【地方】スレ立てるまでも無い風物詩ニュース【田舎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1京都県民がらすき以下略φ ★
      __γ
     /  \
    (ノノ))))))/  地方のマイナーな行事とか
    |  ′   \  季節の風物詩とか
     \' ゛   |       貼り付けるといいね。地元民の参加キボン
     /\__/ ̄ ̄   
            ̄ ̄
2名無しさん@3周年:02/07/23 12:05 ID:s82Jb7FY
2か
3名無しさん@3周年:02/07/23 12:05 ID:xRPcPRCo
>>1
結局立てたのか。
4京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/23 12:05 ID:???
      __γ
     /  \
    (ノノ))))))/  カボチャマイウー
    |  ′   \
     \' ゛   |      
     /\__/ ̄ ̄   
            ̄ ̄
甘み人気の『坊ちゃんカボチャ』県内で集荷ピーク
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20020723/lcl_____fki_____008.shtml
5(・∀・)ニヤニヤ:02/07/23 12:05 ID:uqHk8osv
5
6京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/23 12:06 ID:???
      __γ
     /  \
    (ノノ))))))/  プハー
    |  ′   \
     \' ゛   |      
     /\__/ ̄ ̄   
            ̄ ̄

夏本番を告げる札幌市中央区の大通公園のビアガーデン
「大通納涼ガーデン」が22日から始まり、「乾杯!」の歓声が響いていた
=22日午後7時30分(諸橋弘平撮影)
http://www.hokkaido-np.co.jp/top-photo/photo.jpg
7ポリタンクを抱えた渡り鳥φ ●:02/07/23 12:06 ID:GQTLjzGI
水難事故もここでやるのか
8名無しさん@3周年:02/07/23 12:06 ID:s82Jb7FY
ベスト16出そろう

http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw02072376.html

◆第1シードのY校は敗れる/高校野球神奈川大会第10日
 第84回全国高校野球選手権神奈川大会第10日は22日、保土ケ谷など7球場で4回戦16試合を
行い、ベスト16が出そろった。
 桐光学園、東海大相模、日大藤沢は勝ち進んだが、同じく第1シードの横浜商(Y校)は、鶴見工に
2−4で敗れた。Y校は10安打を放った打線がつながらず、守りも5失策と乱れた。神奈川工など
第2シード4校は、いずれも安定した戦いぶりでこまを進めた。
 第3シードは明暗を分けた。県川崎は九回に5点差を追いつき、延長十回に決勝点を奪って10−9。
粘る横須賀学院をサヨナラで下した。逆に県商工は百合丘に3−4のサヨナラ負けを喫し、姿を消した。
 23日は休養日で試合はなく、ベスト8進出を懸けた5回戦8試合は24日、保土ケ谷など4球場で行
われる。
9(・∀・)ニヤニヤ:02/07/23 12:07 ID:uqHk8osv
家のハム★がうんこしますた。
10京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/23 12:07 ID:???
>>7
大きなニュースは個別でも宜しいかと

11名無しさん@3周年:02/07/23 12:07 ID:fWYBsnAi
      __γ
     /  \
    (ノノ))))))/  
    |  ′   \
     \' ゛   |      
     /\__/ ̄ ̄   
            ̄ ̄

こいつのキャラがいまいちわからんので
台詞が付けづらいな
12名無しさん@3周年:02/07/23 12:07 ID:Y+a2mp3k
>>11
参考:中村俊輔スレ
-=・=-    -=・=- 41
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/football/1025691778/
13ポリタンクを抱えた渡り鳥φ ●:02/07/23 12:08 ID:GQTLjzGI
どうでもいいけど
>>6がスレ立てるまでもないってお前
14名無しさん@3周年:02/07/23 12:09 ID:GV7Ihi1X
4車線化工事が完成
伊勢道勢和多気IC−玉城IC間
伊勢自動車道の勢和多気インターチェンジ(IC、勢和村)−玉城IC(玉城町)
間約七・二キロの四車線化工事が完成し、二十九日正午から、供用開始となる。
総工費は約五十六億円。これで、伊勢道延長約六十九キロのうち、関ジャンクシ
ョン(関町)から玉城ICまでの約五十七・五キロが四車線となる。

日本道路公団中部支社によると、勢和多気IC−伊勢西IC(伊勢市)間は、
これまで片側一車線。渋滞緩和のため、一九九九年から四車線化の工事
を進めており、完成したのは、その一部。
15名無しさん@3周年:02/07/23 12:09 ID:fWYBsnAi
>>12
日本にいねえじゃねーか
16京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/23 12:09 ID:???
たててみますた
17京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/23 12:09 ID:???
【地方】スレ立てるまでも無い風物詩ニュース【田舎】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1027393496/
18名無しさん@3周年:02/07/23 12:09 ID:VW3hmgiq
高校野球、漏れの母校が逆転!!
19京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/23 12:10 ID:???
風物詩なので季節の食べ物とか祭りとか行事とかそんなのを
20京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/23 12:10 ID:???
>>18
甲子園もいいねえ
21偽大森県民:02/07/23 12:11 ID:GtYKLN/L
浅虫海づり公園フィッシィング大会 青森市

一般と小中学生の部に分け、釣った魚の長さを競います。
入賞賞品の他、参加賞・特別賞・抽選会もあります

http://apti.net.pref.aomori.jp/info/04/04/040401148.html
22名無しさん@3周年:02/07/23 12:11 ID:GV7Ihi1X
一志郡の4町村で新たに合併研究会
首長らの会議で発足決める
 白山町と香良洲町を除く一志郡四町村の首長や正副議長、
市町村合併調査特別委員会の正副委員長らの合同会議が
二十二日、一志町の一志広域連合介護保険事業センターで
開かれ、同四町村で「一志郡四町村合併調査研究会」を新た
に発足させることを決めた。一方、郡内六町村の「郡町村合併
調査研究会」は、この日で解散した。

関係者によると、新たに発足した四町村の研究会は各町村の
首長らで構成し、嬉野町を事務局とする。四町村での合併の
是非を含め、各町村が合併について方向性を見いだせるよう
調査研究していくという。

同郡では、六町村で合併について検討する調査研究会を五月
に発足。しかし、各町村が津と松阪の両地区の任意の合併協
議会に分かれる形で入っていることや、郡内だけの合併に難色
を示す自治体も出るなど、同調査研究会の存続が難しい情勢
になっていた。
23名無しさん@3周年:02/07/23 12:12 ID:eRJIUg8h
ヒマなので本日2回目のオナニーしますた
24京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/23 12:12 ID:???
>>22
地方ニュースというより

風物詩ニュースをお願いします
25名無しさん@3周年:02/07/23 12:12 ID:s82Jb7FY
【歴史】 児童らが縄文の生活を体験 竪穴式住居でキャンプ/津久井

 縄文時代の生活を体験しようと、津久井町青根の青根小学校(池上照夫校長、四十二人)の
六年生九人が二十二日、竪穴式住居を再現した建物でキャンプを行った。縄文人が食べていた
料理づくりにも挑戦、児童は「昔の人は工夫をいっぱいしていた」と当時の暮らしぶりに感心した
様子だった。
 総合学習の一環で、地元の自然を生かした体験授業で地域への関心を高めようと企画された。
 住居(高さ約三・五メートル)は、地元産のカヤや竹を活用して造った。室内には河原の石が囲
んであっていろりをイメージしたという。キャンプに向けて、六年生と保護者らが今月上旬から
協力して整備してきた。
 この日は、縄文人が食べていたという、クルミやアーモンドなど木の実を材料にしたハンバーグを
調理した。佐藤希さん(11)は「歯ごたえがあっておいしいよ」とにっこり。

http://www.kanagawa-np.co.jp/tiiki/kenou/kd02072301.html

26ポリタンクを抱えた渡り鳥φ ●:02/07/23 12:12 ID:GQTLjzGI
27名無しさん@3周年:02/07/23 12:13 ID:YK1i41LG
>>24
あのすいません 糞スレ乱立していませんか?
28京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/23 12:14 ID:???
>>27
してません
29京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/23 12:14 ID:???
してないはず
30京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/23 12:15 ID:???
多分してないと思う
31( ゚ペ)ノ< ◆NEWSFlRE :02/07/23 12:15 ID:ttvv5C5x
弱気。
32名無しさん@3周年:02/07/23 12:16 ID:s82Jb7FY
ひんやり…氷の彫刻 熊谷うちわ祭り最終日

熊谷うちわ祭りがフィナーレを迎えた22日、熊谷市鎌倉町、星川沿いの鎌倉広場に
氷の彫刻がお目見えした=写真。この日、熊谷は最高気温34.8度の真夏日。
約4トンの氷柱で作られた氷の彫刻の数々が熱気を帯びた祭り会場に涼しさを
演出していた。

http://www.saitama-np.co.jp/news07/23/01l.htm
33 ◆HARUKAoo :02/07/23 12:18 ID:3N3Nj5mW
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | ボンタン!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < ボンタン!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 青切り!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < (゜д゜)ウマー
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ボンタンガリ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >

ボンタン「青切り」 阿久根市の菓子メーカー 砂糖漬け用原料に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020723-00000010-nnp-l46
34名無しさん@3周年:02/07/23 12:18 ID:mdj8BTKh
「一本いっとく?」のせりふで人気がある栄養ドリンクのテレビコマーシャルタレントが不法滞在していたことが分かり、警視庁は二十三日、入管難民法違反の疑いで、イラン人タレントのカリリ・ファ・エブラヒム容疑者(35)を逮捕した。 (共同)
35名無しさん@3周年:02/07/23 12:18 ID:N8C/rxLh
良スレの股間
36名無しさん@3周年:02/07/23 12:19 ID:R1aRrjvJ
>>1
これもお願いします。

【首都圏】スレ立てるまでも無い風物詩ニュース【都会】
37 ◆WOaUCNuo :02/07/23 12:20 ID:GV7Ihi1X
津市で万灯みたま祭
23―25日、津駅西口の県護国神社。
夏季慰霊祭のほか、23日午後6時から子供みこし、
美里龍神太鼓奉納、24日午前10時から式年みたま祭、
同午後7時半から尾鷲節や尾鷲太鼓の奉納、津奇術グ
ループのマジックショー、25日午後5時半から吟詩舞奉納、
23・25日午後7時半から盆踊りがある。
38 ◆WOaUCNuo :02/07/23 12:22 ID:GV7Ihi1X
名張市で名張川納涼花火大会
24日午後7時50分から、名張川新町河畔周辺・黒田地区内。
今年のテーマは「和火冴火(わびさび)」。新町愛宕神社の「愛宕
(あたご)の火祭り」のたいまつの川渡りを合図に、「愛宕樽(たる)
太鼓」とともに3000発の花火が打ち上げられる。

http://www.isenp.co.jp/m_tsuiga/event.htm
39京都県民がらすき以下略φ ★:02/07/23 12:22 ID:???
>>36
首都圏は関東【地方】です
40名無しさん@3周年:02/07/23 12:30 ID:i3CxzyAv
■道央 バックナンバー

--------------------------------------------------------------------------------
「世界のキミコ」に感激! 子供たち130人と汗 石狩でテニス教室  2002/07/22 17:05
 【石狩】元プロテニス選手の伊達公子さん(31)がテニスを教える「キッズテニスアカデミー」が二十一日、石狩市新港中央のスポーツ施設「サン・ビレッジいしかり」で開かれ、札幌近郊から集まった幼児や小学生約百三十人が汗を流した。

 伊達さんがスタッフを務めるスポーツ用品メーカーの主催。伊達さんは一九九六年の現役引退後「私がテニスから学んだ、熱中することの楽しさを伝えたい」と全国各地で教室を開いている。

 教室では、スポンジボールを使った体を動かすゲームや、伊達さんとテニスボールを打ち合う実践的な練習も行った。伊達さんとラリーを演じた小樽市立長橋小四年の小島伊代さん(10)は「伊達さんの球は、とても強くて手がしびれたけれど感激した」と興奮していた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020722&j=0040&k=200207220487


















41名無しさん@3周年:02/07/23 12:30 ID:i3CxzyAv
大型ボートの操作学ぶ 小樽港で親子体験教室  2002/07/22 17:05
 市民に活動をアピールし団員を増やそうと、小樽海洋少年団(見延庄三郎団長)は二十一日、小樽市港町の市港湾部近くの小樽港で、大型ボート「カッター」の体験教室を初めて開いた。参加者は潮風を楽しみながら、操作の基本を学んだ。

 同団は一九五四年創立。小学生から高校生までを対象にボートや水泳の訓練を行っている。団員は三十年ほど前には二百人を数えたが、少子化の影響などで現在は四十五人にまで減少しているため、広く活動を知ってもらおうと教室を企画した。

 教室に参加した親子十九人の参加者は初めはカッターの揺れにとまどっていたものの、徐々に息の合ったオールさばきを見せた。潮見台中二年の今野雄太さん(13)は「こぎ方が複雑。肩が疲れます」と操作の難しさを実感した様子だった。


http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020722&j=0040&k=200207220510





























42名無しさん@3周年:02/07/23 12:32 ID:i3CxzyAv
-------------------------------------------------------------------
-------------
短い夏、思いっきり楽しまなきゃ そう快!流しそうめん 厚岸で野外パーティー  2002
/07/22 17:05
 【厚岸】厚岸町太田の山小屋「らんぷのいえ」の野外パーティーが二十一日行われ、
町内や釧路市などから訪れた家族連れら約百五十人が青空の下、流しそうめんやバー
ベキューを楽しんだ。


 「らんぷのいえ」は、釧路市の山田和弘教育長が「ランプの下でざっくばらんに語
り合おう」と一九八〇年に建設。野外パーティーは常連客らが中心となって六年前
から毎年、開いている。

 山小屋前では、サンマやイカなどの海の幸を味わうバーベキューをはじめ、わき水
を使った流しそうめんなどが人気を集めた。わき水の量がここ数年、減ってきているた
め、今回はわき水を木枠の中にためて循環させるなど工夫をこらした。子供向けのスイカ割りや、三味線の青空ライブも行われ、大きな拍手がわきおこっていた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020722&j=0042&k=200207220463






















43名無しさん@3周年:02/07/23 12:34 ID:i3CxzyAv
--------------------------------------------------------------------------------
青森の下湯温泉口コミで人気   2002/07/22 17:10
 お湯はあったか。人もあったか。自然は豊か。八甲田山ろく、荒川(堤川)上流にあり、
ダムの建設に伴い消えた「下湯温泉」。もう浴舎はないが、口コミで知った行楽客が、わ
き出る温泉を利用して山菜をゆでたり、積み上げた石をコンクリートで固めて露天風呂を

楽しんでいる。「温泉通だけが知る隠れた名湯」と聞いて早速、現場に向かった。

 青森市の中心市街地から、青森空港方面に車を走らせる。巨大な環状列石で有名な
小牧野遺跡のある野沢地区を通り過ぎ、新緑の山道を二十分ほど。目の前に下湯ダム
が広がった。下湯温泉は、この地にあった。

 県は、堤川総合開発計画の一環として一九七四年、下湯温泉のある堤川水系上
流のダム建設工事に着手した。市街地への水道水供給や堤川の治水が目的で、工
事区域は約五十六万平方メートル。八八年に完成した。

◎昔はバス行楽の適地

 「昭和三十年代から四十年代、今と違って車を持っている家庭が少なかったし、旅行
が高価だった。市内から(下湯まで)市営バスが通っていて日帰りできる。ちょうどいい
場所だった」と懐かしむのは、青森観光コンベンション協会専務理事の藤本俊夫さん。

 当時、青森市人事課で福利厚生を担当していた藤本さんによると、下湯には、荒
川(行政呼称は堤川)を東西に挟んで、市職員の保養所と民間経営の温泉旅館があ
った。木造二階建ての素朴な保養所では、せせらぎが聞こえ、タヌキやキツネ、カ
モシカなどの野生動物が姿を見せたという。

 下湯ダム管理事務所から、一キロほど上流へ行く。ダム湖へ注がれる荒川に架か
る下湯橋。渓流沿いで、青森市石江から来た夫婦ら三人組が、石で囲んだ天然の
“湯鍋”でフキをゆでていた。

 「『下湯で煮るところがあるよ』って聞いた。二年ぐらい前から山菜採りの季節に合
わせて来ている」と妻(55)は笑顔。夫(56)は「家には(フキを)切らずにゆでる鍋はな
いし、皮むきの手間も省ける」と汗をぬぐった。

 荒川村史によると、下湯の歴史は鎌倉時代にさかのぼる。出羽の浪人で油川に住
んでいた男が眼病を患った。入内観音のお告げに従い、荒川上流を訪ねたところ、わ
き出る温泉を発見したと伝えられている。

◎泉質は申し分なし

 名湯、酸ケ湯温泉に近い上、湯量も少なく目立たない下湯だが、泉質は申し分な
い。九〇度以上の温度、微弱なアルカリ性の単純泉は、刺激が少なく、まろやかな湯
だ。「酸ケ湯に行く途中、骨休めに立ち寄る温泉」と湯治客から愛されてきたそうだ。

 渓流沿いにある露天風呂は、直径約二メートルで雨避け用にシートが掛かってい
た。湯は張られてないが「たぬき湯」と書かれた風呂もある。

 ただ、許可なく作ってしまった露天風呂は河川法に抵触するが、堤川を管理する県
土整備事務所は「行楽客の楽しみを奪うのは…」と思案顔だ。

 週末になると、取れたてのタケノコやフキを抱え、行楽客でにぎわう下湯。外国人が風
呂を目当てに訪ねることも。「母さん、どっから、来たっきゃ?」「どこで採ったば?」−
。初対面でも会話が弾む。笑い声が湯気に包まれては消えた。
44名無しさん@3周年:02/07/23 12:34 ID:i3CxzyAv
■道央 バックナンバー

--------------------------------------------------------------------------------
“市の顔”です、よろしくネ!! 苫小牧がホッキを市の貝に制定  2002/07/22 17:05
 苫小牧市は二十日、日本一の水揚げ量を誇る地元名産のホッキ貝を市の貝に制定し、苫小牧西港の水産市場でセレモニーを行った。あいにくの雨模様だったが、ホッキ音頭がお披露目されるなど、漁業関係者や市民がにぎやかに制定を祝った。

 セレモニーには鳥越忠行市長や来賓の漁業、観光関係者、一般市民ら約百人が出席した。

 式典の冒頭、鳥越市長が「日本一のホッキを(ハクチョウなどに続く)新しい市のシンボルとして制定します」と、力強く宣言。来賓代表の苫小牧漁協の和嶋喜治雄組合長は「ホッキの水揚げ量、大きさ、味のよさを維持できるよう努力したい」と漁の発展を誓った。

 鳥越市長と和嶋組合長、市内の小学生代表らがくす玉を割ったあと、同漁協女性部がまちおこしグループなどと作ったホッキ音頭を発表した。

 大漁旗で作ったはっぴを身に着けた女性部メンバーは「ホッキッキー」という陽気なかけ声とともに、貝を海から引き上げる動作などを取り入れた踊りを披露。親しみやすい歌詞と振りに、集まった市民からは「アンコール」の声が上がっていた。

 続いて鳥越市長と来賓らが漁船で西港沖に出てホッキの稚貝の放流を行い、セレモニーを締めくくった。
45 ◆WOaUCNuo :02/07/23 12:35 ID:GV7Ihi1X
来月の「火の国まつり」 12日夜総おどり 花火13日

熊本市の「火の国まつり」第二回委員会(小堀富夫委員長)が
十二日、ニュースカイホテルであり、二十五回目の今年の実施
計画を決めた。

まつりは八月十一〜十三日。約一万人が目抜き通りを踊り歩く
「おてもやん総おどり」は十二日夜、一万発の打ち上げ花火など
でフィナーレを飾る納涼花火大会は十三日夜ある。主な日程は
次の通り。


 【11日】10時 アマチュアダンスコンテスト&二ツ森亨講習会
 (熊本テルサ)▽14時 希望の火採火式(金峰山少年自然の家)
 ▽15時 火の国SORAKOI祭(びぷれす熊日会館)
 ▽16時 ちびっ子カラオケ大会(クリスタルモールはません)
 ▽17時半 開幕式典(交通センターコート)
 ▽19時 「コブクロ」ライブステージ(同)、お祭りラジオどんひゃら〜(辛島公園)

 【12日】13時 ファイヤーズパレード(上通・下通・新市街)、
 ふれあいステージ(交通センターコート)
 ▽15時 音楽隊合同演奏会(市民会館)
 ▽19時20分 おてもやん総おどり(水道町〜銀座通り間の電車通り)

 【13日】19時半 納涼花火大会(上江津湖)
46名無しさん@3周年:02/07/23 12:36 ID:i3CxzyAv
語り合ったまちづくり 函館で「大門祭」開幕  2002/07/22 17:05
  JR函館駅前・大門地区の活性化を目指す「第二回大門祭−ガクセイレボリューショ
ン21」(同実行委主催)が二十日、函館市松風町のグリーンプラザで始まり、市内
外の学生、商店主らがまちづくりについて語り合った。

 同祭は衰退が進む大門地区ににぎわいを取り戻そうと、函館市内の学生たちが中
心となって企画し、今年で二回目。

 同日はまちづくりについて語り合うフォーラムが行われ、道内の学生と助教授、商
店街関係者七人がパネリストとして参加した。

 佐賀大の学生、立石晴久さんは「何かをやる時、他力本願の人が多いと実感してい
る。自分の意志でやらないとマチは変わらない」と訴えた。同祭実行委員長の公立はこ
だて未来大学生、仙石智義さんは「祭りをやることで、地域の人たちとのつながりがで
きる効果が大きい」と強調した。

 二十一日はイカそうめん早食い世界大会、三輪車レースなどが行われる。






















47名無しさん@3周年:02/07/23 12:37 ID:i3CxzyAv
幸、心ゆくまで 焼き立て味わう 室蘭で「エンルムマリーナ祭」  2002/07/22 17:05
 海の旬間(二十日−三十一日)にちなみ二十一日、室蘭市絵鞆町のエンルムマ
リーナ室蘭で、「エンルムマリーナ祭」(実行委主催)が開かれ、多くの家族連れらでに
ぎわった。当初、二十日に開催予定だったが、雨天のため順延された。この日の室
蘭地方は曇りの天気だったが、最高気温は二五・一度で、今年四回目の夏日とな
った。

 会場には露店がずらりと並び、カレイやウニ、ツブなど地元産の新鮮な海産物を格
安で販売。活ダコの足や活ホタテの炭火焼きは行列ができるほどの人気で、訪れた市]
民らが焼き立てをおいしそうにほおばっていた。

 フリーマーケットのコーナーには洋服などの衣類を中心に三十団体以上が出店。特
設ステージ上では、地元バンドの演奏のほか、ビンゴゲームやカラオケ大会が行わ]
れ、祭りを盛り上げていた。





















48名無しさん@3周年:02/07/23 12:38 ID:i3CxzyAv
外焼き肉に歓声 美幌で和牛まつり  2002/07/22 17:05
 【美幌】「第二十三回美幌観光和牛まつり」(美幌観光協会など主催)が二十一日、町内の網走川河畔公園で開かれ、町内外からの家族連れ約二万人でにぎわった。

 人気の野外焼き肉パーティー会場では、美幌和牛五頭、五千人分の肉が提供された。また、呼び物の歌謡ステージや網走の東京農大熱気球クラブによる体験フライトが人気を呼んだ。




































49 ◆WOaUCNuo :02/07/23 12:38 ID:GV7Ihi1X
@熊本県下益城郡松橋町

大会名称:第26回松橋町ふるさと祭り
打上数 : 2500発
開催日時 : 8月11日(土) 20時30分〜(予定) 開催場所  大野川河川敷
備  考 :お昼はキャラクターショー、夜にはカラオケ大会や町民参加総踊りが行われますよ。P約500台。
問い合わせ  ☆松橋町商工観光課 
50名無しさん@3周年:02/07/23 12:39 ID:i3CxzyAv
森ねぶた祭の桟敷づくり始まる  2002/07/22 17:10
 八月二日に開幕する青森ねぶた祭を前に、青森市中心部のねぶた運行コース沿
いで、観覧用の桟敷席作りが始まった。

 このうち青森市役所前では二十日から設営が始まった。従来作られていた東西四
十五メートル、南北一三・五メートルの大桟敷が廃止となったため、今年は規模を半
分ほどに縮小した桟敷席の組み立てが進行中。鉄パイプをつなぎ合わせて骨組
みを作った後、客席部分にベニヤ板とござを敷いて完成となる。

 施工業者によると、今年は約三・一キロの運行コースの両側に総延長約一・
一キロの桟敷席が設置される予定。三十日ごろにはすべての桟敷席が出来上がるとい
う。


(東奥日報提供)








































51名無しさん@3周年:02/07/23 12:39 ID:i3CxzyAv
--------------------------------------------------------------------------------
青森の下湯温泉口コミで人気   2002/07/22 17:10
 お湯はあったか。人もあったか。自然は豊か。八甲田山ろく、荒川(堤川)上流にあり、
ダムの建設に伴い消えた「下湯温泉」。もう浴舎はないが、口コミで知った行楽客が、わ
き出る温泉を利用して山菜をゆでたり、積み上げた石をコンクリートで固めて露天風呂を

楽しんでいる。「温泉通だけが知る隠れた名湯」と聞いて早速、現場に向かった。

 青森市の中心市街地から、青森空港方面に車を走らせる。巨大な環状列石で有名な
小牧野遺跡のある野沢地区を通り過ぎ、新緑の山道を二十分ほど。目の前に下湯ダム
が広がった。下湯温泉は、この地にあった。

 県は、堤川総合開発計画の一環として一九七四年、下湯温泉のある堤川水系上
流のダム建設工事に着手した。市街地への水道水供給や堤川の治水が目的で、工
事区域は約五十六万平方メートル。八八年に完成した。

◎昔はバス行楽の適地

 「昭和三十年代から四十年代、今と違って車を持っている家庭が少なかったし、旅行
が高価だった。市内から(下湯まで)市営バスが通っていて日帰りできる。ちょうどいい
場所だった」と懐かしむのは、青森観光コンベンション協会専務理事の藤本俊夫さん。

 当時、青森市人事課で福利厚生を担当していた藤本さんによると、下湯には、荒
川(行政呼称は堤川)を東西に挟んで、市職員の保養所と民間経営の温泉旅館があ
った。木造二階建ての素朴な保養所では、せせらぎが聞こえ、タヌキやキツネ、カ
モシカなどの野生動物が姿を見せたという。

 下湯ダム管理事務所から、一キロほど上流へ行く。ダム湖へ注がれる荒川に架か
る下湯橋。渓流沿いで、青森市石江から来た夫婦ら三人組が、石で囲んだ天然の
“湯鍋”でフキをゆでていた。

 「『下湯で煮るところがあるよ』って聞いた。二年ぐらい前から山菜採りの季節に合
わせて来ている」と妻(55)は笑顔。夫(56)は「家には(フキを)切らずにゆでる鍋はな
いし、皮むきの手間も省ける」と汗をぬぐった。

 荒川村史によると、下湯の歴史は鎌倉時代にさかのぼる。出羽の浪人で油川に住
んでいた男が眼病を患った。入内観音のお告げに従い、荒川上流を訪ねたところ、わ
き出る温泉を発見したと伝えられている。

◎泉質は申し分なし

 名湯、酸ケ湯温泉に近い上、湯量も少なく目立たない下湯だが、泉質は申し分な
い。九〇度以上の温度、微弱なアルカリ性の単純泉は、刺激が少なく、まろやかな湯
だ。「酸ケ湯に行く途中、骨休めに立ち寄る温泉」と湯治客から愛されてきたそうだ。

 渓流沿いにある露天風呂は、直径約二メートルで雨避け用にシートが掛かってい
た。湯は張られてないが「たぬき湯」と書かれた風呂もある。

 ただ、許可なく作ってしまった露天風呂は河川法に抵触するが、堤川を管理する県
土整備事務所は「行楽客の楽しみを奪うのは…」と思案顔だ。

 週末になると、取れたてのタケノコやフキを抱え、行楽客でにぎわう下湯。外国人が風
呂を目当てに訪ねることも。「母さん、どっから、来たっきゃ?」「どこで採ったば?」−
。初対面でも会話が弾む。笑い声が湯気に包まれては消えた。
52名無しさん@3周年:02/07/23 12:40 ID:i3CxzyAv

 1983年12月の衆院選で初当選直後、鈴木宗男は釧路管内鶴居村へ向かう車の中にいた。夜半、一軒の家の前で降り、扉をたたく。寝間着姿の年老いた男性が扉を開けた。

 「じいさん、入れてくれたんだな」

 「おめえ、よく分かったな」

 老人がそう言うと鈴木は感極まって土下座した。

 鶴居村は、その衆院選で鈴木と同じ旧北海道5区(釧路、根室、十勝、網走管内)から立候補した故北村義和の出身地。敵の牙城だった。鈴木陣営は最終盤まで鶴居の票を読めず、ゼロも覚悟した。だが、開票してみれば16あった。北村は鶴居で1240票を得ながら、次点に泣いた。




























53 ◆HARUKAoo :02/07/23 12:41 ID:3N3Nj5mW
無意味に改行が多い気がする・・・

しかも無意味に全文引用・・・
54名無しさん@3周年:02/07/23 12:44 ID:i3CxzyAv
らしい8月に 3カ月予報  2002/07/23 01:23
 札幌管区気象台は二十二日、八月から十月までの道内の予報を発表した。七月は雨が多く、蒸し暑い日が続いたが、八月は降水量が平年並みに戻り、夏らしい暑さになりそうだ。

 気温は八―十月とも平年並み。降水量は八、十月は平年並みだが、九月は雨の日が多いとみられる。月別予報は次の通り。

 ▽八月 太平洋高気圧に覆われ、平年と同様に晴れて暑い日もある。

 ▽九月 低気圧や前線の影響でぐずつく時期も。

 ▽十月 天気は周期的に変わり、気温、降水量とも平年並み。






























55名無しさん@3周年:02/07/23 12:44 ID:i3CxzyAv
速ごくごく、納涼ガーデン 札幌・大通公園 【写真】  2002/07/23 01:23
 夏本番を告げる札幌・大通公園のビアガーデン「大通納涼ガーデン」が二十二日始まり、待ちわびたサラリーマンやOLらが豪快にジョッキを傾けた。

 四十九回目を迎えた「さっぽろ夏まつり」(札幌市など主催)の恒例イベント。大通公園五―十一丁目にビール大手四社と地ビールなどのビアガーデンが設けられたほか、二―三丁目には清涼飲料水のコーナーも設置された。

 札幌管区気象台によると、二十二日の札幌は、曇り空だったが、最高気温が二五・五度で、まずまずのビール日和。午後六時ごろには、会場に置かれた座席の八割程度が会社帰りの会社員らで埋まった。八月十一日まで。









































56名無しさん@3周年:02/07/23 12:46 ID:i3CxzyAv
いにおもしろカード 紙風船、香り付き人気 【写真】  2002/07/22 15:00
 電子メールなどの広がりに伴い、暑中見舞い用のはがき「かもめーる」がここ数年低
迷する中、ユニークな暑中見舞いカードが静かな人気を呼んでいる。紙風船やお面になるもの、スイカの香りがするカードなど、電子メールや普通のはがきにはない「個性」が、女性たちを引きつけている。

 道郵政局によると、道内でかもめーるは九一年に九百万枚販売されたが、二○
○○年には七百六十万枚と16%減少。同局は「十年前に比べてパソコンや携帯電
話が普及し、電子メールなどの情報伝達で、直接、手紙を書く機会が減った影響は否
めない。今年も出足はよくないようだ」という。

 一方、文具店には暑中見舞い用のおもしろカードがずらりと並び、若い女性の買い求
める姿が目立つ。金魚の形になる紙風船に短冊がついたものや、ビアジョッキやお
面をあしらった立体形と実に多彩。二百円台から四百円台が主流だ。

 札幌市中央区の大丸藤井セントラルでは、五月下旬から約百二十種類のカードを並
べ、一カ月余りで百四十枚が売れ、売り切れ状態のカードもあるという。同区の東
急ハンズ札幌店も約八十種類のカードをそろえ、普通のポストカードより好調な売れ行
きという。

 カードを買い求めた女性会社員は(21)は「値段はやや高めでも、送った相手が大
切に部屋に飾ってくれる。かわいいので自分の部屋用にも買ってしまう」と話す。

 カードを販売するサンリオ(本社・東京)は、六年ほど前から本格的にこうしたユニ
ークなカードを扱い始めた。五年前は十九種だったが、現在は五十種。同社は「需
要は伸びている。電子メールや普通のポストカードより味わいがあり、ちょっと違うも
のを、と思う人が買い求めているようだ」と分析している。


























57名無しさん@3周年:02/07/23 13:13 ID:a9Mhsxza
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /

 このスレにはラスカルさんが関心を持った模様です☆
58名無しさん@3周年:02/07/23 13:40 ID:oytBX1iB
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
59名無しさん@3周年:02/07/23 15:46 ID:YS/HKrfX
> ID:i3CxzyAv

連続コピペ荒らしとして規制依頼出しておいたから
60名無しさん@3周年:02/07/23 16:18 ID:sf2fwzzU
第二次ADSL戦争勃発!?〜「8M超ADSL」特集

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0722/adsl.htm
61名無しさん@3周年:02/07/23 16:43 ID:M/N4MmRY
鮮やかに真夏の花嫁行列 福島・会津田島祇園祭
http://www.asahi.com/national/update/0723/016.html
62名無しさん@3周年:02/07/23 16:45 ID:0+gbAicb
ところで>>1のAAって何なの
生首か?
63名無しさん@3周年:02/07/23 18:54 ID:T6PUc8hK
64名無しさん@3周年:02/07/23 18:55 ID:fFntbMXK
>>62
中村俊輔
65名無しさん@3周年:02/07/23 21:52 ID:5qiBGXX8
見事にこれにて↓
□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
66名無しさん@3周年:02/07/24 03:45 ID:LftN58rN
67盛岡市不来方区:02/07/24 07:50 ID:J/0xK60w
プールの衣替えで女子中学生も脱衣。

釜石市営プール「衣替え」オープン
釜石市大平町の市営プール(瀬戸元場長)のプール開きは30日行われた。
初日は無料開放され、小中学生らが屋外での初泳ぎを楽しんだ。
通年の屋内に加え、同日から50メートル、25メートル、幼児の屋外3プールも営業を再開。
昨年度事業で50メートルのプール槽を全面塗装したほか、プールサイドの床も張り替え
日本水泳連盟公認を更新。模様替えして初めてのシーズンになる。

同日は曇り空ながら気温20度、水温21度とまずまずのコンディションで、
訪れた子どもらは初泳ぎに歓声を上げていた。
屋外プールは例年9月上旬まで。入場料は大人420円、高校生310円、
中学生以下210円。毎月第4日曜日は無料開放される。

ソース
ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2002/m07/d01/NippoNews_1.html

【写真=釜石市営プールのプール開きで、歓声を上げて楽しむ小中学生】
ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2002/m07/d01/j200207014.jpg
68名無しさん@3周年:02/07/24 09:09 ID:w/zmotDt
>>67

ハァハァ
ハァハァ
ハァハァ
ハァハァハァハァ
69日本3大祭り?:02/07/24 12:19 ID:xlJv09xq
浪速のギャル、みこしで汗みずく
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=188063
日本3大祭りのひとつ、天神祭を華やかに彩る「ギャルみこし」が
23日午後、大阪市北区の大阪天満宮周辺や天神橋筋商店街など
約4キロをにぎやかに練り歩いた。
70名無しさん@3周年:02/07/24 12:21 ID:drFk7sot
 青森県南最大の夏祭り八戸三社大祭まであと一週間。
三十一日から四日間、山車二十七台が勇壮華麗な時代絵巻を
繰り広げながら八戸市内を練り歩く。既に製作は佳境に入り、
子どもたちのお囃子(はやし)の練習も盛んだ。
http://www.daily-tohoku.co.jp/
71名無しさん@3周年:02/07/24 13:19 ID:YJwURtmE
「庶民の味」今年も健在 道東沖のサンマ、小ぶりで価格も手ごろ
2002/07/24 07:00
【釧路】すでに一部で始まっている道東沖のサンマ漁について、
道立釧路水試(釧路市)は二十三日、千島列島沖などでの
資源調査結果をまとめた。昨年は大豊漁にわいたサンマだが、
今年の資源は昨年よりは少なめの見通し。
とはいっても、魚体が小ぶりなため、値段は手ごろで、庶民の味は健在だ。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020724&j=0044&k=200207241888
72ふれφ ★:02/07/24 13:38 ID:???
73名無しさん@3周年:02/07/24 18:54 ID:vT6uqzxb
連日30度を超える暑い日が続くなか
毎年恒例となった地方のDQNが水死体となって
川の上流から下流へと流れていく
DQNの川流れが見られることでしょう。
たぶん一週間以内に。
74通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw :02/07/24 22:25 ID:S+OG0K3b
さっきコンビニに行ったらスマップのジュース売ってたよ。
チェリーコークみたいな味だった
75名無しさん@3周年:02/07/25 05:38 ID:WLfNUHzv
      __γ
     /  \
    (ノノ))))))/  道内のトンボ、水彩画で紹介 
    |  ′   \
     \' ゛   |   札幌の二橋さん 図鑑出版
     /\__/ ̄ ̄   
            ̄ ̄
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020725&j=0046&k=200207243047
76名無しさん@3周年:02/07/25 09:22 ID:0Jmp7FoY
昔売ってた維力(ウィリー)…
どこかにありませんか?

あとドクターペッパーライト味
77名無しさん@3周年:02/07/25 09:30 ID:w2j03tMt

ホカイドーには
何故ガラナジュースが
イパーイ売っているのですか?
78名無しさん@3周年
昔売ってたメッコールどこかに売ってませんか?