【社会】「国の国民管理はダメ」?…住基ネットを違憲として差し止め提訴へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★住基ネット差し止め提訴へ=教授ら「違憲」主張−東京

・8月5日に運用が開始される予定の住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)は
 プライバシーを侵害し、憲法に違反するとして、弓削達東大名誉教授やジャーナリストらが
 国などを相手取り、運用差し止めを求める訴訟を26日に東京地裁に起こす。
 原告側は「市区町村が管理してきた住民情報を無断で国などのコンピューターに移転する
 ことは『自己情報のコントロール権』を侵害する」と主張。「政府は国民総背番号制による
 国家的国民管理を開始しようとしている」と批判している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020724-00000037-jij-soci

※関連スレ
・【社会】住基ネット、自治体で初の不参加を表明 福島県矢祭町
 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027333558/
2名無しさん@3周年:02/07/24 22:43 ID:rWL4ofON
2
3名無しさん@3周年:02/07/24 22:43 ID:iSvBwasa
2
4ばぐ太のスレに夢中:02/07/24 22:44 ID:MqUjC0EU
ばぐ太のスレに夢中
5名無しさん@3周年:02/07/24 22:44 ID:rWL4ofON
2ゲットか?
62:02/07/24 22:44 ID:iSvBwasa
11
7名無しさん@3周年:02/07/24 22:44 ID:YpkviCp+
8名無しさん@3周年:02/07/24 22:46 ID:akOrpsls
NTTの職員による不正事件を思い出して欲しい。

お前らの個人情報も勝手に覗かれることになるよ。
糞公務員にね。
9名無しさん@3周年:02/07/24 22:46 ID:DI7+YpKK
国は国民を管理するものでしょう。
10名無しさん@3周年:02/07/24 22:46 ID:/amvqnaa
>『自己情報のコントロール権』
はじめて聞いた。どういうモンなの?
11名無しさん@3周年:02/07/24 22:47 ID:JWPy0YGV
>>8
在日朝鮮人を全滅させるためには必要なのです!!
■8月5日から「罠」が始動〜住基ネットで政局が動く■
http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/y2002/isihar.html#01
13名無しさん@3周年:02/07/24 22:47 ID:yj8eGb7w
あの・・・
「市町村が管理してきた…」って事はすでに管理下なのでは?
市町村はよくて国はだめなのか?

連邦制や合衆国制なら話はわかるが…
14スレ太のバグに夢中:02/07/24 22:48 ID:NZsQ7Gje
スレ太のバグに夢中
15名無しさん@3周年:02/07/24 22:49 ID:oVvftbwF
弓削先生は国のメインコンピュータが反乱を起こして人間をドレイのように
使役する世界が訪れることを危惧しているのです。
16名無しさん@3周年:02/07/24 22:49 ID:rY2yabsZ
( ´_ゝ`)フーン
17名無しさん@3周年:02/07/24 22:50 ID:a1Z4wFKo
弓削先生と言ったらローマ研究だ
ローマとだぶってみえるんだろう
18名無しさん@3周年:02/07/24 22:51 ID:g2GwDl+f
東大名誉教授って国家公務員?
19名無しさん@3周年:02/07/24 22:53 ID:SBIbrI/i
米「外交官や記者もビザ発給インタビュー必要」
http://japanese.joins.com/html/2002/0722/20020722210632400.html

米国務省は、今後米ビザを申請する外交官と海外マスコミ関係者に対し、
必ず現地公館がインタビューを行うよう、18日すべての海外公館に示達した。
これまで外交官やマスコミ関係者に対してインタビューは行われなかった。
同じくインタビューが省略されていた専門職従事者、14歳未満の児童、
航空会社職員、政府財政支援プログラム交換訪問者なども
必ずインタビューを受けることとした。

米国務省が同時多発テロ発生後、特定国駐在米大使館にビザ発給審査を
強化するよう指示したことはあるが、すべての海外公館を対象に
このような指示を出したのは初めて。

これと関連、米財務省は社会保障(ソーシャル・セキュリティー)番号が
ない外国人は米国で銀行口座を開設できないようにした。 
これはテロ集団に供給される資金を遮断するためのものだが、
変則的に米国に入って勉強する韓国からの留学生らは送金を受ける道が途絶え、
打撃を受けると憂慮される。
慎重敦(シン・ジュンドン)特派員

20ブタ国民には総奴隷背番号制を。:02/07/24 22:56 ID:Aausg0Iy
76%が北朝鮮のスパイである日本国民をこれ以上甘やかしてはいけない。 

>http://www.asyura.com/2002/bd18/msg/892.html
>http://www.makani.to/cult/organ/index.shtml
>何故か突然、麻生太郎と阿部孝夫が田中康夫を同時に罵倒した。
>ナゼ、麻生と阿部は突然、場違いなヒステリック発言をしたのか?

>http://www.asahi-net.or.jp/~mu3t-oois/murakami.html
>国家秘密法を促進している団体の母体はどんな組織なのだろうか。
>スパイ防止法制定国民会議の支部、防法促進神奈川県民会議の議長広田洋二は
>国際勝共連合の顧問でもある。国民会議の資金は何処から出ているのか
>というと、国際勝共連合が約半分を出している。
>要するに勝共連合なしでは活動は成り立たないのだ。 
>この「勝共連合」とはどんな団体かというと死去した「一日一善!」で有名な
>日本船舶振興会会長、笹川良一氏と桜田純子でお馴染みのあの「統一教会」とが
>共産主義思想と対決するためにつくった反共右翼団体なのだ。
>http://www.jtu-net.or.jp/library/zissen/kk/kk08/kk8001_2.htm
>http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200207/24-1.html


21名無しさん@3周年:02/07/24 22:57 ID:Na+SAEcG
「自己情報のコントロール権」て何?
違憲と言うぐらいだから憲法のどっかに書いてあるの?
22つーか:02/07/24 22:58 ID:JRC4mOmd
始動後半日で穴だらけで中国辺りのハカーに書き換えられる罠(w
23名無しさん@3周年:02/07/24 23:01 ID:DkEqdFyG
システムはウィソだそうな
24名無しさん@3周年:02/07/24 23:01 ID:4fWqYetI
漏れたなら
殺してしまえ
自民党
25名無しさん@3周年:02/07/24 23:08 ID:5GgU4tDb
>>23
情報だだ漏れの悪寒・・・。
26名無しさん@3周年:02/07/24 23:09 ID:Hc8joLQW
>>12が正解。
27名無しさん@3周年:02/07/24 23:15 ID:njmxvTj5
湯気もういっぺん打たれろ
28名無しさん@3周年:02/07/24 23:17 ID:QWC+lale
みんな住基ネット反対なの??
29名無しさん@3周年:02/07/24 23:18 ID:bnDYe2/8
パスワドが一個だけで共通なんだろ?
総無省はヴァカですか?
コンピュータとか分かりますか?
30名無しさん@3周年:02/07/24 23:19 ID:0yll6FfK
将来的には必須だろうけど、正直まだ早いわな。
31名無しさん@3周年:02/07/24 23:22 ID:eAUXq0VA
>>29
公務員の方々が使用されるんですよ。
覚え易くなくっちゃ!
32ドリー ◆HONDAM7o :02/07/24 23:23 ID:EJONWtGa
プロ市民
33名無しさん@3周年:02/07/24 23:25 ID:O6WUKFZ9
>>28
Winかどうかでしょう。パソコンを使う人間が気になるのは
34名無しさん@3周年:02/07/24 23:25 ID:rY2yabsZ
地方公務員の2/3早くクビ切れ
35ていうか ◆16H8/cmo :02/07/24 23:25 ID:iyBMjbfy
36名無しさん@3周年:02/07/24 23:28 ID:YBgvMHoB


  どうしても 脱税・犯罪をしたいらしいな

37絹漉し豆腐 ◆oOo0o0oo :02/07/24 23:29 ID:f2WuqFLn
住基ネットなんか反対に決まってるだろ。

だが、戸籍の存在に全く疑問を抱かない 日本人が
これを阻止できるとは思えないがな。
38窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/07/24 23:29 ID:52d5JglA
( ´D`)ノ<気になるあの子の個人情報を検索検索♪
39名無しさん@3周年:02/07/24 23:31 ID:5GgU4tDb
>>38
きゃ〜、変質者よ!
40 :02/07/24 23:31 ID:nQzFrILQ
正直よくワカラン。

もしかして、毎日勧誘電話やワン切りがかかってくるんかな???
41名無しさん@3周年:02/07/24 23:32 ID:4nvAcQJj
>>37
なんだよ
>住基ネットなんか反対に決まってるだろ。
ってのは

自分の意思表示に「決まってるだろ」ってつけるとは。知能がイカ並じゃないの?
42名無しさん@3周年:02/07/24 23:34 ID:rooWk84m
お題目は立派だし
目的も主張もすばらしい
が、違う観点から見よう
かつて我が国で、立派なお題目を唱えて公共の利益のために設立された団体運営体仕組みで、狙い通りに機能運営されているものが、どれほどあるって言うのか
43名無しさん@3周年:02/07/24 23:34 ID:zkBJQz+X
http://www.houko.com/00/01/S42/081.HTM
住民基本台帳法だそうです。

読むの大変。
44名無しさん@3周年:02/07/24 23:35 ID:NapBhRMI
↑ビョーキの人をいぢめてはいけません。
45ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/24 23:37 ID:j3XpToQM
セキュリティもプライバシーも無い♪
46名無しさん@3周年:02/07/24 23:37 ID:TU2IJK0N
しかし、国民総背番号制を予見していた石森章太郎は偉大だなあ。
やっぱ、日本政府とショッカーはつるんでんだろうなあ。
47名無しさん@3周年:02/07/24 23:38 ID:2t3wth/Q
諦めるしかないね
48名無しさん@3周年:02/07/24 23:38 ID:c15ovHux
便利になるならそれでいい。
49名無しさん@3周年:02/07/24 23:54 ID:jS2i3pOc
これって自民党に投票しなかったり役人に逆らう悪徳非国民をデータベース化して
行政サービス全てにおいて後回しにする為のシステムでしょ?
セキュリティとかなんで管理しないといけないの?
50  :02/07/25 00:03 ID:+lq4WQuP
>>1
総背番号制はイイと思うんだが、なにしろ個人情報保護法を
クソバカなヘリクツで通さない「勢力」がいるからなぁ。
今の状態で運用すること自体は「とんでもない話」だとは思うな。
51 :02/07/25 00:05 ID:s3TkdqhL
とりあえず害がないってのが上手なんだよな。
転居や改名があっても、ひとりの人間の動きが完全かつ簡単に
追跡できる鍵ができるってのは、
かなりヤバい話のはずなんだが。
52名無しさん@3周年:02/07/25 00:19 ID:VS9SA+9c
市町村の管理がOKで国の管理がNGという理屈がまるでわからん

53名無しさん@3周年:02/07/25 00:24 ID:1h5RcxJ7
>>52
そらまぁ、国は『市民の手の届かないところで悪事をやっている装置』ですから。
ええ、選挙で選ばれた議員が法を作っているにもかかわらず、
国民の意思とは異なることしか『しない』んです。

おそらく、議員になる人間はなんらかの脳に欠陥があって
他人を支配すること、それに利する行動以外が取れない
一種の病気もちなのではないか、と思うのですね。

…と、たまに電波を受け取る
54名無しさん@3周年:02/07/25 00:28 ID:etoKbSHU
市役所が売ってる職員録使って営業電話かけたら
「貴様、どこでそんな名簿手に入れた!」
って怒られたYO
55たにぼう ◆FDLOCdao :02/07/25 00:29 ID:sL7I/ZqQ
>>52
禿同

かなり矛盾してるって。だったらまずは全ての市町村を訴えるべき。

それを国に提訴するということはいかにヘタレな教授否プロ市民が銭をどうかして引っ張ろうとしてるよ。
56絹漉し豆腐 ◆oOo0o0oo :02/07/25 00:29 ID:5jLcScTq
>>41
いや、ウニ並みです。
57名無しさん@3周年:02/07/25 00:32 ID:ufWbp0TS
>>40
ダイレクトメールもドンと倍…
58名無しさん@3周年:02/07/25 00:50 ID:HRir+De5
日本の国民はバカぞろいです
59絹漉し豆腐 ◆oOo0o0oo :02/07/25 00:52 ID:5jLcScTq
参考リンク
住民基本台帳ネットワーク (自治体情報政策研究所)
http://www.jj-souko.com/elocalgov/contents/c101.html

11桁をやけに強調してるのは 読者に嫌悪感を植え付けるためだろう。
ちょい浅はかだが 良くまとまってるページだと思う。
60名無しさん@3周年:02/07/25 01:29 ID:tLuHBaZF
>>52
>>13にてガイシュツ
61名無しさん@3周年:02/07/25 01:43 ID:Z+v5UQaq
ていうか2ch見てる奴でこれに反対の奴っているの?
反対する奴なんて三国人か前科持ちくらいじゃないの?
アメリカだって信用がある奴はソーシャルセキュリティカード持ってるし、
時間の短縮になっていいじゃん。
62名無しさん@3周年:02/07/25 01:45 ID:CJ/cK79k
余計な事を。
個人情報は既にコンピューターに入ってるだろ。何をバカな。
63名無しさん@3周年:02/07/25 01:46 ID:iLpbLjpm
果たして国が違法と裁判所は言うだろうか…
64名無しさん@3周年:02/07/25 01:47 ID:N585WnCB
テレ朝の解説員ですら、
「確かにこのシステム自体はいずれ必要でしょうが・・・」
って言ってるのに・・・

戸籍謄本も違憲とか言うのかねこの知恵遅れ君たちは。
65名無しさん@3周年:02/07/25 01:48 ID:gIWn31UM
番号割り振るのは別に保険屋だって銀行だってやってるから構わない。

ただ、わざわざシステムを全国規模のイントラにする必要あるのか?
便利とか言うけど、住民票取得以外に利点が見えてこないんだけど。
66名無しさん@3周年:02/07/25 01:49 ID:O7QMSYYr
また余計な訴訟を。。。
プロ市民はバカなんだから、こういうのには賛成しろよ。

バカと同列扱いされるのがイヤで、表立って反対できない罠。
67   :02/07/25 01:49 ID:CEP01Jvk
住基ネットなんか賛成に決まってるだろ。
68oraoradesuka ◆ORYesyes :02/07/25 01:52 ID:nEREFP/K
>>64
管理に仕方に納得がいかないから文句言ってるんじゃないのかな?
69的場文男:02/07/25 01:54 ID:qUQSN4p7

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 1から18番までしかないだろが、ゴルァ
     ( ´_ゝ`)   \________
    /::☆::::☆::\
   /:/\:::::☆::/ ̄\
 _| ̄ ̄ \☆/  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

70名無しさん@3周年:02/07/25 01:54 ID:UGmBMyR+
弓削達東大名誉教授やジャーナリストら
こいつら馬鹿ですか?
71名無しさん@3周年:02/07/25 01:56 ID:N585WnCB
>>68
>原告側は「市区町村が管理してきた住民情報を無断で国などのコンピューターに移転する
>ことは『自己情報のコントロール権』を侵害する」と主張。「政府は国民総背番号制による
>国家的国民管理を開始しようとしている」と批判している。

だよ。
今は国家的国民管理は行われてないけど、住基ネットにしたら出来るんだってさ。
こいつらも税金ドロボー。
72名無しさん@3周年:02/07/25 01:56 ID:cKkc8JhW
>>65
天下り先の確保。
新しい(というより批判の少ない)公共投資の対象を確保。

メリットだらけ。役人の。
73名無しさん@3周年:02/07/25 01:57 ID:N585WnCB
>>70
馬鹿じゃなくて、名前を売るために税金と公的機関を利用してるだけだろ。
74名無しさん@3周年:02/07/25 01:57 ID:OextAIIa
>>68
今回訴えようとしてる基地害共はそうではない。

櫻井よし子とかは情報漏洩に対する処罰の軽さに疑問
75名無しさん@3周年:02/07/25 01:58 ID:6X0vUyU+
まず公務員を電子的書類で管理するのはどうでしょうか?家族構成から収入まで!!
 まず公務員を電子的書類で管理するのはどうでしょうか?家族構成から収入まで!!
  まず公務員を電子的書類で管理するのはどうでしょうか?家族構成から収入まで!!
   まず公務員を電子的書類で管理するのはどうでしょうか?家族構成から収入まで!!
    まず公務員を電子的書類で管理するのはどうでしょうか?家族構成から収入まで!!

  まず公務員を電子的書類で管理するのはどうでしょうか?家族構成から収入まで!!

まず公務員を電子的書類で管理するのはどうでしょうか?家族構成から収入まで!!
 まず公務員を電子的書類で管理するのはどうでしょうか?家族構成から収入まで!!
  まず公務員を電子的書類で管理するのはどうでしょうか?家族構成から収入まで!!
   まず公務員を電子的書類で管理するのはどうでしょうか?家族構成から収入まで!!
    まず公務員を電子的書類で管理するのはどうでしょうか?家族構成から収入まで!!
76名無しさん@3周年:02/07/25 01:58 ID:5/YCgTNo
最近ブサヨクによる訴訟制度悪用が目立ち過ぎる
米のやおうな訴訟社会にならない為にも、何か対策が欲しいね
77名無しさん@3周年:02/07/25 01:59 ID:OextAIIa
>>75
公務員の収入を管理だって(ワラ
78名無しさん@3周年:02/07/25 02:01 ID:vxy31pqM
…結局文句を一通り言っただけで、満足しちゃうんだ。

…阻止する方法は無いのかね?
79名無しさん@3周年:02/07/25 02:03 ID:UGmBMyR+
>>76
別に訴訟起こすこと自体はかまわんだろ
勝てば司法から「お墨付き」を貰えるわけだしな
80名無しさん@3周年:02/07/25 02:05 ID:6X0vUyU+
>>77 笑うな!        >>77 笑うな! 
 >>77 笑うな!      >>77 笑うな!
  >>77 笑うな!    >>77 笑うな!
   >>77 笑うな!  >>77 笑うな!
    >>77 笑うな!>>77 笑うな!
     >>77 笑うな!
      >>77 笑うな!
       >>77 笑うな!
        >>77 笑うな!
         >>77 笑うな!
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 02:06 ID:LNukquii
要するに行政事務の効率化で役人を削減するのが嫌だから反対してんでしょ。

「電子政府は役人を減らすから反対」
「電子政府実現の第一歩となる住基ネットを潰せ」
「役人の仕事を減らすな」
「コンピューターを使って労働者を減らすな」

でことなんでしょ。
82名無しさん@3周年:02/07/25 02:08 ID:cZTWgs8Y
>>81
電子政府に住基番号みたいな共通ID要りませんが何か?
83名無しさん@3周年:02/07/25 02:09 ID:kGSjLsJA
>>38
ログのこるぽ
84名無しさん@3周年:02/07/25 02:10 ID:ECqXxv/r
「国民葬背番号制で〜」とか意味不明の反対理由をぶつけてくる糞サヨ氏ね!
重要なのは情報漏洩の危険と、その対策方法。実務に携わる地方自治体職員の、
モラルと能力の問題だろうが。
イデオロギー引っ張ってくんなよ。キモイスローガンの性で住基ネット反対派の
イメージが悪くなり、逆説的に推進することにすらなっている。もしかすると、
裏で繋がってんのか?
85名無しさん@3周年:02/07/25 02:10 ID:kGSjLsJA
>>84
おお禿同だぽ!!
86名無しさん@3周年:02/07/25 02:11 ID:3gTaO8QD
住基ネットは、行政の個人情報の扱いを厳しく監視する個人情報保護法案の
成立が運用の最低必須条件。しかし、本来、行政に対する個人情報保護法案
だったものが、民間規制メディア規制に姿をかえてしまい、さらに、
その成立がむずかしくなったのに、住基ネットの運用を国は強行しよう
としているわけで、自治体から延期を求める声が挙がっているのも当然。
87名無しさん@3周年:02/07/25 02:11 ID:N585WnCB
>>82
共通キーがあるのと無いのとではデータベースのランニングコストに大きな差が出来るが。
88名無しさん@3周年:02/07/25 02:12 ID:N585WnCB
>>86
だからそういう話はスレ違い。
>1の訴訟はそんなまともな話じゃない。
89名無しさん@3周年:02/07/25 02:13 ID:etoKbSHU
★郵便局長がストーカー行為 北海道

・北海道警栗山署などは23日、交際を断られた女性に繰り返し電話で交際を迫った
 などとして、ストーカー規制法違反の疑いで、滝川市本町、滝川本町郵便局長の
 河村頼優容疑者(51)を逮捕した。
 調べでは、河村容疑者は5月に、交際していた栗山町の会社員の女性(23)から
 交際を断られたことに腹を立て6月15日、女性の裸の写真のコピー数枚が入った
 封筒を女性に郵送したほか、22回にわたり電話やメールで交際を迫るなどの
 ストーカー行為をした疑い。

 河村容疑者は容疑を認めており、同署が詳しい動機を調べている。

 http://www.sankei.co.jp/news/020723/0723sha087.htm
90名無しさん@3周年:02/07/25 02:14 ID:UGmBMyR+
地方公務員のほうが国家公務員より信用できますか?
う〜ん、根拠がないな
91名無しさん@3周年:02/07/25 02:19 ID:YZDqgYQN
つまり、住基ネットは導入されるとサヨにとってはまずいシステムということだな。
一元統合してみたら、矛盾するデータがポコポコ出てきたりするんとちゃうか?
とか妄想してみるテスト
92名無しさん@3周年:02/07/25 02:23 ID:ObSoEW9Z
いつも現実的・具体的な問題点が置き去りにされて
Yes/Noになっちゃうんだよな、プロ市民が出張ってくると。
93名無しさん@3周年:02/07/25 02:29 ID:N0iqmlqX
>>90
より身近にある方が、監視もしやすいし、何かしらの関係を確立しやすいからじゃないの?
中央の警視長のお偉いさんより、地元の派出所勤務の警察官の方が信用出来たりする
・・・気はなんとなくするし
94名無しさん@3周年:02/07/25 02:32 ID:JJIJ54Uf
>>93
難しいところだな。
直接顔を合わせる機械が多いから癒着が増えるとも言えるし。
95名無しさん@3周年:02/07/25 02:33 ID:WLfNUHzv
国がやらないで裏インターネットみたいにどんどん市町村が
分散システム的につなげていけばいいんでないかい
96名無しさん@3周年:02/07/25 02:36 ID:4VWdZBKX





        結局オメーラ何にも解っちゃいねぇな
     全ては、個人情報保護法を作った時の、自民党の下心が原因だって事がな




97名無しさん@3周年:02/07/25 02:37 ID:FoAk2WZW
>>95 
自治体によってまちまちにいい加減な事をやると、セキュリティとかヤバいじゃん。
やるなら、ちゃんとプライバシーやセキュリティについても法律で厳密に
定めてやるべきだと思うよ。
98名無しさん@3周年:02/07/25 02:37 ID:LjKlJBp4
>>95
それほど恐ろしい物はない。
町役場の窓口にいる古株のババァ嘱託職員が端末を叩くだけで、キムタクの住所も本籍地も地方税関係も見れちゃうとか、そういう状態を作り出すということですよ〜。。
99名無しさん@3周年:02/07/25 02:39 ID:cZTWgs8Y
>>87

個別のデータベースで個別のIDをふればいいのだよ。
個別のDBを運用する機関同士ではある個人のIDが他のDBでどうなってるかは、
知らなくていい。
Liberty Alliance http://www.projectliberty.org/ 見れ。

認証基盤も、X.509 じゃなくて SPKI ベースにする。

この手の技術をつかっていくと、
「法的にデータ結合していい範囲」と
「技術的に(自動で)データ結合できる範囲」をそろえることができる。

共通IDだと、技術的コントロールが効かない。、
100名無しさん@3周年:02/07/25 02:41 ID:TqiW+wBa
他に税金の使い道あるだろ?
101名無しさん@3周年:02/07/25 02:41 ID:i1laE4+C





      きょうび、平気でサヨとか言ってる馬鹿を駆逐しないとこの国は動かないと思います




102 :02/07/25 02:50 ID:Hb2+UWOu
歴史的に、破られなかったセキュリティは、無いと考えたほうがよい。
国民の全員のデータ―をそっくり抜き取られたり、何かの際に、
国民全員を区別したり分類して差別的な取り扱いをするのに
使われたらたまらない。
103名無しさん@3周年:02/07/25 03:03 ID:Dzxz03yv
>>61

アメリカのソーシャルセキュリティーナンバーは、
世帯単位じゃないからね。逆に税収の徹底単位には
役立ってるが(雇用も口座開設もナンバーなくしてはできない)
逆に日本のような世帯単位の戸籍制度というのがないから
家族同士で連番というわけでなく、個人の関係性は読み取れない
らしい。

税収の一元的な管理は合理的で賛成だが
世帯単位の戸籍制度があったりと、土壌が異なるんだから、
ことさらプライバシー漏洩にセンシティブになってるんじゃ?

よくわからん。

とにかく、米の社会保証番号とは、ニュアンスが違うとおもう。

104名無しさん@3周年:02/07/25 03:04 ID:N0iqmlqX
⊂( ⊂(=´ω`)電子データは一度漏れると無限増殖可能な上
         その一度に漏れる量が半端じゃない・・・
         どうする気なんだろ、バカ山虎之助
105名無しさん@3周年:02/07/25 03:09 ID:kSyLCUGu
漏れは絶対反対でもないんだが。
管理項目を限定すればいいだけでは・・・。
106名無しさん@3周年:02/07/25 03:11 ID:DLU6uFld
なにほざいてるんだよ、偉いセンセ方。。。
そんなことに文句言ってる暇あったら、セキュリティ問題のほうを突けよ
そっちのほうがよっぽどか効果的だっての
107名無しさん@3周年:02/07/25 03:12 ID:0jsLc3AT
>>105
なあなあ政治でどんどん拡張されて行くに1000万ゼニー。

奴ら何も考えない馬鹿だし。
「何でも一緒。みんなと一緒なら何も恐くない。わーい。」そんな感じだもの。
108名無しさん@3周年:02/07/25 03:13 ID:7mgXcybL
番号が

072107210721

だったら最悪
109名無しさん@3周年:02/07/25 03:14 ID:yxpjcmKr
まぁ大多数が選んだ政治家だから。。。

政治家は国民の鏡影にょ
110名無しさん@3周年:02/07/25 03:14 ID:05MetbVZ


  国 家 の 本 質 は 常 に 悪


それを理解しないで民主主義を語るヤツはDQN以下
111名無しさん@3周年:02/07/25 03:16 ID:UYpGtXMh
>>109




                 いえ、団塊の影響です




112g056244.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/25 03:18 ID:DoI4205E
>>109
このスレにいる年代の選んだ政治家なぞまだペーペーだろう。
113名無しさん@3周年:02/07/25 03:24 ID:LjKlJBp4
>>111
それもあるが・・・。
正直、俺も生まれるのが50年ほど早いかったら何を考えていたかわからんと思う。。
114名無しさん@3周年:02/07/25 03:25 ID:S9/c3qsR
なんで自分から電話しないんだ?携帯もってたんだろ!
                           
115  :02/07/25 03:29 ID:frDwqVdm
>>65
それ以前に、そういった情報をTCP/IPで平文のパケットで流そうと言う
発想自体が理解を超えてる、と思う。
116名無しさん@3周年:02/07/25 04:07 ID:Lv6QHZhZ
電子ネットワークと個人情報保護
http://www.law.co.jp/okamura/jyouhou/kojinjyouhou.htm

納税者番号制とプライバシー
http://www.asahi-net.or.jp/~tq3a-tkso/usr/karasima/
117名無しさん@3周年:02/07/25 04:07 ID:iyobR1fB
go系のリンク一個も無いのな。
118ていうか ◆16H8/cmo :02/07/25 04:10 ID:vuH5cDCJ
地方を中心に「わかんなくなったら民間委託」ってのがコワいんだよな。

この裁判は方向性が違うような気が・・・



落ち目のネット系企業の「住基ビジネス」こそ阻止しる←どうせシステムいい加減
119名無しさん@3周年:02/07/25 04:11 ID:iLpbLjpm
>>114
電池切れじゃ?
120名無しさん@3周年:02/07/25 04:12 ID:iLMCnvgw
度数切れ?
121名無しさん@3周年:02/07/25 04:20 ID:SC6Pm+xn
じゅうきネットに反対してるやつは、

脱税者か違法滞在者ぐらいではないか?

今の時点でも名簿屋とか電話帳とか住民票検索とかで
ハッキングしようと思えばできるのに何故今回だけ
騒いでいるのか理由が分からない。
122名無しさん@3周年:02/07/25 04:33 ID:TBHkhFCC
>原告側は「市区町村が管理してきた住民情報を無断で国などのコンピューターに移転する
>ことは『自己情報のコントロール権』を侵害する」と主張。「政府は国民総背番号制による

地方自治体による戸籍などの管理がよくて、同じことを国がやるとよくないという理屈が分からん。
これならまだ
「このシステムはセキュリティが甘すぎて、第三者が半ば自由に悪用できるようになっている点が自己情報の(略)」
のほうが説得力があるぞ。
123名無しさん@3周年:02/07/25 04:36 ID:HKHbQdUA
>>121
俺は馬鹿な政策には反対だ。ロクな事にならないからな。
124ていうか ◆16H8/cmo :02/07/25 04:38 ID:vuH5cDCJ
>>122 そうそう。この裁判は方向性違う。
125名無しさん@3周年:02/07/25 04:41 ID:u9TOEwQi
>>121
現時点では、法整備が甘すぎ…
公務員以外(外部委託企業のDQN社員等)が情報を取得しても
全く罰せられないってのが…。
126名無しさん@3周年:02/07/25 04:43 ID:HKHbQdUA
>>125
逆だろ?
127名無しさん@3周年:02/07/25 04:44 ID:Wtr4Vsso
国や警察は一度手に入れた情報は絶対に消さない。
個人の情報が永遠に国によって管理される。
しかも、管理しやすい様に背番号制にするわけだから管理される情報は
この先.........
128名無しさん@3周年:02/07/25 04:45 ID:u9TOEwQi
>>125
公務員がダメなんだよーっ

公務員法違反になるからw
129名無しさん@3周年:02/07/25 04:45 ID:yxpjcmKr
>>127
いいじゃん

指紋取られるお隣さんにでも行け
130125 128:02/07/25 04:46 ID:u9TOEwQi
>>128ですが、

× >>125
○ >>126

あ、暑いからに違いない…逝ってきます(;´Д`)
131misty_life:02/07/25 04:49 ID:Nx8p2+rs
>>128
「公務員」こそが悪用しそう・・・だからといって、
「憲法違反」として訴訟を起こしたのは、ちとタイミング的に遅すぎ!
132名無しさん@3周年:02/07/25 04:50 ID:HKHbQdUA
>>128
でも検察は立件しないと言う罠。(w
133名無しさん@3周年:02/07/25 04:50 ID:Wtr4Vsso
>>129

お前が逝け
134名無しさん@3周年:02/07/25 04:52 ID:UGmBMyR+
vuH5cDCJが問題にしているのは公務員が洩らした場合ではなく
外部がなんらかの不正手段によって情報を得た場合のことですか?
135名無しさん@3周年:02/07/25 11:58 ID:7QGInD8R
住基で役人が減ると考えるのは不思議。絶対減らないってか増える。

学生は関係ないからイイんだろうけど、会社に内緒のバイトは100%ばれるんだろうな。
給料の安いサラリーマンは氏ねっていうのか?
13665537 ◆65537JPY :02/07/25 11:59 ID:O9CDS25o
>>135
なんでバレルの?
137名無しさん@3周年:02/07/25 12:04 ID:KOQrSToS
権力にしろ、情報にしろ、分散させておくのが多少の不便さを被ったとしても
危機管理のために編み出された近代国家の知恵だと思うんだが、時代に逆行している。
138 :02/07/25 12:04 ID:OspSVI+g
俺はサヨ大嫌いだが、システムのこともちょっとぐらいはしってるが
住基ネットは大反対。
139名無しさん@3周年:02/07/25 12:11 ID:XOyQmpHD
自治体は犯歴だって昔から管理してるぞ。いまさら騒いでも。。(w

140名無しさん@3周年:02/07/25 12:15 ID:1EutJQcN
国分寺市も離脱だってさ。既出?
141名無しさん@3周年:02/07/25 20:15 ID:Z6++uAor
2
142 :02/07/25 20:25 ID:Gl9Vn2ae
>>139

自治体で管理してても、全国どこからでも瞬時にデータが
引き出せるわけではなかった。今度は全国つながるわけだ。
セキュリティの問題で全部筒抜けになったり、最悪なのは
データが改竄されたりする事だな。

俺はたまたま犯歴はないが、会社に内緒でアルバイトしてる
のがバレるのは痛いな。

休みがとりやすいのだけが魅力の会社だったんだが、
休暇を犠牲にしてでも給料の高いところに転職しないとダメ
だなこりゃ。

両親と妻を食わせていかなきゃならんから。
143名無しさん@3周年:02/07/25 20:26 ID:iYYdNt2R
またキタか
キチガイどもは裁判が好きだな
144名無しさん@3周年:02/07/25 22:46 ID:zNZUsrAI
公務員がダメなんだよーっ
145名無しさん@3周年:02/07/25 22:53 ID:LNDeK/yg
管理するならちゃんと管理してくれよーっ
146名無しさん@3周年:02/07/25 23:00 ID:XOZHiMpz
住基ネットでもれる情報くらいならNTTとかが漏らし済みでそ?
やっぱ、医療情報はやばいでしょ?
病歴、堕胎に美容整形、性病なんかはゲスなハッカーの手によって
晒されれば、ショック受ける人多いはず。
HIV感染なんてそれこそ差別を助長しかねませんよ。
セキュリティー管理万全にしてからにして・・・


147名無しさん@3周年:02/07/25 23:01 ID:FLNpX2Jm
これだけの人間がかかわって、セキュリティーが万全ということはありえません。
148名無しさん@3周年:02/07/25 23:04 ID:e4DN7PZQ
簡単に「違憲」という言葉を使うな。
こういう連中は、自分の気に食わない政策はすべて憲法違反とでも思ってんじゃないだろうな。
149名無しさん@3周年:02/07/25 23:06 ID:QYnBBGfX
1億人の情報は全国の公務員にゆだねられました。
一人でも漏らせば終わりです。
150名無しさん@3周年:02/07/25 23:09 ID:iYVcH1VY
すでにもう、運転免許証の番号から前科がわかる、これ常識。
151名無しさん@3周年:02/07/25 23:10 ID:bZbtFIt3
住民台帳は市役所や区役所等で予約を入れれば、通常規定の閲覧料を払うことで
誰でも閲覧することができます。
コピー等は許可されていませんが手書きに限り複写することができます。
152名無しさん@3周年:02/07/25 23:11 ID:XOZHiMpz
病歴は医療関係者は守秘義務があるから漏らさない・・・
漏れたら、情報管理者やハッカーがアヤスイのでこれからの時代は・・・
153名無しさん@3周年:02/07/25 23:11 ID:c99eCeKN
>>148
> 自分の気に食わない政策はすべて憲法違反とでも

思ってるヤシは多かろう。
154名無しさん@3周年:02/07/25 23:13 ID:n6lsuh5W
自衛隊と同じで超法規的措置で終了じゃない?
まあ、三権分立なんて夢だからな。
155名無しさん@3周年:02/07/25 23:21 ID:XOZHiMpz
犯罪者の追跡には役立つのかもしれないけど。
156名無しさん@3周年:02/07/25 23:23 ID:QYnBBGfX
要するに自民党そのものが「違憲」の塊。
157名無しさん@3周年:02/07/25 23:39 ID:7Z8MmiMX
こういうクソスレ観るたびに真実をパピコしたくなる
158名無しさん@3周年:02/07/25 23:39 ID:2EbHr/4q
遅くとも8月6日には、MXに個人情報が洪水の如く・・・

…(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
159名無しさん@3周年:02/07/25 23:42 ID:P15Czus3
地方公務員って呑気なヤシ多いからな
「やったー!また面白そうなおもちゃがやってきたぞー」
って喜んでるんだろうな
160名無しさん@3周年:02/07/25 23:45 ID:XsFZmN3T
情報漏れたったこまるのは金持ちだけだべ

おらびんぼだから関係ねーだべ
161名無しさん@3周年:02/07/25 23:51 ID:njOI9NaB
住基ネットにそれほど反対ではなかったが>>137を読んでちと考えが変わった
確かに分散していてもネットで自由にアクセスできるようにすれば何も問題はない
一括管理することの意味はそれほどないかもね
162おとと ◆D2fedCCw :02/07/25 23:56 ID:+1BOK0cB
個人情報保護法ってこれの為に必要だったんだろ?
なのに糞マスゴミは・・・
163 :02/07/26 00:01 ID:unYxwi/6
>>162
だからこそ、ここで住基ネットを強行させ、「何が何でも個人情報保護法はダメ!」
という「論議すら拒否」する石頭に、「ではどういう個人情報保護法ならいいのだろう」と
論議させることができる。。。と考えてみるテスト。

164名無しさん@3周年:02/07/26 00:06 ID:aA8uaCCQ

どうして、いまでも市役所行けば個人情報見れるんだから
オンライン化されても同じ、とかいうバカがいるのかな。

165名無しさん@3周年:02/07/26 00:10 ID:CF5WRHi9
好きな女ができたら、まず住基ネット検索サイトで身元を調査。
真面目そうに見えて実はやりまんだったなんてことがないよう、
充分注意したほうがいいな。
住基番号で検索すると、あることないこと、様々な個人情報が集るけれど、
そのまま全部信用するのではなくて、自分で確かめたほうが(・∀・)イイ!よ。
166あん:02/07/26 00:12 ID:EC3nj1uu
予想してみました。
◎地方公務員の仕事がなくなって地方財源が少し一服
◎電子自治体需要で日本のIT産業が潤う
○国全体のITによる合理化が進む(産業効率が上がって景気回復か?)
○とりあえず8月中に一発目のトラブルが起きる(誰かが頑張って起こす)
△個人情報がwin-mxで流出
(これは今でも個人情報データカネで買えるはずなのにやってないな)
△「自分の番号を忘れてしまった!」という人からの電話が市役所に殺到
△社民党と労組が必死の抵抗を見せる
△番号を持っていない在日外国人に何らかの影響がある
(在日犯罪者のあぶり出しできる)
△2chで一番最初に自分で住民票コードをさらけ出した奴第一号は「神」となる
△しかし直後から他人の住民票コードさらしが横行する。
167名無しさん@3周年:02/07/26 00:14 ID:Hmhz7UR4
東大って所は天才の卵をボンクラに育て上げる養殖所ですね
168名無しさん@3周年:02/07/26 00:17 ID:rhfH2UUj
>>164
憲法論議する分にはそれなりに重要な事項だと思うが。
169名無しさん@3周年:02/07/26 00:17 ID:CF5WRHi9
東大は、東大の入試試験を解くのに向いている頭脳を持った人間の集団。
天才=東大生?全然違います。
170  :02/07/26 00:21 ID:V84FC8Nw
>>121
世界中で出来るようになるからだろ。
制御不足と制御不能は意味が違う。
171名無しさん@3周年:02/07/26 00:23 ID:3pbCThB0
個人情報を勝手に改竄されても、
「規則により元には戻せません」
とか言われそうだな
172  :02/07/26 00:23 ID:V84FC8Nw
>>136
ユニークな番号で所得補足されるわけだから、さ。
173名無しさん@3周年:02/07/26 00:24 ID:TabaHWms
住基ネットくらいで何を騒いでるのやら
174名無しさん@3周年:02/07/26 00:24 ID:uZyY/DEf
「自己情報のコントロール権」とやらの意味が
まだ分からないんだが
175  :02/07/26 00:25 ID:V84FC8Nw
>>139
北海道の自治体の管理している犯歴は、いままで要求が無い限り
青森でも山形でも福井でも見ることはできなかったのが、今回は
高知でも熊本でも沖縄でも、見たければ見られるようになる、って
ことが問題なんじゃないのか?
176名無しさん@3周年:02/07/26 00:26 ID:DrtlqLFq
流出マダー?
177名無しさん@3周年:02/07/26 00:26 ID:9RMH/SKS
>>164
言ってません、言ってません・・・一言も言ってませんよ。
どうして、そういう風に人の発言を受け止めるのでしょうか・・・
今までだってこういうズサンなやり方なのでもっとヒドイことになると言いたかった
だけです。
疲れるのでもう書きませんからよく読んでくださいね。

住民台帳は市役所や区役所等で予約を入れれば、通常規定の閲覧料を払うことで
誰でも閲覧することができます。
コピー等は許可されていませんが手書きに限り複写することができます。
大手の保険会社では、地元の人間をこの情報収集するために契約で雇いすでに
殆どの地方都市でデータを入手しデータベース化しています。
自治体のこのような対応は、個人情報を売買していると批判されても
仕方のない時代錯誤の行為といえます。
早急な法整備が必要であるという根強い批判があったにも関わらず、
ネットワーク化のみを前進させ、前提条件であったはずの法整備もないまま
運用を開始する政府の態度は極めて問題のある行為といえます。
このような個人情報にたいするメンタリティのまま、公務員のモラルに依存
しきった体制はいずれにしろ問題を引き起こすでしょう。
個人情報を扱う側の意識改革がまず必要です。
それには、厳格な罰則規定を伴った法律の整備が必要です。
178名無しさん@3周年:02/07/26 00:26 ID:rhfH2UUj
>>172
ゴーサンピンの部分の所得捕捉率は上がらないのかな。
あんまり律儀に捕捉できてもセンセー方から文句が出そうだが。
179名無しさん@3周年:02/07/26 00:27 ID:Yl3Fghj9
●反対派の不純な「呉越同舟」●

http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/y2002/isihar.html#01
180名無しさん@3周年:02/07/26 00:28 ID:MZklI/32
ソフトウェアのアクティベーションにジュウキねっと利用キボンヌ
181名無しさん@3周年:02/07/26 00:29 ID:CiBKjIJe
まぁ今バラバラに管理されてるのを纏めるだけなんだけどな
もしかすると一括管理の方が今より漏れなかったりして。
182名無しさん@3周年:02/07/26 00:33 ID:pxlR5QWp
社会の自然な流れではないだろうか、普段「改革だ」と言う奴に限って
いざ、何か変ろうとすると「違法だ、反対」言うんだよな
昔の決め事持ち出して、縛りいれようとする、もうパターンだね
そうして骨抜きにされた法案や、先送りされたものや、議論することさえ
タブーになってきたものを見てると、お前等そろそろ時代に合わせること
時代を牽引することをさせろ、と言いたい。
183電気 ◆jUA.Fuck :02/07/26 00:35 ID:2PaeSw05
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/25/njbt_07.html
ガイシュツだろうがコレ見れ
184名無しさん@3周年:02/07/26 00:42 ID:UrDwDAMx
漏れに困ることねーんだもん。フクスマのひとたつにも困ることさねーべ。
185名無しさん@3周年:02/07/26 00:45 ID:uZyY/DEf
住基ネットの導入を機に
個人情報保護の意識を高めるのはいいんじゃない
186名無しさん@3周年:02/07/26 00:50 ID:LEGXhUWX
「職につこうとしない日本国民は勤労の義務に反するので憲法違反である。」
187名無しさん@3周年:02/07/26 01:00 ID:Sk1flabG
>>165

まじにこれって、どのぐらい具体的な情報が統合されるの?
いまでも民間では、免許書番号はクレジット屋にとられてるとかあるけど
まさか与信情報まで国が一元管理できるはずもないし。

ようはセキュリティー問題だけなんだろ?

第三者が他人の情報にアクセスして、そこまで具体的な情報が
でてくるとはおもえない。
188 :02/07/26 01:02 ID:ND4w8Pcn
役所は、住民や国民の書類を、保管するために民間業者に預けたりは
しないだろう?あるいは必要な書類を取り出したり作成したりするとき
も必ず役人が直に扱って、決してバイトにさせたりはしないと思う。
 これは守秘義務との関係で、公務員のみがその業務にたずさわれて、
業務上知りえた秘密を漏らさないという建前だからだ。
 ところが、電子ネットにしてしまうと、装置は役人が直接どうこう
管理できるものではないので、出入りの業者に情報を抜かれたり改ざん
されたりやり放題になるだろう。一人の名前と住所と電話番号を
該当の募金やアンケートを装って集めるというバイトで、一件100円
で買い取る業者がいるぐらいなのだから、MO一枚に入る百万人分の
データ―は1億円で買うところがあるとなると、銀行強盗などに
くらべて楽な犯罪で、しかも、被害者は広く薄くてやられたことに
なかなか気が付かないだろうな。おそらく施行してしばらくすると、
ぜんぜん身に憶えの無いのにDMやら電話やらFAXやらが沢山舞い込む
という事件がおきることだろう。一端流失してしまったデータ―を
元に戻すことは、まず無理だ。
189名無しさん@3周年:02/07/26 01:07 ID:lzKLw+Lf
>>162
全然違う。

例の個人情報保護法案の規制対象はマスコミで、行政機関ではない。
あの法案では行政機関の情報漏えいは罰せられなかったはず。
190名無しさん@3周年:02/07/26 01:09 ID:lzKLw+Lf
>>182
きみみたいに技術的知識の無いのーてんきなくそじじいどもが、
「便利でいいね!」なんて後先考えずにやるから、漏れら技術者が
心配して反対してやってんだ。

ありがたく思え。無知は罪だと知れ低能。
191名無しさん@3周年:02/07/26 01:12 ID:cDDWPB3+
作業が効率化すんなら
はやく能ナシ地方公務員の2/3のクビを切れ
192名無しさん@3周年:02/07/26 01:20 ID:KCqaPcJh
>>190
君のが低脳に見える
193名無しさん@3周年:02/07/26 01:22 ID:G4igQoXH
数年前の、ザ・インターネットって覚えてる。個人情報消されて
存在しない人にされてしまう話。あれが現実になるんじゃないかって
怖くないっすか?
194名無しさん@3周年:02/07/26 01:24 ID:55Vk7+lo
>>192
そうでもない
195名無しさん@3周年:02/07/26 01:26 ID:IXy/djZb
>>193
ゴンみたいな電波は辞めれ(w
196名無しさん@3周年:02/07/26 01:39 ID:IIxk67A9
>>193
さすがに飛躍しすぎ
197名無しさん@3周年:02/07/26 01:53 ID:RjZA2OxK
198(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャ:02/07/26 01:53 ID:6r2BAeSq
(゚∀゚)ノ エムエークスエムエークス
199名無しさん@3周年:02/07/26 02:16 ID:PzaCepfe
ぷにぐらまだけど導入賛成だよ〜ん。
そもそも今の世の中、もう個人情報はすべて漏れるものだと想定して行動してますが何か?
住基ネットで管理される程度の情報を晒されたくらいで、いまさらなんか違いがある?
わざわざ隠そう隠そうとするから面倒になるのだ。
オープンに胸張って生きてりゃなんら問題あるまい。

無論、現段階において一定の個人情報保護は必要だが、
過度のセキュリティ要求にシステムが制約を受けるのにはもう疲れた。
お前らそんなに後ろ暗いことがあんのかと問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
200名無しさん@3周年:02/07/26 02:19 ID:cDDWPB3+
>>199
氏名、住所、生年月日、家族構成、昨年度の所得税納付額、電話番号、勤め先、取引先銀行をここで晒してください
201名無しさん@3周年:02/07/26 02:19 ID:TabaHWms
クレジットカードが貧弱なシステムなのに
住基くらいどうでもいいやん
反対してる連中はカードもってないのかな
202名無しさん@3周年:02/07/26 02:21 ID:BkFX0vXa
>>199
後ろ暗いとかじゃなくて情報売買するのを禁止する法律つくれと
いってるだけ・・・・だめ?
あっでも、名簿屋も禁止か・・そりじゃ。
203名無しさん@3周年:02/07/26 02:22 ID:IXy/djZb
>>200
人に聞く時は自分から名乗りましょう(w
204名無しさん@3周年:02/07/26 02:24 ID:BkFX0vXa
>>200
商売じゃなくても、面白おかしくプライバシー
覗き見されんのは嫌だな。
電子カルテもネットワークにつなぐと
エステの脱毛志願者みたいなめにあうのかな?
205ロバくん ◆L.ROBA.. :02/07/26 02:27 ID:pVGBqmLe
入札制度で何処よりも安くってので落札されて開発するから
予算が足りないので人数やスキルの伴わない状態で開発する
のでアップアップで、手伝いで入ったら仕様書もなく口頭で
PG組んだ時は、ちょとビクーリしますた!
206名無しさん@3周年:02/07/26 02:27 ID:lklYR4In
A:個人情報保護法案
B:住基ネット
組み合わせとしてはBのみ実現が、最悪の結果を呼びかね無い事は周知。
奇しくも是を現実の物としてくれた、日本の壊疽マスコミ、赤痢市民団体
白痴政府。
糞マスゴミに至っては既得権丸出しの個人情報保護法の時より無茶苦茶に
トーンダウン、これが糞が糞たる由縁
三者三様、バカのジェットストリームアタック。
糞達が奏でる糞蝿のハーモニー、無能のウィーン合唱団
今頃クラッカーが大笑いして環境でもエミュってる所だろう
この糞ババアもその一旦を担った以上死んでしかるべきである
207名無しさん@3周年:02/07/26 02:27 ID:L/02N2J8
>200
まずあなたが他人の情報を「盗み」そして晒してみなさい。
何故どういう理由でそんなことやるのかも説明して。
208名無しさん@3周年:02/07/26 02:29 ID:BkFX0vXa
んで、結局何でこんなことすんの?
目的は何?
209名無しさん@3周年:02/07/26 02:29 ID:g1YACFyq
「個人情報の保護」と
「個人情報保護法案(別物)」を混同させて

・・・法案成立→→→脛に傷持つ人ウマー
210名無しさん@3周年:02/07/26 02:30 ID:cDDWPB3+
199 :名無しさん@3周年 :02/07/26 02:16 ID:PzaCepfe
ぷにぐらまだけど導入賛成だよ〜ん。
そもそも今の世の中、もう個人情報はすべて漏れるものだと想定して行動してますが何か?
住基ネットで管理される程度の情報を晒されたくらいで、いまさらなんか違いがある?
わざわざ隠そう隠そうとするから面倒になるのだ。
オープンに胸張って生きてりゃなんら問題あるまい。

無論、現段階において一定の個人情報保護は必要だが、
過度のセキュリティ要求にシステムが制約を受けるのにはもう疲れた。
お前らそんなに後ろ暗いことがあんのかと問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
211名無しさん@3周年:02/07/26 02:36 ID:OHyHafpY
これだけコンピューターとネットワークが発達したら、
当然、総背番号制(名称が悪い)にして、
戸籍、税、年金、保険などを管理するのはあたりまえだろ。
いちいち人の手を使っていたら、コスト高になるだけ。
米国で、social security番号を使っているけど、何の違和感もなし、
どこの国でもやっているだろう。
ただ、自分のデーターの流出には不快になるだろうし、
米国では、莫大な損害賠償訴訟になるだろうな。

日本でのデーターの流出を法律的に、事前に対処しておく事は必要。
今、スタートして、データ流出が起こったらどうするんだろうね?
一度、流出したものはネット上に長期間のこるだろうし。
212名無しさん@3周年:02/07/26 02:36 ID:IIxk67A9
システムが違うのに幾つかの化粧品会社のように
漏れると思ってる人はまずいだろ、そんな事言い出したら大企業も抜かれてるよ
213名無しさん@3周年:02/07/26 02:39 ID:NgsPGlfB
電子ネットワークと個人情報保護
http://www.law.co.jp/okamura/jyouhou/kojinjyouhou.htm

納税者番号制とプライバシー
http://www.asahi-net.or.jp/~tq3a-tkso/usr/karasima/
214名無しさん@3周年:02/07/26 02:40 ID:rhfH2UUj
うーん、とりあえずこのネットワークが直接扱うのは住所・氏名・生年月日・性別・住民票コードだよね。
プライバシの被害云々というのは、他の公的データベースがこれをキーとして使った場合?
215名無しさん@3周年:02/07/26 02:40 ID:aDjIK8pV
電子自治体の実験もコソーリと行われていますが、ま、
こういう事をするには住基ネットも便利と言えば便利だ
わな。

http://www-lg-pilot-a.jp/

ん? 住基が整備されれば住民票はいらなくなくるのか?
街の不動産屋とかアクセスできるようになるんだろうか...
それはそれで怖いな。

LASDECがちととぼけているのは否定できないが。
216名無しさん@3周年:02/07/26 02:41 ID:xvM/woiW
いま家出中だがコレがスタートすると公務員の親父に居場所がバレるので最悪
217名無しさん@3周年:02/07/26 02:43 ID:aDjIK8pV
>>215
アドレス間違えてるよ。よっぱらっちった。
http://www.lg-pilot-a.jp/
218名無しさん@3周年:02/07/26 02:43 ID:ZltpGUst
とりあえず、全国民のデータを消すことに命を賭けてみます
219名無しさん@3周年:02/07/26 02:46 ID:8ZzZi/en
モウオセーヨターコ
220名無しさん@3周年:02/07/26 03:19 ID:n5/VmMi2
普段は役所に普通に登録しに行ってるのになぁ
納税も管理されてるし、職業も確定申告の時に明記するし
免許もそうだし、車だって登録してる
今こうしてそれぞれバラバラなのを管理しやすく纏めるだけでしょ
とは言ってもセキュは良くても、扱う人間の育成と意識の徹底ができているのか
罰則も人間が犯す範囲のミスと、悪意あるもので差を持たすべきではないか
今までは知らずに漏れてるのが、これからは漏れる度に記録が残る
知らない内に見られてるのは知らないので普段は特に何とも感じないが
漏れてる事を知ることによって生じる問題は必ず出てくる。
その部分への対応部分が今はまだ不十分、一番の問題は実は住基そのものに
過度の難癖つけて反対している連中だな。
221218:02/07/26 03:26 ID:ZltpGUst
やっぱり消すのはやめて、改変することにしますた。
222名無しさん@3周年:02/07/26 03:37 ID:HxsybY4R
まずは、現在行なっている犯罪行為(法律無いかな)を取り締まれ!!

住基なんてとんでもない話だ!!
223名無しさん@3周年:02/07/26 03:57 ID:WhCT+k2y
松戸の市長が在日チョソだろ。こいつも見れるってことか?
224名無しさん@3周年:02/07/26 03:57 ID:eogQq6/k
正体バレタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
旧さくら銀行幹部、小泉純一郎への献金あっせん。
225名無しさん@3周年:02/07/26 03:58 ID:8s8VArzt
>>222
ちと過剰すぎだねェ
226名無しさん@3周年:02/07/26 05:20 ID:PVmAGock
>>222
法律がないのに犯罪になるわけねーだろ馬鹿
227名無しさん@3周年:02/07/26 05:34 ID:lqvsAGR8
>>226
ただの問題定義たバーカ!!
228名無しさん@3周年:02/07/26 05:35 ID:Sk1flabG
いや、うっとうしいわけよ。
街あるいてるとき、だれもそいつの身なりで
家族構成やら所得やら、そういう属性まで
みてへんけど、

もし、たとえば店でクレジットカードつかうとき
その端末に、所得やら家族構成やらが表示されるのが
あたりまえになっていたら、うっとうしいだろ?

もちろん、ICカードなってバスのるとき
いちいち所得までみられるとはおもわんけど
これまで統合されてなかった情報が統合されると
なんかうっとうしい。

んで、そういうふうになるの? ならんのよね?
229名無しさん@3周年:02/07/26 06:26 ID:CPCM2Fzu
そこまではまだなならんだろうけど、市役所の窓口で職員がほくそ笑みながらこっちを見るのは確か。
今までより簡単に前科から収入、かかってる病気まで見えてます。
230 :02/07/26 06:38 ID:yj/9wkOa
国家が個人の情報を管理するなんてとんでもない。住基ネットは即廃止しろ。
231どっかで聞いた:02/07/26 08:32 ID:aA8uaCCQ

IT業界への公共事業的意味合いが強いから止められないよ。
うちもかなり儲ける予定でっせ。

セキュリティに問題があり、可用性の低いWindowsを
使うところなんて、儲ける口実だらけで嬉しい。

お金をたくさんかけて人をたくさん使えば、
Windowsでも安全に運用出来るよ。

232名無しさん@3周年:02/07/26 22:33 ID:aA8uaCCQ
住基ネットは即廃止!
233名無しさん@3周年:02/07/26 22:40 ID:nBjWbPDi
小渕の遺物だろ?
2000円札と同じ結果になるに決まってるじゃん!
税金の無駄。
>>232-233
これでも読んどけ。
面白いぞ。
http://plaza12.mbn.or.jp/~SatoshiSasaki/y2002/isihar.html#02
235名無しさん@3周年:02/07/27 00:10 ID:MA8R3hRk
>>234
ワールドカップでも頑張ったよね、そのページ。
でも、軽く読む分には面白いけど、信じるとなると話しは別だなー。
石原内閣は都知事の任期が終了と同時期ぐらいにあり得る話しだけど、
彼のような強硬派が政権を握るのには正直不安です。
236名無しさん@3周年:02/07/27 00:42 ID:YO71qZ6L
>>37
禿同。戸籍自体、前世紀の遺物だとおもはれ。周りからがんじがらめに、
管理されていても、無頓着な奴ばっかりだもんな。社畜とかさ。
237名無しさん@3周年:02/07/27 01:29 ID:ri2VLr0t
なにー?
これなんなのー?
238名無しさん@3周年:02/07/27 01:43 ID:B8Kc680t
住基ネットは現状の仕様だと無駄な投資。

各地方自治体も住基ネットのメリットを一つも見出せていない。
法律が成立してしまったから、面倒だけど渋々住基ネットに接続することにしてる。

自治体の行政サイドの本音は
「何か問題が起きたら、責任は政府がとるんだろ?
 自治体は法律で決められたことを執行しただけだし〜♪」
って感じかな。

政府側の本音は
「何か問題が起きたら、責任は自治体に押し付けちゃお。
 データは各自治体が住基の台帳をネット上で相互に照会する建前で設計した
 システムだから、各自治体に住基ネットの端末だけじゃなく、自治体サーバーを
 たてさせたんだもん。データの管理責任は各自治体♪」って感じだな。

 政府側としては、「住基ネットは国民総背番号制だ」という予想されるツッコミに対して入念に
「住基ネットは政府が国民を一元管理するんじゃないんで、国民総背番号制とは違います。
 住民のデータを各自治体が相互に照会しやすくしただけですよん。」
という回答を準備してきたのに、論点がここにきて個人情報保護というところに微妙にずれて
きてるので内心あせってるだろうな。
 個人情報保護の観点から、今はあいまいなデータの管理責任の所在を明確にしなけりゃならない
状況になったら各自治体の行政サイドが猛反発して、住基ネットから離脱する自治体がボロボロ出
てくるのは目にみえてるもの。

 政府としては、全自治体が一つ残らず住基ネットに接続してくれないと住基ネットの意味が無くなるし、
かといってデータの管理責任を政府が負うことにすると、政府は国民を一元管理しないという
住基ネットの大前提が崩れるし、なんとか「住基ネットに接続しないのは法律違反」の一点張りで
8/5に滑り込みたいんだろうな。
239名無しさん@3周年:02/07/27 01:52 ID:iGX9htaq
>>229
同じことを想像しました。

お盆が過ぎる頃には、「日本国民情報リスト」DVD何枚組なるものが売買される事になると思ったりもします。

この情報が海外の手に渡る事になった場合……(恐!
それでなくてもクラッカーに書き換えたり、現在でもファイアウォールなんか簡単に突破されたりと散々ですね。
240名無しさん@3周年:02/07/27 03:10 ID:J1qU6BVH
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020726-00000502-jij-soci
ところで、慰謝料一人110万円というのは、
何 の 損 害 に 対 す る 慰 謝 料 で す か
241名無しさん@3周年:02/07/27 03:53 ID:rqSSm1J2
慰謝料…(´-`).。oO
242_:02/07/27 03:55 ID:O+WRIvtZ
はっきり言おう

公務員に住基ネットは荷が重すぎる。
243従事する地方公務員:02/07/27 04:06 ID:O4DnrZ1B
>>242
はっきり言わせてもらおう。住基ネットのおかげで今年は夏休み無しだ。
だから住基ネットは廃止しる!
244名無しさん@3周年:02/07/27 04:10 ID:EHY3YxgB
国が国民管理しなかったら誰が管理するんだ?
じゃあ免許証の番号付けなんかは完全に違憲だと思うがどうか?

左翼団体ってほんと手が付けられませんな。
245名無しさん@3周年:02/07/27 04:22 ID:EVO37BtD
データの流出はウザイで済むが、自分の戸籍が改変されたらどうするんだ?
管理するのはいいんだが、まず管理し切れない。
246名無しさん@3周年:02/07/27 04:23 ID:bqIsFnmR
カード申請・履歴書・ネット通販その他諸々で情報を他人に晒しまくってるくせに、
いざ国が扱うとなると急に騒ぎ出すやつはDQNです。
247名無しさん@3周年:02/07/27 04:28 ID:OxkyVgcU
個人保護法ができてから参加するっていう市長は正しいと思う
ただ参加しないっていう市長はどうかと…
反対の為の反対に反対です。
249名無しさん@3周年:02/07/27 04:37 ID:Dp60DiC7
個人保護法ができても中身はぼろぼろです。
250名無しさん@3周年:02/07/27 04:42 ID:Ro2u9c32
個人情報を役人に覗かれる前に名簿業者には覗かれ放題。
251名無しさん@3周年:02/07/27 04:43 ID:+oWI7pez
まあたまにはこんなこともあるんじゃない。あっていいんじゃない。
252名無しさん@3周年:02/07/27 04:49 ID:MbTtS4lN


 慰 謝 料 っ て な ん だ よ

253_:02/07/27 04:59 ID:O+WRIvtZ
>>243
わざとデータ流出させて、
住基ネットの信用落とせば、いやでも廃止になる。
254名無しさん@3周年:02/07/27 05:13 ID:tnMKOmxa
現行でさえ、住民票の写しを市役所に申請する時に
「え?こんなに簡単にとれちゃうわけ?」
と、薄ら寒いのに・・・。形だけの本人確認。
免許証とか印鑑すらいらないんだよ?
そんな危機意識ゼロ、の人たちに、ネット上の危機対策
なんて言っても「ハァ?」と怪訝そうな顔されそう。
というか、いきなり新聞に
「職員のミスにより、5000人分の個人情報番号が電子メールで配信される。」
とかのりそう。

カード申請とかの記入欄に「個人番号」とかあったらいやだな。
本籍、離婚の有無、職歴、年収、一軒家か集合住宅か、とか
全部セットだったら、「個人の番号」ほど企業が欲しがる「情報」
もないだろう。
255名無しさん@3周年:02/07/27 05:53 ID:HL68MHMF
>>253
まずは賛成派の小泉や議員だな。
256名無しさん@3周年:02/07/27 06:09 ID:tnMKOmxa
>>255
彼らは「政治家」なので役所
に登録されている個人情報が晒されたくらいでは
痛くも痒くもない、と思うけど・・・。

脛に傷もつ中産階級、爪先にともし火ともすようにくらしている
下層階級が就職、結婚、転職、融資申請の際とかに泣きをみるのが
今回の「住基ネット」だと思う。

257名無しさん@3周年:02/07/27 06:50 ID:nO3h3gth
っていうか、合意とれないうちに
システム用意して運用しようとしてたってのがなんとも

これで違憲判決がでたら、税金無駄遣い
誰が責任とるんだろう
って、誰もとらねーか公務員だし。民間なら確実に首が飛ぶ

あと、いくら完成度の高いシステムでも、
実際に使う側がアホだと安全性が大きくに低下する
役所にまともなシステム管理ができるとは思えないんだけど・・・・
外部に運営を委託しても、命令する側がアホではね・・・
258名無しさん@3周年:02/07/27 06:53 ID:KkpKD1ec
キチガイサヨク。年金手帳や保険証の番号にも反対しろよ。
259名無しさん@3周年:02/07/27 07:01 ID:tnMKOmxa
>>257
外部に運営を委託する時点で法律違反だと思う。

しかも、「マイクロソフト社」がリリースする製品ですら
バグがあるのに、と言ってみるテスト。
260名無しさん@3周年:02/07/27 07:02 ID:Vc4WxY1V
ゼターイ クラックしてやる
261名無しさん@3周年:02/07/27 07:05 ID:7Z8kiFnB
最近の日本人って国に所属しているって意識が欠如してるな。
自由主義の負の側面を目の当たりにしているかのようだ。
262名無しさん@3周年:02/07/27 07:08 ID:RpsrOQ3C
情報の流失に対する対応策もセットでやって欲しいな。
罰則も強化するとか。

それが無いと危ないので推進するのは止めた方が良いです。
263E-BOXY:02/07/27 07:14 ID:i3q4U1M5
>>258
 危機管理体制が違いすぎるんだよ。
264名無しさん@3周年:02/07/27 07:19 ID:tnMKOmxa
>>261
アメリカの法律は「守れないのが人間の性だけど違反したら罰しますよ。」
的な考え方で、
公務員は、一回にコーヒー代以上ご馳走になったらそれは
「賄賂」なのでペナルティーを科します。
みたいな、きめ細かい法律で、個人と国を守ってる。
でも、日本は
「皆さんの良識を信じます。」的な法律で国を守ってる。

アメリカの社会保障番号への安心感と日本の住基ネットへの
猜疑心は、そのあたりにもあるし、アメリカと日本じゃ
「マイノリティー」への風当たりも、国民のメンタリティー
も違うでしょ。
265名無しさん@3周年:02/07/27 07:24 ID:g+2RBg+x
TBS
266キチガイサヨク?:02/07/27 07:25 ID:MwtwPcNo
>>258
住基番号が振られるだけで、巷に流れている個人情報データベースが住基番号番号で結合されて
自治体の情報漏洩なしでも裏国民データベースができてしまいそうで怖い。

年金手帳や保険証の番号でもできそうだが、住基番号のほうがそういう使い方には便利そう。


267名無しさん@3周年:02/07/27 07:25 ID:unwMddoY
反対しているみなさん、年金の番号システムはOKなんですか?

まあ今日の読売朝刊の受け売りだけど。
268名無しさん@3周年:02/07/27 07:28 ID:cC9RUVf4
素人目に見ても情報が垂れ流しになるのは見え見え。

もしかして、何かとてつもないことが裏で動いているのかも。
269キチガイサヨク?:02/07/27 07:28 ID:MwtwPcNo
国民年金止めたい。
番号振られるし。70くらいで氏んじゃったらほとんどもらえないし。
270名無しさん@3周年:02/07/27 07:29 ID:hS1prXVq
>>236 37
はげどん!

米の社会保証番号制は不便とはおもえん。
日本もじゅうきネットやるなら、世帯単位の戸籍制を廃止してからやるべきだ。

ようは戸籍をネットかするから抽象的な不安がめばえてるんだとおもわれ

もちろん戸籍廃止など議論もないのだろうが、
あしき戸籍制度をネット化するから反対の余地がでてくるんだろ。

単純に米の番号制と比較は出来ないが、米で反対論があったという過去は
あまりみみにしない。
271名無しさん@3周年:02/07/27 07:31 ID:+BprINi1
犯罪防止や行政法上の義務違反の防止が真の目的なんじゃないの?
ネットに参加しない自治体にはヤヴァイ人達が集まってきますよ〜。
今から覚悟しておくように!
272キチガイサヨク?:02/07/27 07:32 ID:MwtwPcNo
>>271
ヤヴァイ人達を隔離するのが真の目的なのではと言ってみるテスト
273名無しさん@3周年:02/07/27 07:33 ID:Hkmzi091
>>259
仕様です。
274名無しさん@3周年:02/07/27 07:33 ID:E6ANUGfq
[住基ネット]「反対論がはらむ根本的な矛盾」

住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)が八月五日から稼働するのを前に、
凍結を求める声が相次いでいる。

市民グループの反対運動に加え、一部の地方議会や首長が政府に延期を要請している。国会では、
野党が凍結の法案を提出し、自民党にも同調する動きが見られる。

だが、これらの反対論や凍結論には根本的な矛盾がある。すでに五年も前から住基ネットと
同じようなシステムが稼働している現実を無視しているからだ。基礎年金番号システムのことである。

反対や凍結を求める理由は「個人情報が大量に漏洩(ろうえい)する危険がある」「プライバシー情報を
国家に一元的に管理される恐れがある」などというものだ。

しかし、「大量漏洩の危険」については、年金番号システムも、約七千万人の成人に
十けたの番号を付け、全国ネットでコンピューター管理している。「成人総背番号制度」と言ってもいい。

「プライバシー情報の一元管理の恐れ」というなら、年金番号システムの方はどうか。
住所、氏名、生年月日、性別といった住基ネットの四情報はもちろん、収入や勤務先、
扶養関係、配偶者の個人情報、振込口座番号まで既に一元的に管理している。

反対論者が指摘する「ハッカー侵入の危険」に関しては、住基ネットも年金番号システムも同じである。

年金番号システムが存在しないかのようなふりをして、住基ネット導入だけに強く反対するのはなぜなのか。

稼働延期を求める声には、「個人情報保護法案の成立が先だ」という主張も多い。だが、これもおかしな議論だ。

 個人情報保護法案は、基本的に民間の個人情報の扱いを規制するものだ。住基ネットでやりとりされる情報は、
民間の使用が禁じられている。年金番号システムには、そうした禁止規定がなく、名簿業者などに
情報が流出し乱用されても、何の罰も科せられない。

 個人情報保護法による規制が早急に必要なのは、住基ネットよりも、年金番号システムの方である。

 行政側の規制についても、住基ネットには、守秘義務違反に対する加重罰規定が設けられている。
この点では、年金番号システムはもとより、今国会に提出された「行政機関の個人情報保護法」の
全面改正案と比べても、プライバシー保護に配慮した形になっている。

 高度情報社会化は、避けることができない時代の流れだ。住基ネットも、
個人情報保護との両立を図りつつ、実情を踏まえた建設的な論議を深めるべきだ。
(7月26日22:15)

http://www.yomiuri.co.jp/08/20020726ig90.htm
275名無しさん@3周年:02/07/27 07:34 ID:Grg3pfAB
これで世界中に日本人全員のデータが出回る訳だ

こいつぁおもれしれー

露出プレイってやつか
276名無しさん@3周年:02/07/27 07:34 ID:A8nI3UBn
そんなに出生地がばれるのが怖いんですか?
277名無しさん@3周年:02/07/27 07:36 ID:Vc4WxY1V
クラックし放題だよな
          被害が出ても公に出来ない罠
278名無しさん@3周年:02/07/27 07:37 ID:+BprINi1
これって専用線じゃないの?よくしらんけど。
279名無しさん@3周年:02/07/27 07:39 ID:B8Kc680t
>>244
小泉「免許証の番号は各都道府県の公安委員会が管理してんだよっ!
    一国の政府がいちいち、あんなもん管理できるかよ、バァーカ。」
280名無しさん@3周年:02/07/27 07:41 ID://eMB8C7
いよいよ日本も国が国民を管理する
北朝鮮化の時代がきたようだな。
281名無しさん@3周年:02/07/27 07:42 ID:6TFUGU35
>>267
読売のおかしな論理展開に気づけよ
282名無しさん@3周年:02/07/27 07:45 ID:SftAF452
>>276
お前みたいなアホがいるからな・・
もう少し頭を回転させろ!!
283名無しさん@3周年:02/07/27 07:45 ID:E6ANUGfq
>>281
はいはい(w
284名無しさん@3周年:02/07/27 07:46 ID:ZCyoRP7w
問題なのは個人情報を守るための法律が
整備されていないということでしょう。
問題なのは年金番号システムも同じ。
読売の記者は大丈夫か?
285名無しさん@3周年:02/07/27 07:47 ID:Vc4WxY1V
デリケートな問題ですな

          フェミニーナ軟膏VSフレディ

                        どっち応援しる?
286名無しさん@3周年:02/07/27 07:49 ID:tnMKOmxa
アメリカの出生証明書ってのは日本の戸籍みたいなもん?

>>271
あと、公務員の大幅な削減だろうね。
けど、地方とかだと、市役所の窓口に町の有力者とかが
何かのついでのように「○○さんの情報教えて。息子が結婚する
って言ってるから。」というと、ペラペラしゃべってる人
が少なからずいるそうな。某新聞によると。
こんなレベルのモラルで全てを任せて本当に大丈夫なの?
今は課とか所轄官庁が分かれてるからいいようなものの
番号が統一されると、生育歴(両親の実子か、とか。)
病歴、前科、年収、転職歴、懲罰まで他人に筒抜けになるよ。
ハッカーとか、面白がってチャレンジしそうだし。
恐ろしいと思う。


287名無しさん@3周年:02/07/27 07:58 ID:E6ANUGfq
年金番号システムが存在しないかのようなふりをして、住基ネット導入だけに強く反対するのはなぜなのか。
年金番号システムが存在しないかのようなふりをして、住基ネット導入だけに強く反対するのはなぜなのか。
年金番号システムが存在しないかのようなふりをして、住基ネット導入だけに強く反対するのはなぜなのか。
288名無しさん@3周年:02/07/27 08:02 ID:rVJrpqfB
国民に番号つけて管理すんのは、これからの社会では必ず必要。
ただ管理するところがお役所なのがいけないのよ。
民でも官でも情報が漏れるのはあり得るけど、官は責任取れないからなあ



289名無しさん@3周年:02/07/27 08:04 ID:Ivmox3Ak
違憲判決?
でるわけないだろ。
憲法の勉強しなおせって、マジで。

あ、基本書ぐらい読めよ。

と、誰も引っかからない煽りをしてみるテスト。
290名無しさん@3周年:02/07/27 08:06 ID:B8Kc680t
>>275

おかしな議論だ。

日本人全員 ≠ 全市町村の全住民
国民 ≠ 全市町村の全住民
というのが、政府の見解。

そこをどうか御理解いただきたい。
291 :02/07/27 08:06 ID:wpXCbCFD
>>287
年金課のひとしか見れんよ
292名無しさん@3周年:02/07/27 08:11 ID:0dYM+HAE
>>287
国民全員に対するモノとその半分程度のものとの差
当初から云われている公務員への不審
穴が下手すると地方公務員+特殊法人という到底防ぎきれない多さ
規模が全然違うのだね

所詮一昨年四億モノ脱税を指摘された新聞社のいうことだなと
293名無しさん@3周年:02/07/27 08:18 ID:2bCfbl1P
独り言
そもそも今住基ネットに反対している連中が
将来個人保護システムが強化された際に
「これなら反対する理由はない」と
OK出しすることが果たしてありえるのだろうか?
294 :02/07/27 08:24 ID:wpXCbCFD
>>293
かってに見た公務員が死刑になるんだったらどんどんやってほしいよ
295名無しさん@3周年:02/07/27 08:28 ID:m8TSLySB
今更遅い。これからは漢朝末期のごとく、悪鬼宦官が国民から重税をかけ搾取し私利私欲に走る国家となっていきます。
296名無しさん@3周年:02/07/27 08:32 ID:tnMKOmxa
他のスレにあるけど、
健康促進法では、健康診断の結果が転職しても前と比較できるように
なり、住基ネットのパスワードは、全職員一緒だってさ。
お粗末な話だよ。まったく。
297名無しさん@3周年:02/07/27 08:32 ID:Wcz8WbiG
>>287
インターネットに接続するから、ちゃうん?
298名無しさん@3周年:02/07/27 08:33 ID:E6ANUGfq
年金番号システムが存在しないかのようなふりをして、住基ネット導入だけに強く反対するのはなぜなのか。
年金番号システムが存在しないかのようなふりをして、住基ネット導入だけに強く反対するのはなぜなのか。
年金番号システムが存在しないかのようなふりをして、住基ネット導入だけに強く反対するのはなぜなのか。
年金番号システムが存在しないかのようなふりをして、住基ネット導入だけに強く反対するのはなぜなのか。
年金番号システムが存在しないかのようなふりをして、住基ネット導入だけに強く反対するのはなぜなのか。
299名無しさん@3周年:02/07/27 08:34 ID:B8Kc680t
海外に長期滞在すると自治体に申請すれば、
どこの市区町村の住民でもなくなるわけだが、
海外から戻ってきたことを想定したシステム・
テストはされているんだろうか???

しかも海外に出る直前の市区町村ではなく、
別の市区町村に戻ってきたとしたら???

こんなデータを想定してなかったんで
システム・ダウンしちゃったよ、ウワァーン
てなことにならないかな。ワクワク。
300 :02/07/27 08:35 ID:wpXCbCFD
>>298
年金課のひとしか見れんよ
301名無しさん@3周年:02/07/27 08:36 ID:0dYM+HAE
>>298
読売マンセー なのは、分かったから
邪魔しないでね ボク
302 :02/07/27 08:39 ID:GDQLxT+8
管理してもらえない人達が怒ってんの?
303名無しさん@3周年:02/07/27 08:42 ID:oNtFc8GL
どうも住基ネットってインターネットに繋がってるんだって。
304名無しさん@3周年:02/07/27 08:46 ID:1xV3sc42
問題は、コンピュータシステムのド素人の役人と政治家が集まって
議論してることだな。
担当者の意見に耳を傾けない。
みずほ銀行のトラブルと同じ構図。現場を無視した上層部の見切り発車。
3052ch原理主義:タリバソ:02/07/27 08:49 ID:/oiNjuQI
>>304
ちゃんとした技術者を用意して、
国はそいつらの身元調査だけにすりゃいいのにな。
アメは徹底的にCIAがチェックしたらしいし。
306名無しさん@3周年:02/07/27 08:53 ID:ykqfRw8t
見るもん見るもんクリトリス
307名無しさん@3周年:02/07/27 08:56 ID:Zu5BXaKc
ていうかセキュリティは破られるためにある

大したメリットも無いのだしゴリ押しする理由がよく分からん
308名無しさん@3周年:02/07/27 08:58 ID:e31sO1qa
ササキサトシにも書いてあったけど、仕事無くなるのがいやなんだろ?このクソ公務員が。
309名無しさん@3周年:02/07/27 08:59 ID:7zFmSE1F
過去に比較的小さな「間違い」が通ってしまった。
そして現在さらに大きな「間違い」が通ろうとしている。

小さな間違いも大きな間違いも正せるようにするべき。

小さな間違いが通ってしまったことを理由に、大きな間違いを批判することが許されないかのような議論の進め方は、誰でもわかる詭弁。
310名無しさん@3周年:02/07/27 09:01 ID:an2ElXYP
ゆくゆくは有事法制と絡めます。
(災害や戦争時に瞬時に国民のデータを把握できた方が良い)

本当の目的を隠して「住民票が取りやすくなる」なんて誤魔化すから
うさんくさくなるんだよ。正直に言えば賛成してやるのに。
311名無しさん@3周年:02/07/27 09:01 ID:vnKIBzbO
>>305
更に設計した技術者をこっそり葬れば完璧。
312名無しさん@3周年:02/07/27 09:03 ID:E6ANUGfq
年金番号システムが存在しないかのようなふりをして、住基ネット導入だけに強く反対するのはなぜなのか。
年金番号システムが存在しないかのようなふりをして、住基ネット導入だけに強く反対するのはなぜなのか。
年金番号システムが存在しないかのようなふりをして、住基ネット導入だけに強く反対するのはなぜなのか。
年金番号システムが存在しないかのようなふりをして、住基ネット導入だけに強く反対するのはなぜなのか。
年金番号システムが存在しないかのようなふりをして、住基ネット導入だけに強く反対するのはなぜなのか。
年金番号システムが存在しないかのようなふりをして、住基ネット導入だけに強く反対するのはなぜなのか。
年金番号システムが存在しないかのようなふりをして、住基ネット導入だけに強く反対するのはなぜなのか。
3132ch原理主義:タリバソ:02/07/27 09:06 ID:/oiNjuQI
>>308
だろうな。
たぶんクラッカーより意気込んでいて、わざと失態犯すと思われ。

314名無しさん@3周年:02/07/27 09:09 ID:/YzFnIeo
つまり、技術エリートを作り、それを管理するという事だな。文理エリートとなると、ひろゆきのような、やつでは、駄目だな。国費も馬鹿にならんよ。
315名無しさん@3周年:02/07/27 09:10 ID:5wjid2KH
名前制がID制になっただけだろ
そんな気にすることねーだろ
今までどうり公務員に覗き見されるだけだろ
316名無しさん@3周年:02/07/27 09:13 ID:JcdMWGYM
漏れてから、大騒ぎするのもまた良し。
普通はそう言う奴をバカと言うんだけどね
317ぴくみん :02/07/27 09:13 ID:85gTvv71
サヨは規則、規制、組織を壊す改革は出来ても、新しい創造という
改革は一切出来ません。

それは抵抗する事が目的になっているからです。
体勢のやることは何でも反対!と唱えている事が仕事だから、
新しい発想、創造というものから一番縁遠い存在になっているのです。

318名無しさん@3周年:02/07/27 09:13 ID:l/6L9InJ
選挙人名簿が存在しないかのようなふりをして、住基ネット導入だけに強く反対するのはなぜなのか。
(いまは誰でも選挙人名簿を閲覧可能です、もちろん住基も直結しています)
319名無しさん@3周年:02/07/27 09:15 ID:5wjid2KH
>>318
選挙人名簿には結婚歴がないからでないかい
320名無しさん@3周年:02/07/27 09:16 ID:JcdMWGYM
バカに付ける薬は無しっと。
321名無しさん@3周年:02/07/27 09:18 ID:EBh70/X2
住基ネットには賛成。
個人情報が漏れたら、2ちゃんねるで祭りが始まって
楽しそうだから。
322住基ネット反対している地方自治体の皆様へ 総務省からのお知らせ:02/07/27 09:19 ID:U8sBWqrI

今、参加すれば、入手した個人情報を企業へ売り飛ばしても処罰されない特典がついてきます。
323ぴくみん :02/07/27 09:19 ID:85gTvv71
このシステムが出来たらネット選挙とかもできるように
なるかな?

あ、番号を売買するような選挙がおきそうだな。
いままでは選挙にいかせることしか強制できなかったけど、
今度は寂しい老人とか障害者とか、選挙に興味のない連中の
番号を聞き出して代理で投票することもできるか。

まあ、公共施設の利用がカード一枚で出来るのは便利。

図書カードが3枚と、プール利用カード2枚、印鑑証明とかあわせると
常時携帯するのキツいんだよな。
324名無しさん@3周年:02/07/27 09:22 ID:B8Kc680t
>>300

年金課と社会保険庁にしか意味をなさない番号だしな。

データの作成、維持管理及び利用に関する責任の
所在がはっきりしてるから、まだいいな。

よくも悪くも縦割り行政だ (w

住基ネットで個人情報が漏れた場合、
ことに対処しなければいけないのは
何処の官庁・政府機関・団体なの?
建前からいうと各自治体の住基ネットを
扱う課かなぁ?

地方自治体からすりゃ、住民データが全自治体のどこを
どう駆け回って、どこの官庁・団体でデータ利用されるか
把握できるわけねーよ。

地方自治体じゃ責任持てねーよ。
地方公務員の大半に責任を担えるだけのスキルも
モラルもねーよ (w

国税庁からデータ流出して、島根県の都万村職員が
責任を問われたりするんだろうな。
325 :02/07/27 09:23 ID:8RWsxUVo
住基ネットに賛成のものだけ登録するのが最善の解決方法だな
326名無しさん@1周年:02/07/27 09:31 ID:JzO2jsnV

反対派の意見は、だいたい以下3つになる。

(1)全ての国民に繋がるユニークなキーが作成され、
そのキーは、将来、あらゆる情報へのキーになる事が
予想されること。

(2)情報の管理がばらばらである事で、悪意な業者に
よる収集が面倒である現在のシステムに比べ、
住基ネットは、同一な方法で管理されオンライン化さ
れるので、個人情報収集が容易になる。

(3)不安全性に実績のあるWindowsサーバを使用するので、
セキュリティ上の問題が発生する事は必至。

これらは、確かに正しいぞ。

それなのに、どうして年金番号とか選挙人名簿
とかが存在している問題を出してくるんだ?
そんな断片的な情報がどうした。
318はただのアホ?

ウヨとかサヨの問題にすり替える奴らはバカか?
327名無しさん@3周年:02/07/27 09:33 ID:MlaLTU3S
馬鹿のふりをして問題を一生懸命すりかえている318は公務員。
328名無しさん@3周年:02/07/27 09:35 ID:9xD35KvG
>>326
住基ネットに乗るのは名前、生年月日、住所だけで、
年金番号からも名前と生年月日と住所がわかるわけ。
だから今でも住基ネットと同じ様なことができるってこと。
329名無しさん@3周年:02/07/27 09:36 ID:So2Eqiwy
こういう活動してイキそうになる人のことサヨって言うの?
330名無しさん@3周年:02/07/27 09:37 ID:75OP18qd
>>328
規模が違うと云ってるのねー
331名無しさん@3周年:02/07/27 09:38 ID:MO9egJP1
個人情報保護法に反対できたから、今度はこちらにも反対ってことでしょう。
彼らの「反対」に対する欲望はとどまるところを知らないね。
332ぴくみん :02/07/27 09:39 ID:85gTvv71
>>326
現状、登録される個人情報の漏洩でどんなデメリットが
起きうる危険性があるの?

上で誰かがいってたけど、前もって女が淫乱か淫乱じゃないか?
を調べるとかいってるバカいるけど、そんな情報がどこにのるの?
誰が登録するの?

それに、悪意の業者の収集が面倒なのと出来ないのとではぜんぜん
意味が違うと思うが?
面倒だけど収集してる現状で、どんな状況の悪化が待ってるというの?
DMが死ぬほど来る? イタズラ電話が死ぬほどかかってくる?


いったいどんな問題が起きるのか、明確に伝えてるメディアが
少ないね。
プライバシーがどうのこうのって、現状、住民台帳に記載されてる
プライバシーを守られてる生活出来てる人間がどれだけいるんだよ。

システムの完全性を証明出来なきゃ何も構築するな!なんてのは
詭弁だろ。

もっと重要な情報が登録・運用されるようになったらそのとき更に
セキュリティ問題を問えばいい。
現状では過ぎた憂慮で何も進ませない・やらせないという
話にしかきこえないな。

いつまで旧態依然の役所事務やらせて要らない役人賄うつもりだ。
333名無しさん@3周年:02/07/27 09:39 ID:/xNrkVna
windows
334名無しさん@3周年:02/07/27 09:41 ID:UvKS994T
住所を登録しなければいいんだよ。
現状で自分の個人情報を守っているのは住所不定者だけだ。
335名無しさん@3周年:02/07/27 09:41 ID:7WY1XO43
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
336名無しさん@3周年:02/07/27 09:44 ID:4rp9QYqW

うわさだけど、そのうち、借金・宗教・支持政党とかを管理するそうです。
そのうち導入される電子投票にやくにたつとある人がいってました。
337名無しさん@3周年:02/07/27 09:45 ID:6QDzQCus
今日の読売社説を読むまで忘れてたんだけど、
基礎年金番号の方が問題が大きいんじゃないの?
既に稼動してるし、情報量も多いし。

こちらのことは何にも言及せずに住基ネットだけ
反対している人って、すなわち、
「年金制度の恩恵はうけない」が、
「住基ネットでは登録されてしまう」人ってことだよね、
多分。
何か特定の集団が想定できちゃうんですけど(w
338名無しさん@3周年:02/07/27 09:45 ID:5wjid2KH
>>326
(2) 外部につながないって聞いたけど
(3) Win鯖でもUNIX鯖でも一緒だと思います
339名無しさん@3周年:02/07/27 09:45 ID:UvKS994T
>>336
その「ある人」ってのがどんな人かだいたい想像がつくな。
340名無しさん@3周年:02/07/27 09:46 ID:Vp63wZ4Z
>>328
>住基ネットに乗るのは名前、生年月日、住所だけで、

最初はね。
実際は国民の合意無く幾らでもデータ項目を増やせる法律になってるよね。
341名無しさん@3周年:02/07/27 09:47 ID:B8Kc680t
>>323
直接民主制につながるネット選挙は
都合が悪いので、全政治家が総力を結集して
断固反対します。

選挙はどんなに世間のIT化が進んでも、
有権者が、必ず投票所に足を運ばなくては
いけない仕組みにしときます。
でないと、それまで投票することのなかった
有権者の意志が投票結果に現われてくるように
なるじゃないかっ!

投票が簡単に出来るようになると、
政治家はいらなくなって甘い汁が吸えなくから、
ネット選挙はいくら行政の効率化がはかれて、
どんなに経費が浮いても、人員がいらなくても、
絶対にそんなことはさせない!
342名無しさん@3周年:02/07/27 09:47 ID:/x4pWb5+
>>337
いや、深く考えてないだけでしょ。
というか年金番号から個人情報が分かることも知らない人が大半。
343名無しさん@3周年:02/07/27 09:48 ID:MO9egJP1
>>337
「違憲」なんて大仰な言葉を持ち出す人々はさらに限られます。
344名無しさん@3周年:02/07/27 09:48 ID:/x4pWb5+
>>340
つまり今のままの住基ネットには反対じゃないってこと?
345ぴくみん :02/07/27 09:48 ID:85gTvv71
>>340
その時、セキュリティを問題にすればいいだろ。

システムとしては必然の存在なんだから。
遅かれ早かれ、基本台帳システムはネット時代に避けられないだろ。

ま、8月5日実施で世論がこの程度のもりあがりなら心配することないかな。
346 :02/07/27 09:49 ID:RuISs7/S
1人110万円の慰謝料って その金は? その金は?
347名無しさん@3周年:02/07/27 09:53 ID:EBh70/X2
>>345
そのときって、あんた・・・
プライバシー問題をそんな適当に考えんなや。
348名無しさん@3周年:02/07/27 09:54 ID:pJNxbnFB
>327
ご指摘のとおりもと公務員です。
いまは早々に退職して会社の社長だけどね。
349名無しさん@3周年:02/07/27 09:54 ID:ZeqEBNIq
>>341
もしかして直接民主制>間接民主制だと思ってるの?
350   :02/07/27 09:55 ID:KGHwCvE4
電子投票をやった自治体のデータ分析で分かったことは、
不在者投票は圧倒的に公命票が多いということだったそうだね。

組織的に不在者投票を活用してるんだよね。

351ぴくみん :02/07/27 09:56 ID:85gTvv71
>>347
現状記載される情報程度じゃ そのくらい適当でもかまわんな。

人権・差別とかと同じで、プライバシー侵害を持ち出せば反論を封殺出来ると
でも思ってるフシがあるな。

352名無しさん@3周年:02/07/27 09:58 ID:B8Kc680t
>>332
泥縄でシステムが容易に破綻する考え方だな。
逝って良いよ。
353名無しさん@3周年:02/07/27 09:59 ID:EBh70/X2
>>351
だから、今後なしくずしにデータ項目を増やされる可能性を
指摘しているのに、「現状記載される情報」なんて頓珍漢な
ことを言うなよ。
354名無しさん@3周年:02/07/27 10:00 ID:uuaFOQpx
>>353
いつ頃項目は増えるのでしょうか?
どんな項目が増えるんですか?
355名無しさん@3周年:02/07/27 10:04 ID:MO9egJP1
>>352
システムの設計方針と登録される情報は独立してると思われ。
>>352
だったら危険のある情報が登録されそうになったら反対すればいいでしょ?
何でそれを根拠に全否定するの?
356名無しさん@3周年:02/07/27 10:04 ID:EBh70/X2
>>354
それは政府の思惑しだい。法律上の規定はないからね。
そのときも、新聞の社説とかには、「前より少し項目が
増えるだけで問題はない」とか書かれるのかな。

そして、気づいたときには、私生活に関することまで
筒抜けになってるワナ。
357名無しさん@3周年:02/07/27 10:04 ID:B8Kc680t
>>349
政治家は直接民主制 < 間接民主制と考えてるでしょうと
言いたかったのが、わかりにくい文章だった?
ゴメンヨ。
358ぴくみん :02/07/27 10:05 ID:85gTvv71
>>353
そういう、政府性悪説で、国がやることは全部悪いこと とか
いう思考回路持ち合わせてないもんで。

359名無しさん@3周年:02/07/27 10:06 ID:UN/qh6zX
名前、性別、生年月日、住所の4情報以外は個人の希望でのせる
事はできるが、強制ではない。それ以外の情報は個人識別カード
には全く不要だもん。
360ぴくみん :02/07/27 10:07 ID:85gTvv71
>>356
今 散々プライバシー問題で騒いでるマスコミがそういう時期に

>新聞の社説とかには、「前より少し項目が
>増えるだけで問題はない」とか書かれるのかな。

と予想してるのが不思議でならない。 不安要素を勝手に捏造する
ご都合主義極まれりって感じですな。
361名無しさん@3周年:02/07/27 10:08 ID:EBh70/X2
>>358
別に俺も政府性悪説は持ち合わせていないが、
性善説に頼れるとも思えん。
だからこそ、法律でリミッターをかける必要があるのに
個人情報保護法案すら可決されていない。
362ぴくみん :02/07/27 10:09 ID:85gTvv71
>>361
現状の記載データでは問題だと思ってないんだよね?

なら、システムは稼働させて、平行して法律整備すりゃいいだろ。

363名無しさん@3周年:02/07/27 10:09 ID:eXzaLDss
>>338
(2)論理的には繋がってないだけで物理的には繋がってるそうだ。
364名無しさん@3周年:02/07/27 10:10 ID:UN/qh6zX
この制度を憲法違反とか騒いでる人って、良く事情を
知らないんじゃないのかな。
365名無しさん@3周年:02/07/27 10:10 ID:EBh70/X2
まあ、ぴくみんが戦前のドイツにいたら、
真っ先にヒトラーを賛美しただろうな。

なお、ぴくみんの能天気さをバカにしただけで
住基法をナチスに例える意図はないので、念のため。
366ぴくみん :02/07/27 10:12 ID:85gTvv71
憲法違反なんて唱えるような奴はいつも民意は無視で憲法
信仰してるような連中。

反対世論が盛り上がらない? しかたねえ!憲法違反だ!

ワーワーギャーギャー

で、一般市民は醒めてると。



367ぴくみん :02/07/27 10:13 ID:85gTvv71
>>365
あーあ とうとうお約束のヒトラー系持ち出してきたよ。

人権、差別、軍靴、ヒトラー系  

お約束すぎるな(藁
368名無しさん@3周年:02/07/27 10:13 ID:B8Kc680t
>>355
稼動に乗ったもんを反対して簡単に止められるとは
思ってないんだよ、漏れは。

ていうか、もはや手遅れと思いつつ書き込んでるんだけどね・・・
鬱だ。
369名無しさん@3周年:02/07/27 10:15 ID:EBh70/X2
>>363
「物理的には繋がっているけど、技術的には繋がっていない」そうだ。
(総務省談)
370ぴくみん :02/07/27 10:15 ID:85gTvv71
クローン技術反対には ヒトラーのクローンが!

石原はヒトラーのようなやつ!  

田中知事はヒトラーの再来!

ほんと、これが効果的な誹謗だと信じてる思考って
敗戦国教育の賜物なのかね。
371名無しさん@3周年:02/07/27 10:17 ID:EBh70/X2
>>367
だから、住基法とヒトラーをリンクさせる意図はないって
書いただろ。
レスする文章くらい、ちゃんと読めよ、、、
372名無しさん@3周年:02/07/27 10:18 ID:eXzaLDss
>>355
>だったら危険のある情報が登録されそうになったら反対すればいいでしょ?
>何でそれを根拠に全否定するの?

遅すぎ。今止められないものが、その時になったら
止められると考えるハッピーな頭をお持ちの貴方に完敗。
373名無しさん@3周年:02/07/27 10:18 ID:D1gt2Dip
先生「いよいよ来週から夏休みだな。
生徒「うわーーい
先生「その前に、今週の金曜日はこれまでに
     みんなの特訓の成果を見せてもらう!!
生徒「( ゚д゚)… ポカーン
先生「どうした、みんな夏休みの前は修行式って言ってあるだろ!
生徒「(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

374名無しさん@3周年:02/07/27 10:20 ID:7vq5VRG9
大臣が「絶対に大丈夫」とか。。
「絶対」とか言ってる時点でもうアウトなわけだが
375ATUcd-04p57.ppp.odn.ad.jp :02/07/27 10:22 ID:ixZRlHQd
ここで、住基ネット反対してる人たち、
「プライバシー」を後生大事にしすぎ。

まるで、交通事故いやだから車なくせといってるようなもの。

よく、2ちゃんねるでIP晒した相手に
「おまえの情報はつつぬけ」とかいってる奴いるけど、
住基ネット反対派の皆さんは、
ブルっちゃうんだろなーw
376名無しさん@3周年:02/07/27 10:23 ID:75OP18qd
>>366
自分の考えに賛同出来ないヤツは、国民から除外されてるってことで
377名無しさん@3周年:02/07/27 10:25 ID:75OP18qd
>>375
「プライバシー」を後生大事にしすぎてココで反対している人たちネ
なんでも一緒にすんなよ
378名無しさん@3周年:02/07/27 10:26 ID:5wjid2KH
>よく、2ちゃんねるでIP晒した相手に
>「おまえの情報はつつぬけ」とかいってる奴いるけど、

これって単に初心者をからかってるだけ
379名無しさん@3周年:02/07/27 10:26 ID:7vq5VRG9
原発推進時のうたい文句と同じで
「完璧ですので事故は起こりません」
ていってるようじゃダメダメ
380名無しさん@3周年:02/07/27 10:27 ID:mVbDMRk1
住基ネット自体には反対だが…
憲法をどう縦に読んでも合憲だぞ
381電波5号:02/07/27 10:27 ID:8yPmjxMn
国のサーバーに
データを移したの?
382がいしゅつ@2周年:02/07/27 10:27 ID:5Coag2i8
もうこうなったら、自分が反対する政策はすべて裁判に訴えることになるな。
ただでさえ裁判官や弁護士不足してるのに、判決が遅くなる。
383名無しさん@3周年:02/07/27 10:28 ID:eXzaLDss
なぜ賛成派が多いのかと思ったらここってアングラだったんだね。
名簿屋逝って良し。
384名無しさん@3周年:02/07/27 10:28 ID:TZs7lTNC
>>380
憲法はもともと縦書きでは?
385名無しさん@3周年:02/07/27 10:31 ID:66RxDTw3
反対の人は何がダメなの?
ニュース見てもよくわからん。

俺は単純にドラえもんとか手塚治虫の世界に近づいてる感じして楽しそうだと思うけどなぁ
386名無しさん@3周年:02/07/27 10:32 ID:mVbDMRk1
提訴した人間は横に読んじゃったんだよ
387うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 10:32 ID:6Dg3XTDX
つか、例えば身内なりハックするなりしてデータを得たとして、
一件一円×国民人口と考えると、結構な値段になる。
そうなると、多少の危険を冒したってやってみる価値はあるわな。
一件10円だったら10億円だもん。
まずは、図書館書士でも目指すのが早道?
公民館のバイトでもいいのか?
388名無しさん@3周年:02/07/27 10:33 ID:B8Kc680t
問題点が明らかになってから、法整備できるまでにどのくらいかかるんだろう?

少なくとも、自治体の裁量で住基ネットを離脱できることを明確に法律で規定して
おいて欲しい。
住基ネット接続の住民リコールが出来るようにしとくとかね。

現実問題として、
法律が通った = 住民の合意が形成された
とはなっていないと思う。
389名無しさん@3周年:02/07/27 10:34 ID:UN/qh6zX
>>382
日本も大陪審制を導入して裁判に値しないものはその場で却下するように
しないと、バカや基地外のために資源が無駄に使われる。
390名無しさん@3周年:02/07/27 10:36 ID:5wjid2KH
>>384 縦読みじゃないよ
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、
われらとわれらの子孫の

ために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつ
て自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為に
よつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、

ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。
そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、
その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、
その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、
この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、
法令及び詔勅を排除する。
391名無しさん@3周年:02/07/27 10:39 ID:4joJwEuJ
つべこべ言う前に個人情報保護法案通せやゴルァ
392名無しさん@3周年:02/07/27 10:45 ID:75OP18qd
>>389
つまらんシステムの為に税を無駄に流すことになるのには考えが至らない訳ね
393名無しさん@3周年:02/07/27 10:46 ID:cnTan3M7
>385
ショッカーが支配する世界に近づいてるから。
394名無しさん@3周年:02/07/27 10:46 ID:UN/qh6zX
だから、名前や住所から漏れる情報と、番号から漏れる情報と
何が違うわけ? 偽名や通名を使っていない限り同じじゃん。
各システムの間で共有されるのは4情報だけで、それぞれのシステムは
独立してるんだよ。
395名無しさん@3周年:02/07/27 10:51 ID:UN/qh6zX
>>391
国会で審議する問題。国会で可決された法律を気に入らない
からと、いちいち憲法違反かどうか裁判で争うのか?
396395:02/07/27 10:53 ID:UN/qh6zX
>>392
だった。ごめん。
397ぴくみん :02/07/27 10:55 ID:85gTvv71
結局 プライバシー侵害だとか、これからもっと重要な情報が
載せられる危険性とかいう過程の上でのリスクしか話せないわけね。

この反対論で物事止められるなら何でもできるな。

こんなの、施行してしまえば利便性というメリットがはるかに上回って
反対なんて話は霧散してしまうだろうな。

398名無しさん@3周年:02/07/27 10:55 ID:75OP18qd
>>395
もう少しアタマを冷やした方がいいですね
そんな単純な話ではないです
裁判所は、訴えればなんでも受理するわけではないですよ
399名無しさん@3周年 :02/07/27 10:57 ID:paPADkIo
便利だとぼけちゃうっておかあさんが言ってた だから反対
400名無しさん@3周年:02/07/27 10:57 ID:D1gt2Dip
>>395
そのために違憲立法審査制てものがあるんだよ。ヴォッケ
401名無しさん@3周年:02/07/27 10:58 ID:B8Kc680t
そもそも虎之助ちゃんが「住基ネットに接続しないのは法律違反」と
声高に叫んでいるところに、政府の真意が見え隠れしているわけで・・・

だったら、3000市区町村全てにサーバー置くなと・・・

首相官邸にサーバー一式置いて、市区町村・政府機関にはクライアントを配れと・・・

そうすりゃ、政府のやりたいこととシステム構成がピッタリ一致すんだろと・・・
402うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 10:58 ID:6Dg3XTDX
>>394
現在の限られた情報網を越える範囲で、
どこに住んでようと居場所&情報が捕捉できる怖さ。
戸籍と住基ネットのセット最強。
そこに、蓄積される情報がどの程度かは、運用者にしかわからない罠。
どっかの評論家が
「高速のNシステムも同様。最初は今みたいな犯罪車の捕捉は公示されてなかった」だと。
つか、戸籍と合わせたデータベース化って、下手したら士農工商のランク付けすら可能。
こんな組み合わせ、共産国家でも完備できてなかった恐怖システムだのに。
403395:02/07/27 10:58 ID:UN/qh6zX
>>398
「つまらんシステムの為に税を無駄に流すことになる」かどうか
は国会で審議する問題だって言ってんだろう。低脳。
404 :02/07/27 10:59 ID:GiUkWBRM
>>395
395は厨房。
社会の事もっと勉強しな。
405名無しさん@3周年:02/07/27 11:00 ID:YXMHILDS
>>402
一般道でも、車のナンバー記録してるだろ。
406名無しさん@3周年:02/07/27 11:00 ID:75OP18qd
>>397
総背番号制には、歴史がありますよ
三年前にポットでてきたわけでもないですし
何度も議論されてきました
全ての行政情報を連結する制度は
さすがに通らないので分離して施行されたわけ
407名無しさん@3周年:02/07/27 11:01 ID:66RxDTw3
たぶん、車社会になったら事故で死ぬかもしれないから車はダメって言ってるようなモンだよね?
でも実際は事故の危険性より、メリットの方が大きいわけで
結局車いっぱい走ってるし。
408うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:01 ID:6Dg3XTDX
>>397
利便性っつっても、普通の人が住民票使う機会なんてそんなにないぞ。
生涯において、10回程度に人だっているだろうに。
409名無しさん@3周年:02/07/27 11:02 ID:75OP18qd
>>403
では、とっとと国会に逝って議論してくれば
閉鎖病棟逝きになると思いますが
410名無しさん@3周年:02/07/27 11:02 ID:B8Kc680t
>>397
誰の利便性なんだろうか?
411ぴくみん :02/07/27 11:03 ID:85gTvv71
>>402
Nシステム、オービスまで存在する世の中で、住基ネットの問題点を
殊更取り上げる理由がわからない。

後半はご都合主義妄想爆発でわらえますな。

士農工商のランクづけすら可能って・・・(プププ
412名無しさん@3周年:02/07/27 11:03 ID:5wjid2KH
>>397 先生質問です
考えられるデメリット
・プライバシーの侵害
・もっと重要な情報が載せられる危険性
じゃー考えられるメリットは何ですか?
413名無しさん@3周年:02/07/27 11:04 ID:YXMHILDS
>>412
痴呆公務員の削減。
414うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:04 ID:6Dg3XTDX
メリットメリットって、お母さんに教わらなかったか?
銀行カード、クレジットカード、現金は、できたら別にしてろって。
リスク分散する方がデジタル時代には安全だと思うが。
利便性は、その上ではかるべき。
>>407
スクーターに乗ればすむ人も含め全ドライバーに、
大型トラックを強制させるようなもんだろ?
415名無しさん@3周年:02/07/27 11:04 ID:g4TWwXjr
どうせ、いっそ全国がやめればいい。住基ネットを
416名無しさん@3周年:02/07/27 11:05 ID:75OP18qd
>>411
そちらの問題は、他のスレでしてますよ
ここで全て議論してるわけではないです
417ぴくみん :02/07/27 11:06 ID:85gTvv71
>>408
全ての公共施設の利用、管理がカード一枚で出来るようになる
って聞いたけど? 

それに今でも簡単な事務処理にも待ち時間かかってるけど
それが短縮される可能性。 

それに合理化が進んで役人を減らせるっていう可能性だって
容易に想像出来るが?

418名無しさん@3周年:02/07/27 11:06 ID:J/LE4qke
>>410
関係省庁と官僚
419名無しさん@3周年:02/07/27 11:06 ID:lbx6Ncc/
住基ネット作ったところで、
外国人の密入国、違法滞在が減るわけでもなし。
420名無しさん@3周年:02/07/27 11:06 ID:5wjid2KH
先生また質問です。
住基システムにかかる金は8000億らしいですが、
痴呆公務員の削減でどのぐらい金が浮くの?
421ぴくみん :02/07/27 11:06 ID:85gTvv71
>>412
がいしゅつ。 417でも書いたが
422うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:07 ID:6Dg3XTDX
>>411
肌を露出するなら下着も脱いだ方が良いって論理かい?
全裸で外を歩くと今は捕まるぞ。
423名無しさん@3周年:02/07/27 11:07 ID:75OP18qd
>>413
ソレはないです。
いままでもコンピュータの導入は成されたわけですが
むしろその為の人員を増員してきました
今後もそうなると思います
まあ人口が半減でもしない限り減ることは無いと思います
424ぴくみん :02/07/27 11:09 ID:85gTvv71
>>416
わるいんだけど、ほとんどの国民はそんなのに関心ないんだよ。

犯罪をする予定もなければ悪質な違反を繰り返したい訳でもないしね。

単なる一市民の移動の経歴がわかるようになったからってそれに
何の利用価値があるのか、一般市民は自覚してるだろうね。

盗聴法とかいうので、個人の携帯が盗聴される危険性!とか
いってさわいでたバカと同じ匂いだな。

どこの警察が一市民のくだらない携帯会話とかEメール傍受しようと
すんだよヴォケ!

425 :02/07/27 11:09 ID:Hf4yiooD
>>412
・行政事務の効率化やサービスの向上とそれに伴う
 余った公務員を退職させることで人件費を削減する「行政リストラ」

・コンピュータネットワークを駆使した行政。
 いわゆる「電子政府」「電子自治体」の実現
426名無しさん@3周年:02/07/27 11:09 ID:J/LE4qke
>>417
木を見て森を見ずという言葉は知っているかい?
今の貴方はそれと同じだよ。
427ぴくみん :02/07/27 11:10 ID:85gTvv71
>>419
それはわからないな。 
428名無しさん@3周年:02/07/27 11:10 ID:B8Kc680t
>>412
住民に対しては、今のところ思い当たりません。
429名無しさん@3周年:02/07/27 11:11 ID:OfdHMAAb
住基ネットは遅かれ早かれ必要になる。
それは認めるが、セキュリティは万全と言っていた政治家は
まったくと言っていいほどにコンピューターには無知である。
仮にセキュリティは万全だとしても、今の役人の質の悪さには疑問である。
そもそも情報を流出させてもなんの罰則も無いってどうゆうこと?
日本国民全員の情報だったら相当な額で売れるぞ、それなに罰則なし?
問題点を出せばきりが無い。
430名無しさん@3周年:02/07/27 11:11 ID:75OP18qd
>>417
それに今でも簡単な事務処理にも待ち時間かかってるけど
それが短縮される可能性。 

それは、無いです

いままで必要だった書類をかき集める必要がいくらか減少するくらいです

待ち時間自体はあまり関係無いと思います。

役人は決して減らないという法則があるように思います。
減ったとみえて特殊法人化してさらに監査が出来なくなるという罠が
待ち受けています
431うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:13 ID:6Dg3XTDX
>>426
税金の捕捉に将来使われるらしいから、
収入もデータに入るぞ。
家族・収入・住所のセットのデータが欲しくない業者なんかいないぞ?

>>425
人員削減って今のシステムを運用するために人員増強が必要な罠。
本日の朝刊でウィルスチェックは2週間に一回と想定してたらしいから、
普通のチェック(24時間体制)にしたら、さらなる補強が必要。
雇用促進の面ではいいけど、土建に流してたのと変わらない。
だがデメリットは無限大。
432ぴくみん :02/07/27 11:13 ID:85gTvv71
>>426
いみわかりません。 森という危険性が見えてないってことですか?

そのあなた達が主張する危険性とやらにぜんぜん危機感覚えないんですが。

懸賞やアンケートにも気軽に記載するような情報が漏洩する危険性が
あるということで直ぐに致命的な危機がもたらされるなんてのが連想
出来ません。

433名無しさん@3周年:02/07/27 11:13 ID:75OP18qd
>>424
警察がEメール傍受のための装置を導入したというのは
事実ですよ
仕様まで公開されました

あなたが一般市民というのは、立証不可です
434ぴくみん :02/07/27 11:15 ID:85gTvv71
>>430
>それは、無いです

>いままで必要だった書類をかき集める必要がいくらか減少するくらいです

ニワトリですか?
次の行で矛盾した話をされても・・・
435名無しさん@3周年:02/07/27 11:15 ID:iLTX/O0a
>>429
>日本国民全員の情報だったら相当な額で売れるぞ

住基ネットで、日本国民全員の情報を集める?
反対派はやはり妄想癖のある奴多いなァ。
住基ネット使ったとして、いったいどうやって集めるんだ、全員の情報w
436名無しさん@3周年:02/07/27 11:15 ID:B8Kc680t
>>417
ホントなら、そいつぁ、便利だな (w)
437うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:16 ID:6Dg3XTDX
>>432
懸賞やアンケートなんか出さない国民なんて一杯居るのに・・・
国勢調査だって・・・・・・・・・・
438ぴくみん :02/07/27 11:16 ID:85gTvv71
だめだな リスク叫んでる連中の主張、ことごとく体制性悪説で
ガチガチ。

お上のやることは全部信じられないからダメ!こういう思考じゃ
かみ合うわけないな。
439 :02/07/27 11:17 ID:Hf4yiooD
>>425
なにも住基ネットが開始されたら即人員削減なんて思っていないが。
人員削減のための第一歩ってことだろうに。どうしてすぐに効果を期待するのか。

一歩を踏み出さなきゃ永遠に人員削減なんて出来ないよ。
440うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:17 ID:6Dg3XTDX
>>435
集めるも何も、国のホスト鯖に直結&データ蓄積するのが今回の肝だぞ。
お前、知らんのか?
441名無しさん@3周年:02/07/27 11:19 ID:75OP18qd
>>434
処理することと窓口に通う回数を述べてるだけです

自分自身で述べているではないですか
>それに今でも簡単な事務処理にも待ち時間かかってるけど

待ち時間と複数の窓口の話は、別物と認識しましたが?
442名無しさん@3周年:02/07/27 11:19 ID:5wjid2KH
だめだな リスクがないと叫んでる連中の主張、ことごとく体制性善説で
ガチガチ。

お上のやることは全部信じられるからイイ!こういう思考じゃ
かみ合うわけないな。
443 :02/07/27 11:19 ID:Hf4yiooD
なんか2000年問題パニックと似てるなぁ。。。
危機感ばかり先行しててさ。
444ぴくみん :02/07/27 11:20 ID:85gTvv71
もう、既に一定の業者には住基ネットの情報くらいは
卒業アルバムの流通、台帳閲覧とかで出回ってるのに、
今更何を心配するんだ?
どういう悪用方法したら どういう危険性が伴うんだ?
おしえてくれ。

445名無しさん@3周年:02/07/27 11:20 ID:iLTX/O0a
>>437
レンタルビデオぐらい借りるだろ>うんこマン
>>440
だから、それハッキングして集めてみろやw
446うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:20 ID:6Dg3XTDX
>>438
体制だけじゃなくて、ハックする連中だって一杯だし、
そもそも、端末が全国津々浦々にあるんだぞ?
東京の高額所得者データが北海道の僻地の役場から閲覧可能。
そんな地味な場所で買収行為を行なう。
447名無しさん@3周年:02/07/27 11:20 ID:J/LE4qke
>>432
良という一部分だけを見すぎていませんか?
一面性だけで物事を判断すると痛い目にあいますよ。
・・・と言いたかったのです。
利便性も危険性も森の一部に過ぎませんから。
危機感云々は個人差がありますから、持つ人持たない人様々でしょうね。
448 :02/07/27 11:20 ID:Hf4yiooD
いまセキュリティ対策が不十分だから、と住基ネットの稼働を凍結してしまうと
「凍結ができたのなら、次は廃止だ」と、ますますセキュリティ対策をさぼるようになるので、
結局「行政のネット化」は半永久的に実現できず、地方財政は際限なく悪化し続けることになる。
449名無しさん@3周年:02/07/27 11:21 ID:iLTX/O0a
>>442
お上のやることは全部悪ってわけですねw
450ぴくみん :02/07/27 11:22 ID:85gTvv71
>>443
そう。 のど元過ぎれば・・・ってやつで今までのプライバシー問題を
孕んでいた法案とかと同じで施行されてしまうと直ぐにどうでも
良くなる罠。

台帳番号占いとかはやっちゃったりするんだろうな(w
451うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:23 ID:6Dg3XTDX
>>435
一律データ管理されるようになったらビデオ会員なんかならんぞ。
エロビデオ履歴が全国から閲覧されてまう・・・・
そのうち、収入・職業別なフェティシズム傾向とかデータベースも・・・
452名無しさん@3周年:02/07/27 11:23 ID:iLTX/O0a
>>446
>東京の高額所得者データが北海道の僻地の役場から閲覧可能

ほう、税務のデータも閲覧できんのか、そりゃ知らんかったw
453名無しさん@3周年:02/07/27 11:23 ID:75OP18qd
>>439
いやいや過去の経緯からです
すぐになんて思いませんよ

たとえば昭和29年に一度減ったことがありますが
その後は効率化電算化の名の下に
増員をかけられ増え続けたわけです
予算確保は、役所の最大の関心事で減ることは能力不足とされるようです

まさかネットワーク化がこれが初めてだなんて思ってる訳ではないでしょうね
454名無しさん@3周年:02/07/27 11:25 ID:F+Fujzzk
455ぴくみん :02/07/27 11:25 ID:85gTvv71
>>451
エロビデオレンタル履歴なんて余裕で裏ビデオ業者に横流しされてる罠。

エロビデオかりたとたんに裏ビデオDMが舞い込む罠

俺はこっちの情報の方がよほどプライバシー侵害なんで
エロビデオなんてビデオ屋じゃ絶対借りません。

容疑者とさせられたりしたら速攻でバラされて世間のさらし者に
されていたやついっぱいいるよね。
タシロもそうだな。
456うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:26 ID:6Dg3XTDX
つか、だんだんETCスレみたいにもなってきた・・・。

大抵の人はいらんっちゃいらんのじゃ。
欲しいって連中だけがいつも同じ・・・(w

そもそも、今の住民票重視自体がおかしいんじゃ。
データベース化されてるはずの運転免許証の更新だって地域差があるし。
新潟じゃ、北朝鮮に関係があるのか、更新の際に古い免許が回収されるし。
457名無しさん@3周年:02/07/27 11:28 ID:e1nQ77nz
>>438
他人を簡単に信用できるあなたは相当な幸せ者ですね
これを運用するのはどこの誰ともわからない全くの他人ですよ
お上だとか体制云々じゃないです
ちょっとここに本名、住所、職業、年収を書いてみてくれませんか
あなたの論理だと全く問題のない行為ですよね
自分の言っている事を実行なさってから主張して下さい
458395:02/07/27 11:28 ID:UN/qh6zX
使う場所が市町村行政に限られてるみたいなので、
アメリカのSSN程の有用性がないね。良く事情は知らないが、
国会で骨抜きにされたみたいだね。これまで住民票が必要だった
ものがカードで済むくらいの有用性みたいだね。
459うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:29 ID:6Dg3XTDX
>>452
本来の目的が徴税だってのを知らないのか?
>>455
そんなデータが、あちこちで閲覧されてしまいそうな罠。
しかも、はるか過去のデータまで残る罠。

つか、アメリカのソーシャルセキュリティナンバーが8桁なのに、
なんで人口が半分の日本が11桁なのか?
一人割り当てのデータ量も別スレで話題になってたし。
460名無しさん@3周年:02/07/27 11:30 ID:eL1jnnha
>>456
>データベース化されてるはずの運転免許証の更新だって地域差があるし。

痴呆ごとに分散されてるんだからしようがない。
それとも、中央で一括したほうがいいのかい?>うんこマン

>新潟じゃ、北朝鮮に関係があるのか、更新の際に古い免許が回収されるし。

古い免許はどこでも回収されるぞ。
461名無しさん@3周年:02/07/27 11:30 ID:B8Kc680t
>>420
国家公務員の退職金って、年間総額こんくらいじゃ無かったっけ。
462 :02/07/27 11:31 ID:Hf4yiooD
>>457
>これを運用するのはどこの誰ともわからない全くの他人ですよ

そんなこと言ったら、住基ネットどころか原発も飛行機も、
タクシーも利用できない。店で商品も買えないし食事も出来ない 。

「100%安全になるまで導入しない」のなら、われわれが現在享受している
技術文明はすべて否定されねばならない。
463名無しさん@3周年:02/07/27 11:31 ID:75OP18qd
効率化を示す場合
大抵の人は公務員の削減、行政コストの削減を思うのですが
行政は、イメージ戦略だけで、そうしたロードマップを決して示しません
おそらく展望が無いのだろうと思います
464名無しさん@3周年:02/07/27 11:32 ID:75OP18qd
>>460
古い免許全部持ってますよ
465名無しさん@3周年:02/07/27 11:32 ID:WSM1pVm/
>>455
匿名で何話しても説得力ないよ。
466ぴくみん :02/07/27 11:33 ID:85gTvv71
結局、民間がやってるプライバシー侵害には鈍感で、
国が絡むプライバシーへのリスクには異常反応。

おかしな思想に染まった人物か、そういう人物に体よく触発されてしまう
自己の欠落した人間だろうな。

467名無しさん@3周年:02/07/27 11:33 ID:eFkeVUYn
(´-`).。oO(なんで反対派ってこんなに頭悪そうなんだろう…
468名無しさん@3周年:02/07/27 11:33 ID:eL1jnnha
>>457
>ちょっとここに本名、住所、職業、年収を書いてみてくれませんか
>あなたの論理だと全く問題のない行為ですよね

あなたの脳内じゃ、2ちゃんも住基ネットも同じなわけねw
っていうか、公務員が嫌いなだけでしょ。
オレも嫌いだけどw

>>459
っていうか、高額所得者くらい番付で公表されてるでしょう、すでに。
469うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:34 ID:6Dg3XTDX
>>460
うそ?
東京は回収しなかったけどなぁ。
パンチ穴明けて戻してくれる。
で、運転免許が地方管理だとするなら、違反件数の参照はどうやってんの?
470名無しさん@3周年:02/07/27 11:34 ID:1WoUFsKw
住基ネットの利点が良くわからないなぁ。
実際、これ入れるとどういう利点があるの?
471 :02/07/27 11:34 ID:3yITfSA4
国家による国民管理がダメという朝日新聞に洗脳されたやつは行って良し!

472名無しさん@3周年:02/07/27 11:35 ID:75OP18qd
>>459
徴税のメインは国税総合管理システムです
一昨年全国導入されました
やはり同じく11桁ですが
473名無しさん@3周年:02/07/27 11:35 ID:J/LE4qke
>>462
>そんなこと言ったら、住基ネットどころか原発も飛行機も、
>タクシーも利用できない。店で商品も買えないし食事も出来ない 。

ここまで来ると本来の話から大きく脱線するのでは?
474名無しさん@3周年:02/07/27 11:36 ID:iZLMoqts
いや〜、とりあえずこの手の話題の御蔭で調査屋の手口が
垣間見えて、参考には成りましたne
475名無しさん@3周年:02/07/27 11:36 ID:R/uX5DsU
<住基ネット>ウイルス対策お粗末 更新は2週間に1回

http://www.excite.co.jp/News/society/story/?nc=20020727M40.178&nd=20020727030100&sc=dn

がいしゅつですか?
476名無しさん@3周年:02/07/27 11:37 ID:7vq5VRG9
事故ったときにどうするかがまだ全然いい加減だし。
個人情報保護法案うんぬんの問題以前

単なるオペレータにAdmin権限与えるってどういうことだ
477うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:37 ID:6Dg3XTDX
>>466
だって規模が違うじゃない?<民間
一地方都市在住人口のデータを集めるのに
どれくらいの金と手間が必要かと?
まあ、俺、その手の業者やってるんだったら、導入は大賛成だな。
つか、これを商機とすべきなのか・・・・・
478名無しさん@3周年:02/07/27 11:38 ID:5wjid2KH
>>470
>>417 >>425に書いてあるよ
479名無しさん@3周年:02/07/27 11:39 ID:B8Kc680t
>>443
あんときゃ、危機感があったんで、リスクが広く開示されてて、
仕事がやり易かった。とてつもなく忙しかったが・・・。

問題点があれだけ浸透してなきゃ、不具合起こしてダウンした
システムが山のように出てきただろうな。
480うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:39 ID:6Dg3XTDX
>>476
データ改竄の可能性もまだ残ってるんだよねぇ。
それを取り締まる法も流れたし・・・・

481名無しさん@3周年:02/07/27 11:39 ID:2UyoHl9b
>>407
あの〜警察、信号、道路交通法もろもろ
無い状態なんですけど

珍走ハシリマクリ状態

わざわざ世界のイ反面教師になろうとしてる
だけ
482名無しさん@3周年:02/07/27 11:40 ID:za+ihEx+
リンカーンの名言
「国民による、国民のための、国民の政治」は誤訳

of the peopleは、目的格のofだから、

「国民により、国民のために、国民を統治する事」が正解。

つまり、リンカーンは、国民の代表である政治が、国民のために、
国民を統治する事の必要性を説いている。

で、日本では、「国民を統治すること」すら反対するアホが多い。
リンカーンの明言の真意を、よく理解しろ。
483ぴくみん :02/07/27 11:41 ID:85gTvv71
あのさー 社会生活営んでいくなら、プライバシーの多少の漏洩、
性善説に立つ相互信頼なんてのは前提なんだけど?

おまえらは面接行くときに履歴書だしてほとんど帰ってこない事とか
不安に思わないのか?

身分証を会員証作成時に提出求められて、すんなりコピーさせている
事とか不安に思わないのか?

普通の人は、そういう民間業者よりも役所の方が信頼してるよ。
484名無しさん@3周年:02/07/27 11:41 ID:J/LE4qke
>>443
懐かしい。
でも当時と今回とでは内容が違うと思うけど。
485名無しさん@3周年:02/07/27 11:41 ID:e1nQ77nz
こういった個人情報が漏れるとどういう弊害があるんだ?
金銭的な損害を被る可能性とかあるんだろうか?
486名無しさん@3周年:02/07/27 11:42 ID:P5hDF7jy
>>469
免許については、君が正しい。
煽るつもりで、筆がすべった。
すまそ。
487うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:42 ID:6Dg3XTDX
>>482
主体が何かを考えろ。
そういうデマを流すなボケ。
488名無しさん@3周年:02/07/27 11:42 ID:WSM1pVm/
デジタルデータってのが怖いな、コピー容易でいくらでも複製できる。
どんな膨大なデータ量も10年もすれば個人で扱えるレベルになりそうだし。
489名無しさん@3周年:02/07/27 11:43 ID:WSM1pVm/
>>483
いやなら自分からださなきゃいいし、その選択もできますが?
490名無しさん@3周年:02/07/27 11:44 ID:J/LE4qke
>>483
それはわかる。
あれは不安で仕方がない。
491名無しさん@3周年:02/07/27 11:44 ID:e1nQ77nz
改竄が怖いな、自分が自分でなくなる
前にそんな映画あったな
492うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:45 ID:6Dg3XTDX
>>483
だって、俺の友達、水道局務めだけど
今でも暇な時には、知リ合いのデータばっかり見てるらしいぞ。
どういうのかは詳しく教えてくれないけど・・・。

いずれにしても、民間に対しては自己防衛ができるけど、
国家・行政に自己防衛したら捕まっちゃうからさ。
493窓際煙突男ヽ( ゚◇゚)ノ ◆.t4dJfuU :02/07/27 11:45 ID:ZLx0XTwX
>482
テメー!いいこと書くからHDDにコピーしちゃったじゃねーか
494名無しさん@3周年:02/07/27 11:45 ID:1WoUFsKw
>>478
あんがと

・・・ふーん、じゃあいいんじゃない?
いらない公務員はいなくなるし、チョンは一括管理できるし。
まぁ、逆にチョンが国民を管理できる状態になる危険性も孕んではいるが
495ぴくみん :02/07/27 11:46 ID:85gTvv71
>>489
そうか、履歴書出さずに面接合格してみせてくれ。
496名無しさん@3周年:02/07/27 11:46 ID:B8Kc680t
>>472
そのシステムでどれだけ、事務効率が上がったか調査すると
面白い事がわかるよん w
497名無しさん@3周年:02/07/27 11:47 ID:jLz5sFvP
この2chですら、offった後、あらぬ事ネタにする人が
居て騒ぎになってるらしいからね
498名無しさん@3周年:02/07/27 11:47 ID:WSM1pVm/
>>495
履歴書出さなくても雇ってくれるとこあるよ。
知らないの?
499名無しさん@3周年:02/07/27 11:48 ID:1upoxQKM
漏らした公務員は死刑オンリーで
500 :02/07/27 11:48 ID:Hf4yiooD
>>484
2000年問題が不適当なら
消費税(売上税)導入時の反対騒ぎはどうでしょう?

あれもかなり問題点指摘されたり国家の陰謀とかささやかれてたりしてたけど
結構すんなり運用できてるし。(もちろん問題点はまだあるけど)

501名無しさん@3周年:02/07/27 11:48 ID:za+ihEx+
>>487
は?
デマじゃないよ。

もしかして君は、中卒?もしくは高卒?

Government of the people
の of は、「の」という意味のofではない。
これは目的格のof
これくらい大卒なら、すぐに分かるはず。
そして govern「統治する」の名詞形はgovernmentだから、
「国民を統治する事」と訳すのが正しい。

「love of God」を訳すと、「神の愛」ではなく「神を愛する事」になるのと同じ。

これをデマという時点で、君はDQN
502うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:49 ID:6Dg3XTDX
>>495
君の世界じゃ、自分の履歴書が公開されることになるぞ。
便利だけどさ(w
503名無しさん@3周年:02/07/27 11:49 ID:7vq5VRG9
なるべくはやく目に見える効果をだしてくれ

ってどんな効果が期待できるのかイマイチわからん
504ぴくみん :02/07/27 11:49 ID:85gTvv71
>>492
ああ、俺の友達プロバイダーカスタマと金融いるけど
顧客情報とクレームメールバリバリ閲覧してるよ(w

与信情報のチェックなんて結構してるよ(w

民間にされるのはいいけどお上はダメってか?

プロ市民にありがちなダブスタですな。
505名無しさん@3周年:02/07/27 11:50 ID:75OP18qd
公務員が減るのは幻想
待ち時間が減るのも幻想

書類の持ち回りが少なくなるかもだけ
誤解のないように
公的施設云々は、どこを想定しているのかわからないが
免許を持っている場合は、それほど問題があるとは思えない
506うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:50 ID:6Dg3XTDX
>>501
米国政府は官僚政府じゃないってこったぞ?<主体
507名無しさん@3周年:02/07/27 11:51 ID:66RxDTw3
>>501
それさ、俺も受験生時代に聞いたんだけど
目的格のofと所有のofはどこで区別するの?
508ぴくみん :02/07/27 11:51 ID:85gTvv71
>>498
必死だな(w

それで説得力を補ったつもりかい?
反対派に理解者が増えない理由がよくわかるレスだな。

509名無しさん@3周年:02/07/27 11:52 ID:WSM1pVm/
>>500
日本人の一番の問題点ですね。
一度決まると受け入れて変えようとしない。
それが改革できない今の日本の体質の根本的な原因となってるんですよ。
510名無しさん@3周年:02/07/27 11:52 ID:3TJvsdw0
賛成派の考えてる一番のメリットって何?
511名無しさん@3周年:02/07/27 11:53 ID:WSM1pVm/
>>508
お前にも理解者は増えないよ。まともな反論してみろよ。
512うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:53 ID:6Dg3XTDX
>>504
だからさ、民間と役所とじゃ、情報収集過程が違うでしょ?
そもそもの「個人情報保護法案」の目的は、
そうした、役所も当然だけど、民間も含めた情報保護だった訳だし。
現状があるからってさらに改悪する必要はないだろ?
しかも、税金払って・・・ETCだよ、マジで。
513ぴくみん :02/07/27 11:53 ID:85gTvv71
>>502
ああ、どこの掲示板で俺の履歴書が公開されてもおかしくない
危険性は覚悟の上の提出だが?

アルバイトくらいだと履歴書は結構笑いのタネにされてるぜ。
もちろん派遣業界とかにも横流し当たり前。
514名無しさん@3周年:02/07/27 11:54 ID:7vq5VRG9
リスクを超えたメリットがないとなぁ。

これを元に不法在留外国人を徹底的に国外退去にしてくれるとかないのか?
515名無しさん@3周年:02/07/27 11:55 ID:75OP18qd
>>508
賛成者が増えたかのような幻想を振りまかないでね
516名無しさん@3周年:02/07/27 11:55 ID:za+ihEx+
>>507

A of B とあった時、Aは名詞だよね?
love of God のloveも名詞。
government of the people のgovernmentも名詞。

この時、このAの名詞に動詞としての意味があるかどうかがポイント。
love には「愛」だけでなく「愛する」という意味もあるでしょ。

もしくは派生語に、動詞があるかがポイント。
派生語とは、簡単に言うと似たような形の単語という意味。
つまり gonerment は govern の派生語。
517ぴくみん :02/07/27 11:58 ID:85gTvv71
>>515
賛成者など増えなくてもいいんだよ。 無関心で、容認派が
多数を占めていれば良いんだから。
べつにいーんじゃねーの?でOK

反対派は積極的反対派を増やさないといけないから大変だな。
絶対ダメ!ってやつをね。

518 :02/07/27 11:58 ID:Rs2bPCvA


   ゼ   ネ   コ   ン   体   質   の   


     シ   ス   テ   ム   屋   


      必   死   だ   な
519うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 11:59 ID:6Dg3XTDX
>>516
誰の前で誰が立てた政府を代表してて、
誰が政府を構成してたか考えて下さい。

っつってんじゃヴォケ。
日本の大名が農民の前で演説してんのとは違うだろ?
520名無しさん@3周年:02/07/27 11:59 ID:WSM1pVm/
>>517
しょせんお前の主張などその程度だってことだな。
工作員逝ってよし。
521名無しさん@3周年:02/07/27 12:00 ID:66RxDTw3
>>516
うーん、それって絶対なの?
例えば goverment of japanでも「日本の政府」って感じの意味にならないの?
単語わかんないけど、私の冷蔵庫、ってのもof使うと「私を冷蔵すること」になるの?
522うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 12:01 ID:6Dg3XTDX
>>520
そういうやつに運用されて一番困るのが
住基ネットっちゅうオチだな。
523ぴくみん :02/07/27 12:01 ID:85gTvv71
>>520
工作員っぽいのはむしろ君たちなんだよ(w

どうしてそんなに必死なの?何かこれが行われると非常に
困る事態になる人たちなのかナ?

524名無しさん@3周年:02/07/27 12:02 ID:WSM1pVm/
>>523
レス数をみれば、お前のほうが必死に見えるよ。
525うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 12:02 ID:6Dg3XTDX
>>523
いまさら、中学時代の体操服の名札を強制されるようなもんだからな。
世界に向けてかっこ悪いじゃん。
友達からバカにされるよ。
526 :02/07/27 12:03 ID:SOszbYsz
とにかく国民の生活向上にもなんにも役に立たないシステムを導入するのはやめてください。
また増税するつもりですか?物凄く金がかかってるんでしょ?
527名無しさん@3周年:02/07/27 12:03 ID:e1nQ77nz
ぴくみんはただ煽って喜んでるだけなんだから無視すりゃいいのに
すりかえばっかりでまともに議論してないじゃないか
528うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 12:04 ID:6Dg3XTDX
つか、賛成派は、
運用システムがMSのWindows2000ってのは問題無いの?
529名無しさん@3周年:02/07/27 12:04 ID:NDZOXoZc
またプロ市民か・・・。よっぽど暇なんだな。
530 :02/07/27 12:05 ID:SOszbYsz
>>523
何千億円かかるかわからんが、あんたがシステムの代金払ってくれ。
たぶんあんた癒着業者だろ。
531うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 12:05 ID:6Dg3XTDX
>運用システムがMSのWindows2000
これってネタだっけ?2ちゃんでしか見てないや
532名無しさん@3周年:02/07/27 12:05 ID:HahBJaaN
>>525
やっと、本音がでたね。
533ぴくみん :02/07/27 12:06 ID:85gTvv71
>>525
何が言いたいのかわからない・・・

世界にバカにされる?
またアジアや欧米からの外圧頼みに走りますか?
その頼みの綱の近隣アジアとアメリカがむしろ肯定してるらしいから
厳しいですな。

サヨ必死だな。
534うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 12:06 ID:6Dg3XTDX
>>529
単なる暇人なんだが、
土曜の昼くらい暇な奴も多いだろ?
535名無しさん@3周年:02/07/27 12:07 ID:WSM1pVm/
>>533
アメリカはもっと慎重にやってるよ。
536名無しさん@3周年:02/07/27 12:08 ID:5wjid2KH
>>531
昨日のニュースでチラッと画面が映ったけどWinぽかったよ
537名無しさん@3周年:02/07/27 12:08 ID:W4eEAGag
>>531
OSがLinuxやBSDでもCPUがインテル製なら某国に情報は筒抜け
なんですが…(w
538 :02/07/27 12:08 ID:ru5rLEkN
>>529
オマエモ暇だな。
539名無しさん@3周年:02/07/27 12:09 ID:75OP18qd
win2000とunixだっけか
忘れた・・・
540うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 12:10 ID:6Dg3XTDX
>>533
え?しゃれにマジレスすんなや。

にしても、世界各国で政府が推進、議会で頓挫してるシステムだろ?
大人になってるのに、Tシャツに名札つけてるような恥ずかしさを感じないか?
戸籍だって日本と韓国とあとどっかくらいしか残ってないって聞いたぞ。
541ぴくみん :02/07/27 12:11 ID:85gTvv71
>>540
え?思わずでた本音じゃないの?

キミ、入卒式で君が代とか国旗掲揚反対なんじゃないの?
542うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 12:11 ID:6Dg3XTDX
>>537
筒抜けよりも、むしろ安定性を問題提起したかったんだけど・・・
にしても、賛成派ってのは、余裕があるなぁ。
543ぴくみん :02/07/27 12:12 ID:85gTvv71
>>540
>大人になってるのに、Tシャツに名札つけてるような恥ずかしさを感じないか?

滅茶苦茶だな(w

どう想像したらそういう風な認識に捉えられるのか不思議です。
544名無しさん@3周年:02/07/27 12:12 ID:qTHUkYh+
めちゃくちゃ金かけて何が便利になるのか教えてくれよう>ぴくみん
545うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 12:13 ID:6Dg3XTDX
>>541
それはいわゆる「レッテル張り」ってやつじゃないのか?
そんな矮小な問題じゃねえぞ、これは。
546名無しさん@3周年:02/07/27 12:14 ID:za+ihEx+
住基ネット反対派について

@「番号で管理されるのは嫌だ」という人へ

  所詮、感情論の域をでていない

A「ソフト屋への公共事業だから嫌」と反対する人へ

  公共事業とは、どこの国においても行われる、必用不可欠な手段であり、
  否定すべきことではない。
  また、今までは公共事業といえば土建だったのに、
  その変更がなされたと考えれば、これほど画期的な事も無い。
  ソフト産業が重要なウェイトを占めると予想される21世紀において
  日本のソフト産業育成のためにも、公共事業としては、かなりマトモな
  公共事業であるといえる。

B 「管理されるのが嫌だ」という人へ
  
  国民は政府の管理されるのは当然のこと。
  これは、どこの国でも同じ。
  アメリカだろうが、イギリスだろうが、北朝鮮だろうが、全て同じ。
  違いは誰が管理するかと言う事。
  国民により選出された議員を管理者にする事ができるのは民主政治社会のみ。
  それが北朝鮮や中国との大きな違い。
  「国による国民の管理を否定すること」は、無秩序状態を引きおこすだけ。
  自由を確保するためにこそ、シッカリした統治が必要。

C「個人情報がもれるから反対」という人へ
  
  今までの方法でも、個人情報を漏らそうと思えば、余裕でもらせた。
  印鑑を買ってきて「委任状」を勝手に作れば、誰でも他人の住民票などを
  みることは可能だった。
  つまり個人情報が漏れないように、対策や罰則を別に設ければいいだけで、
  住基ネット反対の積極的な理由にはならない。

D 「金がかかるだけ」という人へ

  確かに初期投資は、かなりかかる。
  しかし、初期投資は、新しい事を、やるには必要不可欠なこと。
  むしろ当然のことだ。
  
 また「住基ネットは維持費も、かなりかかる」というが、
  全国で施行されて、時間がたてば、経費は割安になっていくのは当然の摂理。
  液晶テレビだって、2年位前は100万円だったのに、現在では50万ぐらいに
  なってきた。
  これと同じで、維持費も、日に日に下落する事は目に見えている。
  まして価格破壊の時代。
  維持費は、ドンドン下がっていく。
  そして、これは、必ず公務員の削減という効果を産む。
  
547名無しさん@3周年:02/07/27 12:16 ID:HahBJaaN
住基ネットの最大の問題点は、
むしろ(よくも悪くも)それが大した役に立たないことである。
プライバシーの絶対保護を求める市民運動を恐れて、
オンラインで提供されるのは住所氏名など4項目だけで、
納税者番号にも使えず、インターネットにもつながらない。
役所の窓口で住民票を請求するときのハンコをICカードに
変えるだけのために約400億円の設備費と
毎年約200億円の運営費がかかる、
世界にも珍無類の行政ネットワークができてしまったのである。
548名無しさん@3周年:02/07/27 12:16 ID:5wjid2KH
>>544

>417 名前:ぴくみん  投稿日:02/07/27 11:06 ID:85gTvv71
>  >>408
>  全ての公共施設の利用、管理がカード一枚で出来るようになる
>  って聞いたけど? 

>  それに今でも簡単な事務処理にも待ち時間かかってるけど
>  それが短縮される可能性。 

>  それに合理化が進んで役人を減らせるっていう可能性だって
>  容易に想像出来るが?
549うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 12:16 ID:6Dg3XTDX
>>543
まあ、片山っち程度だと思うが<滅茶苦茶

米国でSSN持ってたから、<ちょっと前まで留学生にもくれてたんだ
いまさらどーでもいーっちゃいーんだけどな。
550名無しさん@3周年:02/07/27 12:17 ID:e1nQ77nz
だから大金かけて得られるメリットを教えてくれ
税金の無駄使いじゃないのかこれは
551ぴくみん :02/07/27 12:17 ID:85gTvv71
>>542
うん。 プロ市民じゃないから別に思想背景背負ってないし、
体制に変な対抗意識も持ってないし。

べつにいいんじゃねーの?とりあえずやってみれば?
この調子です。

ダメダダメだといって何も新しい提案が出来ない連中よりも、
新しい提案をする連中を消極的支持します。

サヨは既存の組織、習慣、事象を壊す改革は出来ますが、
新しい提案という改革は総じて出来ませんよね。
やることといえば、対案もださずに反対ばかり。
そういう連中と同調しても、じり貧になるだけなので、前向きに
人生を歩んでる人を惹き付ける事が出来ないのでしょう。

何を失敗しても〜が悪い!あいつが悪い!制度がわるい!と
周りに責任転嫁するような人間性に劣る連中が多いですしね。
552名無しさん@3周年:02/07/27 12:18 ID:za+ihEx+
>>550

公務員の削減

これこそが最大のメリット
553ぴくみん :02/07/27 12:18 ID:85gTvv71
>>544
がいしゅつ過ぎ。
カコログ読み返せ
554ぴくみん :02/07/27 12:19 ID:85gTvv71
>>545
ああ、そう感じたなら謝るよ。 でも否定しないんだね(w
555名無しさん@3周年:02/07/27 12:20 ID:7vq5VRG9
公務員ってどうやって削減するの?
556名無しさん@3周年:02/07/27 12:20 ID:AE/Q+Z1C
国民総背番号制

おでこや背中に入れ墨するわけじゃないのに大げさだな(w
557名無しさん@3周年:02/07/27 12:21 ID:za+ihEx+

「うんこまん」って自分で名づけるだけあり、やっぱりウンコだな。

自分でも よく分かってるんだね。自分が「ウンコ」だって w
558名無しさん@3周年:02/07/27 12:21 ID:e1nQ77nz
>>552
公務員の削減と連動してるシステムなわけ?
あくまでそういう可能性もあるって話じゃないの
システム運用するために増員しなければならないっていう意見はどうなの?
559名無しさん@3周年:02/07/27 12:21 ID:e3G8trr6
このシステムが拡張されたりしたら
過去の経歴や病歴や資産などが簡単な検索で
把握できるしな
それをひそかに売る公務員やシステム管理者が
いるとも限らん
現状なら他人の経歴を調べるのに膨大な時間と
コストがかかるがそれがいともたやすくわかる
ようになる。
情報漏洩に厳罰(懲役50年)ぐらい
つけないと危険じゃないのか?
560あなたはいい人だ:02/07/27 12:21 ID:DXFCxa26
>>551
>>ダメダダメだといって何も新しい提案が出来ない連中よりも、
>>新しい提案をする連中を消極的支持します。

是非私の考えたスケスケブルマを女子高で採用してくれ
561新規:02/07/27 12:21 ID:i6KxLeFH
パココンいじって簡単に漏れそうだからだめなんだろ。管理の良し悪しも程度問題なんじゃあ。
公務員の削減は削減で別にやればいい。二兎を追うもの一途を得ず。
あと今までの公共事業への反省が見られないってことだろ。孫受けひ孫受けさせたりしてないかなあ。
まあ反対はしないんだけどね。
562名無しさん@3周年:02/07/27 12:22 ID:m8TSLySB
結局この国は和の心が崩れ、民主主義も育たず、
1部のエリートによる支配。まさに過去の王制と変わらないような国家だ。
こんな劣った国家の先など見えている。
563ぴくみん :02/07/27 12:22 ID:85gTvv71
>>547
まず施行して、住民の認知を受けた後に発展という
形を取ったほうがいいんじゃないの?

最初から何でも出来ます!させます!とかやって大風呂敷広げると
格好のプロ市民の揚げ足とりの的になるからな。

今はたった四つの情報しか載せないからプロ市民も責めにくいようだし。
564うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 12:23 ID:yzUZm1n7
>>557
うんこにうんこっていう奴がうんこ
565名無しさん@3周年:02/07/27 12:23 ID:za+ihEx+
>>555

公務員法を改正し、解雇できるようにする。
しかし、これは反対も予想され、一番難しい。

よって、
「仕事を減らす → 人があまっている → 採用しない → 減っていく」
の方法を取るのが一番、楽!

現に、地方公務員である教師は、「子供が減っているから採用縮小」という方法で
楽に減らした。
566名無しさん@3周年:02/07/27 12:23 ID:WTzMx6uF
>>555
削減する訳ない。
テキトーにどこかに出向させておしまい。
567:02/07/27 12:23 ID:PPlrAbgq
今日の朝、なんとなくテレビの解説を見ていて思ったんだが、
この住基ネットってインターネットみたいな分散型じゃなくて、
中央のホストへの一点集中型のネットなのね。
これって、ホストがダウンしたら全国一斉にOUTじゃん。
それってどうなんだろう、、、?
568名無しさん@3周年:02/07/27 12:24 ID:i6KxLeFH
>563
本音が出たね。
そのプロ市民の将来的な管理っていうところの主張はあってるのか。
569名無しさん@3周年:02/07/27 12:24 ID:HahBJaaN
>>564
1レスで3回もいってるぞ。
HNもいれると4回だ。
570ぴくみん :02/07/27 12:25 ID:85gTvv71
>>558
基本的にオンライン化って人減らしの技術だからだろ。

連動してなくても同じ業務しかしないならオンライン化で
余剰人員はうまれてくるな。
役所がサービス向上とかを謳ってくればその限りではないけどな。
571名無しさん@3周年:02/07/27 12:25 ID:vMVHjczJ
て言うか反対してる人の理由がよくわからん。
普通の一般市民は反対しないでしょう。
反対してるのは在日とか裏でこそこそやってる連中でしょ。
572ぴくみん :02/07/27 12:26 ID:85gTvv71
>>564
とうとう壊れちゃいましたか? 
573名無しさん@3周年:02/07/27 12:27 ID:5wjid2KH
>>567
そうだよ しかもバックアップもとらないんだって
574:02/07/27 12:28 ID:Grg3pfAB
>>546ー547の意見にほぼ賛成。一番被害を被るのは、リストラされる公務員と判子屋だろう。
575うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 12:28 ID:yzUZm1n7
1、2はまあいいとしても、3以降は無茶やろ?

3は、官僚システムを「試験&終身雇用」で維持してる国で比較してもらいたい。
4は、
>つまり個人情報が漏れないように、対策や罰則を別に設ければいいだけで
やってからならいいよ。別に。
5は、ETCが安くなったか?アナログハイビジョンは無くなるらしいな?
あと・・・・・何か?
576ぴくみん :02/07/27 12:28 ID:85gTvv71
>>571
そいつらが此処まで必死にいやがる事
ならむしろ一般市民にはメリットが大きそうだな。

日本に巣くう寄生虫が燻り出されるなら大歓迎。


577名無しさん@3周年:02/07/27 12:29 ID:za+ihEx+
>公務員の削減と連動してるシステムなわけ?
>あくまでそういう可能性もあるって話じゃないの

可能性ではなく、小さな政府を作るために必用な手段として施行されている。
「小さな政府」とは、地方公務員の縮小を意味する。
しかし、これは大きな声では言えない。
そんな事、言ったら、全国の公務員が猛反対するからね。

>システム運用するために増員しなければならないっていう意見はどうなの?

システム運用のために、増員なんてする必要は無い。
全てアウトソージングする。
つまり民間委託。
その方が、仕事も正確だし、経費も安い。また競合させる事も可能。
そして公務員には、情報が漏れないように管理する役目を負わせればいい。
つまり、役所からドンドン仕事が減っていくのは確かだ。
578うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 12:29 ID:yzUZm1n7
>>546
1、2はまあいいとしても、3以降は無茶やろ?

3は、官僚システムを「試験&終身雇用」で維持してる国で比較してもらいたい。
4は、
>つまり個人情報が漏れないように、対策や罰則を別に設ければいいだけで
やってからならいいよ。別に。
5は、ETCが安くなったか?アナログハイビジョンは無くなるらしいな?
あと・・・・・何か?

忘れてた。
579 :02/07/27 12:29 ID:ru5rLEkN
経費は削減にはなりません。維持費だけでも相当な事になります。
関係者は大もうけだね。国民は大幅増税。
580名無しさん@3周年:02/07/27 12:30 ID:e1nQ77nz
>>571
賛成する理由くらい示してから言えよ
そういう言動は賛成派に対する偏見を生む
581名無しさん@3周年:02/07/27 12:31 ID:m8TSLySB
>>571
君は正しく生き正しく働くかもしれないが、
国家を操作している人物がいつでも正しいとは限らない。
それを打ち倒そうと言う人物がこの法律により別件逮捕とかいやがらせなどで闇に葬られるかもしれない。
統制国家を作りたい政治家がこれから先に出てくれば利用されるかもしれない。
統制を望むことは歴史に逆行する愚かなことだ。
582うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 12:31 ID:yzUZm1n7
>>577
役人減らしても外注増やしたら同じと思うんだが・・・・・
しかも、大切なデータを民間業者に扱わせるなんて・・・・キチガイに刃物でっせ
583ぴくみん :02/07/27 12:31 ID:85gTvv71
>>575
プラズマTV、パソコン系全て。
燃料電池自動車。 ブロードバンド。

本当にウソコですね(w
584名無しさん@3周年:02/07/27 12:31 ID:/DLgUReL
違憲なのはいけんな
585名無しさん@3周年:02/07/27 12:32 ID:i6KxLeFH
だんだん腹が立ってきたなあ。
現行のままならコストに対してメリットが少なくて、多分そんな馬鹿じゃないだろうから、
次の段階を考えてるんだろうけど、それは一切表にしない。なし崩しにやろうというんだろうが。
反対する効果はなさそうだからせんけど、むかつくことには変わらん。
586ぴくみん :02/07/27 12:32 ID:85gTvv71
>>581
国家を批判している人物がいつでも正しいとは限らない。
587名無しさん@3周年:02/07/27 12:33 ID:atuH8VzD
D 「金がかかるだけ」という人へ

  確かに初期投資は、かなりかかる。
  しかし、初期投資は、新しい事を、やるには必要不可欠なこと。
  むしろ当然のことだ。
  
 また「住基ネットは維持費も、かなりかかる」というが、
  全国で施行されて、時間がたてば、経費は割安になっていくのは当然の摂理。
  液晶テレビだって、2年位前は100万円だったのに、現在では50万ぐらいに
  なってきた。
  これと同じで、維持費も、日に日に下落する事は目に見えている。
  まして価格破壊の時代。
  維持費は、ドンドン下がっていく。
  そして、これは、必ず公務員の削減という効果を産む。

他スレで恐縮だが、高速の電話は、一基250マソという
民間では割安になるが何故か行政では安くならない
まず予算ありきで値段は関係ないというコスト意識の欠如が
あるからだと思う
維持費は決して下がらない
588ぴくみん :02/07/27 12:35 ID:85gTvv71
>>587
高速電話の件も改革がすすむから表に出てきたもんだいだよな。
高速電話の件が改善される可能性があるなら、維持費の減少も
期待できそうだと思わないのか?

589名無しさん@3周年:02/07/27 12:36 ID:e1nQ77nz
役所で正常な競争原理が働くとはとても思えないんだが
理論では公務員の数は減り、維持費は安くなるだろうが
世の中理論だけで動いてるわけじゃないからねぇ
590うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 12:36 ID:yzUZm1n7
>>583
その中に「政府主導」のものはあんのか?
>プラズマTV、パソコン系全て。
>燃料電池自動車。 ブロードバンド。
君って脳みそにうんこが詰まってる、糞味噌一緒な人?
591 :02/07/27 12:36 ID:Rs2bPCvA
2chでいきがってる奴ってすぐに反対論を唱える人をウヨサヨ扱いしたり
無知なら議論すんなっていう馬鹿なレトリックもちだすね。それで
論破した気になってると、、、自分の価値観しか認められないと、、、
592名無しさん@3周年:02/07/27 12:37 ID:za+ihEx+
>>575 うんこへ

>3は、官僚システムを「試験&終身雇用」で維持してる国で比較してもらいたい。

プ 官僚システムを維持してる国は世界中の全ての国ですがなにか??

>>つまり個人情報が漏れないように、対策や罰則を別に設ければいいだけで
>やってからならいいよ。別に。

徐々にやっていけばいいだろうが。
それに公務員は、今の状態でも個人情報は見ようと思えば見れるのだから、
今とさほど状況は変らない。
だったら、とりあえずやってみるのが先だろ?
まあ、こういう発想は、平社員や公務員にはできない発想だろうがな。

>5は、ETCが安くなったか?アナログハイビジョンは無くなるらしいな?

流行っていないものは安くならないよ。需要がないもは値下げにならない。
当然だろ?
しかし、住基ネットの場合は、全国で施行される。
需要が沢山のと同じ。だから価格が下がるのは当然の摂理。
593 :02/07/27 12:38 ID:ru5rLEkN
>>587
でそれで破滅ですか?
土地バブルで日本は大不況に突入。
アメリカではワールドコムが破綻して国家を揺るがす自体に。

身の程を知らない投資は止めろって事。国家財政が黒字になってからやれ。
これが成功したからって国民の生活改善にはならない。
594名無しさん@3周年:02/07/27 12:38 ID:atuH8VzD
>>588
ソレは単なるすり替え
595うんこマン ◆m0UTgp7g :02/07/27 12:39 ID:yzUZm1n7
>>592
自分が書いてる内容が把握できてるのか?
都合の悪い部分を読み飛ばしていませんか?
火事場泥棒、マッチポンプの意味はご存知ですか?
宿題は気になりませんか?

私は、ダイヤルアップなので電話代が気になります。
596 :02/07/27 12:40 ID:qc6V+ITH
そもそも国民総背番号制ってお隣の韓国がやっていたような気がしますが、
もしかして賛成の方は韓国人の方ですか?
597名無しさん@3周年:02/07/27 12:41 ID:atuH8VzD
>>592
引用すべき位置が違いますが
わざとすり替えてませんか?
598:02/07/27 12:41 ID:3p3o78qD
むしろ、不要な公務員に払う給料の方がよっぽど無駄。端末使えば一瞬で出来るような事に時間と人件費を浪費してる。まさにお役所仕事。
599矢祭町 杉並区 国分寺市 佐賀市:02/07/27 12:42 ID:5wjid2KH
住基システム反対です!
600名無しさん@3周年:02/07/27 12:42 ID:aBVa729n
別に全国オンラインにしなくてもICカード持って役所に行けば、
住民票の異動届が3分待つだけでできれば便利だよ。
601名無しさん@3周年:02/07/27 12:44 ID:NFY6ojvo
602名無しさん@3周年:02/07/27 12:45 ID:9LFUgosB
以前の週刊プレイボーイに

「明治時代の戸籍制度誕生も徴兵のために生み出されたものなんです。」

と編集部員のありがたいご高説が載ってたよ・・・・・。
603名無しさん@3周年:02/07/27 12:46 ID:KcjoZ/hD
取りあえずリスクとメリットのバランスが悪すぎる。
604 :02/07/27 12:46 ID:qc6V+ITH
  ∧_∧
 <丶`Д´>∩ われわれと同じシステムを導入するニダ!!!!!!
605 :02/07/27 12:48 ID:qc6V+ITH
  ∧_∧
 <丶`Д´>∩ きっと国民一致団結できるニダ!!!!!
606名無しさん@3周年:02/07/27 12:48 ID:i6KxLeFH
>602
それは正しいし、だからこそ戸籍は(その頃は)近代的な制度だったのでは?
607名無しさん@3周年:02/07/27 12:48 ID:za+ihEx+
>>582

>役人減らしても外注増やしたら同じと思うんだが・・・・・

全然、同じじゃない。
市場原理を導入された民間を参入させるのは、はるかにコストが安くつく。


>しかも、大切なデータを民間業者に扱わせるなんて・・・・キチガイに刃物でっせ

だから公務員には、それを監視させると言っただろ。
よく読めよ。

>587
>高速の電話は、一基250マソという

そのとおり。
これを正常に運用するに為には、徹底した市場原理を導入する必要があるのだから
“一基250マソ”などという例がなくなるようにしなくてはならない。
しかし、そのような癒着は、「長く続いたシステムや恒例」により発生するのだから、
ソフト分野において、すぐにそうなるとは考えにくい。
また、このような癒着は、少しづつ排除する以外に方法はない。
「このような癒着が完全に無い社会」を実現してから、改革すべきだと言うのは
改革を遅らせるだけでしかない。

「癒着は、ウイルスのように自然発生するもの」と考えて行動した方がいい。
理念だけを先行させても意味は無い。
人間は風邪をひくもの。怪我をするもの。
だから、
「風邪・怪我をしないような強靭な肉体を作ってから勉強するor働く!それまでは勉強しないし働かない」
なんて言っていたら、そんな奴はアホに決まってるだろ。
それと同じ。
608名無しさん@3周年:02/07/27 12:49 ID:atuH8VzD
源泉徴収は戦費調達システムだしな
609名無しさん@3周年:02/07/27 12:51 ID:U9PVmNlc
>>602
戸籍って律令制度がはじまった頃からあるんですけど…。
610:02/07/27 12:51 ID:x6M1lUY8
>>602 だから何?当時は徴兵が無い国の方が珍しいよ。だいたい戸籍を作る目的は徴兵だけじゃないだろ!近代国家なら戸籍を作るなんて当たり前の事だ。
611 :02/07/27 12:55 ID:yESxPtMf
経費削減出来るというが、天下り特殊行政法人が3つ出来るのはいかがなものか?
特殊行政法人は国が金を出す団体なんですが?
612名無しさん@3周年:02/07/27 12:57 ID:atuH8VzD
>>607
ITという言葉こそ新しいモノの
昭和バブル前から談合体質はできあがってます
特に競合がゼネコンに比べ極端に少ない為
簡単にできあがりました

で、お説は、反対への説得材料にならないというわけ

云ってることは正論だと思うけどね
613名無しさん@3周年:02/07/27 13:06 ID:za+ihEx+
>>611
特殊法人には必用なものもある。
ようするに肝心なのは、古くて役に立っていない特殊法人を廃止すること。
そして、このような古い特殊法人は廃止の方向に向かっている。
新しい時代にあった特殊法人は必用だぞ。

>>612
あなたの言っている事自体が、説得材料にならない。

「簡単にできあがった」から反対なの?
そういうワイドショー的な見方ではなく、住基ネットが与えうる可能性を
踏まえて賛否を判断すべきだ。
日本人は、全ての政策をワイドショー的な、悪意に満ちた感覚で判断するクセがある。
ようするに勉強不足なのね。
614名無しさん@3周年:02/07/27 13:10 ID:CFjY4uwQ
御膳立てにめくら印押して"管理"とならないようにねえ

615名無しさん@3周年:02/07/27 13:13 ID:za+ihEx+






国民が改革を期待した結果、小泉が首相になったのに、

その国民が改革に反対しているとはお笑いだ

この失われた十年、長期不景気の原因は、日本国民にあると悟るべきだ

616名無しさん@3周年:02/07/27 13:13 ID:E/TrC4Vm
>613
住基ネットは情報セキュリティ管理システムがまったくできていない。
ISMSの認証をとれたシステム・組織同士で順につないでいくべきだろう。

ISO9000をかじったことがあるか?
それと同様だ。
617名無しさん@3周年:02/07/27 13:15 ID:p8HrWi5O
>>613
話をどんどんすり替えていきますね
説得なんてしてませんよ

>そのような癒着は、「長く続いたシステムや慣例」により発生するのだから、
>ソフト分野において、すぐにそうなるとは考えにくい。

と根拠を示されたコトへの反論です。
認めたくないだけのように思えます。
618名無しさん@3周年:02/07/27 13:16 ID:tGKlCPgY
米国における個人情報保護法制は、1974年プライバシー法に起源を発している。
しかし、この法律は政府部門だけを対象としており、民間部門については適用対象外であった。
この法律によると、政府部門は、原則として個人情報を当該個人の承諾を得ることなく開示することが禁止されている。

次に、1978年の財産プライバシーについての連邦の権利に関する法律(Federal Right to Financial Privacy Act)は、
連邦政府に対し金融機関が顧客情報を開示することを規制している。
1997年6月10日から、FTC(連邦取引委員会)が、インターネット上のプライバシー保護に関する公聴会を開いている。
FTCは、自らのウェブに "How To Protect Your Privacy"(http://www.ftc.gov/privacy/)というページを開設している。

米国では、数十に及ぶプライバシー保護法案が提出されているが成立に至らない状態であり、前記のとおり、
アル・ゴア副大統領は、1998年5月14日、オンラインで個人を守るための「電子的権利章典」の制定を求める旨の声明を公表していた
http://www.news.com/News/Item/0,4,22289,00.html?feed.cnetbriefs)。



619名無しさん@3周年:02/07/27 13:17 ID:p8HrWi5O
ああ 根拠でなくて論拠だね
620 :02/07/27 13:24 ID:yESxPtMf
>>古くて役に立っていない特殊法人を廃止すること。
廃止できません。出来るわけありません。
ここで理想論言っても実際に減らす方法を言ってくれないのなら言っても仕方ありません。
しかし新しい特殊法人は増えていきます。
国民には被害がますばかりです。

小泉は改革すると言って歴史の針を逆に回そうとしているだけです。
621名無しさん@3周年:02/07/27 13:24 ID:HDzLesj7
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < 安心して使えよ黄ザルども
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
622名無しさん@3周年:02/07/27 13:26 ID:h4HyLkW1
まず、住基ネットの記事を取り上げるスレ立て記者の記者資格剥奪と
アクセス禁止を要請します。
なぜなら日本の国益に反するからだ。
623 :02/07/27 13:27 ID:kuBssq12
>>622
あんたの言ってることは憲法に違反してるよ。
国賊だな。
624名無しさん@3周年:02/07/27 13:32 ID:0+WY7dr+
住基ネットが開始したら国、自治体の職員の手によって簡単なプライバシーなら
芸能人、スポーツ選手のあからさまになるじゃん。。。
625名無しさん@3周年:02/07/27 13:34 ID:h4HyLkW1
>>622
憲法<<<<<<<国益
626名無しさん@3周年:02/07/27 13:34 ID:0olZoGNE
ネット接続をWin$sでないことを祈る。
627名無しさん@3周年:02/07/27 13:36 ID:h4HyLkW1
住基に反対しているのは
私生児、犯罪者、遺伝子病、死病、風俗関係、プロ市民、過激派、外国人
らですな。
まっとうな市民は管理されても不都合などありませんね。
628名無しさん@3周年:02/07/27 13:39 ID:tGKlCPgY
納税者番号制とプライバシー
http://www.asahi-net.or.jp/~tq3a-tkso/usr/karasima/ より。

スウェーデンでは1947年に、全国民を対象に生年月日を活用し出生時等に付番する
統一コード番号(PIN)制が実施された。
その後1967年には全システムがコンピューター化された。
また1973年には世界に先駆けてプライバシー保護を目的とするデータ法を制定し、
これはその後各国が制定していったプライバシー保護法のモデルとなった。
さらにプライバシー問題を監視し、苦情などを専門とする特別のオンブズマンとして、
データ検査院(Data Inspection Board)を設けたが、このDIBもその後、
フランスやカナダなど各国がプライバシー問題専門のオンブズマンを設ける際のモデルになった。
しかし、こうしたプライバシー保護対策にもかかわらず、
スウェーデンはPINによるデータ監視社会であると言われている。
629名無しさん@3周年:02/07/27 13:41 ID:h4HyLkW1
なんだスウエーデンはプロ市民が楽園視している国ではありませんか。
ではスエーデンに見習ってみなさんも満足でしょ
何がいやなんですか。
プロ市民が大好きな韓国も戸籍制度ですよ。
騙るにおちたね。
630名無しさん@3周年:02/07/27 13:44 ID:tGKlCPgY
スウェーデンの番号制の実状を見ると、スウェーデンにおいてPINの付番機関は課税庁であるが、
PINの利用については当初から全く制限が設けられていなかったため、その利用は無限に拡大している。

PINは、住所登録、税務、福祉、医療、兵役などを含むあらゆる公的機関で利用されている。
金融、預金口座の開設はおろか、一定額以上の預金の引出しや、定期券の購入に至るまで民間部門でも幅広く利用されている。

スウェーデンの公共部門、警察庁、課税庁、社会保険事務所、選挙管理委員会などは各々、
犯罪、金融、所得、資産、医療福祉に関するプライバシーなどあらゆる国民情報を、
各人のPINを使ってデータベース化し保有している。
一方、民間部門でも、企業が顧客管理や人事管理などを目的として様々なデータベースを保有している。
こうした官民にわたる膨大な数のデータベースは、アクセスナンバーとしてPINが利用されている。
631名無しさん@3周年:02/07/27 13:44 ID:h4HyLkW1
>>630で、何が都合が悪いんですか?
左翼君よ。

632ぴくみん :02/07/27 13:45 ID:85gTvv71
おかしいと思ったんだよな。 直ぐこの手の制度を非難するときは
二言目には諸外国では〜云々の外圧持ち出すプロ市民が
今回ばかりは何度も何度も専門的なセキュリティの不備と
プライバシーの問題を針小棒大に語るだけなんだもん。

どれもが、一般と呼ばれるようなその他大勢の国民にはピンと
こないような話ばかり。
633名無しさん@3周年:02/07/27 13:46 ID:h4HyLkW1
とりあえず、スエーデンは左翼君らの理想なんだろ。
お前らの理想の国の制度を取り入れているん訳なんだろ。
国に感謝しろ。
634名無しさん@3周年:02/07/27 13:47 ID:tGKlCPgY
ところでデータ照合は、福祉の不正受給の摘発・課税漏れの防止など、一般に公益上の理由からその必要性が強調される。
しかしデータ照合は、特定の目的のために提供収集された個人情報を、
本人の同意もしくは承諾を得ることなしに移転し他の目的に流用することを意味する。

そこでスウェーデンにおいては、データ照合の規制についてデータ法に規定を設けている。
つまりデータ法2条2項は「他の個人情報ファイルから収集された個人データ」を含む個人ファイルを設置し管理する場合、
DIBから免許及び許可を受けなければならないとしている。
この規定のもと、官民を問わずデータ照合ないしはデータ接続を行おうとする機関は、DIBの審査を受けなければならない。
635名無しさん@3周年:02/07/27 13:47 ID:FsBZ4jZ+
訴訟に参加しました
636名無しさん@3周年:02/07/27 13:48 ID:h4HyLkW1
>>632
まったくですわ。
諸外国諸外国っていうけど、なぜスエーデンをはずしているんだか不思議だよな。
普段、スエーデンはすばらしい、それに比べて日本は遅れているとかほざいている
のに、スエーデンの制度を取り入れたら反対するんだよな。
何か矛盾しているよね
637名無しさん@3周年:02/07/27 13:49 ID:lwBWNrOh
ウヨサヨうるせーぞ
638名無しさん@3周年:02/07/27 13:50 ID:h4HyLkW1
>>534
おい、スエーデンの書き込みとIDが同じヤシの奴、お前自身がかきはじめたくせ
して、疑問に答えずになーにが「ところで」だ。
なめているのか、ボケ。
639-|-:02/07/27 13:51 ID:WpcZrQ+W
教授とプロ市民を叩き潰してくれ。
それとひろゆきがいたら一緒に排除するように。

どちらもネットにとってとても有害だ。
640名無しさん@3周年:02/07/27 13:51 ID:tGKlCPgY
1976年には、この生涯不変のPINとコンピューターを利用した
「住民基本台帳制度(Swedish Population and Address Register)」が新設されたが、
これはスウェーデンの高度情報監視社会化に決定的な役割を果たした。
SPARには居住外国人を含む全国民について、各人の氏名、年齢、性別、住所、国籍、
婚姻関係、課税所得、課税対象資産、保有不動産などのデータが、
各人のPINを使って収集管理されている
641名無しさん@3周年:02/07/27 13:52 ID:h4HyLkW1
ID:tGKlCPgY
はプロ市民ケテーイ
ただ書き連ねているだけだ。
で、おめーはどうしたいんだ?
住基を廃止しようってか?
642名無しさん@3周年:02/07/27 13:52 ID:tGKlCPgY
>>636
まぁ、おちけつや。
コピペだって・・・
643名無しさん@3周年:02/07/27 13:53 ID:V1+UdjQt
たかが住所氏名程度の情報を全国規模で管理するだけで違憲か。
裁判まで起こして行政の効率化を阻止しようとは、
こいつら実は犯罪者なんじゃないの?
644名無しさん@3周年:02/07/27 13:54 ID:h4HyLkW1
>>642
それで、コピペが終わってスエーデンの現状がわが国にどう関係あるのかね
645 :02/07/27 13:54 ID:/JXUoEGA
ID:tGKlCPgYは、
話題をそらそうとするウヨクだろ。
646名無しさん@3周年:02/07/27 13:54 ID:tGKlCPgY
SPARは、民間が国民情報を独占したり濫用することのないように国が基本的な個人情報を収集、
管理、保全、頒布するという趣旨で設置されているが、
これは裏返せばSPARにあるデータは、各種行政機関はもちろんのこと、
民間機関もDAFAの承諾を得れば自由に引き出して利用できるということである。
このような状況の中で、DIBや、データ法改正委員会(DALK)等が、
PINの利用制限問題について検討を行ってきたが、これまで改善はみられない。
これは、官民が保有している膨大な数のデータベースのIDナンバーとしてPINが利用されている実状があり、
それらのIDナンバーを変えるとした場合膨大なコストがかかり相当の混乱が生じるためである。
PINに見られるように、便宜的・効率的ということで一旦導入したシステムを廃止ないしは改変していくことは容易ではない。
647名無しさん@3周年:02/07/27 13:55 ID:h4HyLkW1
つーかスエーデンとちがって、カードの中に何をいれるか何もない白紙状態だろ。
なんの参考にもならんよな。
648名無しさん@3周年:02/07/27 13:56 ID:mw6ZMwyB
今は本籍や住民登録が違う自治体にある場合、出生や死亡は管理する
市区町村がお互いに文書でやりとりしてるよね。
個人で請求する場合でも直接行くか、文書で請求。

まあアナログだよね。でもアナログのほうがいいこともあるような気がする。
今の市区町村の電算はそれぞれ単独だけど、これが繋がったらハッカー達の天下じゃないのかな?
ファイヤーウォールがあるといってもなあ。
アクセスログだって業務が煩雑になれば犯罪でも起きない限り誰も調べないと思うのだが。
649名無しさん@3周年:02/07/27 13:57 ID:h4HyLkW1
>>646
で、わが国はまだ白紙な訳だ。
白紙状態で情報統制も糞も無いだろ。
脳内で戦前でも透視したか?
650名無しさん@3周年:02/07/27 13:57 ID:0+WY7dr+
>>643 公務員にとっては未婚既婚か障害手帳をもらってるかとか
意外と面白い情報ざくざくらしいよ。
問題なのはあいつらが口が軽く守秘義務もクソも無いって事だ。
651名無しさん@3周年:02/07/27 13:58 ID:h4HyLkW1
>>648
民放も国費でデジタル化される時代にアナログでやりとりする
必然性も無いでしょ。
652名無しさん@3周年:02/07/27 13:58 ID:V1+UdjQt
>>648
>今の市区町村の電算はそれぞれ単独だけど、
>これが繋がったらハッカー達の天下じゃないのかな?
>ファイヤーウォールがあるといってもなあ。
ならば郵便や銀行などのオンラインシステムも使うべきではありませんな。
ハッカー達の天下だろうから(w
653名無しさん@3周年:02/07/27 14:00 ID:h4HyLkW1
>>650
それは今後、個人保護法で違反者を処罰すれば良い話。
不安なら、住基とセットで個人保護法を成立させればいいよ。
それで文句無いだろ。
654名無しさん@3周年:02/07/27 14:01 ID:h4HyLkW1
>>652
つっこんでも駄目です。
彼らは逝っているのでまともな話が理解できません。
655   :02/07/27 14:01 ID:IwZYqKv4
サラリーマンはすでに監視されているので
国民総番号制になっても、な〜んも変わりませぬ。

反対しているやつらは、なにか悪いことをやっているやつら。
架空名義も難しくなるから
ちょんとか脱税している奴らには致命的だから、皆必死だよ。
656名無しさん@3周年:02/07/27 14:01 ID:V1+UdjQt
>>650
>未婚既婚か障害手帳をもらってるかとか意外と面白い情報ざくざくらしいよ。
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/ku/benri/todoke/jumin_net.html
住基ネットではそのような情報は管理されませんが。
まぁ現状ではアナログな管理のせいで戸籍情報などもダダ漏れですがね。
657名無しさん@3周年:02/07/27 14:01 ID:lwBWNrOh
>>652
それとこれとを同じに考えるなよ。
扱われる中身が全然違うだろ。
658名無しさん@3周年:02/07/27 14:02 ID:bIi1QI7H
違反者がすべてみつかるとでも思っているのかな
今でさえ、訳の分からないダイレクトメールが山ほど来るのに
659名無しさん@3周年:02/07/27 14:02 ID:0+WY7dr+
>>653
処罰できるか ?
で誰が処罰するんだ ?
処罰するヤツによっては手心が入って
全く効果がないぜ。
660名無しさん@3周年:02/07/27 14:02 ID:h4HyLkW1
>>656
まぁ現状ではアナログな管理のせいで戸籍情報などもダダ漏れですがね。
>
それはいけませんなあ。
デジタル化すべきですなあ。

661ぴくみん :02/07/27 14:02 ID:85gTvv71
未婚既婚なんてのは名前が変わるかどうかでわかるし、
大体一般的には隠す事じゃない。 指輪でもみれば直ぐにわかるしな。

障害者手帳云々なんてのは重度なら見た目や挙動で誰でもわかるし、
大体、そんなのは一般国民にはあまり縁の無いことで問題に
捉えられない。
しかも、傷害手帳受給者も、林真澄夫婦みたいなとんでもない連中が
いたせいでイメージわるいしな。

662名無しさん@3周年:02/07/27 14:03 ID:h4HyLkW1
>>659
警察だろ。
少なくとも君の心配することじゃないね。
663  :02/07/27 14:03 ID:IwZYqKv4
弓削達東大名誉教授
こいつも脱税していると見た!
664名無しさん@3周年:02/07/27 14:05 ID:h4HyLkW1
>>661
そのとおりだよなー
既婚しているのを隠したい奴ってのは不倫目的とか遊び目的だしのー
665ぴくみん :02/07/27 14:06 ID:85gTvv71
>>1よ おまえは俺を怒らせた 俺の友達のスパーハカーに頼んで
おまえの個人情報を晒してやる!みたいな稚拙なコピペあったよな。

ハッカーに妙な幻想抱いてるのか?
666名無しさん@3周年:02/07/27 14:07 ID:0+WY7dr+
>>656 そうだね〜
でも俺のI国市役所の友だちが
住民の個人情報ざくざくと漏らしているんだけども
逆に自分のも見られてると思うと気分が悪くてなら
ないんだけどね。
667名無しさん@3周年:02/07/27 14:07 ID:h4HyLkW1
658 :名無しさん@3周年 :02/07/27 14:02 ID:bIi1QI7H
違反者がすべてみつかるとでも思っているのかな
今でさえ、訳の分からないダイレクトメールが山ほど来るのに

君は住基ネットが出来たら、違反者が出るという理由で反対しているわけだ。
じゃあ、車やバイクは違反者が出るという理由で禁止するのかな。
インターネットを厨房やハッカーが出るという理由で禁止するのかな。
668名無しさん@3周年:02/07/27 14:07 ID:mw6ZMwyB
問題がないのなら別に構わないとは思うが、なんでそんなに一生懸命なの?
h4HyLkW1は
669g056055.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/27 14:08 ID:ozNJbnes
>>667
車もバイクもインターネットもやりたくなきゃやらないですむし。
670名無しさん@3周年:02/07/27 14:08 ID:h4HyLkW1
>>666
なるほど、山口県はしんどそうですね。

671名無しさん@3周年:02/07/27 14:08 ID:zUA5n0iw
>>667
車がなくては経済は成り立たない。
だがネットがなくてもこれまで致命的な問題は発生していない。
672名無しさん@3周年:02/07/27 14:09 ID:h4HyLkW1
>>669
やりたい人まで禁止する理由にはならんが。

673 :02/07/27 14:09 ID:slWsHMW7
>>サラリーマンはすでに監視されているので

監視されてるわけないだろボケが!寝言言ってんじゃねえよ。
674名無しさん@3周年:02/07/27 14:09 ID:lwBWNrOh
>>656
デジタルでもアナログでもダダ漏れか。
675ぴくみん :02/07/27 14:10 ID:85gTvv71
反対派プロ市民共よ。 もう無理だ。
2ちゃんねるじゃとても君たちの主張は理解されないよ。

社民党が謳う、女子供への支持層拡大とかいうの目指してみたら?
676g056055.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/27 14:10 ID:ozNJbnes
>>672
やりたくない人まで勝手に巻き込むのはいかがなものかと。
677名無しさん@3周年:02/07/27 14:10 ID:h4HyLkW1
一生懸命なのは
ID:tGKlCPgY←こいつだと思うがどうよ
678名無しさん@3周年:02/07/27 14:13 ID:zUA5n0iw
住基ネットに賛成だからデメリットを圧殺、もしくは反対だからメリットも
デメリットのように言うのはいかがなものかと。そんなことでは冷静な
議論はできない。
679名無しさん@3周年:02/07/27 14:13 ID:tGKlCPgY
先に導入してる国の現状ぐらい知っておいて損はないでしょう。
どこの国も問題抱えつつも導入していますが、それなりに配慮した
法的対応などもされている。
しかし、行政の効率性を高める上で必要なシステムであることも確かであろう。
その証拠に、廃止という方向に向かっている国は皆無である。

ということで、住基ネットは必要。
でも、アクセス記録を自分で閲覧できるとか、もっと精細な部分まで含んだ
法律の議論をして欲しい。
680プロ市民ではないが:02/07/27 14:13 ID:/JXUoEGA
>>675
そりゃどうも。
しかし心配するな、選挙で落とすから。自民大幅議席減少だな。
681名無しさん@3周年:02/07/27 14:14 ID:h4HyLkW1
>>675
もうプロ市民自体も数が少ないと思うよ。
社民党など議席数もうほとんどないしねえ。
自民と張っていた社会党時代なんてとおい昔ですね。
682名無しさん@3周年:02/07/27 14:14 ID:h4HyLkW1
>>680
実際にこないだの選挙で減ったのは共産と社民だけどね。
ぷぷぷっ
683ぴくみん :02/07/27 14:15 ID:85gTvv71
>>678
反対派が唱えるデメリットとかいうのが荒唐無稽な空論ばかりだから
だよ。

〜だったら、〜されたらみたいな今後、都合良く変化した場合の
問題しか提示出来ない。

現状で記録されるような情報は、秘匿性を厳密に求められるような
情報ではないのにだ。
684名無しさん@3周年:02/07/27 14:15 ID:mw6ZMwyB
>677
ああ、今までの流れがあるわけか。スマソ
俺は実際扱うほうになるかもなんでちょっと心配だったんだ。
今は違う畑なので、詳しくは知らないんだけどね。邪魔したね。
685名無しさん@3周年:02/07/27 14:15 ID:lwBWNrOh
>>657
あんたはおめでたい人だねー。
別にここで理解される必要もないと思うが。
686g056055.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/27 14:16 ID:ozNJbnes
大体相手をプロ市民呼ばわりしてる時点で真っ当な議論する姿勢じゃないな。
687名無しさん@3周年:02/07/27 14:16 ID:vd4v0SWa
国の管理うんぬんは便利になっていいけど

そもそも役所仕事を信用してない
688680:02/07/27 14:17 ID:/JXUoEGA
小泉信じて自民党にいれていたんで、共産、社民党はいれてないよ。
今後も共産、社民にはいれないが。
689ぴくみん :02/07/27 14:17 ID:85gTvv71
>>680
何度もいうが、反対しか唱えられない連中が支持を集めることは
できんよ。 
おまえらが主張するように、自民の議席を減らすという、
人の足を引っ張る、提案にナンクセ、反対することしか出来ないような
連中はその議席を減らすおこぼれにも預かれない事をいい加減
自覚するんだな。
690名無しさん@3周年:02/07/27 14:17 ID:lwBWNrOh
しかし2ちゃんねるはウヨサヨとプロ市民でしか
物事語れないような連中しかいないのかね。
691名無しさん@3周年:02/07/27 14:18 ID:i6KxLeFH
二言目にはプロ市民とか言い出すやつウゼーな
692名無しさん@3周年:02/07/27 14:18 ID:h4HyLkW1
>>686
と、プロ市民がなにがほざいていますね。
693名無しさん@3周年:02/07/27 14:19 ID:h4HyLkW1
二言目には右翼とか言い出すやつウゼーな
694名無しさん@3周年:02/07/27 14:19 ID:zUA5n0iw
>>683
その「荒唐無稽」という決めつけが圧殺なんだよ。
695ぴくみん :02/07/27 14:19 ID:85gTvv71
>>686
おまえは2ちゃんで何を期待してるんだ?(w

品行方正で充実した議論が行われるとでも思ってるのか?
プロ市民呼ばわりされても、なおかつそういう指摘にある典型的
プロ市民パターンと違うことを明示出来ない連中がマヌケな
だけだよ。
696ドキュソななしさん ◆Dqnlowbw :02/07/27 14:19 ID:f0/XAncS
>>683
漏れは基本的にあんたと同じく賛成の立場です。
でも個人情報を取り扱うなら、
>〜だったら、〜されたらみたいな今後、都合良く変化した場合の
>問題しか提示出来ない。
のような想像力も必要だと思うが。
697名無しさん@3周年:02/07/27 14:19 ID:JIh5bD7p
裏社会ではもう莫大な資本を投下して対応済。
今更住基ネットがストップすると、政治家何人かの命が飛ぶらしい。
698名無しさん@3周年:02/07/27 14:20 ID:KkpKD1ec
キチガイサヨクは戸籍も国籍も無くして北朝鮮へ行って下さい。
699名無しさん@3周年:02/07/27 14:20 ID:tGKlCPgY
>>690
おれなんか、ちょっとコピペしたらプロ市民左翼にされて罵倒されちゃったよ。
終いにゃ、ID名指しで噛み付いてくるし。
夏休みってすげーな。
700海平:02/07/27 14:20 ID:M8fWZtCe

       ,/‐ \ ::::::::::::ヽ
      , ' s    \::::::::::::i
     /"""''/ーナ-t----|
.    /   ,.‐   ⌒    /ヘ
    {入|(・)  ≦⌒☆ |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |⊂⌒◯-------9)  <  700、ゲットだぜ!
      | |||||||||_    |    \_______
       \ ヘ_/ \ / ̄`\、
.        \、__ i⌒i/, -'"~  `ヽ、
       ,.‐'´   i--i        \
       `〈ヽ, -'"~T  ヽ、 , -'" ~ `ヽ、
       / ( ̄ T   iヽ、__     \.
     /    ( ̄T   |   `ヽ、    }
    く       ̄ `ヽ、/__        /
    / `ヽ、/|       `ヽ、 __ノ
       /  |          T
701名無しさん@3周年:02/07/27 14:21 ID:h4HyLkW1
694 名前:名無しさん@3周年 :02/07/27 14:19 ID:zUA5n0iw
>>683
その「荒唐無稽」という決めつけが圧殺なんだよ。

この被害妄想な書き込みはプロ市民の匂いがします。
社民党LOVEでしょあんた。
702京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/27 14:21 ID:???

極右も極左もまとめてパレスチナあたりに消えてください
703680:02/07/27 14:21 ID:/JXUoEGA
何を自覚するんですか?
自分の意見に素直に自民党にはいれません。
それが自由意思というものです。
あんたごときに言われる筋合いはない。
704名無しさん@3周年:02/07/27 14:21 ID:lwBWNrOh
>>689
レスみたらお前はかなり前から書き込んでるな。
705名無しさん@3周年:02/07/27 14:21 ID:vd4v0SWa
>>701
>社民党LOVEでしょあんた。


妄想
706京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/27 14:22 ID:???
おまえらなんで喧嘩腰でしかレスできませんか?

(激藁
707ぴくみん :02/07/27 14:23 ID:85gTvv71
>>694
誰もがそのリスク、デメリットに危機感、理解を示せば
このスレでの流れで荒唐無稽なんてレッテルは意味を成さないぜ。

誰も君たちの主張にそれを感じないから荒唐無稽と呼ばれるし、
誰も反対派に賛同するものが現れないんだよ。

708名無しさん@3周年:02/07/27 14:23 ID:h4HyLkW1
699 名前:名無しさん@3周年 :02/07/27 14:20 ID:tGKlCPgY
>>690
おれなんか、ちょっとコピペしたらプロ市民左翼にされて罵倒されちゃったよ。
終いにゃ、ID名指しで噛み付いてくるし。
夏休みってすげーな。

スエーデンの書き込みが糞長いからだろ。
つーかたんなる市井の四方山話にスエーデンまでもちだして
来る奴なんか運動家ぐらいだろう。
空気よめよ。
709名無しさん@3周年:02/07/27 14:23 ID:uEQ4Wnd0
710名無しさん@3周年:02/07/27 14:23 ID:VWMByG65
つーか、OSがwin2000なんだろ?
そこが問題じゃねーの?
アメにだだ漏れじゃやばいだろ。
データを暗号化して送信するらしいが、その暗号もアメリカ製らしいじゃん。
やばいと思うよ。
711名無しさん@3周年:02/07/27 14:23 ID:tGKlCPgY
取り合えず、デンマーク、スウェーデン、アメリカ、カナダ、マレーシアの
現状を知ることはそんなに悪いことではないよ。
賛否を問わずね。
712名無しさん@3周年:02/07/27 14:24 ID:h4HyLkW1
702 名前:京都県民がらすき以下略φ ★ :02/07/27 14:21 ID:???

極右も極左もまとめてパレスチナあたりに消えてください

極右=ネオナチ
極左=中国、北朝鮮

どちらでもありませんね。
以下略
713名無しさん@3周年:02/07/27 14:24 ID:lwBWNrOh
>>699
もう始まってるからな。
な・つ・や・す・み。
とってもうらやまスィ
714名無しさん@3周年:02/07/27 14:25 ID:h4HyLkW1
706 名前:京都県民がらすき以下略φ ★ :02/07/27 14:22 ID:???
おまえらなんで喧嘩腰でしかレスできませんか?

(激藁

最後の激藁が「餌」ですね。
釣れましたか。
715ぴくみん :02/07/27 14:26 ID:85gTvv71
>>696
何でも悪い方向に転ぶことしか考えられなければ何も出来ないよ。

たぶん、台帳ネットを始めたら産みの苦しみはいくつか起きるだろうね。
でも、それを一つ一つ解決していけばいい。
立ち上げ時に登録される情報なら、重大な過失が起きるとは思えないしね。
徐々に高度なシステムと、それに伴う法整備をしていけばいい。

最初から完璧を求めたら前に進めないって思うな。
716名無しさん@3周年:02/07/27 14:26 ID:vd4v0SWa
>>712
>極左=中国、北朝鮮


意味不明
717名無しさん@3周年:02/07/27 14:26 ID:tGKlCPgY
>>708
ウヨサヨ罵倒合戦で辟易してROMしてる人間の空気読めよ。

あーあ、レスしちゃったよ。
俺も懲りねぇな・・・
718名無しさん@3周年:02/07/27 14:26 ID:h4HyLkW1
>>715
何でも悪い方向に転ぶことしか考えられなければ何も出来ないよ。
>
実際に市民運動家は何も出来ていませんが何か?

719名無しさん@3周年:02/07/27 14:27 ID:vd4v0SWa
>>712
共産主義の中国にしたら


共産党=右派
民主化求める奴=左派

だろ
720ぴくみん :02/07/27 14:27 ID:85gTvv71
>>706
燃料注入しないと面白くないだろ。 
721名無しさん@3周年:02/07/27 14:27 ID:zUA5n0iw
これまでの国・自治体の態度を見ればどうなるかはある程度想像が
つくわけで、その場合、メリットとデメリットどっちが大きいかが賛成か
反対かのポイントだろう?

たとえば私的利用に厳罰は必要だが、現実ではそれができるかどうか、
どっちだと思う?俺はそんなことできるわけがないと思っている。つまり
職員のモラルなんてとてもじゃないけどあてにできないわけで、そんな
やつらに使わせたくはない。住基ネットという構想そのものは評価できる
ものだとしてもね。
722名無しさん@3周年:02/07/27 14:27 ID:h4HyLkW1
>>717
掲示板で黙っている奴の空気をどうやって読むんだ。
まずお前がやってみろ。
723京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/27 14:29 ID:???
>>722
読み方わかんないのか?
掲示板で黙っている奴の空気
=けいじばんでだまっているやつのくうき
ローマ字:keijibandedamatteiruyatunokuuki
724名無しさん@3周年:02/07/27 14:29 ID:h4HyLkW1
>>720
花火師が足りないな。
725ドキュソななしさん ◆Dqnlowbw :02/07/27 14:29 ID:f0/XAncS
>>715
>立ち上げ時に登録される情報なら、重大な過失が起きるとは思えないしね。
>徐々に高度なシステムと、それに伴う法整備をしていけばいい。
システム屋としては↑には禿同。
然し、不測の事態に対する対処方法などに不安が残る。
ウイルスチェックも14日に1回とか言っていたでしょ・・・
其の辺が8月5日までに改善されるなら漏れは、異論は無いよ。
726名無しさん@3周年:02/07/27 14:30 ID:h4HyLkW1
>>723
面白くない。
空気読め。
727名無しさん@3周年:02/07/27 14:30 ID:tGKlCPgY
>>722
ははぁ。
そういうセンシティヴな感覚のなさが、他人のレッテル貼りという行動に
あなたを駆り立てるのですね。
理解できました。
728京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/27 14:31 ID:???
>>726
あなたさまがどこのどなたさまだとおっしゃるんで

どっかの小姑かなんか見たいな
あなたさまの偉そうな指図をこの俺が受けなきゃならないのですか?(ギャハ
729名無しさん@3周年:02/07/27 14:31 ID:h4HyLkW1
>>727
早い話が、逃げ口上ですね。
さようなら。
730名無しさん@3周年:02/07/27 14:32 ID:h4HyLkW1
>>728
面白くないレスに注釈までつけているのか。
もういいよ。座布団もう一枚減らして。
731名無しさん@3周年:02/07/27 14:34 ID:mw6ZMwyB
>725
現行のシステムはプロから見て不安があるものなの?
他にはなんかある?

732名無しさん@3周年:02/07/27 14:34 ID:lwBWNrOh
>>725
禿同。
ただシステム上の事よりも扱う人間の方が心配なんだけど。
733名無しさん@3周年:02/07/27 14:34 ID:Dp5zbetP
たのむから、まともに試験運用してから本格運用してくれ・・・。

今のアナログなデータ管理さえ駄々漏れなのに・・・。>役所
734名無しさん@3周年:02/07/27 14:34 ID:tGKlCPgY
あーあ、スレ潰し必死だな。
735名無しさん@3周年:02/07/27 14:34 ID:99cUEF7n
で、何かメリットあるんですか?
736京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/27 14:35 ID:???
>>730
捨て台詞しか吐けませんか(w

日本語になってないし(激藁

日本語早く覚えろチョン
737名無しさん@3周年:02/07/27 14:36 ID:38jIydNZ
>>735
お金と時間が節約できます。
738ぴくみん :02/07/27 14:36 ID:85gTvv71
あーあ 反対派が死にそうじゃないか。 もっと
カーッ!と燃えるような香ばしいデムパこないかなぁ。

此処のプロ市民はちょっと理性が残っちゃってて、自分たちが
主張してるデメリットが漠然としか話せないんだよな。

プライバシー侵害の恐れがある!と壊れたプレイヤーのように。

もっと、台帳ネットが始まったら北からテポドンが飛んできて、
石原慎太郎が直接選挙で総理大臣になって第二次朝鮮戦争が
始まって日本海が東海になってチョンモンジュンが日本に
シャザイとバイショウを求めてくるとかいってくれないかな。
739名無しさん@3周年:02/07/27 14:37 ID:99cUEF7n
>>737
それじゃ分からないです
具体的にお願いします。
740ドキュソななしさん ◆Dqnlowbw :02/07/27 14:37 ID:f0/XAncS
>>731
システムで言えば各自治体とはIP-VPNで接続しているのが怖い。

他には732も言っているけど、システム以外にも
運用に携わる人間のモラルの問題も大きいと思う。
扱う情報が少ないうちに、公務員性善説を否定するような
罰則が必要だと思うよ。
741名無しさん@3周年:02/07/27 14:37 ID:zUA5n0iw
私的利用が発覚したら減給・停職・懲戒免職と逝って欲しいものだね。
それができないなら反対だ。
742名無しさん@3周年:02/07/27 14:37 ID:J1qU6BVH
慰謝料110万ってなに?
だれがもらうの?
743ぴくみん :02/07/27 14:38 ID:85gTvv71
>>742
プロ市民と愉快な仲間達
744名無しさん@3周年:02/07/27 14:39 ID:h4HyLkW1
>>736
煽り必死だな(ワラ
745ドキュソななしさん ◆Dqnlowbw :02/07/27 14:39 ID:f0/XAncS
>>743
禿藁
746名無しさん@3周年:02/07/27 14:40 ID:SATwLA69
まあ問題が起こったとしたら
それはそれで面白い
747名無しさん@3周年:02/07/27 14:40 ID:h4HyLkW1
>>742
社民党と賠償汁軍団
748名無しさん@3周年:02/07/27 14:40 ID:za+ihEx+
サヨクと呼ばれる輩は、本当にサヨクだが。
ウヨクと呼ばれる輩は、全然、ウヨクではない。

本当のウヨクってのは「天皇主権の国家にする」ってこと。

しかし、そこまで主張する輩を、2チャンですら、見たことが無い。
「軍を持て」「憲法を改正しろ」「北朝鮮に拉致された人間を救え」
「南京虐殺はオカシイ」「従軍慰安婦などなかった」などと言っただけで
ウヨクと呼ばれる。
そんなの全然、ウヨクではない。

2チャンでウヨクと、呼ばれる奴は、むしろ世界的に見れば健全な思想だったりする。
むしろ保守の領域だ。

だから2チャンにいるのは、「サヨク と 保守」のみ。
勉強しろよ。
749名無しさん@3周年:02/07/27 14:41 ID:vd4v0SWa
>>744
そうですね(w
750おとと ◆D2fedCCw :02/07/27 14:41 ID:xFmmWuUP
>>739
親の扶養家族から離れ、1人暮らしをするようになればわかります。
751名無しさん@3周年:02/07/27 14:41 ID:vd4v0SWa
あれ?おかしい。テスト
752名無しさん@3周年:02/07/27 14:42 ID:vd4v0SWa
test
753名無しさん@3周年:02/07/27 14:42 ID:38jIydNZ
>>739
明白にして簡潔、そして死ぬほど具体的だと思いますけど
それ以上の説明が要りますか?
754名無しさん@3周年:02/07/27 14:42 ID:mw6ZMwyB
>740
まあ、そうだね(^^;)>モラル
もちろん私的利用が発覚したら懲戒はあるよ。
直接じゃないけど県職員が自分とこのバイトの女の子の情報を
業務として問い合わせてきて捕まった例がある。
755名無しさん@3周年:02/07/27 14:42 ID:nn/VI9QN
住基ネット導入していいよ。
ただし、公務員の数は減らせ。必要なくなるだろ。
そして「情報が漏れることはない」とか言ってないで
漏れたらどう責任とるか明確にして、違反した公務員の刑罰まで
しっかり決めろ。そういうのしないから反対されるんだ。
漏れる恐れあるから決めないんだろ。
756名無しさん@3周年:02/07/27 14:42 ID:99cUEF7n
>>750
大人って都合が悪くなるとすぐそんなことをいいだすのですね
757名無しさん@3周年:02/07/27 14:42 ID:h4HyLkW1
>>749
がらすき君ですか。
つかいわけ必死ですね。
758名無しさん@3周年:02/07/27 14:42 ID:QnybLouE
がらすきは放置でおながいします
759名無しさん@3周年:02/07/27 14:43 ID:vd4v0SWa
メリットよりデメリットのほうが多い。
760名無しさん@3周年:02/07/27 14:43 ID:lwBWNrOh
>>746
机上の空論で予想した問題と実際に起こった問題。
後者の方がより確かな対策も打てると思う。
ただしあくまでもシステムの話。
人間の起こす問題は・・・どうなることやら。
761名無しさん@3周年:02/07/27 14:43 ID:99cUEF7n
>>753
説明してください。
762名無しさん@3周年:02/07/27 14:43 ID:h4HyLkW1
ID:vd4v0SWa←たぶん がらすき
763名無しさん@3周年:02/07/27 14:44 ID:vd4v0SWa
>>762
そうですが何か
764名無しさん@3周年:02/07/27 14:44 ID:zUA5n0iw
>>755
少なくともここにいる反対派は、その責任があてにできないから反対
しているんだよ。情報漏洩対策が「もし」ではなく「現実に」なされた
ならいつでも賛成派に回ると思われ。
765名無しさん@3周年:02/07/27 14:45 ID:vd4v0SWa
賛成派の情報だけ管理してろ
766名無しさん@3周年:02/07/27 14:46 ID:h4HyLkW1
自作自演必死だながらすき。
もっと質の良い燃料をもってこいや。
767おとと ◆D2fedCCw :02/07/27 14:46 ID:xFmmWuUP
>>755
同意

>>756
別に都合悪くなってないから非同意
768名無しさん@3周年:02/07/27 14:47 ID:vd4v0SWa
>>766
自作自演の意味わかってる?
769名無しさん@3周年:02/07/27 14:47 ID:SATwLA69
あれだろ?ビデオの会員証が簡単に作れるんだろ?
770名無しさん@3周年:02/07/27 14:47 ID:JlYDUjgX
住基ネットが導入すると、国民に自分の情報が入ったカードが
くばられるから、前科者のある人は社会復帰出来にくくなるね。
会社の面接の時に、履歴書と一緒にカード提出を求められ
全てのプライバシーが分かられてしまう。
771ぴくみん :02/07/27 14:48 ID:85gTvv71
>>764
嘘をつかないでください。

罰則強化だけでは場当たり的だ!とかいってか・ん・ぺ・きな防止策が
出来るまで認められない!と到底不可能なゼロリスクを盾に
反対するくせに(w

772ドキュソななしさん ◆Dqnlowbw :02/07/27 14:48 ID:f0/XAncS
>>754
>もちろん私的利用が発覚したら懲戒はあるよ。
↑がないとね。
でも現実にはアクセス管理が杜撰らしいよね。
まぁ、個人的に覗き見するくらいなら許せるけど、
意図的な漏洩は嫌だよね。
773名無しさん@3周年:02/07/27 14:48 ID:h4HyLkW1
>>768
がらすきのように別IDで盛り上げようとする奴の所業だな。
つーか
見ててイタイ。
774名無しさん@3周年:02/07/27 14:49 ID:HcJxLy45
 
今の公務員職員の採用システムでは、
どういう性格の持ち主なのか、
しっかりの把握できるんだろうか。
 
775名無しさん@3周年:02/07/27 14:49 ID:XP3/b38A
あれだろ?市役所の職員から
他人のデータ買えるようになるんだろ?

あるいはろくなセキュリティ組んでない
自治体サーバーから簡単に他人のデータゲット
できるんだろ?

普及すればほんと便利になるよな
776ぴくみん :02/07/27 14:49 ID:85gTvv71
>>770
それは別件の問題です。
提出を求める会社が糾弾されるべきで、ネットとは関係ありません。
777名無しさん@3周年:02/07/27 14:50 ID:F7xppow5
>>773
激しく同意(w
778名無しさん@3周年:02/07/27 14:50 ID:zUA5n0iw
>>771
そんな事言われたの?どこで?
779名無しさん@3周年:02/07/27 14:51 ID:lwBWNrOh
>>770
カード提出しないと面接受けられないの?
そんな話は初めて聞いたけど。
780名無しさん@3周年:02/07/27 14:51 ID:J1qU6BVH
>>748
2ちゃんにいるサヨクと呼ばれる輩も、ホントのサヨクじゃない気もするけどね。
別に彼らは共産主義革命を目指してるわけじゃないし。
単なる不満分子かと。
781名無しさん@3周年:02/07/27 14:52 ID:zUA5n0iw
財閥系企業ならありえる>カード提出
782名無しさん@3周年:02/07/27 14:52 ID:F7xppow5
>>780
共産主義者じゃなくても
改革推進派なら左派だろ
783g056055.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/27 14:52 ID:ozNJbnes
>>780
どうやらわかってきたようだね。
784バク:02/07/27 14:52 ID:CmA+AwH4
セキュリティなんてロクなもんじゃない。

不正アクセスの摘発や証拠になるログを保管していると答えた自治体は約10ほどの自治体だけだったよな。

ログを取っていない自治体に、不正アクセスが発覚した際にどうするかという問いには、

「職員と協議する。」

だとよ。

バカじゃないだろうか。

 
785名無しさん@3周年:02/07/27 14:54 ID:SATwLA69
自治体に一人ずつスーパーハカーを配置しろ!
786名無しさん@3周年:02/07/27 14:54 ID:lwBWNrOh
結局のところシステムよりも運用する人間のモラルの問題だと思う。
モラルというものが今の役所にあるのかどうか。
刃物と一緒で使う人間によりけりっつーことだろう。
787名無しさん@3周年:02/07/27 14:55 ID:Dp5zbetP
>>771
現行のセキュリティ対策で進めた場合のリスク評価はどのくらい?
リスク要因と対策をあげれる?
788g056055.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/27 14:55 ID:ozNJbnes
>>785
IDがSAT
789名無しさん@3周年:02/07/27 14:55 ID:J1qU6BVH
>>785
それは例えばランボルギーニ・カウンタックとか?
790名無しさん@3周年:02/07/27 14:56 ID:lwBWNrOh
>>788
本当だ。特殊急襲部隊だっけ?
791名無しさん@3周年:02/07/27 14:56 ID:7vq5VRG9
ニュースソースにちょろちょろ出てくるのだけでも
セキュリティがぼろぼろなのが丸わかりってのが
大問題なのでは。
792名無しさん@3周年:02/07/27 14:56 ID:mw6ZMwyB
>772
俺のところでは(どこでもだろうが)担当職員のID管理されてて
業務で調べたくても、もちろん他課の職員は出来ない。

俺は他課なのでそれ以上のことはわからないんだが
今度は全国レベルの情報になるからより厳しくなるとは思うけど。
793g056055.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/27 14:56 ID:ozNJbnes
俺このネタの関連スレで賛成派にさんざん運用のメリットを上げてみろといったんだが、未だにまともな答えが返ってきてないんだが。
794g056055.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/27 14:57 ID:ozNJbnes
便利になるからってのは無しな。
795名無しさん@3周年:02/07/27 14:58 ID:9Ieq1fWp
しかし、これを国防上の問題として議論しない右翼も
いつも偉そうなことを言ってても、結局、おこちゃまのお遊びだね。
796名無しさん@3周年:02/07/27 14:58 ID:38jIydNZ
>>761
お金が足りないからなるべく無駄を無くして
効率的に仕事をやって逝きましょうってこと。
そうすれば、余った時間とお金(経費)を別なところに使る。
はい、これはこれで良いことですね。
だけど、ここで話してることはそれとは少し違う話なんだけどね。
797ぴくみん :02/07/27 14:59 ID:85gTvv71
>>794
なんのこっちゃ

どうして無しなのか説明してくれ
798名無しさん@3周年:02/07/27 14:59 ID:Dp5zbetP
>>793
日本国民とそうでないものが明確にわかります(w
799g056055.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/27 14:59 ID:ozNJbnes
>>797
つまり「便利になる」以外のメリットを挙げられない、という事かな?
800ドキュソななしさん ◆Dqnlowbw :02/07/27 15:00 ID:f0/XAncS
>>792
各地方自治体で違いがあるようですね。
酷いところは管理状態に無いところがあるそうです。
#住基データとは別物ですけどね。
801名無しさん@3周年:02/07/27 15:00 ID:OEVy9y5e
住民を総合的に管理しよう
  ↓
まずは国民番号を振ってあげよう
  ↓
体に埋め込み、無くしたりしない様にしよう
  ↓
その人の全ての個人情報も入れてしまおう
  ↓
ちゃんと働かない人にはそれ相応の処置を・・・
  ↓
国民の家畜化
802名無しさん@3周年:02/07/27 15:00 ID:zUA5n0iw
>>793
健康保険や税金なんかの管理がしやすくなるんじゃないの?
あんまし役所に用事がないからよくわからないんだけど。
たとえば複数の課にまたがる情報が必要な時に問い合わせる手間が
省けるとか。これまで本籍地にしかなかった情報が他の自治体でも
取り出せるとか。そんなのあるかどうか知らないけど。
803ぴくみん :02/07/27 15:00 ID:85gTvv71
>>798
すげーメリットだ(w

それが事実なら2ちゃんじゃ賛成が多数をしめそうだな。
804名無しさん@3周年:02/07/27 15:01 ID:fiAeDUTs
>>799
それ以外に何かあるの?
805g056055.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/27 15:01 ID:ozNJbnes
あ〜誰か電波2ちゃんねるのこの件に酸性化反対かのアンケートやってるとこのURL持ってないか?
806ぴくみん :02/07/27 15:02 ID:85gTvv71
>>799
使う側、提供する側の利便性というのをメリットから除外する
理由がさっぱりわかりませんが?

807名無しさん@3周年:02/07/27 15:02 ID:lwBWNrOh
>>791
セキュリティの問題は解決も可能だろうけど
運用する人間のモラルやシステムの知識の方がお粗末っぽいよ。
808g056055.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/27 15:02 ID:ozNJbnes
>>806
いや、除外しなくても良いけど本当にそれしかないのか?
809名無しさん@3周年:02/07/27 15:02 ID:zUA5n0iw
具体的にどう便利になるのか聞いているのかと。
810名無しさん@3周年:02/07/27 15:03 ID:JlYDUjgX
公務員の人は、住基ネットの個人情報のせいで
出世できにくくならないだろうか。
「君、自己破産したことあるね。」とか言われて。
811ぴくみん :02/07/27 15:03 ID:85gTvv71
>>801
いいぞいいぞ! 国民の家畜化への過程がいまいち説得力に欠けるぞ
もっと詳細にステップをふんでくれ 
812名無しさん@3周年:02/07/27 15:03 ID:zUA5n0iw
>>810
違法ですが何か。
813g056055.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/27 15:04 ID:ozNJbnes
あった。
推して見るべし。
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3d3b2fc22981c.html
814g056055.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/27 15:05 ID:ozNJbnes
1. 無条件反対  115  47.52%
2. サーバがWindowsだから反対  20  8.26%
3. 漏らした奴を国全体で晒し上げにするなら賛成  13  5.37%
4. 無条件賛成  12  4.96%
5. 情報漏洩時の罰則規定が明確化されたら賛成  10  4.13%
6. 漏れた人に多大な保証をするなら賛成  9  3.72%
7. ここは韓国ですか?と問いただす  6  2.48%
8. 便利になるから賛成  6  2.48%
9. 公務員がデータ見れないなら賛成  6  2.48%
815名無しさん@3周年:02/07/27 15:05 ID:h4HyLkW1
>>810
ふつー自己破産するようなヤシは公務員でなくても
自己管理能力を問われると思うが。
親の借金を背負ってとかならともかく
たいていが遊び金だろ。
つーか釣ってんのか?

816名無しさん@3周年:02/07/27 15:05 ID:LFl7WoHy
おいおい。民間の会社だって管理しやすくて便利だから社員番号をシステム
化してるんだろが。国がやってないほうが遅すぎて不思議だ。
アメリカだって韓国だってもう国民背番号制だろ。犯罪者が生きにくくなるんだったら
犯罪の抑止になるだろうし。さっさと法整備して情報化を進めてほしいよ。
817ぴくみん :02/07/27 15:06 ID:85gTvv71
>>805
賛成反対なんてアンケートにどんな意味があるのか。

よくわからないけどやってもいいんじゃないの? どーでもいいや。 
みたいなのが大勢なら容認されたと取れるしな。

積極的賛成なんて、積極的反対と同程度しかいないだろ。

>>808
じゃあ、最初から除外するなよ。

税の確実な徴収ってのもあるらしいな。 
818名無しさん@3周年:02/07/27 15:06 ID:zUA5n0iw
>>813
条件付き賛成はほとんど反対に近いな。
なんかマスコミのアンケートみたいだ。
結果を誘導する感じで。
819名無しさん@3周年:02/07/27 15:06 ID:9Ieq1fWp
>>812
こっそり覗いて別の言い訳で降格させるに決まってるだろ
820ドキュソななしさん ◆Dqnlowbw :02/07/27 15:06 ID:f0/XAncS
>>810
準禁治産者って公務員募集資格に引っ掛らないんですか?
821ぴくみん :02/07/27 15:07 ID:85gTvv71
>>810
脳内妄想で全く違うシステムに作り替えないでくだちい・・・
822名無しさん@3周年:02/07/27 15:08 ID:h4HyLkW1
>>820
まあ、まともな企業では雇用しないだろうな。
パチンコ屋とか風俗に流れるだろうなあ。
823名無しさん@3周年:02/07/27 15:09 ID:Ybb2Mbxm
どーせ、議員が都合のよいように書き換えるだろうし。
議員の情報は特別扱いとか。
824 :02/07/27 15:09 ID:kJLlgIpH
>>アメリカだって韓国だってもう国民背番号制だろ。
>>犯罪者が生きにくくなるんだったら 犯罪の抑止になるだろうし。

アメリカも韓国も日本以上の犯罪大国ですね。犯罪抑制力なし〜
825g056055.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/27 15:09 ID:ozNJbnes
>>823
IDがヤフーベーベー
それにしても何故ぴくみんはこんなに必死なのか。
826名無しさん@3周年:02/07/27 15:09 ID:dr7QoxXa
システム自体は、転勤族としてはありがたいんだけどねぇ。
セキュリティのセの字も知らん奴らが運用するんだから怖いやなぁ。
827ぴくみん :02/07/27 15:09 ID:85gTvv71
>>814
何度要ったらわかるかな。

消極的容認派の数が出ないつーてんだろうが。

よくわからないけどまあとりあえずやってみれば?とか
いいんじゃないの?位のね。

そんな人はそもそもそんなアンケート参加しません。

嫌韓アンケートで9割だったとしても、それが国民の総意という
訳でないようにな。 悲しいことだが。
828名無しさん@3周年:02/07/27 15:11 ID:h4HyLkW1
>>825
俺もさっき同じ事をいわれたが、
むしろ、反対派の方が必死だと思うけどね。
829名無しさん@3周年:02/07/27 15:11 ID:SATwLA69
おれ、たいした情報ないから別にいいよ。
830g056055.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/27 15:11 ID:ozNJbnes
>>827
>そんな人はそもそもそんなアンケート参加しません。
そんな人はそもそも選挙に参加しません、な人の意見を数えるとの同じくらい無意味かと。
831名無しさん@3周年:02/07/27 15:12 ID:zUA5n0iw
要は、役所の人間を信じられるか信じられないかでしょ?
832ぴくみん :02/07/27 15:12 ID:85gTvv71
>>825
ああ、プロ市民の反対することの逆をやれば国は良くなる気がしてるから。

マスコミが反対することの逆でもいいな。

両方とも、国民の代弁者ヅラして実は全く逆であることが
2ちゃんねるを通して知ることが出来たし。
833g056055.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/27 15:13 ID:ozNJbnes
>>828
そりゃ反対してる方は現状見れば必死にもなるだろう。
それより躍起になって反対意見を潰そうとしてる奴の考えがわからん。
「便利になる」くらいの理由で何故こんなにも導入に必死になるのか…
834ぴくみん :02/07/27 15:13 ID:85gTvv71
>>829
普通の人は大抵そんなもんだろ。 記載されるヨッツの情報に
どれだけの人が執着してるんだか(w
835名無しさん@3周年:02/07/27 15:13 ID:h4HyLkW1
>>830
前の選挙で社民や共産が負けたときに、君のような手合いが
こんな選挙には誰も参加しませんと逝っていたと思うが、
誰も相手にしなかったね。
836ぴくみん :02/07/27 15:14 ID:85gTvv71
>>830
単なる調査と選挙への参加意識を一緒にするなんて・・・

あなた選挙行かない人ですか?

837ドキュソななしさん ◆Dqnlowbw :02/07/27 15:14 ID:f0/XAncS
>>822
>まあ、まともな企業では雇用しないだろうな。
でしょうね。
でも準禁治産者か如何かは今でも調査できると思うんだけど。
810の発言の意図が判りません・・・
838名無しさん@3周年:02/07/27 15:14 ID:lsRdnfXi
有能で信頼出来る優秀なハッカー(本来の意味の)に依頼してあらゆる手段を
駆使してハッキングを試みてもらう必要があるな。住基ネットに賛成・反対い
ずれの立場を取るにしても必要なプロセスだと思う。
839名無しさん@3周年:02/07/27 15:15 ID:zUA5n0iw
>>834
役所で扱われる情報は全てネットワークでやりとりされるんじゃないのか?
840バカボンパパ:02/07/27 15:15 ID:Dp5zbetP
>>832
反対の反対なのだ。(w


逆が正しいとは限らない罠
第3の道があるかもよ。
841ぴくみん :02/07/27 15:16 ID:85gTvv71
>>833
お互い様だな キミは意見の異なる者への理解する努力が足りないようだ。
842名無しさん@3周年:02/07/27 15:16 ID:7vq5VRG9
反対つーか、「おまえそれあかんやろ!」とセキュリティの悲惨な実態を
突っつきまくるのが良いと思われ。
んで個人情報保護法成立以前にいくつか情報漏れ事件などあると
さらによろし。
843名無しさん@3周年:02/07/27 15:18 ID:h4HyLkW1
>>837
まあ、この手の警鐘をならす連中は脳内のソースや妄想で物事を実際に
判断するからなあ。
まともに理解しようと試みても無駄かも。
844ドキュソななしさん ◆Dqnlowbw :02/07/27 15:18 ID:f0/XAncS
>>838
禿同
試運転で是非ともやってもらいたい項目でしたね。
#もう時間的に手遅れだけど。
845ぴくみん :02/07/27 15:18 ID:85gTvv71
>>840
ああ、そうかもな。 でも賛成と反対でわかれたら逆に付くよ。
第三の道を選択しようということは結局反対として協調することに
なるからな。

846名無しさん@3周年:02/07/27 15:18 ID:LFl7WoHy
>>824
アメリカはともかく、韓国の場合はすでに全国民人格が破綻してるので
抑止力以前の問題ですな。
847ドキュソななしさん ◆Dqnlowbw :02/07/27 15:19 ID:f0/XAncS
>>843
>まともに理解しようと試みても無駄かも。
了解しますた。
脳内フィルターする事にしますた(藁
848名無しさん@3周年:02/07/27 15:21 ID:I8v17x9B
背番号制になって行政の効率化が図られて財政支出が
圧縮されたり利便性が向上するっていうんなら別に反
対しないけど、決してそうはならない予感がする。市
役所なんか情実人事の塊で人件費圧縮なんか出来ない
し。それに、役所の情報セキュリティが不安。
849名無しさん@3周年:02/07/27 15:22 ID:38jIydNZ
セキュリティが甘いから住基ネット差し止め訴訟を起こす、ていうなら話はわかる。
それ以外の理由はハア?だけどな。
850名無しさん@3周年:02/07/27 15:23 ID:zUA5n0iw
四日市の時は「カードを誰が使ったのかわからない」なんて言っていたが、
普通は「そんなことあるか」なんて思うだろう。しかし現実にありえないとは
言い切れないのは人間が運用しているからだ。
これまでの不便で非効率的なシステムが、逆にリミッターとなって働いて
くれていたとも言える。そういう古いシステムのメリットも忘れてはいけない。
851名無しさん@3周年:02/07/27 15:25 ID:GeklTX36
びくみんって工作員は朝9時から6時間近くここでマンセーしてるな。
仕事大変ですね。
852ぴくみん :02/07/27 15:26 ID:85gTvv71
>>851
反対派からはさぞめざわりだろうががまんしてな?
853名無しさん@3周年:02/07/27 15:28 ID:GeklTX36
>>852
あなたのおかげで私もめでたく反対派になりました。
854名無しさん@3周年:02/07/27 15:29 ID:zUA5n0iw
あんなモラルも糞もないやつらに使わせるくらいなら不便なままの方がマシだ、って事だ。
855名無しさん@3周年:02/07/27 15:30 ID:GeklTX36
そういえば戸籍を改ざんされた事件って起こっているけど
行政側はどう責任取ったんでしょうね。
856名無しさん@3周年:02/07/27 15:33 ID:mw6ZMwyB
>854
全てがモラルがないわけではないが....
まあそう思うのも仕方ないな。
身の丈以上の情報を扱うのは、扱うほうも不安はあると思う。
だから消極的な自治体もあるわけで。
857ドキュソななしさん ◆Dqnlowbw :02/07/27 15:34 ID:f0/XAncS
>>855
私の住んでいる県でも、この事件が発生しました。
行政側は何も責任を取っていません(苦藁
被害者相談室か何かを作っただけでした。
858名無しさん@3周年:02/07/27 15:34 ID:h4HyLkW1
>>852
気にすんな。
左翼は人格中傷が大好きなんだからな。
ネットに常駐しても犯罪でもなんでもない。
馬鹿にはそれがわからんのです。
ただ、今日は暑いわ。
動きたくないのもわかるわ。

859名無しさん@3周年:02/07/27 15:36 ID:zUA5n0iw
>>856
もちろん全てとは思わないが、そういう人は現にいるし、役職が上に
なればなるほどその傾向は強まるかと。
860名無しさん@3周年:02/07/27 15:36 ID:fOn+7ux6
だからぁ、情報を外国人に奪われることは考えないのか?
861おとと ◆D2fedCCw :02/07/27 15:40 ID:xFmmWuUP
>>860
かなり前に奪われてるんじゃない?
862名無しさん@3周年:02/07/27 15:44 ID:fOn+7ux6
>>861
過去の情報より、リアルタイムに
蓄積していく情報の方が盗る方
としてはメリット大きいだろ。
863名無しさん@3周年:02/07/27 15:54 ID:IIvUMv2+
>>844
やるみたいですよ
864名無しさん@3周年:02/07/27 15:57 ID:IIvUMv2+
住基ネット 不正アクセス検査
来月から正式運用が始まる「住民基本台帳ネットワーク」について不正アクセ
スなどによって個人情報が漏えいするのではないかという懸念が出ていることか
ら専門家が実際にネットワークへの侵入を試みる安全検査が近く行われます。
07/27 05:27

http://www.nhk.or.jp/news/2002/07/27/k20020727000015.html
865名無しさん@3周年:02/07/27 15:58 ID:JlYDUjgX
ここで住基ネットに賛成してる奴は、本当は政府関係者だろ!
こんなの違法に決まってるじゃないか!
866ドキュソななしさん ◆Dqnlowbw :02/07/27 16:05 ID:f0/XAncS
>>863
864がソースを公開してくれていますね。
処で専門家って誰が判断したのか気になりますね(藁
867名無しさん@3周年:02/07/27 16:07 ID:zUA5n0iw
ネット経由の侵入もそうだが、内部犯やIDカードの管理はさらに
重大な問題だと思うのだが。
868名無しさん@3周年:02/07/27 16:19 ID:+S9betUg
考えてみりゃ、すでに車が nシステムという ナンバープレートを読んで
車の行動範囲を特定できるシステムが導入されている時点でプライバシー
なんていうのはなくなってきてるかもね。監視大国だ。
869名無しさん@3周年:02/07/27 16:20 ID:h4HyLkW1
なんとか凍結させる手段ないんかな?
国会前でハンストとかどうか?青島前都知事呼んでくれ。
870名無しさん@3周年:02/07/27 16:24 ID:KrxEAOls
あ〜、プロ市民の俺は戸籍制度自体に問題があると思っています。

大体、「戸籍」という言葉自体がイカガワシイ上に、「戸籍」の歴史上
果たしてきた役割は、民衆を苛めることにしか使われていません。
戸籍は税金や課役のために権力者が考え出したものです。

戸籍の無かった朝鮮半島は、日本に併合された後、戸籍制度を導入され
人口まで調べられました。お陰で日帝36年間で人口は3倍に増え、お
かげで弾圧される人口も増えたのです。つまり日本の悪行を深めたと言
えるでしょう。

いいこともあります。
中国では一人っ子政策で戸籍には一人しか記入されないため、我が
同志である無国籍者が増えています。「戸籍」は人を差別するもの
です。人を「国」に縛り付けるものです。私は中国の無国籍者達を
支援し、日本に大量に密入国させている蛇頭を全面的に応援する者
であります。

「ボクには国籍が無い」
これはあの酒鬼薔薇少年が書いた犯行声明です。
そうです。
「国籍」とはそれを持たない者を差別するものでしかありません。

私達プロ市民はこの言葉に感激し、この少年の早期出所を願うものであります。

また同時に私達はこの住基ネット反対運動を通して、戸籍制度の矛盾と弊害を
広く知っていただきひいては戸籍制度そのものの廃止につなげようとするもの
であります。
871 :02/07/27 16:33 ID:JzO2jsnV
>>865

住基ネットで儲ける予定のN社の方々です。
役員会に売上見通しを提出しちゃっているので、
崩れるのが恐いそうです。
872名無しさん@3周年:02/07/27 16:37 ID:aBVa729n
人間もナンバープレート付けないと公共の場に出られなくすると(・∀・)イイ!ンじゃないですか?

 品川 な 33

 4 5 7 6
873名無しさん@3周年:02/07/27 16:37 ID:Ivmox3Ak
>870
演技ご苦労。
good job!

でも、マジでそういう連中ってそんな風に考えているのかなあ。
まるで理解できん。
874あほ:02/07/27 16:41 ID:cZl2t9CK
今「憲法違反」とか言ってる輩が
公務員のシンパとつるんで
個人情報漏らし放題になりそう。

彼らは本当に反対してるわけではない。
「自分達だけが情報保護されて
他の人の個人情報は自分のものにできる」
情勢じゃないので反対してるだけ。
875名無しさん@3周年:02/07/27 16:43 ID:Yuc5Kq5k
>>871
Nってどこですか?
876名無しさん@3周年:02/07/27 16:44 ID:zUA5n0iw
>>875
日能研
877名無しさん@3周年:02/07/27 16:44 ID:asXecyLj
アメリカの納税者番号とはちがうんか?
878名無しさん@3周年:02/07/27 16:45 ID:B8Kc680t
>>864
そういったセキュリティー監査は一回こっきりじゃダメだよん。
あと、ネットワーク経由にばっかり目を向けてちゃダメよ。
実際に端末を操作する人間がもっとも強力なクラッカーと
なり得るんだからね。
879名無しさん@3周年:02/07/27 16:46 ID:0yX1YshX
そりゃ自分の情報管理されていい気分しないのは理解できるけどさ。
今の日本は昔の日本とは違って違法入国した外人がウヨウヨいるんだよ
お隣の国からもイパーイ来てロクなことしてないの知ってるだろ?
ちゃんと個人をIDで管理しないと大変なことになるよ。
880名無しさん@3周年:02/07/27 16:48 ID:2LfgOzT2
>>874
十分考えられるね。

「有事法案に賛成した奴のリスト」が出所不明のまま晒されるとかね。
絶対やるな。
881名無しさん@3周年:02/07/27 16:52 ID:qOracCSV
>>879
それはIDとはまったく関係ない。
882名無しさん@3周年:02/07/27 16:53 ID:+S9betUg
windowsUpdateの度重なるセキュリティホールのパッチあてや
2,3日置きのシマンテックウイルス&セキュリティアップデートの
頻繁さを見ても判るように、1〜2回セキュリティについて検査
下くらいじゃ生ぬるいね。ネットは恐ろしいよ。現場行かなくても
「盗聴」できるし、なによりも「盗聴」したものはそのまま再利用可能な
電子データだからね。
まあ、もっとも大事なのは扱う人間が一般職員であるということ。
パスワード打ち込むとき、「ええと、びー4小文字のE3・・・」とか
口にだして打っていたり、簡単なパスや、ログインしたままどこか行くとか
ありがちだよ。そしてプリンターから出てくる紙で損じたものはただくしゃくしゃ
丸めてゴミ箱へポイとかさ。いずれにしても、被害を被るのは国民だということを
お忘れなく。そのへんよろしく。
883名無しさん@3周年:02/07/27 16:55 ID:HVGT/ic4
個人をIDで管理して「違法入国した外人」が減るのか?
>>879
884名無しさん@3周年:02/07/27 16:56 ID:2ErEXd3g
違憲とか言うのは「方法」としては有効だが、「理念」としては最悪だな。
885名無しさん@3周年:02/07/27 17:11 ID:M9l/8sdm
全国の市町村、どんな辺鄙な村役場にも接続可能な末端があるってことだよね。
本気でデータ取ろうとする悪意ある人間なら、いくられでも盗れそうだし、

番号を利用する民間企業の情報を複数くっつけたら
えらい金になりそうなリストが作れそうでもある。

それと住基法第7条の記載事項の13項目の最後
「13. 前各号に掲げる事項のほか、政令で定める事項」
が気になる。政令で決めれば何でもできるし
政令がなくても陰ではいろいろな情報をくっつけて密かに持つだろう。

警察が何かの事件で民間企業やら何やらの家宅捜査してゲトした情報も
全部つっこむわけだから、相当量の情報が役人のものになるわけだ。
886名無しさん@3周年:02/07/27 17:16 ID:HuDLWI4m
便利だ便利だって言うなら
賛成派だけ登録しろよ

俺は不便でかまわないからさ。
887名無しさん@3周年:02/07/27 17:17 ID:+S9betUg
金になることが判れば、多段串を各国に設けてある時間にアクセスをするとか
公務員に募集してスパイに入るとか組織的に色々できそうだね。
888名無しさん@3周年:02/07/27 17:19 ID:Ko5FvArz
住基ネットのような共通のID番号で情報管理しようっての、これ
Microsoft Passportと同種の発想。

分散ID管理でID自体は共有されないまま、
必要な個人情報は事前に定義された限りで共有できる。
こういうのが最近、federated identityというキーワードで流行り。
Sun主導でいろんな会社がかかわってる Liberty Alliance とかは、
そういうもの。

てことで住基ネット凍結して作り直してホシィ。
889名無しさん@3周年:02/07/27 17:19 ID:HbEvFxy7
http://users.hoops.ne.jp/azisai-kgb/jyuki/
住其ネット関連のページ
890名無しさん@3周年:02/07/27 17:19 ID:asXecyLj
今でも電話番号一つで、名前、住所、預金額、借金経歴、借りたことある
AVまでバレバレだっつーの
891名無しさん@3周年:02/07/27 17:19 ID:2l/RB6mo
MXをちゃんと取り締まれないような国家権力がクラッカーから情報を守れるのかねぇ?
892名無しさん@3周年:02/07/27 17:19 ID:NzB387Qi
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
893名無しさん@3周年:02/07/27 17:20 ID:HuDLWI4m
>>890
だから何?
894 :02/07/27 17:26 ID:BvxXteGh
政府と企業の癒着だね。
もっと国民の生活が向上するようなところに税金を投入すればいいのに。
895名無しさん@3周年:02/07/27 17:28 ID:Ybb2Mbxm
差別目的で使用される。
出生地によっては嫌がらせを国家的に。。。

と考えるのは漏れだけか?
896名無しさん@3周年:02/07/27 17:30 ID:JIh5bD7p
>>890
電話番号なんか変えたらおしまいじゃん。
住基番号は変えれないぞ。
897名無しさん@3周年:02/07/27 17:39 ID:hE7j0FzZ
>>871 NTTデータか ?
898名無しさん@3周年:02/07/27 17:41 ID:B8Kc680t
>>885
政令により、警察がそのようなことに住基ネットの番号を使うとして、
住基ネットの番号はいつでも変更になる可能性があるということを
前提にシステム構築するんだろうか?
嫌なシステムだ、俺は組みたくね。

また、住基ネットの番号を必ず確認、入力するシステムにするんだろうか?
番号を入力させりゃ、チェックデジットがあるんで、まだ入力ミスを防げるが、
安易に住所、氏名、生年月日から住基ネットの番号を逆引きさせるような事
すると、クリックする行を一行間違えるだけで、別人に犯罪情報をくっつけて
しまうぞ。
899名無しさん@3周年:02/07/27 17:42 ID:Ko5FvArz
>>897
NTTデータだったら、共通IDなんか要らないシステムを作るための
要素技術を持ってる(論文発表しているぐらいだから特許持ってるだろ)んで、
作り直しで2度おいしい、ってことにすればいいんでねーの?
900海平:02/07/27 17:42 ID:M8fWZtCe

       ,/‐ \ ::::::::::::ヽ
      , ' s    \::::::::::::i
     /"""''/ーナ-t----|
.    /   ,.‐   ⌒    /ヘ
    {入|(・)  ≦⌒☆ |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |⊂⌒◯-------9)  <  900、ゲットだぜ!
      | |||||||||_    |    \_______
       \ ヘ_/ \ / ̄`\、
.        \、__ i⌒i/, -'"~  `ヽ、
       ,.‐'´   i--i        \
       `〈ヽ, -'"~T  ヽ、 , -'" ~ `ヽ、
       / ( ̄ T   iヽ、__     \.
     /    ( ̄T   |   `ヽ、    }
    く       ̄ `ヽ、/__        /
    / `ヽ、/|       `ヽ、 __ノ
       /  |          T
901aa:02/07/27 17:43 ID:IVSncOwh
1000GET
902aa:02/07/27 17:44 ID:IVSncOwh
o
903名無しさん@3周年:02/07/27 17:48 ID:B8Kc680t
>>896
要件を満たせば、変えられる。

たとえば、2chで自分の番号が晒されたとか言えば
自治体は番号を付け替えざるを得ないでしょう。
904名無しさん@3周年:02/07/27 17:53 ID:cMRz5Gd/
それじゃ みんなで書き込んで枯渇するまで変更するか
9051984:02/07/27 18:06 ID:4rp9QYqW

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 日米協議で米国の家畜である日本人どもは
     /|ヽ   ヽ──'   / < 番号の烙印で管理するんだよ。
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
906名無しさん@3周年:02/07/27 18:11 ID:H+D6+G/e
国の行政が不正しても自治体の責任だと
総務大臣が言ってるからムチャクチャだ
907名無しさん@3周年:02/07/27 18:13 ID:zUA5n0iw
結局責任のなすりあいになるのは明らか。
公務員全員総取り替えでもしないかぎり反対。
908名無しさん@3周年:02/07/27 18:15 ID:NajVyynO
「千と千尋」PC再生は保証しません

 人気アニメ映画「千と千尋の神隠し」(宮崎駿監督)のDVD映像が「赤みがかっている」との苦情が出た問題で、販売元が「パソコン(PC)
での再生は(製作の)スタジオジブリとして画質や音質を保証できない」などとする文書を全国の販売店に送っていたことが26日、分かっ
た。

 文書は販売元が23日付で出した小売店向け販売マニュアル。PCではなく「DVD専用機とモニターでの鑑賞を勧める」としているが、一般
消費者への情報提供はほとんどなかった。若者を中心にPCでのDVD鑑賞が増える中、事実を知らずに購入した客も多いとみられ、人気映
画だけに事前の商品広報の在り方が問われそうだ。
スタジオジブリは「ノーコメント」としている。(夕刊フジ)
909名無しさん@3周年:02/07/27 18:19 ID:RA9ukPgE
住基ネットに反対してる奴ってアフォだな
成人には既に基礎年金番号システムって
住基ネットと似たようなのが5年前から稼動してるのにな
910名無しさん@3周年:02/07/27 18:21 ID:GNSUxFbH
便利になることに、リスクも出てくるのは当然。
リスクと利便さを比べた場合、どちらがいいかを考えるだけ。
別に、情報漏洩がいままでなかったわけでなし。
免許書等、似たような番号付けはずーとあったし。

俺は、情報漏洩のリスクは、今までと変わらないと思うので、
さまざまなコストが下がるかもしれない住基ネットに賛成。
(コストが下がる可能性は低いとも思っているけど)
911名無しさん@3周年:02/07/27 18:25 ID:ZOBTVkyQ
>909
讀賣の受け売りつまらん。
912名無しさん@3周年:02/07/27 18:26 ID:33Cr9xMb
プロ市民必死だね
913名無しさん@3周年:02/07/27 18:27 ID:ZOBTVkyQ
アマ市民だが、何か?
914名無しさん@3周年:02/07/27 18:28 ID:asXecyLj
>>911
きちんと反論しろよ
915名無しさん@3周年:02/07/27 18:29 ID:zUA5n0iw
いやだから住基ネットというシステムそのものより、それを運用する側に
問題があるんだけど。
916名無しさん@3周年:02/07/27 18:30 ID:GNJZ32AE
漏れたなら
殺してしまえ
自民党
917名無しさん@3周年:02/07/27 18:43 ID:4rp9QYqW
>>909
>成人には既に基礎年金番号システムって
>住基ネットと似たようなのが5年前から稼動してるのにな
ぷっ。新聞の受け売りに同調しているの?
そもそも、基礎年金番号システムって、インターネットと接続していた?
基礎年金番号システムは、あくまでもインターネットから関係ない独立したプライベートネットワーク
近い環境で稼動していたと思うけど・・・。
今回の住基ネットは、インターネット接続を前提にているのでそれが危険性をはらんでいるんだよ。
そのうち、基礎年金番号システムもインターネットにさらされたら危険かも。
918名無しさん@3周年:02/07/27 18:45 ID:B8Kc680t
>>907
責任のなすりあいなら、まだマシだね。

データ管理、セキュリティーの責任の所在があいまいで
自分の責任じゃないからと、不正を見て見ぬふり。

漏れはこいつが一番怖い。

なし崩しで導入したシステムで、なし崩しに不正。

公務員ならやりかねん。
919名無しさん@3周年:02/07/27 18:45 ID:GGEDPphO
920名無しさん@3周年:02/07/27 18:49 ID:B8Kc680t
>>915
激しく同意
921名無しさん@3周年:02/07/27 18:50 ID:QZ9IRluL
有事立法と住基ネットの組み合わせで徴兵制コンボの完成!
922名無しさん@3周年:02/07/27 18:51 ID:GGEDPphO
夏厨が多い・・・
923名無しさん@3周年:02/07/27 18:52 ID:AYZbF+EA
http://www1.jca.apc.org/juki85/

痛すぎるので晒し上げ。掲示板有るからガンガンやってください。
924名無しさん@3周年:02/07/27 18:53 ID:p5jpv2hs
>>919
アカシックレコードを真に受けるおめでたい奴発見(ププププ
925名無しさん@3周年:02/07/27 18:56 ID:UlDwStyS
住基ネットのセキュリティは甘い。

でも、
今までの紙とかハンコで管理するよりかはずっとマシ。

完璧な理想のセキュリティシステムは無いっすよ。
926名無しさん@3周年:02/07/27 18:57 ID:eFkeVUYn
電波2ちゃんねる アンケート掲示板

住基ネットに賛成?反対?
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3d3b2fc22981c.html
927名無しさん@3周年:02/07/27 18:57 ID:GGEDPphO
>>924
石原云々は胡散臭いが
その他の事(地方公務員の問題など)は、ごく初歩的な常識レベルの事しか
言ってないよ、今回の佐々木は。
ネタとして振ってみたんだが・・・過剰反応する馬鹿が釣れた(w
9282ch原理主義:タリバソ:02/07/27 18:58 ID:/oiNjuQI
>>919
ささきたんとこあんまり貼るなよ!
また、面白い過去記事消しちゃうだろ!
929名無しさん@3周年:02/07/27 19:04 ID:UlDwStyS
おまいら、なんだかんだ言っても
実運用されたら
「便利なったよねぇ〜」
とか言って住基ネット使うんだろ?

だったら、はじめっからガタガタ言うなや。
930名無しさん@3周年:02/07/27 19:06 ID:bjNsjhNT
>>929
すべて憶測の域を出ないな。
931名無しさん@3周年:02/07/27 19:07 ID:B8Kc680t
>>915
国民の管理ではないというが、お前らホントに、さっぱり、まともに管理する気ないだろ
と担当者をどつきたい。
932現場より:02/07/27 19:23 ID:B8Kc680t
お前ら、やるならやるでさ、半端な事止めて
セキュリティー含めて、きちっとシステムを
運用しようよ。

傍で見てて怖いんだよ。

わかんない、わかんないって何度、口にしたところでさ、
お前らの責任範囲は変わんないんだから、
業者に任せればとかさ、機械に任せとけばとかさ、
そんな意識を、まず変えていこうよ。
933名無しさん@3周年:02/07/27 19:24 ID:IPVo/1Cp
>>892
あちこちに張るなウゼェ
夏休みがそんなにうれしいのか?(藁
934名無しさん@3周年:02/07/27 19:25 ID:KkpKD1ec
別に今でも役所に泥棒に入る奴はいる。

何故ネットにだけ「絶対」を求めるのか?
935名無しさん@3周年:02/07/27 19:28 ID:Ef9bReOK
管理が明らかに悪けりゃ文句もいいたくなるじゃないか。

「ヲレでも盗める」と思ったことを
隠しもしないひとびとなのだよ、反対派は。
936名無しさん@3周年:02/07/27 19:29 ID:UlDwStyS
>>930
おまえのほうこそ、憶測を・・・(w
937名無しさん@3周年:02/07/27 19:32 ID:e5kKTS0i
>>921
徴兵制で集めた兵員がものの役に立つとでも思ってるんだろうか。ってループしてるし・・・
938名無しさん@3周年:02/07/27 19:33 ID:c5MoAFxY
1.公務員の情報漏洩にたいする罰則をきちんとつくる。
2.情報の漏洩が起こった際に、どの段階で(市町村〜中央官庁)漏洩が起こったかを調査できるシステムをつくる。
3.市民の側から「自分の情報へのアクセス状況などを調査」「自己の情報に誤りがあった場合、訂正を求める」といった事ができる体制をつくっておく。

以上のことが出来るなら、住基ネットに私は賛成する。

せめて個人情報保護法案の修正まで、半年かそこら運用を待ってもいいとおもうのだが。
939名無しさん@3周年:02/07/27 20:58 ID:JIh5bD7p
4項目どころか、もう216項目が条例に制定されようとしてるらしいぞ。
おまけに行政情報はなんのかのと本人に見せない項目がいっぱい。
自分のカードでありながら自分でみれない。
その他政府は民間にも住基カードのチップを使えと言っとる。
もうこのカードさえ押さえられたら知られたくない個人情報はまる裸。
就職試験でカードを提出てな事になったり、
夜にプラプラ歩ってて不審尋問に引っかかってカードをみせろとか言われたり、
結婚する時カード交換とかになったり、
とかの世の中になってみろ、断ったら信頼を傷つけるとか言われてすげー困るぞ。
いかがわしいビデオもダメ、政治的な本買うのもダメ、ウツになっても神経科にも
かかれない。銀行取引も丸見え、アルバイトもチョンバレ。小学校からの成績も
ぜーんぶバレちゃう。
一気にこうなるんならみんな反対するだろうが、ジワジワとなる怖れは充分。
だって216項目も認められるなんて話、ちっとも知らんかった。
940名無しさん@3周年:02/07/27 21:03 ID:I8v17x9B
社会保障番号持っていない奴は問答無用で収監すれば
三国人問題解決だよね。これはいい。セキュリティが
問題だけど。
941 :02/07/27 21:04 ID:JzO2jsnV
>>934

なんか議論がループしてるな。
オンライン化され、世界中からアクセス出来る恐れがあるのと、
物理的に侵入するのでは全然違うだろ。

942名無しさん@3周年:02/07/27 21:05 ID:JzO2jsnV
>>941

閉じたネットで運用すると言うけど、
どこの馬鹿オタク系公務員がNIC2枚挿しでルーティングするか
わからん。
943名無しさん@3周年:02/07/27 21:15 ID:34fpJKEz
ネットの技術的安全より
人為的ミスや委託業者(例えばカルト)の方が信用できん。
944 :02/07/27 21:17 ID:qAMMINe1
>>941

じゃぁ、学生番号とか従業員番号とかも反対するんだね?
945名無しさん@3周年:02/07/27 21:23 ID:M9l/8sdm
>944
暑さで頭ヤラレタ人ハケーン(藁
946名無しさん@3周年:02/07/27 21:27 ID:JzO2jsnV
>>945

同意。944は、国民一意と組織で一意の違いがわかってない。
947名無しさん@3周年:02/07/27 21:31 ID:qAMMINe1
>>944
>>946

そんなに、パニックになって悲鳴をあげなくたっていいよ(w
948バカボンパパ:02/07/27 21:32 ID:Dp5zbetP
>>939
ったくめんどくさいなぁ。自分の情報見るのにハックする必要があるなんて(w
とりあえずICカードリーダー探してくるか(w
949名無しさん@3周年:02/07/27 21:34 ID:M9l/8sdm
>947(=944
やっぱりヤラレテル・・・
950名無しさん@3周年:02/07/27 21:36 ID:HqTStiT4
>>949
ハッカーの仕業です
951 :02/07/27 21:37 ID:ICC18lhF

 で、結局手作業で事務効率が悪くなり、税金は減らないと・・・
952名無しさん@3周年:02/07/27 21:39 ID:0xsx0NnB
住基ネットに反対してる主な団体は地方公務員とマスコミに煽られて危険と思っ
てる人が殆どだ。地方公務員の簡単な仕事を効率化されると、仕事がなくなる
からだ。人員削減などの傾向が起きると、当然新しいポストもできなくなり、
出世もできない。予算も削減されて、金のごまかしもしにくくなる。
税金を食って、待ってれば給料も増える公務員なら当然、効率化には反対
でしょう。地方公務員は労働組合がものすごく強い。もちろん政治力もある。
自分たちの組織の縮小を望む公務員がいるわけないです。簡単な仕事を、
大変そうに、ゆっくりやるのが、彼らの仕事です。とくに住基ネットが
関連する仕事などがそうです。忙しい地方公務員は僅かです。
国家公務員は上に行くほど激務なことがありますが、それだけ利益も大きい
ところもあります。

住基ネットができると税金の使用量がへります。最初は簡単な情報しか載せないが、
実績ができれば、いろんな情報がのるようになるでしょう。効率化することをやめ
てはいけません。情報漏洩リスクコストと住基ネットのコスト削減効果を良く考え
てください。いま、マスコミで騒いでいるのはただの政治的勢力争いの結果です。
本音では賛成しているが、政治的に反対している人が大勢います。
953名無しさん@3周年:02/07/27 21:41 ID:eo9TunPV
思うに、片山総務大臣の態度が、「感情的な反対派」を呼び起こしたのではないだろうか。
先週の日曜の討論番組での態度など、ひどい物だった。司会の制止も無視して独演会状態。
あれで「大丈夫です!問題ありません!」とやられたら、「技術的な事はわからんけど、ここまで頑ななのはなんかイヤ」と思う人が出ても不思議ではない。
954名無しさん@3周年:02/07/27 21:42 ID:Vy2mnNVt
まだやってたの?
心配するな民間商用DBの統合により、お前等の個人情報なんてとっくに筒抜けだ
955名無しさん@3周年:02/07/27 21:43 ID:KeNVL4k4
こいつらはヤクザやBの脱税を放置したいのかねえ
バカな連中だ
956 :02/07/27 21:43 ID:yH+Qgvf/
表面上は便利になる。だがそれは悪人にとっても便利になる。
しらない間に日本が外国の勢力によって恐喝されたり、弱みを
握られてコントロールされて今よりももっとひどい精神的な、
経済的な植民地になってしまう可能性を危惧するものである。
957ぴくみん :02/07/27 21:46 ID:85gTvv71
>>939
アルバイトもチョンバレって・・・


やっぱこの台帳ネット大賛成♪
958名無しさん@3周年:02/07/27 21:49 ID:sLu5RJIt
>>955
向こうさんも指加えて見てる訳でなさそうだ罠
>>953、と
959ぴくみん :02/07/27 21:49 ID:85gTvv71
不法残留とか、IDカード提出、即時チェックで一発検挙?
いいなぁ。是非やって欲しい。 不法入国三国人を徹底排除。

それに徴税逃れてるような連中も徹底的に取り締まって
天引きサラリーマンと同様にしてほしい。

国による管理は全ての国民に完全に、かつすみやかに執り行って
真の平等統治を目指して欲しい。
960名無しさん@3周年:02/07/27 21:51 ID:3gFiE5JM
法の元の平等マンセー!
961名無しさん@3周年:02/07/27 21:54 ID:sLu5RJIt
今更止められない罠
962名無しさん@3周年:02/07/27 22:09 ID:B8Kc680t
>>938
>>1.公務員の情報漏洩にたいする罰則をきちんとつくる。
>> 2.情報の漏洩が起こった際に、どの段階で(市町村〜中央官庁)漏洩が起こったかを調査できるシステムをつくる。
>> 3.市民の側から「自分の情報へのアクセス状況などを調査」「自己の情報に誤りがあった場合、訂正を求める」といった事ができる体制をつくっておく。
>>
>> 以上のことが出来るなら、住基ネットに私は賛成する。
>>
>> せめて個人情報保護法案の修正まで、半年かそこら運用を待ってもいいとおもうのだが。

4.自治体は独自判断で住基ネットを離脱できるように法整備する。
5.住民投票により、住民は自治体に住基ネット離脱を要求できるよう法整備する。

を加えてくれ。
963法学生:02/07/27 22:09 ID:FnTu6nbL
「自己情報コントロール権」ってのは国に積極的な作為を求める権利のはず
なのだが・・

違法な取り扱い(目的外使用など)によって損害を被ったときに国家賠償を
求めていくのが普通というかいちばんまっとうな抗議手段だと思うけど。

まあ憲法問題は最後の手段なのにいきなり使うのは趣に欠けるってことだ(笑
964親切な人:02/07/27 22:12 ID:naF4aJyQ

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
965名無しさん@3周年:02/07/27 22:19 ID:34fpJKEz
>4.自治体は独自判断で住基ネットを離脱できるように法整備する。
>5.住民投票により、住民は自治体に住基ネット離脱を要求できるよう法整備する

そんな権限は自治体に無いよ。
966名無しさん@3周年:02/07/27 22:20 ID:a8wL2gfh
さしあたって、自分が反対する政策にはとにかく「違憲」とかほざく奴はむかつく。
967名無しさん@3周年:02/07/27 22:20 ID:jNa6xE3v
>>963
馬鹿な。

>国家賠償を求めていくのが普通

裁判の実態を法学生が知らない訳ないだろ。
そもそも、

>違法な取り扱い(目的外使用など)によって損害損害を被ったとき

簡単に違法が表に出る訳はないし、出たとしても簡単には認めない。
資料は全部向こうにあるんだぞ。
内部告発でもない限り不可能に近い。
今までのパターンを知らない訳じゃあるまい。
なんて、のん気なヤシだ。

968名無しさん@3周年:02/07/27 22:20 ID:34fpJKEz
969名無しさん@3周年:02/07/27 22:21 ID:h4HyLkW1
精神病院の患者が逃げ出しているスレはここですか?
970  :02/07/27 22:25 ID:84BSr0dT
>>969
あんたのことか?
971名無しさん@3周年:02/07/27 22:27 ID:jNa6xE3v
今までだって管や小泉などの特殊な人物の活躍で初めて国家の責任は認められている。
認める事はむしろ例外的と捕らえるべき。
エイズの時なんか棚にあったファイルすら大臣の命令なくしては出てこなかったのだ。
そんなんで国家賠償なんかしても勝てる訳ないじゃん。

972名無しさん@3周年:02/07/27 22:28 ID:sEzJTrCY
>>927
1行の煽りに必死に反論ご苦労さん。
973名無しさん@3周年:02/07/27 22:29 ID:3VpXp3ZO


88 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/26 16:11 ID:d8ug49tQ
住基ネットに携わるのはこんな人たちです。

ttp://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/07/20020726J_14.htm
宮城・登米町役場のパソコン ウイルスに感染
 宮城県登米町役場で使われているパソコン23台が5月、コンピューターウイルス
に感染していたことが分かった。経費節減でウイルス対策ソフトを導入していなかっ
たのが原因で、復旧費用と対策ソフト導入費を合わせて約200万円がかかった。
役場の業務にかかわるデータの消失や漏えいはなかったという。
 登米町によると、ウイルス感染が発覚したのは5月9日。パソコンの動作が極端に
遅くなり、調べたところ、「ワームクレズH」と呼ばれるコンピューターウイルスが
原因と判明した。
 感染は、不正な動作を働き掛けるウイルスプログラムが電子メールに添付され、
町総務課のアドレスに送られてきたのが発端。このメールを受け取ったパソコンから、
庁内情報通信網(LAN)を通じてプログラムが次々にコピーされ、LANに接続
されている99台のうち、23台に感染した。
 ワームクレズはH以外にも数種類あり、世界中で被害を起こしているコンピュー
ターウイルスだが、対策ソフトを導入していれば感染は防げる。町幹部は「パソコン
の数が多いと対策ソフトも結構な値段になるので、導入していなかった」と、頭を
かいている。
2002年07月26日金曜日

974名無しさん@3周年:02/07/27 22:32 ID:B8Kc680t
>>965
現在、自治体に4.5.の権限がないのは承知している。
だから自治体にその権限を与えて欲しい。

ヤバイと思ったら、いつでも離脱できるようにしとけば、
安心して接続できるだろ?
975名無しさん@3周年:02/07/27 22:33 ID:2qwezU6Q
神はまず天と地を作った。海と山を作った。
そして日本という国を作った。
日本には世界一勤勉な人々と、世界一うつくしい風景と、
世界一おいしい食べ物と、世界一過ごしやすい気候を作った。
天使がいった。

「神様、これではあまりに日本が恵まれすぎています!」

神はこたえた。

「心配するな。となりに韓国を作った」

&1000
976名無しさん@3周年:02/07/27 22:42 ID:Y2RgltZZ
結局失敗しても、誰も責任取らない。
代わりに賛成派が取ってくれよ。
977名無しさん@3周年:02/07/27 22:48 ID:VAV0MtzG
漏れたなら
殺してしまえ
自民党
978名無しさん@3周年:02/07/27 22:54 ID:EoalfzAg
978
979名無しさん@3周年:02/07/27 22:55 ID:EoalfzAg
979
980名無しさん@3周年:02/07/27 22:55 ID:EoalfzAg
1000は貰った
981名無しさん@3周年:02/07/27 22:57 ID:EoalfzAg
二重カキコうざい
982名無しさん@3周年:02/07/27 22:57 ID:EoalfzAg
あと19だ
983名無しさん@3周年:02/07/27 22:57 ID:EoalfzAg
 
984名無しさん@3周年:02/07/27 22:58 ID:EoalfzAg
もうすこし
985名無しさん@3周年:02/07/27 23:00 ID:qk+TQzW8
邪魔あげ
986名無しさん@3周年:02/07/27 23:04 ID:za+ihEx+
1000
987名無しさん@3周年:02/07/27 23:05 ID:B8Kc680t
過激派の同時多発的自治体サーバー破壊テロ希望。
ネットワーク・セキュリティーにしか目が向いてないみたいだから
こいつは効果的だよ。
988名無しさん@3周年:02/07/27 23:05 ID:AB5iHumk
今朝の読売の社説読め
989名無しさん@3周年:02/07/27 23:05 ID:1MdoNB6B
1000
990名無しさん@3周年:02/07/27 23:05 ID:2qwezU6Q
神はまず天と地を作った。海と山を作った。
そして日本という国を作った。
日本には世界一勤勉な人々と、世界一うつくしい風景と、
世界一おいしい食べ物と、世界一過ごしやすい気候を作った。
天使がいった。

「神様、これではあまりに日本が恵まれすぎています!」

神はこたえた。

「心配するな。となりに韓国を作った」

10000
991名無しさん@3周年:02/07/27 23:06 ID:1MdoNB6B
あたふた (((^^;)(;^^) ))あたふた
992名無しさん@3周年:02/07/27 23:06 ID:1MdoNB6B
ネジネジ "8−( ・_・) カタカタ--  ・・・8−(/^o^)/ キャッキャッ
993名無しさん@3周年:02/07/27 23:06 ID:2qwezU6Q
神はまず天と地を作った。海と山を作った。
そして日本という国を作った。
日本には世界一勤勉な人々と、世界一うつくしい風景と、
世界一おいしい食べ物と、世界一過ごしやすい気候を作った。
天使がいった。

「神様、これではあまりに日本が恵まれすぎています!」

神はこたえた。

「心配するな。となりに韓国を作った」




1000げとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
994 :02/07/27 23:06 ID:XtBclLa0
nida
995名無しさん@3周年:02/07/27 23:06 ID:JYTz0GFI
オレが2ゲットのわけだが
996 :02/07/27 23:06 ID:5FJ1ItNI
1000マンコです
997 :02/07/27 23:06 ID:XtBclLa0
nida
998 :02/07/27 23:07 ID:kI8oe+hZ
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < もそもそと1000getする由
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 
    f  _, ,ム、、_   ./    \ 
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
999名無し募集中。。。:02/07/27 23:07 ID:Nzngl+ld
FGD
1000名無しさん@3周年:02/07/27 23:07 ID:1MdoNB6B
=========└|∵|┐
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。