【国際】アイスランドで14年ぶりにクジラ肉販売が再開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1似非リーマンφ ★

 鯨肉の輸入を再開したアイスランドで22日、ほぼ14年ぶりに鯨肉
の販売が行われた。鯨肉はノルウェーから輸入されたミンククジラ
の肉など約8トンの一部で、同国の南西部に15店舗を持つスーパー
で販売された。
 商業捕鯨の再開を目指す同国では、国際的な反捕鯨運動や国内で
のエコ・ツーリズムの高まりにもかかわらず、最近の調査で国民の
過半数が再開に賛成しており、同国政府は「輸入鯨肉の販売は(捕
鯨問題が)正しい方向に進むための一歩だ」と評価している。

記事:http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20020723diii113323.html

( ´D`)ノ< クジラ料理は美味しいですよ。
2名無しさん@3周年:02/07/24 16:33 ID:2EHvcACr
3名無しさん@3周年:02/07/24 16:33 ID:5bqjNYkI
くじらウマー
4名無しさん@3周年:02/07/24 16:33 ID:uqQILBI6
お、また鯨スレですな
5名無しさん@3周年:02/07/24 16:34 ID:rOs9rzA4
ゲルァ
6名無しさん@3周年:02/07/24 16:34 ID:wExq2cDE
まさに神風
7名無しさん@3周年:02/07/24 16:35 ID:Qc4/HL/2
俺のなつかしの味は鯨よりイルカです
8名無しさん@3周年:02/07/24 16:35 ID:m92pjWPc
クーラーがんがんではりはり鍋を食したいでふ・・
9名無しさん@3周年:02/07/24 16:35 ID:YRHZWQqy
これ既出では?
10  :02/07/24 16:35 ID:Kf6w8UQY
ハロー!おすぎです。 わたし、下着だけなの。それはうすぎです。
わたし、今度は洋服5枚も着てるの。それは着すぎです。
わたし、ディズニーランドに100回行ったの。それは、行きすぎです。
わたし、今日はジュース30本飲んだの。それは飲みすぎです。
11名無しさん@3周年:02/07/24 16:36 ID:uqQILBI6
この前のノルウェーと勘違いしてないか? >>9
12似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/24 16:38 ID:9adbJuUw
( ´D`)ノ< クジラ食べた〜いのれす。
        刺身、竜田揚げ、ステーキ♪
        ハァハァ…。
13名無しさん@3周年:02/07/24 16:39 ID:PFnSWyAW
>>9
ノルウェーの記事は出てたがアイスランドのは無かったはず。
14名無しさん@3周年:02/07/24 16:39 ID:ocEx+aPi
IWCで追い出された国だね。
日本も早く脱退したらいいのに。
15名無しさん@3周年:02/07/24 16:39 ID:e6yDPnYg
http://www.dokuichigo.com/

なっちに麻薬疑惑!?
16名無しさん@3周年:02/07/24 16:39 ID:OMewwVad
くえくえ
17名無しさん@3周年:02/07/24 16:40 ID:FBEMmGon
動物権のためには人権侵害はかまわないと思ってる
似非エコロジストと偽善者と環境ゴロは死んでください。お願いします。
鯨ウマー
18似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/24 16:40 ID:9adbJuUw
( ´D`)ノ< 日本は大国という立場上、気軽に脱退するわけにもいかないと思うのれす。>>14
        脱退したらなにしてもいいという雰囲気ができたら大変れすから。
19名無しさん@3周年:02/07/24 16:40 ID:rmYI0grw
くじらは竜田揚げよりも刺身の方が好きです。
もう15年以上食べてないけどね。
20名無しさん@3周年:02/07/24 16:49 ID:ekkvm8Gr
>>15は何?ブラクラ?
21名無しさん@3周年:02/07/24 17:04 ID:17bk5qe4
アイスランド今まで何やってたんだ?
鯨捕ってなかったのか?
捕った鯨肉売らないでどうしてたんだ?
22alfred ◆dosTrip. :02/07/24 17:21 ID:6ywKwjwg
>>20
商業コピペ
23名無しさん@3周年:02/07/24 17:25 ID:KZSN6IIO
魚京 ウマヰ  さえずりサイコホ
24名無しさん@3周年:02/07/24 17:30 ID:wWztt+ke





商業捕鯨が再開されますように
25名無しさん@3周年:02/07/24 17:31 ID:Xds5xaPN
アイスランドにODA
26名無しさん@3周年:02/07/24 17:32 ID:3lyst8jf
9じだ
27瀬戸際シャーマン:02/07/24 17:37 ID:VGwGmFKD
( ´D`)ノ< 金子みすゞの詩を英訳しれ!
         それれも理解れきねば、「所詮は毛唐」と言うことれす
         放っておけばいいのれす    
28似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/24 18:04 ID:4xCNl2LT
( ´D`)ノ< 古池や 蛙ぴょこぴょこ みぴょこぴょこ
        エセリー心の俳句
29名無しさん@3周年:02/07/24 18:16 ID:7eK8SVpt
あほのグリンピースに抗議したいな
30瀬戸際シャーマン:02/07/24 18:29 ID:VGwGmFKD
( ´D`)ノ< 朝やけ 小やけだ 大漁だ
         大ばいわしの 大漁だ
         はまは祭りの ようだけど 
         海のなかでは 何万の 
         いわしのとむらいするだろう。
     
                  「金子みすゞ」
31似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/24 18:56 ID:4xCNl2LT
( ´D`)ノ< これですね。>>30

http://www.city.nagato.yamaguchi.jp/misuzu/misindex.htm
32瀬戸際シャーマン:02/07/24 19:00 ID:VGwGmFKD
( ´D`)ノ< >>31 瀬戸際の高校の時の国語教師が金子みすゞのファンれ
         以来、瀬戸際も好きなのれす>金子みすゞ
33似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/24 19:02 ID:4xCNl2LT
( ´D`)ノ< 情けないことにエセリーは金子みすゞさんのことを知らなかったのれす。
        高校のとき文学史とかにはさっぱり興味がなかった方なので。
        いま思うと惜しい高校性生活でした。
        もっといろいろと勉強したかったのれすよ。
34名無しさん@3周年:02/07/24 19:05 ID:rCiAJPY6
何でこいつら集まってるんだろ?
35名無しさん@3周年:02/07/24 19:06 ID:ygwiXhcl
鯨が好きなのでは?
36瀬戸際シャーマン:02/07/24 19:08 ID:VGwGmFKD
( ´D`)ノ< 金子みすゞたんは、激しく瀬戸際好みなのれす
         夫からうつされた梅毒れ死ぬところも♪れす
         瀬戸際の高校の師、柳田センセ!お元気れしょうか?
         
         
37名無しさん@3周年:02/07/24 19:10 ID:KSxnPLcY
>>33
>高校性生活
一気に質が下がる誤字だ
最後の2行は意味が通じちゃうし
38名無しさん@3周年:02/07/24 19:10 ID:Mq9fXupp
アイスランドに行った時、鯨肉のステーキ食べたよ。
でも、やっぱり鯨肉は和風の調理の方がいいなぁ。
39名無しさん@3周年:02/07/24 19:12 ID:KSxnPLcY
>>14
ワシントン条約のなかの
鯨に関する詳細を決める会議なので
簡単に抜けられるものではないと思う
40名無しさん@3周年:02/07/24 19:14 ID:ygwiXhcl
>>39
いじめられに行っているような物だけどね…。
41名無しさん@3周年:02/07/24 19:17 ID:eBBhI1X3
魚の歌を歌いながら鯨を食べよう〜
42似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/24 19:18 ID:4xCNl2LT
( ´D`)ノ< エセリーのATOKって・・・。>>37
43瀬戸際シャーマン:02/07/24 19:23 ID:VGwGmFKD
( ´D`)ノ<とにかく緑豆共はみすゞたんの詩を読め!れす
44似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/24 19:25 ID:4xCNl2LT
( ´D`)ノ< 読めよゴルァ!
45名無しさん@3周年:02/07/24 19:28 ID:rJ9qM1Mk
鯨を鱈腹喰いたい。
46 ◆ESELYa72 :02/07/24 19:37 ID:SvY4yZpv
( `D´)σ)´D`)ノ
47似非リーマンφ ★:02/07/24 19:38 ID:???
( ´D`)σ)`D´)σ
48ばぐ太のスレに夢中:02/07/24 20:02 ID:gRankjky
ばぐ太は月。似非はすっぽん。
49似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/24 23:13 ID:4xCNl2LT
( ´D`)ノ< 明日の夜8時からNHK-BS2でスタートレック3の放送があります。
        スタートレックはアメリカで抜群に人気のあるドラマ。
        その映画です。
        内容は思いっきりアンチ捕鯨です。
        捕鯨の問題を考えてる人はぜひ見てみてください。
50名無しさん@3周年:02/07/24 23:16 ID:QjmAdq6L
♪くじら くじら くじら〜 くじらを食べると〜
51名無しさん@3周年:02/07/24 23:21 ID:uoxQ8i9B
クジラのたれ
うまいよーーーー。
52名無しさん@3周年:02/07/24 23:25 ID:eFfbuEQ4
アイスランドって湖1個丸ごと温泉とかあるんでしょ
53名無しさん@3周年:02/07/24 23:35 ID:snwbsJCp
 アイスランド共和国 首都:レイキャビク 人口27万人 主用言語:アイスランド語 通貨単位:アイスランド・クローネ
http://www.iceland.co.jp/
http://users.cybercity.dk/~bse5809/homejp.html
http://www.sainet.or.jp/~yabe/iceland/link/index.html
54名無しさん@3周年:02/07/24 23:37 ID:FBEMmGon
鯨ってなぁデカくて目立つから、保護を訴えて金巻き上げるには
絶好の標的なんだよねー。 なにかの昆虫が絶滅に瀕していても
世界的な議論とかにはならないだろうね(笑
 
まぁつまりはそーいう偽善的な煽りに乗せられやすい大衆が多いって事さね。
ある保護団体の会長は退職金250,000,000円、年金代わりの功労金として
7年間毎年80,000,000円をもらってた。
 
いったいどこから出た金やら(笑
55名無しさん@3周年:02/07/24 23:39 ID:FBEMmGon
環境保護・動物愛護を訴える連中が、目前のホームレスには
汚いものを見るような目を向けて救済しようとしないのはお笑いだ。
彼らの理論ではどんなに人間が困ろうとも動物権が守れれば
それでいいらしい。
56名無しさん@3周年:02/07/24 23:42 ID:7yv0Aos3
>>51

おまいの言うタレとは、女陰の事かいな?

美味いかも知んないな、喰ったこと無いけど。

57名無しさん@3周年:02/07/24 23:48 ID:QhSizSHT
>>49
情報サンクス
58名無しさん@3周年:02/07/25 11:15 ID:eXlyW9uo

嫌鯨権
59名無しさん@3周年:02/07/25 12:01 ID:kb8ZYi5K

ま た クジラ か

喰いたくなるじゃね〜か!
60名無しさん@3周年:02/07/25 12:06 ID:gYOJFtld
アイスランドって、なんとなく秘密のベールに包まれてる雰囲気がある。
61名無しさん@3周年:02/07/25 12:09 ID:I4EZdYV8
>>54
鋭い指摘。えせ環境NGOが集めた金はロビー活動と
職員の高給に消える。そうとも知らずせっせと金を貢ぎ
続ける愚をさらけ出し「環境守んなきゃ」と言っている
連中はめでたくも事実を知らなかったのだった。合掌
62名無しさん@3周年:02/07/25 12:11 ID:V9tMnVvn
>>61
NGOの連中がどれくらい給料もらってんのか知りたいな。
とくにグリーンピースの連中。
63名無しさん@3周年:02/07/25 12:16 ID:3QIR84hp
エセリー鯨大好きだね。こないだも鯨スレで大活躍だたーし。
漏れも食ってみたひ・・・
64似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/25 17:11 ID:i8GFP627
( ´D`)ノ< 今夜はクジラートレックれすよ!
65似非リーマンφ ★:02/07/25 20:44 ID:???
( ´D`)ノ< 報告が遅れましたがBS2でスタートレック3をやってます。
        思いっきり捕鯨反対を全面にだした映画です。
        興味がある人はどうぞ。
        すでに45分です。
        内容はエイリアンの宇宙船が地球にきてそのせいで地球の動力が崩壊。
        原因がザトウクジラの絶滅であることを知ったカーク艦長が、
        20世紀の地球にタイムトラベルをしてクジラ探しにきたということです。
66名無しさん@3周年:02/07/25 21:01 ID:Eq6fHIbB
     _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < おやおや緑豆とはぞっとしない
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 鯨の味を知らないヤングにはもそもそと苦言を呈しておく
    f  _, ,ム、、_   ./    \
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
67大王:02/07/25 21:09 ID:2REMXN11
つーか鯨って何で食ったら駄目なのかが知りたい。
68名無しさん@3周年:02/07/25 21:12 ID:NHFyYsKd
>65
ん?つまり、カーク船長が捕鯨をするの?楽しそうだね。

>67
説得力のある理由は、
クジラを食べると、欧米のやさしい人々の心が痛むからです。それだけです。
他の理由は全て論理性を欠いています。
69大王:02/07/25 21:48 ID:2REMXN11
じゃあ鯨食べれないで痛んだ私の心はどうなるんだ・・・・・・
70名無しさん@3周年:02/07/25 21:53 ID:+Qj4E0km
今、日本の家庭でどのくらい鯨が消費されているのだろうか
きっと数える程だろう。そこまで一般的でないものを
無理に食べようとさせる風潮がどこかにあって気持ち悪いな
71似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/25 21:58 ID:fMFJMEBx
( ´D`)ノ< 一般的じゃないのは売ってないからでしょ? >>70
72名無しさん@3周年:02/07/25 22:00 ID:+Qj4E0km
>>71
売ってないのは一般的じゃないからだろ?
このスレみたいに鯨食べたいと言ってる奴が多いなら
売ってるはずだろ?
73似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/25 22:01 ID:fMFJMEBx
( ´D`)ノ< 釣りですか? >>72
74名無しさん@3周年:02/07/25 22:01 ID:kZEQZQqE
デンマーク海峡に泳ぎに行こう
75名無しさん@3周年:02/07/25 22:03 ID:+Qj4E0km
>>73
釣りじゃないけど、需要があるなら
輸入するなりなんなりして一定数の数があるのは当然だと思うが

食べたいと思ってる奴は少数派。需要が少ない、だから一般的じゃない
76名無しさん@3周年:02/07/25 22:04 ID:DGSJkTKH
安くて美味い肉なら鯨でも何でも食うけどな
77(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/25 22:05 ID:e4+7R7hc
なんか魚が食いたくなってきた…
78名無しさん@3周年:02/07/25 22:05 ID:JOyODPNl
>>76
<丶`∀´> 犬肉食うニダ!!
79名無しさん@3周年:02/07/25 22:05 ID:J84dFXAM
白人が鯨食ってもさほど抗議されないから楽でいいよな〜
80名無しさん@3周年:02/07/25 22:06 ID:f9XpWGro
>>75
需要を満たすだけの量をどこから輸入するの?
81がいしゅつ@2周年:02/07/25 22:07 ID:km8F9cpt
>>70
そうさせたのが、どういう理由が考えたことある?
今年の下関での会議で、米国人学者みたいなのが同じようなことを言ってたけどね。
82名無しさん@3周年:02/07/25 22:08 ID:EtkaWFV8
鯨肉マンセー!
83名無しさん@3周年:02/07/25 22:09 ID:+Qj4E0km
>>80
北欧の捕鯨国があるでしょ

>>81
欧米の圧力でしょ。だけどそれにホイホイ従ったのは日本
韓国じゃ世界から非難轟々だけど犬肉を平然と食べている
84名無しさん@3周年:02/07/25 22:10 ID:NHFyYsKd
>>70
別に「みんな食え」とは誰もいっとらんよ。
85名無しさん@3周年:02/07/25 22:14 ID:f9XpWGro
>>83
ノルウェーからの輸入+調査捕鯨じゃ需要を満たせないよ。
86名無しさん@3周年:02/07/25 22:16 ID:RNH3KxCZ
>>70
ついにこういう意見が出てくるようになったか・・・・
鯨肉は遠くなりにけり。
87名無しさん@3周年:02/07/25 22:16 ID:RV+s2Qa2
>>83
>韓国じゃ世界から非難轟々だけど犬肉を平然と食べている

ソウルオリンピックの時隠してたくせに、結局言いたかった事はそれか
88名無し野郎:02/07/25 22:17 ID:tWLDLJTP
いやまあ、70みたいな意見は20年前から言われてるけどな。
鯨の次に来るのは魚だと思うよ。
89名無しさん@3周年:02/07/25 22:19 ID:gHa6spo/
<レジオネラ菌>宮崎県日向サンパーク温泉の利用男性から検出

 宮崎県は25日、日向市の第三セクター、日向サンパーク温泉(社長・山本孫春市長)が経営する「お舟出の湯」を利用した市内の50代男
性からレジオネラ菌が検出されたと発表した。このほか温泉を利用した14人にもレジオネラ症の疑いがあり、男性を含む14人が現在も入
院している。

 県保健薬務課によると、患者は日向市と周辺に住む30〜70代で男性8人、女性3人、性別不明が4人。性別不明の4人を除く全員が20
日までに利用し、高熱やけん怠感などの症状があり、肺炎と診断された。1人は16日に退院している。
 温泉は6月20日にプレオープン、今月1日に営業を始めたばかり。一度使った浴槽水をろ過し消毒、加熱して、源泉と交ぜて再利用する
仕組みだった。24日から自主休業している。
山本市長は「清潔を第一に取り組んできたが残念で申し訳ない」とコメントした。 【入江直樹】(毎日新聞)
90がいしゅつ@2周年:02/07/25 22:19 ID:km8F9cpt
>>83
日本が1回捕鯨禁止に従って、需要が減ったからもう食う必要がない?
それはおかしいでしょう。少しでも食いたい人がいるんだから。
91名無しさん@3周年:02/07/25 22:21 ID:9MGVeRi6
ざいにち ざいにち ぼくらはニッポンの♪
92名無しさん@3周年:02/07/25 22:23 ID:w2j03tMt
浅草の「捕鯨船」で鯨料理が食えるよ!
いい機会だから2らーみんなで食いに逝こう!

漏れは、鯨の立田揚げが喰いたい(゚w゚ガゥガゥ
93商務省:02/07/25 22:26 ID:YWBkAJY9
要は

ア    メ    リ   カ     の  牛    肉   食   え
94名無しさん@3周年:02/07/25 22:33 ID:NHFyYsKd
ホエール・ウォッチングをした後、クジラを食って帰る、ってどうだろ。
牧場にいって牛と遊んで、ステーキ食うようなものかな。
95名無しさん@3周年:02/07/25 22:43 ID:RqJqux/F
緑豆はテロリスト
テロリストに資金出すと犯罪

緑豆関係者は全員逮捕しろ。
96名無しさん@3周年:02/07/25 22:43 ID:0IHfe9Xy
>>94
いいねソレ!
(・∀・)イイ!
参加したい。
97 ◆OtJW9BFA :02/07/25 22:44 ID:JQ6J67XH
98名無しさん@3周年:02/07/25 22:44 ID:hYqpbw5B
日本みたいに食料の自給が難しい国は、
いずれやってくる食料危機のためにクジラを重要なタンパク源と
位置付けるしかないんじゃないのかな。

でも、海洋汚染は深刻だから食物連鎖の頂点である鯨も汚染されてそう。
99がいしゅつ@2周年:02/07/25 22:45 ID:km8F9cpt
まずは、欧米の反捕鯨論者に、冷静で理論的な説明を求める。
100名無しさん@3周年:02/07/25 22:45 ID:RVJUnZ25
100
101名無しさん@3周年:02/07/25 22:46 ID:RRNAaT2m
9月11日に捕鯨再開ということで、どうでしょうか
102名無しさん@3周年:02/07/25 22:47 ID:1h1GNPuL
アメリカやオーストラリアが捕鯨に反対するのは、日本の食料自給率を下げて
食料品を輸入させるためだ!
日本は絶対捕鯨しる!
103似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/25 22:52 ID:fMFJMEBx
( ´D`)ノ< 日本は先進国としてクジラ肉を安易に輸入するわけにはいかないのれすよ。>>83
        それは国際組織を軽んじる行動であり、リーダー国としては
        おこなっては行けない行動なのれす。
        日本はそこらの国のように自由気ままにやるわけにはいかないのれす。
104名無しさん@3周年:02/07/25 23:03 ID:NtN4D+0f
>>103
その前に日本が軽んじられてんじゃん
105似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/25 23:04 ID:fMFJMEBx
( ´D`)ノ< まったくれすね・・・。>>104
        西欧からは所詮はアジアと軽んじられ、アジアからは妬まれ。
        まっこて辛い立場れすね、日本は。
106名無しさん@3周年:02/07/25 23:05 ID:kk8YmHry
おのみの刺身くいて〜
107名無しさん@3周年:02/07/25 23:06 ID:BitPO1SU
アメリカは、リーダー国として行ってはいけない行為を次々やってるような。



日本はそんなことのないように。
108名無しさん@3周年:02/07/25 23:08 ID:DIIo8Ofc
気を使ってるのは日本だけだな(w
途上国は甘えてわがまま。
他先進国はその政治力・経済力でゴリ押し。
109:::02/07/25 23:11 ID:g9fXKYUz
アイスランドいいとこいちどはいてみな〜〜
綺麗なお姉ちゃん眺めて
温泉で体を癒して
鯨を食べる

そして沈まぬ太陽を眺める
110名無しさん@3周年:02/07/25 23:11 ID:3/O+MKyK
あんな寒いところで、クジラ食わねかったら
トドやオットセイや熊やエビ食うしかねぇべ

昔ながらの捕鯨技術が失われてて…死人続出
外国から高い捕鯨船をしぶしぶ買わされるんだな…
111名無しさん@3周年:02/07/25 23:12 ID:R4D4V5hk
はりはり鍋が安く食べたひ
112名無しさん@3周年:02/07/25 23:14 ID:fnyJMngg
現在絶滅が危惧されている本鮪(クロマグロ)についても、
何年後か、それを管理するITC(国際鮪漁業委員会)が発足。
鮪漁業が禁止された後の2chにて。

今、日本の家庭でどのくらい <<マグロ>> が消費されているのだろうか
きっと数える程だろう。そこまで一般的でないものを
無理に食べようとさせる風潮がどこかにあって気持ち悪いな

>>70 悪く云うつもりはないが引用した。こうなる日もマジで間近だってことで。
113名無しさん@3周年:02/07/25 23:17 ID:BitPO1SU
>>109
日本、九州出の俺には、寒い。
それに景観も何かサムかった。
114名無しさん@3周年:02/07/25 23:20 ID:aH4YSKCs
小松タンの勇姿ミレ
http://www.e-kujira.or.jp/iwc/iwcmeeting.html
115hh:02/07/25 23:21 ID:PdC2eVlm
よ〜し、アイスランドへ鯨ツアーにいこう!
116nanasi:02/07/25 23:34 ID:dzpwnqW7
IWC自体反捕鯨国+グリーンピースに牛耳られているからな。
しかも日本人でもこんな阿呆な考えの持ち主が少なからずいるから、嘆かわしい。

捕鯨推進には人優位の主張 川口 ○子 63歳 福岡市 主婦 
かつては鯨は良く食卓にのぼった。調理法も豊富だった。その昔を懐かしく思うが、
調査 捕鯨を拡大し、商業捕鯨再開に道筋を付けたいと言う日本の考えは、自然保護
への姿勢が後退 しているように思う。 捕鯨は日本の伝統文化には違いないが、経済
活動を先住民の自給自足と同じレベルで考え るのはどんなものか。また増えた鯨が
多大の魚を補食し、人と競合関係にあるなどという人 優位の主張にも共鳴しかねる。
NHKの「マッコウ鯨の大集結」を見て、海の王者に目を見張った。緑青色のスペク
トル の中、音を発してコミュニケーションを取っている。彼らは雌と子を南海に残
し、雄が北海 まで回遊して深海に潜り、餌をとる。 環境保護団体「グリーンピース
」の提案するホエールウォッチングは、新しい文化のあり方だと思う。地球に生きる
生命との接触により、人は自分自身を取り戻すことが出来る。鯨 は海の知性である。
117nanasi:02/07/25 23:37 ID:dzpwnqW7
其の弐
世界の声を聞き商業捕鯨やめよ 無職 伊藤 和雄(札幌市西区・72歳)
ちまたには食料がはんらんしているというのに、 日本人はクジラの肉を食
べなければ生きていけない 民族なのだろうか。 最近は自然保護・環境保全
の機運が急激に盛り上がり、 捕鯨はやめようとの世論が世界の大勢を占めて
きたのだから、 日本はこの際金もうけの捕鯨は、全面的にやめたらどうだろ
う。 数年前、世界の世論で日本が商業捕鯨できないことに腹を 立て、国際
捕鯨委員会(IWC)からの脱退をほのめかしたこと があったが、とんでもな
いことである。戦前、中国の一部を 占領し勝手に「満州国」を建国、それが
認められないからと 国際連盟(当時)から脱退したが、そういうごう慢な態
度、 体質は今も変わっていない。 それにしても、世界の環境保護団体グリ
ーンピースが日本の 捕鯨推進に猛然と反対しているのに、肝心の日本の環境
保護 団体や動物愛護関係者が沈黙を守っているのは不可解極まりない。
118名無しさん@3周年:02/07/25 23:39 ID:5zNxxH2U
>>116-117
まさに垂れ流し報道鵜呑みにしている・・・
これどこの新聞に載っていたんだ?朝日か?
119nanasi:02/07/25 23:39 ID:dzpwnqW7
其の3
自己中心的な日本の捕鯨論  会社員 ○川 裕之  東京都多摩市 45歳
山口県下関市で開かれた国際捕鯨委員会(IWC)の総会で、商業的な捕鯨の
部分的再開を要求している日本が、少数民族の捕鯨の継続を求める提案に
対して「二重基準だ」と反対し、結局提案が否決された。 はるか1万年以上
の昔、やがてはアメリカ大陸の南端まで旅をするモンゴロ イドの民は、寒冷
化によって当時は地続きであったベーリング海峡を渡り、 アラスカに達して
いた。そして彼らの末裔であるアラスカに住む先住民たちは、 今でもカリブ
ーやアザラシ、鯨などの狩猟を生活の中心に取りいれているという。 今回の
IWC会議における日本代表の取った態度は、捕鯨に対する国への子供じみ た
嫌がらせでしかなく、捕鯨に関しての自分勝手な姿勢を他国に再確認させて
しまったように思われる。鯨肉を食べる文化を前提に、捕鯨を再開すること
を 考えている日本の捕鯨関係者と、鯨を神から与えられた尊い贈り物である
、とする 先住民の人たち。犠牲になる鯨たちは、どちらに自らの命をささげ
たいと思うだろうか。

120名無しさん@3周年:02/07/25 23:40 ID:9MGVeRi6
サンゴ新聞ですか?
121名無しさん@3周年:02/07/25 23:43 ID:0Jmp7FoY
えぬえぃちけーは
鯨讃歌の番組を放送するな!
国策に反する意見の土壌を育成して
なんとするかッ!
ナニがハイビジョンかッ!
122nanasi:02/07/25 23:44 ID:dzpwnqW7
其の4
世代別の「鯨を食べたいかどうか」の20代の結果について私は少し不満を
感じます。 たしか20代で鯨を食べてみたいと言う人が40%以上いまし
たよね。私的にこの40%と少しの人は20代でも後半の人達だと思うので
す。私達20代の世代はその10年と言うくぎりの中に大きな差があると
思うのです。例えば、29歳の人は学校給食などでも頻繁に鯨を食べていた
と思います。しかし、20歳の私は学校給食で鯨がでたことなどありません。
私達20代は規制の変化によって鯨を口にした数が大きく分けられるのです
123nanasi:02/07/25 23:44 ID:dzpwnqW7
>>122の続き
私は高校時代に捕鯨の事についてアンケートを受けたことがありました。
私はそのアンケートで捕鯨について反対をチェックしました。世の中に食べる
物は山ほどあるのにわざわざ人間と同じ哺乳類を食べる理由ばわからないし、
食べたいとも思わなかったからです。そして私と同じ意見の生徒は多いらし
く、アンケートの結果は90%に近い割合で反対でした。鯨を食べ慣れてな
い私達にとって、鯨は癒しを与えてくれたり、生物の偉大さを教えてくれた
りする、言わば海の神様的存在であるのです。鯨=食べ物と言う考えはゼロ
に等しいのです。このような考えは20歳以下の世代にとっては当たり前だと
私は感じています。今、日本は捕鯨の賛成の立場にいますね。しかし、それを
訴えているのは鯨に食べなれた世代の人です。あと2、30年して鯨を口にし
た事がない世代が国を動かすようになった時、日本の意見は大きく変わってい
ると私は思います。エスキモーが鯨を食べるのには反対しません。彼らにとっ
て鯨は生きていく上にとってとても大切な位置にあるから。しかし日本人にと
って鯨はたくさんある食べ物の一つであって生活においてちっとも大きな位置
には無いのです。鯨が増えすぎると海の生態系が変わってしまう恐れから鯨の
数を一定に保つのは必要かもしれません。しかし、だからと言って鯨を食べる
のも、鯨を資金源にするのも、許しがたい行為です。捕鯨を賛成している国の
人にも、反対している国の人にも知っていて欲しいのです。今、日本の捕鯨を
訴えている人の殆どが古い世代の人だけだと言う事を。
(20歳)ニュースステーションより
124名無しさん@3周年:02/07/25 23:46 ID:WJz7Jo4r
そういう考え方の人もいるってことで。
向こうからすりゃこっちが阿呆だろう。
125名無しさん@3周年:02/07/25 23:46 ID:9MGVeRi6
>世の中に食べる物は山ほどあるのにわざわざ人間と同じ哺乳類を食べる理由ばわからないし

牛って爬虫類?
126名無しさん@3周年:02/07/25 23:47 ID:1h1GNPuL
なんだそりゃ、朝日か?
127nanasi:02/07/25 23:48 ID:dzpwnqW7
其の5
いつも楽しく拝見しております。しかし、本日の捕鯨の件については納得できませ
ん でした。なぜクジラをとらなければいけないのでしょうか?下関の人たちや日本
の人 が食べ物がなく、餓死したりしているのでしょうか?毎日、酒を飲んで騒ぎた
い。家 の全室にクーラー、テレビを入れたい。等、贅沢をしたいために、クジラを
とるので しょうか?テレビでは、一方でクジラを「人間の次に知的な哺乳類」とか
持ち上げと いて、「人間が頭数を管理する」とか言いますか?私は基本的に野生の
動物について は、いっさい狩猟禁止にした方がいいと思います。江戸時代から続く
捕鯨などといい ますが、それは人間の感傷であって勘違いです。自然はもっともっと長い期間をかけ
て、海洋生物のバランスをとってきたのですから(クジラの頭数を含む)。

其の6
久米さんの話しからすると、わずか2000頭ならいいのではないか。
ということのようですが、消費者の立場に立って、冷静に考えて、いまさら
鯨の肉が必用なのか。ということはないですか?番組に出られた元砲手の方
がいうように、自分が子供のころは、豚肉さえもままならず、確かに、貴重
な蛋白源としてよく食べましたが、いまごろそんな論調で取り上げられても、
いまさらという感を拭えません。鯨の肉、そんなに美味しいものではないで
すよ。今の日本人にとって。だれが、いまさら鯨の肉だなどと、いっている
んですか?僕より、若い世代は鯨が食べられるなんて知らないのでは?
日本の主張(?)が認められたとしても、一部の物好きか、直通が好む程度
で、スーパーの肉コーナーに並んだとしても、だれが買うだろうかと思いま
すが。いまさら、捕鯨は必要なし。と思いますよ。 (其の5&6いずれもNステより)


128似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/25 23:50 ID:fMFJMEBx
( ´D`)ノ< 鯨肉は体に良いらしいですよ。
129名無しさん@3周年:02/07/25 23:50 ID:9MGVeRi6
>鯨が増えすぎると海の生態系が変わってしまう恐れから鯨の
>数を一定に保つのは必要かもしれません。しかし、だからと言って鯨を食べるのも、
>鯨を資金源にするのも、許しがたい行為です

捕ってそのままゴミとして捨てるのは許せるのか…
130名無しさん@3周年:02/07/25 23:50 ID:OWh3lSrA
関連スレでもう100回くらい書き込んだが、もう一度。
俺は、クジラを食いたいから、食う。
131nanasi:02/07/25 23:52 ID:dzpwnqW7
コピペのオンパレードで申し訳なかったが、実際
反捕鯨連中の思想は
欧米人Ver:欧米の文化こそが全てであり、他の地域の文化はダメ!時代遅れ!
野蛮!

日本人Ver:欧米では反捕鯨が主体。日本も欧米を見習い反捕鯨にすべき。

実際の所、反捕鯨連中の思想は底の浅いものと思われ。






132名無しさん@3周年:02/07/25 23:54 ID:sL/VIhFs
日本人は鯨のほとんどを捨てることなく、有効に活用していたはずだが。
捨てるばかりの、西洋の捕鯨とは違うと文献で読んだぞ。

鯨の竜田揚げが、月に1回か2回は給食に出ていたんだ。
もう一度食べたいぞ。

それに鯨捕らないと近海魚がいなくなるという、調査結果も出てるらしいな。
133名無しさん@3周年:02/07/25 23:56 ID:thVmXxeh
飲み屋行ったら俺、よく鯨食うけどな
たまに喰うと美味いと思う
134ビョーク:02/07/25 23:56 ID:tNPmzT02
反対。
135名無しさん@3周年:02/07/25 23:59 ID:fnyJMngg
>>119 >>122 >>123が続きで、これが○川某45歳の言葉だとしたら信じられん。
>私は高校時代に捕鯨の事についてアンケートを受けたことがありました。
>私はそのアンケートで捕鯨について反対をチェックしました。
ほぼ俺と同年代だが、高校生位の時代だったら、鯨肉は普通に皆が食べていた時代である。
朝日新聞の捏造記事と思われ。
136135:02/07/26 00:01 ID:6M+QyI9X
付加え。
その当時は俺の親父は鯨の問屋商売をやっていて
ウハウハ儲けさせてもらっていた時代だ。
137nanasi:02/07/26 00:03 ID:eSb3NJY2
>>135
>>122-123はニュースステーションの特集へのメールのコピペです。
発信主は20歳の女子学生

>>127もNステ特集へのメールのコピペ
138名無しさん@3周年:02/07/26 00:16 ID:JI3Y5iaE
Nステへのメールなら仕方ないね。
そもそもNステのファンって、日本が貶められるニュースを見て嬉々と
してるヤツばかりだろ。
たまたま、捕鯨については日本の主張を評価したため、常連のファンが
反発したと思われ。
あるいは緑豆メンバーやシンパがメール攻勢をかけたとも思われ。
139名無しさん@3周年:02/07/26 01:11 ID:ifc6kK4/
 ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  緑豆工作員まだぁ?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |   鯨料理屋  |/
140名無しさん@3周年:02/07/26 08:45 ID:yGE4sGVt
喜ばしいことだ
141名無しさん@3周年:02/07/26 09:02 ID:Zn3ZwACo
鯨のこと考えたら、腹減ってきたよ。
美味しければカンガルーだって、兎だって鯨だって食いたいね。

自然保護だのガタガタぬかすやつは、
大豆から作った人口肉でも食ってろと小一時間(以下略
142名無しさん@3周年:02/07/26 09:07 ID:kSJMqZy5
すばらしい事だ!
日本も見習えというかIWC脱退して商業捕鯨を再開しる!
143  :02/07/26 09:23 ID:7GGFGasg
わしズム VOL2

小松参事官と小林よしのりの対談が載っています。
結構おもしろかったです。
144名無しさん@3周年:02/07/26 09:58 ID:ok+brSY4
小松参事官の話が読めるのか。
ちょとひかれるね。
145名無しさん@3周年:02/07/26 10:10 ID:6ZsOgeoo
鯨は大切な蛋白源。
もちろん美味(ステーキ・フライ・はりはり鍋)。
不味い不味いという人は食べ方を知らないとおもわれ・・・
146名無しさん@3周年:02/07/26 15:21 ID:KIibDiji
反捕鯨の日本人は、クジラの次にマグロが控えている
ってことは知っているのだろうか?
反捕鯨の日本人=マスコミからの情報を鵜呑みにしている浅慮人
ってことでよろしいか?
さらに、
国際世論は反捕鯨に向かっている と言い放った時点で無知認定 w
147名無しさん@3周年:02/07/26 16:31 ID:ZNXQf8Ss
マグロは養殖の方法が見つかりそうだから、大丈夫。
148名無しさん@3周年:02/07/26 16:36 ID:glmuoALQ
>リーマン

故郷への長い道はアンチ捕鯨っつーより
時代の所為もあって捕鯨に関する知識不足が問題なのだと思われ。
だけど密漁船はもともと日本の船の予定だったんだよな。
あれがロシア船でなくアラスカだったりしたらもっと面白かったんだが…

映画自体はニモイのお陰で面白く出来てるよ。
149名無しさん@3周年:02/07/26 16:37 ID:DwyqDuh/
人肉以外だったら食ってもエエ。
150名無しさん@3周年:02/07/26 16:40 ID:glmuoALQ
ああ、それにあの映画じゃ死滅したのはザトウなんだな
151名無しさん@3周年:02/07/26 16:57 ID:DwyqDuh/
小松参事官を外務大臣に!
152名無しさん@3周年:02/07/26 17:22 ID:fcpjhjXO
捕鯨問題って、反対派と賛成派がそれぞれ自然保護とか伝統文化とか
もっともらしい根拠をもちだすから話がこじれる。
「クジラたん、可愛い」と「クジラたん、食いたい」の対立でしょ。
単に。

IWCなんて解散して、海洋食料資源を包括的に協議する場を作るべきだ。
153おらふ:02/07/26 17:36 ID:oqf34xbL
しかし、アイスランドのスーパーではおいくらで
販売してるのかね?
154名無しさん@3周年:02/07/26 18:35 ID:NtIg4tWc
鯨肉を食べにアイスランドに行くツワーができないかな。
夏なら、そんなに寒くないだろうから。
(老人ばかりか)
155名無しさん@3周年:02/07/26 18:36 ID:AIm6i0DQ
156名無しさん@3周年:02/07/26 20:16 ID:qn54/ZCV
まぐろは養殖技術が確立されつつあるとはいっても
天然ものと養殖ものの違いはあきらかでしょ。
養殖のまぐろは見た事がないからなんともいえないが
うなぎやはまちに関しては、養殖と天然は全く別物だよね。

養殖できそうだからといって安心しない方が良いと思う。
157名無しさん@3周年:02/07/26 20:18 ID:j+kwYTHy
養殖のまぐろ・・・ほぼトロらしいが、味は知らん
158名無しさん@3周年:02/07/26 20:28 ID:FC3ABkx3
 鯨……はないからラーメンに豚角煮を入れて食おう……
159名無しさん@3周年:02/07/26 21:26 ID:DA4IZ/rn
>>156
うなぎに関していえば
天然ものより養殖もののほうが美味いという罠。

「美味しんぼ」の作者が
真っ黒なウナギを「あお」と呼ばれていて美味。
とか言ってたが
「あお」は養殖もの。
あの作者、かなりのバカれす。
160名無しさん@3周年:02/07/26 21:29 ID:hGF8efLn
欧米人は他国の文化を知ろうと知らないのがまずい。
この前の韓国に対する犬食い批判は何だ?久々にチョンコがまともに見えたぞ
161名無しさん@3周年:02/07/26 21:29 ID:qn54/ZCV
養殖ものの方がうまいかなぁ・・・
ま、人それぞれってことだね
162名無しさん@3周年:02/07/26 21:32 ID:A65QmsIf
他所様の上の口(食い物関係)と下の口(排泄及び性事)には
干渉しないのが、近所付き合いのマナーってもんです。
エラソーにあれこれいう欧米人の感覚は理解出来ません。
163名無しさん@3周年:02/07/26 21:34 ID:gFul6lFy
>まぐろは養殖技術が確立されつつあるとはいっても
天然ものと養殖ものの違いはあきらか

黒マグロの養殖に成功したらしいけど
どれほどのものか、食ってみたいよね

ああ、鯨も食いたい!!!
164名無しさん@3周年:02/07/26 21:37 ID:drF4N1oN
竜田揚げ〜
鯨の竜田揚げ
食いたい
165がいしゅつ@2周年:02/07/26 21:38 ID:wsLtRClf
とりあえず、欧米や緑豆の根拠のない反捕鯨説には
つきあってらんない。なんとかして鯨食いたい。
166ゆめおち ◆RXOoT00s :02/07/26 21:40 ID:Ab77m9/L


アイスランドといえば
b j o r k 姫
167名無しさん@3周年:02/07/26 21:43 ID:3a+VLSG5
>>163
全身とろで美味いらしいよ。
鯨もどっかで聞いたことある。
とある科学雑誌で読んだ。
大分昔だけど。
168名無しさん@3周年:02/07/26 21:47 ID:gFul6lFy
>>164
鯨食わせる所知らないんだったら
あんど関東在住なら
浅草「捕鯨船」で食おうよ!
169名無しさん@3周年:02/07/26 21:49 ID:fcpjhjXO
ところで、クジラ料理に合う酒はなんでしょうか?
赤ワイン?日本酒?焼酎?
170gFul6lFy:02/07/26 21:49 ID:gFul6lFy
>>167
黒マグロの養殖成功は
最近のニュースで見た
171名無しさん@3周年:02/07/26 21:50 ID:drF4N1oN
>>168
Thanks!
関東だから、機会見つけて行ってみる。
172名無しさん@3周年:02/07/26 21:51 ID:Y55bKIyo
あー、あつあつご飯に鯨の大和煮ぶっかけて腹一杯食いてえ
173名無しさん@3周年:02/07/26 21:54 ID:axBz769W
>>163さん
知らないうちにみんな喰ってます。
多分。
「当店自慢のホンマグロ」っておまえねぇ、
それって、畜養モン?
174名無しさん@3周年:02/07/26 21:58 ID:FC3ABkx3
 鯨食オフ希望
175名無しさん@3周年:02/07/26 21:59 ID:5l8JtjQo
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                     .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                     〔
       
176名無しさん@3周年:02/07/26 23:00 ID:AWcaink3
>>167
回遊魚で,もともと運動量の多い魚を生け簀で飼うから運動不足で全身トロになる.
今のままでマグロが禁止されると今度は赤身が食えなくなる罠.

もう少し養殖技術が進んでからでないと安心できませぬ.
177名無しさん@3周年:02/07/27 10:34 ID:CVhAYYyD
水揚げ
178167:02/07/27 13:53 ID:HTV1XF+h
>>173
マグロの養殖は最近出てきたもので
数はそんなに多くないはず。
昔雑誌で読んだってのは鯨の話。
179名無しさん@3周年:02/07/27 14:20 ID:/N1WOIVd
>176
マグロの刺し身は赤身が好きだからその話は困る
180名無しさん@3周年:02/07/27 14:23 ID:/N1WOIVd
マグロの養殖はニュー速+でもスレがあったはず…
これ
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1025/10258/1025836126.html
181名無しさん@3周年:02/07/27 14:27 ID:/N1WOIVd
で、全身トロの話はこれか
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/02/03/0303.html
182名無しさん@3周年:02/07/27 14:34 ID:YMHWe5MC
鯨のタレをもう一度食いたい。
あれは美味だった。
183名無しさん@3周年:02/07/27 14:36 ID:A/HSM2Ce
前の彼女はマグロですた。
184似非リーマン ◆/ESELYMo :02/07/27 23:47 ID:f12N6KqV
( ´D`)ノ< 鯨ウマー♪
185鯨が地球を救うのか。(w:02/07/27 23:49 ID:IDXN3ri9





      スタートレックの見過ぎだな。(w >反捕鯨団体




186名無しさん@3周年:02/07/27 23:52 ID:CJ4KSeDo
鯨食わなくても困らないから( ´_ゝ`)
187名無しさん@3周年:02/07/28 12:44 ID:dKQ2vMic
今回は緑豆厨が来ないから、盛り上がりに欠けますねぇ
188名無しさん@3周年:02/07/28 19:01 ID:hZZupkDL
>>152
もともとIWCは鯨資源の包括的管理のための組織なんだけど・・・
189名無しさん@3周年:02/07/28 23:14 ID:5SHBZAlY
>>186
誰も鯨を食わなくなると、お前も困るんだよ
  鯨増える
    ↓
  魚が減る
    ↓
  魚も食えなくなる
    ↓
  肉の値段が上がる
190名無しさん@3周年:02/07/28 23:19 ID:6c3AOpZr
  捕鯨反対
    ↓
  日本を叩いて批判を逸らせる
    ↓
   (゚д゚)ウマー
    ↓
  鯨増える
    ↓
  魚が減る
    ↓
  魚も食えなくなる→日本に魚を高く輸出できる→(゚д゚)ウマー
    ↓
  肉の値段が上がる
    ↓
  欧米の畜産業者儲かる
    ↓
   (゚д゚)ウマー
191名無しさん@3周年
ハリハリ鍋食いたい