【技術】水素貯める有機物質、燃料電池用に開発へ…新日本石油

このエントリーをはてなブックマークに追加
1毛玉φ ★
新日本石油(旧日石三菱)は20日、燃料電池のエネルギー源とな
る水素を有機物質に結びつけ、持ち運びや貯蔵をしやすくする世界
初の技術の開発に取りかかることを明らかにした。2010年まで
に基礎技術を確立し、2020年の実用化を目指す。ガソリンなど
から水素を取り出すこれまでの方式は、化学反応の過程で地球温暖
化の原因となる二酸化炭素(C(O2))が出る欠点があったが、
新技術が実用化されればC(O2)の排出を抑えることができ、燃
料電池の普及を大きく後押しすることが期待される。

 新日石が開発するのは、必要に応じて水素を結びつけたり、切り
離したりして水素の「運搬役」となる特殊な有機物質だ。

 この技術が確立すれば、例えば赤道直下で太陽光発電を行って水
素をつくり、「運搬役」に結びつけて日本に持ち込むといったこと
も可能になるため、エネルギーの安定供給にもつながるという。

 燃料電池は水素と酸素を化学反応させて、電気を取り出すもので、
トヨタ自動車が年内にも世界で初めて燃料電池車を売り出すほか、
東京ガスなどが家庭用の据え置き型燃料電池の開発を進めている。

 しかし、反応に使う酸素が空気中から簡単に取り入れることがで
きるのに対し、水素は単体では氷点下252度にならないと液化せ
ず、爆発しやすいという難点がある。このため各社は酸素と反応さ
せる直前にガソリンや天然ガスから水素を取り出そうとしているが、
この方法では取り出す際にC(O2)が出てしまい、エネルギーの
1割以上が無駄になる欠点がある。

引用終了
引用元:http://www.yomiuri.co.jp/02/20020721ib01.htm
2名無しさん@3周年:02/07/21 14:55 ID:G7ZQGkS/
6だ
3名無しさん@3周年:02/07/21 14:56 ID:NvtodZa/
マンセー!
4名無しさん@3周年:02/07/21 14:56 ID:NXAH8mdF
4でいいや
5名無しさん@3周年:02/07/21 14:56 ID:7OUvWd4V
6名無しさん@3周年:02/07/21 14:56 ID:I9ZMpubx
問題は
・爆発
・ガソリン団体の圧力
7名無しさん@3周年:02/07/21 14:57 ID:IO/1Q/G/
暑くて2020年まで体がもちません
8名無しさん@3周年:02/07/21 15:00 ID:rMDJgC4N
カーボンナノチューブはどうなった?
9名無しさん@3周年:02/07/21 15:01 ID:ZsHDPbrq
ブレイクスルーキターーーーーーーーーー
10名無しさん@3周年:02/07/21 15:01 ID:Fwlcq/Sy
これは凄いことなの?
11名無しさん@3周年:02/07/21 15:02 ID:vDySnC/O
ワショーイ
12名無しさん@3周年:02/07/21 15:03 ID:uxPWYsvK
>ガソリンなどから水素を取り出すこれまでの方式は、化学反応の過程で
>地球温暖化の原因となる二酸化炭素(C(O2))が出る欠点があったが、
水素の製造方法が同じなら無意味。製造段階でCO2をばら撒くか、使用段階でCO2をばら撒くかの違い。
13名無しさん@3周年:02/07/21 15:03 ID:bfHn7tTT
>>6
アメリカと手を切りたい国が猛烈にプッシュします。
14名無しさん@3周年:02/07/21 15:03 ID:PcNktLKd
2020年とはまだ先だね〜。

早く燃料電池を実用化しないと、先に原発がアボンしちゃうぞ。
15名無しさん@3周年:02/07/21 15:05 ID:Ik9Tsa/D
これは凄い事なんですか?
16名無しさん@3周年:02/07/21 15:06 ID:MMhWlIhM
>>10
実現できればね。
また1個、水素自動車実現の問題が解決する訳だから。
17名無しさん@3周年:02/07/21 15:07 ID:y2KYtWLs
>>6
燃料電池の燃料は、ガソリンの改質に動いてるよ。
だってインフラ無いからな。

メタノールは有害だし、水素は扱うのが怖いからね。
18名無しさん@3周年:02/07/21 15:10 ID:T2xBMMOt
中国に無料で技術供与しなければ、なおよし。
19名無しさん@3周年:02/07/21 15:12 ID:Q8z9mVMf
爆弾が作られる
20名無しさん@3周年:02/07/21 15:13 ID:ql55qLoQ
ノーベルは、爆発し易いニトロを珪藻土に沁み込ませる事により
比較的安全な「ダイナマイト」を開発しましたが、安全性と
コスト面はどうなのでしょうか?
以前も「水素含侵金属」とか云う物が有りましたが、
立ち消えてしまいましたけど…。
21名無しさん@3周年:02/07/21 15:19 ID:y2KYtWLs
水素吸蔵合金にも問題が・・

吸収し易い=吐き出しにくい
って構図が成り立つ。
なので、減圧して水素を取り出す、加熱して取り出す方法があるけど・・
事故って車炎上 → 水素に発火 → ぼかーん
って構図は怖い。
水素はガソリンよりも、良く燃えますからね。

あと、給油(給水素?)をどうするのかも問題。
22名無しさん@3周年:02/07/21 15:20 ID:0RjpGWuw
これのどこがニュースなの?>>読売
「開発始めます」なら、既に世界中やりまくって、
出来ないからむしろ失速してるとこじゃないの?

基礎技術が出来たってんなら、すごいニュースだろうけどさ。
23名無しさん@3周年:02/07/21 15:20 ID:FuQe+d8H
先の長い話だなー
24名無しさん@3周年:02/07/21 15:23 ID:iCnhvW0A
>>22禿同 株価操作か?
25名無しさん@3周年:02/07/21 15:27 ID:FuQe+d8H
しかしさすが石油会社
やる気無いのがミエミエだな(W
会社の環境保全イメージ宣伝か?
しかしなぜこんなのを読売が取り上げたかだ
裏がありそうだな、、、
26名無しさん@3周年:02/07/21 15:28 ID:y2KYtWLs
多分、大した技術ではないのでは?
本当に二酸化炭素が出すのが嫌なら水素吸蔵合金を使えばいいだけ。

いろいろ問題点は多いと思う。
27名無しさん@3周年:02/07/21 15:30 ID:y2KYtWLs
私もイメージ宣伝に一票。
28名無しさん@3周年:02/07/21 15:31 ID:L7HgjVzw
トヨタ・エクソンモービル勢のガソリンから電気作る方式が有力だな。
インフラの話も出たけど水素スタンド新規に作らないとねぇ。
2922:02/07/21 15:46 ID:0RjpGWuw
実用化技術として水素吸蔵合金は問題が多いんだろ。
重いとか、吸着時間・制御とか難しい課題が多いんじゃないの?
それが証拠に、基礎技術がとして発表されてから、
全然実用化の見通しが立ってないじゃん。
対応を急がされてる自動車メーカーは、今できること、
つまり燃料電池で間に合わすしかない。

できて使えりゃー大した技術だべよ。>>有機吸着剤
それに、素材がいくつもあって、ようやく実用化できるものが1つ
見つかるのが世の常。
特許料だけで小さい国が買えるオーダーに化けるかもしれんよ
だからみんなやってみてるけど、出来てないんだろ。
大したこと無いって言えるアナタはゲイツ?w>>26

基礎技術の開発発表なんて、「これから宝くじ買います」って
わざわざ言うようなもんじゃん。
当たってから言えや。なんでわざわざ記事に?
30名無しさん@3周年:02/07/21 16:06 ID:y2KYtWLs
吸着技術だから、大したこと無いと思うのだが・・

吸着したモノをGSで給油するのか?
水素を放出したモノは、回収して再利用するのか?
他のメーカーのGSも同じように回収できるの?

今の問題は、インフラなんですが・・
31名無しさん@3周年:02/07/21 16:16 ID:0N49QH/o
変換効率はどうなん?>燃料電池
燃やして発電して得た電気でモーターを回すというのがどうにも腑に落ちないけど。
32名無しさん@3周年:02/07/21 16:17 ID:YiGTFZFD
>31
燃やして?
33名無しさん@3周年:02/07/21 16:22 ID:0N49QH/o
「燃料」というからには、燃やすと思うんだけど…違いました?(汗)
(ピンチかもしれないsage)
34名無しさん@3周年:02/07/21 16:24 ID:YiGTFZFD
>燃やして発電して得た電気でモーターを回す

わざわざ水素燃やして発電器回し作った電気でモーター回すより
直接水素でエンジン回したほうが効率いいかと
35可哀想だからsageで:02/07/21 16:25 ID:YiGTFZFD
>>33
色々タイプがあるからごっちゃになってるんですな。。。
36名無しさん@3周年:02/07/21 16:26 ID:uxPWYsvK
>>33
水素等通常は内燃機関で使われる燃料と酸素(空気)から、化学反応で直接電気を取り出すのが燃料電池。
37(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/21 16:31 ID:UgHb9kb5
今の段階でどの位研究すすんでるん?

基本特許握れそうなのか?
38名無しさん@3周年:02/07/21 16:32 ID:D2iOsXTZ
♪新日本石油灯油でぽっかぽか〜
いつの間に変わったの?
39名無しさん@3周年:02/07/21 16:35 ID:ILWHhD8d
ハイドレートの研究とは別物なのかな?
40@@@@:02/07/21 16:35 ID:ITqyrm6T
問題はコスト的に見合うかですね。
太陽光発電など燃料そのものが必要ないが、それでもシステムの建造コストがべらぼうにかかりほとんど普及していない。
燃料電池のもとになる水素は水からだってとれるが五百円分の発電のために八百円分の燃料が必要では普及は難しい。
どれだけ効率的につくって燃料の出費を抑えるかが普及の鍵でしょう。
41名無しさん@3周年:02/07/21 16:35 ID:y2KYtWLs
既に基礎研究は終了している。
4年ぐらい前には、大学の研究が下火になっていた。
企業が主体ってイメージだったな。
今なら、応用特許がほとんどでは?

ノートパソコン用の電池が来年あたりにでるような記事を読んだことあるよ。
42コヴァ:02/07/21 19:39 ID:mhbOR9FL
燃料電池自動車が実現したら、一気に日本の不況は吹っ飛ぶであろう。
43名無しさん@3周年:02/07/21 19:58 ID:OmxQkrE4
44名無しさん@3周年:02/07/21 19:59 ID:0yVGJNFN
>>30-31
> 吸着したモノをGSで給油するのか?
> 水素を放出したモノは、回収して再利用するのか?
オイル交換のように空になった媒体を資源回収してリサイクルします。

> 他のメーカーのGSも同じように回収できるの?
> 今の問題は、インフラなんですが・・
可能です。軽油、ハイオクガソリンの順に廃止して空いた
2つのタンクを充填用とリサイクル用燃料に割り当てます。

> 燃やして発電して得た電気でモーターを回すというのがどうにも腑に落ちないけど。
ターミネーター2ではないですが「液体電池」をイメージされると
いいかもしれませんね。
45名無しさん@3周年:02/07/21 20:03 ID:6c5llJNv
300Kの液体水素って何気圧で実現できるんですか?
46
てすと男