ等)
や、他の省庁からの出向組は英語すら覚束ませんが、何か?
42名無しさん@3周年:02/07/25 14:14 ID:63uxCpYF
大便だらけかと思ったら大使だった・・・
43h:02/07/25 14:15 ID:MO26nkrz
もともとフランス語専門の輩が米大使になったり、
儀典専門家が英大使になったりするのが?
それに日本の大使、領事館はそのほとんどの業務を
現地コンサル、弁護士事務所に外部委託している。
声明文やコメントの起草すらね(無論、校正も)。
で、残された領事業務特に邦人の保護すら満足に
できていない(09/11で証明された)。
44名無しさん@3周年:02/07/25 14:22 ID:THSqke2F
大使ってどうして必要なの?
別荘の管理人感覚?
45名無しさん@3周年:02/07/25 14:26 ID:3VoV7+co
99年ー00年にかけて在ベオグラード日本大使館二等書記官の石乃畑莞介(警察庁よりの出向)
仕事は情報収集だったがセルビア語どころか英字新聞も読めないため、ニュースは専ら在ベオの
邦人を夜な夜な接待して(当然機密費で)集めてましたが、何か?
46名無しさん@3周年:02/07/25 14:32 ID:DoumhIxI
毛並の割りにあれなので、妙な所へも顔が広くなるわけですか、成る程ねえ
47名無しさん@3周年:02/07/25 14:40 ID:pf7YT0Oe
まぁ日本大便でもひっかかるわけだが・・。
http://www.google.com/search?q=%93%FA%96%7B%91%E5%95%D6&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
48無駄使い禁止〜っとな。@ゴンφ ★:02/07/25 15:18 ID:???
>>45
それって情報収集って言うんですか?(ワラ
49名無しさん@3周年:02/07/25 15:28 ID:XIV4HiP8
>>44
国会議員たちが外遊したとき、接待してくれないと自腹切らなきゃならないから。
50名無しさん@3周年:02/07/25 15:31 ID:JCLXd3ln
マスコミへの官僚天下りは?
51名無しさん@3周年:02/07/25 15:46 ID:TWWBQqaw
大使が商社に必要とわ思えない
52名無しさん@3周年:02/07/25 16:10 ID:jJZo4Sfm
外地では公費で社交界に出入りして貴族感覚。
華族制度廃止後の隠れ貴族たち。
害務省には昔の貴族どもの末裔がうじゃうじゃ。
青木、阿南、松岡、東郷・・・
53名無しさん@3周年:02/07/25 16:12 ID:22IO6gPr
害務省なくてもいいのに
54名無しさん@3周年:02/07/25 16:14 ID:rkT8w3o+
このスレタイはいかがなものかと
55E-BOXY:02/07/25 16:17 ID:EWrJDPDB
解体あるのみ。
56名無しさん@3周年:02/07/25 16:41 ID:qi+aDnXj
>>42
仲間がいて、安心しました( ̄▽ ̄;)
57名無しさん@3周年:02/07/25 17:47 ID:3TvnpLNb
害務省ねぇ〜。

「接待省」に変えればいいのに。
58ぺいとりおっと@ゴンφ ★:02/07/25 22:10 ID:???
接待省ならオッサンはもういらんな(苦笑
59名無しさん@3周年:02/07/25 22:18 ID:1h1GNPuL
外務省解体してくれ
60名無しさん@3周年:02/07/25 22:27 ID:aNU3yQVe
>>16
1.5人ずつ天下ってるんだろ。
12÷8=1.5
こんな計算も出来ないのか?
などと煽ってみる。
61名無しさん@3周年:02/07/25 22:37 ID:I5Zgcmom
トーメン=豊田通商
でしょ?

だったらここが一番じゃないの?
62 :02/07/25 22:40 ID:nB0xo6dP
おそらくと言うか確実に彼等は
外務=社交と考えてるダロネ。
63名無しさん@3周年:02/07/25 22:43 ID:tzt2RGRQ
ODA全面禁止
ODA全面禁止
ODA全面禁止
ODA全面禁止
64米が異なり糞になる ◆KCYpkQMo :02/07/25 23:05 ID:LwLv72Gw
>>25
少なくとも大使になる機会の平等はある罠。某国とは違って。
65がもちっちぇ:02/07/25 23:27 ID:kFVIRWDR
>>57
>害務省
って河野太郎もメルマガで使ってたな。
66 :02/07/26 04:45 ID:ND4w8Pcn
なぜかいまだに外務省は菊の紋をロゴマークとして使いたがる。
67名無しさん@3周年:02/07/26 04:46 ID:ZQM8+lX1
円卓の騎士。
68名無しさん@3周年:02/07/26 08:59 ID:f+YAMXQF
>一部のセンター所長は、
>赴任前に鈴木宗男衆院議員にあいさつすることが慣例となっていた。

大使閣下の実態か・・
69名無しさん@3周年:02/07/26 09:07 ID:uf4+NZSV
害務省なくても良いのに
アメリカには無いし
70名無しさん@3周年:02/07/26 09:32 ID:KR7to0us
商社と外務省はODAを介してずぶずぶの関係だよ。
例えば旧ソ連から独立した中央アジアの諸国なんか外務省が
A国は三井物産、B国は伊藤忠みたいに割り振りして、A国の案件は
独占的に三井物産が受注出来るようあらかじめ官製談合を成立させて
競争原理なしでODAをばら撒いている。
71名無しさん@3周年:02/07/26 09:34 ID:06fMzdbq





        ふーん商社って黒いんですね




72名無しさん@3周年:02/07/26 09:35 ID:+gaX2qys
つーか商社なんていらない
73名無しさん@3周年:02/07/26 09:37 ID:n0ySkJuX
大陸の輸入農品もこっちの采配でねーの
74名無しさん@3周年:02/07/26 09:37 ID:06fMzdbq
>>72
商社は要るけど、関わりたくないし、入りたくないし、入れさせたくないね。
75名無しさん@3周年:02/07/26 09:39 ID:+gaX2qys
>>74
なんでー?
76名無しさん@3周年:02/07/26 09:40 ID:06fMzdbq
>>75
つーか、日本経済を支えてるのとちゃう?

黒くても儲かれば俺は良いと思うよ。金だけくれ。あとはいらん。
77名無しさん@3周年:02/07/26 09:44 ID:+gaX2qys
>>76
なくても困らないってのが定説だと思ったが・・・・・。
78名無しさん@3周年:02/07/26 09:46 ID:7z3S8cVa
ODAを請け負う日本商社へのキックバックはすごいからね。
というか、そのために巨額のODAをやってるようなもん。
ひどい所では、現地商社が自分らがもうかるような適当なODA案件を考えて、
書類の準備から何まで全部そろえて、あとは役人が判を押せばいいだけ
の状態にしてやることも多い。
いまや国交省とかよりも、外務省がいちばん利権のすくつかも。
79名無しさん@3周年:02/07/26 09:48 ID:n0ySkJuX
>あとは役人が判を押せばいいだけ
あー、なんか有りがちだな、これ・・・
80名無しさん@3周年:02/07/26 09:50 ID:ZzA1sJuI
関連スレ

┨芸能┠“おっぱいポロリ”復活 美女30人が水上騎馬戦
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027620488/l50
81名無しさん@3周年:02/07/26 09:51 ID:06fMzdbq
>>77
買い付けとか色々困るんじゃない?無くなると。
82名無しさん@3周年:02/07/26 09:57 ID:+gaX2qys
>>81
そんなん直接やればいいじゃん
83名無しさん@3周年:02/07/26 10:00 ID:lUhBz916
スレタイトルが(略
84名無しさん@3周年:02/07/26 22:53 ID:Es0hIk+W
官僚と対決できる政治家は小沢くらいか?
天下り禁止を立法してくれ。
85名無しさん@3周年:02/07/26 22:55 ID:v92XaKCC
モラルハザードでは、かの食肉業界と同じ
86名無しさん@3周年:02/07/26 22:55 ID:Rjws2AeU
( ´_ゝ`)フーン
87名無しさん@3周年:02/07/26 22:57 ID:cOXf0bGO
タイトルが
力みすぎてて
空回り
88名無しさん@3周年:02/07/26 22:57 ID:Q6cxVhOK
>>81
商社に社会的必要性は有ると思うが、政府が無駄な事業を受注させて保護する必要は無いと思う。
89名無しさん@3周年:02/07/26 22:59 ID:whQhX6sf
血税→ODA→商社・建設会社→自民党議員
90名無しさん@3周年:02/07/26 23:00 ID:ib1Wcyct

天 下 り は 日 本 を 滅 ぼ す 。 

91名無しさん@3周年:02/07/26 23:13 ID:VmbYwMAA
スレタイが(・∀・)イイ!
92ななし:02/07/26 23:24 ID:ZSWujQZN
談合って言えば、三井物産も腹立つが、丸紅は5000万円丸儲け
ナンダヨネ。
93名無しさん@3周年:02/07/26 23:26 ID:Bz9z2uxp
本省で課長にもなれない無能を大使にするなっつうの
94名無しさん@3周年:02/07/26 23:37 ID:/cCq+NYA
>>81
>>82
大手商社じゃなければできない事ってあるよ
・大金を集める集金力(銀行との強いパイプ)
・市場(特に海外)情報
・部品集め,製造メーカー,流通,販売に至るまで一挙に取り仕切る

これらの事って他ではなかなか出来ないんだよ。
優れた製品アイデアやそれを作る技術も大切だが
それを作る為の莫大な資金&部品調達、そして短期に強力な流通経路を確保する事を何処がするの?
この力が無いと製品は流れないし市場にも流れないよ。
95名無しさん@3周年:02/07/26 23:38 ID:u/zOuLXV
官僚と大企業は寄生虫
96:02/07/26 23:40 ID:sJ4eZpg8
天下りを斡旋しているのは現役の官房長。
97名無しさん@3周年:02/07/26 23:41 ID:YqheG7r8
>>95

で、大企業に寄生する中小企業。
98名無しさん@3周年:02/07/26 23:41 ID:gyeRq2bC
売国奴三井と害務省の空爆希望。
99名無しさん@3周年:02/07/26 23:43 ID:nk0kgEFb
>>94
商社が既得権益を保持するために新規参入者を認めないシステムで
ガチガチに市場を固めているからじゃないの?

市場がオープンになりさえすれば商社の役割も自ずと小さくなるはず。
100+ 激しく忍者 + ◆NINJA/A2 :02/07/26 23:43 ID:i5Oc74Hz
                |    |
                |    | |        + 激しく100ゲット +
                |    | |
                |    |
                |
                |   ∠ ̄\>>100
                |  ∩ |/゚U゚|∩
                |  ヽ  y  ノ
                |    ll⌒l 〈
                |    Uヽ__)
                |        U

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
101+ 見習忍者 菊丸 +◇NINJA/A2:02/07/26 23:44 ID:NEN9T/lv
やった〜>>100
102自由主義!@ゴンφ ★:02/07/26 23:44 ID:???
>>100
ひさしぶりー!&オメデトー!
103  :02/07/26 23:44 ID:5aUMmmn2
そろそろ外務官僚ぐらい殺そうよ、みんあ!
104@ ◆9zgZpg8w :02/07/26 23:44 ID:0qDAteov
>>100
チンコに勝てたな
105名無しさん@3周年:02/07/26 23:45 ID:u/zOuLXV
政官財+マスコミの利権構造はこの国が傾くまで続きます 
106名無しさん@3周年:02/07/26 23:50 ID:/cCq+NYA
>>99
”それ”もあるのは事実だね。
でも自分が商社の立場だったら自分が市場をより独占的にしようとするのは当然じゃないかな?
(↑但しこれが正しいとは思わないよ)
それと日本が輸入している物でも
商社が大量に仕入れ(もしくは現地での製造→加工→日本輸出まで一挙に確保)しているからこそ
日本に商品が安く入ってくる→消費者が安く手に入れられる
が実現している部分も多いんだな。
107名無しさん@3周年:02/07/26 23:51 ID:u/zOuLXV
94 :名無しさん@3周年 :02/07/26 23:37 ID:/cCq+NYA
>>81
>>82
大手商社じゃなければできない事ってあるよ
・大金を集める集金力(銀行との強いパイプ)
・市場(特に海外)情報
・部品集め,製造メーカー,流通,販売に至るまで一挙に取り仕切る

これらの事って他ではなかなか出来ないんだよ。
優れた製品アイデアやそれを作る技術も大切だが
それを作る為の莫大な資金&部品調達、そして短期に強力な流通経路を確保する事を何処がするの?
この力が無いと製品は流れないし市場にも流れないよ。

106 :名無しさん@3周年 :02/07/26 23:50 ID:/cCq+NYA
>>99
”それ”もあるのは事実だね。
でも自分が商社の立場だったら自分が市場をより独占的にしようとするのは当然じゃないかな?
(↑但しこれが正しいとは思わないよ)
それと日本が輸入している物でも
商社が大量に仕入れ(もしくは現地での製造→加工→日本輸出まで一挙に確保)しているからこそ
日本に商品が安く入ってくる→消費者が安く手に入れられる
が実現している部分も多いんだな。
108名無しさん@3周年:02/07/26 23:54 ID:/cCq+NYA
>>107
君は何がしたいんだ?
別に自作自演でもない普通の書込みだろ?
その2つは俺の書き込みだがそうする事に意味があるのか?
109名無しさん@3周年:02/07/27 00:02 ID:EOrFn+4W
晒しage
110名無しさん@3周年:02/07/27 00:02 ID:VO6v4RED
>>106
自分が商社で働くしがない一リーマンだったなら自社の利益の為に市場の独占
に荷担することもやぶさかでない。問題はエリートである官僚が、自国経済が
傾いているのにも関わらず商社と組んで巨額のODAを不透明な流れのなかで自らの
懐におさめているということ。

誰かが、日本の官僚は一流国の三流市民になるより三流国の一流市民になる
ことを選んだ、というような事を言ってたが、まさにその通りだと思う。

111名無しさん@3周年:02/07/27 00:49 ID:YO71qZ6L
>>70
大企業のための、ODAだったんだネ。
112:02/07/27 00:58 ID:x9x5ylQ3
>>106
安く手に入れられるのは商社。
消費者には商社は輸入額に20‐40%乗せ、
小売経由で40%、元売が噛めば更に10%
乗せて届けられる(完成品)。
113名無しさん@3周年:02/07/27 01:16 ID:DSQqmovD
10年も前から言われてるでしょ。
新しい日本のガンは総合商社だって。
中国産○○とかみんな商社が分かってやってんじゃん。
みんなしょっ引け!
114名無しさん@3周年:02/07/27 08:56 ID:nrkj8VJn
ネット時代に商社など、いらない
115名無しさん@3周年:02/07/27 08:58 ID:6Rq10t2A
>>114
じつはネット取引を推進しているのは、
メーカーでも流通でもなく、
商社が多いという罠。
116名無しさん@3周年
害務症って糞の役にもたたんってことが浮き彫りにされた。


          全 員 ク ビ