【社会】フリーター気質、夢あれど実現に向けた行動伴わず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
フリーターは、自分らしさにこだわって専門性の高い職業を夢としながらも、
実現するための勉強や活動にはあまり力を入れていない――。財団法人自由
時間デザイン協会が24日発表した2002年版レジャー白書の特別レポー
トは、会社の正社員などにはならずにアルバイトなどで働く、いわゆる「フ
リーター」について、18―29歳を対象としたアンケートをもとに分析し
た。

理想の働き方を聞いたところ、「自分の才能・専門性を生かしてフリーで働く」
ことを選んだ割合は、学生が17・1%、正社員が15・2%に対し、フリータ
ーは26・3%と飛び抜けて高かった。しかし、「5年程度先の将来の夢や目標
を持っているか」の問いに対して「持っている」と回答した割合は、フリーター
が61・2%で正社員(63・9%)、学生(67・7%)より低かった。
さらに、目標の実現に向けた行動を「活発にしている」と回答した割合は27・3%
にとどまり、正社員の21・3%よりは多かったが、学生の38・6%より、
11・3ポイント低かった。

引用先
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020724i512.htm
2名無しさん@3周年:02/07/24 22:10 ID:Q454rtQp
3名無しさん@3周年:02/07/24 22:10 ID:fSXnFXVM
4名無しさん@3周年:02/07/24 22:10 ID:nwpenwXI
だな
5名無しさん@3周年:02/07/24 22:10 ID:mDGxQ6Dc
うん
6名無しさん@3周年:02/07/24 22:10 ID:3U5FQhlw
そにん
7名無しさん@3周年:02/07/24 22:10 ID:DPTwrG7I
>>1にいい事が描いてあります。
8名無しさん@3周年:02/07/24 22:11 ID:mrMqmwaP
わらた
9名無しさん@3周年:02/07/24 22:11 ID:Q454rtQp
夢=現実逃避

努力なんかするわけが無い。
10名無しさん@3周年:02/07/24 22:11 ID:Z0QR+FfN
ほう
11名無しさん@3周年:02/07/24 22:12 ID:EhqE+gEu
freeだもの
12名無しさん@3周年:02/07/24 22:12 ID:DPTwrG7I
2ちゃんねらーにフリーターは多いですか?
13名無しさん@3周年:02/07/24 22:12 ID:Nfq8VCfb
ここにいるのはヒッキーばかりだけどな。
14名無しさん@3周年:02/07/24 22:12 ID:xnuhOKRb
自由時間デザイン協会
http://www.yoka.or.jp/
15名無しさん@3周年:02/07/24 22:12 ID:J/pVqbev
>>1のような調査そのものがアフォ。
16名無しさん@3周年:02/07/24 22:13 ID:6eUIUlIn
別に驚くような結果でもないし。
終了でいいですか?
17多分においおい:02/07/24 22:13 ID:LjVvtNPz


   ま た 自 由 時 間 デ ザ イ ン 協 会 か !
18名無しさん@3周年:02/07/24 22:13 ID:AnoW7vr2
フリーターなんて差別用語だろ
19名無しさん@3周年:02/07/24 22:13 ID:nMb+Urym
 だ か ら 何 ??
20名無しさん@3周年:02/07/24 22:13 ID:n59m/0g6
どりょくってなんですか?
21名無しさん@3周年:02/07/24 22:13 ID:FCmmw4oR
>>1
ドキッ
22名無しさん@3周年:02/07/24 22:14 ID:RM2uBL/E
あ、俺まさにこれだ(鬱
23ヾ(゚д゚)ノ゛ ◆Mr.7.koo :02/07/24 22:15 ID:j/eTak6d
当たってる気がする。高卒のツレのフリーター見てると。
中身はいいヤシなんだけどね
24名無しさん@3周年:02/07/24 22:15 ID:hcs+iNas
努力もせず夢に逃げ込んでいるだけの阿呆共
25名無しさん@3周年:02/07/24 22:16 ID:iOC47EdV
フリターなんて言ってみればしょせんただのアルバイトだろ
その日暮らしのやつに行動なんて伴うかよ
26名無しさん@3周年:02/07/24 22:16 ID:oVvftbwF
目標の実現に向けた行動を「活発にしている」>>フリーター

本人は活発に活動してるつもりでも、普通に働いてるサラリーマンなどよりは
遙かに不活発だと思われ。
27名無しさん@3周年:02/07/24 22:16 ID:hcs+iNas
努力もせず夢に逃げ込んでいるだけの阿呆→昔の俺
28@ ◆l6AhJvIQ :02/07/24 22:16 ID:tbpIv6Ex
>>18
じゃあなんて呼ぶ?
29名無しさん@3周年:02/07/24 22:16 ID:DPTwrG7I
当たってる気がする。高卒のツレのフリーター見てると。
中身はいいヤシなんだけどね。
バカなんだよ。
30名無しさん@3周年:02/07/24 22:17 ID:8wgyaMDD


  「自分探し」


31名無しさん@3周年:02/07/24 22:17 ID:8wgyaMDD


 「可能性」

32名無しさん@3周年:02/07/24 22:17 ID:G/b7Nw5/
今は、昔みたいな夢に向かってあえて正社員にならないフリーターよりも、
正社員にはなれないが家で引きこもっているわけにもいかず、
仕方なしにバイトしてる奴のほうが多いと思う。

俺も高校中退後、正社員になれずバイト生活だし。
一応一人暮らしなので家に引きこもっているわけにはいかない。
正社員、学生や引きこもりが少しうらやましく思う今日この頃・・・
33優しい名無しさん:02/07/24 22:17 ID:O9A51Vrd
でも暇な時間があるってちょっぴり羨ましい。
34名無しさん@3周年:02/07/24 22:18 ID:UE0YcHbM
ちゃんと税金納めろよ。
35名無しさん@3周年:02/07/24 22:18 ID:eBJs4TTF
確かに、楽観的とは違う能天気さがあるな。
36名無しさん@3周年:02/07/24 22:18 ID:AnoW7vr2
なんて呼ぶと言うかBBSだと何言われるか検討ついてパターン
37名無しさん@3周年:02/07/24 22:18 ID:Nfq8VCfb
フリーター−金=ルンペン
38名無しさん@3周年:02/07/24 22:18 ID:n59m/0g6
嫌なことを努めてやることを、どりょくと呼ぶんですか?
39名無しさん@3周年:02/07/24 22:19 ID:pGHUIDaV
夢とは現実性の無い目標である
〜アブリチャコフ・サッチー〜
40まじで?:02/07/24 22:19 ID:R4KZSUlj
ふりたーなんてそんなもんよ。会社員って、飲み会とか付き合いとか
あるから、そういうのが『できない』ヤシにはちょうどいいんじゃね
41名無しさん@3周年:02/07/24 22:20 ID:JWPy0YGV




フリーター=犯罪者予備軍



42名無しさん@3周年:02/07/24 22:20 ID:JHKVRima
>>32

同意。
43   :02/07/24 22:22 ID:i7Sk2aLv
そろそろ25でフリーターですが、何か?
44名無しさん@永劫怪奇 ◆JnY4VaGM :02/07/24 22:22 ID:tcQSnc/a
まあ、テンパって犯罪さえ犯さなければ、
勝手に自滅してくれていい。
あと、血税食い潰すのも勘弁。

自分の尻も拭けない、拭く覚悟がないヤツに、
夢を抱く資格などない。

だまってルーチンワークこなしてくらはい。
45名無しさん@3周年:02/07/24 22:22 ID:DPTwrG7I
>>32
死ぬってのはどう?勇気無い?
46名無しさん@3周年:02/07/24 22:22 ID:wTj0dj4Y
引き篭もって毎日2ちゃん三昧したいが
それじゃ餓死の恐れあり。
47名無しさん@3周年:02/07/24 22:23 ID:u/A6wKZJ
変なたとえだが、カネで自由な時間を買ってるようなもんだな。
48名無しさん@3周年:02/07/24 22:23 ID:yU1QSS6l
「やりたいことを探す」
これNGワードにしろ
49名無しさん@3周年:02/07/24 22:24 ID:urOYX+1z
>>40
俺、会社の飲み会なんか一回も行ったこと無いわ。
とりあえず同世代以上の男が嫌いだし、
バカ女も嫌い。
正直フリーターになって希薄な人間関係を謳歌してぇ・・・

なんて言いつつフットサルのサークルには足繁く通う俺w
50名無しさん@3周年:02/07/24 22:24 ID:DPTwrG7I
「やりたいことを探す」
「自分探し」

見つかって成功した奴は人類史上皆無。
51名無しさん@3周年:02/07/24 22:25 ID:G/b7Nw5/
>>45

>>32ですが、なぜに「死ぬ」かが理解できないのですが?
52:02/07/24 22:25 ID:Ru8r0jEY
自分は特別な人間などではないことに
早く気付くべきだな。
お前らの夢など99%は妄想にすぎない。
53名無しさん@3周年:02/07/24 22:26 ID:DPTwrG7I
>>51
なぜに「死ぬ」か。
それはなぜに「生きる」か理解してないからだよ。
54名無しさん@3周年:02/07/24 22:26 ID:AnoW7vr2
バイトだよ。フリーターってフロムAが勝手につくったもの。
55名無しさん@3周年:02/07/24 22:27 ID:urOYX+1z
>>52
ま、そうだわな。
だから趣味のためにうルーティンワークをこなすのさ。
夢と仕事がリンクする方がある意味不幸だよ。
56名無しさん@3周年:02/07/24 22:27 ID:GuLf331I
来月から完全な無職になる
もうどううでもいい

何の為に働いてるか分からないようになった
57名無しさん@3周年:02/07/24 22:28 ID:iOC47EdV
>>52
いいこと言うね
58名無しさん@3周年:02/07/24 22:28 ID:M5PtWol+
フリーター
 職業欄は
  無職です
59名無しさん@3周年:02/07/24 22:28 ID:WNTWlRHR
フリーターはホームレスへ一直線!
60名無しさん@3周年:02/07/24 22:28 ID:DPTwrG7I
>>56
そういう時は全部忘れて遊びまくるのをお勧めする。
61スカリー:02/07/24 22:29 ID:B0FA9d+O
人生設計どういう感じ?
あ、フリーターの意見はいらないから。
62名無しさん@3周年:02/07/24 22:29 ID:lmyvsVFZ
村上龍が「フリーターには未来が無い」って主張をよくしてたな
まあ、勉強しない奴は駄目ということで
63名無しさん@3周年:02/07/24 22:29 ID:lwfwLbth
やりたい事以外やらないってのはダメ?
てかオレ、今そうなんだけど・・・
結構何とかなってるんだけど。
64名無しさん@3周年:02/07/24 22:29 ID:y9cmhbfA
>>54
そのとおり。リク○ートが諸悪の根元。
65名無しさん@3周年:02/07/24 22:29 ID:FCmmw4oR
でもフリーターがいなくなると世の中困るよな。少し。
66名無しさん@3周年:02/07/24 22:30 ID:Cwo7kkPQ
>>52
そうだな。
明日から何も考えないロボットになって働くよ
67名無しさん@3周年:02/07/24 22:30 ID:urOYX+1z


 我 々 は リ ク ル ー ト 事 件 を 忘 れ な い 。


 
68名無しさん@3周年:02/07/24 22:30 ID:n59m/0g6
会社人間って、意外とモチベーション低いのね。
69名無しさん@3周年:02/07/24 22:30 ID:DPTwrG7I
フリーターって少しはバイトしたりして働くから目標とか見つからなくなるんだよ。
なーんもしないでじっとしてた方がいろいろわかると思うがどうか。
70名無しさん@3周年:02/07/24 22:30 ID:AnoW7vr2
田舎者のあつまるスレだな。
71名無しさん@3周年:02/07/24 22:31 ID:rWsY7ewR
>>55
同意。商売絡むと好きな事も好きに出来なくなるよな。普通は。
結局余計なストレスの原因増やすだけだろな。
72名無しさん@3周年:02/07/24 22:31 ID:4cjNL+fg
>>69
自分の能力の無さにナ。
73名無しさん@3周年:02/07/24 22:31 ID:AD5vH9Yh

フリーター=低賃金期間労働者=ホームレス予備軍

これが現実だ。若者よ。地に足をつけて働こう。現実は甘くない。
74名無しさん@3周年:02/07/24 22:31 ID:urOYX+1z
>>65
デパートもコンビニもショッピングモールも電気屋も・・・色々倒産するな。
75名無しさん@永劫怪奇 ◆JnY4VaGM :02/07/24 22:31 ID:tcQSnc/a
まあ、夢があるなんてのたまいながら、
具体的な努力をしていないようなヤツは、
白馬の王子様をまっている小娘のようなもの。

いい加減にしとかねぇと、嘲笑される。
いわゆるオールドミスみてーに(w
76名無しさん@3周年:02/07/24 22:31 ID:DPTwrG7I
>>63
なんとかならなくなったら税金食うだろ?
77名無しさん@3周年:02/07/24 22:31 ID:u0aPETEW
俺の勤めてる会社は5年後に閉鎖するんだが、
夢もっていいですか?
78名無しさん@3周年:02/07/24 22:31 ID:G/b7Nw5/
でも、これからフリーターはもっと増えていくんだろうな。
しかも「非自発的な」やつが。
79名無しさん@3周年:02/07/24 22:32 ID:mpTdSVT9
夢を実現しようと行動してるやつは
夢を語ったりしない。
夢を語るやつは、
語ることしかしない。

おやじがよく口にする「男のマロン」とやらがいい例だ。
実現しないから「マロン」というのだと、彼らは言い訳しているが。。。
80名無しさん@3周年:02/07/24 22:32 ID:1jApOyug
「フリーターを減らそう」と躍起になると
バイトマンセーな企業批判になるので
どこも及び腰という罠。
81名無しさん@3周年:02/07/24 22:33 ID:DPTwrG7I
「夢」って言葉、無くさないか?
あまりにも思考停止。
82名無しさん@3周年:02/07/24 22:33 ID:6V4D7LJv
なんつーか生きる気概つーのか無いわけで。
83名無しさん@3周年:02/07/24 22:33 ID:fLauMcx3
バイトしてると他のことしてる暇が無くなるよ
84名無しさん@3周年:02/07/24 22:33 ID:31AdboQQ
>>73の言っている事は認めたくはないが事実だ。
しかし彼らには働く場所がない罠。
85名無しさん@3周年:02/07/24 22:34 ID:bryclu6X
自給貰って・・・そんで好きなもん買って喰って寝るだけ
将来のことなんてシラネーヨ。 でしょ?
86名無しさん@3周年:02/07/24 22:34 ID:mPSxIoSt
七夕の短冊に

実務経験をください

と書いた人
87名無しさん@3周年:02/07/24 22:34 ID:DPTwrG7I
フリーターと正社員の実力差って実はそんなにないと思う。
むしろ心構えが違うからついた差と思われ。
88名無しさん@3周年:02/07/24 22:34 ID:6V4D7LJv
89名無しさん@3周年:02/07/24 22:35 ID:G3Xc6AsQ
フロムエーオンラインを何とかしてください。
リニューアル後、まったく使えません。
90名無しさん@3周年:02/07/24 22:35 ID:AnoW7vr2
お前らの会社には未来があるのですか?
91名無しさん@3周年:02/07/24 22:35 ID:Z4TI8ZOr
フリーターのターってなんですか?
92名無しさん@3周年:02/07/24 22:36 ID:DPTwrG7I
>>91
それだ!
93名無しさん@永劫怪奇 ◆JnY4VaGM :02/07/24 22:36 ID:tcQSnc/a
>>90
無いならつくるしかないでしょ?
94名無しさん@3周年:02/07/24 22:37 ID:0D4QGR9S
そんなことより
今年就職できるかどうか微妙なんだよ。
受かるならどこでもいいし真面目に働くことは保証するんだが・・・。
95名無しさん@3周年:02/07/24 22:37 ID:FCmmw4oR
>>91
フリーアルバイター
略してフリーターだよ
96名無しさん@3周年:02/07/24 22:37 ID:mPSxIoSt
>>91
みんなのター坊のターだな
97名無しさん@3周年:02/07/24 22:37 ID:GTP3OlMi
っていうか、正社員がそんなに偉いかね?
そりゃ、継続しているだけ忍耐力はあるんだろうけどね。
正社員の「夢」とか「実現に向けた行動」ってどのくらいあるのやら。。
正社員でも、惰性で生きている人、結構多いんじゃないかな。
いや、別にフリーターを擁護している訳じゃないんだが、、。
何か、発表に作為を感じるんでね。。。
98名無しさん@3周年:02/07/24 22:37 ID:G/b7Nw5/
>>85
まったくもってその通り。
俺もバイト生活だが、生活費だけ稼いで寝て食ってできればいいやってかんじ。
夢もないし、将来の目標もない。希望も持てない。
もう20代の後半だし、夢を語ってても仕方がない気がする。
99名無しさん@3周年:02/07/24 22:37 ID:DPTwrG7I
夢を持って行動できる奴は社長になる。
夢を持たずに行動できる奴は社員になる。
夢を持って行動できない奴はフリーターになる。
夢を持たずに行動できない奴はひきこもりになる。
100名無しさん@3周年:02/07/24 22:38 ID:ENYLL80S
あるある。「夢がある」とか言ってたいして何もしてないやつ。
だったらサラリーマンになった方が良いんじゃ?って感じ。
101名無しさん@3周年:02/07/24 22:38 ID:oVvftbwF
JIS規格ではフリーターではなくフリータです。
102名無しさん@3周年:02/07/24 22:38 ID:YVzCijZ4
そこのリーマンよ
お前も毎日会社へ行って、言われた仕事をこなして帰ってくるだけじゃないのか?
反社会的かそうでないかの違いしか無いのじゃないか?
103名無しさん@3周年:02/07/24 22:39 ID:n59m/0g6
ほんとだ、夢もないし行動もできないから当たってる
104名無しさん@3周年:02/07/24 22:39 ID:vbrQMW9h
「5年程度先の将来の夢や目標」を「持っている」と回答した割合は、
フリーターが61・2%で、正社員の63・9%より低かった...。

ほとんど変わんねえじゃん! 誤差の範囲だよ!(激ワラ
見出しに無理があるぞヨミウリ。
つーか正しくは「フリーター、夢の実現に向けた行動は正社員よりまとも」
じゃねえか?

読者がアフォなババアだけだと思うな。まじめにやれ。
105名無しさん@3周年:02/07/24 22:39 ID:fLauMcx3
>>91
少年ジェットの「うーやーたー」みたいなもんだろ
106名無しさん@3周年:02/07/24 22:40 ID:E8iQjKiN
>>99
新入社員全員が社長になる夢を見て入社するDQN会社でしょうか?
107名無しさん@3周年:02/07/24 22:40 ID:O+ZwOsrS
フリーターは社会のゴミ。
108:02/07/24 22:40 ID:Ru8r0jEY
>>97
しょせん似たようなモンだが、
まあ税金払ってる分偉いわな。
109名無しさん@3周年:02/07/24 22:40 ID:0y+VymFe
>>97
サラリーもらって仕事以外で夢を持つって所か。
俺?あー俺夢なんてないやー(藁
110名無しさん@3周年:02/07/24 22:40 ID:G3Xc6AsQ
>>104 ナベツネ新聞ですから勘弁して下さい。
111名無しさん@3周年:02/07/24 22:41 ID:oVvftbwF
>>102
自分が初めて設計した商品が店頭に並んだ時の感動を、君にも分けてあげたい。
112名無しさん@3周年:02/07/24 22:41 ID:DPTwrG7I
>>95
フリーアルバイターとアルバイターの違いがわかりません。
フリーターの方がよく辞めるって事でしょうか?
113名無しさん@永劫怪奇 ◆JnY4VaGM :02/07/24 22:41 ID:tcQSnc/a
>>102
反社会的かどうかってのは大きな違いだ。
別においつめられて犯罪に走ったり、
税金食い潰したりさえしなければ、
夢が無かろうが無気力だろうがかまわん。
勝手に人生浪費してくれ。



最低限、他人に迷惑をかけるなってこと。
114名無しさん@3周年:02/07/24 22:41 ID:M5PtWol+
フリーターとリーマンと夢の質が違うと思うが
どうだろう
115技術者:02/07/24 22:41 ID:cacYjVPK
>>102
ドキュメント書きはそうかもしれんな。

116名無しさん@3周年:02/07/24 22:41 ID:u0aPETEW
おれの夢は2ゲット!
いつかゲットしてやる!
117名無しさん@3周年:02/07/24 22:41 ID:KNTPIIXj
夢を実現するために正社員になりました。
夢は一応叶いましたよ。CD出せたし。
118名無しさん@3周年:02/07/24 22:41 ID:FCmmw4oR
>>107
フリーターがいないと成り立たない産業もある。
社会の底辺で頑張っている労働者=フリーター
将棋に例えるなら「歩兵」
ゴミまではいかないと思われ。
119名無しさん@3周年:02/07/24 22:41 ID:CVvMHRa4
>>99
頭いい。
120名無しさん@3周年:02/07/24 22:42 ID:n59m/0g6
ここに来てる会社員、って何かが狂ってると思わない?
121名無しさん@3周年:02/07/24 22:42 ID:DPTwrG7I
フリーターからも税金とれてますか?
122名無しさん@3周年:02/07/24 22:42 ID:lOZrDhHr
>>105
あんたいくつだよw
123名無しさん@3周年:02/07/24 22:42 ID:AK6+tRqz
人財=会社の宝
人材=上司の使いようで
人罪=いるだけ無駄
フリータ=社会のゴミ
124名無しさん@3周年:02/07/24 22:42 ID:8wgyaMDD
やりたい仕事が見付かっても、その道は険しい。
常に前向きに、それを努力というなら、そうだろう。
不本意な仕事でも、前向きに生きていく。
人生は楽しくて、厳しい。
125名無しさん@3周年:02/07/24 22:42 ID:eBJs4TTF
まあでも、なんだかんだ言っても
正社員のほうが給料は高いし、金もってたほうが
夢は膨らむんじゃねーのか?
126名無しさん@3周年:02/07/24 22:42 ID:QnbIr6gQ
>財団法人自由時間デザイン協会

こんなところで働いてみたいなw
127名無しさん@3周年:02/07/24 22:43 ID:GTP3OlMi
>108
おいおい、フリーターだって、乞食じゃないんだから
働けば源泉徴収されちゃってるよ。
128名無しさん@3周年:02/07/24 22:43 ID:YVzCijZ4
>>120
そりゃ、フリーターに対しては優越感抱くだろう。
129名無しさん@3周年:02/07/24 22:43 ID:u0aPETEW
>>105が分からないこと言った!
130名無しさん@3周年:02/07/24 22:44 ID:7nd8XHe8
フリーター→生きてる価値なし
リーマン→税金ありがとう
公務員→給料泥棒
131名無しさん@3周年:02/07/24 22:44 ID:DPTwrG7I
月収30万のフリーター
月収15万の正社員

どっちが上?会社によりけり?
132名無しさん@3周年:02/07/24 22:44 ID:dExosng5
「夢」なんてこの世に存在しないよ。
あるいは宝くじにあたるような確率でしか存在しない。
交通事故で死ぬよりはるかに低い確率。

でも、夢があると思ってる人がいてくれるおかげで、俺たちの生活がなりたっている。
ありがとう。

みんな、やつらの自己暗示を解いちゃだめだよ。
存在しない「夢」のために安く働いてくれてるんだから。
133名無しさん@3周年:02/07/24 22:44 ID:KsCHokbO
結局
夢 = 金 ってこった。
134名無しさん@3周年:02/07/24 22:44 ID:G/b7Nw5/
でさー、>>1の記事、夢がないのに非自発的にフリーターになった奴を無視してないか?
就職できない(=正社員になれない)、引きこもれない(=引きこもり資金または親の援助がない)奴だって、
たくさんいるんだけど。
135名無しさん@3周年:02/07/24 22:45 ID:cacYjVPK
>>120
学生時代からいるけどなにか?。
136名無しさん@3周年:02/07/24 22:45 ID:u0aPETEW
もしかして教師の夢って「生徒とH」ですか?
137名無しさん@3周年:02/07/24 22:45 ID:24TZgQN+
フリーターでも別にいいんだけどさ、連中仕事に対する意識が低すぎ。
給料貰ってんならちゃんと働けっての。
138名無しさん@3周年:02/07/24 22:45 ID:DPTwrG7I
>>128
バイトの金なんて結構誤魔化し利くじゃない。
139名無しさん@3周年:02/07/24 22:45 ID:fLauMcx3
>>122
二十代前半ですが何か?←こんな香具師だからマトモに就職できないんだよ!鬱
140名無しさん@3周年:02/07/24 22:46 ID:M5PtWol+
>>131
賞与、退職金、保険、各種手当て。
141名無しさん@3周年:02/07/24 22:46 ID:mPSxIoSt
>>134
この国はまだ大丈夫だと思い込みたいのさ
142名無しさん@3周年:02/07/24 22:46 ID:j8+Gilqv
しょぼい生活費のためにリストラにおびえて
今のせこいポストにしがみついているリーマンの皆様

今日も一日お疲れ様です。

僕は国家公務員目指します。駄目でも縁故で役所に勤めます。じゃ♪
143名無しさん@3周年:02/07/24 22:46 ID:8wgyaMDD
>>137
だってフリーターだもんよ。
税金払え、と。
144名無しさん@3周年:02/07/24 22:47 ID:AK6+tRqz
>>132
そうだった。
フリータ万歳!フリータ最高!
145名無しさん@3周年:02/07/24 22:47 ID:DPTwrG7I
バカなフリーターとそのバカをバカにする正社員ですか・・

人生はフリーターと正社員の二択じゃないよ。
146名無しさん@3周年:02/07/24 22:47 ID:8wgyaMDD
公務員は消費シル!
147名無しさん@3周年:02/07/24 22:48 ID:b3kcFQNn
小作農がエタ・ヒニンを見下している。

どっちもクズ
148名無しさん@3周年:02/07/24 22:48 ID:AK6+tRqz
公務員給与カット万歳!
149名無しさん@3周年:02/07/24 22:48 ID:lmyvsVFZ
北野  結局フリーターが増えるとどういう問題があるのでしょうか。

山崎  放置するとどういうコストがあるのかということですね。

村上  不安なのは、一部のフリーターが将来的に社会に対して怒りを持ったときに、吸収するところがないということです。
高度成長のころは、低賃金の非熟練労働者を、たとえば創価学会と共産党が吸収していたそうですが、今は、細分化されたカルト的なものになっています。
犯罪かもしれないし、ナショナリズム、あるいは原理主義のようなものなのかもしれませんが、将来的にそういう危険性はあると思うんです。
そうなったときには社会は多大なコストを必要とします。
今考えたほうがコストが少なくてすむと思うということです。



http://jmm.cogen.co.jp/jmmarchive/a022006.html
150名無しさん@3周年:02/07/24 22:49 ID:Zq7+VN2p
>>131
正社員は貰う金は15万でも会社が保険やら(よくしらんが)
なんやらもっと払っているはずよ。
フリーターは自腹でしょ。

151名無しさん@3周年:02/07/24 22:49 ID:n59m/0g6
ひと口に会社員って言っても、ランクがあるからね。
152名無しさん@3周年:02/07/24 22:49 ID:24TZgQN+
>>145
そういう君はヒッキー?
153名無しさん@3周年:02/07/24 22:49 ID:DPTwrG7I
夢を見せて搾り取る企業と
企業から搾り取る政府と
政府から搾り取るフリーター
154名無しさん@3周年:02/07/24 22:49 ID:VCi2ppzj
家族とか仕事とかのしがらみをたち切って、
南の島でマターリという夢を実現したいと思います。
とか言ったら世間の人は怒るんだよな。
生産的な生活、あるいは消費生活しないと
まっとうな人間じゃないって思ってるんだよな。ほとんど認めるけど・・・
フリーターは生産、消費ともにちっちゃいからダメみたいに思われるんだよ。
遺産で生活してるって言ったらいいよ。
155名無しさん@3周年:02/07/24 22:50 ID:xNf4ksB2
まあ、ここで細かい数字や概念を議論して無いで
今すぐ、行動しようや。
156名無しさん@3周年:02/07/24 22:50 ID:lmyvsVFZ
「未来がない」というのは、もう少し詳しく言うと、どういうことなんでしょうか?
  まあフリーターと言っても、いくつかの種類に分かれるらしいですし、それから、一人一人の状況とか、考え方も違うような気もするんですけど・・・。
なぜ「フリーターは正常ではない」と僕が思うかと言うと、10年後、5年後でも20年後でもいいのですけれども、その時の自分をイメージしたり考えたりした時に、大雑把ですけど、
フリーターという状態は、すごく損なんです。もちろんフリーターの中には、自分が進むべき道というか、
自分の適性を考えて「自分はこれをやりたいんだ。でも今はまだ、その準備が整ってない」とか、あるいは「もうちょっと経験を積みたい」とか「今は就職難だし、なかなかそういう仕事がない」ということで、
とりあえずフリーターをやっている人も多いと思うんですけど、それ以外の人の場合は、戦略がないわけです。
 そうすると、10年後の自分というのをイメージしたときに、言い換えれば「10年後の自分のために、今、何をしているか?」という風に考えた時に、ナッシングじゃないかと思うんです。何もない。

http://www.nhk.or.jp/debate/old/th/j/01/murakami/mrkm01.htm
157名無しさん@3周年:02/07/24 22:50 ID:35M6RzpS
就職したほうが安心感高いよ
158名無しさん@3周年:02/07/24 22:51 ID:fLauMcx3
>>149
葬家もアカも嫌いで無神論者な漏れは篭るしかないのか?
159名無しさん@3周年:02/07/24 22:51 ID:V5prLrsg
大学時代の知り合いで教師になった奴って
成績が悪い奴らばっかりのような・・・
160名無しさん@3周年:02/07/24 22:52 ID:lmyvsVFZ


 今、フリーターが150万人とかいろいろ言われてますけれども、そういう状況は決して正常じゃないと、
僕は思うんです。フリーターというものを認めている社会に対しても、フリーターに安易になってしまう人たちに対しても、何か正常ではないものを感じるんです。
 そういった状況全体に「ちょっと違うんじゃないか」という意味で、フリーターのことをインタビューで話すときは「フリーターには未来がない」というように、
今まで言ってきたんですけど・・・、
まあ、全体としては僕の意見はそれにつきるんです。
161名無しさん@3周年:02/07/24 22:52 ID:ngBkEDpZ
本人が好きでやってるならそれでいいじゃん
他人がゴチャゴチャ言っても仕方ない
会社でコキ使われて嫌々働いてる奴が絶対偉いとは言えないしね
162名無しさん@3周年:02/07/24 22:52 ID:AK6+tRqz
ここにきてんのは
1.DQNフリータ
2.リストラサラリーマン
3.ヒッキー(公務員志望)

以上だ、他には?
163柊カヲル ◆MADcl/z2 :02/07/24 22:53 ID:VzN+6eUH
フリータは安売り小売店の貴重な人材では?
164名無しさん@3周年:02/07/24 22:53 ID:WNj8/PYu
>>14のリンク先の感想

こんな財団法人 存続する価値無いだろ
とりあえず「事業成果の紹介」に
いまだに「平成13年度事業計画」なんか載せておくなよなー
誰も見ないからって少しは更新しろや
こんなので給料貰っていたら詐欺だぞ・・・

ついでに「事業のご案内」
バブルはじけて何年経っていると思っているんだ
なにが「成熟社会の豊かな余暇・レジャーのための調査、研究、提言」じゃ・・・
大きなお世話なんだよ
大体現在職安に どれだけの求職者が詰め掛けていると思っているんじゃ
少しは現実見ろよ
それになにが「自由時間関連事業に関するコンサルティング」だよ
誰がいまどきそんなの聞きに逝くと思っているんだ
人をなめるのもいいかげんにしろ

ツッコミどころ満載の 「自由時間デザイン協会」はこちらです
http://www.yoka.or.jp/

>>14さんありがとう
165名無しさん@3周年:02/07/24 22:53 ID:watUG5i2
自己戦略のあるフリー田ーなら、
大声では言えないが、理解できる。
166名無しさん@3周年:02/07/24 22:54 ID:M5PtWol+
>>159
成績が良かったら教師にはならないでしょ。
もっと楽で給料の良い仕事なんて沢山あるし。
行き場が無いか、子供が好きなんでしょう。
167名無しさん@3周年:02/07/24 22:54 ID:fLauMcx3
>>164
なんかマルチ臭い団体名やね
168名無しさん@3周年:02/07/24 22:54 ID:0yll6FfK
遊び目的の奴以外にも、独立目的で金貯めてる奴もいるって事に気付け。
それだけ企業の信頼が失墜してんだよ。
169名無しさん@3周年:02/07/24 22:54 ID:AK6+tRqz
マネーの虎出演で投資金持ち逃げフリータ
170名無しさん@3周年:02/07/24 22:55 ID:DPTwrG7I




フリーターを経済のリスクとして捕らえ直さなければ前に進まないのではないでしょうか?



 
171名無しさん@3周年:02/07/24 22:55 ID:Kix7ktp3
社員辞めてフリーランス始めたけど
ひょっとして世間ではフリーター扱いなんだろうかと複雑な気持ち。

しかし、今仕事がちょっとヒマなんで、気分転換にバイトでもしてみようかと思ったけど
あんまし時給低くて辛そうな仕事ばかりなんでやめますたよ。
おれちんの時間あたりの報酬の3分の1か4分の1くらいだよ。。
なんであの労働条件でやっていこうと思えるのか。。。
しかも社保も無しで、マジ理解できん。。。
172名無しさん@3周年:02/07/24 22:55 ID:dq9bCeey
なぁ、バブルの余熱で入社できた連中や、コネに頼って入社した奴、
人間的に破綻してるが、PC出来るってだけで高給もらってる奴や、
なんにも考えずに働いて、無駄に資源を食いつぶすだけの奴や、
周りに迷惑かけてるのに気付かず、自分の利益しか追求できない奴や、
フリーター如きを捕まえて、唾吐き掛けて優越感に浸る小さい奴なんかは
野放しですか?        やばい、俺半分以上該当してる! 逝ってくる。(死語
173名無しさん@3周年:02/07/24 22:56 ID:mPSxIoSt
>>166
学校という空間が好きというのもあるだろうな。
174スカイネット:02/07/24 22:57 ID:pmzKWmU4
現在、日本のフリーター人口は300万人いるっていわれていますけれど。
この人たちが30歳40歳になったときに仕事が無くなって、将来、社会的な大問題に
なることは確かだと思います。

親御さんの経済的支援があるからこそ、気ままにやっていけるわけであるんですけど。
これ以上景気が悪くなれば、親も失業しかねないし親は自分の世話で一杯で、
働かない息子や娘の面倒を見ていられなくなると思います。
その時に現実に目覚めて愕然とするんでしょうけど、そのときはもう遅いと、
腰を抜かすんでしょうね・・・

そういえば、以前、32歳までフリーターをやっていた人が就職先が見つからずに
「こうなったら、ホームレスになるのを覚悟してフリーターをやりつづけるしかない・・・」
っていっていたのをテレビで見たけど、「ああ、行き着く先はこうなんだな・・・」
って思ったな・・・
175名無しさん@3周年:02/07/24 22:57 ID:MVoTsvHH
自由時間デザイン協会の裏事情知りたい。天下り多そうだ。
ちく裏に立ててみるかな。
176名無しさん@3周年:02/07/24 22:57 ID:rY2yabsZ
強制労働収容所を日本にも作るべし
177名無しさん@3周年:02/07/24 22:57 ID:2JLQAzV7
つーか、夢って何なんだろうね?
はじめから、夢も痴呆もないよ。
178名無しさん@3周年:02/07/24 22:57 ID:AK6+tRqz
>>173
教師なんて一生学校から出られないDQNばっか。
小学と中学は特にな。
179名無しさん@3周年:02/07/24 22:58 ID:GTP3OlMi
ってかさぁ、仮に「フリーターは禁止。今日からどこかの会社に所属しなさい」
ってことにしたとしても、今のこの国には職場がそこまで無いよ。
行政・教育・経済、全ての要因がフリーターに関わってるんじゃネーノ?
昔から、田舎の方じゃ、働かね〜ごくつぶしってのは居たでしょ。
それでもなんとかなってたんじゃネーノ?
漏れ、何いいたいかよくわからねーな。
180名無しさん@3周年:02/07/24 22:58 ID:35M6RzpS



アンケート結果
 フリーターは夢は持っていても、夢に向かった努力はしない

ただこれだけだろ?
別にフリーターを責めてるわけじゃないのに、なんで荒れてるの?



181名無しさん@3周年:02/07/24 22:58 ID:YVzCijZ4
>>172
お前カコイイ
182名無しさん@3周年:02/07/24 22:58 ID:O7l/MXNV
>>160
結局自己戦略の問題だよな。それ。
183名無しさん@3周年:02/07/24 22:58 ID:iIQXYxVA
本気で何かを目指して、一生懸命、全身全霊を込めて打ち込んでる人は
自ずからそんじょそこらのヤツよりも輝いて見えるよ。
そういう人はフリーターでもなんでもカッコイイと思うが、
見るから甘アマな、女々しいヤシしか見かけないのがフリーター。
184名無しさん@3周年:02/07/24 22:59 ID:WNj8/PYu
>>175
お願いします
185名無しさん@3周年:02/07/24 22:59 ID:RWh9gp9I
>>1を見て驚いた。
マジで漏れ、文章と同じような生き方をしている。
夢はあるけど、それが具体的ではなく、努力も無い。
現実逃避していたって事か、漏れ?

将来、何すれば良いんだろう?
186名無しさん@3周年:02/07/24 22:59 ID:aX1IV6/S


  会社に勤めてる人の約8割は、取替えの聞く存在だと言われている。


  つまり、会社勤めの約80%は、取替えが聞くという意味でフリーターに等しい。


187名無しさん@3周年:02/07/24 22:59 ID:0yll6FfK
何だこの夏休みの感想文みたいなの?
188名無しさん@3周年:02/07/24 23:00 ID:AK6+tRqz
>>183
雨降ったら仕事休む、それがフリーター
189名無しさん@3周年:02/07/24 23:00 ID:2JLQAzV7
>>179
なんだかわからないけど、言えてるな。

そういう仕事があるのも、そういう生活ができるのも確かなんだからな。

という俺もよくわからないわけだが。
190名無しさん@3周年:02/07/24 23:00 ID:G/b7Nw5/
つうか、将来のことを考えるだけでも現在に余裕がある証拠なんじゃないのか?
俺はその日暮らしなのでとてもじゃないが無理。
体力ないし、我慢とか努力とか嫌いだし、高校中退だし、
バイトやって生活維持していくだけで一苦労なんだけど。
191名無しさん@3周年:02/07/24 23:00 ID:kQHM3wC+
>>185
今から具体的に努力するしかあるまいよ
192名無しさん@3周年:02/07/24 23:00 ID:M5PtWol+
>>180
自虐的なんだろうね
193名無しさん@3周年:02/07/24 23:01 ID:Kix7ktp3
>>179
バイトで済むような業務は
社員を採らずに安いバイトで埋め合わせるってのは
今、やってる企業多いと思うよ。
バイトは社員雇うより安あがりで責任持たなくて良いからねえ。
194名無しさん@3周年:02/07/24 23:01 ID:O59Oz2mm
はあ? アホか負け犬無職どもが!
お前らってあまりにも身の程知らずだよねえ?
なぜ会社に進めなかった?なぜ会社をやめた?
俺はこんな所で留まるような器ではないってか!!??
それが身の程知らずだって言うんだよ!
定職あるもの相手に偉そうな事を言う前に、
税金払えないなら今すぐ死ねよ。「国民の義務」ってわかるか?
195名無しさん@3周年:02/07/24 23:02 ID:kQHM3wC+
>>186
>会社に勤めてる人の約8割は、取替えの聞く存在だと言われている。

取り替えるのはその8割の中でな。
いい年してフリーターやってる奴は取替え対象外だよ。
196名無しさん@3周年:02/07/24 23:02 ID:AK6+tRqz
>>194
お前もちゃんと投票逝けよ。
197名無しさん@3周年:02/07/24 23:02 ID:0yll6FfK
そもそも報道してるテレビ局や雑誌社なんか
こいつらの報道してるフリーターだらけじゃねぇか。
198名無しさん@3周年:02/07/24 23:02 ID:AD8PeaGA
フリーター人口増加

アルバイト求人減少

フリーターの質 底上げ

顧客満足度ageで消費拡大

景気回復 (゚∀゚)ウマー

夢物語だな…
199名無しさん@3周年:02/07/24 23:03 ID:DPTwrG7I
少子化が続けば仕事はあると思うよ。
でも子供を作ると自分の仕事がなくなるかもね。
200名無しさん@3周年:02/07/24 23:03 ID:lmyvsVFZ
レスの速さが暇なフリーターの多さを物語る
201:02/07/24 23:03 ID:mPSxIoSt
好景気+男性社会→いつの間にやら社員
↓       ↓
不景気+男女雇用均等化→いつの間にやらフリーター
202名無しさん@3周年:02/07/24 23:03 ID:1uRhfzpq
フリーター気質、夢あれど実現に向けた行動伴わず。

この結論に達して良い数字なのか?
203名無しさん@3周年:02/07/24 23:03 ID:M5PtWol+
>>186
>取替えが聞くという意味でフリーターに等しい
誤字はともかく…、どこがどう等しいのか…。
夢は寝てから見てね。
204名無しさん@3周年:02/07/24 23:04 ID:/N0h4v3b
社会保険と雇用の関係で分けてるだけで、正社員も不利ーターも労働力としては
何ら変わりない。
問題なのはフリーターより労働力の劣る社員が高給を取っているところ。
営業第二課部長の森下、おまえのことだよ!
205名無しさん@3周年:02/07/24 23:04 ID:GTP3OlMi
でね、将来の事、とか言ってる人も多いけど、
将来の事を考えて就職してリストラ食らっちゃった人とかも
フリーターの中には結構居るんだろうし、じゃあ、あんたの
会社は将来ずっと大丈夫なのって聞いて、自信を持って
大丈夫って言える奴、どのくらいいるの?
銀行なんて会社そのものが禁治産者状態だよ。
公務員、国そのものが禁治産者状態。
結局、個々人の「生きる力」が大事なんじゃないの?
フリーターは汚れ仕事でもやるから、ある意味フットワーク軽いよ。
体が動かなくなった時に、蓄えが無いと辛いだろうけどね。
206名無しさん@3周年:02/07/24 23:04 ID:MzD+XfO8
コネもなく、あまり頭の回転もよくなく、2流大学で成績もそんなに良くなくて
自意識過剰だった大学の同級生の夢=電通社員になることらしい。

第三者としては身のほどを知るのも大切だと思った...
2年目の就職活動も今のところ収穫無しらしいし。
207名無しさん@3周年:02/07/24 23:04 ID:mPSxIoSt
>>198
フリーターが顧客という罠
208(自主規制):02/07/24 23:04 ID:4+JUh08X
>>180
フリーター=自由人=糞
って図式だからだろ。

うわっ、何人敵にまわした!?
いや・・・スマソ。
209名無しさん@3周年:02/07/24 23:05 ID:k+rciBaF
精神的余裕のある人間が、「それ」をなくすと一気に崩れ落ちる。
見ているこちらが怖いくらい。
210名無しさん@3周年:02/07/24 23:05 ID:DPTwrG7I
>>206

 夢 だな。
211名無しさん@3周年:02/07/24 23:06 ID:AK6+tRqz
フリーター人口増加

結婚する人口減少、税収悪化

少子化加速、経済縮小

自殺者増加

日本崩壊

現実になるな…
212名無しさん@3周年:02/07/24 23:06 ID:DPTwrG7I
>>206
つーか電通に入るのを夢なんかにしてる奴を電通が欲しいと思うかな。
213名無しさん@3周年:02/07/24 23:06 ID:vmWMoU2s
フリーター気質なんてものはないよ
この統計がそもそもおかしい
214名無しさん@3周年:02/07/24 23:06 ID:mPSxIoSt
>>209
余裕のない人では?
今週の「奈緒子」みたいだな
215名無しさん@3周年:02/07/24 23:07 ID:DPTwrG7I
俺、大学生だけどフリーターになりそうだよ。
今まで叩いてきたけど就職戦線厳しいもんなあ・・
216名無しさん@3周年:02/07/24 23:07 ID:NdbT0euV
今まともな会社も俺が潰してやります。
中小ならいくらでも手立てはあるし、
大手でも一部の会社ならなんとかなるでしょう。

社畜を個々に潰すのはもっと簡単です。
217名無しさん@3周年:02/07/24 23:07 ID:LFaohkxh
フリーターですけど夢はあります。
けれど決して努力をしているわけではなく
実際は遊ぶほうが楽しいです。
218194:02/07/24 23:07 ID:O59Oz2mm
>>196

いっとるわボケ!
219名無しさん@3周年:02/07/24 23:07 ID:Kix7ktp3
>>213
「無党派層」というくくりに似ているかもなあ。
220名無しさん@3周年:02/07/24 23:08 ID:0y+VymFe
>>211
さりげに上から4つ目に足を踏み入れつつある罠
221名無しさん@3周年:02/07/24 23:08 ID:k+rciBaF
>>214
その言い方もアリ。
222名無しさん@3周年:02/07/24 23:08 ID:35M6RzpS

本気でフリーター人生に満足してるなら、あえてここで発散しなくてもよさそうなものだが・・・

223名無しさん@3周年:02/07/24 23:08 ID:MzD+XfO8
>>212
その基本的なところに気付いてない模様。
224名無しさん@3周年:02/07/24 23:08 ID:DPTwrG7I
社畜一匹減らすと平均2〜3人雇えるそうです。
225名無しさん@3周年:02/07/24 23:08 ID:G/b7Nw5/
しかし夢もないその日暮らしの人間には、

夢のあるフリーター
フリーターよりは安定性がある会社員、公務員
親の援助が受けられる引きこもり、学生

など、そのほかのほぼ全ての人に対して劣等感を抱いてしまう罠
226名無しさん@3周年:02/07/24 23:10 ID:mPSxIoSt

本気でサラリーマソ人生に満足してるなら、あえてここで発散しなくてもよさそうなものだが・・・


227名無しさん@3周年 :02/07/24 23:10 ID:HJ6HYdQx

 俺今専門職でフリーでなんとかやってるけど、
 時代が違えば今頃フリーターになってた可能性大。

228名無しさん@3周年:02/07/24 23:10 ID:DPTwrG7I
就職できればどこでもいいって思えてきた。
229(自主規制):02/07/24 23:10 ID:4+JUh08X
>>216
潰せるもんなら潰してみな!
ボマー気取るならその妄想癖を何とかした方がいいんじゃないか。

・・・っと、糞相手に何を言ってるんだろ、漏れ。皆スマソ・・・
230名無しさん@3周年:02/07/24 23:11 ID:k+rciBaF
満足するわけないっしょ
231名無しさん@3周年:02/07/24 23:11 ID:RWh9gp9I
こんな時代だから公務員って言う逃げはしたくないんだよなぁ。

まぁ、公務員試験って今「採用倍率20倍、ドン!!」とか言った状態でしょ。
15年前は倍率割れだったのにねぇ。
232名無しさん@3周年:02/07/24 23:11 ID:/N0h4v3b
毎日朝7時に家を出て夜11時に帰ってくる社員より、朝9時に出て夜は7時に
帰ってくるフリーターの方がいいなあ。
233名無しさん@3周年:02/07/24 23:11 ID:FSH0XjW+
夢のあるフリーターってなに?
もっと堅実に夢の実現に向かうなら、
社会に出るまでに叶えろと思う。
234名無しさん@3周年:02/07/24 23:11 ID:y97kHfMp
2流大学四年ですが就職が決まりません(涙
235名無しさん@3周年:02/07/24 23:11 ID:GTP3OlMi
結局、いつの時代も、「より弱者」であると思えるものを標的にして、
「俺はまだましだ」って慰めるんでしょ。
世のフリーター叩きを見てると、そうとしか思えない。。。。
236名無しさん@3周年:02/07/24 23:11 ID:DPTwrG7I
フリーターも苦しんでるのはわかるんだけどね。
いや、ホントにわかるんだけどね。
今から努力できるくらいならとっくにしてるはずなんだよなあ・・ってのが・・
237フリータ:02/07/24 23:12 ID:Ym+LFOnX
会社員になるのが夢です。
238名無しさん@3周年:02/07/24 23:13 ID:G/b7Nw5/
つうか、苦労もしないで安定した生活送っている、
公務員、大企業社員、そして引きこもり、
お前らマジでうらやましいよ。
239名無しさん@3周年:02/07/24 23:13 ID:DPTwrG7I
>>234
俺だって結構専門的な業界だが二流の大学四年だ。
まだ就職活動もしていない!(キッパリ)
こういう奴がフリーターになるんだとつくづく
240名無しさん@3周年:02/07/24 23:13 ID:mPSxIoSt
倍率ドン!さらに倍!
241名無しさん@3周年:02/07/24 23:13 ID:AnoW7vr2
ストレスの溜まった会社員に八つ当たりされるフリーターはあわれである…
242名無しさん@3周年:02/07/24 23:14 ID:IQcsjuMm
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.# \   /. {! ≡≡3
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! 朕を天皇乞食ともうされますかっ!
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
243名無しさん@3周年:02/07/24 23:14 ID:tRBPBvM3

何でフリーターVSリーマンになってるんだ?
そんな俺の夢は自営業。
244名無しさん@3周年:02/07/24 23:14 ID:zIvwEAZz
>>238
氏ね
245名無しさん@3周年:02/07/24 23:14 ID:3ggNqnCw
将来設計できる人がフリーターになるわけない。
246名無しさん@3周年:02/07/24 23:14 ID:AK6+tRqz
俺の知り合い
薬剤師になると公言→大学落ちる→フリータ→彼女できる→大学落ちる
の繰り返しなんですが・・・もう3回も落ちてるよ。
どうしたらいい?
247名無しさん@3周年:02/07/24 23:14 ID:DPTwrG7I
このスレでは微妙な”就職の決まってない大学四年生(3流もいいとこ)”
248名無しさん@3周年:02/07/24 23:15 ID:Zt3cyJVL
>>185
どんな夢なの?フリーターの人が持っている夢ってピンと来ないけどどういうもんなんだろ
249名無しさん@3周年:02/07/24 23:15 ID:YVzCijZ4
>>243
どっちもアフォ
250名無しさん@3周年:02/07/24 23:15 ID:F0enxbNT
頑張ることが出来ない自分を正当化するために
「リーマンはかっこ悪い」
「俺には夢がある」
とか言ってるんだろ。

豊かな日本は毎日真面目に働いた先人が作ったんだよ。
お前らはその遺産を食い潰しているだけ。
251名無しさん@3周年:02/07/24 23:15 ID:DPTwrG7I
>>246
笑え。
252名無しさん@3周年:02/07/24 23:16 ID:eBJs4TTF
夢はオマケだ。うむ。
253名無しさん@3周年:02/07/24 23:16 ID:0yll6FfK
サラリーマン=給料屋
254名無しさん@3周年:02/07/24 23:16 ID:DPTwrG7I
夢って病気みたいだな。
255名無しさん@3周年:02/07/24 23:16 ID:MVoTsvHH
自衛隊に入れば?
256名無しさん@3周年:02/07/24 23:16 ID:FSH0XjW+
>>235
まだマシなんて思わないよ。下を見て自分を戒めるものよ。
257名無しさん@3周年:02/07/24 23:16 ID:3dOu20UP
会社員もフリーターの
苦労の多い少ないというより苦労する時代が異なるだけだと思われ
258  :02/07/24 23:16 ID:MQqqqEYQ
まともな就職先がないのも事実、、、 
て言ったら叩かれる?
259名無しさん@3周年:02/07/24 23:16 ID:AK6+tRqz
>>251
3回も落ちると笑えねぇ。
260名無しさん@3周年:02/07/24 23:17 ID:mrMqmwaP
フリーターの夢ってなんですか?ミュージシャン?( ´,_ゝ`)プッ
261名無しさん@3周年:02/07/24 23:17 ID:mPSxIoSt
>>250
その遺産=莫大な借金
食べたくないですぅ
262名無しさん@3周年:02/07/24 23:17 ID:WQ/FHT/s
>>246

薬剤師免許持ってますが、氏んだほうがいいと思います。
263名無しさん@3周年:02/07/24 23:18 ID:mPSxIoSt
>>260
スーパーフリーター
264名無しさん@3周年:02/07/24 23:18 ID:GTP3OlMi
>250
おいおい、バブルでその先人の遺産とやらを食いつぶしたのは、
フリーターか?
リーマンだって、いろいろ正当化してるよな。
265名無しさん@3周年:02/07/24 23:18 ID:DPTwrG7I
>>261
その借金にフリーターが含まれてる事を忘れるな。
266(自主規制):02/07/24 23:18 ID:4+JUh08X
>>258
うん。まともって?っていわれるかもね。
267名無しさん@3周年:02/07/24 23:18 ID:coU0Z4ct
フリーター止めようにも仕事ねーべ
268名無しさん@3周年:02/07/24 23:18 ID:n59m/0g6
人類 − 夢 = 犬猫??
269名無しさん@3周年:02/07/24 23:18 ID:lmyvsVFZ






         フリーター  =   非熟練低賃金労働者








270 ◆6jwbYzsM :02/07/24 23:18 ID:4t7w547g
フリーターは、キリギリスに近いもんがある。
271(自主規制):02/07/24 23:19 ID:4+JUh08X
>>267
選びすぎじゃないのか?
就職雑誌に腐るほどでてるぞ。
それか(自主規制)。
272名無しさん@3周年:02/07/24 23:20 ID:AK6+tRqz
人間 − 思考・学習 = 動物

心理学で習ったよ。
273名無しさん@3周年:02/07/24 23:20 ID:2JLQAzV7
80になってもフリータ続けます。
274名無しさん@3周年:02/07/24 23:20 ID:FSH0XjW+
高校の時、ビラ配りする人間を見て、
何を楽しみに生きてんだ?と思った。
そんな俺はちゃんと自分の希望を叶えたよ。
フリーターの人にある意味感謝しないとね。
275名無しさん@3周年:02/07/24 23:20 ID:DPTwrG7I
フリーターでもちゃんと出勤して、
歩合制じゃなくてもしっかり働いて、
自己管理をきちんとしてれば、日本が持ち直した時に就職できると思うよ。
ついでに何か勉強しとくとか。

立ち直るときに邪魔になる要因は取り除いとけ。
276やれやれ。:02/07/24 23:20 ID:AnoW7vr2
どっちもどっちだなぁ。
277名無しさん@3周年:02/07/24 23:20 ID:cacYjVPK
>>272
その先生あほだ。
278名無しさん@3周年:02/07/24 23:21 ID:0yll6FfK
>>276
そうさね。
279名無しさん@3周年:02/07/24 23:21 ID:GTP3OlMi
>276
実は、最強は、自給自足だったり、、、。
280名無しさん@3周年:02/07/24 23:21 ID:7sQ1cwFA
とっとと農業やれ>フリーター
281名無しさん@3周年:02/07/24 23:21 ID:G/b7Nw5/
バイト暮らしをボロカスに言ってる奴いるけど、
就職できなくて仕方なくフリーターになった奴を無視しないでくれよ。
20代後半で職歴・実務経験なしで最終学歴中卒(高校やめた為)だったら、
正社員になれる可能性は低いだろう?
282名無しさん@3周年:02/07/24 23:22 ID:DPTwrG7I
>>272
それは心理学ではない。哲学だ。
283名無しさん@3周年:02/07/24 23:22 ID:y4xllqgu
フリーターってさ、アルバイトしてるから、何か自分のやりたいこと
する暇なんてないんじゃないの?
俺なんて、1日9時間出勤だし、週休5だし、
日給にしたら、確実、彼らより貰ってるし。
どう考えてもフリーターって割りの合わない仕事だよね。
284名無しさん@3周年:02/07/24 23:22 ID:AK6+tRqz
>>277
じゃ、すまんが正しいのを教えてくれ。
俺は片手間に取ったから基礎しかやっとらん。
285名無しさん@3周年:02/07/24 23:22 ID:KNTPIIXj
俺の夢はヤクルトをジョッキ一杯にして一気飲みする事だ。
286名無しさん@3周年:02/07/24 23:22 ID:coU0Z4ct
>>271
いや、俺は就職決まってない大学四年です。
20社くらい落ちたよ。能力ないだけかもしれないが・・・
287名無しさん@3周年:02/07/24 23:22 ID:O7l/MXNV
本当にやりたいことをやり続けられているうちは、それで問題ない。
多くの人がそうでないから、社員とフリーターの小さな区別に
拘るんだよ。

288    :02/07/24 23:22 ID:yfaloNYU
日本に生まれただけ幸せさ。
289(自主規制):02/07/24 23:23 ID:4+JUh08X
まぁ、数年後収入に差が出てくるんだろうな。
30歳サラリーマンで500万
30歳フリーターで280万
ってとこか?
290名無しさん@3周年:02/07/24 23:23 ID:JHKVRima
>>250

俺には夢があるからフリーターやるって・・・。
いつの時代の話だよ。

具体化したいほどの夢もない。
会社員になってあくせく働くほどの意味も見出せない。
その上に就職先も見つからない。

フリーターになるのはこういうのだと思ってたが。
291名無しさん@3周年:02/07/24 23:23 ID:8Vbi6Vr6
フリーターを見ていると、ものすごく羨ましい時がある。
心底羨ましいとは思ったことはないが、暇があるって良いよね
292名無しさん@3周年:02/07/24 23:23 ID:DPTwrG7I
>>288がフリーターを追い詰めたよ!
293名無しさん@3周年:02/07/24 23:23 ID:lX7r7S8u
公務員の何十パーセントがパートやバイトで成り立つかな?
郵便局員は、公務員でなきゃ絶対できないのかな?
294名無しさん@3周年:02/07/24 23:23 ID:3HwtJuXx
フリーターがね、
たとえば自転車でころんで(誰からもぶつかったわけでなく。)
足を骨折したりするとね、
社会保険に入ってないから、入院や手術費用がすごくてね、
ああ、フリーターやっていると、俺はダメだ、と
気づくらしいよ。
295名無しさん@3周年:02/07/24 23:24 ID:FSH0XjW+
>>281
その気持ちも分かるよ。フリーターを全否定してるわけじゃない。
大学生が高校生の就職先を奪うから、就職難のとばっちりを受けるのは
高校生だもんね。
296名無しさん@3周年:02/07/24 23:24 ID:IQcsjuMm
おまえらわかってないなー
リーマンなんてヘタになると、マジで殺されかねんぞ。
責任0のフリータでずっといったほうがよっぽど長生きできるぞ。
子供をつくろうなんて思うな!
297名無しさん@3周年:02/07/24 23:24 ID:0yll6FfK
英国米国を見習えでたどり着いた先が現在の日本です。
おめでとう。
298名無しさん@3周年:02/07/24 23:24 ID:lmyvsVFZ
>>286
20社!!
凄いですね。大抵は研究室の推薦で決まるって先輩から聞いてたから驚きです
299名無しさん@3周年:02/07/24 23:24 ID:F0enxbNT
フリーターは豊かな日本に生まれたから、程度の低い労働でも
世界有数の贅沢な生活がおくれます。
Giveは殆どないのにTakeは大いに受けています。
300名無しさん@3周年:02/07/24 23:24 ID:O7l/MXNV
>>288
いえてる。経済的基盤が無ければ、夢の話なんてできないもんね。
301名無しさん@3周年:02/07/24 23:24 ID:mPSxIoSt
>>290
そんなもんだろうね
302名無しさん@3周年:02/07/24 23:24 ID:DPTwrG7I
>>293
フリーターがやると情報売る奴とか手紙をほったらかして逃げる奴とか出てくるんじゃない?
303名無しさん@3周年:02/07/24 23:24 ID:nH0oREnj
都合のいいときだけ会社員よりパーセント低い。
会社員で都合悪いところだけ学生よりも低い。
と結果ありきの調査に思えるなぁ。
304名無しさん@3周年:02/07/24 23:25 ID:1zDw2Gfl
>>281
何故就職できない?希望があるのか
305名無しさん@3周年:02/07/24 23:25 ID:35M6RzpS
フリーターは低賃金かつ無保証で働いてるんだから
リーマンがムキになるの必要はないのでは?
306名無しさん@3周年:02/07/24 23:25 ID:zy2V7lWk
単なる使い捨ての低賃金労働者でしょ、フリーターって。
307名無しさん@3周年:02/07/24 23:27 ID:JHKVRima
>>299

フリーターに限らずパートやアルバイトは十分に貢献してると思うが。
単純労働用の安い駒として。
308名無しさん@3周年:02/07/24 23:27 ID:IQcsjuMm
>>294
わっはっはーーーーーーー
市役所いけば、その場で保険証くれるのしらんの?無知ねー
309名無しさん@3周年:02/07/24 23:27 ID:coU0Z4ct
>>298
大学生?
そんなに甘くないよ。理系だったらわからないけど。
310名無しさん@3周年:02/07/24 23:27 ID:DPTwrG7I
フリーター同士の会話が見たい。
311名無しさん@3周年:02/07/24 23:27 ID:G/b7Nw5/
>>304
夢も希望も持ってない。将来の人生設計も皆無。
312名無しさん@3周年:02/07/24 23:27 ID:lmyvsVFZ
>>305
十年後もフリーターなら社会が不安定になる
子供だってかわいそうだ。親がフリーターで経済力なかったらまともな教育が受けられないだろう
その結果、DQNが増えて俺らが犯罪の被害に遭う。
313名無し野郎:02/07/24 23:27 ID:MTZs1ULT
フリーターの殆どは子供を残せないそうだ。
314名無しさん@3周年:02/07/24 23:28 ID:8Vbi6Vr6
>>307
まあな。
反対にお前パートでもやっとれ
という正社員も数多くいる・・・・
315名無しさん@3周年:02/07/24 23:29 ID:HIGphDAz
フリーターは税金泥棒。しかしフリーターがいないと失業者が
もっと増える罠。
ただこの記事で言ってるのは景気に関係なく夢見るバカども。
そいつらはどっちにしろ税金泥棒なだけ。
316名無しさん@3周年:02/07/24 23:29 ID:CmHup0Rp
>>304
寒さで指が動かないんじゃねえか?
317名無しさん@3周年:02/07/24 23:29 ID:IQcsjuMm
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.# \   /. {! ≡≡3
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  朕は年金もないんよ!?
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
318名無しさん@3周年:02/07/24 23:29 ID:RWh9gp9I
英語でも再勉強して何とか覚えて見ようかな。
独学で、数年かけて。
319名無しさん@3周年:02/07/24 23:29 ID:F0enxbNT
でもさ、バイトしてた時のこと思い出してみたら
ろくに漢字も書けない三流大学生よりも
勉強は出来ないけども、根は真面目なフリーターの方が生産性があったと思う。
320名無しさん@3周年:02/07/24 23:29 ID:AK6+tRqz
>>312
DQNは全員大阪に隔離
321(自主規制):02/07/24 23:29 ID:4+JUh08X
>>286
能力うんぬんじゃないよ。
やるかやらないかだよ。
例えば、面接いってお礼状を毎回出すとか、
色々アピールする作戦もあるさ。
がんがれ!
中小なら行けるって。たぶんね。
再就職するときも実務経験があった方がいいさ。
人事ってやっぱ年くったおじさんがトップやってる所多いしさ。
フリーター=糞ってまじで思ってるおっさん多いよ。

・・・かといって「先日おやじが死にました」とか話つくって情に
・・・いや、なんでもない。
322  :02/07/24 23:29 ID:MAqDwbHU
【重要】半角からお知らせです【重要】
【優しい 心に なれる場所】 Op.1
ttp://vip.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1027436877/l50
半角板【私がおかずになっていいわよ】の女神 優依の専用スレ
露出狂の優依をみんなでワショーイしてマムコをうpさせようとしています。
その為にはあなたの応援が必要です。どうか一緒に盛り上げておくんなまし。
今の所マムコうpはありませんが盛り上げ次第です。
【注】18歳未満はお断りします。
323名無しさん@3周年:02/07/24 23:30 ID:CmHup0Rp
>>317
そら、日本国民じゃないもの。
324名無しさん@3周年:02/07/24 23:30 ID:AD8PeaGA
>>318
渡米でメリケンドリーム
325名無しさん@3周年:02/07/24 23:30 ID:0eyS2EEX
アメリカ人なんて全部フリーターみたいなモンじゃんか。ガタガタ言うなって。

326名無しさん@3周年:02/07/24 23:30 ID:AnoW7vr2
リーマンよ間違っても高いマンションかわないようにな。
327名無しさん@3周年:02/07/24 23:31 ID:F0enxbNT
>>325


328名無しさん@3周年:02/07/24 23:32 ID:yrvpsAAF
もっこりしてまいりました!
329母ちゃん:02/07/24 23:32 ID:xbF+tWx9
20代前半までくらいなら頑張ってみてもいいんじゃないの?
30過ぎても「俺には夢がある」なんてこというのは現実的で無い気もするがね
330名無しさん@3周年:02/07/24 23:32 ID:GTP3OlMi
>315 税金泥棒ってのは、公金横領や税金を私物化する奴らの事を言うんだよ。
少なくともフリーターにそんなことは不可能だね。
331名無しさん@3周年:02/07/24 23:32 ID:DPTwrG7I
明日は我が身
332名無しさん@3周年:02/07/24 23:32 ID:mPSxIoSt
mokorikamo
333名無しさん@3周年:02/07/24 23:33 ID:POGqCCQf
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| 
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|呼びましたか?
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/  
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ  
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \  
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
334名無しさん@3周年:02/07/24 23:33 ID:5ws3kn+X
>>286
選り好みし過ぎじゃないの?上場企業じゃなきゃ駄目とか。
中小探せば結構有ると思われ。ただし、中小は即戦力を期待しているから
何にもとりえが無い、ってんじゃ難しいかもね。
もしそうなら、漠然と大学に通ってきた事を後悔してくれ。

大学出だと無職でも2ちゃんではえばれるぞ。(w
335名無しさん@3周年:02/07/24 23:33 ID:0yll6FfK
ドイツ見習えばもちっとマシな社会になってたかもな。
336名無しさん@3周年:02/07/24 23:33 ID:lmyvsVFZ
>318
英語なんて誰でもできる。
日本語意外に三ヶ国語はなくては語学だけで生きるのは厳しい
大学生のTOEICの平均点は567点。これは入学したてで無理やり学校にうけさせられているDQN学生も多く含んでいるから
平均的な大学生の平均点は600点を軽く越えるだろう。英検では2級程度だ
そう言う漏れも理系だが830点はある
それに英語ができたからって具体的に何するの?
337名無しさん@3周年:02/07/24 23:33 ID:kd8UHNnT
仕事が無いから(採用されないから)フリーターみたいな状況をせざるを
得ない人も中には、多いのでないの?
338名無しさん@3周年:02/07/24 23:33 ID:JHKVRima
夢見る厨房はいつの時代も・・・いや豊かになってきてからはある程度いた。
問題はそういう輩とは質の違うヤシらが多量に出てきたことだと思うが。

つーかこうなるって分かって政策とったんだろ?国は。
今さらガタガタ言おうとするなよ。
339(自主規制):02/07/24 23:34 ID:4+JUh08X
>>328
なに!もっこり!?

・・・風呂はいってこ〜よをっと!
340名無しさん@3周年 :02/07/24 23:34 ID:55xO6s4A
ちゅーか 能力無くて 夢を実現できないのが フリーターなのでは…
341名無しさん@3周年:02/07/24 23:34 ID:DPTwrG7I
小泉改革なんて遅すぎる!
俺にはあと半年も無いんだ!
342名無しさん@3周年:02/07/24 23:34 ID:coU0Z4ct
>>321
そうだね、がんがります。
そのちょっとの努力がフリーターとの分かれ目かもしれんね。
343名無しさん@3周年:02/07/24 23:35 ID:AD8PeaGA
大学卒業→フリーターの人って
起業とかは考えないのれすか?
344ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/07/24 23:36 ID:jvybPqm7
行動力が全てやね
345名無しさん@3周年:02/07/24 23:36 ID:DPTwrG7I
十年前に改革してれば今ごろフリーターやってないって人多いと思う。
フリーターはもっと政治家に怒れ!橋本龍太郎に怒れ!
投票所に行け!
346名無しさん@3周年:02/07/24 23:36 ID:qYWMoWW8
>>343
のび太を実践してほしいね。ドラえもんのいない場合の。
347名無しさん@3周年:02/07/24 23:36 ID:IESJ4uJu
>>336

専門知識を生かすための一つのツール。
348名無しさん@3周年:02/07/24 23:36 ID:G/b7Nw5/
>>337
多いと思う。
少なくとも俺はこのパターンそのまんま。
349(自主規制):02/07/24 23:36 ID:4+JUh08X
>>343
怖いもの知らずの発言だな・・・叩かれるぞ。
350名無しさん@3周年:02/07/24 23:37 ID:AK6+tRqz
>>346
脳死状態?
351 :02/07/24 23:38 ID:GAkMq9w+
つか、夢ばっか見てるヤシが、就職できないってだけだろ?
352名無しさん@3周年:02/07/24 23:38 ID:0yll6FfK
フリーター増加→確実な税収が見込めない→しょーがない、取れるとこから取るか
→医療・消費税増加

まさに国策の自爆
353名無しさん@3周年:02/07/24 23:38 ID:coU0Z4ct
今の大学生には起業できる程のヤツはほとんどいねぇな
自分も含めて。
354名無しさん@3周年:02/07/24 23:38 ID:VRlGmT/A
夢を見ているだけで満足な人も居るのですよ、世の中には。
「いい夢」を好きな人も居るし「悪い夢」を好きな人も居るのです。
結局「好み」の問題なのですよ。
355名無しさん@3周年:02/07/24 23:39 ID:DPTwrG7I
内の大学は就職率45%切りかけてますが何か?
356名無しさん@3周年:02/07/24 23:39 ID:G/b7Nw5/
>>351
夢など一切持ってないですが、自らの低脳により就職できないですが。
357名無しさん@3周年:02/07/24 23:40 ID:O7l/MXNV
>>343
日本では資本金からして銀行に預かってもらうのが大変だったりする。
日本での起業の難しさは定評のあるところ。簡単であれば、
学生のモチベーションも変わってくるのでは・・・
358名無しさん@3周年:02/07/24 23:40 ID:DPTwrG7I
企業ね・・バカが手を出すと借金だけできそうだ。
359名無しさん@3周年:02/07/24 23:40 ID:eb8vPREX
今、人手不足な職種って何よ?
フリーターをとりあえずぶち込んどける様なの無いの?

360名無しさん@3周年:02/07/24 23:40 ID:G/b7Nw5/
>>355
でも新卒は就職率良いはずだろう?高卒も大卒も。
361名無しさん@3周年:02/07/24 23:41 ID:LGj62izP
>>334
そうそう、うちの会社も面接で落とした子がいるんだけど、
それでも食い下がってきたので、結局採用したよ。

要はやる気をみせることだよ。
362名無しさん@3周年:02/07/24 23:41 ID:DPTwrG7I
>>359
そんな所あればとっくに埋まってると思うが・・
363名無しさん@3周年:02/07/24 23:41 ID:W1aF91HY
あれ?
フリーターって言葉、まだ廃れてなかったの?
フリーターではなく、アルバイターと呼称しようとする流れがあったのに。
364名無しさん@3周年:02/07/24 23:41 ID:cacYjVPK
人生は長い。
なにも学生時代の20年ですべてがきまるわけでもない。

365名無しさん@3周年:02/07/24 23:41 ID:coU0Z4ct
>>359
あるとすれば、特殊なスキルが必要な業界しかないんでない?
366  :02/07/24 23:41 ID:F+mqlrEK
>>1
なんだか、2chで過激な発言をしつつ、現実には何もしていない連中を
想わせるな。

かと言っても、書き込みは所詮ガス抜きなのだから、発言通りのマネを
されても困るんだろうが。
367名無しさん@3周年:02/07/24 23:41 ID:3OKsVw6T
Ich arbeite auf 2ch.
368 :02/07/24 23:42 ID:GAkMq9w+
>>356 テイノウの自覚があるだけマシ。がんがれ。
369名無しさん@3周年:02/07/24 23:42 ID:YVzCijZ4
とりあへず、リーマンは投票逝ってから吠えろよな
370名無しさん@3周年:02/07/24 23:42 ID:8wgyaMDD
ヒキーにはカウンセラーが必要だ。
371名無しさん@3周年:02/07/24 23:42 ID:0eyS2EEX
正社員が偉かったのは20世紀。もう関係ないよ。もう正社員だって保証なんて
無いし、だいたい、いわゆる正社員じゃない職業なんてゴマンとあるって事を
みんな知らないのか?って思う。
372零細企業のひと:02/07/24 23:43 ID:EtWrN0X5
>>357
それはべつに大変じゃないよ・・・
いきなり窓口に1000万もってって
保管証明書くれって言っても無理だけどさ・・・
373名無しさん@3周年:02/07/24 23:43 ID:2h7Ijq3i
>>359
陸上自衛隊
374名無しさん@3周年:02/07/24 23:43 ID:gnHfV5J4
>>359
農業
375名無しさん@3周年:02/07/24 23:44 ID:lX7r7S8u
>>367
私は、2chで労働します。
376名無しさん@3周年:02/07/24 23:44 ID:YVzCijZ4
レスが100超えてるのに>>1にハイパーリンク仕掛ける奴は痛い
377 :02/07/24 23:44 ID:GAkMq9w+
>>371
知らない老人がデカい面をしているのが現実。
正社員にもいろいろあるように、
フリーターもかなりいろいろなんだがな。
378名無しさん@3周年:02/07/24 23:44 ID:DPTwrG7I
>>373-374
根性が足りないと思います。自衛隊なんて絶対無理。
379.:02/07/24 23:44 ID:yVu0em6K
夢によるけどな・・・
俺も30までフリーターやってたが、「こりゃ遺憾」と思った。
いちおう国立の経済出てるんだが、経済なんてサラリーマン養成所。
デスクワークが嫌いなのよ。なんで経済なんかに行ったかな〜?
で、一念発起して子供のころの夢「トラックの運ちゃんになる!」と
大型とけん引を取って、ただ今地獄の10トン手積みの日々だ。わはは。
荷積みはきついが、やっぱりいいよ。走ってるときは。日本全国つづうらうら。
今はこの荷積みのきつさから逃れるため、危険物(液体なのでチョー楽になる)と
クレーン免許取得が夢。

何かに一歩踏み出せば、それはそれで夢は続いていくもんなんだけどね。
380名無しさん@3周年:02/07/24 23:45 ID:1ti+UcRL
こんなこと、アンケート取るまでもなく口入屋に登録して
フリーターやればわかることだとおもう。
381名無しさん@3周年:02/07/24 23:45 ID:45MDeNyG
これって戦後教育やマスコミが生み出した負の現象だね。
教育では「個性を大切にしろ」、マスコミは芸能人などを使って夢を追い続けることがかっこいいというイメージを造った。
382名無しさん@3周年:02/07/24 23:45 ID:AK6+tRqz
>>371
別に20世紀だって偉くはなかったろ。
今になって社会不適合者が増加したから偉く見えるのかもしれんが。
383名無しさん@3周年:02/07/24 23:45 ID:lpeIm8Kp
夢なんかねえよ
ずっと引きこもって2ちゃんやっててえよ・・・
384名無しさん@3周年:02/07/24 23:46 ID:DPTwrG7I
>>379
あんた楽しそうだな。楽しんでできる仕事できれば勝ち組みだと思うよ。
385名無しさん@3周年:02/07/24 23:46 ID:zzxCYRxQ
つまりあれだろ、
財団法人自由時間デザイン協会が仕事をしてるぞっていうアピールのために
調査結果から無理やりひねり出した結論なだけだろ?
調査結果を見る限り
「フリーターは、自分らしさにこだわって専門性の高い職業を夢としながらも、
実現するための勉強や活動にはあまり力を入れていない」
という結論には普通ならないと思うのだが。
386名無しさん@3周年:02/07/24 23:46 ID:eb8vPREX
>>371
コンビニのバイトして生計立ててるヤシと
有能さ故に引っ張りだこでフリーでバリバリ働いてるヤシを
混同するなよ。だいたい後者は正社員→独立ってパターン
がほとんどだろうに。
387青木雄二:02/07/24 23:47 ID:cacYjVPK
おまえら、同じ給料もらっていても仕事の強度ちゅうもんがあるのを
覚えときや。
俺は18で役所の設計事務所におったが。阿呆らしくてやめた、
その後、飲み屋、パチンコ屋、土建屋と職を転々としたが
ずっと立ちっぱなし、きついで〜。
ええか、給料が高くても、給料が安い自分の席がある職がええ。
職業には強度というものがあるというのをよくおぼえときや!

388ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/07/24 23:48 ID:jvybPqm7
>>387
青木雄二なら「よってに」を使ってホスィ
389名無しさん@3周年:02/07/24 23:48 ID:W1aF91HY
弁当に入ってる醤油容器の蓋を閉める仕事。
菓子パンを袋に詰める仕事。
ゲップーの基地でベルトコンベア上を流れる缶詰を見守る仕事。
390名無しさん@3周年:02/07/24 23:48 ID:2R0rGlck
前に聞いたこと思い出した。
不思議なことに、世界中のほとんどの言語で、“寝ながら見る”「夢」と“将来の希望”の「夢」は
同じ単語なんだってね。

両方とも見るだけなら努力はいらないからかな。
391名無しさん@3周年:02/07/24 23:48 ID:E0iwZva0
しがないリ−マンがフリ−タ−を叩くスレはここですか?

リ−マンとフリ−タ−の関係は江戸時代の農民とエタヒニンと同じ

目くそ鼻くそ
人に利用されている時点で同じようなもん
392名無しさん@3周年:02/07/24 23:48 ID:ZKZdc0dB
自分が社会から必要とされていないという現実を直視することが出来ない
夢追い人が集うスレはここですか?
393ε=γ⌒(,,゚Д゚) ◆GiKo.puU :02/07/24 23:48 ID:NuaHPhyN
資本金が1円でも起業できるようにすればいいんじゃないの?そうすりゃ本当にやる気がある香具師がわかる。
394名無しさん@3周年:02/07/24 23:49 ID:JHKVRima
>>385

何だかいわゆる「フリーター」のイメージそのままを文章にしただけって感じだもんな。
395名無しさん@3周年:02/07/24 23:49 ID:Cc0tCLPf
>>336
英語だけでも自信を持って使えるなら
結構いい金額で雇ってもらえるところはあるよ。
3ヶ国語、全部カタコトって方が使えないと思うけど。
何か専門的なことやってて、給料もそこからさらにランクアップしたいって
いうのはまた別の世界の話だよ。
396  :02/07/24 23:49 ID:+8x8Funp
フリーターの夢ってDJだのモデルだの歌手だの、
およそ実現不可能なものばかりなんだよね。
要は自分を過大評価してるんだろうな。
397名無しさん@3周年:02/07/24 23:49 ID:lX7r7S8u
まさか、ここで偉そうにフリーター叩いてるヤツで、ヒキコモリのヤツいねーだろーな?
398名無しさん@3周年:02/07/24 23:49 ID:AD8PeaGA
ゆとり教育が駄目だったんですか?
アメリカに働き過ぎと言われ、
週5日制取り入れたのが駄目だったんですか?
399名無しさん@3周年:02/07/24 23:49 ID:AK6+tRqz
ドモホルンリンクルの雫が落ちるのを見る仕事がしたいです。
400名無しさん@3周年:02/07/24 23:49 ID:pATw8HJt
振り返って自分にとってとてもイタイ内容なので見てらんない

現実から目を背けつづけろ自分!

・・。・゚・(ノД`)・゚・。
401名無しさん@3周年:02/07/24 23:50 ID:j8+Gilqv
恒例の自虐スレのやかん
402名無しさん@3周年:02/07/24 23:50 ID:0eyS2EEX
>>382
いや20世紀なら偉かったね、立身出世とか言ってたからな、それも後半は会社で。
貴方は、凄げぇクールなおっさんなのか、10代のガキなのか知りたい。
403名無しさん@3周年:02/07/24 23:50 ID:yKhf/H1B
>>390
勉強になりますた。
404慶應理工最高:02/07/24 23:51 ID:yTpUAm4d
死ねよクズども
405名無しさん@3周年:02/07/24 23:51 ID:DPTwrG7I
>>399
あれは窓際ですよ。
406名無しさん@3周年:02/07/24 23:52 ID:AD8PeaGA
財団法人自由時間デザイン協会
で仕事するのが夢です
407名無しさん@3周年:02/07/24 23:52 ID:DPTwrG7I
きらくなかぎょうときたもんだ
408名無しさん@3周年:02/07/24 23:52 ID:O7l/MXNV
>>393
最低資本金制度が若い人の起業の敷居を高くしているよね。
シンガポールみたいにすればいい。
むこうでは社員のウチは半人前らしい。
409 :02/07/24 23:52 ID:GAkMq9w+
>>393 今度そういう法律ができるらしいが。
410名無しさん@3周年:02/07/24 23:52 ID:KNTPIIXj
フリーランスでやる実力がないのでぬるま湯状態の正社員やってる。
一応作曲とかが仕事。夢はオーケストラで自分の曲を演奏すること。
まぁ無理だろうなぁ・・・
411名無しさん@3周年:02/07/24 23:52 ID:IQcsjuMm
おまえら、なにもしらねんだなー
なんでもいいからとにかく就職っつーんだったら
ゴマンとあるよ。
えり好みする自由を行使してるだけだよ。フリータは。
412 :02/07/24 23:53 ID:w4kzctrm
普通に働きたいんだけどね〜
413名無しさん@3周年:02/07/24 23:53 ID:nH0oREnj
こんなもの文章の構成次第でどうにでもなるよな。

自分の才能・専門性を生かしてフリーで働機体と強く思い、
目標の実現に向けた行動を活発にしているにもかかわらず
5年程度先の将来の夢や目標を持てないという結果であり、
日本は意欲ある若者を全く生かせていないと言う事が分かった。
414名無しさん@3周年:02/07/24 23:53 ID:DPTwrG7I
>>410
このスレでは羨望の眼差しで見られてますよ。
415名無しさん@3周年:02/07/24 23:53 ID:OIVODOjS
>>399
昼飯食った後、居眠りせずにあの仕事が出来るのは神。
416森の妖精さん:02/07/24 23:54 ID:SjY6hord
417 :02/07/24 23:54 ID:GAkMq9w+
>>411 その選り好みの根拠が妄想なんだろ。
418名無しさん@3周年:02/07/24 23:54 ID:eb8vPREX
>>381
夢を追っかけるのは一向に構わんのだけど
夢の方向性とか実現方法が激しく間違ってアピールされている
とは思うね。例えばもっと「陸自カコイイ」とか「今年の最新流行は農業!!」
とか思わせるようにすればいいのに。
419名無しさん@3周年:02/07/24 23:54 ID:/N0h4v3b
>>411
就職活動してみな?
そんなこと言えなくなると思うよ。
420名無しさん@3周年:02/07/24 23:54 ID:AK6+tRqz
>>415
ワラタ!
421名無しさん@3周年:02/07/24 23:54 ID:DPTwrG7I
将来一番外国人排斥運動始めそうな層だ。
422名無しさん@3周年:02/07/24 23:56 ID:LO+cSJl6
僕の夢は、社会から脱落した人間を組織し
石原を隣地であぼーんすることです。
423名無しさん@3周年:02/07/24 23:56 ID:Hf8flNp6
今どき、夢を持ってるフリーターなんているのかね。
424名無しさん@3周年:02/07/24 23:56 ID:DPTwrG7I
お前等今大学四年でも就職する自信有りますか?
425名無しさん@3周年:02/07/24 23:56 ID:pATw8HJt
貯金も仕事もないのに、彼女欲しいなんて、相手に失礼じゃないの?
舐めてんじゃないの?

と言われて振られマスタ。

夏はおわったさ。
・・。・゚・(ノД`)・゚・。
426名無しさん@3周年:02/07/24 23:57 ID:hzld/iTr
>>397
ひきこもりのROMならいます。
俺のことです。
427名無しさん@3周年:02/07/24 23:57 ID:AD8PeaGA
>>418
軍隊持てるようにならなければ
どう転んでも陸自カコイイとは言えないと思われ…
逆に持てるようになれば、
かなりの雇用増加になるんだけど
428名無しさん@3周年:02/07/24 23:57 ID:m+FQWP6h
自分の才能・専門性を生かしてフリーで働くのが
正社員で働くよりも数十倍しんどいってことに
気付いているのだろうか
>夢追い掛けフリータ−組
429名無しさん@3周年:02/07/24 23:57 ID:O7l/MXNV
>>416
ああ、ほんとうだ。5年以内にがんばって結果だせってことかねー。
430名無しさん@3周年:02/07/24 23:57 ID:rY2yabsZ
このスレの結論

    フ リ ー タ ー は 就 職 し ろ
431名無しさん@3周年:02/07/24 23:58 ID:lX7r7S8u
まさか、ここで偉そうにフリーター叩いてるヤツで、ヒキコモリのヤツいねーだろーな?
432名無しさん@3周年:02/07/24 23:58 ID:DPTwrG7I
>>425

なんかそれすごいね・・
433(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/24 23:59 ID:jBYlkwMO
就職してくれないとお付き合いしません。
434名無しさん@3周年:02/07/24 23:59 ID:n6exU/OQ
資本金免除の詳しい話はこのスレに載ってる。
気概のある奴はとっとと企業しる。

【大ニュース】最低資本金5年間免除だとよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1027114349/l50
435名無しさん@3周年:02/07/24 23:59 ID:vnliYs6K

     フ   リ   ー   タ   ー   は   氏   ね   よ   !   !
436名無しさん@3周年:02/07/24 23:58 ID:2JLQAzV7
夢だ何だって言って、一生働き続けて、家でも建てて喜ぶだけだろ。
437名無しさん@3周年:02/07/24 23:59 ID:DPTwrG7I
就職してもお付き合いしません。
438名無しさん@3周年:02/07/24 23:59 ID:LO+cSJl6
>>425
女って生き物の本質が分かって良かったじゃん。
女子高生も主婦も、女はマンコで金稼ぐ売春婦。
439名無しさん@3周年:02/07/25 00:00 ID:/mtYypS+
>421
同意。
ろくな努力や訓練もしていないのに、優秀な外国人を「俺らの職を奪った」ってね
今のドイツのネオナチみたいになったら怖いな
440名無しさん@3周年:02/07/25 00:00 ID:9fgwBXd1
>>425
「あんたみたいなダサイのとは付き合いたくない!っ」てのを濁してそう言ってくれたんだよ。
               彼女に感謝しろよ。
441名無しさん@3周年:02/07/25 00:00 ID:n/wUCMtF
>>428
だって、オールラウンドでオッケー、
何でも出来ます、
何でもしてくださいって仕事がないんだもん。
専門性を押し出さないと仕事ないんだもん。
442名無しさん@3周年:02/07/25 00:00 ID:ExSAlOVS
無職クンもバイトくんも
30過ぎたら仕事探すの大変だよ〜カワイそうだね
443名無しさん@3周年:02/07/25 00:00 ID:zGVlhdgt
すまん、愚鈍な人間どもよ・・・今回はちょっと出来が悪かったようだ。
リセットしてやり直そうと思う。ということで宇宙を漂ってたカーズなる
人物を見つけたので地球に送り込むからよろしく。
444名無しさん@3周年:02/07/25 00:00 ID:FYZ8/yfm
>>430
就職できるなら、とっくにしているが?
445名無しさん@3周年:02/07/25 00:00 ID:iLpbLjpm
っていうか
フリーターって無職orバイト?
446名無しさん@3周年:02/07/25 00:00 ID:FzqITf4w
とりあえず明日からハローワーク逝って見るよ。

100の妄想より、1の行動。

妄想は、具体化できる自身がついてから挑戦してみる。
447名無しさん@3周年:02/07/25 00:01 ID:/mtYypS+
>425
当然では?
金を稼いでこそ一人前の大人
バイトなんて高校生と同じじゃん
448(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/25 00:01 ID:WHX50n1i
お願いだからはよう就職してくれや…
449 :02/07/25 00:01 ID:tKHAgIwV
>>436フリーターでは家は立ちません
450名無しさん@3周年:02/07/25 00:01 ID:cJidebAY
>>425
職があっても、この安月給じゃ一生彼女、家庭もてないと思っているのに
君は無謀だな。
451名無しさん@3周年:02/07/25 00:01 ID:n/wUCMtF
>>438
>>440
・・。・゚・(ノД`)・゚・。
452名無しさん@3周年:02/07/25 00:01 ID:0lAtUmYW
フリーターの肩持つわけじゃないけど、
今社員募集してる会社で、平均勤続年数が10年以上ありそうな会社殆どないよ。
あってもまずフリーターは採用されない。
453名無しさん@3周年:02/07/25 00:02 ID:o/nRsSEa
>>442
34です。どうしよう・・。
454(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/25 00:02 ID:WHX50n1i
もちっと公務員のベンキョ身ぃ入れてくれや。
455名無しさん@3周年:02/07/25 00:03 ID:eDe+d+dT
>448
バイトだって金稼いでるだろ。w
456名無しさん@3周年:02/07/25 00:03 ID:CJ/cK79k
>>453
ぅぁぁ・・
457.:02/07/25 00:03 ID:HVIgFZXW
若いリーマンも四十代になってリストラされればわかる。激変した雇用形態
の現実を。そのときフリーターを嗤った自分を恥じるだろう。
458名無しさん@3周年:02/07/25 00:03 ID:THSqke2F
あわれな生き物たちよ。
毎日自主奴隷で一生を送りなさい。
本当の奴隷より救いが無いよ。
459名無しさん@3周年:02/07/25 00:03 ID:CJ/cK79k
親は何て言ってる?
460名無しさん@3周年:02/07/25 00:04 ID:1iUrPYOt
普通の奴が普通に就職する事すら今は難しいからな。

フリーで働くのも面白いが、その段階になるまでが大変だし、取引するにも技術より人脈とかの方が重要だからね。

ヒキーはまずひきこもりから脱出しなさいってこった、たぶん道は開けると思うよ(縁とタイミングがあえば)。
461(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/25 00:04 ID:WHX50n1i
>>455
バイトなんぞ糞れす。
搾取の対象れす。ダメダメ。
462名無しさん@3周年:02/07/25 00:04 ID:cJidebAY
>>457
そのときに向けて、自分で稼ぐ道を模索していきます。

463名無しさん@3周年:02/07/25 00:05 ID:n/wUCMtF
>>459
戻って来い。

つってもさー、岩手の超ドスペシャル人口減少中田舎に何の職があるってんだ。
親だって公務員だし。
464名無しさん@3周年:02/07/25 00:05 ID:CJ/cK79k
誰も他人事じゃないよ。わかってる?
465名無しさん@3周年:02/07/25 00:05 ID:Mzv2x+bF
>>453

人生

==========終了===========
466名無しさん@3周年:02/07/25 00:05 ID:kZ5vq01P
今募集してる会社の仕事ってほとんどが
極めて高い専門性が要求されるものか
DQNな仕事ですぐ人が辞めてしまうものかのいずれかだからな。
就職するには厳しい時代だね。
467名無しさん@3周年:02/07/25 00:05 ID:dft1u8w9
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
468名無しさん@3周年:02/07/25 00:05 ID:etoKbSHU
30過ぎて定職に就かずでは世間は
「犯罪者予備軍」
と呼びます
469名無しさん@3周年:02/07/25 00:06 ID:eDe+d+dT
ひろゆきの職業は何になるんだ?
広義のフリーターか?
470名無しさん@3周年:02/07/25 00:06 ID:Mzv2x+bF
>>466

分かってんなら勉強汁!!!
471名無しさん@3周年:02/07/25 00:06 ID:kZ5vq01P
>>461
バイトの肩を持つわけじゃないが
そういう自分は何やってるんだよ?
472名無しさん@3周年:02/07/25 00:06 ID:CJ/cK79k
>>463
一度戻ってみなよ。家も土地もあるんだろう。
473(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/25 00:07 ID:WHX50n1i
>>471
学生れす。
474名無しさん@3周年:02/07/25 00:07 ID:EKJ7L7Tx
「不景気」を口実に簡単に首を切ったり正社員の募集をやめて

バイトのみにできる時代になったからな〜。

これを「便乗不景気」と名付けることにしようか。
475名無しさん@3周年:02/07/25 00:07 ID:/mtYypS+
バイトは様々な保障がありません
フリーターはハイリスク・ロウリターン
10年後も親のスネをかじらないで自活できるか?
家族を養っていけるか?
できなければ彼女はまずできない
476ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/07/25 00:07 ID:svyiLi3K
>>463
イヤかもしれんがコネで就職のクチもあるかもね。
477名無しさん@3周年:02/07/25 00:07 ID:Mzv2x+bF
>>469

被告人。
478名無しさん@3周年:02/07/25 00:07 ID:CTevdgWk
aho
479名無しさん@3周年:02/07/25 00:07 ID:rFQxA9t+
はやく社会制度を変えなければいけないのに
政治家はあほだし、終身雇用もできる会社なんて少ないのに
本気で古い雇用形態が”当たり前”だと信じてるバカもいるし…
こりゃ国の成熟化もまだまだですな(爆
480名無しさん@3周年:02/07/25 00:08 ID:i1dRIKGx
好きこそ物の上手なれで
趣味と仕事が両立していれば専門性とやらも光り輝くのだが。
現実的に嫌々仕事をこなしている人間のほうが多いだろう。
また、そこから脱却したい人間も多いだろう。

人生の極意は転職ではなく天職を見つけること。
481名無しさん@3周年:02/07/25 00:08 ID:iPk9Dnw4


  会社に勤めてる人の約8割は、取替えの効く存在だと言われている。


  つまり、会社勤めの約80%は、取替えが効くという意味でフリーターに等しい。


482名無しさん@3周年:02/07/25 00:08 ID:CJ/cK79k
土に根ざした商売もこれから盛り上がるらしいし、
マジで農業も良いと思うよ。
俺も就職無くてフリーターになって都会で非効率な生活するなら
田舎で豊かな農耕するよ。
483名無しさん@3周年:02/07/25 00:08 ID:PS0vbgqr
半端仕事する人間も必要なんだから、フリーターなんていうのはおかしい。
484名無しさん@3周年:02/07/25 00:09 ID:RtdK4RtX
ただのリーマンごときに偉そうにうだうだ言われたくないね
485名無しさん@3周年:02/07/25 00:09 ID:eDe+d+dT
まあ景気が上向いて職が増えればフリーターなんてだいぶ減るでしょ。
本当に好きでやってる奴なんてどれだけいるよ。w
486名無しさん@3周年:02/07/25 00:09 ID:FYZ8/yfm
>>475
現在、バイトだけで独立自立していますが、(親からの援助なし)、
将来は国のスネかじって生きるか餓死するかのどっちかかも?
487(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/25 00:09 ID:WHX50n1i
>>483
そんなの負け組みじゃー
488名無しさん@3周年:02/07/25 00:10 ID:GHfLj1an
そろそろ農業も
フリーターを使うようになると思われ
489名無しさん@3周年:02/07/25 00:10 ID:CJ/cK79k
>>488
そこにビジネスチャンスがないか?
490名無しさん@3周年:02/07/25 00:10 ID:n/wUCMtF
>>472
都落ちも考えないと、か。
その前にこっちで何とかしてーなー
491 :02/07/25 00:10 ID:mM2JmG4m
>>452
その通りなんだが、仕方ないよ。入れる会社がないんだし。
とりあえずフリーターはドキュソ会社に入って社会人になるしかないのでは?
その後にスキル身につけて転職するのがベター。


・・・・・漏れも明日から職安通うか。
492名無しさん@3周年:02/07/25 00:11 ID:NffoJ7JH
お前らさあ。
自分の夢&才能を「いつか誰かが分かってくれる」とでも思ってるんだろうけど、
実は、いつまで待ったって誰も分かってなんかくれないぜ。
幸せになりたければ「誰かに分かってもらおう」なんて思わないことだな。
493名無しさん@3周年:02/07/25 00:11 ID:3fHC2T7e
>>484
そういうお前はフリーターか?
494名無しさん@3周年:02/07/25 00:11 ID:53Nw9IZO
>>484
リーマンよりも学生が多いと思われ。
フリーターを非難しているというよりは
フリーターにならないという決意表明しちゃってる訳ね。
495名無しさん@3周年:02/07/25 00:11 ID:dQWj5B1t
>>482
農業始めるのは会社起こすよりも金がいるぞ。
496名無しさん@3周年:02/07/25 00:11 ID:Pqjen0+U
実現の可能性が極めて低い、現実逃避の夢をおいかけ
、夢を語るだけで実際は実現する気力も根性もない。

別にバイトじゃなくて正社員でも夢を追いかけられる。
周りの環境の文句や、サラリーマンなんて・・だとか
文句ばっかり言って。実際はただ、就職することにビビッてるか
その根性がないだけ。

↑昔の俺
497名無しさん@3周年:02/07/25 00:11 ID:eUqQN1EF
>>487

何も世間一般の勝ち負けにこだわることはないと思われ。
本人が満足なら勝ちだろ。

・・・そんなフリーターがどれだけいるかは知らんが。
498名無しさん@3周年:02/07/25 00:11 ID:PS0vbgqr
>>489
「怒りの葡萄」れすね?
499名無しさん@3周年:02/07/25 00:12 ID:UIrS9/co
リーマンは自慢の女と家でHして寝てください
500名無しさん@3周年:02/07/25 00:12 ID:GHfLj1an
農業派遣業者か
あなたも夏休みの余暇を使って
避暑地でファーマー!
なんて広告で
501名無しさん@3周年:02/07/25 00:12 ID:CJ/cK79k
>>490
好きなだけやれや。
いつまでも親は居ないし。孝行でも・・
502(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/25 00:12 ID:WHX50n1i
>>497
自分的価値観により負け組や
503名無しさん@3周年:02/07/25 00:12 ID:66GBLNcb
職安で言われるのは
もう遅いとか
あんた死んだほうがましとか

末期だな。
504名無しさん@3周年:02/07/25 00:13 ID:kk8YmHry
敗北者の集まるスレはここですか??
505名無しさん@3周年:02/07/25 00:13 ID:Xf2Ol91A
ゲームクリエーター
ミュージシャン

最近これらの専門学校生の多いこと。。。
あと女はマヌカンとかアロマテラピストとか
エステシャンとか訳わからんものばかりなりたがる。
日本滅びるよな。
506名無しさん@3周年:02/07/25 00:13 ID:RD52c1sx
フリーターなんて恥ずかしいよ。俺言えないもん。
わかっててやってんだよ。
507名無しさん@3周年:02/07/25 00:14 ID:Mzv2x+bF
>>480

好きな仕事と向いている仕事は違う罠。
世間知らず。
50820代:02/07/25 00:14 ID:cJidebAY
50代は、もう戦後じゃない。
40代は、安保反対。ベビーブーム、
30代は、バブルの恩恵を受ける
20代は、バブルに乗り遅れ、IT革命。
10代は、職なし。

将来、2030年、今の働き盛りが引退するころ、社会の人口は老人ばかり
俺らの世代は、若者獲得に躍起になるだろう。
さらに、ゆとり学習で、公立と私立の貧富の差が広がる。

 未来は暗い。
 
 頼りになるのは、自分の腕と頭だけ。
509名無しさん@3周年:02/07/25 00:14 ID:kZ5vq01P
>>495
最近は町おこしのために支援してくれる自治体もあるよ。
510名無しさん@3周年:02/07/25 00:14 ID:QOSlRlYB
ちゅうかマジで、フリーターって
30過ぎたらどうしてんのよ?
511名無しさん@3周年:02/07/25 00:14 ID:CJ/cK79k
>>495
実家にいろいろあるんだよ。
体づくりから始めなきゃならんが、フリーターよりは足腰強い人生が。
>>500
村おこしレベルの企画だ。
512名無しさん@3周年:02/07/25 00:15 ID:3fHC2T7e
>>506
おう、まともだな。
就職しないのか?
513ゆめをみるひと ◆DREAMPIE :02/07/25 00:15 ID:Iq67NKiB
(´Å`) 〜 この季節

        このスッドレ

        パート4は堅そうでつ
514名無しさん@3周年:02/07/25 00:15 ID:q5GQXOmd
大恐慌でも生き残れた「手に職を」神話を自分達で壊したんだから。
滅んでも仕方ない。
515名無しさん@3周年:02/07/25 00:15 ID:Kk5qYiaS
夢に見るのはいいが、そういうクズを身内に持つ苦労を考えた事があるのか。

「○○君何してるの?」って聞かれて「東京でゲームの二次創作やってます」って正直に答えるか、
嘘をつくかの二択をせまられる精神的苦痛が、
貴様ら(>>1に採り上げられたようなクズ)にわかるか。


自分のほうの夢を諦めて家業を継がされる兄弟の無念さが、
貴様ら(>>1に採り上げられたようなクズ)にわかるか。
516(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/25 00:15 ID:WHX50n1i
とにかく若いうちはバイトのが稼げるかもしれんが
将来的にみたら就職した方が絶対エエ。
517名無しさん@3周年:02/07/25 00:15 ID:SUySeSrx
>>512
しますよ。そのうち。レコード会社に(藁)。
518名無しさん@3周年:02/07/25 00:16 ID:GHfLj1an
>>505
ゲーム系はものすごい増え方だよな
それだけ儲かるんだろ
起業するならスクール系だな
519名無しさん@3周年:02/07/25 00:16 ID:1HA9RzxT
でもなぁ 30過ぎて経歴がバイトだけじゃ

   イ タ ス ギ ル
520(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/25 00:17 ID:WHX50n1i
30過ぎじゃ公務員にも逃げられんやろ。
521名無しさん@3周年:02/07/25 00:17 ID:gHbo0MvY
「フリーター」って一昔前は「プータロー」。
そろそろ「フリーター」という言葉にも手垢がついてきたから、
新しい言い方がでてくるんじゃないか?
522名無しさん@3周年:02/07/25 00:17 ID:2fp4T374
>>515

・・・継がなければいいと思うのだが。
523名無しさん@3周年:02/07/25 00:17 ID:CJ/cK79k
>>514
どゆこと?
524名無しさん@3周年:02/07/25 00:17 ID:3fHC2T7e
>>517
お前なぁ・・・
そんなこといったら・・・


応援しちゃう(藁)
525名無しさん@3周年:02/07/25 00:17 ID:66GBLNcb
そもそもフリーターは結婚できないだろ。
526名無しさん@3周年:02/07/25 00:17 ID:q5GQXOmd
ついでに「サラリーマン」って馬鹿げた造語も変えてくれ。
527名無しさん@3周年:02/07/25 00:18 ID:oBnYPQOP
別に人の生き方は手前の自由だから否定はしないが、
やれデザイナーになるだのDJになるだのアーティストになるだの
言ってる人を見るとムリなのに・・・と思う
528名無しさん@3周年:02/07/25 00:18 ID:CJ/cK79k
アルバイトしかしてない奴を残酷にこき下ろす用語がそろそろ欲しいな。
52934歳:02/07/25 00:18 ID:o/nRsSEa
もう、死のうかなぁ・・・
530名無しさん@3周年:02/07/25 00:19 ID:s9PMe3rS
フリーターよりも悲惨なのは借金かかえてる中小企業のおっさんだよ。
働けば働くほど借金増やすだけなんだから。
531名無しさん@3周年:02/07/25 00:19 ID:PS0vbgqr
>>529
死んだだめだ、ヨシ。
532名無しさん@3周年:02/07/25 00:19 ID:cJidebAY
代々木アニ○ーションに通っている馬鹿が沢山いそうなスレです。
533名無しさん@3周年:02/07/25 00:19 ID:kZ5vq01P
まあ閉塞感で悩んでいる人はなんかアイディアが思いついたら起業してはどう?
今度の法改正で5年間は資本金免除で起業にかかる金は
手続きなどにかかる30万円くらいだし。
フリーターやって時を過ごすよりかは遥かに有意義だと思うが。
534名無しさん@3周年:02/07/25 00:19 ID:q5GQXOmd
夢を語るのはいいからそろそろその為にやってきた本気の結晶を見せろ


とか言ってみたい
535名無しさん@3周年:02/07/25 00:20 ID:KCedC06A
なんでただの無職なのにフリーターという言葉が生まれたのだろう?
536名無しさん@3周年:02/07/25 00:20 ID:Kk5qYiaS
>>522

無能なフリーターの身内に夢への道を譲って、という意味です。

家の事を考えるとまさか兄弟でクリエーターへの路を、というわけにもいかないので
私が道を譲ったんです。

10年かけて2本しか短編小説を書いていない実弟にね。
537名無しさん@3周年:02/07/25 00:20 ID:wJDtejTw
フリーのプログラマだけど、俺ってフリーターなのだろうか?

まぁ会社勤めの方が楽だろうな。俺は嫌だけど
538名無しさん@3周年:02/07/25 00:20 ID:3fHC2T7e
>>529
とりあえず職安でも行ったら?
タクシーのドライバーなんていいんじゃないの?
強姦佐川とかくろねことか・・・
539名無しさん@3周年:02/07/25 00:20 ID:eDe+d+dT
俺ぁビッグになるんだ
540名無しさん@3周年:02/07/25 00:20 ID:Xf2Ol91A
なんか近所にサーフィン?の専門学校みたいのあるんだけど。
茶ぱつの日焼け人間だらけ。
こいつらそこ卒業して何するの?
ただ親の金で学校っぽいところにいるってだけが目的?
541名無しさん@3周年:02/07/25 00:20 ID:h2fBCz1r
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
542ε=γ⌒(,,゚Д゚) ◆GiKo.puU :02/07/25 00:21 ID:ot3DaRMz
>>796
>死んで良かったと思ってるかもしれない

あるいはそうかもしれんな。自殺は正当な権利ってのもわからんでもない。個人的な感情書いてスマソ
543名無しさん@3周年:02/07/25 00:21 ID:CJ/cK79k
>>527
大学の同期はゲーム会社のグラフィックデザイナーに決まりました。
結局、なるだけの実力をつける努力ができる。かどうか。
デザイナー、DJ、アーティスト。こんなのは努力の範疇でなんとでもなる。
よっぽど向いてなけりゃダメだが。

政治家で成功するとか。財界の大物とか。こういうのが運がいるレベル。
544名無しさん@3周年:02/07/25 00:21 ID:kZ5vq01P
>>530
外形標準課税導入で自殺する中小企業経営者が増えそうだな。
545名無しさん@3周年:02/07/25 00:21 ID:etoKbSHU


    漢 な ら 一 生 に 一 度 く ら い は 起 業 し ろ
546名無しさん@3周年:02/07/25 00:21 ID:1HA9RzxT
>>533
銀行員です。
そんな制度ができても一切金は貸しません。。。(W
547名無しさん@3周年:02/07/25 00:21 ID:iKf4S7LL
りーまんは地道にがんばって税金納めてるからエライ とか
思ってるヒトいるみたいだけど、
独身はともかく、妻と子供2〜3人扶養して住宅ローン背負ってる
りーまんだと、たいてい所得税払ってないよ。

ウチは共働きで借家住まいだから、いっぱい税金払ってるけどね
と書くと、叩かれそうなヨカーン (逃走
548(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/25 00:21 ID:WHX50n1i
しかしフリーターにもイロイロなランクがある事は認める。

高給フリーターならある程度可。
549名無しさん@3周年:02/07/25 00:21 ID:eDe+d+dT
>538
個人でやってる派遣みたいなもんだろ。
550ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/07/25 00:22 ID:svyiLi3K
>>537
俺も同じようなもんだけど
会社勤めって楽なんだろうね。ボーナスあるし。オレも嫌だけど(w
551名無しさん@3周年:02/07/25 00:22 ID:9fgwBXd1
>>533
起業して成功する確率よりは、フリーターで生きていける確率の方が
高いと思われ。
552ε=γ⌒(,,゚Д゚) ◆GiKo.puU :02/07/25 00:22 ID:ot3DaRMz
>542は誤爆。スマンカッタ
553名無しさん@3周年:02/07/25 00:22 ID:PS0vbgqr
自殺スレと混線しました。スマソ
554名無しさん@3周年:02/07/25 00:22 ID:Gx1mJlKZ
フリーターの人達が農業、林業、漁業等に従事してもらえると
将来的に良いんじゃないかな。後継者少ないし、食料自給率も
高められるし。

毎月給料が出て休日も月に6日程度あり、社会保険も完備して
いれば結構応募がありそうだけど。

農業の世界では企業経営形式で改革が始まっているらしいね。
555名無しさん@3周年:02/07/25 00:22 ID:CJ/cK79k
>>540
サーフィン教室じゃないのか。
556名無しさん@3周年:02/07/25 00:23 ID:2fp4T374
>>536

いや分かってるよ。
君(>>536)が継がなければいいんでは?と言いたかった。
まあ、その場合家は廃業ってことになるかもしれないが。

自分の夢と家の事情。
大事な方を選ぶか、もしくは並列してやってける方法を探すのもいいかもな。

無責任ですまんが。
557名無しさん@3周年:02/07/25 00:23 ID:3fHC2T7e
>>533
甘いね。だめだね。失敗して町金から追われて自殺コースだね。
558名無しさん@3周年:02/07/25 00:23 ID:Mzv2x+bF
ホームレス=フリーター

親氏んだらどうすんの?
559名無しさん@3周年:02/07/25 00:24 ID:kZ5vq01P
>>551
30代前まではね。
それ以降は厳しいだろ。
560名無しさん@3周年:02/07/25 00:24 ID:eDe+d+dT
アメリカだと海兵隊っていう、
DQNでも社会的地位とある程度の金を手に入れられる最終兵器があるからいいよな。
561名無しさん@3周年:02/07/25 00:24 ID:GHfLj1an
そもそも夢をもって就職しない人は
夢を叶える具体的な方法を知っているのだろうか
その夢の酸いも甘いも解ってるのだろうか
562名無しさん@3周年:02/07/25 00:24 ID:Jgf1yfEw
「親氏んだらどうすんの?」
( ´,_ゝ`)プッ
563名無しさん@3周年:02/07/25 00:24 ID:6gRDk0M5
社員にならないかと言われたけど断ってバイトのままだよ。

厚生年金
社会保険
雇用保険

負担が増えるだけだもん〜

社員になって手取り減って、良いことゼロって、どういうことよ!?
564名無しさん@3周年:02/07/25 00:25 ID:QOSlRlYB
いいか、おまいらよく聞け。
フリーターってのはなぁ、自分の人生を犠牲にして
安価な労働力を提供して物価を抑えてくれる
尊い人々なのだよ。無礼なことを言う香具師は
漏れが許さん!!!(w
565名無しさん@3周年:02/07/25 00:25 ID:eDe+d+dT
代アニ行ってる奴を庇うわけじゃないけど、
今のアニメーターって大体それ系の学校卒業してるよ。
566名無しさん@3周年:02/07/25 00:25 ID:wJDtejTw
>>550
だよな、1000万貯めて株式会社起こすかなぁとも考えるが、なかなかたまらないんだなこれが
このままどっかの会社に誘われて終わりかも。いままで断ってきたけど・・・
567名無しさん@3周年:02/07/25 00:26 ID:CJ/cK79k
ユニクロが野菜販売に乗り出したのは社長のトンチキじゃないんだ。
アグリビジネスは既に始まっている!
自殺を考える者、夢をあきらめた者、職の無い者は是非農業へ!
故郷は君を待っている!
568名無しさん@3周年:02/07/25 00:26 ID:3fHC2T7e

あっ!ちょっと違うけど、傭兵なんてどうだろう。
儲かるのかな?
569名無しさん@3周年:02/07/25 00:26 ID:6gRDk0M5
>>564
バイトでも25万以上稼いでるよ
570名無しさん@3周年:02/07/25 00:26 ID:cJidebAY
つーか、中小の企業が運転資金として、従業員の給料を払う為に
銀行に金を借りて、利益を上げて、従業員に給料を支払う。

という構図の歯車になるのは馬鹿げている。

中小企業の社長さんは、純利益で社員を養って経営していくべき
そうでなければ、欲を出さずに事業拡大などしないこと。

銀行に金を借りて、運転資金するというのが、
"当たり前"のような風潮があるが、健全な経営をし、自分の体力に見合った
経営するべきだね。
571名無しさん@3周年:02/07/25 00:26 ID:eDe+d+dT
>567
起業するならいい仲間がいないとね。
プログラマだと激しく出会いが難しそうだが。
572 :02/07/25 00:27 ID:DQwYfqBm
>>563
不労所得のチャンスを逃したな.(w
まじめに時給で働いてください.
あ,バイトでも有給認められるから交渉してみい.
573名無しさん@3周年:02/07/25 00:27 ID:P5jkSYKp
>>537
まず個人事業主として登録しる
そうすりゃそんな馬鹿げた質問は出てこない
574名無しさん@3周年:02/07/25 00:27 ID:GHfLj1an
有限会社という選択は…
575名無しさん@3周年:02/07/25 00:27 ID:cM9k1/x1
>>563
それを社会保障と呼んで有難がってきたんだけどね…
今やアテにならない保証だしな。
576名無しさん@3周年:02/07/25 00:27 ID:PS0vbgqr
>>568
死ぬだけでいいなら、傭兵になってもいい。
577通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw :02/07/25 00:27 ID:ypSXPS1B
マルチの知り合いの人事担当者は、フリーターが面接にきた場合、
「今まで何をなされていましたか?」と聞いて「フリーターです」と
答えが返ってきた時、わざと「プータローですね」と言うそうです。

それでムッとした顔をしたり、必死に「フリーターとプータローは
違う」と屁理屈こねて弁明してくる香具師はとっとと落とすと言ってました。
そういうタイプは九分九厘使い物にならないそうです。
578名無しさん@3周年:02/07/25 00:27 ID:Xf2Ol91A
フリーターは単価安いけどやつらのクソは汚いから
けつを拭かなきゃならない人間が絶対いるのよ。
まっとうな人間が恐ろしく苦労するのよ。
儲かるのは会社だけ。
馬鹿たくさん使って少数犠牲にして儲けてるわけ。
579 :02/07/25 00:28 ID:0lAtUmYW
>566
別に株式会社でなくてもいいやん。何故そこにこだわる?
580名無しさん@3周年:02/07/25 00:28 ID:1iUrPYOt
社員になれば、解雇されずらいが、バイトだと簡単に解雇。
社員だと職歴に堂々と書けるが、バイトだと・・・。

この時代にそんな事言ってくれるなんて、いい会社じゃないか。
581名無しさん@3周年:02/07/25 00:28 ID:CJ/cK79k
>>563
認められるって事だよ。金では買えない。
>>566
1000万は免除されてる。
582名無しさん@3周年:02/07/25 00:28 ID:6gRDk0M5
>>572
不労所得 って、何?

有給は社員ほどじゃないけど、かなり優遇されてる
一年で15日以上休めた気が・・
583ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/07/25 00:28 ID:svyiLi3K
>>566
そうそう。お世話になってる所が小さいと
やっぱりでかい所の良い評判とか聞いたり、そこに入ったヤシから
「やっぱりバックがでかくないとね〜 いやお前の為を思って
そういう選択肢があるってことだけ…な?」とか言われるとねえ(w

でも俺もでかい所入るなら自分だけでいいから独立したいし…難しいですなあ。
584名無しさん@3周年:02/07/25 00:29 ID:GHfLj1an
>>傭兵
これこそ、高度な技術の集結と思われ
585名無しさん@3周年:02/07/25 00:29 ID:eDe+d+dT
>580
なぜ俺にレスする?
586名無しさん@3周年:02/07/25 00:29 ID:kZ5vq01P
>>566
一応法改正後は5年間は資本金免除になるけど・・・・・・。
587名無しさん@3周年:02/07/25 00:29 ID:3fHC2T7e
>>569
年齢が問題だろ。

40歳で25万、年収300万ですって言われた時には・・・
588名無しさん@3周年:02/07/25 00:30 ID:Xf2Ol91A
株式会社で銀行から融資受けているのと
そうでない会社は新規開拓の取引の扱いが全然変わる。
だから中小はわざわざ銀行から金借りるんだよ。
589名無しさん@3周年:02/07/25 00:30 ID:1kKloGVc
>>568
高部正樹『傭兵修行』とかをよめ。現役の傭兵だぞ。
590名無しさん@3周年:02/07/25 00:30 ID:P5jkSYKp
>>568
傭兵は儲からないらしいよ
返ってきてはバイト行って、趣味の世界らしい
591名無しさん@3周年:02/07/25 00:30 ID:b6r8QAve
フリーターってあれだろ? サッカーの試合で暴れる奴、
592名無しさん@3周年:02/07/25 00:30 ID:eDe+d+dT
585 すまん、俺が間違えた。
593名無しさん@3周年:02/07/25 00:30 ID:wJDtejTw
>>571
周りに腕の確かな仲間はいるし、会社起こそうとしている奴もいる
仕事もらえる先も確保済み

でも仲間で会社起こしても、その先仲良く行かなかった例をいろいろ見てきたしな・・・
フリーが気軽でいいかも
594名無しさん@3周年:02/07/25 00:30 ID:UIrS9/co
安い単価ならやる気でるわけねーわな。
595名無しさん@3周年:02/07/25 00:30 ID:0XNqZsSJ
>563
あんたねぇ‥‥‥
596名無しさん@3周年:02/07/25 00:30 ID:b6r8QAve
フリーターってあれだろ? サッカーのチーム応援するやつ、
597 :02/07/25 00:31 ID:DQwYfqBm
>>582
俺バイトのとき雇用保険とか払ってた.
バイト先の労務担当の社員と仲良かったからいろいろ教わってたんでな.
598名無しさん@3周年:02/07/25 00:31 ID:P5jkSYKp
アルバイトも立派な社員なんだけどな
599名無しさん@3周年:02/07/25 00:31 ID:eDe+d+dT
>593
俺は一度失敗したよ。
営業先の確保は当たり前だけど、それが途切れたときに
所謂人間の腕力を問われるんだなーと思ったよ。ハハハハハハハ
600名無しさん@3周年:02/07/25 00:32 ID:6gRDk0M5
>>581
名誉じゃ腹は満たされないでしょ
>>580
そんなもんかな〜。
かと言って、社員になると給料が減って今の住んでいるところを出ないと行けなくなると言う罠
601名無しさん@3周年:02/07/25 00:32 ID:8NGGPj0h
フリーターってアレだろ、地球侵略に来た奴。
そんで、ころころ変身すんの。
602名無しさん@3周年:02/07/25 00:33 ID:Fe2fzHD3
先月までフリーターで月収40マソでした。
現在は新卒扱いで月収20マソです。
いくら会社がある程度負担してくれるといっても、フリーターのころのほうが
1)勉強(独学ですが)ができた
2)自由な時間があった
3)自分らしい行動ができた
4)夢があった
5)全体的にみても収入は多かった・・・。

正社員で18マソとかの給料をもらっている人をみると
将来の夢も希望もないんだろうな、って思います。

夢を語るだけでは所詮夢ですが
まったく夢をもっていないリーマンやフリーターは同じレベルかと。

リーマンが偉い、フリーターが良いとか、雇われ方で判断するのではなく、
自分の将来にむけてどれぐらい努力し、行動しているかが問題かと。
603名無しさん@3周年:02/07/25 00:33 ID:CJ/cK79k
>>563
ラストチャンスを棒に振ったな。一生後悔するよ。
>>593
やっちゃえ。今が一番浮上しやすい時期だ。
604 :02/07/25 00:33 ID:OQQx4Qdx
>577
その会社はドキュン。採用されても履歴書汚すだけやな。
605 :02/07/25 00:33 ID:DQwYfqBm
>>593
会社作るのは誰でもできるよ.紙切れ出せば良いだけだから.
でも1年以上継続するのはそのうちの一握り.
606名無しさん@3周年:02/07/25 00:33 ID:pJcpCB1/
実際フリーターいないと今の社会は維持できないだろ。
マックもユニクロもダイエーも・・・
フリーター以下の生産性の正社員なんてそこら中にいる。
本来フリーターが受け取るべき報酬が削られてることで
自分が生かされてるってことを自覚しないで
フリーターを駄目呼ばわりするジジイはむかつくね。
607名無しさん@3周年:02/07/25 00:33 ID:2fp4T374
>「5年程度先の将来の夢や目標を持っているか」の問いに対して「持っている」と
>回答した割合は、フリーターが61・2%で正社員(63・9%)、学生(67・7%)より低かった。

>さらに、目標の実現に向けた行動を「活発にしている」と回答した割合は27・3%
>にとどまり、正社員の21・3%よりは多かったが、学生の38・6%より、11・3ポイント低かった。

しかしまあ、恣意的な表現だね。
「5年程度先の将来の夢や目標を持っているか」なんて会社員と2%ぐらいしか変わらんじゃないか。
608名無しさん@3周年:02/07/25 00:33 ID:mVS1tn1R
経済も未来も知った事では無い。
どうせオレのような低能のクズなど、何も成せそうにはないからな。
好き放題やって行き詰ったら、法を犯す前にさっさと首でも吊るさ・・・。
609ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/07/25 00:33 ID:svyiLi3K
>>599
大変ですなあ・・・当分フリーでいいやオレ・・・
610(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/25 00:34 ID:WHX50n1i
>>602
そこから上がるんやで。
611名無しさん@3周年:02/07/25 00:35 ID:PS0vbgqr
>>606
フリーターを出世させればいいんだな。
612名無しさん@3周年:02/07/25 00:35 ID:ImZwRJew
でかい夢だけ語るフリーターと
夢をなくして悲壮感漂うリーマンが喧嘩してるスレはここですか?
613名無しさん@3周年:02/07/25 00:35 ID:CJ/cK79k
>>602が元フリーターの癖に一番正しいようです。
614名無しさん@3周年:02/07/25 00:35 ID:Pqjen0+U
>>563
まぁ、でも毎年昇給の楽しみができるし。
ボーナスだってもらえるし(ない会社もあるけど)
フリーターでたくさん稼いだとしても結婚とかできないし。
615名無しさん@3周年:02/07/25 00:35 ID:3fHC2T7e
>>602
なぜ月収で話す?
年収が問題じゃないのか?
まぁ、言っていることは間違いないような・・・
616名無しさん@3周年:02/07/25 00:35 ID:wJDtejTw
>>599
俺もやっぱフリーでいいや・・・
617名無しさん@3周年:02/07/25 00:35 ID:eDe+d+dT
>609
けど、いい勉強になるよ。
失敗だったけど、俺にとっては何にも代え難い経験になった。
また機会を作って挑戦するよ。
618名無しさん@3周年:02/07/25 00:36 ID:6gRDk0M5
>>597
雇用保険は、週20時間働く人は払うんだよ。
だから、バイトでも失業保険を受けることができるの!

社員に拘ってる人って、名誉だけ?

終身雇用制の崩壊した日本で、月割りの厚生年金など払ってさ。
手取り20数万がいいところでしょ?
バイトで30万逝ってる人がいたらどうよ?
619名無しさん@3周年:02/07/25 00:36 ID:94tBbZyh

まぁ夢もってフリーターやれよ。


620(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/25 00:36 ID:WHX50n1i
会社がポシャッたらリーマンだろうが一緒とか言うなよ。
フリーターの何処がダメて将来設計が立てられない所や。

家も買えんやろ。
621名無しさん@3周年:02/07/25 00:36 ID:wJDtejTw
>>617
がんばれ
622名無しさん@3周年:02/07/25 00:37 ID:Xf2Ol91A
本当にお金も受ける気なら他人の金をピンはねしないと無理。
そうなると社長、重役になるしかない。
フリーじゃがんばってもせいぜい2、3千万だろ?
法人の金を使えると桁が変わる。
623名無しさん@3周年:02/07/25 00:37 ID:3fHC2T7e
624ギコ猫( ゚Д゚)さん:02/07/25 00:37 ID:svyiLi3K
>>617
がんがってください。オレもとりあえず独立を目標にしてみます。
でもまだお得意さまそんなに確保してないし。そのへんガッチリしときたいし
オレはまだまだ先だなあ。
625名無しさん@3周年:02/07/25 00:37 ID:eDe+d+dT
せっかく社員になっても、辞めちゃう若い人多いみたいね。
626名無しさん@3周年:02/07/25 00:37 ID:GINiVzx9
仕事クレよ貯金がー
627名無しさん@3周年:02/07/25 00:38 ID:Pqjen0+U
夢を実現するためにはお金もいるし。
正社員の方が金たまるから、俺は正社員になった。
バイトなんて金たまらん。
628名無しさん@3周年:02/07/25 00:38 ID:h2fBCz1r
何かに縛られんのがやなんだよ
フリーターも増えてけばなんか保障もできるだろ
なんとかなるよ
629名無しさん@3周年:02/07/25 00:38 ID:OgoofYpZ
だいたいそういう奴は不登校してて毎日パソコンに向かってる生活してる奴が多い。
ネットゲーやチャット、掲示板などにいりびたり同じ不登校引きこもりの仲間と
生産性のない会話をしたりして日々を過ごしていく奴がほとんど。
そんなんだから結局フリースクールとかいってみたりするんだけど、
(そんで自分はやっと前進できました!とかこんなんで喜んじゃったりするの)
当然内申書とかボロボロなので定時制とか通信制とかクズのいく学校に
しか進学できなくなる。そんでそんな学校じゃ当然将来の希望が見えずに
やがて完全な引きこもりになり、20歳過ぎても引きこもり続け、20代後半
くらいになって、引きこもり強制更正施設みたいなのを親が呼んできて
家から引きづり出されて年間300万くらい払った上に、低賃金単純労働をさせられて
みかけ上は更正したことになるがその後も一生哀れなだめ人間人生を送るはめになります。
630名無しさん@3周年:02/07/25 00:38 ID:P5jkSYKp
>>608
座ってるだけで高給むさぼってる
無駄に長生きするジジイを道連れにしてください
631名無しさん@3周年:02/07/25 00:39 ID:PS0vbgqr
>>618
バイトに雇用保険なんてつけてる会社見たことない。
632名無しさん@3周年:02/07/25 00:39 ID:CJ/cK79k
微かな希望と静かな絶望の交錯するスレ
633名無しさん@3周年:02/07/25 00:39 ID:6gRDk0M5
>>614
うちは社員でも時給計算から始まって、年俸制だからボーナスなんてないのよ。
だから、昇給はバイトでも社員でも同じ時給制!

634名無しさん@3周年:02/07/25 00:39 ID:eDe+d+dT
>624
お互いがんがりませう。
635名無しさん@3周年:02/07/25 00:39 ID:9ukvCaQP
日本に限らず先進国はフリーター中心の世の中になるから、
会社で認められようって考えでいるとうまくいかない。
別の所で認められる場所を作っておくべきだね。
家庭でもボランティアでも何でもいい。
労働はいわば必要悪だよ。金稼ぐために一定時間耐え忍ぶだけ。
そこに生き甲斐も何もない。
会社=社会じゃないんだよ。会社なんか利益のことしか考えてないんだから。
636名無しさん@3周年:02/07/25 00:39 ID:cJidebAY
どっかの企業に属してる社員が、紙切れ一枚で企業を起こせる?。

637名無しさん@3周年:02/07/25 00:39 ID:Pqjen0+U
バイトで30万稼ごうとしたら
月に何時間働くんだよ・・・
638名無しさん@3周年:02/07/25 00:40 ID:ke6TkfJ6
639名無しさん@3周年:02/07/25 00:40 ID:t8uJxX1U
実力主義の社会を、なんつーてもフリーターを吸収できる場所を
作らないとね。結局、皆で安い給料で我慢して支えあおうという
元の終身雇用制に戻さねばならんと思う。現段階は中途半端過ぎる。

 20〜30年後には、日本はオソロシイことになってるだろね。
640名無しさん@3周年:02/07/25 00:40 ID:OgoofYpZ
頭悪いんだよ結局。俺わかったもん。IQ低いね
駄目人間
641 :02/07/25 00:40 ID:s3TkdqhL
ま、賞金稼ぎより賞金首になりたいわな。
642名無しさん@3周年:02/07/25 00:40 ID:3fHC2T7e
>>638
呼んでません。
643名無しさん@3周年:02/07/25 00:41 ID:eDe+d+dT
>636
ネタか?起業するつもりなら、
どこかちゃんとした会社の社員だったほうが明らかに有利でしょ。
644名無しさん@3周年:02/07/25 00:41 ID:6gRDk0M5
>>631
ハロワーでもなんでも調べなさい!

バイトで失業保険貰いまふ
645名無しさん@3周年:02/07/25 00:41 ID:Pqjen0+U
>>633
そっか〜
それじゃあ正社員になるのためらうな〜
646名無しさん@3周年:02/07/25 00:41 ID:rGKWMe73
>>637
キャバ嬢だったら楽勝だろ。
647名無しさん@3周年:02/07/25 00:41 ID:gR6aF/Zv
>>486
独立自立しているのは大変良いことなので賞賛されるべきであり、今後ともその状態を維持できるようにがんばってください。
ただし、国のスネを囓られるのは大変迷惑ですので、囓らなくても済むようにするか、あるいは餓死の方を選択するようお願いします。
648名無しさん@3周年:02/07/25 00:41 ID:Fe2fzHD3
>>610
安定した会社に就職した人は上がるでしょうね>給料
でも給料があがるという「保障」はどこにもないです。
ある日突然会社倒産、またはリストラなんてことも。

>>615
月収40マソ x 12ヶ月 = 480マソ
月収20マソ x 14ヶ月 = 280マソ
月収18マソ x 14ヶ月 = 252マソ

あと、僕の場合ですが
フリーターであったときは時給x時間で計算されましたが、
社員になってからは「サービス残業」という新しいルールが導入されて
困っています・・・。

ただ、正社員になって夢(SEになること!)に一歩近づいたので良いです。
649名無しさん@3周年:02/07/25 00:42 ID:OgoofYpZ
知識でいっちゃった人が駄目人間になってる
知能じゃない。その知識人間とマザコンいじめなどがかさなると駄目人間のできあがり
650名無しさん@3周年:02/07/25 00:42 ID:2fp4T374
>>630

OK。漏れももう生きてるのが嫌になった。
将来の展望は無いに等しいしな。

ということで役たたずのジジイでも道連れに自爆しようと思うのだが、
お前ら巻き添えに殺すならどういう職業、タイプの人間がいいと思うよ?
651名無しさん@3周年:02/07/25 00:42 ID:CJ/cK79k
そう言えばスガシカオが27まで正社員で仕事やめて
100万あった貯金で一年ひきこもり、見事夢を実現させたって話聞いたな・・
リーマンの頃は接待もやってたそうだ。
652名無しさん@3周年:02/07/25 00:42 ID:PS0vbgqr
>>644
これから、雇用保険つけてくれるバイトにしまふ。
653名無しさん@3周年:02/07/25 00:42 ID:3fHC2T7e
フリーターなんてこうだ!

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027499092/l50

えいっ!!
654名無しさん@3周年:02/07/25 00:42 ID:eDe+d+dT
>639
都市別だとどうなのかね。
フリーターってのは、夜光虫の如く東京に群がってる気がする。
まあ、本気でミュージシャンとか服飾デザイナーとかを
目指すなら東京出てきた方がチャンス多いんだろけど。
655名無しさん@3周年:02/07/25 00:43 ID:THSqke2F
感心しますた。
ワシは単純にはたらきたくないだけです
それでもかつかつ食っていけます。
656名無しさん@3周年:02/07/25 00:43 ID:4s26viGR
>>636
実際には、元居た企業の専門知識を生かして独立というパターンが
最も堅実に独立を果たすパターンですが、何か?
フリーターは口ばっかりで、数万人に一人の成功例に残りの
駄目連中がすがり付いてるだけじゃん。
657名無しさん@3周年:02/07/25 00:43 ID:YnmJaZCG
リーマンとフリーターでは例え年収が同じでも、与信能力が違うのでイパーイ
借金が出来ます。
しかし、フリーター程度の年収では返済が出来ないので意味ないか!!

漏れはフリーランスなので借金は出来ないけど、現金は貯まりやすいのです。
しかし、無駄遣いが多くなるので結局意味ないか!!

全部だめジャン!!
658名無しさん@3周年:02/07/25 00:43 ID:6gRDk0M5
>>637
時給にもよるだろうね。

サービス残業ばかりのDQN企業より働かなくて良いことは確かだよ
659名無しさん@3周年:02/07/25 00:43 ID:OgoofYpZ
知識なんてものは自分で行動する力にならないから
660名無しさん@3周年:02/07/25 00:43 ID:q5GQXOmd
というか不毛な罵り合いと議論がよくここまで続くもんだ
661名無しさん@3周年:02/07/25 00:44 ID:s9PMe3rS
フリーターに告ぐ!
とりあえず体だけは鍛えとけ!
体使う仕事ならまだ日本には需要はある!
662名無しさん@3周年:02/07/25 00:44 ID:OAgdXAGc
>>629
くわしいね
663名無しさん@3周年:02/07/25 00:44 ID:PS0vbgqr
SEは残業で儲ける仕事のはずだが?
664名無しさん@3周年:02/07/25 00:44 ID:3fHC2T7e
>>648
うっ!そうか・・・
賞与2ヶ月しかでないのか・・・スマソ・・・鬱だな、それ。
665名無しさん@3周年:02/07/25 00:44 ID:4s26viGR
>知識なんてものは自分で行動する力にならないから

イタタタタ・・・・夢見るボウヤですか?
666名無しさん@3周年:02/07/25 00:44 ID:CJ/cK79k
>>650
ホームレス
667ε=γ⌒(,,゚Д゚) ◆GiKo.puU :02/07/25 00:44 ID:ot3DaRMz
>630
そういや机のでかさと書類量は比例してないよな。課長部長クラスまではともかく、それ以上になると机の上やたら広いし。

こういうやつらが辞めてくれりゃ若いやつ3、4人は雇える。
668名無しさん@3周年:02/07/25 00:44 ID:DEZ2A3jm
究極のフリーターは浮浪者という事で良いですか?
669名無しさん@3周年:02/07/25 00:45 ID:fvtyYaf4
>財団法人自由時間デザイン協会
小学生の工作じゃないんだから、こんなもの作んなよ。
670名無しさん@3周年:02/07/25 00:45 ID:PS0vbgqr
>>668
フローター
671名無しさん@3周年:02/07/25 00:45 ID:GHfLj1an
クライアントの言いなりになるだけの
Sヨにはくれぐれもならないでくらさい…
672名無しさん@3周年:02/07/25 00:46 ID:THSqke2F
いや、浮浪者=ヒッキーの親死んだ版
673名無しさん@3周年:02/07/25 00:46 ID:qPbgSVjU
>>650
政治家。
674名無しさん@3周年:02/07/25 00:46 ID:byQ8QJ7q
バブルの頃、村上龍がこんな事を言ってたな。
これからの時代を生きぬくには
「元気であること」
「頭がいいこと」
「不良であること」
この3つの要素が絶対に必要で、どれか一つ欠けてもダメなんだって。

「元気」+「頭がいい」=ロボット
「元気」+「不良」  =単なるバカ
「頭がいい」+「不良」=インテリ

確か、こんな内容だった。
675名無しさん@3周年:02/07/25 00:46 ID:GHge96aI
夢って便利な言葉だなw
676名無しさん@3周年:02/07/25 00:46 ID:6gRDk0M5
>>648
エライね!
夢と金で、夢を取ったんなら正解だと思うよ。
それに、それだけ明確な夢があるのは羨ましいこと!
頑張ってください
677名無しさん@3周年:02/07/25 00:46 ID:rfUEocZc
>>659
情報の取捨選択という部分で、知識は生きるうえでとても必要なものです!
678名無しさん@3周年:02/07/25 00:47 ID:Fe2fzHD3
>>664
本当は「でるかも判らない」といわれました・・・(汗
あまり儲かってないみたいです、うちの会社w

でも、ここで経験を積めればいいと思って騙されたと思ってがんばってます
679名無しさん@3周年:02/07/25 00:48 ID:3fHC2T7e
漏れも夢をもってるリーマンれす。

「血がでずにすむーずにうんこをしぼりだすこと」

デスクワークが多いからどうしても・・・ぢ・・・
680名無しさん@3周年:02/07/25 00:48 ID:q5GQXOmd
まぁしかしこの国、〜研究家とか〜解説者とかが異常に多いよな。
あの中で何人がホントに必要なのか・・・
681名無しさん@3周年:02/07/25 00:48 ID:PS0vbgqr
ああ、夢がいっぱいで、夢に押しつぶされそう。
682名無しさん@3周年:02/07/25 00:48 ID:9fgwBXd1
「頭が悪い」+「ボクシング」=竹原
683名無しさん@3周年:02/07/25 00:49 ID:6gRDk0M5
SEは今過渡期という罠

ネットワーク技術者はもっとだけど
684名無しさん@3周年:02/07/25 00:50 ID:rfUEocZc
>>682
「頭が悪い」+「ボクシング」=5期生(消されてしまった)田中

彼は何してんでしょうねー、今。
685名無しさん@3周年:02/07/25 00:50 ID:66GBLNcb
>>674
それを聞いて思い起こしたのがサラリーマン金太郎って・・・
686名無しさん@3周年:02/07/25 00:51 ID:Fe2fzHD3
>>671
はい、気をつけますw

>>675
便利ですが、同時に危険でもあるかとw
現実逃避しやすいですから。

>>676
ありがとう。
わからないことばかりで大変だけど、毎日楽しいです
687名無しさん@3周年:02/07/25 00:51 ID:OgoofYpZ
>>665
知識で行動力が生まれるか?あれを知ってる。で何?
新聞読んだ。これでひっきー、フリーター卒業できるか?
要領が悪く行動力がないIQ低い人間は知識なんて入れるだけ無駄。
本当の知識とは自分で経験して得るものだ。自分で行動せず
知識を入れるだけ入れて頭でっかちになっても一向に社会生活を営めない
ここの連中がまさに知識など意味がないことを証明しているではないか!
688名無しさん@3周年:02/07/25 00:51 ID:94tBbZyh

けど30年前にくらべたら
夢持ってる奴が多いし、日本は
だめになるかよくなるかだな。
689名無しさん@3周年:02/07/25 00:51 ID:Qu+aGeOn
実現できない夢に価値は無い
690名無しさん@3周年:02/07/25 00:51 ID:OgoofYpZ
知識人間の集まり それが今の日本
691名無しさん@3周年:02/07/25 00:52 ID:9fgwBXd1
果たして社会人はフリーターより格が上なんでしょうか???
692名無しさん@3周年:02/07/25 00:52 ID:PS0vbgqr
>>689
そんなことないだろー。
693名無しさん@3周年:02/07/25 00:53 ID:4s26viGR
>>687
バカだなぁ。
言ってる知識のレベルが・・・
694名無しさん@3周年:02/07/25 00:53 ID:4s26viGR
>>691
上だろ。どう考えても。
695名無しさん@3周年:02/07/25 00:54 ID:66GBLNcb
フリーターっていっても体動かしてないのがほとんど。
696名無しさん@3周年:02/07/25 00:54 ID:OgoofYpZ
例えば文型大学院。これ今どういうやつの集まりか知ってるか?
モラトリアムの延長。知識人間の社会性のなさがよく現れてる
697名無しさん@3周年:02/07/25 00:54 ID:gR6aF/Zv
>>687
知識だけでやっていけるかどうかはわからんけど、有った方が無いよりもマシなのは間違いないと思うが。
698名無しさん@3周年:02/07/25 00:54 ID:FysNnTkw
>>690
確かに知恵はなさそうだな。
699 :02/07/25 00:55 ID:/7tG1yC5
うちも大学今年の春卒業して、それからプーやってまうす
特技は胃腸が弱いことぐらいなんで、なかなか就職先もみつかりません
あー、困った困った
700名無しさん@3周年:02/07/25 00:55 ID:ATAQv/La
フリーターって40歳になるとどうなるの?
701名無しさん@3周年:02/07/25 00:55 ID:iVP0aTyZ
>>691
フリーターは現代の高等遊民です。
702名無しさん@3周年:02/07/25 00:55 ID:s9PMe3rS
金に結びつかない知識が多いのが日本人の特徴
んで、裕福な生活に慣れて下手にプライド高いもんだからあつかいに困る。
703名無しさん@3周年:02/07/25 00:55 ID:Xf2Ol91A
あれほど嫌いだった微分、積分が今は役に立っている。
というか必要。
意味がないような詰め込みの知識でも結構役に立つ。
704名無しさん@3周年:02/07/25 00:55 ID:YnmJaZCG
リーマンから独立は腐るほどいるけど、フリーターから独立は余り聞かないな。。。
フリーターはもともと独立してるからか?

どっちにしろ、給料もらいながら、独立のノウハウを吸収できる環境にあるリーマンは
強いし、楽だよ。
お金払って専門学校行くより、よっぽど濃密な授業を受けられるし(泣)、実務経験も、ついでに
取引先も確保してから独立できるのだから!!!!

俺のことでした。(スマソ
705.:02/07/25 00:55 ID:n7HKV5TD
まあ、君たち。実況板見てみなよ。
どうせ17年後には地球は絶対滅ぶんだとよ。
706名無しさん@3周年:02/07/25 00:55 ID:8NGGPj0h
取り合えず、アーティストかぶれの若者よ
(絵とか詩を売りながらアコギ弾いたりしてる奴)

田舎に帰れ。家業を継いでやれ。
707名無しさん@3周年:02/07/25 00:56 ID:6gRDk0M5
>>691
比べるなら社会人じゃなくて、正社員でしょ?
708名無しさん@3周年:02/07/25 00:56 ID:4s26viGR
>>696
知識といえば学校しか思い浮かばんのかね。
宿題やったか?
709名無しさん@3周年:02/07/25 00:56 ID:1IfGnf+D
>>699
山根くんだね
710 :02/07/25 00:56 ID:/7tG1yC5
なんかすごい勢いだな―
711 :02/07/25 00:57 ID:ICSNmW1w
リーマンなんて鵜飼いの鵜。
その生き方は否定はしないが、野生で生きてるものをバカにすんな。
712名無しさん@3周年:02/07/25 00:58 ID:q5GQXOmd
娯楽施設やゴルフ場作るならもっと農地増やせ、農地。
713名無しさん@3周年:02/07/25 00:58 ID:P5jkSYKp
サンカになりてぇな
714名無しさん@3周年:02/07/25 00:58 ID:CJ/cK79k
やりゃあなかなかどうしてできるじゃないか。
成功体験ってのは行動に結びつく立派な知識ですよ。
コレがあるとないとでは何もかも違う。
715名無しさん@3周年:02/07/25 00:58 ID:OgoofYpZ
>>697
時には邪魔になる。予備知識を入れすぎて余計な心配をするという
ことが知識人間にはよくある。マザコンとかに多い。知識などは
恥じをかかないためにあらかじめ勉強するという類のもので
そういうことをやってる時点で駄目なんだね。知識人間を脱するためには
何もしらないで飛び込むくらいなことやんなきゃ。
716名無しさん@3周年:02/07/25 00:58 ID:GHfLj1an
フリーターは野生なのれすか?
フリーランスは野生のような気がする。
717名無しさん@3周年:02/07/25 00:59 ID:Xf2Ol91A
フリーターは野生?
ルンペンだって野生じゃないと思う。
自分で野を駆け巡り、獣を狩り、草木を食べて生きているのならともかく。
誰かのおこぼれで生きてるじゃん。
718名無しさん@3周年:02/07/25 00:59 ID:6gRDk0M5
毎日満員電車に揺られて、同じところに通って、同じように帰っていく。
あの群れを見ると、こいつら正気なのか?と、疑いたくなってしまうよ。
たまには、足を止めて生き抜きしたいと思うよね?
719名無しさん@3周年:02/07/25 01:00 ID:UIrS9/co
まあ、これだけこのスレが伸びると言うことはやっぱ上の連中がおかしいんだろうね。
720名無しさん@3周年:02/07/25 01:00 ID:QKZIjKtL
フリーターは野良猫だろ
721名無しさん@3周年:02/07/25 01:00 ID:4s26viGR
>>711
オイオイ、笑わせるなよ。
フリーターごときが「野生」?!
こんな感覚じゃいつまで経っても駄目人間な訳だ!

お遊びで、ちょっと駄目なら、アー辞めたってフリーター
の鼻くそみたいな覚悟じゃ話しにならん。
722名無しさん@3周年:02/07/25 01:01 ID:rfUEocZc
>>719
自由時間デザイン協会よりもこのスレのほうが有意義である
知識習得の上で
723名無しさん@3周年:02/07/25 01:01 ID:TEeNOEh+
ひきこもり>>>>>>フリーター>>>会社員>>公務員>他
724名無しさん@3周年:02/07/25 01:01 ID:uwhP8iuS
まあ営業一筋で40歳過ぎて放り出されるのは恐ろしいし、
それだったらやりたいことやれば、いいんじゃねえの。
女子中高生の歌手になりたいレベルの夢だと
どうにもならんと思うが。
725名無しさん@3周年:02/07/25 01:01 ID:iVP0aTyZ
リーマン=家畜
726 :02/07/25 01:01 ID:/7tG1yC5
松崎シゲルは野生かなあ
727名無しさん@3周年:02/07/25 01:01 ID:CJ/cK79k
フリーターとサラリーマンの底辺対決はおもしろいです。もっとやりゃれ。
728名無しさん@3周年:02/07/25 01:01 ID:1IfGnf+D
>>716
ちがうと思う。
ほとんどのフリーターが、単なる怠け者と言うかなんというか
分岐点でやるべきことを怠ってしまった人間がなっているように思えるな。
全部とは言わないけど
729名無しさん@3周年:02/07/25 01:02 ID:4s26viGR
>>715
程度の低い話しするなよ。
いったん事を始めたら、必要とされる知識は何だって有ったほうがいい。

ぬるい想定だな。
730名無しさん@3周年:02/07/25 01:03 ID:3rbyWG9t
野生なら遊ぶ暇なんか無いよな、フリーター君。
731名無しさん@3周年:02/07/25 01:03 ID:6gRDk0M5
>>724
営業一筋は嫌だね。
営業は営業に帰るというからねー。
俺はそれが嫌で会社辞めたし。
辞めたと同時に目標まで失ってしまって、
社員になることへの恐怖心ばかり育ってしまった。
732名無しさん@3周年:02/07/25 01:04 ID:CJ/cK79k
しゃべり場でこんな議論見たような気がする。
733名無しさん@3周年:02/07/25 01:04 ID:4s26viGR
>>732
餓鬼の番組だからな。
フリーターと一緒さ。
734名無しさん@3周年:02/07/25 01:05 ID:Xf2Ol91A
営業の仕事は嫌だけど営業能力は凄く欲しい。
個人でやると常々そう思う。
735名無しさん@3周年:02/07/25 01:05 ID:rfUEocZc
>>732
でもしゃべり場よりもこっちのほうが実があると思う。
嘘もあるが、本音を見極めると、これ最強。
736名無しさん@3周年:02/07/25 01:05 ID:n/wUCMtF
つか、就職もままならない現状でフリーターはどうすれば社会に貢献できますか?
死ぬしかないすか?
737漏れの夢:02/07/25 01:05 ID:/7tG1yC5
無人島で時給自足の一人暮しがしたいんだけど
無人島ッテいくらぐらいで買えるかな?
738名無しさん@3周年:02/07/25 01:05 ID:9FjVwlb0
>>715
もっとうまく釣れ
739 :02/07/25 01:06 ID:TEeNOEh+
>>737
猪木アイランドで暮らしなさい
740名無しさん@3周年:02/07/25 01:06 ID:MlM6vpnI
将来生活できなくなった、フリーターをまともに働いている人の税金で面倒見ることになるんだよな。
人道的なんたらとか言って。

フリーター=寄生虫
741名無しさん@3周年:02/07/25 01:06 ID:OgoofYpZ
文系大学院生の終わってるっぷりが今の日本を象徴してると思うがな(p
742名無しさん@3周年:02/07/25 01:06 ID:PS0vbgqr
>>737
それじゃ、2ちゃんに入れないよ?
743名無しさん@3周年:02/07/25 01:07 ID:6gRDk0M5
>>737
アントニオ猪木になってくだはい!
744名無しさん@3周年:02/07/25 01:07 ID:4s26viGR
>>736
時間があったら勉強しろ。
金にならなくてもいいから、行動を起こせばヨシじゃないの。
745名無しさん@3周年:02/07/25 01:07 ID:iVP0aTyZ
>>737
タダ。
どっか適当な島に上陸して、
「ここは俺のもの」って宣言すればOK。
とりあえず島根沖合いのあの島なんてどうかな?
746名無しさん@3周年:02/07/25 01:07 ID:1sOjVIPH
つーか、このスレにいるってだけで負け組でしょう。
747名無しさん@3周年:02/07/25 01:07 ID:CJ/cK79k
新卒が仕事ないんだからフリーターは増える一方です。
748名無しさん@3周年:02/07/25 01:07 ID:s9PMe3rS
いつも色々本を読んだりするのだが、しかしなかなか金に結びつかない。
んで、仕事場いけば年下に敬語使って教えられる、そんな生活はもうたくさんです
749名無しさん@3周年:02/07/25 01:07 ID:Xf2Ol91A
なぁそこの君たち。
60歳以上の人間を片っ端から殺しなさい。
今の日本の問題はほとんどなくなるよ。
750漏れの夢:02/07/25 01:08 ID:/7tG1yC5
>>739
猪木アイランドって何―?
そんな闘志溢れるキチがった島があるのですか?
751名無しさん@3周年:02/07/25 01:08 ID:CJ/cK79k
>>746
その命題は真ではないが、事実はその通り。
752名無しさん@3周年:02/07/25 01:08 ID:6gRDk0M5
>>750
プレゼントされなさい(w
753名無しさん@3周年:02/07/25 01:09 ID:4s26viGR
>>749
それ、正解。
殺すは、極論だが、彼らから有形無形の既得権益を取り去ることが
社会の活性化に繋がるのは明らか。
754名無しさん@3周年:02/07/25 01:09 ID:etoKbSHU
30過ぎてフリーターですか?
人生すててるNE!
755名無しさん@3周年:02/07/25 01:10 ID:cSk2s3Gx
フリーターって年金も健康保険も払っていない奴が多いんだよな。
756名無しさん@3周年:02/07/25 01:10 ID:ED9ChFk/
本よんで・・・ですか
まず自分で苦労しないと一生かわらないかも

757名無しさん@3周年:02/07/25 01:10 ID:CJ/cK79k
>>753
活性化した後に有効活用できる人材が余りにも少なくないか?せめて半分くらい残してやれ。
758711:02/07/25 01:10 ID:ICSNmW1w
案の定反応してきたな。
おまえらやって自分の生き方に疑問持ってるんやろ?
だから枠からずれてる奴らを見下すんだよ。
ちなみに俺はリーマンの平均年収より稼いでるぞ。
飲み込んだ鵜を吐き出させられる事ねえからな。餓死することもあるが、、、
759フリーター:02/07/25 01:10 ID:tGqVdHxn
税金払ってるんだけど。
760ε=γ⌒(,,゚Д゚) ◆GiKo.puU :02/07/25 01:10 ID:ot3DaRMz
就職する時って今でも

大学新卒(留年可)>卒業後1、2年フリーター なの?漏れのときはそうだった。

留年して親のスネかじってるヤシより、独立してフリーターの方が立派だと思う。

761名無しさん@3周年:02/07/25 01:11 ID:l0Ld7hcE
>>740
うらやましいなら、あんたも税金で面倒みてもらえばいい。
不可能ではないしょうが。でも、出来ないんだろ?
世間体とかが邪魔すんだろ?ヘボが


乞食やフリーターは馬鹿にされるというリスクを背負っている
762名無しさん@3周年:02/07/25 01:11 ID:ZfIzdEfH
税金にたかる蝿よりは、納税拒否の方がましかと。
763名無しさん@3周年:02/07/25 01:12 ID:rfUEocZc
>>758
定置網漁ですか?
764名無しさん@3周年:02/07/25 01:12 ID:CJ/cK79k
そんなにフリーターがいいなら一生フリーターやってりゃいい。
誰も止めないよ。
765名無しさん@3周年:02/07/25 01:12 ID:Xf2Ol91A
リーマンの平均年収って800万くらい?
766名無しさん@3周年:02/07/25 01:13 ID:vWyQShoc
俺 40歳 元営業 現在無職・・・鬱だ
767名無しさん@3周年:02/07/25 01:14 ID:CJ/cK79k
別にリーマンを否定する訳じゃないが馬車馬のように働いてるかと思いきや、案外、余裕あるよな。
会社の為に必死になれとは言わないがなんであんなに力抜けるのかわからん。
768名無しさん@3周年:02/07/25 01:14 ID:s9PMe3rS
国民年金や国民健康保険払ってないフリーターって
どうするつもりなんだろ?まじで
年よりなったら収入源まったくなくなるんだぞ
769名無しさん@3周年:02/07/25 01:14 ID:cSk2s3Gx
>761
そんなのがリスクになるのか?
770名無しさん@3周年:02/07/25 01:15 ID:Rlfw2m22
競輪利権の天下り団体が出したどうでもいいレポートで
ひとしきり盛り上がっている刷れはここですか?
771名無しさん@3周年:02/07/25 01:15 ID:4s26viGR
>>763
いや、流し網漁と思われ

自分の理想を書いてなり切って、楽しいのかな?
772名無しさん@3周年:02/07/25 01:15 ID:GHfLj1an
この前吉野家に行ったら
結構年逝ったおいちゃんがカウンターしてた
入って間もないらしく
弱弱しくも丁寧な接客
こっちが恐縮してしまいました
773名無しさん@3周年:02/07/25 01:15 ID:gR6aF/Zv
>>715
んーまぁあンたの言うこともわからんでもないが、ようするに知識のみに
偏った連中へのバランスを取るための処方箋ってわけかい。
他がダメだからせめて知識だけでも高めてこれで一勝負ってヤツも居るだろうし、
逆に物覚えが悪いから知識以外のところで勝負したいってヤツも居るだろうし、
知識なんぞないほうがマシだと言わんばかりの勢いの意見はちょっと極端過ぎに思えるなぁ。
774名無しさん@3周年:02/07/25 01:15 ID:iVP0aTyZ
>>769
そんなのがリスクにならんと思うなら、
フリーターの素質十分!!
775名無しさん@3周年:02/07/25 01:16 ID:iVP0aTyZ
>>768
国民年金って、将来確実に帰ってくる保証あるのかな?
776名無しさん@3周年:02/07/25 01:16 ID:CJ/cK79k
>>772
俺の家の近くの松屋でも明らかにリストラ食らったっぽい40代が深夜時給で働いてたよ。
すごくやりづらい。と同時に危機感を覚えた。
777睾丸破裂:02/07/25 01:16 ID:A8g1iYGW
みなさんボクといっしょにサリンを作ろう!
778名無しさん@3周年:02/07/25 01:16 ID:4s26viGR
>>775
無い。
779名無しさん@3周年:02/07/25 01:17 ID:GHfLj1an
知識は貴方の懐刀
決して荷物になりません
しかし無駄に振りかざすと
貴方自身を傷つけるやもしれません
780名無しさん@3周年:02/07/25 01:17 ID:6gRDk0M5
>>768
質問!!!!

国民年金は、確実に支給されるんですか?!

保証してくれますか?
781名無しさん@3周年:02/07/25 01:18 ID:CJ/cK79k
リストラ40代リーマンが深夜のコンビニでバイトしてる姿見てみろ。
茶髪の若者に敬語で叱られてるのを見たらとてもフリーターなんて・・・
782名無しさん@3周年:02/07/25 01:19 ID:CJ/cK79k
>>780
ひとつ言えるのは国民年金が払えないのに年食ったフリーターに保障をする
金なぞないって事だ。
783名無しさん@3周年:02/07/25 01:19 ID:iVP0aTyZ
>>781
そりゃリーマンやってもフリーターやっても、
行き着く所はいっしょってことじゃ?
784名無しさん@3周年:02/07/25 01:19 ID:GHfLj1an
しんみりしてまいりました…
785名無しさん@3周年:02/07/25 01:20 ID:lBLJim2H
年金は減額されるだろうが、全く戻ってこないことはありえない。
国の事業ってそんなもの。
道路公団みればわかるでしょ。あの借金で潰れないんだから。
786名無しさん@3周年:02/07/25 01:20 ID:s9PMe3rS
>>775
一つだけいえることは、払ってない奴には1円もくれないということです。
きんさんぎんさんみたいに長生きしたらどうすんの?
大体年金が払えない国なんてのは、とっくに崩壊してます。
787名無しさん@3周年:02/07/25 01:20 ID:UoYGQRuI
あさ9:00に会社いって18時に帰って月55万もらってます。
たいしたしごとはしてません。会社員いいいですよ。
788名無しさん@3周年:02/07/25 01:20 ID:CJ/cK79k
>>783
おバカですね。
これからは実力で食い続けなければいけないってのを言ってるのに、
リーマンもフリーターもいっしょと思ったんですか?
789名無しさん@3周年:02/07/25 01:22 ID:pUzEbzP8
>>768
それよか、40,50でリストラされたリーマンのほうがよっぽど心配。
フリータのヤシらは結構、金づる持ってたりする。
790名無しさん@3周年:02/07/25 01:22 ID:xFZOEW1L
>>772
牛丼屋でそういうおっさん見て食欲無くした経験あり
791名無しさん@3周年:02/07/25 01:22 ID:8NGGPj0h
消費税、その他諸々から捻出されます。
払ってない奴は絶対にびた一文も貰えない。これは前から出てる結論。
792名無しさん@3周年:02/07/25 01:23 ID:1sOjVIPH
フリーターの人は年金を払うか払わないかハッキリさせた方が良い。
30年間くらい払わんと給付されんぞ。
中途半端に払っても意味無いよ。
793名無しさん@3周年:02/07/25 01:23 ID:iVP0aTyZ
>>788
いや、
実力のあるフリーター>ないリーマン
ってことでしょ。これからは。
そりゃ実力あるフリーターなんてのは少ないかもしれないけど、
あんまりレッテルだけでどうこう言える時代じゃなくなってきてると思う。
794鵜飼い:02/07/25 01:23 ID:gzezeZBe
>758
>飲み込んだ鵜を吐き出させられる事ねえからな。
いや、吐き出した方がいい、鵜なんか飲んだら死ぬぞ、
鵜は鮎を飲むんだが、鵜を飲む奴とは・・・・
795名無しさん@3周年:02/07/25 01:23 ID:6gRDk0M5
>>785
楽天主義や!
国の事業って、そんなもん?
世界経済が崩壊の危機に瀕しているのに、悠長だね〜
796名無しさん@3周年:02/07/25 01:23 ID:YnmJaZCG
>>780
年金はすべてグリーンピアと天下り官僚に使われるので、支給されることは
絶対にありません!!!!!
20代の常識です。
797名無しさん@3周年:02/07/25 01:24 ID:CJ/cK79k
フリーターはもっと日本の政治や世界の情勢を知れ。
知らないからフリーターなんか平気でやってられる。
798名無しさん@3周年:02/07/25 01:24 ID:I76EOZQA
なんつーかここのスレと自殺三万人のスレを合わせてみていると
いろんなことを考えてしまうな・・・。
799名無しさん@3周年:02/07/25 01:24 ID:iVP0aTyZ
>>790
牛丼屋っていうと、最近胸に「私の目標」とかいうプレートさげてるの観たことある。
「私ははきはきした応対を心がけます」みたいなの。
別に若い人がつけてるの見てもなんとも思わんが、年取ってる人だとちょっとアレだよね。
800名無しさん@3周年:02/07/25 01:24 ID:GHfLj1an
国民年金もだが、
住民税は払ってますか?
会社辞めた友人が
一気にガツソと払わされて泣いてたよ
801.:02/07/25 01:25 ID:HVIgFZXW
>国民年金は、確実に支給されるんですか?!

世の中に確実なものがあると思っている君は若い。
802名無しさん@3周年:02/07/25 01:25 ID:6gRDk0M5
>>791
うぷぷ!
まだそんなこと言ってるの?
国民年金だけで支払えなくなったら、税金を上げるということだよ。
消費税の引き上げ!
ますます不景気になるよ。
803名無しさん@3周年:02/07/25 01:25 ID:P5jkSYKp
我慢して老後にやりたいことやるより若いうちにやりたいことやりたいなぁ
804名無しさん@3周年:02/07/25 01:27 ID:8NGGPj0h
>>802
文盲か?
お前が言ってることをそのまま言ってるのだが?
805名無しさん@3周年:02/07/25 01:27 ID:CJ/cK79k
>>803
お前のやりたい事って何?
806名無しさん@3周年:02/07/25 01:27 ID:iVP0aTyZ
>>802
消費税はもう上げられないんじゃないかな?
あまり無茶すると、政権交代する可能性は考えてない?
807名無しさん@3周年:02/07/25 01:27 ID:q5GQXOmd
前もって言っておきたいが


パ ー ト 2 は い ら ん 。
808#:02/07/25 01:28 ID:C9gDMkie
「やりたいことを仕事にする」というのは
資本家が有能な人材を働き蟻のように働かせるための罠。

「自由気ままに生きる」というのもフリーターで
安い人件費で労働力を得るための罠。
809名無しさん@3周年:02/07/25 01:28 ID:etoKbSHU
フリーターで誇れることは何一つない罠
810名無しさん@3周年:02/07/25 01:28 ID:CJ/cK79k
>>802
国民年金納めてないフリーターは消費税だけ払わされて年金もらえないってことだよ?
わかってる?
811名無しさん@3周年:02/07/25 01:29 ID:6gRDk0M5
>>797
正社員になるよりも、フリーターで金ためて英語ともう一つスキルを身につけて、
海外に行ったほうがいいだろ?
日本に見切り付けてさ!
812名無しさん@3周年:02/07/25 01:29 ID:GHfLj1an
消費税上げてまでODA払ってたりしたら
クーデターも起きかねんな
813名無しさん@3周年:02/07/25 01:29 ID:gzezeZBe
将来、おまえらの収入の65%は税金やら年金やらでもってかれるぞ。
今更、もうどうにもならねー
814803:02/07/25 01:29 ID:P5jkSYKp
特にやりたいこともない中年歯車リーマンですよ
>>805さんのやりたいことは?
と言ってみるテスト
815名無しさん@3周年:02/07/25 01:30 ID:CJ/cK79k
>>811
海外妄想が失墜してるこの時期に日本より海外が言いと抜かすか。
日本がどれほどいい国かまだわかってないようだな。
816名無しさん@3周年:02/07/25 01:30 ID:s9PMe3rS
>>796
そういう世の中なったらもう日本は革命おきてるでしょう
金持ちは財産うばわれる共産革命おきるでしょう

817名無しさん@3周年:02/07/25 01:30 ID:qciZd5IG
容易に予想できたことだな。
新しいことはないな。
818名無しさん@3周年:02/07/25 01:30 ID:24686Y/3
21世紀は奥様主役の時代

夫・・・・・・・長時間労働 オヤジ狩り 満員電車 ストレス禿げ・早い老化
       写メールで浮気バレバレ


奥様・・・・・瞬速ワンタッチ家事・行動範囲が広まり施設も優良化
      インターネットで情報いつでも・HP作成・出会いも無限大に
      次世代体感ゲーム・資格も充実
      法的に気分次第で働く夫から慰謝料請求が可


819名無しさん@3周年:02/07/25 01:31 ID:xUhWwsiH
フリッターはイカリング
820名無しさん@3周年:02/07/25 01:31 ID:24686Y/3
奥様が偉い時代

夫・・・・・・・嫌な上司にもペコペコ・イエスマン・出世する頃には臭いオッサン
      給料は銀行振込になり小遣いを貰う時ペコペコ
      家での存在は粗大ゴミ・座りション・残業で食事は残りもの・服は安物でOK

奥様・・・・・奥様には一攫千金のチャンスだらけ  頭を下げることはない
      大発明・ヤフオク・HP・開業で夫の何百倍もの大金を稼ぐ奥様急増中
      奥様中心で時代を動かす時代へ


821名無しさん@3周年:02/07/25 01:31 ID:OAZqwVap
>>760
残念ながら、今でもそうです。既卒だとかなり厳しいそうです。
822.:02/07/25 01:31 ID:HVIgFZXW
このスレをきっかけに牛丼屋の中年バイトのリストラがはじまるな。客の食欲
を減退させるということで。
823名無しさん@3周年:02/07/25 01:31 ID:94tBbZyh



夏房多発中ですか?



824名無しさん@3周年:02/07/25 01:32 ID:kPDLSNCK
年金なんて掛け捨ての保険と思えばいい。
払わなければ100%戻ってこない。
825名無しさん@3周年:02/07/25 01:32 ID:CJ/cK79k
>>814
そう思うのはお前が若くないからだ。
俺のやりたい事?
子供に夢を与えることさ。日本には希望が無い。
826名無しさん@3周年:02/07/25 01:32 ID:6gRDk0M5
>>810
分かってないね。

国民年金に幻想を抱いていてください。
消費税だけ払わされる?
そのときは日本は潰れてますよ。
827名無しさん@3周年:02/07/25 01:32 ID:8NGGPj0h
>>811
正社員になった方が、資金もスキルも簡単に手に入るよ。
828名無しさん@3周年:02/07/25 01:33 ID:4s26viGR
雑誌の読みすぎだな・・・

早く卒業しろよ
829名無しさん@3周年:02/07/25 01:33 ID:rfUEocZc
>>811
海外に行って僕らをぎゃふんといわせてください。
おながいします





そ れ ぐ ら い の 力 量 が あ る な ら な 。
830名無しさん@3周年:02/07/25 01:33 ID:6f0WDg5T
            ヽ   !  /
              _.- .、
             ( , )
              ヾ_ソ ピカーン !!
              i=i
              `'
             ∧ ∧  
             (,,゚Д゚) 最後に生き残るのは発明家
             ⊂  つ 
            〜 ;  !
             ∪∪
831名無しさん@3周年:02/07/25 01:33 ID:U2n4H7s0
何かマジでやる気ねぇんだけど・・・
貴様らどう?
832名無しさん@3周年:02/07/25 01:33 ID:K8lnz4kA
漏れは無職だが、
漫画家になる予定だからいいのさ(´∀` )
夢に敗れれば逝くリスクぐらい背負うのは当然にょ。
833名無しさん@3周年:02/07/25 01:33 ID:0bgJxdhu
>>811
お前が海外の会社の人事部長だったとして英語がネイティブ並に話せない
スキルもずば抜けている訳でもない人間を雇うと思うか?
最低でも3,4年留学している程度の人間じゃないととても使い物に
ならないよ。そしてその事が解っている人間はとっくに行動おこしてる
834名無しさん@3周年:02/07/25 01:33 ID:iVP0aTyZ
>>825
本気で子供に夢を与えることが自分の夢なの?
で、具体的にどういうことしてるの?
煽りじゃなくて、素朴な疑問なんだけどさ。
835名無しさん@3周年:02/07/25 01:33 ID:gzezeZBe
年金もらえるつもりでいるヤシがいるとは・・・
836名無しさん@3周年:02/07/25 01:34 ID:CJ/cK79k
>>818-820
配偶者控除の廃止でパートに出るバカ奥様急増中。
837名無しさん@3周年:02/07/25 01:34 ID:6gRDk0M5
>>825
カッコイイ

海外は、オーストラリアがいいかなー(藁
838名無しさん@3周年:02/07/25 01:34 ID:P5jkSYKp
>>825
子供ビジネスは景気関係ないからね
839名無しさん@3周年:02/07/25 01:34 ID:iVP0aTyZ
>>831
俺もやる気ねぇ。
このスレに張り付いてるうちに、だんだん焦燥感がでてきた。
840名無しさん@3周年:02/07/25 01:35 ID:8NGGPj0h
>>811
が全てを否定されてるので、可哀相になってきた。
841名無しさん@3周年:02/07/25 01:35 ID:GHfLj1an
行く先が不安だし
日本に先が在るか解らんが
目の前にある仕事はこなさんと

それが現実
842名無しさん@3周年:02/07/25 01:35 ID:6gRDk0M5
>>833
とっくに行動か・・・微妙だな。

今、外資系で働いているけど
843名無しさん@3周年:02/07/25 01:35 ID:3MdTSDvL
フリーターが汗水流して払った税金は、教育訓練給付金として
正社員だけに分配されます。

そして、正社員たちはその金でスキルアップして、
さらに待遇のよい地位を獲得して行くのです。

一方フリーターは年齢を追うごとに職(食?)に
ありつくことが難しくなり、人生どんづまりとなります。

844名無しさん@3周年:02/07/25 01:36 ID:P5jkSYKp
>>841
歯車ですな
845名無しさん@3周年:02/07/25 01:36 ID:CJ/cK79k
>>834
日々大学で学んでいますが何か?
でも大学が糞な罠。何もかも独学状態。大丈夫か俺。がんばれ俺。
846 :02/07/25 01:36 ID:0lAtUmYW
うちの親父はもうすぐ定年。
今まで払った税金の元を取れるんだろうか?
俺は国に金を託すより自分の子供に託した方がよっぽどましなような気がする。
847名無しさん@3周年:02/07/25 01:36 ID:q5GQXOmd
何かどんどん会話の質が落ちてきてる気がするんだが
848名無しさん@3周年:02/07/25 01:37 ID:YnmJaZCG
>>816
別に年金だけじゃなく、特殊法人系に仕事はすべてそんなものです。
しかし、共産革命は起きていません。
年金についても、現状認識が出来ない人のみが払わされておわりです。
30代の常識でもある!!
849名無しさん@3周年:02/07/25 01:37 ID:P5jkSYKp
つーか今ここに何人の正社員がいるのかな?
850名無しさん@3周年:02/07/25 01:37 ID:rfUEocZc
>>840
>>811は安全圏でフリーターに夢を与える発言をしているという罠
851名無しさん@3周年:02/07/25 01:37 ID:+1DcYeZA
>>1
フリーターに限らず、一般社員や学生も大して変わらんと思うがね。
852名無しさん@3周年:02/07/25 01:38 ID:CJ/cK79k
国民年金を払おうとうCMがそのうち流れるようになったら終わりだな。
853名無しさん@3周年:02/07/25 01:38 ID:s9PMe3rS
年金の財源足りなくなって払ってもらえない不安があるなら、
子供でも孫でもたくさん作れよ! んで誰かに世話になりなよ
そやって子供増えれば税収も増えるし
854名無しさん@3周年:02/07/25 01:38 ID:iVP0aTyZ
>>843
教育訓練給付金って、雇用保険が財源じゃないの?
だとしたらあんまフリーターうんぬんは関係ないっしょ
855名無しさん@3周年:02/07/25 01:38 ID:8NGGPj0h
>>847
時間が時間だし既出ネタのループもアレだろ。





ご免、俺はリア工でした。お休みなさい、先輩達。
非常に勉強になりました。
856名無しさん@3周年:02/07/25 01:39 ID:I76EOZQA
例えば親が払った税金の元を取りたかったら
小・中・高を国公立の学校で過ごし、大学も国立に逝く。
それも理系なら結構元とれないかなぁ?
857名無しさん@3周年:02/07/25 01:39 ID:N0oam+1y
フリーターが語る夢は、寝てる時に見る夢以下だな。
858名無しさん@3周年:02/07/25 01:39 ID:6gRDk0M5
>>854
正社員の人は、今の制度をよく理解してないんだよ。
それでもって、見下してる。
これじゃ日本は良くならないよ。
ワークシェアリングだって始まってるのにさ。
859.:02/07/25 01:40 ID:HVIgFZXW
やる気ない奴は、駅前で古雑誌でも売るがいい。それさえやる気のない奴
は・・・
860名無しさん@3周年:02/07/25 01:40 ID:GHfLj1an
海外放浪中に行き倒れた汚い香具師ハケーン

周りの人は見向きもしないが助けてみる

実は大実業家

お礼に資産をage

(・∀・)ウマー

と、今時漫画でもやらん夢を描いてみる
861名無しさん@3周年:02/07/25 01:41 ID:9AFKcIcx
>>856 勉強する人はね。
862名無しさん@3周年:02/07/25 01:41 ID:/DMX2fVd
>>1の感想としては

まあだいたい、いつの時代もどこの国でも、そんなもんでしょ
別にいいじゃん
全国民が自分の夢に向けて必死に汗水たらして努力してるなんて国は過去あったのか?
あったら相当キモイよ。
まあどっかで少しはあったんだろうけど、それはかなり特殊な場合でしょう

と思いますた
863名無しさん@3周年:02/07/25 01:41 ID:6f0WDg5T
            ヽ   !  /
              _.- .、
             ( , )
              ヾ_ソ ピカーン !!
              i=i
              `'
             ∧ ∧ 公務員か教師になれば税金貰える。
             (,,゚Д゚) そして、財団法人自由時間デザイン協会に天下り
             ⊂  つ
            〜 ;  !
             ∪∪
864名無しさん@3周年:02/07/25 01:41 ID:tq9ubLGr
馬鹿ばかり
865  :02/07/25 01:41 ID:znwnt/rf
>>852
もう流れてんじゃないの?
あれ基金のほうだっけ?
866名無しさん@3周年:02/07/25 01:41 ID:LFAGgW73
働くの面倒臭いなら犯罪。
これ最強。
867名無しさん@3周年:02/07/25 01:41 ID:iVP0aTyZ
>>855
がんばれ高校生。
俺も高校生のときは今より夢あったな
868名無しさん@3周年:02/07/25 01:42 ID:0bgJxdhu
例えば俺の知り合いは海外でインテリアの仕事がやりたいって言って
大学中退して即イギリスの専門学校に入学した。
ところが在学中に建築に興味が沸きそこを卒業したあと独学で
大学の建築科に入学、その間にも色々な発表会で入選して実績を上げた
ここまでがんばってようやく夢を実現できるかどうかって所なのに
フリーター如きが太刀打ち出来る訳ねーだろ
869名無しさん@3周年:02/07/25 01:43 ID:CJ/cK79k
高校時代のポジションがそのまま社会人としてのポジション
870名無しさん@3周年:02/07/25 01:43 ID:s9PMe3rS
>>848
はあ?何いってるの
今現在65歳以上に年金払われてるでしょ?
なんで共産革命起こるんだよ
若いころ払っていた年金が年よりに全く支払われなくなったら 
という話をしていたのですわ
もっとよくログを読んでください
871名無しさん@3周年:02/07/25 01:43 ID:geNDhUsZ
あたりまえだけど
「フリーターって無職じゃないか」
872ε=γ⌒(,,゚Д゚) ◆GiKo.puU :02/07/25 01:44 ID:ot3DaRMz
正直、今の年金受給者は貰い過ぎ。特に厚生年金と共済年金受給者。
873名無しさん@3周年:02/07/25 01:44 ID:8hkr9d54
今の議員、医者、警察の不正見てて、夢なんか持てるわけない。
一年中温暖なところに行って、時給自足で暮らしたいよ。
874.:02/07/25 01:45 ID:HVIgFZXW
うちの親父もね、去年銀行強盗で一億奪ってから、生き生きとしてきた
よ。やっぱり犯罪って健康にいいみたい。
875名無しさん@3周年:02/07/25 01:45 ID:6gRDk0M5
>>863
禿同

公務員になれば退職金も保証される。
年金も一般人よりも多く支給される。
仕事も定時。
876名無しさん@3周年:02/07/25 01:45 ID:iVP0aTyZ
>>868
そりゃ夢のレベルにもよるんじゃないの?
その例のレベルの夢だと、フリーターに限らずサラリーマンだってなかなか難しいと思うぞ。
877名無しさん@3周年:02/07/25 01:45 ID:s2ZEw+MW
正社員、契約社員、フリーターなんていう意味不明な
雇用形態が罷り通っている今の世の中が異常だと思う。
878名無しさん@3周年:02/07/25 01:46 ID:kPDLSNCK
まあ、俺の周りだけかもしれないが、
年金払っている人は他にも貯金しているのが多いよな。
反対に払っていない人は貯金できない人が多い。
フリーターで貯金100万以上あるって言う人いる?
879名無しさん@3周年:02/07/25 01:46 ID:CJ/cK79k
>>877
どこらへんが意味不明なのか教えてくれ。明確すぎてわからん。
880名無しさん@3周年:02/07/25 01:46 ID:VRGF0Ugl
orehanhuri-ta-
881名無しさん@3周年:02/07/25 01:46 ID:I76EOZQA
漏れの知人は一○大学卒業後、在学中から好きだったカメラをやるとかって
んでバイトしながら自活してカメラマン目指してる。
とても大変そうだけど、夢がある分輝いてはいるな。

漏れは進む道がもう決まっちゃっているので(それがありがたいことは十分承知で)
やっぱ少しその知人がうらやましくもある。
882名無しさん@3周年:02/07/25 01:47 ID:QKZIjKtL
さて、みんな「フリーター気質」はどう読んだ?

  フリーターきしつ?
  フリーターかたぎ?

俺は後者。夏厨はしっかり勉強しろよ。
883名無しさん@3周年:02/07/25 01:48 ID:CJ/cK79k
今のフリーターみたいな奴等って不況だから増えたのかな?
それとも豊かさから来る余裕でこういう若い内に夢を追える時間ができたからなのかな?
884名無しさん@3周年:02/07/25 01:48 ID:P5jkSYKp
>>575
細く長く生きたいならそれが一番だな
活きるかどうかは疑問だが
885名無しさん@3周年:02/07/25 01:48 ID:s9PMe3rS
>>871
当たり前だけど労働基準法ではフリーターも立派な労働者です。
無職とは、まったく働いてない人のことをいうのです。
886名無しさん@3周年:02/07/25 01:49 ID:FysNnTkw
雇用形態の違いのはなしでここまでスレが伸びるってのもすごいね。
これも>>1の恣意的なデータ解釈に釣られてしまったゆえだな。
887名無しさん@3周年:02/07/25 01:49 ID:3rbyWG9t
>>883
ダブルパンチだな。
888名無しさん@3周年:02/07/25 01:49 ID:6gRDk0M5
>>878
俺はあったよ。
それに、持ってるヤツは持ってる。
都市伝説かもしれないが、ホームレスでも一千万貯金あるやつがいるとか。
889名無しさん@3周年:02/07/25 01:50 ID:I76EOZQA
>>883
それがほんとに夢をもってちゃんと努力できている若者の増加ならいいけど、
そればっかじゃないんだろうなぁ・・・。
890名無しさん@3周年:02/07/25 01:50 ID:U2n4H7s0
>>882
きしちだろ?
891名無しさん@3周年:02/07/25 01:50 ID:QKZIjKtL
>>883
下段の状況に上段が追い討ちをかけているのだと思われ。
892名無しさん@3周年:02/07/25 01:50 ID:P5jkSYKp
>>883
俺は後者だがそろそろ蓄えが…
893名無しさん@3周年:02/07/25 01:50 ID:6hMVh/OP
年金はともかく健康保険だけは入っとけ。
894名無しさん@3周年:02/07/25 01:51 ID:YnmJaZCG
>>870
では言い換えます。
今は年金制度は機能してます。
しかし、機能しなくなっても共産革命は起きないで、払った人が馬鹿を見て終わりです。

理由は、特殊法人系の仕事は(道路公団等)破綻してるのに革命は起きなかったから。
895名無しさん@3周年:02/07/25 01:51 ID:6gRDk0M5
>>883
お前アフォですか?

社会がフリーターを求めてるんですよ。
会社が安くて、簡単に解雇できる人材を求めてる。
専門職にもフリーターという存在が多くなり始めてる。
それは、派遣という業種が数年前以上に幅を利かせてきてるからだと思う。
896名無しさん@3周年:02/07/25 01:52 ID:Vlc8F0xg
naze?
897名無しさん@3周年:02/07/25 01:52 ID:Vlc8F0xg
>893 年金はともかく健康保険だけは入っとけ。

naze?

898名無しさん@3周年:02/07/25 01:52 ID:P5jkSYKp
>>893
まぁ西洋医学は自然治癒力頼みだからねぇ
虫歯だけはどうにもならんけど
899   :02/07/25 01:53 ID:CEP01Jvk
家が金持ちだから働く必要ないけどフリーターしてるよ
900名無しさん@3周年:02/07/25 01:53 ID:9AFKcIcx
一番小金もつのは、もやしとかかいわれとか、鯉とかじっくり育てる仕事。
901名無しさん@3周年:02/07/25 01:54 ID:CJ/cK79k
>>887
何か俺の言ってる二つって条件として矛盾してませんか?
不況なのに豊かな日本。バブルから立ち戻った反動に過ぎないと思うんですよ。
高度成長期からバブル
崩壊して地がでてきつつあるだけで。長いスパンで見ればまだこれから着実に成長すると思うんですよ。
スピードは遅くなるだろうけど。地に足ついた社会作りが求められてて、フリーターをどう位置付けるかってのが必要なんでしょ?
欧米でもフリーターは外国人労働者とかに紛れて少なからず要るはず。
902名無しさん@3周年:02/07/25 01:54 ID:etoKbSHU
フリーターは瀕死の重傷でも気合いで治さねばいかん罠
903名無しさん@3周年:02/07/25 01:54 ID:9AFKcIcx
ごめんなこんなので900とって。
904名無しさん@3周年:02/07/25 01:54 ID:GHfLj1an
>健康保険入っとけ
風邪薬処方してもらうだけで
2〜3万払いたくはないだろ?
905慶應理工最高:02/07/25 01:54 ID:0MwBKblc
理系最高。慶應理工最高。矢上最高。
906名無しさん@3周年:02/07/25 01:54 ID:6hMVh/OP
>894
事実上破綻しているが、無くなってはいない。
年金も同じようになるのでは?
907名無しさん@3周年:02/07/25 01:55 ID:P5jkSYKp
>>901
株は1万きってるけどな
908.:02/07/25 01:55 ID:HVIgFZXW
派遣やフリーターを推進する現行の雇用状況のまま、高齢労働者が
増えたとき、臨界点に達するだろうな。
909 :02/07/25 01:56 ID:0lAtUmYW
しかしよく伸びたなこのスレ。
俺も煽ったかいあったよ。
910名無しさん@3周年:02/07/25 01:57 ID:CJ/cK79k
>>907
あんなもんアテにならん。日本中を見て回って値がつく訳じゃないし。 
911名無しさん@3周年:02/07/25 01:56 ID:YnmJaZCG
>>906
永遠に事実上の破綻を続けられればいいけど。。。。。。
912名無しさん@3周年:02/07/25 01:56 ID:CJ/cK79k
>>907
あんなもんアテにならん。日本中を見て回って値がつく訳じゃないし。
913名無しさん@3周年:02/07/25 01:58 ID:s9PMe3rS
>>894
>理由は、特殊法人系の仕事は(道路公団等)破綻してるのに革命は起きなかったから。

どうもこの文がよくわかりませんが。
特殊法人が破綻とかいっても、庶民には実感がなくてよくわかりません。
庶民というのは国の借金が何10兆とかいわれてもピンときませんが、
自分の生活に直接関係する、年金がもらえないとわかれば一斉に反発するものです。
914名無しさん@3周年:02/07/25 01:58 ID:P5jkSYKp
>>904
風邪程度で病院行くヤツは単なるアフォだろ
915名無しさん@3周年:02/07/25 01:58 ID:FxddFepx
1000ゲットする為だけに俺再登場
916 ◆jIQBPGGg :02/07/25 01:58 ID:sqnhpiKG
社会が切り捨て可能なフリーターを求めすぎているね。
一生フリーターで生きていければ良いけど、現実は35歳頃でサッパリ求人がなくなる事。
50歳過ぎた汚らしい男がマックで「いらっしゃいませ〜」もないだろうからな。
何か特殊技能でもあればイイかもね。
917慶應理工最高:02/07/25 01:58 ID:0MwBKblc
フリーターは中国の工場勤務者以下だろ。
918名無しさん@3周年:02/07/25 01:58 ID:OPsay7VY
20代のフリーター率ってどれくらいかね
無職率は10%以上らしいけど
919名無しさん@3周年:02/07/25 01:58 ID:Vlc8F0xg
パート2はできないの?
920名無しさん@3周年:02/07/25 01:59 ID:s2ZEw+MW
>>879
能力以上に肩書き方が幅を利かせている場合が少なからず有るという意味で。
例えば、所謂高偏差値を卒業後数年間バンド活動をするなり、海外を放浪
するなりしていた人間は、相対的に事務処理能力が高かろうとも就職さえ
ままならなかったりする。一方、新卒で就職した奴は一度正社員として就職
してしまえば、ボンクラだろうが身分は安泰だったりする。何て言うか良く
言われているようにこの国は会員制社会なんだよね。
921名無しさん@3周年:02/07/25 01:59 ID:CJ/cK79k
風邪薬飲んだら逆に体に悪い気がする。
自然治癒するものを無理にクサだの突っ込むわけでしょ。
922名無しさん@3周年:02/07/25 02:00 ID:sEsAk31o
>873
禿同。
923慶應理工最高:02/07/25 02:00 ID:0MwBKblc
将来、俺らは崇拝されるな
924名無しさん@3周年:02/07/25 02:00 ID:P5jkSYKp
どこも調子に乗って必要以上にリストラしてるよね
925.:02/07/25 02:01 ID:HVIgFZXW
深夜のファミレスにおじさん店員が金髪若者の注文をうかがっている
様子はなにやら象徴的な光景だった。
926名無しさん@3周年:02/07/25 02:01 ID:FxddFepx
フリーターの一番痛い点はな
「俺?フリーターだよ」
等と、誇らしげに言うところ
927名無しさん@3周年:02/07/25 02:01 ID:FysNnTkw
>>920
部外者には冷たいわけだ
928名無しさん@3周年:02/07/25 02:02 ID:CJ/cK79k
どうでもよくなってきた。>>921のレスも沸けわからん。
929名無しさん@3周年:02/07/25 02:02 ID:U2n4H7s0
1000まで、あと70くらいだ!
ここが正念場!
930名無しさん@3周年:02/07/25 02:02 ID:GHfLj1an
高齢者でも指差されずにすむ
アルバイト需要が多くなるのかな
そんな社会…
931名無しさん@3周年:02/07/25 02:02 ID:iRFkbcPO
フリーター最高!!!
932名無しさん@3周年:02/07/25 02:03 ID:S9/c3qsR
プーでもフリタでもリーマンでも何でもいいよ

どーせ日本なんてあと20年後は衰退して自然消滅だし
933名無しさん@3周年:02/07/25 02:03 ID:P5jkSYKp
>>926
自称クリエイターよかマシだろ
934.:02/07/25 02:03 ID:HVIgFZXW
さあて、会員制クラブに乱入して銃乱射して自殺するか。
935名無しさん@3周年:02/07/25 02:03 ID:Xu4jqLv3
>>932
勝手に滅亡させるな
936名無しさん@3周年:02/07/25 02:03 ID:6gRDk0M5
>>926
誇らしげに言うやつはDQNということで・・・
937名無しさん@3周年:02/07/25 02:04 ID:VitTBmNs
的を射たネタだからこそこれだけのレスがつくんだな
なあ二十代無職ども
938名無しさん@3周年:02/07/25 02:04 ID:iRFkbcPO
俺フリーター楽しんでるよ
多いときで月15万近く稼げる
939名無しさん@3周年:02/07/25 02:04 ID:5Yu0WmKx
フリーターが甘えてられるのも所詮は移民を入れないんで単純労働の
賃金が高すぎるから。北朝鮮難民が退去して押し寄せたら,,,,,,,,,,,,。
940名無しさん@3周年:02/07/25 02:04 ID:P5jkSYKp
>>932
そう言って1999年を無難に越えてしまった人はどのくらいいるかな
941名無しさん@3周年:02/07/25 02:05 ID:s9PMe3rS
でも接客業って若い人ってなんか愛想悪いやつが多いんだよな
おじさんのほうが人情味ある接客してくれる人多くて安心したりするのだが
942名無しさん@3周年:02/07/25 02:05 ID:6gRDk0M5
>>932
今の正社員が頑張ってくれるって!
943名無しさん@3周年:02/07/25 02:05 ID:GHfLj1an
そもそもクリエイターと
誇らしげにカタル香具師も…
944.:02/07/25 02:05 ID:HVIgFZXW
誰か原爆つくって爆破すれば滅亡するけどね。作り方はネットで調べれば
わかる。
945名無しさん@3周年:02/07/25 02:05 ID:QKZIjKtL
>>940
まず俺。一人。
946名無しさん@3周年:02/07/25 02:06 ID:/sGl3ax8
バイトを重要な戦力にしているファーストフードやファミレスを
全員正社員にするように政府が指導すれば、失業者もかなり減るのでは。
安く雇えないマクドナルドとかは猛反対するだろうけど
947名無しさん@3周年:02/07/25 02:06 ID:dQ85zk2G
仮に終身雇用が保証されてても新卒で就職して一生その会社って
覚悟ができねぇ。自信ないよ。
フリーターって形で逃げようとは思わないが。
948名無しさん@3周年:02/07/25 02:06 ID:/mTl4KgP
938 名前:名無しさん@3周年 :02/07/25 02:04 ID:iRFkbcPO
俺フリーター楽しんでるよ
多いときで月15万近く稼げる
949名無しさん@3周年:02/07/25 02:06 ID:GHfLj1an
>>939
韓国のビザ無し入国が実現されると…
ガクガクブルブル
950名無しさん@3周年:02/07/25 02:07 ID:s9PMe3rS
>>939
そしたら、火縄銃でうちかえしませう
951名無しさん@3周年:02/07/25 02:07 ID:sEsAk31o
1000げと
952名無しさん@3周年:02/07/25 02:07 ID:RD22h0Y8
仕事すんのイヤなんだな・・・・これが(w
短期でみっちり稼いで金が貯まったら
後は適当にブラブラ・・・
イヤ・・・・これじゃ〜マズイって自分でも
分かってるんだけどね(ニガワラ
953名無しさん@3周年:02/07/25 02:08 ID:6gRDk0M5
>>947
終身雇用制が崩壊してしまったからダメになっちまったんだと思う
日本には、終身雇用制が必要だったんだよ。
今の厚生年金も終身雇用ということで存在しているものだし
954慶應理工最高:02/07/25 02:08 ID:0MwBKblc
>>938

バカは死ね
955名無しさん@3周年:02/07/25 02:08 ID:P5jkSYKp
>>947
最近の流行は能力に合わせてステップアップ転職だよ
これだとフリーターでも道はありそうだな
956名無しさん@3周年:02/07/25 02:09 ID:h2fBCz1r
ちょっと見ないあいだに1000とりか
すごいね
957名無しさん@3周年:02/07/25 02:09 ID:OAZqwVap
>>920 禿同。
958名無しさん@3周年:02/07/25 02:09 ID:OUqKw7LQ
無職=フリーターってかっこいいネーミングだね
引きこもりってのにもいいネーミング考えたら?
959.:02/07/25 02:09 ID:HVIgFZXW
>>946
政府が指導するには、会社に補助金を出さないと無理。政府にそんな金
ないし、企業の利益誘導を旨とする自民党政権ではありえない話。
960名無しさん@3周年:02/07/25 02:10 ID:Xu4jqLv3
>>955
しかしそれはスキルを身につけられた人の場合。
961名無しさん@3周年:02/07/25 02:10 ID:P5jkSYKp
>>954がホントに慶應理工だったら>>938以上と認定してあげよう
962名無しさん@3周年:02/07/25 02:10 ID:iRFkbcPO
気楽でいいよ、フリーターは
963名無しさん@3周年:02/07/25 02:11 ID:iau2xPfp
>>958
ヒッキーがあるじゃん。
964名無しさん@3周年:02/07/25 02:11 ID:QKZIjKtL
>>958
ヒッキーじゃ不満か?w
965慶應理工最高:02/07/25 02:11 ID:0MwBKblc
フリーターに応用化学の面白さなんて一生理解できないだろう
966名無しさん@3周年:02/07/25 02:11 ID:/19vZCgw
フリーターの収入でそう簡単にスキルアップできるかよ、まったく。
967名無しさん@3周年:02/07/25 02:11 ID:OUqKw7LQ
>>962
数年後には焦りと絶望感でで泥まみれ
968哲学者:02/07/25 02:11 ID:N18D4mb1
>>958
ヒッキーがあるよ
969名無しさん@3周年:02/07/25 02:12 ID:4jsTllKB
フリーターだけど本気で夢があって
その勉強とか努力とかしてるひといる?
970名無しさん@3周年:02/07/25 02:12 ID:iVP0aTyZ
1000
971名無しさん@3周年:02/07/25 02:12 ID:VYcXLtxF
厳密に言うとフリーターじゃないんだが、
友人にそこらの店に飛び込みで営業をして
その店のチラシとか、メニューとか色々注文とってきて
パソで作ってる奴がいるよ。
そんな度胸があるなら会社に入って営業した方がいいだろうに……。
972名無しさん@3周年:02/07/25 02:12 ID:iRFkbcPO
>>965
何を面白いと感じるかは人それぞれ
973慶應理工最高:02/07/25 02:12 ID:0MwBKblc
>>961
明日、矢上のミルキーウェイに来い
974名無しさん@3周年:02/07/25 02:12 ID:VYcXLtxF
1000!!
975名無しさん@3周年:02/07/25 02:13 ID:gR6aF/Zv
>>946
上がった分のコストはだれかが負担しなければならない、安易に顧客に
負担させようとすると同業他社に競争で負ける可能性が高くなる。
従って、上がった分のコストをなんとか抑えようとして
例えば今まで10人雇っていたところを7人でなんとかしようとしたり、
あるいは就業規則の改定等で正社員でもバイト並に安い給与のランクを作ったり
等々...ということになるだけだろう。
976名無しさん@3周年:02/07/25 02:13 ID:MNs3vwXq
977名無しさん@3周年:02/07/25 02:13 ID:sEsAk31o
正直、正社員でも夢なくダラダラ働いている奴の方が多いと思う。
社会に貢献しているかどうかも怪しい。
責任と誇りを持って仕事してるか?オマイラ!自問しる
978名無しさん@3周年:02/07/25 02:13 ID:Y8opns1a
フリーターって度胸あるなあ。将来食いっぱぐれる不安とかないのかな?
979名無しさん@3周年:02/07/25 02:13 ID:6gRDk0M5
>>969
フリーター=夢 って、考えも安直だと思うけど・・・
正社員=夢より考えやすいのかな?
フリーターやってる人は、自分で何をすればいいか分からないからだと思うけど
980.:02/07/25 02:13 ID:HVIgFZXW
>>969
そんな志の高い奴はこんな糞尿まみれのところで油うってないよ。
981名無しさん@3周年:02/07/25 02:13 ID:5Yu0WmKx
>>955
禿同。身につけたスキルがマクドのバイトでスマイルとかじゃ話にならん。
バイトで稼いだ金を資格取得につぎ込んでるフリーターってあんまし
いないかと。
982名無しさん@3周年:02/07/25 02:13 ID:GHfLj1an
吉野家やマックで
最高ランクに上がっても
スキルとしては認めてもらえないしね
983名無しさん@3周年:02/07/25 02:14 ID:OUqKw7LQ
>>971
立派な会社経営者じゃん
並の営業マンよりは使える人だと思うけど
984名無しさん@3周年:02/07/25 02:14 ID:gR6aF/Zv
>>974
フライングにしてもちょっと早すぎだっての!
985名無しさん@3周年:02/07/25 02:14 ID:P5jkSYKp
>>971
それはフリーランス(=個人事業主)だな
986名無しさん@3周年:02/07/25 02:14 ID:wIKJhS41
>975 禿げ胴。 ただ、最近はバイトの雇用も大変みたいだね。
987名無しさん@3周年:02/07/25 02:14 ID:OWh3lSrA
仕事も何も、長く続ける能力がないんだよな。
俺もだけど・・・。
988名無しさん@3周年:02/07/25 02:14 ID:P5jkSYKp
>>973
認定!
989名無しさん@3周年:02/07/25 02:14 ID:iRFkbcPO
フリーターは夢持たないといけないの?
睡眠中に楽しい夢ならみるけど。
990名無しさん@3周年:02/07/25 02:14 ID:FxddFepx
うお1000
991名無しさん@3周年:02/07/25 02:14 ID:CJ/cK79k
四時間ちょっとで1000ですか。
992 :02/07/25 02:14 ID:0lAtUmYW
夢のためにフリーターしてる奴って少数派だと思うぞ。
殆どの奴はもっと情けない理由でフリーターやってる。
カッコ悪いって事も自覚してるんで、あんまりいじめるな。
993名無しさん@3周年:02/07/25 02:15 ID:PfeZzkRC
1000t
994名無しさん@3周年:02/07/25 02:15 ID:dxPoBxGx
今、正社員よりもアルバイトの方が全然稼げないか?
うちの会社に来てるバイトの子、40万稼いでるぞ。
俺は・・・・・・・。おい!どうなんだ!おい!
995名無しさん@3周年:02/07/25 02:15 ID:Xu4jqLv3
1000000!!
996名無しさん@3周年:02/07/25 02:15 ID:FxddFepx
わい1000       
997名無しさん@3周年:02/07/25 02:15 ID:Gu/r1Xjm
1000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
998名無し募集中。。。:02/07/25 02:15 ID:eBIQneHK
FGD
999名無しさん@3周年:02/07/25 02:15 ID:VYcXLtxF
1000
1000立花の番長  ◆67u.KIKU :02/07/25 02:15 ID:2zFUB/Su

.             _________________
.            <            ヽ
.             ヽヾヾ__ ゞ..__/ .ノヽ丶|
.             │  丶     ./   .|         
.             │         \  |         >>991 ボンタン脱げや
.             │         │ .|         >>992 ゴリラはすっこんでろ
.            ___|___ヾ_ ノ_________ |_| )         >>993 はい、そこの少年。左によって止まりなさい   
.            ヽ__丿|ヽ_____丿   |_|ρ         >>994 ア〜ン!?
.             │ ノ│ヽ   丿 _ |          >>995 吐いたツバ飲まんとけやコラ
.             丶  ψ   │   |          >>996 上田!影武者してんじゃねぇ!
.              ヽ″△`ゝ     ..|          >>997 しょせんお前は顔崎太
.               |ヽ   ./   .. |          >>998 じゅ、順リン
               .| ──                 >>999 鼻割り箸するぞシャバ僧
.             ■■     ■■■■
.       ■■■■■■■■■■■■■■■■■■    
.       ■■■■■■■■○■■■■■■■■■

.          菊 リ ン 1000 ゲ ッ ト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。