≪IT≫オープンソースのMP3代替技術「Ogg Vorbis」が正式リリース
500 :
名無しさん@3周年:02/08/01 12:31 ID:3dZiQ+X0
.::::''''''':::..
:..::':..:'::.:.:.:.
───╂::::::;;:.: // フッ
:.: //::::::::::.:.:
___:.:.....//''""':
:..:::: ":....:___ ∧ ∧,〜
Σ ( (⌒ ̄ `ヽ
\ \ `ー'"´, -'⌒ヽ
/∠_,ノ _/
/( ノ ヽ、_/´ \
、( 'ノ( く `ヽ、
/` \____>\___ノ
/ /__〉 `、__>
/
/
| | | | ヒューー
∧∧. | | | |
(′ ) <・・・
/⌒ ̄ `ヽ / ̄ >
| | |゚U゚ヽ|〜 + 激しく500ゲト +
\, / 〉
>>500⊂二)
' (ヽ_. | つ(⌒)
/ | .(_| U~
/\ \
/ \____>
| | \\
〈____.ノ______〉
/ 〉 /__〉
501 :
名無しさん@3周年:02/08/02 00:32 ID:rXsomDYc
age
何でこのスレとDVDスレは忘れた頃に上がって来るんだ・・
test
504 :
名無しさん@3周年:02/08/02 05:16 ID:pvE0YIkV
OggVorbisは永久に不滅です!
今は亡きカツカレーの残した負の遺産スレッドか…
ちゅうか、糞スレあげんな
506 :
名無しさん@3周年:02/08/02 13:22 ID:Si509LxI
OggVorbis大躍進運動展開中
507 :
名無しさん@3周年:02/08/02 13:25 ID:8P0w2NmJ
508 :
名無しさん@3周年:02/08/02 14:36 ID:kMBHqB4k
mp3よりちょっとだけサイズが小さくなった
509 :
名無しさん@3周年:02/08/02 14:57 ID:pvE0YIkV
q5でやったのかな?Oggdropとかだとデフォルトでq5になってるね
mp3で言うところの128kbpsはq4だから、サイズが気になるなら
q4にしたらいいかも。俺はq4にしてる
510 :
名無しさん@3周年:02/08/02 17:55 ID:Kn7qPW1b
Vorbisって海外での反響のほうが大きいんだよね。
一般のフォーラムや/.でもそうだった。
日本人って冷めてるな、なんて思ったものだが
自分も日本人なんだよな・・。
511 :
名無しさん@3周年:02/08/02 17:59 ID:NlV2qDZZ
おまいら、今日も元気にオグボルでエンコってますか。
交換できないんじゃ、圧縮音楽ってあまり利用価値が無いような。。
若者なら、ウォークマンみたいにして持ち歩くのかもしれんが。
80GBあったWAVをOggにエンコードして30GBにしますた。読み込み早いぞなヽ(´¬`)ノ
514 :
名無しさん@3周年:02/08/02 18:32 ID:o1Aq/KjZ
>>512 ( ´ _ゝ`)o O ○ (通報しますた!)
515 :
名無しさん@3周年:02/08/02 19:54 ID:iCFzpXbK
>>513 それでかすぎだろ。-q10でつか?
素直にape使っとけ
516 :
電波5号:02/08/02 19:56 ID:/5kvFuBM
Windows Media Player で codec が自動ダウンロードされないと
一般までなかなか広まらないと思う
517 :
名無しさん@3周年:02/08/02 20:28 ID:EGHqarEl
518 :
名無しさん@3周年:02/08/02 20:29 ID:7fTUh05d
519 :
名無しさん@3周年:02/08/02 20:49 ID:pvE0YIkV
いや、それ以前に512の言ってる意味が全く理解出来ないんだが…
520 :
名無しさん@3周年:02/08/02 23:51 ID:o1Aq/KjZ
age
521 :
名無しさん@3周年:02/08/03 00:18 ID:3MK8++pS
>>490 MP3とGIFってサブマリン特許だったの?
最初から権利持ってる会社があるのは分かってて、
でもその会社は権利を主張してこなかった。
普及してから主張し始めたという流れじゃなかったの?
jpgは本当にサブマリン特許だったようだけど。
>>521 mp3の話はよくしらんけど
gifもファイルフォーマットではなく
アルゴリズムの特許を後になって主張してきたから
今回のjpgと同じような感じだと思うが。
mp3の場合は標準化が進められ、
当初は無料で使えるとされた技術だった。
それが広く普及してから権利元は幅広く課金をすると言い出した。
これはサブマリン特許とは言えないと思う。
ただしフェアなやり方とも言えない。
もしmp3が当初から現在と同じように課金されていたとすれば、
それに対抗するような技術が開発され競争状態になっていただろう。
そうなれば、それを使う側は選択する余地が生まれるし、
どちらにせよ課金されるとしても、競争による料金の引き下げも期待できた。
ただ、この問題がVorbisやWMAの生まれたきっかけになったのは間違いない。
特にVorbisの開発の原動力はこんなところにあるのだと思う。
サブマリン特許とは違うねぇ。
でも、問題点は似たようなものだと思う。
rambusが、自社の特許が関与しているのを隠して、
メモリ規格の標準化に参加して、あとで特許料払え
って言い出したのがあったと思うけど、裁判所は
ふざけんな(゚Д゚)ゴルァって判決だしたよねたしか…。
mp3にしろjpegにしろ、標準化されたものに後出しで
権利主張するのは卑怯のそしりを免れないと思う。
今までは自社の評判が落ちるのを恐れて権利主張しなかった
ケースがあったとしても、ITバブル崩壊でそんなことを
気にしてはいられない情勢になってる。今後サブマリンや
類似問題は多発するかも…。嫌だねぇ…。
∧∧ /\ガチャ
(,,*゚/ /|> ,◇
ノつ、/||◇γ
(_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ 〜♪
(*゚ー゚)
、ノ つC□
(_,,う▲□□凸□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★★
口◇口口☆ ■ age!!
□ ☆口口◎口 ∧ ∧
口 ▽ ▼ ◎ (*゚ー゚)
○ 口 / |
▼ ○ 〜(,_,,ノ
526 :
名無しさん@3周年:02/08/03 11:02 ID:br1+uuYz
音声圧縮がいくら原音に忠実になったところで、ノートPCだと
デジタル回路や冷陰極管からの回り込みノイズがはいる罠。
耐えられないのでUSB接続の外部音声出力機器を買いました。
527 :
:02/08/03 11:03 ID:ytlZ2LUn
結局略称は何になったの?
オッグでしょ。隠語(?でおじじかな。
529 :
名無しさん@3周年:02/08/03 13:17 ID:dKC9Sycz
うーん、、、じゃぁ「エンコードする」の隠喩を「さかな回す」にするってのでどうか手打ちに。
531 :
名無しさん@3周年:02/08/03 13:25 ID:17iMkg6Y
拡張子がoggなんだからoggのままでいいだろ。
mp3をわざわざ「もせ」って言ってた連中はヲタぐらいなもんだし。
>>531 交換ファイルの主流になれば掲示板では隠語になるでしょ。
間違いなくJASRAC等がさわぐから
533 :
名無しさん@3周年:02/08/03 13:34 ID:4G1Ri4IU
隠語にするには一般的な言葉がいいんだよね。検索に引っかかっても
量が多ければ埋没するので。
とすると「おさかな」かな(・∀・)
#「もせ」ってのも検索ヒット数膨大ね…。
534 :
猫煎餅:02/08/03 13:36 ID:WfRun/It
ウンコーダー
535 :
名無しさん@3周年:02/08/03 13:47 ID:NZmEfjlp
536 :
名無しさん@3周年:02/08/03 13:48 ID:wBdmwI2h
小倉
ヅラか。
538 :
名無しさん@3周年:02/08/03 14:54 ID:DYhh8j5B
やっぱ
らきき
がイイと思う
539 :
名無しさん@3周年:02/08/03 18:41 ID:Rli3pePH
おさかな、だよ。
540 :
名無しさん@3周年:02/08/03 19:24 ID:3VTuw/VQ
「おさかな」に一票。
541 :
名無しさん@3周年:02/08/04 11:34 ID:hqJqcCEZ
小倉
542 :
名無しさん@3周年:02/08/04 12:10 ID:gZwWAXt3
ジジイ
「ズラ」とか「小倉」って何だよ?(藁
おぐタン?
545 :
名無しさん@3周年:02/08/04 22:21 ID:UpX2LXwy
おさかな
「魚」に決定しました
漏れは「もぐたん」でいくよ。
にょ
549 :
名無しさん@3周年:
アニヲタ晒しage