【経済】日本IT不振の原因は英語力不足?韓国では一部で英語公用語化も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽるしぇ@ゴンφ ★
ネットペテン師さんの御依頼を頂きました。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026873426/110

IT先進国を目指す日本は、英語力の不足と才能ある外国人にとっての
(日本の)国としての魅力の乏しさによって足を引っ張られている。

英語力の不足のため、日本人が米国人に自社技術をプレゼンしても、
全部は理解してもらえないし、質問にも満足に答えられない。それゆえ
米国人投資家による資金提供話も破談になることもある。しかもIT分野における最新文献の多くは英語だ。
また、シリコン・バレーで働くインド人は3万人、中国人もこれに匹敵
するが、日本人はたったの500人に過ぎない(日本企業の派遣を除く)。
インド・中国人IT技術者が米国や英国への勤務を希望するのは、英語が
使える環境で、かつIT労働者に対する移民政策も寛容だからだ。
(原文:英文記事)
http://straitstimes.asia1.com.sg/asia/story/0,1870,131523,00.html
(翻訳サイトによる英→日翻訳)
http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http://straitstimes.asia1.com.sg/asia/story/0,1870,131523,00.html

韓国政府はチェジュ、キンポ、ヨンジャン、ソングドウ、釜山などの
国際ビジネスのハブとして開発中の特別経済地域において、英語を
韓国語とともに公用語として採用することを決定した。
また、インターナショナル・スクールにおける韓国国民登録の基準を緩和し、
それらの学校設立を大幅に促進。教育市場の開放を進める。
(ソース:7/16付英文記事)
http://www.hankooki.com/times/200207/t2002071619411940110.htm
(英→日機械翻訳)
http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http://www.hankooki.com/times/200207/t2002071619411940110.htm
(参考記事:オリンピック控え、中国は英語教育をさらに促進)
http://www.channelnewsasia.com/stories/eastasia/view/13179/1/.html

記者コメント:都内にも英語教育専門の高等学校ってあったと思うですが
あれってどうですか?卒業生のみなさん。
22:02/07/17 17:47 ID:DBJZWNz+
前から言われてることだよね。
英語圏のフィリピンとかの方がプログラマーなどが育ちやすい。
世の中英語です。
3名無しさん@3周年:02/07/17 17:47 ID:k9dkuwco
3
4名無しさん@3周年:02/07/17 17:48 ID:HvB76wVK
確かに日本人の英語力はひどいもんね。
565537 ◆65537JPY :02/07/17 17:48 ID:2zMVrtD9
英語が話せるだけで商売がうまくいくならねぇ・・・
6ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 17:48 ID:6V1ImDf1
上海出身の留学生なども言ってましたが、英語の先生とか
はネイティブをガンガンに雇っているらしいっすね。つーか、
世界的にはそれが当たり前なんだそうで
7名無しさん@3周年:02/07/17 17:48 ID:a0SaNKW5
チョンは事大主義なだけ。

つーかどこがニュースだ。
8名無しさん@3周年:02/07/17 17:49 ID:BMFllHfg
>シリコン・バレーで働くインド人は3万人、中国人もこれに匹敵
>するが、日本人はたったの500人に過ぎない

あたりまえだろ。落ちぶれたとはいえ、
日本は出稼ぎする必要なんてないからな。
この程度の欺瞞で、満足しちゃう韓国人っていったいw
9名無しさん@3周年:02/07/17 17:49 ID:EyAy8oDy
パソコンを説明しようと思ったらどうしても英語を使わざるをえないもんな。
2ちゃんで英語禁止ルールなんか始めたら結構辛そう。
10ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 17:50 ID:6V1ImDf1
>>7 韓国の経済特区で英語を公用語化するのはニュースかと
1165537 ◆65537JPY :02/07/17 17:50 ID:2zMVrtD9
>>9
振るなよ(W
12名無しさん@3周年:02/07/17 17:50 ID:Miq5iZJN
芸能界に田代とゴージャスが居るからだよ。
13ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 17:51 ID:6V1ImDf1
>>8 その部分はシンガポール発の記事です(^^;;;
14名無しさん@3周年:02/07/17 17:52 ID:sglG0wZi
っつーか技術屋は英語普通に使えるぞ。
文献論文は英語がほとんどだから。
15名無しさん@3周年:02/07/17 17:53 ID:M1h7rIwp

弁茶板からの出張かい?

>ネットペテン師@BrokenEnglish 氏
16ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 17:53 ID:6V1ImDf1
>>5 英語「だけ」しかできないのでは通訳くらいしか商売にならない
っすが、英語「も」できるのが当たり前な風潮になりつつある気も・・・
17ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 17:53 ID:6V1ImDf1
>>15 おお、よくご存知でしたね(笑
18 :02/07/17 17:54 ID:loncCfnq
実際、頭脳労働するなら英語は必要。
19 :02/07/17 17:54 ID:RRmtDpxi
こんなわかりきったことをスレたてする必要があるとはとうてい思えません。
なんで専門板でやらないの?
2065537 ◆65537JPY :02/07/17 17:54 ID:2zMVrtD9
>>14
俺、高卒DQNだけど、SDKくらいなら普通に読めるな。
書けないけど(W
21名無しさん@3周年:02/07/17 17:54 ID:M1h7rIwp
>>14
違うだろ。文章を読める力の事じゃねー。
ビジネス展開する際の英語を「話せて、相手に理解させる力」があるか
どうかって事だろ?
22名無しさん@3周年:02/07/17 17:55 ID:6H0ZjnG8
理系は、院に進学してまともな研究室に所属すれば
海外の学会で発表とかするから嫌でも英語を勉強しなければいけない。
もちろん、ひどい英語で発表してる学生が多いが。
23名無しさん@3周年:02/07/17 17:56 ID:K1sBOwYJ
>>1の記事の指摘は至極まともなんだけど、どうせこのスレでも、

「日本語は美しいんだ!」
「日本に来る外国人が日本語勉強しろ」
「日本は日本語で全て用が済むので英語の必要性無し!」

という外国語教育に関するDQN三大主張で埋め尽くされるんだよ。
英語の必要性を痛感している人も圧倒的多数のDQNを相手にするのは骨折り損なんで議論しようと思わないほうが身のため。
24ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 17:56 ID:6V1ImDf1
>>21 日常英会話レベルと、ビジネス英語能力のレベルは
確かに違うっすね。微妙な言い回しとかになると、かなりの
英語力必要だと思うっす。
25 :02/07/17 17:57 ID:loncCfnq
読む<書く<聞き取る<話す<説得する。

>>21 特にアメリカ人を説得するのは難しいっていうか、無理。
26名無しさん@3周年:02/07/17 17:57 ID:M1h7rIwp
>>17
漏れだけがレスしたからな・・・
27 :02/07/17 17:57 ID:IUqo1VyM
>>23
必死だな
28 :02/07/17 17:58 ID:8X7ezKq6
だいたい、シリコンバレーで働いてる人種を持ってIT先進国かどうか
測るなんてナンセンス。
おつむ弱すぎ、人のことけちつけるなら、日本を越える技術をもってから言え、
日本の職人をなめんなよ。SEもだ。
29ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 17:58 ID:6V1ImDf1
前に中国人留学生に
「なんで日本人は英語を6年以上も勉強してるのに離せないの?」
と素朴に(イヤミでなく)聞かれた時は言い返せなかったっす(w
30名無しさん@3周年:02/07/17 17:58 ID:n5vwjH7m
そもそも、IT不振は日本に限ったことではないと思うのだが・・・。
31ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 17:59 ID:6V1ImDf1
>>26 ありがとうです(;_;)

>漏れだけがレスしたからな・・・
32名無しさん@3周年:02/07/17 17:59 ID:Q5noUeQi
IT不振の原因は
ゼネコン構造のせいでは?
33名無しさん@3周年:02/07/17 17:59 ID:a0SaNKW5
>>23
禿同
なのでネットペテン師@BrokenEnglishはあまり頑張らないように。
34名無しさん@3周年:02/07/17 17:59 ID:6QRpj+8x
漏れは英語で相手を怒らせることはできても
説得することは不可能だな
35名無しさん@3周年:02/07/17 17:59 ID:1JOc+XjQ
>>23
誘導するようなレスはヤメレ!
36名無しさん@3周年:02/07/17 17:59 ID:iXHeVV2h
最近のアメリカIT企業の不振は英語力が落ちてるからなのか。
37ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:00 ID:6V1ImDf1
>>33 そんな(;_;)・・・・日本も韓国に負けずに英語公用語化
をやりましょうよ・・・たとえば沖縄あたりで
38名無しさん@3周年:02/07/17 18:00 ID:oKZFP+NV
文章読めるけど、話せない・書けない自分が一番DQNだな・・・
受験英語からまだ抜け出せてねぇや

宇津田氏脳
3923:02/07/17 18:00 ID:K1sBOwYJ
スレの最初のほうって冷静な意見が多いんだけどな。
なぜかこの手のスレって後半になると日本語マンセー派の似非民族主義者が大挙して押し掛けてくるんだよな。
このスレでも必ずそういう経過を辿ると思われ。
気が向いた人は後々で俺のこの発言を引用してみてくれ。
40 :02/07/17 18:01 ID:loncCfnq
英語で外人(特にアメリカ人)を説得させる良い方法があったら教えてください。

理屈?誠意?力強く?色々な角度から?

単に言葉の問題じゃないんだけどね。
41名無しさん@3周年:02/07/17 18:01 ID:aSuNMPuf
>>22
まともな研究室じゃないから,国際会議なんて行きませーん

英語わかんねー

42名無しさん@3周年:02/07/17 18:02 ID:4mYnrPuM
>>36
ね、、アメリカで英語できないアメリカ人が増えてるらしいじゃないの・・
43名無しさん@3周年:02/07/17 18:02 ID:M1h7rIwp
>>34
そうだな・・・ 普通は必要無いもんな・・・
本気で外国に乗り出そうと思ったらNOVAなんてレベルじゃーーとてもだめ
だし・・・

うぅ・・・ 英語が得意な人を雇うぐらいしかないのか・・・
44名無しさん@3周年:02/07/17 18:02 ID:m1SbjJX7
もうだめぽ。
45ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:02 ID:6V1ImDf1
ちなみに>>1の最後のリンクの中国に関するニュースですが、
中国の企業が英語のEラーニングのシステムを米国から買った。
中国は北京オリンピックの準備の一環として、そしてビジネス・ラ
ンゲージの標準としての英語の学習に力を入れている・・・ってな
内容です。
46名無しさん@3周年:02/07/17 18:02 ID:sglG0wZi
>>29
日本に来る中国人留学生は間違いなくエリートです。
日本人のエリートも英語くらい話せますよ。
中国の一般人は話せないだろ。
47名無しさん@3周年:02/07/17 18:03 ID:gjLpT6bP
was mochten sie trinken?
4823:02/07/17 18:04 ID:K1sBOwYJ
英語に関するDQN三大主張にもう一個追加して四大主張。

「あと10年でホンニャクコンニャクが実用化されるから外国語教育必要なし」
49名無しさん@3周年:02/07/17 18:04 ID:13b0HNtf
文法重視としても、口語でする海外折衝力
ってのは訳が違うんだよ アフォどもが! フヘヘヘヘ
やってて良かった一人オーソンウェルズ。 
50ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:04 ID:6V1ImDf1
>>46 確かにそうなのですが、たとえば上海とかの一般の教育事情を
調べると、少なくとも日本よりは進んでいるなぁと、認めざるを得ません。

いや、そもそも日本がひど過ぎるという意見もありますが・・・
51名無しさん@3周年:02/07/17 18:05 ID:Z5KMbfoG
コード書き出してからやっとコンピュータ関連だけ読める感じになった
英語、マジで話せないと寒いと思うよ
俺みたいなのでも、ネットに繋ぎだして感じたんだから
今子供の人はもっと感じてくれるだろうけど
52名無しさん@3周年:02/07/17 18:05 ID:T2A1c+Vn
韓国の分析ってホントに凄まじいな。
53名無しさん@3周年:02/07/17 18:05 ID:X38rK+/x
というか、日本のソフトウェア産業は、土建屋と意識が同じなところが
やばい。

 うちの会社の馬鹿社長もプロセスの導入に張り切っているが、コストや
リスクに関してぜんぜんわかっていない。
 ほぼ、導入に関してはコストがほぼゼロだとでも思っているらしい、、、
 
 うちらの会社は東北の田舎で、新卒では偏差値40程度の奴らしか入っ
てこないのに、本一冊わたして、このとおり明日からやってねなんて、
できるわけないよ、、、
 技術向上の会とか開いても誰もこねぇし、教育には一銭もかけねえし、
挙句の果てに、「プロセスの導入なんて簡単なはずだろ、なんでできないの?」
等という始末。
 あのね、うちの会社にまともな人材なんて殆どいないんだぜ、、、

 都会の方でもこんなのってあるんでしょうか?
54名無しさん@3周年:02/07/17 18:05 ID:21BlYNoC
>チョンは事大主義なだけ。

国粋主義バカハケーン

>>1で引用されたURLに中国も韓国も存在しないよ。
日本はアジアで英語教育を始めた時期は早かったが
その実態が使い物にならない受験英語に過ぎないことは
それこそ半世紀も前から言われている。
しかし一向に改善されないよね。

韓国や中国は、このへんものすごく力を入れているよ。
少なくとも英語の論文や技術資料を抵抗なく読めるくらいでなければ、
国内ですら研究や開発には著しい制約を追う。
日本語訳なんか待っている間に次の技術が出てきてしまうし
その間に英語圏の技術者はステップを一つ上がってしまう。

Windowsの次期バージョン(Windows XP Media Center Edition)では、
ついに多バイト言語圏で最初に出荷される国は韓国になってしまった。

Windows3.1や95の頃は、NECや東芝などがローカライズのために
マイクロソフトに技術者を何十人も派遣していたくらいだが、
98年頃から韓国系の企業が人員を大量に派遣するようになった。
向こうにはそれだけの人材と予算があるということ。
そして日本にはそんな余裕がなくなったという事が大きい。

Media Center EditionはWindows XPの単なるマイナーバージョンアップであり
またNT系OSのローカライズの基礎はNT3.5の時代から日本の技術者が
作ってきたようなものである事は確かだが、それを韓国に乗っ取られる
という意味では日本と韓国のIT関連技術の温度差をなにより雄弁に物語っているよ。
つまり、日本のIT技術はアジアでは二番手以下に落ちぶれたということだ。
認めたくはないが事実は事実として受け止めなければならないね。

まあアジアで二番手に落ち多バイト言語圏最大の市場を中国に譲ることは、
中国の成長と市場規模を考えれば2005年頃に起こるイベントとして折込済み
ではあるのだが、一時的にとはいえ韓国に出し抜かれた、マイクロソフトに
日本より韓国を優先させる価値を認めさせたという事実は、地味ではあるが
日本のIT技術が想像以上に失速しているという、何よりの証だ。

Media Center Editionの日本語版の発売は、韓国語版の3ヵ月後。
55 :02/07/17 18:05 ID:loncCfnq
日本がいくら良い技術を作り出しても、その良さを世界に理解してもらわなければ、スタンダードには
なれません。どうやって世界にアピールするか、外人を説得するか、これはとても難しい問題です。

日本人は、はっきり言ってこれが苦手。
56名無しさん@3周年:02/07/17 18:05 ID:Q/Ko4NII


いやいや僕はね
あい すぴーく きゃん いんぐりっしゅ おーるいんぐいっりゅ

だから大丈夫だよ 
57名無しさん@3周年:02/07/17 18:06 ID:M1h7rIwp
>>29
そうでもないですよ。本当のエリートは欧米か米国に流れてます。
日本は二流どころと言う話をよく伺います。

本当の所はあやふやですがね。
58 ◆.NipponA :02/07/17 18:06 ID:SlJ2K3Mt
英語の汚いスラングが入ってくるから
日本精神を守るためには英語なんて少々できなくてもいいだろ。
汚い米俗語:マザー○ァッ○ー 汚らわしいので一部伏字。
フランスやカナダのケベックを見習え!! 
59名無しさん@3周年:02/07/17 18:06 ID:RmAadd7G
>>29
まず、中学校で英語を習いはじめるとき、
きちんと発音しようとすることが恥ずかしいって意識あるよね。

まわりが誰もやってないから。
教科書も棒読み。
へたに頑張っちゃうと浮いちゃう。

英語教師も、それで良しとしてしまう。
60名無しさん@3周年:02/07/17 18:06 ID:gjLpT6bP
>>56
本気か?
61名無しさん@3周年:02/07/17 18:07 ID:2MTDrc38
なんだかんだ言っても世界の共通語といえば英語。
それを話せないって言うのはハンデだな。
62名無しさん@3周年:02/07/17 18:07 ID:1zIeb35R
とりあえず日本語の文法、主語の後に動詞もってくるように変えよう
6323:02/07/17 18:09 ID:K1sBOwYJ
今後大量に出てくると思われるDQN四大主張をまとめてみました。
英語教育推進派の人はとりあえずこの四つに対する反論を用意しておくと吉です。
まあ、2ちゃんの多数派であるなんちゃって民族主義な人々を説得できるとは思いませんが。


「日本語は美しいんだ!」
「日本に来る外国人が日本語勉強しろ」
「日本は日本語で全て用が済むので英語の必要性無し!」
「あと10年でホンニャクコンニャクが実用化されるから外国語教育必要なし」
64ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:09 ID:6V1ImDf1
>>54 なんか、それすげーニュースのような気がするのですが・・・

>>57 日本には超超エリートが来てたりもします(もちろん一部です)。
中国の大学も出た。米国の大学も出た。英語は当然ペラペラ。そして、
エリートとしての総仕上げとして、日本に日本語勉強しにやって来た・・・

なんてヤツが結構いるんすよ、マジで。
65名無しさん@3周年:02/07/17 18:09 ID:2XHX2L7B
米のITバブルはとっくにはじけてるだろ
日本も後追いするつもりか?
66名無しさん@3周年:02/07/17 18:10 ID:84UbEP0S
>62
ワタシ ソレ サンセイ トッテモ。
67名無しさん@3周年:02/07/17 18:10 ID:Z5KMbfoG
>>54
マジでそう思う、
「出来る奴は通訳使ってでも欲しがる」は事実なんだろうけど
出来る状態になる為には英語読めないと、無茶苦茶ソース不足に陥ると言う
ジレンマ。
日本が外資の草刈場になればこの状況も変わるんだろうけどなあ
68名無しさん@3周年:02/07/17 18:10 ID:m1SbjJX7
>>55
プレゼンが上手いか下手かは語学力以前に自己主張がちゃんとできるかどうか。
「人と違うこと」が認められない日本社会である限り永遠にムリ。
69名無しさん@3周年:02/07/17 18:10 ID:M1h7rIwp
>>59
そうなんですねぇ〜 でもこれを言うのは嫌なんですが・・・

カンコックの人達のごく一部の人間はかなり日本語と英語が達者なんですねぇ〜
だから進出してくるんですねぇ〜
カンコック企業のネットゲーなんてクソもはなはだしいんですがねぇ。
物珍しさも手伝ってどんどん来てますねぇ。長続きはしないでしょうが。

所が、日本から外国に飛び出すのって余り聞きませんね。大企業以外は。
70ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:11 ID:6V1ImDf1
>>54 でも、たとえば韓国人技術者を派遣するほうがコストが
安いから(日本人派遣するより)・・・ってな面は少しはあるの
ですかね?
71Nip達の挽歌 ◆NIPPSakk :02/07/17 18:12 ID:namdjKFr
俺も英語はダメなんですが、思い切って海外にしばらく
行ってみると少しはしゃべれますかね?
72名無しさん@3周年:02/07/17 18:12 ID:qh4Pd0DJ
GHQが英語公用語化政策を行ってたとしたら、日本はどうなってたんだろうなぁ…
73名無しさん@3周年:02/07/17 18:12 ID:+ywSUoDt
>記者コメント:都内にも英語教育専門の高等学校ってあったと思うですが
>あれってどうですか?卒業生のみなさん。
この話題振りたいんだけど、漏れ自己主張下手なんだよな。
74名無しさん@3周年:02/07/17 18:12 ID:13b0HNtf
日本の一般人のレベルが低過ぎなだけな罠
75ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:13 ID:6V1ImDf1
>>69
>日本から外国に飛び出すのって余り聞きませんね。

そういえば、一流の私立高校から、日本の大学でなく米国の大学
へ最初から入学を希望する生徒が増えているとは聞きました。
76名無しさん@3周年:02/07/17 18:13 ID:3uyRuWBY
例えば日本語ベースのコンピュータは作れないのか?

平仮名・漢字でプログラムが組めるとか?
77名無しさん@3周年:02/07/17 18:13 ID:6QRpj+8x
bakawasine
口語とビジネス会話を一緒にしてるのか?
俺のような失敗するぞ間違いなく
78名無しさん@3周年:02/07/17 18:14 ID:M1h7rIwp
>>71
若ければ1年もすれば、覚えるとか何とか。ビジネス用語は別でしょうが。
79名無しさん@3周年:02/07/17 18:14 ID:4mYnrPuM
民族民族・・・っていうのは、そうとう幼い国だけよ。
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、ロシア、
・・・・・ズーっト続く、、
最近言うのがはずかしいぐらいじゃない。アメリカ人が、
「アメリカ民族」なんていい始めたら、吉本より面白いことだわ。
80名無しさん@3周年:02/07/17 18:14 ID:6QRpj+8x
完全自動翻訳機を作る技術はあるのに
作らないのはなぜでしょう?
81名無しさん@3周年:02/07/17 18:15 ID:13b0HNtf
>>77
あ、そうか。 だからおまえ失敗してるんだ (プッ
82 :02/07/17 18:15 ID:loncCfnq
>>71
すぐに話せるようになる。基礎的な学習はやってるから。

だいたいドイツ人もフランス人もそんなに正確な英語話してないし、イギリス人の道歩いてる奴の英語な
んてかなり聞き取りにくい。アフリカ人の英語はまったく聞き取れない。

国際化された英語なんて、みんな適当に使ってるんだよ。日本人は発音とか恥ずかしがりすぎ。

書くのは、これは同じ分野の論文やオフィス文書を真似て真似まくるしかない。
83名無しさん@3周年:02/07/17 18:15 ID:3uyRuWBY
>>79
世界市民は言うことが違うね。
84名無しさん@3周年:02/07/17 18:15 ID:6QRpj+8x
>>71
日常会話のノリを仕事で使うと失敗します
85 :02/07/17 18:15 ID:IUqo1VyM
1997年から2001年にかけて英語を公用語として使ってる人口が
1億1600万人減ってるってのはいったいなんでだ?

ここら辺が謎なんだよな
86 :02/07/17 18:16 ID:kFqyfZG1
情報技術と呼ぶくらいなんだから
外国語の情報を日本語の情報に変換しちまう技術の開発くらい
国の政策の一環でしてくれてもいーと思うのだが
世の中のWEB上の外国語を全部日本語に訳して
どっかに溜め込むとかさ

別に英語を喋らなくてすむー、とかじゃないよ?

他には日本人が全員参加しても破綻しないような
巨大なフォーラムのシステムも欲しいなぁ
87名無しさん@3周年:02/07/17 18:16 ID:ea6xlT2W
実際中国や韓国の留学生は半年くらいで日本語で会話できるようになってたからなぁ

>>80
こち亀であったね
英会話スクールの圧力だとか
ネタだろうけど
88名無しさん@3周年:02/07/17 18:16 ID:bVOi6qeE
英語を公用語にしようなんて言う奴が出るのは、自国の文化に自信がない証拠。
韓国は欧米の奴隷。
89名無しさん@3周年:02/07/17 18:16 ID:oJk+5tZO
>>46
うちの学科英語まったく駄目な中国人留学生いるよ。
日本語+もう一言語ペラペラだけど・・・
90名無しさん@3周年:02/07/17 18:16 ID:Z5KMbfoG
>>71  いきなり言ってもヒキコモリになりそうな気が・・・

本職の機械屋やってる内は余り感じなかったんだけど
鯖管理し始めてから痛感してるよ
25過ぎてから必至こいてる状態。
高校の時、バカにしないで「アイハヴァ ペン〜〜〜ヌァ!」
って言っとけば良かったよ(死
91名無しさん@3周年:02/07/17 18:16 ID:gEiBUul+
漏れは外国に行ったことないけど、英字新聞とって、
短波放送でイギリスやオーストラリアの英語を聞いて
きたから、英語に抵抗感はないよ。

外人(英語圏)とはすんなり話せるし、難しいコトバ
は知らないけど、意味はだいたい伝わるよ。

ちなみに過去分詞形? だの何だの、難しい文法なんて、
はじめは必要ないのに、中学から教えたんで、みんな
英語を怖がってるんだよ。 あんなもん要らないよ。

イエスとノーの使い方は、今でも難しいと思うけど。
92名無しさん@3周年:02/07/17 18:16 ID:NZ7qQ59L
>>80
英会話学校の陰謀って言ってほしいの?
93ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:16 ID:6V1ImDf1
>>62
>とりあえず日本語の文法、主語の後に動詞もってくるように変えよう

中国語は英語と文法一緒だから、日本人や韓国人より学習に
有利とか。

つーか、アルタイ語系なんて、日本・韓国とあとはトルコくらい
94名無しさん@3周年:02/07/17 18:17 ID:6QRpj+8x
>>81
おおそうだよ失敗したさ
※国の投資家に見くびられたのさ
95名無しさん@3周年:02/07/17 18:17 ID:a0SaNKW5
早いこと世界経済が文明圏ごとのブロック経済になって欲しいね。
いまはまだ予兆の段階。
96名無しさん@3周年:02/07/17 18:17 ID:vXpyLRsA
英語って簡単だよ、いやマジで。
97名無しさん@3周年:02/07/17 18:18 ID:6QRpj+8x
>>92
そんなチンケなとこじゃねーんだよ
98 :02/07/17 18:18 ID:IUqo1VyM
文法うんぬんとか低レベルなことほざいてるから
いつまでたっても使えないんだよ。
そんなレベルで勉強してもしょうがねえだろ
99名無しさん@3周年:02/07/17 18:18 ID:43mj0Tx5
姦国人は英語が話せません。

厨獄人は格差がデカい。

台湾人どいつもそこそこ。

日本人は姦国人よりかはマシと言う程度。

マレーシア、シンガポールは大抵話せる。

フィリピンは人によってはタガログしか通じない。


でも技術と英語力に関係があるのかなあ?
ただレポートは英語で発表されるから、読める方が確かに断然得だけど。
100英語で言えば犬のケンカ:02/07/17 18:18 ID:U7g035xu
英語教育の問題というより商売の問題だろ、これは。
これから先、ITで儲かるのか?
誰も儲からない嘗ての電卓戦争みたいになると思ってるんだが。
101名無しさん@3周年:02/07/17 18:18 ID:h1qwvuxL
>>76
昔あったよ。
でも、なんだか馴染めず廃れてしまった。

繰り返せ
 a=a+1


みたいな・・
102名無しさん@3周年:02/07/17 18:18 ID:AUgppmBX
外人が日本語を学ばずにはいられないような商品開発を!
103czar ◆MPnX7dHA :02/07/17 18:19 ID:v9yLfd07
104 :02/07/17 18:19 ID:loncCfnq
日本の公教育はマジで死んでる。

とりあえずスカパーのディスカバリーチャンネルでも見せて、あとは好きな分野の勉強を勝手に
させるのがよかろう。英語も理解できるしようになるし。
105名無しさん@3周年:02/07/17 18:19 ID:4L5Q+t0q
今大学生なんだが、TOEICの勉強をやるのは無駄?
106名無しさん@3周年:02/07/17 18:19 ID:YDc0eQVz
何だこのスレ・・・。
キショ
107名無しさん@3周年:02/07/17 18:19 ID:6QRpj+8x
>>87
てか、こち亀ってあれか?
日曜のアニメか?シラネーヨ
108名無しさん@3周年:02/07/17 18:19 ID:WY9+36h0
>>68
その通りだと思う。英語力があっても、その前にプレゼン能力を
高めないと。実際自分を振り返っても、意思伝達能力は少しあっても
その前の段階が、比較的駄目だと思う。
109名無しさん@3周年:02/07/17 18:20 ID:43mj0Tx5
いい翻訳者が多数いれば済むことなんじゃねーの?
110名無しさん@3周年:02/07/17 18:20 ID:21BlYNoC
>早いこと世界経済が文明圏ごとのブロック経済になって欲しい

アジアは中国が強硬姿勢に出て侵略しない限り、
下手をするとアラブやアフリカより遅れる可能性が高いと思うよ。

まあ中国に侵略された未来なんて地獄と等価だけどな。
111名無しさん@3周年:02/07/17 18:20 ID:6QRpj+8x
>>105無駄ではないが効率的でもない
112名無しさん@3周年:02/07/17 18:20 ID:NZ7qQ59L
>>97
シャッチョウサーン、コタエヲ、オシエテ、クダサーイ
113名無しさん@3周年:02/07/17 18:21 ID:sglG0wZi
>>98
お前な、ビジネスの重要な話で文法うんぬんは大事だろ。
大事な話が出来ない英語なんて覚えても意味ない。
114ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:21 ID:6V1ImDf1
英語はロジカルだから、複雑怪奇な感性の言語である日本語
よりは勉強しやすいと思うっす。

でも、しゃべる機会がないと、会話のほうはなかなか上達しない
っすね、マジで。ネットゲーでNo problemなんて言ってるくら
いじゃダメか(笑
11565537 ◆65537JPY :02/07/17 18:21 ID:2zMVrtD9
>>101
ぴゅー太にも搭載されてたね。>日本語BASIC

モシ i=1 ナラ 100 ニイケ

とかね。

たぶん廃れちゃったのは、入力が面倒だからだと思われ・・・
116名無しさん@3周年:02/07/17 18:21 ID:WY9+36h0
>>109
それもそうだねー。
117名無しさん@3周年:02/07/17 18:21 ID:yzeOzApl
世界一聞きづらい英語を公用語だって
チョン同士でしかわからない英語って意味あるのか
118名無しさん@3周年:02/07/17 18:21 ID:43mj0Tx5
世界中が華僑で汚染されたら、その内中国語が・・・・
119名無しさん@3周年:02/07/17 18:21 ID:0wAiip48
>>23

別に、そこまではいわんが、外国語を公用語にする、
つーのも何考えてるのか?と思うよ。
なさけねー国だなぁ……と。



つーか、メーカーにとっては日本語が隠れた非関税障壁になり、
外国製品が入りにくいというメリットもあるんだけどな……
売る方や研究者は一生懸命英語勉強すればよろしい。
120 :02/07/17 18:21 ID:IUqo1VyM
ITバブル崩壊を英語教育のせいにするには無理あるだろうよ。
121名無しさん@3周年:02/07/17 18:21 ID:QK6CGleG
実際のシンガポール人の英語なんてヒドイもんだぞ(w
122名無しさん@3周年:02/07/17 18:21 ID:M1h7rIwp

よかったなぁ〜 議論になったぞ。

>ネットペテン師@BrokenEnglish 氏
123105:02/07/17 18:22 ID:4L5Q+t0q
>>111
じゃあ、何が一番効率的?
(会話重視なのかなぁ?)
124名無しさん@3周年:02/07/17 18:22 ID:43mj0Tx5
「カパッ」

「カパッ?What?」
125名無しさん@3周年:02/07/17 18:22 ID:6QRpj+8x
>>112
フィリピーナ嫌い寄るな近づくな!
126名無しさん@3周年:02/07/17 18:22 ID:x0zjhC8y
np
としかタイプしてるひまがない
127名無しさん@3周年:02/07/17 18:23 ID:EfgwzDzj
大韓民国は英語が公用語ですか。
素晴らしい文明度だと思います。
日本は追い越された。

128名無しさん@3周年:02/07/17 18:23 ID:XST2LXjD
英会話ブッシュと学ぼう \580
129名無しさん@3周年:02/07/17 18:23 ID:VxVf6oFI
でも、シンガポール人は海外に行くと、割と普通の英語を使うんだよねー。
書き言葉もすごい流暢だし。英国式綴りだけど。
130名無しさん@3周年:02/07/17 18:23 ID:tgpFeP5P
韓国がIT大国だなんて未だに信じているアフォがいるのですか?
131alfred ◆dosTrip. :02/07/17 18:23 ID:iCgMDpbn
心配するほど違いやしないって。
132名無しさん@3周年:02/07/17 18:23 ID:Nua6AoYU

アメリカにずっと頼れるなら国策でやればいい。

でも最近は,シリコンバレーで働く外国人は仕事がなく,
どんどん国に帰っていると聞いたが?
133ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:23 ID:6V1ImDf1
>>122
>よかったなぁ〜 議論になったぞ。

いやはや・・・ベンチャー板ではあなたのレス一つだけでしたから(w
134名無しさん@3周年:02/07/17 18:23 ID:13b0HNtf
>>123
英語やドラマ、夜中のCNNは聞くのにはタメになる。
話すとなったら、ボイチャ逝け。 大抵キチンと話せば
教えてくれるだろう。 片言だとちょいウザがられるかもしれんが。
135名無しさん@3周年:02/07/17 18:24 ID:43mj0Tx5
最初にばびぶべぼが言えない奴らがどうやって英語を話すんだ。
136名無しさん@3周年:02/07/17 18:24 ID:+8VCCfDs
文部省が全部悪いのだ。
137名無しさん@3周年:02/07/17 18:24 ID:yzeOzApl
CENTRO
138名無しさん@3周年:02/07/17 18:24 ID:BIxFmH2X
相当糞な記事だが、英語できた方が良いというのは至極当たり前。

>>93 ハンガリーもそうだっけ?
139名無しさん@3周年:02/07/17 18:24 ID:EfgwzDzj
2chで大韓民国を嫉妬する論文が目立つが
大韓民国は前進しているといえる。
我々は謙虚に大陸の先進性を認める用意が
あると世界に示すべき。
140名無しさん@3周年:02/07/17 18:25 ID:BaYsTmEo
>>76
昔、AppleScriptちゅー、Macのお手軽言語が日本語やフランス語でプログラムを組めました。
今は英語一本になっちゃいましたが。
141名無しさん@3周年:02/07/17 18:25 ID:+0AQoXtm
ネット整備しても、テロしかしない国にはなりたくないもんだ。
142名無しさん@3周年:02/07/17 18:25 ID:M1h7rIwp

これだけ食いつきがいいのになぁ〜
みんな英語にかなりの興味があるんだろ?
知らないより知ってた方がいいんじゃない? いや漏れがな・・・
143名無しさん@3周年:02/07/17 18:25 ID:0wAiip48
>>54

おいおい、日本が問題なのは話すことで、英語論文読めない
研究職が居るか?

ま、話せないのも問題だけどな。


でも、あんま、英語教育に力いれると、文系が増える罠。

今最大の問題は、この英語問題より、学生の理系離れの方だな
そっちの方がはるかにでかい問題だ……
144名無しさん@3周年:02/07/17 18:25 ID:43mj0Tx5
>>139

そのうち、厨獄か姦国のどっちかに併合されるから心配するな。



・・・情けないことだが。
145名無しさん@3周年:02/07/17 18:25 ID:Y6lJCq6g
日本語もまともにしゃべれないやつらが英語をしゃべれるようになるわけがない。
まず学校でちゃんと日本語を勉強させてくれよ。
146名無しさん@3周年:02/07/17 18:25 ID:QK6CGleG
シンガポールの20代、30代と接してみも、やっぱり英語メチャクチャ。
時制なんかもいい加減で、仕事ではトラブルばかりだった。
147名無しさん@3周年:02/07/17 18:26 ID:13b0HNtf
英語にも、もっと丁寧な言い方の単語や作法がある。
まずはそれを勉強したらどうだ? そこの低脳ども。
148名無しさん@3周年:02/07/17 18:26 ID:WY9+36h0
>>ALL
だから、語学力の問題じゃなくて、日本で生まれた日本人である時点で
コミュニケーションの方法が欧米人とは違うから、そういう面を改善するように
していくのが一番の早道なんでは。。。と思うんだけど、どう?
149名無しさん@3周年:02/07/17 18:26 ID:NZ7qQ59L
>>125
で、答えは?
150名無しさん@3周年:02/07/17 18:26 ID:43mj0Tx5
シングリッシュ規制がシンガポールであるとかないとか?
151名無しさん@3周年:02/07/17 18:26 ID:nzOMoai3
とりあえず韓国を見習えという事で、日本でも英語を公用語化するのは勘弁な。

外国人技術者が働きやすくするねらいがあるみたいだが
これは絶対韓国人にとっては逆効果だ。
152名無しさん@3周年:02/07/17 18:27 ID:U7g035xu
一体、台湾や中国の企業に引っこ抜かれた日本の熟練技術者は
どんな言葉を話してるんだ?
案外片言だと思うけどな。
153名無しさん@3周年:02/07/17 18:27 ID:a0SaNKW5
>>ネットペテン師@BrokenEnglish
そんなに危機感持ってるなら自分で英語学習の塾でも開いてついでに本も出版して
啓蒙活動にいそしんでくれ。おまえの力でやるなら勝手にしろ。
但し英語公用語化なんてまっぴら御免だ。
そんな馬鹿なことに社会のコストを掛けられるか。
154ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:27 ID:6V1ImDf1
>>138
ちょっと調べたら、ハンガリー語はウラル系語族に属し、北方ア
ジアの文法的特徴を持った言語だそうです。
155名無しさん@3周年:02/07/17 18:27 ID:qh4Pd0DJ
韓国人英語の発音って日本人(カタカナ)英語の発音より糞じゃないですか?
アレは醜すぎですよ。
156名無しさん@3周年:02/07/17 18:27 ID:bVOi6qeE
韓国語しゃべろうが、英語しゃべろうが、馬鹿は馬鹿。
157名無しさん@3周年:02/07/17 18:27 ID:yzeOzApl
>>143
君はとりあえず日本語の勉強からだわ。
158名無しさん@3周年:02/07/17 18:27 ID:VxVf6oFI
>>138

そうそう。んでも、英語ができた方がいいと主張すると、
かならず「それより日本語が・・」と言い出す奴がいるのは何故?
そりゃま、日本語の能力も重要だけど、何故か英語が話せることが
日本語の能力の減退に繋がるとでも思ってるのかねー。

私見では、英語ができる奴は概して日本語の能力も高い。
逆に、英語ができない奴は日本語の能力も下手。特に敬語ベタ。DQNがその典型。
159名無しさん@3周年:02/07/17 18:28 ID:kA5vv6nC
別に韓国なんかより、上海とかシンガポールの方が全然参考になるよ。
アジア圏におけるITの英語力でいったら。

規模で考えたら韓国なんて、大した事ないし。
160名無しさん@3周年:02/07/17 18:28 ID:43mj0Tx5
>>156

確かに。



所詮道具に過ぎないから。
161名無しさん@3周年:02/07/17 18:28 ID:dRAORVvi
以心伝心。
日本人はこれ。
162名無しさん@3周年:02/07/17 18:28 ID:+0AQoXtm
朝鮮人の英語発音って、なんであんなに悪いのか・・・
エラのせいか?
163名無しさん@3周年:02/07/17 18:29 ID:BIxFmH2X
>>150
あるよ。
164名無しさん@3周年:02/07/17 18:29 ID:43mj0Tx5
>>158

六本木のイエローキャブは英語が上手いな。
165名無しさん@3周年:02/07/17 18:29 ID:hk4s9pas
英語のソフト日本語化しなきゃ使えねーっていってる馬鹿は
義務教育費返せ
166名無しさん@3周年:02/07/17 18:29 ID:NZ7qQ59L
>>158
ダメな奴は何をやってもダメ理論ですな
167名無しさん@3周年:02/07/17 18:29 ID:yzeOzApl
タイコンタクト
サッカー選手はこれが重要。
168名無しさん@3周年:02/07/17 18:29 ID:P9bu2Wyx
鮮人が アイ アム ザパニーズって言うのは何で?
169名無しさん@3周年:02/07/17 18:29 ID:ea6xlT2W
英語の普及は結構だが,公用語にまでする必要はないと思う

でも日本人て英語好きなのにね
最近の歌なんかは必ず英語のフレーズがはいってる
170名無しさん@3周年:02/07/17 18:30 ID:WuOg6ww3
たとえ日本人が全員英語しゃべれても
日本人は価値のある情報や
そういうのを扱う能力のある人にちゃんと対価しはらう発想が無いからね。。
必要な情報を流通、共有する社会制度とか整備されないと意味ない。
日本人は全員英語ができます
全員英語の雑誌やネットがなんとなく読めます
でも必要な情報が必要な人には届きません、、ってことになるよ、、
171名無しさん@3周年:02/07/17 18:30 ID:43mj0Tx5
>>161

そうそうテレパシーを使った意思伝達の手段を開発することが日本の使命だ。
172名無しさん@3周年:02/07/17 18:30 ID:VxVf6oFI
アメリカのyahooやexciteのbbsにはびこる
中華系による日本叩き。
日本人は反論できないのか、はたまた日本叩きの存在すら
しらないのか。英語ができないって不幸だね。
173 :02/07/17 18:30 ID:loncCfnq
シンガポールの若者は、結構日本と同じ病気にかかってるらしい(そこそこ金もあり、やる気がない)。
174名無しさん@3周年:02/07/17 18:30 ID:yzeOzApl
>>169
好きなわけではない。
馬鹿がカッコイイと思って英語を使うだけ。
175名無しさん@3周年:02/07/17 18:31 ID:a0SaNKW5
>>169
英語と言うより外来語の扱いだと思う。
176名無しさん@3周年:02/07/17 18:31 ID:HEqjQEIp
>>54
>>>1で引用されたURLに中国も韓国も存在しないよ。
By Hau Boon Lai …。

>少なくとも英語の論文や技術資料を抵抗なく読めるくらいでなければ、
>国内ですら研究や開発には著しい制約を追う。
日本だって理系はそうだと思うけど。。。蚊系は知らない。
177名無しさん@3周年:02/07/17 18:31 ID:98RFwjDO
178名無しさん@3周年:02/07/17 18:32 ID:43mj0Tx5
>>173

でもあそこは、いざっちゅう時には国策でなんでもやっちまうから感心するけどな。
179名無しさん@3周年:02/07/17 18:32 ID:0wAiip48
>>158
学校の授業時間は一定だからでしょ。
何か増やせば何かが減る。

ま、英語教育の質的改善には大いに賛成ですが、
国語、数学、理科の時間を減らしてはならない。

社会?  英語よりもっと質的改善すべきだな……
180名無しさん@3周年:02/07/17 18:32 ID:BiHte3kT
181名無しさん@3周年:02/07/17 18:32 ID:9N21haxC
>>172
日本には日本国内に十分巨大なコミュニティや市場があるから、
わざわざ外に出て行く必要がないという事情もある。
182名無しさん@3周年:02/07/17 18:32 ID:mLNQ4c3J
ヘヴィーメタル聞いてるけどFUCKとSHITとBITCHしか覚えられない。
183名無しさん@3周年:02/07/17 18:34 ID:jnwi/MB5
>>114
Q: What's the matter?
A: No problem.
184 ◆.NipponA :02/07/17 18:34 ID:SlJ2K3Mt

 フ ラ ン ス や ケ ベ ッ ク を 見 習 え ! ! 
185名無しさん@3周年:02/07/17 18:34 ID:HEqjQEIp
>>172
移民の数=国の貧困層の数、あるいは国の不安定度を測るバロメーター。
186 :02/07/17 18:35 ID:loncCfnq
>>181
日本語という関税障壁に保護された産業でもあるんよ。

例えばマスコミ。例えば政治。

187なめ猫(=゚ω゚)ノ ◆iKfpjEkM :02/07/17 18:35 ID:MBHHT9Ge
一昔前に比べるとだんだん歌詞中の英語含有率が下がってきているような気がするが、気のせいか?
188ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:35 ID:6V1ImDf1
>>182 うーん、英語の音楽や映画では、一部の単語やフレーズ
を覚えられるだけかも。

ネットゲーを外人とやるのはそれなりに有効ですが、本当に基本
的な英会話能力だけで何とかなってしまうので、込み入った内容
を話す能力はつかないかも知れないっす。

つーことで、リアルで外人と話す機会を作るという古典的な方法
がやっぱ一番なのでせうか?よく外人の彼女作れとは言うけれど
189名無しさん@3周年:02/07/17 18:35 ID:K1sBOwYJ
>>184
フランスやケベックの大学出は漏れなく英語喋れるけどな……。
190名無しさん@3周年:02/07/17 18:36 ID:QK6CGleG
日本国内で英語、英語というヤツの多くが、なまじっかの語学力で、
(えてして低学歴)、
他人を出し抜こうという成金主義に染まっていて胡散臭いコトが、
日本で英語の広まらない原因だろうな。
実際に日本が英語に積極的に取り組みだしたら、
そういう奴らは、すぐに置いてかれるな。(w

エイゴがエゴや願望と強く結びついてるのは、
それに関連した商売が、ダイエット並にはやっていることからも明らか。
191105:02/07/17 18:37 ID:4L5Q+t0q
>>134
ありがd。やってみる。
ボイスチャットはそーとー先の話になりそうな罠ともいえるがwww
192 :02/07/17 18:37 ID:loncCfnq
>>190 なんか英語にずいぶんと恨みがあるんだな(藁
193名無しさん@3周年:02/07/17 18:37 ID:6563PrY8
>>189
でも非常に発音が悪い。日本人も、だけどさ。
194名無しさん@3周年:02/07/17 18:37 ID:HEqjQEIp
>>178
韓国もそんな感じですけどね。
儒教の影響なのか、民主主義国家ではない為なのか、
リーダーが音頭をとると民衆は愚直に従うという性質がありますね。
195ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:37 ID:6V1ImDf1
やっぱひろゆきに頼んで英語only板作ってもらって、
みんなで英語で煽り合うのが一番でせうか?(w

英語板
http://academy.2ch.net/english/

は英語学習の情報交換板になってるし・・・・
196名無しさん@3周年:02/07/17 18:37 ID:yzeOzApl
>>191
その腐った日本語を直せ
197名無しさん@3周年:02/07/17 18:37 ID:zm08fw1u
ITに従事して手英語出来ないのって、文系のなんちゃってSEじゃないの?
198名無しさん@3周年:02/07/17 18:38 ID:HEqjQEIp
>>187
日本語と英語の混じった歌詞って、かっこいいと思う?
199名無しさん@3周年:02/07/17 18:38 ID:rJq8IKE6
英語はサヨク、
もう鎖国するしかないな
そうすれば良い社会がやってくるだろう(♥・∀・)
200105:02/07/17 18:38 ID:4L5Q+t0q
>>196
すいません。
201名無しさん@3周年:02/07/17 18:38 ID:VxVf6oFI
むかし英語板は全部英語だったんだが
202名無しさん@3周年:02/07/17 18:39 ID:HEqjQEIp
>>190
英会話産業には詐欺師が沢山いるしね。
203名無しさん@3周年:02/07/17 18:39 ID:K1sBOwYJ
>>193
いや、日本は大卒でも英語喋りきらん人のが多数派やないですか。
204名無しさん@3周年:02/07/17 18:39 ID:zm08fw1u
>>152
協調する意味もなくて仕事してるんじゃないの?(w
205ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:39 ID:6V1ImDf1
>>201 そうでしたね・・・・

>むかし英語板は全部英語だったんだが
206名無しさん@3周年:02/07/17 18:39 ID:HYVZlgLU
英語は公用化がいいと思う。

俺ももっとネットで世界からの情報を

手に入れたい。

なのに文部省は英語の時間を減らしたり。


文法も必要なのに文法を軽視したり。

それもおかしい。
207名無しさん@3周年:02/07/17 18:40 ID:Z5KMbfoG
>>195
半角板に対抗して、1バイト板とか
自信ネー。。
208名無しさん@3周年:02/07/17 18:41 ID:t4n1M/o8
中国や韓国人の技術者が、アメリカではなく日本で活躍できるような環境を作っていくべき。
209ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:41 ID:6V1ImDf1
>>206 ある程度の英語能力があるのなら、あとは
Babylonみたいなクリックで単語訳してくれるソフト
使えば、大抵の英語ニュースとかは読めるっすよ。
210名無しさん@3周年:02/07/17 18:41 ID:a0SaNKW5
>>206
(゚д゚)ポカーン
21165537 ◆65537JPY :02/07/17 18:41 ID:2zMVrtD9
>>208
いらね
212名無しさん@3周年:02/07/17 18:42 ID:2MTDrc38
>>190
おまえはまず日本語を勉強し直せ。
213名無しさん@3周年:02/07/17 18:42 ID:NZ7qQ59L
>>196
あれは日本語ではありません
214名無しさん@3周年:02/07/17 18:42 ID:usg7A9Wr
仕事柄、韓国人&中国人とはかなりの人数会ってるんですが
中国人の英語力は確かに平均的日本人よりも上だと思います
(それなりのビジネスマンならばですが)

しかし、差別的・嫌韓的な意味ではなく韓国人の英語力は
それ程高いとは思えないですよ
良くて日本人と同レベル程度ではないですかね?

それでも、他の英語圏のガイジンに言わせると日本人は
英語のレベルが低く見られるのは確かです
その理由は内気な国民性にかなりの部分負っていますよ
例えば、韓国英語の発音はメチャクチャですが、彼らは
自信を持って大きい声で堂々と話すので、意外と通用します
215名無しさん@3周年:02/07/17 18:42 ID:BIxFmH2X
英語オンチが国を亡ぼす
ttp://www.shinchosha.co.jp/cgi-bin/ohbunko.cgi?ISBN=290015-2

著者は外資系乗っ取りファンドの手先だが、言ってることはまあまとも。
216名無しさん@3周年:02/07/17 18:42 ID:6563PrY8
>>203
ほんと、そうだね。日本だと簡単に大卒の資格はとれるし。
217名無しさん@3周年:02/07/17 18:42 ID:M1h7rIwp
>>208
そうだな。とりあえず資本金300万とか1000万とかの縛りを無くす事を
切実にキボン
218名無しさん@3周年:02/07/17 18:43 ID:pbS7tFy+

英語よりも数学。翻訳は器械がやる。それが未来。
 英語屋なんかに未来はないね。語学をやる時間があったら
 自分の専門を磨け。
219名無しさん@3周年:02/07/17 18:43 ID:zm08fw1u
>>208
ビザ無しとかはやめてね(w
220名無しさん@3周年:02/07/17 18:43 ID:M1h7rIwp

ついでに法人税を世界標準並の39%に落とせ。
221ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:44 ID:6V1ImDf1
>>208
>中国や韓国人の技術者が、アメリカではなく日本で活躍できるような環境を作っていくべき。

結局そこなんですよね。

日本の中小企業でも世界と取引する技術を持ったとこもいっぱいある
し、また海外にも能力のある技術者が一杯いるだろうから。

そのためのツールとして必要な英語なので、これは予算の
ない文部省などでなく、経済産業省や総務省あたりも本腰
入れてやるべきマターではないかと。
222名無しさん@3周年:02/07/17 18:44 ID:JKdY6QQA
俺は一応、仕事で必要な英語力ぐらいはあるけど、別にうまい英語を話す
ことはないよ。大切なのは話す内容をもつことだろ。俺はバリバリのカタカナ
英語を使ってけど、外人はちゃんと聞いてくれる。 大体、英語を使えれば、
経済が発展するのなら、旧英国植民地はみんな発展してるって。馬鹿じゃねえの。
外国の文献のほとんどは日本語に訳されてんだから、しっかりとした読解力
をつけるのが先だよ。必要に応じて英語は学べばいいんでさあ。
独力で発展できる日本とアメリカに媚びないと発展できない国を一緒にするなって。
223名無しさん@3周年:02/07/17 18:45 ID:Tdj9Lz4n
世界の掲示板が韓国人と偽日本人(韓国人が化けてる)だらけで
良いように韓国人に情報操作されてるのを見ると英語がみんなできないと
まずいことになるなと実感するよ。

ホント、韓国人の自己PR能力は世界最高だな。
224名無しさん@3周年:02/07/17 18:45 ID:6563PrY8
>>222
が、良いこと言った!
225名無しさん@3周年:02/07/17 18:45 ID:K1sBOwYJ
>>218
あなたは4番目に該当ですね(w

「日本語は美しいんだ!」
「日本に来る外国人が日本語勉強しろ」
「日本は日本語で全て用が済むので英語の必要性無し!」
「あと10年でホンニャクコンニャクが実用化されるから外国語教育必要なし」
226名無しさん@3周年:02/07/17 18:45 ID:DUd98lBO
>>218
おいおい、30年前からそれ言ってて取り残されてるんだぜ。
227名無しさん@3周年:02/07/17 18:46 ID:BIxFmH2X
>>222
日本語に翻訳されている時点で、もうその文献の鮮度は相当失われていると考えた方が良いよ。
228名無しさん@3周年:02/07/17 18:46 ID:BaYsTmEo
>>214 禿同。
229ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:46 ID:6V1ImDf1
>>222 いや、そうでなくて、技術を持った日本の企業が
英語武装すれば、さらに活躍の場を広げられるよーな気が
230名無しさん@3周年:02/07/17 18:46 ID:uWJhBVbG
日本語も未熟なクセに英語ばかりを賛美するのは英語不必要DQNと同じくらいのアホ。
231名無しさん@3周年:02/07/17 18:46 ID:QK6CGleG
低学歴でプライドばっか高いヤツが真っ先に飛びつくのが英語。
日本で英語、英語と騒ぐやつの9割はその手の輩。
行き着く先はエドモンズ大学。
232名無しさん@3周年:02/07/17 18:46 ID:6563PrY8
>>223
でも、これも本当かも。。。(鬱
233名無しさん@3周年:02/07/17 18:46 ID:M1h7rIwp
>>221
いやいや。お国とかが余計な口出しや制限を作るからいけねーんだとは
思うんだけど? 元々世界に冠たる国民気質なんだから。
234名無しさん@3周年:02/07/17 18:47 ID:RrjiucVd
大声で読みたい東北弁
235名無しさん@3周年:02/07/17 18:47 ID:Y51jlgVB
いちいち捏造国家を引き合いに出さないでください
236名無しさん@3周年:02/07/17 18:47 ID:Z5KMbfoG
>>206
なんで日本人全員が英語しゃべれるようになる必要があるんだ?
大工さんや工員さんに英語が必要とは思えんよ。
日本全体を英語化しなくても、必要な所だけすればよろしい。
たとえば大学内や企業内だけ英語を公用語にしたらよろし。
237名無しさん@3周年:02/07/17 18:47 ID:a0SaNKW5
>>221
>日本の中小企業でも世界と取引する技術を持ったとこもいっぱいある

だからお前はヴァカだっての。
そういう急を要して普遍性の無いことに学校教育で対応しようってのは愚の骨頂。
お前のような問題意識のある奴がコンサルタント業をはじめたらどうだ。
238名無しさん@3周年:02/07/17 18:47 ID:DUd98lBO
>>222
日本が独力で発展できる?
どういう部分がだ?海外市場なくしてどうすんの。
239名無しさん@3周年:02/07/17 18:47 ID:EJE9W2Ja
お前らはアナルが小さすぎ!
こんなこと日本語圏の国を増やせばすむこと
もっと大きく行こうぜ!
これで問題ナッシング!
240ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:48 ID:6V1ImDf1
>>214 確かに、英語力では中国人>日本人=韓国人。

ただ、最近は韓国は日本よりは教育熱心なので、やや日本不利?

つーか、最近の日本の教育水準落ちまくり過ぎ
241名無しさん@3周年:02/07/17 18:49 ID:DUd98lBO
どうもスレを見てると
・アメリカがどうであろうが、とりあえず世界的に一番公用語に近いのは英語
という事を無視して
・アメリカ嫌い
・英語できないのごまかしたい
って連中がゴネてるだけに見えるな。
242しこしこマン:02/07/17 18:49 ID:5xWZ1Qci
なんか文法なんか重要じゃないとかいってる輩がいるので一言。

ビジネス英語では、過去形であるか、現在形であるかの違いで、
重要な事件の時間の前後関係が狂ってしまうから、時制を間違うのは致命的。
冠詞も複数形も正しく言い分けないと、一回起きることなのか、一人のことなのか、
度々起きることなのか、みんなのことを言っているのかも明確にならない。
仮定法に関しても詳しい構文の知識がないと、相手が都合のいい条件で話を
もっていこうとしているかも、聞き取れない。

つまり文法をキチンと使いまわせるようにならないと、まるでビジネスの要件は
まわせないということだ。日常会話の典型的な例を脳にいくら焼き付けても
できるのは挨拶程度。交渉事を回すなんて何年かけてジオスに通っても無理。
むしろ受験英語はレベルが低いのだ。東大早慶ならいざしらず、ほとんどの
英語の試験の点数は悲惨なものだ。問題は難しくても生徒は全くついてきて
いないのが、現在の受験英語。6年受験英語をやっても英語の力がついて
いないのは、単にその人が受験に通る程度のナマクラな努力しかしてこなかった証。

243ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:49 ID:6V1ImDf1
>>237 それを言うと議論にならないっす(w
244218:02/07/17 18:50 ID:pbS7tFy+
>>225

一番目の「日本語は美しいんだ!」 以外は該当だ。

素質のないものに語学教育しても意味無いし、そもそも生かす場がない。
エリートは目的意識を持って自分から英語を身につけるし、DQNには
その意志も必要性もないだろう。
優秀な人間にきちんとした語学教育を行うのは賛成だ。
245名無しさん@3周年:02/07/17 18:51 ID:NxreDm37
んだんだ。バカが英語喋れてもバカでしかないっぺ。
246名無しさん@3周年:02/07/17 18:51 ID:a0SaNKW5
>>241
だからその世界の公用語を日本の公用語にする必要性を説明しろよ。
247名無しさん@3周年:02/07/17 18:51 ID:CAfXb3gq
>>239
すごい逆転の発想だ。真面目に感動した。
それを2chじゃなくて、別のところで発揮すべきだとは思うが(w
248名無しさん@3周年:02/07/17 18:52 ID:Tdj9Lz4n
韓国人は自民族が世界最高の能力を持ってるってマジ信じてるからね。
自己PRは得意中の得意だよ。 聞いて!聞いて!!みたいな感じで。
日本の場合、教育もマスコミも日本だめぽしか言わないから嫌われないか、
馬鹿にされないかとびくびくしちゃって実力を発揮できないのが英語力と
同じくらい問題だと思われ。
249名無しさん@3周年:02/07/17 18:52 ID:5rAB51QS
つーか、殆どの日本人が英語を6年以上勉強してるのに
この体たらくぶりってところが一番深刻じゃないか?
250名無しさん@3周年:02/07/17 18:52 ID:BIxFmH2X
>>247
どこが!!!?
251名無しさん@3周年:02/07/17 18:52 ID:DUd98lBO
>>246
バイで使えればいいだけだろ。
話を飛躍させて話題をすりかえるな。
252名無しさん@3周年:02/07/17 18:52 ID:jnwi/MB5
Hmmm...smells good. :)
253名無しさん@3周年:02/07/17 18:52 ID:nZGVkPDy
とりあえず、実験の事であたまがいっぱい。
めちゃめちゃ疲れたけど、新しいおもちゃでオナニーしてしまった。
疲れた時のオナニーはめちゃ気持ちいいっていうのがわかった。
すぐ眠れました。
254名無しさん@3周年:02/07/17 18:53 ID:K1sBOwYJ
日本語半端にしか話せないようなDQNより、せめて半端な英語程度を喋れるDQNのほうがなんぼか日本市場活性化に役立つような気もするがなぁ。
255名無しさん@3周年:02/07/17 18:53 ID:BaYsTmEo
>>239
昔、そんな感じのことをやろうとして失敗した罠。
256名無しさん@3周年:02/07/17 18:53 ID:ea6xlT2W
ネトゲとかしてると
NOTICEやFAQも読まずに質問してくるやつ居るんだよね
だから必要ないヤツは学ばなくていいというのは同意できない
257名無しさん@3周年:02/07/17 18:53 ID:DUd98lBO
>>249
「学校の英語はつかえない」ってマスコミ洗脳も深いからな。
ガイジン観光客の道案内くらいはフツーできるよ。
258名無しさん@3周年:02/07/17 18:53 ID:xSjUDwIE
漢字てイッパイイッパイなのに英語なんて無理っすよ先輩!
頑張ってDQSにも仕事廻してくださいよ
たのんますよマジで?
259名無しさん@3周年:02/07/17 18:54 ID:a0SaNKW5
>>243
いや、それがこの議論の本質。
英語公用語化と国民皆英会話教育。その社会的コストパフォーマンスを問題にしている。
260名無しさん@3周年:02/07/17 18:54 ID:QK6CGleG
外国語教育に成功した国などない。
どこそこの国じゃ普通の奴が英語をペラペラ話す、
なんて眉唾話を真に受けてるバカの割合がその国の程度をあらわす。
261ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 18:54 ID:6V1ImDf1
ちなみに>>1の「韓国が経済特区で英語を公用語化」の
記事ですが、「韓国語と併せて英語も」という内容です
262名無しさん@3周年:02/07/17 18:55 ID:Tdj9Lz4n
自民族の文化が世界に誇れる物だ、それを知らしめるべきと
英語教育の際に一緒に教育すべき。
自国に自信が無いのが英語力停滞の一因。
263名無しさん@3周年:02/07/17 18:55 ID:QK6CGleG
フランス語を公用語にしろといったのは志賀直哉だったか?
特定の外国語を話すこと自体ではなく、いくつかの言語に触れることで、
異なる社会的コードを体験することに意義があるという意図だった、という解釈をきいたことがある。
264名無しさん@3周年:02/07/17 18:56 ID:HEqjQEIp
>>244
反論できないからレッテル貼りだけして憂さ晴らししている馬鹿に、
真面目に反論するだけ時間の無駄。
265しこしこマン:02/07/17 18:56 ID:5xWZ1Qci
>>254
ならねーよ。

できない英語を使って、都合の悪い条件のビジネスをまとめて
契約書を良く見てびっくり。「こんなこと合意してない!」なんて、
日本の本社でおおさわぎ、なんてことは90年のあたまくらいに
いっぱいあった。英語ができないってことは、足元みられて、
条件悪くされるだけ。反論もできないし、いい条件を引き出す
交渉もできない。相手が飲むしかないロジックを英語で話さなきゃいけない。
かえってそんなDQNが英語でしゃしゃりでていけば、やけどするだけ。
266名無しさん@3周年:02/07/17 18:56 ID:BaYsTmEo
>>256
日本語、英語関係無しに、DQNはそういったものは読まないと思う。
(でも最後の行は同意)
267 :02/07/17 18:56 ID:loncCfnq
まぁ色々意見はあるだろうけれど、(特に今後)、英語教育は必須だと思うよ。
268名無しさん@3周年:02/07/17 18:57 ID:kRAZLBD3
63 :23 :02/07/17 18:09 ID:K1sBOwYJ
今後大量に出てくると思われるDQN四大主張をまとめてみました。
英語教育推進派の人はとりあえずこの四つに対する反論を用意しておくと吉です。
まあ、2ちゃんの多数派であるなんちゃって民族主義な人々を説得できるとは思いませんが。


「日本語は美しいんだ!」
「日本に来る外国人が日本語勉強しろ」
「日本は日本語で全て用が済むので英語の必要性無し!」
「あと10年でホンニャクコンニャクが実用化されるから外国語教育必要なし」
269260:02/07/17 18:57 ID:QK6CGleG
言い過ぎたので、「ない」は訂正。
優秀な日本語教育があったからな。
270名無しさん@3周年:02/07/17 18:57 ID:K1sBOwYJ
>>260
俺は日本人の中じゃ英語喋れるほうなんだが、
W杯期間中にあったベネズエラ人、メキシコ人、ドイツ人、ブラジル人、イタリア人はみんな俺より英語出来たぞ。
彼らの母語の言語系統が英語に近いからというのは現象の説明にはなるが、それで日本人の英語音痴が免罪されるもんでもなし。
271名無しさん@3周年:02/07/17 18:58 ID:a0SaNKW5
>>251
すりかえていない。
公用語の意味を知っているのか?全ての官公庁、公的企業で英語で取り引きできなければならない。
そんな状態にしたいのか。只では出来んぞ。
272名無しさん@3周年:02/07/17 18:58 ID:Z5KMbfoG
日本の教育は全体で考えるからおかしな事になってる。
昔は全体のレベルを上げようとしすぎ、今は全体のレベルを下げようとしすぎている。
分相応にその人のレベルにあった教育をすれば良い。
当然、高レベルは英語力必須。
273名無しさん@3周年:02/07/17 18:58 ID:BIxFmH2X
>>265
英語使い出したら、ある程度まで向上するという実態を認識してないと思われ。
使えなければ英語だろうが日本語だろうがそんなの出すな。
274名無しさん@3周年:02/07/17 18:58 ID:DUd98lBO
まぁ、目的が無いと学習が身につきにくいのは確かなんだけどね。
275名無しさん@3周年:02/07/17 18:59 ID:pbS7tFy+
外国人がいくら英語を勉強したところでネイティブ以上に読み書きするのは
難しい。
英語国民の優位性は変わらないし、英語の普遍性の強化に手を貸すだけだと思うぞ。

技術者とエリート層への語学教育の強化は行うべきだと思うが。
一般の日本人はコストパフォーマンスの点から意味無いだろ。
276名無しさん@3周年:02/07/17 18:59 ID:DUd98lBO
>>271
要は金が無いっていいたいのか?
他の下らん予算を回すべきなんじゃないの?
277名無しさん@3周年:02/07/17 19:00 ID:fW0/ETtL
えー・ご
え・え・え・ご
278名無しさん@3周年:02/07/17 19:00 ID:BIxFmH2X
>>271
英語を公用語化する・しないに関わらず、現時点でそれが出来ていないことの方が
はるかに空恐ろしい。。。
279名無しさん@3周年:02/07/17 19:00 ID:aVd1Moue
日本のIT企業ってアメリカ人投資家に頼らないとやってけないの?
280名無しさん@3周年:02/07/17 19:00 ID:wNhhLCrS
いっその事、韓国語
自体を捨てればいいのにね…
281名無しさん@3周年:02/07/17 19:00 ID:e+0SVvGW
>>265
漏れはビジネスでは全部通訳を使うよ。
英語少しはできるけどニュアンスの違いとかはわからないからね
282名無しさん@3周年:02/07/17 19:01 ID:usg7A9Wr
しかし、海外で日本人がビジネスをする上で英語が必要不可欠なのは
確かですが、現状では何よりも先に必要なのは、現地の優秀な
ローカルスタッフですね

これは英語力の問題ではなく、特にアメリカ・ヨーロッパでは
「黄色いアジア人の話なんてまともに聞いてたまるか」という
悲しい差別意識が、彼ら白人の成功者の根底に存在するからです

そんな古い考えのヤシ居るのかヨ…と思うでしょうが
実際に営業に回ると、本当に実感できます
商品は確実に日本製が優秀なんですがね…

まぁ、このスレの話題の「技術者として通用するか」って事なら
話は別なんですが、ガイジン相手の商売は骨が折れます
283 :02/07/17 19:01 ID:loncCfnq
>>275

今の英語教育のパフォーマンスは?
284名無しさん@3周年:02/07/17 19:02 ID:vZIyBPBp
背負うわ孝行 スピルトミルク
285しこしこマン:02/07/17 19:02 ID:5xWZ1Qci
>>273
だからそれが甘いっていうんだよ。
仕事をやるだけじゃ、英語は上達しない。
だって、周囲は誰も 自分の英語が正しいのか、 を指摘もしないし、
直してもくれない。自分だけ通じてる気分になってる馬鹿ばっかだよ>日本
なんか自分の英語で立ち回るのに慣れるだけの話。絶対的なレベルは頭打ちになる。

あと、トモダチと会話するレベルと、このスレで語られているIT技術者に求められる
英語のレベルの差が全然違う。そんなあいさつだの、自分の家族だの、
そんなのを説明する程度では、この不振を解決することには全く寄与しない。
286名無しさん@3周年:02/07/17 19:02 ID:nZGVkPDy
>>282
そういってる日本人もインド人の営業がきたら
うさんくさがるだろ・・・


うさんくさいけど。。。
287名無しさん@3周年:02/07/17 19:03 ID:YF0AK4Ye
英語を使えるべき人間(政治家とか経営者とか)が
きちんと使えればいいのであって国民全てが英語を話せる必要はない。
288名無しさん@3周年:02/07/17 19:03 ID:AUgppmBX
海外のヲタなんかは原語でアニメを見るために日本語を勉強してくれている
奴らが大勢居る。
向こうに日本語を喋らせるための方法を考えようって気にはならんかな?
何故、向こうに合わせることばかり考えるんだ?
永遠に英語圏の下僕でいるつもりか。
289名無しさん@3周年:02/07/17 19:03 ID:BIxFmH2X
>>285
二行目読んでね。
290名無しさん@3周年:02/07/17 19:03 ID:4Hxk6qS4
>>54のバカは皆さん放置ですか?
291名無しさん@3周年:02/07/17 19:03 ID:U7g035xu
今の流行はITじゃなくて不正会計疑惑なんだが...
292名無しさん@3周年:02/07/17 19:03 ID:B9mQu/XM
英語なんぞに興味ナシ。ラテン語とかヘブライ語ならやるけど。

必死でアメリカ様の御機嫌伺うほどに日本は落ちたのかね?
かつてはアメリカ人に「日本語は必須」とまで言わせたのにな。
293名無しさん@3周年:02/07/17 19:03 ID:a0SaNKW5
>>276
>>278
できねえって。
例えば外国機企業が下請工事に参入申請があるだろうから、土建屋の親父も英語(公用語)
を話せなければならない。そんな状態ありうるか?
294ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 19:04 ID:6V1ImDf1
>>259
>英語公用語化と国民皆英会話教育。その社会的コストパフォー
>マンスを問題にしている。

鋭い指摘ですね。

もちろん、「英語教育を充実させる」結果「経済的なメリットが生じる」
からこそ、行政が動くべきマターだと思うっす。

でも、それ以前に、日本では英語の授業の時間が既にあんだけあ
るじゃないですか。

なのに、英語が使えるようになっていない。つーことは、その教育
内容・教授法・そして教師の英語能力に問題がある、欠陥だらけ
ってことなんで、その結果生じた社会的損失を、文部省は穴埋め
してしかるべきかと(w
295名無しさん@3周年:02/07/17 19:04 ID:K1sBOwYJ
>>288
2番に該当のかたがお見えになりました。

「日本語は美しいんだ!」
「日本に来る外国人が日本語勉強しろ」
「日本は日本語で全て用が済むので英語の必要性無し!」
「あと10年でホンニャクコンニャクが実用化されるから外国語教育必要なし」
296名無しさん@3周年:02/07/17 19:05 ID:n5vwjH7m
だから、世界中でIT不振なんだってば。
297ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 19:05 ID:6V1ImDf1
>>286 ワラタ
298名無しさん@3周年:02/07/17 19:06 ID:usg7A9Wr
>>286
確かに(w インド人の営業は世界最強ですね(w
299名無しさん@3周年:02/07/17 19:06 ID:BIxFmH2X
>>293
確かに土建屋はきついね。
でも、役所、上場企業レベルは自前で出来なきゃ。
300しこしこマン:02/07/17 19:06 ID:5xWZ1Qci
>>282
同意同意。まったくそう。日本人だけじゃまるで話にならないすね。
よっぽど相手がほしいものを売りにいかないと話にならない。
つか、商社不要論とかコイてる連中は、全くわらわせる。自分の手で
海外で商売するのが、どれだけ困難で、どれだけ屈辱的なのかわかってないよーね。

(漏れは日本メーカー出の外資IT勤務)
301名無しさん@3周年:02/07/17 19:07 ID:ea6xlT2W
クリティカルなところでは専門の通訳を使った方がいいんでないかい?
ヘタに自分で済まそうとすると誤解とか起きた場合厄介だ
302名無しさん@3周年:02/07/17 19:07 ID:NxreDm37
>>290
いや…釣りだろそいつ。
こんなバカな奴いるわけないじゃん。
いたとしたら精薄だけど、2ちゃんに繋げられないだろうし。
303名無しさん@3周年:02/07/17 19:07 ID:+FrVyUHL
いくら教えたって使う機会が無いからダメなんだよ
304名無しさん@3周年:02/07/17 19:08 ID:pbS7tFy+

>>263

それは後でつけた言い訳で、敗戦時のドサクサに占領軍に気に入られようと
猿知恵働かせた志賀が国会でフランス語公用語論をブチ上げたんじゃなかったっけ?
305しこしこマン:02/07/17 19:09 ID:5xWZ1Qci
>>289
すまそ。。。。大変失礼しました。
306名無しさん@3周年:02/07/17 19:09 ID:qT29dhav
英語がしゃべれねえって言うヤシは
英字新聞読めるのか?
307名無しさん@3周年:02/07/17 19:09 ID:uDyc9+zq
とりあえず総ての発音記号に対応するカタカナを
用意してみてはどうか?
そうすると漢字を憶えるのと同じのりで単語を
憶えられるんでだいぶ学習の間口が広くなると思う。
308ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 19:09 ID:6V1ImDf1
つーか、みなさん。

>>1のリンク先に掲載されている写真

http://straitstimes.asia1.com.sg/asia/story/0,1870,131523,00.html

Rocker Roomには誰もツッコミ無しですか?(笑
309名無しさん@3周年:02/07/17 19:10 ID:RxufpvxL
従来の英語の教育時間を全部足して、中学か高校の一時期に
ネイティブを交えて集中学習すればいい。
少なくとも実用レベルの英語は身につくし。
言語から生まれる民族の能力もあると思うから、
日本語教育もしっかりしる。
310名無しさん@3周年:02/07/17 19:10 ID:pbS7tFy+
>>295

英語を公用化したらキミみたいな英語屋さんが潤うんだろうね(藁
311名無しさん@3周年:02/07/17 19:10 ID:Yoh+Gwdg
仕方がないわな
島国根性ってのはそう簡単に直るもんじゃない
312名無しさん@3周年:02/07/17 19:11 ID:ea6xlT2W
>>306
大卒程度ならリーディングとライティングはそれなりに出来ると思うよ
ヒアリングとスピーキングは知らんが(オレはできん)
313名無しさん@3周年:02/07/17 19:11 ID:TlCRGSxT
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=rink&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
確かにこんな間違いしてるのって日本人くらいかも。
俺もちゃんと勉強しないと。
314名無しさん@3周年:02/07/17 19:12 ID:U7g035xu
>>301
それが正論。
英語圏で商売しようとおもえば英語使うのがあたりまえ。
日本で商売をしようと思えば日本語を使えってことだ。
315名無しさん@3周年:02/07/17 19:13 ID:jnwi/MB5
>>308
想像してワラタ
316名無しさん@3周年:02/07/17 19:13 ID:fW0/ETtL
差別用語狩りのかわりにEngrish狩りすれば多少はよくなるんじゃないかと
317名無しさん@3周年:02/07/17 19:14 ID:x3FbPBIV
英語の起源は韓国語ニダ
318名無しさん@3周年:02/07/17 19:15 ID:aVd1Moue
日本でも社内では英語を公用語化してる大企業もあるらしいね。

319名無しさん@3周年:02/07/17 19:15 ID:QK6CGleG
オレの会社の使ってる商社は、付き合いのある現地商社の持ってきた話を流してくるだけ。
テメエらじゃ何にもできない。
自称英語通なのに横で聞いてるとかなりいい加減。
商社不要論も説きたくなる。
支払いが確実なところなんで使ってるだけ。
320ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 19:15 ID:6V1ImDf1
>>316
>Engrish

あのー、ネタでせうか?
321名無しさん@3周年:02/07/17 19:15 ID:M1h7rIwp
>>313
あーぁ。こんなのばっかだな。
322ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 19:15 ID:6V1ImDf1
>>318 日産とかも社内公用語化したんでしたっけ
323しこしこマン:02/07/17 19:16 ID:5xWZ1Qci
>>309
ちなみにドイツの英語教育の話をしとくと

ドイツは、小学校中学年の段階で、大卒を目指す小学校、と、
非大卒の進路を目指す小学校に分かれてしまうのだ。
大卒を目指す子供は、小学校に入る前から教師について英語を学び始める。
日本みたいに、教室に子供を詰め込んで「きゃっとー」「どっぐー」と叫ばせるものではない。
セカンドスクールや、家庭教師から学ぶ。

結果、ドイツの大卒(ホワイトカラー)は100%英語が話せるのだ。
それ以外のDQN達は、「わん、つー、すりー」すらも分からない。
これがヨーロッパのやり方。階級社会が成せる技だね。
はなから高収入があってこそ、子供を大学に送れ、英語も話せるようになるというわけ。
いくら中学から頑張ろうなんつっても無理!一部の子息に集中して投資シル。
324名無しさん@3周年:02/07/17 19:16 ID:HEqjQEIp
>>320
ホンモノのあほを発見…。
325名無しさん@3周年:02/07/17 19:16 ID:fW0/ETtL
Engrish=Japanese English
326名無しさん@3周年:02/07/17 19:16 ID:tFAYVD5E
>>320
本格派に構っちゃいけません。
327名無しさん@3周年:02/07/17 19:16 ID:Z5KMbfoG
>>309
教育だけで全国民を英語しゃべらすのはどんな教育しても不可能だぞ。
DQNはDQNなんだから。出来る奴を鍛えるしかない。
328名無しさん@3周年:02/07/17 19:17 ID:BIxFmH2X
>>323
ドイツは学費無料だったと思います。。。
329名無しさん@3周年:02/07/17 19:17 ID:xTvhM0eT
Engrish=ライーヨ
330名無しさん@3周年:02/07/17 19:17 ID:TJIeyLdg
英検を取ってもまともに喋れない
331名無しさん@3周年:02/07/17 19:17 ID:HcbFpFgK
ロッカールーム・・・どこだ、こんな英語を使っているトコロは?
332名無しさん@3周年:02/07/17 19:17 ID:MatbDprf
つーかITとやらが好調な国ってあるの?
333名無しさん@3周年:02/07/17 19:18 ID:QK6CGleG
>>304

思い出した。オレが呼んだのは、カラタニコージン(打てない)の本だった。
カラタニは、それらの批判に反論するかたちで、「異なるシステム」のことをいっていた。
334名無しさん@3周年:02/07/17 19:18 ID:jnwi/MB5
オヤクソク
http://www.engrish.com/
335_:02/07/17 19:18 ID:JmQpyHZl
>>332 自称だが

隣国(藁
336名無しさん@3周年:02/07/17 19:18 ID:HEqjQEIp
そもそも使わない物を無理に教育したところでなんにもならない。
英語が喋れない大人と同じぐらい、連立方程式の解けない大人がいそう。
337名無しさん@3周年:02/07/17 19:18 ID:aVd1Moue
>>316
その中にはスケートの「リンク」も含まれてるでしょ
いくらなんでも59,800件もないと思う
338名無しさん@3周年:02/07/17 19:19 ID:DG+DDp+0
必要も無いのに英語覚えるかよ。

>>327
DQNが何をさすのかは知らんが、学校の成績がいい奴よりも
洋楽とか洋画に凝ってる奴のほうが英語ができたりする罠
339名無しさん@3周年:02/07/17 19:19 ID:fW0/ETtL
340名無しさん@3周年:02/07/17 19:19 ID:TJIeyLdg
っていうかドキュソが英語覚えても何の意味も無い
341名無しさん@3周年:02/07/17 19:19 ID:U4CVFYi6
DQN means dweeb.
342名無しさん@3周年:02/07/17 19:19 ID:BIxFmH2X
アイルランドも失速だっけ
343名無しさん@3周年:02/07/17 19:20 ID:7x/tWph5
あのさあ、ここにいるほとんどの奴勘違いしてる。俺も仕事で海外よく行くけど、
別にうまい英語を使ってるとは思わない。日本の商品はそれだけで高品質のブランド
のイメージをもたれてるから、あまり、アピールする必要ないの。日本人に対する信用
の度合いが違うの。反日のアメ人だって、それは認めてるんだから。みんな日本の職人
さん達に感謝しないとな。 反対にほとんどの国は、アメ人も含めて、個人主義の国だろ
だから自分の商品、会社に対して忠誠心ない。 うそでもいいから、はったりをかまして
商品を売らないといけない。当然、言葉の力が必要だよなあ。でも、そんな関係は長くは続かない。
これが海外での現実だよ。まあ、日本人は人がよすぎるので外人からつけこまれるってのはあるがな。 
でも、最近外で会う、若い奴はたくましくなってきてるよ。あんた達もっと自分の国のことを知った
ほうがいいよ、そうしないと英会話が上達したって、英会話学校と外資が設けるだけだから。
日本ってのは唯一、アメリカに張り合ってる国だってのが外に出るとよくわかるよ。
そして、それを知らないのは日本人だということも。
344しこしこマン:02/07/17 19:21 ID:5xWZ1Qci
>>328
そこがドイツの欺瞞なのです。
実際にはすごい投資をしないと、子供を大卒コースにのせられないのです。
345名無しさん@3周年:02/07/17 19:21 ID:n5vwjH7m
英語も連立方程式も、一部の人間がちゃんとできればそれでよし。
日本人全員できなかったら問題だが、全員ができなければならないものでもない。
346名無しさん@3周年:02/07/17 19:21 ID:RPSYnSTI
漏れが少額生のころ、学校の夏キャンプに逝ったら英語のみで会話
している50名ほどの大額生キャンパーに出会った
みなで彼らに「ヘーイパンパン」「ギブミーチョコレート!」とか
連呼してますた
あとで先生にこっぴどく叱られたが(w

しかし次の日までには言葉は通じないものの身ぶり手ぶりでなんと
なく意志疎通できるようになって仲良くなった
「みんなで英語を勉強しています、日本語を使うと罰金なのです」
と、少額生の漏れらにもわかるように、ブロークンな片言英語で教
えてくれた(罰金の部分は財布を出して二人でお金を受け渡す素振り
してたなあ)
そんで、weが我々ってことをはじめて知った
漏れらはそれ聞いて、スタン・ハンセンの真似して応えていたが(w

彼らはあのあとどうなったんだろうか、各方面でご活躍されてるんだ
ろうか、などとこれ読んでふと思った漏れです
347名無しさん@3周年:02/07/17 19:22 ID:M1h7rIwp
>>343
あなたは段落と言う日本語を勉強した方が良いと思います。
348ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 19:22 ID:6V1ImDf1
>>323 台湾も中国もそうですが、超エリート教育機関って
ありますよね。

ヘンな平等意識のはびこる日本ではそれができない。
349名無しさん@3周年:02/07/17 19:22 ID:TJIeyLdg
日本が大好きな人がいますね
350名無しさん@3周年:02/07/17 19:22 ID:Z5KMbfoG
>>323
ドイツの教育制度もいろいろ問題でてきてる。
DQNが分不相応に大学グループに入って落ちこぼれて暴れたりしてる。
それから、実力と希望によって振り分けられるので階級固定ではないよ。
351名無しさん@3周年:02/07/17 19:22 ID:YZijclbn
        Engrish Engrish!!
    \\  Engrish Engrish !!  //
+   + \\ Engrish Engrish E・・!!/+
                           +
   +   /■\    /■\    /■\  +
      ( = ゚仝゚)  ( = ゚仝゚)  ( = ゚仝゚)
+   (( ( つ   ノつ ( つ   ノつ ( つ  ノつ ))  +
      ヾ )__つ   ヾ )__つ   ヾ  )__つ
   ((  し'       し'       し'      ))
352名無しさん@3周年:02/07/17 19:22 ID:BIxFmH2X
>>339
劇藁!!! のあとなんか悲しくなった。。。
353名無しさん@3周年:02/07/17 19:22 ID:QK6CGleG
>>343

いい話だ。
354名無しさん@3周年:02/07/17 19:23 ID:aVd1Moue
インドとか中国って英語使わないと学部レベルの高等教育もできないんでしょ。
355名無しさん@3周年:02/07/17 19:24 ID:HEqjQEIp
>>348
こいつは馬鹿だが、今は奇跡的にいいことを言った。
356名無しさん@3周年:02/07/17 19:24 ID:R7UfxDyU
engrishを知らないのか、おもしろいよ。
ttp://www.engrish.com/
日本の著作権が保護されないのは下が原因かもね
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=utf-8&q=Copylight&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
357しこしこマン:02/07/17 19:25 ID:5xWZ1Qci
>>343
でたよメーカー君。自分が勝ってるとこでのうのうと満足して、
勝負にでなきゃいけないとこで、なにもしないから
だんだん日本が弱くなってきたんじゃないか?ITがまさにそうだよ。
ぼーっとしてたら、いよいよ自国で売るもんなくなって、手も足もでなくなるよ。

昔の海外駐在員や商社は、それこそ、ふぁっきんじゃっぷとか
もんきーだの言われながら、安かろう悪かろうのものを必死で売って、
ここまで日本は上がってきたんだ。その苦労の上にアグラかいてしまっては
先人に申し訳たたないよ。
358名無しさん@3周年:02/07/17 19:25 ID:RxufpvxL
>>327
ま、できる奴なら短期集中でOKなんで。
子供を英語に慣れさせるための優しい英語みたいな
非効率な授業はやめろと。
日本人をネイティブになれっつーのも極端なんで。
359名無しさん@3周年:02/07/17 19:25 ID:Z5KMbfoG
>>349
当たり前じゃん。あなたはどこの国が好きですか?プ
360ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 19:25 ID:6V1ImDf1
暴走族が皮ジャンに

TOO LATE TOO DIE

と自分で白マジックで書いてたのを見てワラタ
361名無しさん@3周年:02/07/17 19:27 ID:QK6CGleG
英語と中国語のクレームはオレのところにまわされる。
オレの知るかぎり、商社は逃げるだけ。

362名無しさん@3周年:02/07/17 19:27 ID:oMlxdtlN
【アメリカ人は日本に夢中】・・・・NewsWeek
ニューヨークの大学に通うマリン・ミラーは、友達とマンハッタンをぶらつきながら
寿司を食べられる店を探している。”日本では全てがコンピュータ化されているんだと思う”
と、ミラーの友達が言う。”日本の文化ってすごくクールよね”アメリカでは日本文化は
クールさの象徴だ。日本食はクールさを超えて日常にすらなった。アイダホの田舎町でも、
寿司をピザのように食べ、緑茶を水代わりに飲んでいる。シカゴの郊外では、高齢者が
トランプをしながら枝豆をつまんでいる。日本のポップカルチャーを意外な所で目にする事も
増えてきた。都市近郊のショッピングモールではマンガの英訳が並び、ミュージック・ビデオ
の製作者は日本のアニメの手法を取り入れている。”ニューヨークでは日本文化が大人気だけど”
と、ミラー。”それは私の故郷のミズーリ州でも一緒。新しい寿司店が次々とオープンしている”
ノースカロライナ大学のキャンパスでは、女子学生たちが入れたばかりの漢字のタトゥーを仲間
に見せびらかせている。”日本語でラブを意味する「愛」って言う字が書いてあるのよ”彼女が
自慢げに差し出した腕には「家」と言う字が書かれていた。かつては都会の新しいもの好きの
オタクだけが注目していた日本のポップカルチャーも大きい市場を獲得しつつある。大手書店
ボーダーズはマンガコーナーを設け、”鉄腕アトム””GTO”の英訳版を扱い始めた。マンガ週刊誌
”コミックバンチ”は今秋から英訳版を発行する予定だ。家具店では仏塔などを日本風として販売
している。シリコンバレーでは”カタカナ風のアルファベット書体”の開発に忙しい。フレンチ
やイタリアレストランではコース料理をしゃれて表現するのに”おまかせメニュー”という言葉を
使う店もある。アニメファンは”オタク””すごい”を連発する。”日本語を使った方が便利だ”
ニューヨークに住むソロモン・アデムアは言う。”オタクっぽい人間を表現するのに、オタク以上に
ぴったりくる英語はない。日本語はかっこよく聞こえるし。”日本は理解を超えない程度にエキゾチック
な存在だ。魚を生で食べるのはおしゃれに思えても、一部のアジア文化のような習慣は受け入れがたい。
伊藤園は4月、マンハッタンに緑茶や中国茶を売る専門店をオープンした。”日本食は非常に健康にいい
と思われている”と語るのはマンハッタンのビジネスエリートが集うゴッサム&グリルの看板シェフである
マーティン・バージだ。マーケティング・コンサルタントのアンソニー・モーラは言う”日本的な思考法は
役に立つと多くの人が思っている。健康でも人間関係でもテクノロジーでも、よりよいものを模索するがゆ
えに人々は日本に目を向けている。”。仏教寺院に足を運ぶ人も増えている。”同時多発テロ以降、会員が
50%増えた。”と創価学会インターナショナルのグレッグ・マーティン副本部長は言う。”テロ以降、ア
メリカ人は従来と異なる方向に答えを求めるようになった。西洋は探求しつくされていたから、おのずと東
洋に目を向けた。日本は東洋のリーダーなので、人々は日本の仏教に平和という教えを見出そうとしている”
アジアのものなら何でも日本のものとみなす風潮も消えていない。(一部略)
http://www.nwj.ne.jp/
363名無しさん@3周年:02/07/17 19:27 ID:BIxFmH2X
Baby in car もおかしいよね。
364名無しさん@3周年:02/07/17 19:28 ID:QK6CGleG
>>362
のような記事を眉唾と思うか思わないかが日本と韓国の違い。
365名無しさん@3周年:02/07/17 19:29 ID:BIxFmH2X
>>362
でも、あくまでサブカルなんだよなぁ〜 メインストリーム化しないと儲からない。。。
366名無しさん@3周年:02/07/17 19:29 ID:htnZLQTv
>私見では、英語ができる奴は概して日本語の能力も高い。
>逆に、英語ができない奴は日本語の能力も下手。特に敬語ベタ。DQNがその典型。

日本人の場合、先に覚えるのは日本語
つまり
日本語ができる奴は概して英語の能力も高い、日本語ができない奴は英語の能力も下手
ってとこだな
367名無しさん@3周年:02/07/17 19:29 ID:Z5KMbfoG
>>362
>”日本語でラブを意味する「愛」って言う字が書いてあるのよ”彼女が
>自慢げに差し出した腕には「家」と言う字が書かれていた
わらた。腹痛い。
368名無しさん@3周年:02/07/17 19:29 ID:jnwi/MB5
>>356
日本語ページだけで33500件…(;´д⊂)
369ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 19:30 ID:6V1ImDf1
漢字をデザインとして取り入れた帽子とかシャツとかバッジは
良く見かけますが、漢字は日本のものというより原産地中国
ではないかと。
370名無しさん@3周年:02/07/17 19:31 ID:dC66Aw5F
7年かけて覚えた使えない英語を忘れるところから
始まるからこれはつらい。
371拝金派:02/07/17 19:31 ID:hg+0nYNT
 大村益次郎は、司馬さんの小説を通してしか知らないけれど。
 自分自身は外国語の原典を読んで、弟子には「外国語の習得には10年かかる。それだけの時間を無駄に使うな。」とか言って、翻訳された文献をとにかく勉強しろと指導してたとか。
 我が国は確かに衰退に向かいつつあるかもしれないが、それは英語とは関係がない、と私は思う。
 人間は現金なもので、益次郎亡き後の日本陸軍は、普仏戦争の結果を見てフランス式の制度をドイツ式に改める。海軍はイギリスを見習って、平八郎はセーラー服を着込んで汗を流す事となった。
 米国の景気がよい(とされる)から、英語を公用化する事でそれに倣いたい、というのは幻想だと思う。
 日本では、不平等条約の改正のために、誰も気にしない「民法」を仏語直訳で導入し、裁判制度そのものが形骸化した事例もある。
 言語は、使わねば腐る。外国語もそうだが、自国語もそうだ。
 国民国家を形成するためには、国語教育の充実こそ当然の急務だ。
 一部府県において、限定的な取り組みとして行うのは決して反対ではないが。
 

 
372名無しさん@3周年:02/07/17 19:32 ID:EJbnEX/P
>>369
和製漢字と大陸漢字は読み方も意味も違うからねぇ。
実質、違う言語。
373名無しさん@3周年:02/07/17 19:33 ID:MatbDprf
>>362
>”。仏教寺院に足を運ぶ人も増えている。”同時多発テロ以降、会員が
>50%増えた。”と創価学会インターナショナルのグレッグ・マーティン副本部長は言う。
           ~~~~~~~~
ガクガクブルブルガタガタ・・・・・・・・・・・
374名無しさん@3周年:02/07/17 19:33 ID:yGW4DHpr
英語ができるアフリカは発展しているか?
375名無しさん@3周年:02/07/17 19:33 ID:BIxFmH2X
>>374
できるの?
376名無しさん@3周年:02/07/17 19:34 ID:Lcye+juR
英文法はスポーツで言えばルールのようなもの。
頭の中に文法知識があるか無いかでは、上達速度が全然違うよ。

377名無しさん@3周年:02/07/17 19:35 ID:Z5KMbfoG
アフリカは一部を除いてフランス語だろ。
378名無しさん@3周年:02/07/17 19:36 ID:QKsLG+98
>創価学会インターナショナルの

何気に恐ろしい記事じゃないか
379名無しさん@3周年:02/07/17 19:36 ID:BIxFmH2X
そもそもアフリカは識字率の問題じゃないか?
380名無しさん@3周年:02/07/17 19:36 ID:usg7A9Wr
>>343
日本製品のブランドイメージと、それに負けない製品力を生み出した
先人は本当に偉大です、これは本当にそう思います
逆に、この先人の実績にアグラをかいているだけで、何もなし遂げずに
バブルに狂ってのほほんとしている40代後半〜50代後半の世代は
日本のどの業界においても問題ですね(スレ違いですが)

>日本ってのは唯一、アメリカに張り合ってる国だってのが外に出るとよくわかる
>そして、それを知らないのは日本人だということも。

これも禿げしく同意です、変な自虐思想は持つ必要は無い
しかし、白人圏での仕事は本当に覚悟が必要
そもそも、最初の取っ掛かりからして「購買担当者が会ってくれない」なんて
場合が多いんですよね。。。
ローカルスタッフはノウハウと人脈作ると、すぐ転職しやがるし ブツブツ
愚痴になっちまいましたのでsage(w
381窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/07/17 19:37 ID:sDDLcx25
( ´D`)ノ<No it isn't.
382名無しさん@3周年:02/07/17 19:38 ID:U7g035xu
日本のIT不振の原因? みかかが悪いのにきまってるじゃん。




ちょっと前まではね
383名無しさん@3周年:02/07/17 19:39 ID:JRuXIp/k
英語が公用語の国は、旧植民地だという罠。
自国語で高等教育や専門教育が行える国
の方が珍しい。
384名無しさん@3周年:02/07/17 19:39 ID:UMdkm2Ou
日本の教科書って人をあしらうような英会話するよね。

why did you go to bed early ?

because i was sleepy.


返事がそっけなさすぎw
385ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 19:40 ID:6V1ImDf1
>>383 ミャンマー人も、「高等教育は全部英語だよー」って言ってました
386名無しさん@3周年:02/07/17 19:40 ID:pqOD2Is0
あちらは契約社会だからまず英語の文章を速く、正確に理解できること。
次に正しい文法で速く、正確に英語の文章を作成できること。
次に相手の話す内容を聞き取れるようにすること。
結構相手はこっちのこと考えないで機関銃のように喋ってくるのでわからないときは
分かるまでしつこく食い下がること。
最後に自分の考えを話せるようにすること。
発音はあまり重要じゃないな。相手も分からなければ聞き返してくるから。
それにネイティブ以外で流暢な発音している奴あんま見たことないし。
気にしないで場数をこなすことが重要。
387名無しさん@3周年:02/07/17 19:40 ID:27tBPkL+
英語が公用語の国は、旧植民地だという罠。
自国語で高等教育や専門教育が行える国
の方が珍しい。
388名無しさん@3周年:02/07/17 19:41 ID:NbB/hV3j
あーあ。早く完璧な翻訳ソフトが出ないかな〜
389名無しさん@3周年:02/07/17 19:41 ID:jHng5RVo
日本人にとって英語って言うのは強烈なハンデだよね
アメリカ人は特だよ
英語の勉強時間をその分専門の勉強にまわせるんだから
プログラムとかも自然に理解できるし
中国とかも文法体系が英語と似てるから理解しやすいのかも知れないが
日本語は独特すぎる
390名無しさん@3周年:02/07/17 19:42 ID:YZijclbn
>>382
今は、


       ド コ モ が 悪 い
391名無しさん@3周年:02/07/17 19:42 ID:NTrBJOCk
>>389
今更それを嘆いても意味がないかと・・・
それよりも日本語のままで得をするようなことを考えないと
392名無しさん@3周年:02/07/17 19:42 ID:yGW4DHpr
>>343 同意。ITは日本型の社会風土に土壌的に
相容れないものがある。
少し前までは手本にされたアメリカ的粉飾決済が
破綻したように、ITも破綻する可能性あり。
道具に過ぎないだろう。
393 :02/07/17 19:42 ID:cj2sZBGX
日本は、日本で市場を築くし
日本で日本流の技術を生み出す。
英語ができんのは、海外との取引では不利だが
国内では、何も問題ない。
394(゚д゚):02/07/17 19:43 ID:8cJhZUIH
ていうか、アメリカではITを導入することによって、著しく生産性が
低下したことが、統計で明らかになってるんだが。
395どらえも〜ん!:02/07/17 19:44 ID:+DO+6tdQ
「ほんやくこんにゃく」きぼんぬ
396名無しさん@3周年:02/07/17 19:44 ID:BIxFmH2X
>>393
国内市場だけのスケールメリットでは、
海外勢に国内市場まで根こそぎ持っていかれる恐れがある。
必ずそうなるとは言わないが。
397名無しさん@3周年:02/07/17 19:45 ID:Co/uPkBj
>>343
の言ってることはすげー説得力がある。
アメリカなんかの個人主義に対する
日本の集団主義も捨てたもんじゃねーのかもな。
398 :02/07/17 19:45 ID:cj2sZBGX
日本は日本でやっていくのでいいのです。
逆に他の国は、日本の市場を食いたくても
日本語が使えないと、辛い。

そもそも、アメリカの次に大きな市場である日本に
物を売りたいなら、日本語を覚えろ。
399名無しさん@3周年:02/07/17 19:45 ID:AUgppmBX
アジアで人気の日本語
http://sunao.s2.xrea.com/
400電波5号:02/07/17 19:46 ID:ggjKKPZZ
>>389
韓国語は日本語そっくりだけど、
日本人より英語得意そうだよ
401名無しさん@3周年:02/07/17 19:46 ID:TvefXjS6
くそー英語なんて嫌いだぁー!ドイツ語の方がマシだ!ドュッセルドルフ逝ってきます。
402名無しさん@3周年:02/07/17 19:46 ID:3wqTULP1
63 名前:23 投稿日:02/07/17 18:09 ID:K1sBOwYJ
今後大量に出てくると思われるDQN四大主張をまとめてみました。
英語教育推進派の人はとりあえずこの四つに対する反論を用意しておくと吉です。
まあ、2ちゃんの多数派であるなんちゃって民族主義な人々を説得できるとは思いませんが。


「日本語は美しいんだ!」
「日本に来る外国人が日本語勉強しろ」
「日本は日本語で全て用が済むので英語の必要性無し!」
「あと10年でホンニャクコンニャクが実用化されるから外国語教育必要なし」
403名無しさん@3周年:02/07/17 19:46 ID:I+305sK2
自国語だけでも、工学や医学等を学べる国を大国という。
そこに気付かない日本人が間抜けだという罠。
もちろん、様々な論文を、サクッと読むには英語は必須だが
4042ch原理主義:タリバソ:02/07/17 19:46 ID:h3L1Gl/n
>>383
言語学者に言わせると「植民地型英語」だから似て非なるものらしい。

っていうか、日本人全員に英語習わせる必要ナシ。
一部だけでいいだろ。少数精鋭で。
第一、今日本人の70%近くが6年間とんでもない時間使って英語習ってんのに、
まともに使えんの20%前後じゃねえの?
駅前留学なんて何%がマトモに使えてんだよ。
それなら、英語以外にイスラム言語習わすカリキュラム作って、
イスラム諸国との交渉上手くやれるようにした方がいいんじゃねえの?
IT関係ないけど。

405名無しさん@3周年:02/07/17 19:46 ID:yGW4DHpr
日本が追いつくころには、欧米は中国巨大市場を席巻している。
同じことをする限り、韓国には勝てない。
406名無しさん@3周年:02/07/17 19:47 ID:U7g035xu
みんな今は世界中の通信会社がITバブルのときの過大な設備投資に
苦しんでるってしらないんだよね?
407名無しさん@3周年:02/07/17 19:47 ID:3wqTULP1
>>402
まさに予言通りですな。
408名無しさん@3周年:02/07/17 19:47 ID:xrcU2w5A
>>403
禿同
409名無しさん@3周年:02/07/17 19:48 ID:pbS7tFy+
>>407

ID見る限り、ジサクジエンがバレバレですな。
410名無しさん@3周年:02/07/17 19:49 ID:oyqWnPe6
分別のある日本人の大人がさ、
片方では普通に日本語話しておいて、
いざ英語人と話すときに急にさ、
オウ ノ〜 とかジェスチャーこみで言えんよな。
普通の神経してたら。

例えばさ、高倉健みたいな人が、外人と話すときだけ、
ワオ とかいえんだろ。

その辺をなんとかしろよ。文部省。
4112ch原理主義:タリバソ:02/07/17 19:49 ID:h3L1Gl/n
別に日本人全員が全員工学や医学等やるわけじゃねえだろ。
412名無しさん@3周年:02/07/17 19:51 ID:3wqTULP1
>>409
自己レス引用をなんでもかんでも自作自演と決めつけるな。
413名無しさん@3周年:02/07/17 19:51 ID:NbB/hV3j
韓国で英語が上手くなる手術が人気なんていう狂気の沙汰があったな
414名無しさん@3周年:02/07/17 19:51 ID:OEtqNGtX
>>23の予想は最初からすでに外れている罠
415名無しさん@3周年:02/07/17 19:52 ID:HEqjQEIp
>>407
レッテルを貼れば有効な反論をした気になれる馬鹿発見。
416名無しさん@3周年:02/07/17 19:53 ID:3wqTULP1
>>414
いや、かなり的中しつつあると思うが?
417名無しさん@3周年:02/07/17 19:54 ID:TJIeyLdg
子供が生まれたら日本語禁止で生活すれば立派なバイリンガルの出来上がり。
DQNな親はそれが出来ないから永遠に劣等家庭
418名無しさん@3周年:02/07/17 19:54 ID:pGxkdeSr
>>411
馬鹿が一匹混じってるな。
419名無しさん@3周年:02/07/17 19:56 ID:usg7A9Wr
>>405
大概の日本企業は、10年近く前から中国市場を獲得する為の
根回しを始めてますよ
話題になってから動く企業なんて箸にもかかりません
韓国はかなり出遅れてる印象ですね、中国市場に関してはですが

しかし、中国人の商売人って本当に不気味(w
物凄く深読みしている様で、本当は何にも考えていない様で…
420名無しさん@3周年:02/07/17 19:56 ID:UghYXOjc
英語能力が産業の競争力に極めて重要であったなら、日本が
今の程度に発達しているのは、どう考えてもおかしいニダ。

それはそれとして、英語力を強化するのは必要である。

少し前に、BBCでノーベル賞受賞者を集めた対談番組をやって
いたが、日本の誇る某教授の英語力は見ていてちょっと残念で
あった。無論、会話力無くてもノーベル賞とれたのだから本質的
な問題ではないのだが。もし某教授が英語で研究開発について
自由闊達に意見を披露できれば素晴らしかった。
4212ch原理主義:タリバソ:02/07/17 19:58 ID:h3L1Gl/n
>>418
そう?
教育の差別化しろってだけだけど?
422名無しさん@3周年:02/07/17 19:58 ID:BIxFmH2X
そもそも日本は中国と隣なんだし、文化も(欧米に比べれば)近い(はず)なんだから、
圧倒的に有利でも良いはずなのに、これだけ拮抗しているか逆に遅れを取ってるとすれば
やっぱ英語だとか、外人が来たがらないこととかが少しは影響してると考えてもいいん?じゃないの
423名無しさん@3周年:02/07/17 19:58 ID:Ks+cJE++
英語が出来るだけじゃだめなんだろうな結局のところ。
424名無しさん@3周年:02/07/17 19:59 ID:yGW4DHpr
>>419 出遅れ感は否めない。安いだけだと思ったのが失敗かも。
中国の若手企業は商取引が欧米的で年収も日本人よりもかなり高い。

425名無しさん@3周年:02/07/17 19:59 ID:pbS7tFy+
>>418

オマエモナー
4262ch原理主義:タリバソ:02/07/17 19:59 ID:h3L1Gl/n
>>413
だた頭マッサージするだけじゃなかったけ(藁
違ったかな?
427名無しさん@3周年:02/07/17 19:59 ID:cUDnDB2v
あいてぃですか・・・
ひかくゆういってりかいしてますか?このきじおかいたひとわ
428名無しさん@3周年:02/07/17 19:59 ID:xTvhM0eT
舌をチョン切れば発音がよくなるよ
429 :02/07/17 20:01 ID:Y/CAJEdn
ぴゅう太でシステム構築すれば英語要らないよ.
430しこしこマン:02/07/17 20:04 ID:5xWZ1Qci
システムやソフトを売り買いする場面だと、通訳ってほんと使えないんだよ。
つか、通訳に頼るという日本文化がすでに終わってる感じ。

会議の前に一応、用語集みたいなの作って渡して、理解させるんだけど、
全然、話している内容がめちゃくちゃになってく。おえらいさんは、自分らが
日本の中で偉くなったやり方で相手を煙にまこうと思ったり、レトリックや
とても共感できないたとえ話をするから、さらに混乱。

通訳の言うことがめちゃくちゃなんで、ついには英語で話し出す日本人は
現れるは、イヤホンを外して無言の抗議をするイギリス人や、勝手に会議の
後に英語ができる日本人とアポをとって話をつけようとする連中がいるわで、
全くどうにもならなくなったことが数回あった。

結局、技術が分かる人間自身が英語話さないとだめで、通訳はほんと活躍の
場が小さくなるんじゃないかな?国と国の間でより密な関係になると。
431名無しさん@3周年:02/07/17 20:05 ID:a5dU0Cio
というか全然聞き取れない・・・
次の英文が
Countless visions they haunt me in my sleep.
(カンレヴィーゼハンミーイマイスリープ)

このように聞こえてしまう・・・
歌の歌詞だからかもしれないが・・・
432名無しさん@3周年:02/07/17 20:05 ID:Q12VI0rg
世界の公用語を日本語に!
433名無しさん@3周年:02/07/17 20:06 ID:IXHdijsM
日本IT不振???
ITなんぞバブルにしかならん
434名無しさん@3周年:02/07/17 20:07 ID:BIxFmH2X
>>431
なんだっけ。その曲。
4352ch原理主義:タリバソ:02/07/17 20:07 ID:h3L1Gl/n
>>432
ムズすぎて無理。
アメの国防省の習得のムズイ言語ランキングでアラビア語と並んでダントツトップらしい。
もともと、読み聞きのラジオ言語じゃなくて、
見て納得するテレビ型言語だかららしいけど。
和歌とか俳句はモロそうだし。
436名無しさん@3周年:02/07/17 20:08 ID:ZRGsO01/
確かに専門用語がバンバン飛び交う現場では通訳いないほうが良い場合が多いよな。
余計混乱する。
437名無しさん@3周年:02/07/17 20:11 ID:aVd1Moue
日本人は英語が苦手だったおかげで安易に海外市場に目を向けず国内市場を開発、
高度化できたし、日本は巨大な国内市場を持つ国になった。海外貿易に依存しない
内需の力で資本主義のエンジンの一つになった。
強力な国内市場をもつ国の国民ほど外国語が苦手じゃないかな。平均的アメリカ人
は外国語が得意だとは思えないけど。
日本もバブル崩壊、少子化で内需が縮小し続けてるので海外へ、ってことかな…
438343:02/07/17 20:13 ID:fkhShnTH
>>357
あんたのいうように確かに前ほど決定的に有利ではなくなった。
でもそれは、日本に対する信用がなくなったということじゃない。
むしろ、評価は高級品になったぐらいだ。
ただ、値段の競争のうえで厳しくなっている。売りすぎるとアメリカ
は文句いうしな。かといって物作りに変わる産業は日本にあるか。
アメリカみたいに、マネーゲームで外貨の半分を稼ぐなんてことは、
貧弱な政府を考えれば日本にはできないだろう。
ITはインフラを整えてないだけでITの技術自体は日本は世界一だ。
ただ、ITは商売をやり易くはするけど、それ自体ではほとんど何も
うみださないぞ。 

韓国は外人投資家によって太らされてるが、あの国何か基軸産業あるか。
何もないぞ。用がなくなればすぐに捨てられるぞ。
無理に英語を覚えこませたってそれは外人に都合がよくなるだけだろう。
外人は自分の都合しか考えないぞ。それでもいいのか。
必要に迫れれば商売に必要な英語ぐらい一年でできるようになる。
下らんことを考える暇があったらどうやって相手に日本語を学ばせるかを
考えろ。

439名無しさん@3周年:02/07/17 20:15 ID:pbS7tFy+
外国人にとって言語の価値とは所詮カネに過ぎない。

経済が停滞している日本の日本語の魅力が低下するのは仕方ないんじゃない。
440431:02/07/17 20:18 ID:a5dU0Cio
>>434
曲名:You were there

ICOってゲームのエンディングテーマ
まあ日本人が作った英語の曲だからネイティブとは違うんだろうけど。
441名無しさん@3周年:02/07/17 20:18 ID:Si+n5/0w
国際会議に出ると
今や通訳使ってるのは日本とトルコくらいのもんだからな。
大企業でもフランス語屋さんが社内失職状態。
フランスでやる会議でも全部英語だもん。
演台で日本人がプレゼンすると
まだしゃべってないとこまで通訳してたりすることもある。
安物の通訳を使うとペーバーを訳しちゃうからな。
442名無しさん@3周年:02/07/17 20:18 ID:4yQs50s1
やはり、オタク文化を世界に広めて日本語を学ばせるしかないな。
人類オタク化計画。
443名無しさん@3周年:02/07/17 20:19 ID:G1OR55h3
不其事寧欲聞一。但話題札全然関係無
少前我行吉野家。吉野家。
其処人沢山居、我不可座。
我気付、垂幕在、百五十円引書。
御前等、百五十円割引如、不可来吉野家普段来事無、阿呆。
百五十円引也、百五十円。
親子連居。一家四人来吉野家。御目出度也。
由父求特盛、彼云。我不可見是。
我求御前等空席、故我与百五十円。
吉野家要益益殺伐在。
於相手彼座相対凹字机、何時喧嘩始事非不思議。
刺彼、相手刺我、其雰囲気良也。女子供引込。
暫後我可座、隣奴云。大盛汁濁。
其処亦我怒髪天。
今日日汁濁何不流行。阿呆。
於得意顔何我求汁濁也
我欲問御前欲食汁濁本当。欲問詰。欲問詰小一時間。
御前欲唯云汁濁、違也。
吉野家通的我言、今、最新流行於吉野家通当然葱濁、是也。
大盛葱濁玉。是通注文方也。
葱濁、是多入葱。但是少肉。是。
更、大盛玉。是最強。
然一旦我是、次回依店員印付我危険伴、諸刃剣。
我不可薦素人。
素人的御前、宜食牛鮭定食。
444名無しさん@3周年:02/07/17 20:19 ID:BIxFmH2X
全然予想と違った。。。 ピーガブとかその辺かとオモタ
445名無しさん@3周年:02/07/17 20:20 ID:LQLUYl0O
ドメインからすると、このニュースソースって
シンガポールの新聞だよね。
手前味噌の記事なんじゃないの?
446名無しさん@3周年:02/07/17 20:20 ID:usg7A9Wr
>>422
中国相手で一番手間なのは、中国本土で大きな商社が
ほとんど無いのがイタイ所なんです
商社だけではなくて、大手家電メーカーや大規模量販店が
存在して、直接の取引が可能ならば楽なんですが…
現状は大抵の外国企業は香港の商社経由で商売してます
なので、他国を大きく出し抜いて中国市場を席巻できる国が
(現状は)無いのです。まぁ、それでも過去からの根回しの部分は
大きいのですが…

これは中国政府が作った足かせとも言えますし、香港の華橋が
創り上げた集金システムでもあります

>>424
そうですね、都心部の一般労働者の収入額上昇率が
予想よりも早かったのは、失敗要因だったと言われます
447名無し:02/07/17 20:20 ID:U4TDAiMC
子供うまねーからだよ
448森の妖精さん:02/07/17 20:21 ID:OWJUaz8c
外需主導よりも内需主導型で経済回復させないとダメなのだろうし、
クルーグマンのいうように、外需はあまり重要なファクターではな
いと思うので、英語にその要因を求めるのは無謀すぎる。
449名無しさん@3周年:02/07/17 20:23 ID:U7g035xu
>>422
日本の総合商社を通してみるのは駄目なのか?
xxは使いようって格言があるが。
450431:02/07/17 20:24 ID:a5dU0Cio
>>443
それ中国語じゃなく漢字でそれっぽく書いただけだよね?
漏れに中国語が読めるなんて事は100%ないから。
451 :02/07/17 20:24 ID:cj2sZBGX
日本語は、ゲキムズなので習得するだけで
カナリの思考能力が身に付くと思われる。

文字をイメージで捉える為、同じ内容の文章を英語と日本語で作って
読破させるなら、日本語の方が効率が良さそう。
452名無しさん@3周年:02/07/17 20:24 ID:aVd1Moue
日本の対中国貿易は大きく赤字だけど、香港経由のぶんを加えるとかなり均衡するらしいね。
453名無しさん@3周年:02/07/17 20:25 ID:ELyN7Gf1
海外の人が日本語を学びたいのって、日本のアニメを見たいからという事が多いそうだけど。
454名無しさん@3周年:02/07/17 20:26 ID:mESos3y5
ドメインからすると、このニュースソースって
シンガポールの新聞だよね。
やはり、オタク文化を世界に広めて日本語を学ばせるしかないな。
人類オタク化計画。
現状は大抵の外国企業は香港の商社経由で商売してます

手前味噌の記事なんじゃないの?
455名無しさん@3周年:02/07/17 20:27 ID:pbS7tFy+
>>450

吉野屋コピぺ支那語版
456名無しさん@3周年:02/07/17 20:27 ID:EJE9W2Ja
有能な技術者はゲーム業界に行くと言う構図が日本では常識です。
457煤 ◆1....... :02/07/17 20:28 ID:3K7DgBW2
大盛葱濁玉
458名無しさん@3周年:02/07/17 20:28 ID:pbS7tFy+
>>456

その割にクソゲーばっかなのは何故ですか?
459名無しさん@3周年:02/07/17 20:30 ID:mESos3y5
日本語は、ゲキムズなので習得するだけで
カナリの思考能力が身に付くと思われる。

文字をイメージで捉える為、同じ内容の文章を英語と日本語で作って
読破させるなら、日本語の方が効率が良さそう
460名無しさん@3周年:02/07/17 20:30 ID:EJE9W2Ja
>>458
文学がオソマツだからシナリオライターが育たない。
461名無しさん@3周年:02/07/17 20:30 ID:U7g035xu
>>454
するどい!!
「シンガポールの人間は英語ができます」てか。

大半が自国だけど、日本語圏ののGNPは世界の何分の一だっけ、相当大きいはずだよ。
462名無しさん@3周年:02/07/17 20:32 ID:bpmpTz0V
>>451
>文字をイメージで捉える為、同じ内容の文章を英語と日本語で作って
>読破させるなら、日本語の方が効率が良さそう。

映画の監督だか脚本家だかが言ってたけど、同じ時間なら、英語は
日本語の三倍の内容を喋ることができるから、映画を作るのは
日本語は不利だって。
463名無しさん@3周年:02/07/17 20:34 ID:EJE9W2Ja
>>462
そいつは日本語独特の美しさを知らないだけだ。
英国語と違い、歴史無き人造英語の米国語などと一緒にされては困る!
464名無しさん@3周年:02/07/17 20:35 ID:GeLFC0E2
映画を売ってます。いつ逮捕されるか予想してください。

Yahoo! JAPAN ID: isiiteruo
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13050511

エピソード2は8250円で終了。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e12963388
ブレード2は6800円で終了。いきなりキャンセル。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21459364
少林サッカーは今、1500円
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13050511
みんなでどんどん値をつり上げて、
最後にメールで「通報スマスタ」(藁)

質問攻めにしてあげてください。元スレはダウソ板
465しこしこマン:02/07/17 20:35 ID:5xWZ1Qci
そういや、WindowsXPのMediaCenter版の初の多バイト版が
コリアンだから日本軽視という旨の投稿があったが
それは自社にブランド力がある日本メーカーが、MSの戦略に乗らなかっただけのこととおもわれる。
実際、コリアン版を載せたTVをつくっているのは、激サムソンで、
思慮も無くほいほいノって作っただけ。
日本なら自国のOSでなんとかマルチメディアTVを作ろうと悪あがきをする。とりあえず。
466名無しさん@3周年:02/07/17 20:36 ID:ZRGsO01/
>>450
ワロタ。
昔中国語の文献見る機会があったんだけど中国語分からなくてもある程度分かるんだよな。
香港の空港いっても英語より先に中国語の案内のほうに無意識に目が逝っちゃうし。
467名無しさん@3周年:02/07/17 20:36 ID:eDvGXBbC
大体だな、「中高6年、人によっては大学でさらに2〜4年勉強するのに、なぜ話せないの?」とか
聞く外人!お前らは根本的に間違っている。

英語喋れないヤツから英語教わっても、喋れるようになるわけねぇんだよ。
468名無しさん@3周年:02/07/17 20:36 ID:EJE9W2Ja
>>465
シャープは自社OSでがんがっていたな…。
ザウルスだが…。
469名無しさん@3周年:02/07/17 20:37 ID:RxufpvxL
経済規模の拡大を前提に伸びてきたアメリカのバブルが弾けて、
日本の内需活性化圧力が強まるのは、
やっば、アメリカのバブル破綻のツケを払って
証券市場の均衡を保つということなのかな。
470名無しさん@3周年:02/07/17 20:37 ID:3wqTULP1
63 名前:23 投稿日:02/07/17 18:09 ID:K1sBOwYJ
今後大量に出てくると思われるDQN四大主張をまとめてみました。
英語教育推進派の人はとりあえずこの四つに対する反論を用意しておくと吉です。
まあ、2ちゃんの多数派であるなんちゃって民族主義な人々を説得できるとは思いませんが。


「日本語は美しいんだ!」
「日本に来る外国人が日本語勉強しろ」
「日本は日本語で全て用が済むので英語の必要性無し!」
「あと10年でホンニャクコンニャクが実用化されるから外国語教育必要なし」
471名無しさん@3周年:02/07/17 20:37 ID:xrcU2w5A
>>462
どこの糞脚本家がそんなことを言ってたのか気になる
472名無しさん@3周年:02/07/17 20:38 ID:lQgcyl34
言語っていうのは一つのアイデンティティーだと思うから、
日本人が思考する時の言語は日本語であって欲しい。
英語は飽くまでも第二の言語でなくっちゃ。
473名無しさん@3周年:02/07/17 20:38 ID:LQLUYl0O
>>470
予防線かっこわるい
474名無しさん@3周年:02/07/17 20:38 ID:8X7ezKq6
>>467
大当たり〜〜〜
475431:02/07/17 20:39 ID:a5dU0Cio
>>466
膚腕留屬恟・撹針旬才川射巓議遍朗舵弗晩念瓜俺

中国ヤフーのトップニュース・・・

読めねえよ!意味わかんねえよ!
476名無しさん@3周年:02/07/17 20:40 ID:3wqTULP1
>>475
経済局長が汚職を疑われてるっていうようなニュースだよ
477名無しさん@3周年:02/07/17 20:40 ID:LQLUYl0O
>>475
それ、文字化けしてるだけでは。
478名無しさん@3周年:02/07/17 20:40 ID:8ah8ztbH
日本のどこがIT不振なんだ? 
環境は着実に整備されつつあるし、
技術の面でも先進しているだろ?
それも日本語環境で。 
479名無しさん@3周年:02/07/17 20:41 ID:YWmE233Q
折れだけ生き残りたいから今年の初めから英語を本格的に習ってるよ〜ん!
米国人教師は気風が良くて良いやね

ここ2ちゃんねるでは極度にウヨっているけど
Yahoo USA掲示板では日本人の悪口を徹底的に書いてるYo!
やっぱり内部告発は内部(日本)にいる日本人がやると説得力が格段に増しますな!
外人には大うけだYo!
毎日が楽しくて仕方ないよ
480名無しさん@3周年:02/07/17 20:41 ID:eDvGXBbC
>>475
明らかにエンコードが日本語のままと思われ。
簡体字中国語にすれ。多分GB2312だと思う。
481しこしこマン:02/07/17 20:42 ID:5xWZ1Qci
>>472
ほんとだよ。でも自分がだんだんと思考がアメリカチックになっている。
日々犯されているのがわかる。

「英語」 -> 耳 -> おれ (英語から日本語へ) 日本人として考える (日本語から英作文) -> 口 -> 「英語」

この流れだと、ほんと会話なりたたないくらい遅い。高速にできるひとがうらやましい。

現実は

「英語」-> 耳 -> おれ (英語がいまいちで、思考能力が英語処理にうばわれつつかんがえ) -> 口 -> 「英語」
で、やっとましなスピードになってる。
482 :02/07/17 20:42 ID:TUKc+4W0
まぁ、ハングル喋るぐらいなら、英語の方がいいやね。っと思って、
韓国人は必死で英語勉強してるんだろう。
483名無しさん@3周年:02/07/17 20:42 ID:/E0xHqbx
>>441
みんな騙されるな。英会話教育をあおってる奴は、
それで商売してる奴か、自称、国際人だぞ、どうせ。
国際会議で通訳使うのは日本とトルコだけ?うそつけっ!
本当に大切な国際会議では意思の疎通に失敗がないよう専門の通訳
をつけるのが慣例だ!
英語に自信がなくて、プレゼンの時はあらかじめ内容を書いたペーパー
をわたしゃいいんだよ。大切なのは下手でもいいから毅然とした態度で
しゃべることだ。間違っても、愛想笑いなんかするなよ。
アメリカ人はプレゼン好きだけど、日本のビジネスにおいてプレゼン
なんかただの儀式なんだからどうせ。
484466:02/07/17 20:43 ID:ZRGsO01/
>>475
スマソ。それは漏れも分からん。。
でも中には日本人にも分かりやすい奴あるよ。
485名無しさん@3周年:02/07/17 20:43 ID:aVd1Moue
>>479

日本語うまいジャン(w
486名無しさん@3周年:02/07/17 20:43 ID:4yQs50s1
>>462
英語→日本語の同時通訳とか見てると、しゃべってる量は日本語の方が少ない
ようだけど。
487名無しさん@3周年:02/07/17 20:44 ID:3wqTULP1
>>483
日本ビジネスが余所へ出ていって通用するための話をみんなしてるんだと思いますが。
488名無しさん@3周年:02/07/17 20:44 ID:3wqTULP1
>>486
端折ってるからに決まってるやん。
489名無しさん@3周年:02/07/17 20:44 ID:YF0AK4Ye
>>479
そんなことで生き残れるとおもってるのか・・・
おめでたい平和ボケ日本人の典型例だな。
490しこしこマン:02/07/17 20:46 ID:5xWZ1Qci
巷の英会話教室なんかなくなってもいいよ。
2年やそこら通ったって、仕事に役に立つ能力なんかつかねーし。
ついた、とかおもってるヤシはほとんど勘違いが自己満足。
デブは醜いって言って、ダイエットを煽る業者とかわんないね。

491名無しさん@3周年:02/07/17 20:46 ID:w+EfneHQ
俺小学生の頃道徳の授業で敬語は日本語独特の美しい文化だから
誇りに思わなければならないとか習った覚えあるけど、今考えると
敬語って縦社会の序列をはっきりさせるために利用されるくだらない
言語だなあと思うようになった。
492名無しさん@3周年:02/07/17 20:46 ID:TlCRGSxT
>>489
>>479は「自称」でしょう。
493名無しさん@3周年:02/07/17 20:46 ID:ea6xlT2W
>>490
いいんだよ
巷の英会話教室はほとんど趣味みたいなもんだから
494名無しさん@3周年:02/07/17 20:47 ID:uVQpoRsW
>>479
( ´_ゝ`) SO WHAT?
PHAT U ARE SAYING IS THAT U HAVE ENOUGH SKILL IN THE LANGUAGE TO
PERSUADE FUCKIN LOS GREENGOS?
495名無しさん@3周年:02/07/17 20:47 ID:8J3C5Fpe
日本語は欠陥が多すぎるんだよ。
496名無しさん@3周年:02/07/17 20:48 ID:ZRGsO01/
WC開催中や海外旅行先ではもっと英語出来なきゃなと痛感するが、
いざ日常に戻ると勉強する気が萎える漏れ。。。逝ってきます。
497名無しさん@3周年:02/07/17 20:48 ID:w+EfneHQ
>>490
そりゃブルーカラーの人間は英会話なんてしなくていいんじゃない?
言語なんて道具だからどう使いこなすかはその人次第じゃん。
498467:02/07/17 20:50 ID:eDvGXBbC
加えて言えば、学校で教える英語って読み書き偏重すぎるんだよな。
もっとオーラルコミュニケーションにも力入れて欲しいよ。

バリバリの日本人英語を毎日聞いてりゃ、そりゃネイティブの英語聞き取れるようにはならんて(w
499名無しさん@3周年:02/07/17 20:52 ID:74UGgCgJ
とりあえず、パクリ上手のチョン国人は言語をパクるのも上手いってことだろう。
500名無しさん@3周年:02/07/17 20:52 ID:pbS7tFy+
>>494

LESS THAN ZERO
501名無しさん@3周年:02/07/17 20:53 ID:lQgcyl34
>>491
敬語は、別に位の上の人にのみ使うものじゃないぞ。
「聞き手尊敬」とかもあるし。
「謙譲語」なんてかなり素敵な感覚を表してると思うが。
他人を敬う心に溢れたスンバラシイもんだと思う。
502名無しさん@3周年:02/07/17 20:53 ID:5mAb2EtT
>>497
ITというか技術屋は英語必須だろう
文献が英語しかない。日本語に翻訳される
ものなんてごく一部。
子供も頃からベーマガ読んで鍛えました
でも英語が出来ませんじゃ後が続かん。
503名無しさん@3周年:02/07/17 20:53 ID:iS0i7fJg
>>478
はげどう。
今更何を?って記事だよな。数年前の情報しか入ってないのかシンガポールは。
毎度の如く世界のトップを走る勢いじゃん。
504名無しさん@3周年:02/07/17 20:54 ID:/E0xHqbx
>>479
Don't show your poor English skill. Peole will understand you are insane.
505名無しさん@3周年:02/07/17 20:54 ID:6aTz44uw
>>495
まるで英語は欠陥の少ない誰もが使いやすい言語みたいな言い方だな。

どの言語も優劣はない。
ただ英国が世界で最も植民地を持っていたので、通じる人が多いという理由で
皆が英語で意思の疎通を図っているに過ぎない。
506名無しさん@3周年:02/07/17 20:54 ID:6gGKAqqt
>>479
どこの訛りの英語を習っているんですか?
507名無しさん@3周年:02/07/17 20:55 ID:uviE0jT9
( ´_ゝ`)
!CASI TODO DE LOS GREENGOS TIENEN NINGUNA CAPACIDAD
DE HABLAR LAS LENGUAS EXTRANGERAS!
508名無しさん@3周年:02/07/17 20:55 ID:3wqTULP1
>>502
Dr.Dは英語教えてくれないもんな。あいつS1マンセーだし。
509名無しさん@3周年:02/07/17 20:56 ID:BiHte3kT
510名無しさん@3周年:02/07/17 20:56 ID:pbS7tFy+

メリットないのに自国語しか話さない外人と関わろうとは思わんな。

時間の無駄以外のなにものでもない。
511名無しさん@3周年:02/07/17 20:56 ID:3wqTULP1
>>507
プエルトリカンかなんかですか?
512名無し:02/07/17 20:57 ID:EAeA0uaz
馬鹿馬鹿しい。言語=ITの遅れ??
光通信による高速通信は、米国より日本の方が進んでいる。
後、十年もすれば、言語は勉強せずとも、手のひらサイズの高性能
同時翻訳機がでてきて、話せなくても大丈夫になる。
一世紀もすれば、バイオチップを脳に埋め込んで、ホストと通信して
必要な知識をダウンロードできる様になる。別に慌てて、言語まで西洋に
合わせる必要なし。(SFオタと思う人、貴方は蒙昧無知)
513名無しさん@3周年:02/07/17 20:57 ID:YWmE233Q
わはは
514名無しさん@3周年:02/07/17 20:57 ID:pbS7tFy+
>>507

君が使ってる翻訳ソフトはあんまり精度よくないね。
515名無しさん@3周年:02/07/17 20:57 ID:uviE0jT9
>>511
SOY PURO JAPONES
516名無しさん@3周年:02/07/17 20:57 ID:51dTxHh1
TOEICがどーのこーの
自慢しちゃうバカが多くいる現状じゃぁ
日本人の英語力もまだまだだと思うぞヨ
今年も新入社員の殆んどが『***点です!』とか言ってるわりに
まったく会話ができません
そんな奴が海外支社に転属希望なんだよねぇ…
517名無しさん@3周年:02/07/17 20:58 ID:3wqTULP1
>>512
既出です。

>「あと10年でホンニャクコンニャクが実用化されるから外国語教育必要なし」
518名無しさん@3周年:02/07/17 20:58 ID:uviE0jT9
>>514
TUYO TAMBIEN
519名無しさん@3周年:02/07/17 20:58 ID:YWmE233Q
2ちゃんの中では漏れは真正ウヨク!

おまけにわしズムマンセー!だから気にするなかれ
520名無しさん@3周年:02/07/17 20:58 ID:pbS7tFy+
>>512

大石英司さんですか?
521名無しさん@3周年:02/07/17 21:01 ID:T5Fy0hwY
>>482
すまん、それ冗談になってない。
522名無しさん@3周年:02/07/17 21:03 ID:/E0xHqbx
>>507
I understand you are mentally retarded, so please go back home
and talk to your mom that you need more treatment. I guess there are
more good psycotherapists in America thann Japan. You should belong to
your place to live.
523猿軍団:02/07/17 21:03 ID:yCf9zNDr
>>1
同意。
524しこしこマン:02/07/17 21:04 ID:5xWZ1Qci
>>516
あの「TOEIC730点でコミュニケーションができる」とかいう宣伝はJAROにとめてもらいたい。
どうかんがえてもそんな点数では無謀。つか筆記しかやらないでいた結果が730点で、
会話や英作文もバランス良くやって稼いだ730点ではない。つか英検準1級合格者が
かわいそうだ。あんまりだYO!
525アメリカの陰謀です。:02/07/17 21:05 ID:ify1e+Sy

アメリカはもう経済が駄目だから、アメリカに世界中の学生を集めたいだけ。
彼らが、今でも誇れるのは優秀な大学あるだけだからな
526名無しさん@3周年:02/07/17 21:05 ID:w+EfneHQ
英語が話せないという事は海外の技術者が日本に入って来れない
ということにもつながるからねえ

禿しくガイシュツかもしれんが、国内IT不振の原因は
糞自動翻訳ソフトの読むに耐へない糞日本語文にもあるかと。
   あんな日本語理解できるや?
   ↓
   マニュアル誰もきっちり読まん
   ↓
   理解の程度が大脳上皮の薄皮一枚にとどまる
   ↓
   応用・発展せずマズー

528名無しさん@3周年:02/07/17 21:09 ID:RxufpvxL
>>525
ちと、その指摘に衝撃を受けますた。
大局的になるほどとおもいますた。
529名無しさん@3周年:02/07/17 21:10 ID:ify1e+Sy
マスコミがそれに取って代わるITというものを、ただ無視してるだけだと思うが
5302:02/07/17 21:10 ID:yCf9zNDr
英語なんて習わなくていいじゃん
531名無しさん@3周年:02/07/17 21:11 ID:QpKzZr3r
日本で敬語が発達したのは
主語が曖昧だからってきいたことあるなぁ
532がいしゅつ@2周年:02/07/17 21:12 ID:IANa4fCU
シリコンバレーにいる人間が印・中>>>>日本って書いてあるけど、
だから何? 何が言いたいのさ。
533名無しさん@3周年:02/07/17 21:14 ID:Pr2QxPz/
日本の弱点って、

・論理的に考える習慣がない
・とにかく先送り
・愛国心がない

くらいだと思うが。要するに文系が糞。
534名無しさん@3周年:02/07/17 21:15 ID:nV3uevwB
Was essen Sie gern ?
535名無しさん@3周年:02/07/17 21:17 ID:w+EfneHQ
日本語、それは男の一人称が定まらない不便な言語
俺、僕、私、おいら
どれもいまいち
536名無しさん@3周年:02/07/17 21:18 ID:Zc5yiW3w
日本の英語教育がダメダメなのはわかるんだけど、
一般の韓国人ってそんなに英語しゃべれるん?
537がいしゅつ@2周年:02/07/17 21:19 ID:IANa4fCU
>>534
ヴァス エセッン ジー ゲルン?
読めるが意味はマターク分からん。
538名無しさん@3周年:02/07/17 21:20 ID:3wqTULP1
>>536
正直韓国の事情なんてどうでもいい。
まあマジレスすると一般人レベルではダメダメ。海外留学生レベルでは日本とドングリだが若干あちらが上。
539名無しさん@3周年:02/07/17 21:22 ID:nV3uevwB
Bist Du schon eine Zimmer?
540仁星のシュウ:02/07/17 21:25 ID:kYOsKEly
ITといってもソフトウェアから、半導体まであるので一言ではいえないが、
ソフトウェアに限って言うと、確かに世界で流通しているもので日本製は
非常に少ない。しかし、これは英語力が原因なのではなく、日本のソフト
ウェア産業の国内市場が十分大きいことに原因がある。つまり、わざわざ
国外に市場を求める必要がないということ。
最近イスラエル製のソフトを見かけるようになったが、イスラエルや、韓国
は国内の市場が小さいので、国外向けに売ったほうがよいという判断なので
はないか。
では、日本のソフトウェア業界がこのままでいいのかというと、こないだの
みずほ銀行の件を見ればわかるように、このままじゃダメダメ。
541名無しさん@3周年:02/07/17 21:26 ID:L6uxwykZ
>>533
論理的だなあ(WW
542名無しさん@3周年:02/07/17 21:26 ID:D+LctfV7
>>536
韓国語は日本語と文法が近いので大したことはない。
日本人と同じだけは苦労しないと英語は習得できない。
543名無しさん@3周年:02/07/17 21:27 ID:D+LctfV7
>>540
国内流通のソフトウェアもかなりの部分が外国製ですよ。
544 :02/07/17 21:29 ID:w1w7UwzS
>>536
大学卒業前に短期留学する奴は少なくないらしい。
夏休みにアメリカやカナダの英語学校に行くと大量の韓国人がいる。
3ヶ月で英語が「ペラペラ」になる可能性は限りなくゼロに近いが
とりあえず英語ですべてがまわってる社会に暮らすことで
どんな英語の能力が自分に足りないのかとか自分に必要なのかを
知れるし、実際に生活で使われている英語を見て聞くだけでも
大きな経験になる。
短期留学に来た後、韓国の大学を卒業してまた海外に戻って
大学に入ったりする人間も少なくないんじゃないかな。
545名無しさん@3周年:02/07/17 21:30 ID:xrcU2w5A
>>535
使い分けによって、単に'自身'を表す以上のことができる。
すごいことだぞ。
546名無しさん@3周年:02/07/17 21:32 ID:84UbEP0S
日本語は美しい、などと大きな声で言う気はないが
やはり自国の言葉もマトモに使えないで英語英語ってのも
どうかと思う。

ネイティブ教師を雇うのが大変なら、英語は選択科目にでも
して、やる気のあるやつだけビシッと仕込むようにすればいい。
中1からみんないっしょにゼロからはじめるようなことする
から、いつまでたっても全体のレベルが低いところで安定
してるのではないかと思う。
547名無しさん@3周年:02/07/17 21:33 ID:xT3uBiqo
>>533
未だに「文系がああ!」って言ってる奴がいる
理系のルサンチマンはみっともないよw
548がいしゅつ@2周年:02/07/17 21:34 ID:IANa4fCU
日本国内にシリコンバレーみたいの作ればいいじゃん。
そこにインド人や中国人よんで最先端の研究をする。
そうすれば英語なんて覚える必要なし。
549名無しさん@3周年:02/07/17 21:35 ID:nV3uevwB
日本の言葉さへ言ひ表すこと能わずに、
米国の言葉に現をぬかすことぞ、いと悪なりなむと思へども…。
550名無しさん@3周年:02/07/17 21:36 ID:ypQWKjS+
>>547
海外に最先端の製品を売るためには英語で無いと。
551名無しさん@3周年:02/07/17 21:37 ID:vTQ9HToS
英検は使えません。
まったく仕事では。
552しこしこマン:02/07/17 21:38 ID:5xWZ1Qci
>>551
準1級か、1級もってます?
553名無しさん@3周年:02/07/17 21:39 ID:E725TRQW
日本人が英語アレルギーになるようにしくんだのは、
GHQの深謀遠慮によるものですが何か?

二度と国際社会に復帰できないように、ハメられているのですが何か?
554名無しさん@3周年:02/07/17 21:41 ID:Zc5yiW3w
>>547
今の日本を見ると、
英語はダメ、日本語も変、歴史認識も亡国的。

やっぱり数学と理科ができる人間に食わせてもらってるんだろ?
555名無しさん@3周年:02/07/17 21:41 ID:ZRGsO01/
>>548
日本人に英語の出来るヤシが少ないから作れない罠。
日本人、インド人、中国人間でどうやってコミュニケーションとるの?
556名無しさん@3周年:02/07/17 21:43 ID:w+EfneHQ
>>540
DTP,DTM,映像,理工学系のソフトなどほとんどすべて
アメリカ、欧州、イスラエルなどに席巻されてますが
557名無しさん@3周年:02/07/17 21:44 ID:5mAb2EtT
>>555
きっと満州国を再建してインドシナあたりまで進出。
サクラサクで日本語教育
558名無しさん@3周年:02/07/17 21:44 ID:bw8aUp5Y
アメリカに合わすこと無い。
日本に合わさせればいいだけの話だ。出来ればだけど・・・。
559名無しさん@3周年:02/07/17 21:45 ID:vTQ9HToS
だって英検の発想は、「返り読み」の漢文そのものなんだから。
英語のマニュアルを、ずばーーーーーっと、瞬時に読んで
相手の言うことを十分に聞いて、話す。という訓練をつけるのであったら
TOEICの能力測定の方が、理にかなっている。
学校で団体受験の英検なんてやめちまえ。旺文社と天下りを楽させるだけ。
IT技術者はTOEICでhigh scoreを上げて、シリコンバレー他にどんどん海外雄飛せよ!


560名無しさん@3周年:02/07/17 21:47 ID:ZRGsO01/
ぐだぐだいってないで英語勉強汁!!漏れもだけど。。
別にできるようになって損することはあるまい。
その前に日本語ありきだけどね。
いくら文法が違うからといって母国語も喋れないヤシが他国語を話せるわけが無い。
561がいしゅつ@2周年:02/07/17 21:47 ID:IANa4fCU
>>555
コミュニケーションはもちろん日本語で。
でも、わざわざ日本語覚えて来日したいって程、魅力的なモノをつくらねばならんけど。
地理的・文化的な近さは+になると思ふ。
562名無しさん@3周年:02/07/17 21:47 ID:fh3pwJH8
英語ができたほうが良いのは間違いないな。
563名無しさん@3周年:02/07/17 21:48 ID:D+LctfV7
>>557
インド人に日本語教えるのは、日本人に英語教えるのと同じくらい難しいと思われ。
564名無しさん@3周年:02/07/17 21:48 ID:vTQ9HToS
実は
、語学のセンスというか、言葉への愛着ってのかな、
外国語に通じることは、日本語にも通じることなんだな。
565名無しさん@3周年:02/07/17 21:50 ID:D+LctfV7
>>561
魅力的なモノ作るというより金だろう。
少なくとも、日本語学校の授業料全部持ちます位は言わないと、わざわざ日本には来ないと思う。
566名無しさん@3周年:02/07/17 21:54 ID:usIcNF9o
 英語公用語化については反対。もっと日本語を勉強させるべきだと思う。
 今のように、義務教育で全員が全員、英語を勉強しなければならないのは、
 おかしいと思う。そもそも動機が希薄だし。
 ただ、選択性にして、将来、英語圏で商売したり、技術者になりたい人間は、
 英語を勉強すればいいと思う。
 最後は、言葉だよ。戦いに勝った側が自国語を、負けた側に押し付けるもんだろう。
 今のように、日本語がうまく操れない人間ばかりになると、古い歴史書や文学との
 断絶がうまれて、拠り所がなくなってしまう。それが心配だ。
 そうなると、英語圏に吸収されて生きていくしかないだろう。
 結局、アメリカ人をはじめとした白人は、日本人をはじめとした有色人種を、下等な
存在だと思っているし、ヨーロッパの極右の台頭を見れば、それは理解できる。
 英語ぐらいで極端な考え方だと批判されるかもしれないが、英語を操れることに優越感を
もっている日本人を見れば、日本人のなかに西欧人に同化したいと潜在的な欲求がみてとれる。
 ただ、俺個人は、英語の必要性は痛感している。もっと勉強せねば。
 要は、必要に応じて覚えればいいだけだろう。必要なければ、一生、日本語だけで構わないさ。
567名無しさん@3周年:02/07/17 21:55 ID:U7g035xu
>>565
アフォか,日本には来てほしくない外国人が来ますが何か?金に成らないとでも?
568しこしこマン:02/07/17 21:58 ID:5xWZ1Qci
カネは入りませんが、金さんや張さんがきます。
569名無し:02/07/17 22:00 ID:85HMvIlD
あーまた日本語か英語かの2者択一の話しをしてる!
両方必要だってば。
570名無しさん@3周年:02/07/17 22:00 ID:ilVEFdhp
とにかく、大学生がしゃべれないようでは国としては問題ですか?
571名無しさん@3周年:02/07/17 22:01 ID:yf14P5mK
日本語をもっと広めよう!

世界征服だ〜
572名無しさん@3周年:02/07/17 22:06 ID:w+EfneHQ
>>571
かんじがなくならないかぎりはむりだよ。まずみんなでひらがな
だけでしゃべることからはじめないと
573名無しさん@3周年:02/07/17 22:13 ID:xXZS0uVE
お前ら、何か勘違いしてんじゃねー?
英語なんて文法が全てといっても過言じゃねーんだよ。
日本での英語の歴史は、=エリート達の歴史だよ。
昔のエリート達は徹底的に「素読」と「文法」を必死にやって英語を
修得していったんだよ。

ある親子が外国に行きました。親の方は日本で文法を必死に勉強してか
ら、子供は何もしないで行きました。
外国に住んでから、子供のほうはみるみるうちに英語を吸収していきま
した。一方、親のほうはなかなか英語が上達しません。
で何年かたちました。するとどうでしょう。いつのまにか、親のほうが
子供の英語力を上回り、英語を母国語とするヤシにも負けないぐらいの
力を身につけていました。
で、日本に帰国したのち、親のほうは重要な役職につきましたが、子供
は帰国したとたん、無口な子になりました。

誰の話かは忘れたが、かなりの有名人。

要するに、今の「会話重視」の教育では、「英語力」が育たないのも
無理はない。「本物の英語」と「コミュニケーション程度」をごっち
ゃにしたのが間違いだったというわけ。
574名無しさん@3周年:02/07/17 22:13 ID:MmNTDoHg
人口比率で僅か1%にも満たない在日韓国人(朝鮮人)が
刑務所の囚人の比率でなんと3割を占める。
また、以下に示すとおり、最近国内で発生した凶悪犯罪の大半が
韓国・朝鮮系の人間による犯行である。
いかに在日朝鮮人が日本の治安を脅かしているかが判る。

●麻原彰晃 @オウム真理教
父親が朝鮮籍。ちなみにオウムの幹部には在日が多数
●織原城二 @レイプ魔
元在日朝鮮人で大学在学中に日本人に帰化。家族は本人以外全員朝鮮籍
●宅間守 @大阪池田小学校の児童殺傷
朝鮮人部落出身の密港在日
●東慎一郎(酒鬼薔薇聖斗)@神戸の首切り小僧
元在日
●林真須美 @毒入りカレー事件
元在日、帰化人
●関根元 @埼玉の愛犬家連続殺人事件

【おまけ】
●金原加代子 @遺伝子情報スパイ
●金允植 @韓国人の強姦魔
日本で主婦を連続強姦 被害者数100人以上
●李昇一 @韓国人の強姦魔
「ガキの使い」語り140人以上の少女を強姦
575名無しさん@3周年:02/07/17 22:14 ID:LqIcsQKb
コミュニケーションできない日本人は
外国人以前に
同じ日本人でも業界や専門がちがう人とまともに意志の疎通ができない
外国語がわかる専門家とも話しできない。
皆一緒で同じレベルでないと安心できない。
それこそたったひとり外国語がわかる専門家がいて
外国の情報を翻訳して必要な人が閲覧できるようにすればいいだけの事でも
「外国の情報を得るために
日本国民全員一緒に同じように英語を勉強しましょう」
などというとてつもないトンデモ計画が出てくる。
そんなことしても
世界中誰でも読める雑誌やネットが読めるようになるだけ。。。
本当に価値のある情報なんてそんな所にはない。。。
576名無しさん@3周年:02/07/17 22:14 ID:MmNTDoHg
韓国軍がベトナムで行った残虐行為の被害者たちが真実を語りはじめた
http://210.160.208.40//search/20000412/wa_sug1.html

理由なき無差別の殺戮
見つかったのは肉片だけ
「首を切り落としてやる」
アンリン郡の村人によれば、韓国軍はとりわけ女性にとって恐怖の的だった。
韓国兵は残忍なやり方で女性をレイプしてから、殺すケースが多かったからだ。
577しこしこマン:02/07/17 22:14 ID:5xWZ1Qci
>>573
めちゃくちゃ同意するよ。
578名無しさん@3周年:02/07/17 22:15 ID:X1yYJPni
この手の話題で出没する代表的な英語狂信者

1. 国民全員が英語を話せないと日本が滅亡するという強迫観念がある。
2. 公用語に英語を加えれば、国民の英語力が向上すると思い込んでいる。
3. 選民思想的に、英語力の無い人を差別する。
4. なぜか反日姿勢で、さしたる理由も無く日本を馬鹿にしたがる。
579  :02/07/17 22:16 ID:yQfgdhJJ
  判定の時間です!!!
  一番日本に必要な言語・・・・・外国人が話しそうな英単語の混ざった日本語!
580名無しさん@3周年:02/07/17 22:16 ID:Zc5yiW3w
>>576
いきなり英語と無関係な書き込みする奴(ワラ
581名無しさん@3周年:02/07/17 22:16 ID:VxVf6oFI
>>576
これって英語版ないの?
あればYahoo BBSに貼って韓国人をけん制できるのだが。
582名無しさん@3周年:02/07/17 22:17 ID:fh3pwJH8
英語ができないやつなんて死んで良いよ。

I am a pen.
583名無しさん@3周年:02/07/17 22:17 ID:w+EfneHQ
>>575
海外のソフトはいちいち日本語版がでるのなんかまってられないのも
たくさんあるのだが
それだけでも結構メリットはあると思う
5842ch原理主義:タリバソ:02/07/17 22:18 ID:h3L1Gl/n
>>580-581
コピペに反応すんなよ・・・。
ハングル板逝けば詳しい話わかるんじゃん?
585名無しさん@3周年:02/07/17 22:19 ID:Q/Ko4NII

>>573

アフォですか?ヴァカですか?と言ってみる。

俺の知る限りでは言葉の記憶が終わる”12歳”までが勝負と聞いた。
今の英語教育は中学1年生から。そのころにはもう日本語が定着してる。
そこにもうひとつ言語を覚えようとするからなかなか覚えれない。

やはり12歳までが勝負らしいよ。文法を習いつつリスニング。
586名無しさん@3周年:02/07/17 22:25 ID:xXZS0uVE
英語が力を持ちすぎると、こういうことになる。
例えば、英語を母国語としてるヤシにも負けない英語力を持った
日本人がいるとする。

英語の母国語者がなにか意見を言う。
    ↓
その日本人が、まともに反論
    ↓
「英語が母国語じゃないやつにわかるわけがない」
    ↓
  終了

587 :02/07/17 22:27 ID:XOQ3M6Xr
600レス近くに至るまで

ほとんど英文が現れず

みんな日本語で議論している罠。
588しこしこマン:02/07/17 22:27 ID:5xWZ1Qci
>>585
この話で重要なのは、ビジネスに必要な英語の能力とは、
生活の中の会話なのではなくて、如何に自分の考えている概念を英語で伝え、
チームワークや、相手との交渉を成功させるかなんだ。
そもそも概念をひねり出す前のお子様の英語というのは、
自分の物欲や環境を満たすための道具としてしか育っていないので、
そういう能力で発達がとまっているなら意味が無いってことだよ。
西田ひかるみたいなもんかな。
589名無しさん@3周年:02/07/17 22:31 ID:xXZS0uVE
>>585
ネタなのか?

まさか12歳になる前から、英語の勉強を始めてないと英語を
修得できないとか言いたいんじゃないだろうな(ワラ
590名無しさん@3周年:02/07/17 22:32 ID:nV3uevwB
Taro : Is this a chair?

Nancy : Can't you say what this is? Dull boy, aren't you?


この英文、あってる?
591名無しさん@3周年:02/07/17 22:32 ID:/gwVK6o6
>>585
ビルトッテンの文章を読んでみなさい。
それで全て分かるから。
592名無しさん@3周年:02/07/17 22:34 ID:Q/Ko4NII
>>589
おめぇこそネタなのか?

誰もんなこと言ってねーだろよ。
ただ中1から始めるからなかなか覚えられない。
そりゃ覚えるやつは覚えるよ。
ただ小学校から教育した方が覚えやすいということ。
593名無しさん@3周年:02/07/17 22:36 ID:9TbMyo5e
>また、シリコン・バレーで働くインド人は3万人、中国人もこれに匹敵
>するが、日本人はたったの500人に過ぎない(日本企業の派遣を除く)。

インド人や中国人は母国に仕事が無いだけじゃないのか。
594名無しさん@3周年:02/07/17 22:37 ID:8sFTdcdC
関係ないと思う
595名無しさん@3周年:02/07/17 22:38 ID:xXZS0uVE
さらに興味深い事例としては、「津田梅子」っていただろ。
たしか、12、3歳で留学して、帰国したのち、
親と通訳を交えてしてか話せなくなったそうだ。
悲惨だ・・・・。
596名無しさん@3周年:02/07/17 22:40 ID:xXZS0uVE
>>592
小学校から教えようという動きももう出てるだろうが。
597みんなこの事件も忘れるな!:02/07/17 22:40 ID:5lL7IFLU
これはIT関連のみならず、世界を股にかけたビジネスに携わっている人は
英語力は必要不可欠なのは十二分に分かる。
だけど、そこから日本の英語公用語化へ飛躍するのは極論。
>>593
二年ぐらい前の数字じゃない?
いまは人切り凄そうだし。
599名無しさん@3周年:02/07/17 22:42 ID:D+LctfV7
>>595
留学したのは6,7歳の時のはず。
12才じゃさすがに日本語を忘れたりはしない。
600仁星のシュウ:02/07/17 22:42 ID:kYOsKEly
つい先日文部科学省が英語教育についての戦略構想を発表している。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/020/sesaku/020702.htm#plan

英語教員の資質の向上:英検準1級、TOEFL550点、TOEIC730点程度
入試制度の改善:大学入試センター試験でのリスニングテストの導入(平成18年度実施を目標)
指導体制の充実:ALTの増員、ネイティブの教員採用
601 :02/07/17 22:43 ID:PG9BtYZc
アメリカに出て行ったインド人や中国人は母国に帰らない。
602名無しさん@3周年:02/07/17 22:46 ID:UW30H/wF
>592
ガイシュツかもしれんが多くの言語学者は幼児期からの
外国語教育にはデメリットが大きいといっている。
ある言語が身につく前に別の言語も覚えようとすると、
どちらの言語も本質的には身につかない。
人間は言語を用いて思考しているから、そうなると
思考自体が不安定になってしまう。帰国子女に多いらしい。
ボーダーラインは10歳前後だそうだから高学年からだな。

603名無しさん@3周年:02/07/17 22:46 ID:lzKmHbJa
俺は、英語話せない、日本語文法が分からない、難しい漢字が書けない、
の3重苦だ。
といいつつも、日本で日常生活をしてるぶんには十分。
海外旅行に行ったら、主に身振り手振りを使っている。

で、結論
英語は出来た方がもちろん良いが、別に出来なくても問題ないんじゃないの?
604名無しさん@3周年:02/07/17 22:48 ID:nV3uevwB
日本人の全てが、

そろそろ西洋かぶれというか、欧米に対するコンプレックスを捨てた方がいいんじゃない?

605名無しさん@3周年:02/07/17 22:48 ID:CLabR3G0
>アメリカに出て行ったインド人や中国人は母国に帰らない。

そうだよね、自国で育てても逃げられてりゃしょうがない
日本人が英語ができれば日本から逃げていく。
606名無しさん@3周年:02/07/17 22:49 ID:mzdUPuhJ
英語はできたほうがいいに決まってる
607みんなこの事件も忘れるな!:02/07/17 22:50 ID:5lL7IFLU
>>603
そうそう、海外旅行とか行くと身振り手振りや片言の単語とかでも
結構通じるんだよな。うちの母親なんて英語全然喋れないのに
友達と一緒に10回以上も海外行っているし(まったくの個人旅行)
608名無しさん@3周年:02/07/17 22:50 ID:m5a/Tdxn
日本人が英語(つーか外国語)しゃべれないのはある意味誇るべきことだぜ!
だって白人どもの植民地にされなかった証しなんだから。
猿まねとか言われながらここまで一流の技術大国になれたのも
自分の言葉で考え、血肉化していったからじゃないかな。
609名無しさん@3周年:02/07/17 22:51 ID:xXZS0uVE
>>599
ほんとだ。6歳だった。
ちなみに津田塾大学のサイトで津田梅子のスピーチがきける。
日本人ぽくない。

>>602
付け加えると、そういうヤシらは、必ずアイデンティティーの
問題で苦しむんだそうだ。
610がいしゅつ@2周年:02/07/17 22:53 ID:IANa4fCU
国民全員が高レベルの英語を話せるように、
としようとしている政策には反対。公用語化なんて論外。
絶対無理だし。
611名無しさん@3周年:02/07/17 22:53 ID:6SAVMWYJ
韓国で英語公用か?
ハングルはお前らの誇りだろ
612雨大陸:02/07/17 22:53 ID:85HMvIlD
>>601
そんなこたーない。お金もうけの良い話しが
あれば、母国に帰っていく。彼らはビジネスやお金もうけ
のチャンスがある所に行くのだから。

自分の周囲だけで何人もいるよ。アメリカから
母国に帰った中国人やインド人。

帰るというか、高度な教育をパスポートにして
アメリカと母国を行き来している、という方が
正しい表現かも。
613名無しさん@3周年:02/07/17 22:54 ID:UNFx7P1z
日本人はアジアでTOEFLが最下位!!

韓国人よりも下です!!!
614名無しさん@3周年:02/07/17 22:54 ID:r0Z3L1xX
ところで韓国は日本に対して「小中高でハングルを学ばせろ」と言ってる割には
抜け駆けしてんじゃん。
日本にはハングル押し付けて、自分は英語ですかw?

615名無しさん@3周年:02/07/17 22:55 ID:pgOjd/bQ
日本人はアジアで日本語が一番上手です!!

韓国人よりも上です!!!
616名無しさん@3周年:02/07/17 22:56 ID:BiHte3kT
617名無しさん@3周年:02/07/17 22:56 ID:ZRGsO01/
英語は出来るに越したこと無いぞ。
と言っている漏れもまだまだだけど。
TOEICの点数もある程度気にした方が良いと思われ。
確かにTOEICの点数が高くても英語できないヤシもいるが、
点数低くて英語できるヤシはいないという罠。
点数高くて出来ないヤシは場数と性格によるものが大きいんだろう。
618名無しさん@3周年:02/07/17 22:56 ID:lzKmHbJa
韓国語を強制的に勉強するのだけは、イヤだな。
619 :02/07/17 22:57 ID:jORDXFyl
>608

俺もそう思うよ。
アジアの国や、南アメリカ、アフリカ諸国が英語やフランス語、ポルトガル語を話すのは、
植民地だったから。
韓国は常に他の国に依存しないと生きていけない国だから、その時々の時代の覇権国に寄りかかるには
その国の言葉を話さないといけない。
だから韓国独自の文化がいつまでたっても育たないのさ。
620名無しさん@3周年:02/07/17 22:57 ID:LQLUYl0O
>インド・中国人IT技術者が米国や英国への勤務を希望するのは、英語が
>使える環境で、かつIT労働者に対する移民政策も寛容だからだ。

単に自国の産業基盤が乏しいからだろ。
621名無しさん@3周年:02/07/17 22:58 ID:5lL7IFLU
>>604
西洋カブレもしくは欧米コンプレックスを持っているヤシ
1.欧米での滞在が長い
2.マスコミに洗脳されている
特に2が酷いね。殆どの報道番組
(個人的にはテレ東のWBSや久米のNステとかは最たるもの)は
「欧米マンセー・日本は糞」みたいな報道のしかただもんな
あ、もっともNステは「欧米・中国・南北朝鮮マンセー 日本は糞」か(藁
622 :02/07/17 23:00 ID:gwd59YIE
>英語を韓国語とともに公用語として採用することを決定した。
50年後に言葉を奪われた と騒ぎ出すに変造500ウォン!
623雨大陸:02/07/17 23:00 ID:85HMvIlD
ポイントは、国民全員英語ができる必要はないが、
必要な人は現状より深くやる必要があるってこったろ?
だから;

(1)教育開始を早めて、普通の人は
   海外旅行で生き延びるための簡単な言いまわしだけ覚える。
   
(2)高校以降は選択性にして、深めたい人だけ
   もっと英語の授業を取れるようにする。

という風に、カリキュラムを変更すべき。
624名無しさん@3周年:02/07/17 23:03 ID:mzdUPuhJ
東大、京大は全授業を英語化すべきだな
他の学校は好きにしたらいい
625名無しさん@3周年:02/07/17 23:04 ID:5lL7IFLU
>>623
実のところ、高校の英語は中学でやったことのお浚い(焼き直し)に過ぎない
だから日本の学生は中学・高校合わせて6年間英語まなんでいるというが
高校の3年間は、無駄に等しい。
だから高校では、あなたのいうように(2)の方を普及させた方がいいと思う
626名無しさん@3周年:02/07/17 23:07 ID:uoqj9ZGv
日本人が日本語をまともにしゃべれなくなって
外国人のほうがきれいな日本語をしゃべる時代

異文化  コミュニケーションっちゅうやつですな。
人は見かけとチャイ末世
627名無しさん@3周年:02/07/17 23:08 ID:X1yYJPni
>>619
英語が公用語の国って少ないよね。
特に先進国は。
628名無しさん@3周年:02/07/17 23:08 ID:MatbDprf
韓国が英語公用語化ってことは、英語公用語化はしないほうがいいってことだな
629窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/07/17 23:09 ID:AP5dy5a+
( ´D`)ノ< 英語力って必要れすか?
        会社で交渉なら専門の人雇えばいいれすし、遊びにいくなら
         簡単な会話程度れす。
         これとITかどうかとは関係ないと思うれす。
         シリコンバレーで日本人が働かないのは英語力より
         日本の環境が好きか、都合がよいかられす。
630    :02/07/17 23:10 ID:jORDXFyl
>624
基本的に賛成。
だが、日本の文化、日本語をまともに知らないやつが英語で授業受けてもしょうがない。
東大、京大は一応日本の頂点の大学という事になっているんだから、
日本語についてもエキスパートであるべき。
今の東大生はまともな日本語話せる奴少なすぎ。
なんかただ覚えただけの知識ってのが多すぎ。
それとも俺の会社にいる東大出身の奴だけか?
631名無しさん@3周年:02/07/17 23:11 ID:84UbEP0S
シリコンバレーで働きゃいいってもんじゃないよな
632名無しさん@3周年:02/07/17 23:11 ID:gYsUgO+4
ここのレスを呼んでも英語公用化をすすめるやつはイタイな。(w
633名無しさん@3周年:02/07/17 23:12 ID:D+LctfV7
>>629
専門的な話だと、英語だけ理解している通訳では何の役にも立ちません。
634名無しさん@3周年:02/07/17 23:13 ID:oXg55v0B
まあ日本に済んでて日本語しゃべれん奴が
英語勉強したところでしれてるわな。
635634:02/07/17 23:14 ID:oXg55v0B
うを、>>630二もろ過ぶった
636ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 23:14 ID:x/ZGtxPJ
韓国の経済特区における英語公用語化というのは、
「韓国人みんな英語しゃべれるようになれ」
という狙いのためというより、
「韓国語でコミュニケーションできない外国人が居住し、
公共サービスなどを受けるに当たって支障のないよう
に英語も通用するようにしますよ」
ってことじゃないの?
637名無しさん@3周年:02/07/17 23:14 ID:MatbDprf
英語信者は英語が他の何を措いても優先すべき絶対的な能力だと思い込んでるのがイタいね
東大や京大は不慣れな外国語で理解できちゃうような下らない授業をやってんのか?
638名無しさん@3周年:02/07/17 23:14 ID:lzKmHbJa
英語は難しいが、日本語の文法・漢字はもっと難しい罠
639ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 23:15 ID:x/ZGtxPJ
>>637
英語だけできればいいという議論ではなく、
英語すらできないのかという問題提起かと思われ
640窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/07/17 23:16 ID:AP5dy5a+
( ´D`)ノ<>>633
        通訳使ったことあるのれすか?
        彼らは専門的れすよ。技術用語もね。
        英語話せるだけでは通訳は勤まりませんれす。
641名無しさん@3周年:02/07/17 23:17 ID:xMrkHGwx
俺が日本に足りないと思うところは
自尊心、ディベート能力、プレゼンテーション能力。
これは小さい頃の教育で育むことは可能だと思われるので改善せよ!
show&tellを日本でもやれ。
642名無しさん@3周年:02/07/17 23:18 ID:5lL7IFLU
>>634
喋れるんじゃないの。
何せこの国は企業のトップやお役人たちが片仮名英語を使いまくっているからさ。
上の人が日本語を蔑ろにしているようじゃね、もうアホかバカかと・・・
643    :02/07/17 23:18 ID:jORDXFyl
>636
本音は逆でしょ。
なんせ、英語をうまく話せるようにって、親が子供に舌まで整形手術させる国だからね。
644ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 23:19 ID:x/ZGtxPJ
>>640 以前、IT分野に特化した通訳の会社のWeb作成話
が持ち込まれた記憶が・・・当時はまだ「IT分野に特化」って
の少なかったもんで、印象に残ってるっす。
645名無しさん@3周年:02/07/17 23:20 ID:D+LctfV7
>>640
専門知識を理解できる人間は高すぎ。
自分で使えば無駄な金を使う必要ない。
646名無しさん@3周年:02/07/17 23:20 ID:HyqaguPV
日本政府が金を出して、インドとかでさ無料で日本語を教えたりしていくほうが
この先の日本の発展につながるんじゃないのか。
647名無しさん@3周年:02/07/17 23:21 ID:D+LctfV7
>>619
インド人が英語を良く話すのは語族が一緒だからですね。
イギリスの植民地になってなくても、ちょっと教えれば、彼らは同じように英語を話せる。
648名無しさん@3周年:02/07/17 23:23 ID:9R5l6WRP
>>624
そんな事するくらいならはなっからMITやハーバードへ行かせた方が早い罠
649ぼくさー:02/07/17 23:23 ID:h0JrW578
みんな、「親日派の弁明」読んだか?
漏れは今日かってきてちょこっと読んだが、
面白いぞ、みんな読め
650名無しさん@3周年:02/07/17 23:23 ID:ZRGsO01/
>>629

あなたのようなペーぺーの国会議員には必要ないかもしれないが、
民間企業で働くものにとっては外国人とのやりとりは少なからずある。
よって英語が全く出来ないものは自らの進路の選択先を狭める結果になる。
651ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 23:24 ID:x/ZGtxPJ
>>643
韓国語を廃して英語を公用語化するというなら話は別ですが、
一部地域で英語も追加して公用語化しても、みんなが英語
を必死こいて勉強するとは思えないっす。

どちらかというと、外国人ビジネスマンが韓国で経済活動し
やすいように、行政サービスの一環として

「こちらの地域では英語もOKになりますたので、ぜひいら
してください」

ってだけかと。

よって、英語学習が必要なのは、その地域を担当する役所
の人達と、外人向けの飲食店やらスーパーやらの店員くら
いではないでせうか?

つまり、このプランの目的は、韓国人の英語力アップではな
く、外国人ビジネスマン・企業の呼び込みだと思うっすよ。
652英語だけじゃないが:02/07/17 23:24 ID:kolIlSDT
旅行では身振り手振りで通じる。。。。ってここで言った奴
外国語必死こいて勉強してるヤシに
「身振り手振りとカタコトでも通じるのに プ」
って言ってるのか?

通じる通じないの基準は何だ?旅行ができれば通じた事になるのか?
653名無しさん@3周年:02/07/17 23:26 ID:ls5kV3Nx
>>624
あー、それやるなら入学時にTOEIC700以上必須だね。
いや、700で足りるか?
折れ650くらいだけど、普通に苦労してるんだけど。
上司にプレゼンする前なんて、20回くらい練習するよ。
あぁあ、時間の無駄。
まだにちゃん見てるほうが時間を有効活用してるような気がする。
654雨大陸:02/07/17 23:27 ID:85HMvIlD
>640
国会議員や国際企業の人間は、通訳使ったりしないで
直接自分で英語の情報収集と発信ができないと
効率が悪くてしょうがないよ。
自分で専門的情報や、政治的情報はが出来ないと、
ダマされるから危険。
655名無しさん@3周年:02/07/17 23:28 ID:mF1guGP2
http://www.zakzak.co.jp/top/top0717_3_17.html
IT先進国 韓国 (プ
656名無しさん@3周年:02/07/17 23:28 ID:xXZS0uVE
I have honour to write to you. Russia, where you now are in

point of visiting for the sake of cultivating your mind, is

the Empire so extensive that agreable climate of spring is

entertained in one part, while the other is experiencing all

the rigour of winter. ...It has always been my ambition that

I shall be good politician in governing country and in

communication with foreigners; and that I shall be wise

tactitian in the field of bat-tle. But in being confined

into our country , this ambition could not be satisfied.

I hope, in your visit to Russia, you shall try to surpass the

very Russians in politic and tactic, rather than in a mere

knowledge of immense number of Russian word. ...

ふー時間がかかったけど打ち込んだよ。
これは江戸時代の英語教師、黒沢孫四郎の文章。
留学経験はありません。
657名無しさん@3周年:02/07/17 23:29 ID:ls5kV3Nx
>>649
韓国人があーゆー本書いたというのは価値があるが、
読む価値はなし。
658名無しさん@3周年:02/07/17 23:30 ID:lzKmHbJa
>>652
身振り手振りでも旅行くらいなら通じるし、
日本国内での生活においては英語は必要ないけど、
>外国語必死こいて勉強してるヤシに
>「身振り手振りとカタコトでも通じるのに プ」
なんてことを言うつもりはない。
659名無しさん@3周年:02/07/17 23:30 ID:ZRGsO01/
>>653

同意、漏れも700点かろうじて超えてるぐらいだけど仕事する上では全然能力足りてない。
もっと頑張らなきゃと思っているんだけど何分年が年だけになかなか身につかないYO!


660雨大陸:02/07/17 23:31 ID:85HMvIlD
>641 俺が日本に足りないと思うところは
自尊心、ディベート能力、プレゼンテーション能力。

まったく同意。つーか、いろいろな人が随分前から
言ってるんだが、全然具体的な改善策が
カリキュラムに組みこまれないよね。
661名無しさん@3周年:02/07/17 23:32 ID:H1Rp3HIS
>>624
全部とは言わないが、半分ぐらいは英語での講義にするべきかな。
文系・理系によらず。
662名無しさん@3周年:02/07/17 23:33 ID:84xeaMDr
>自尊心、ディベート能力、プレゼンテーション能力。
ここらへんは、日本語の討論などの時はどうなんでしょ〜?
663名無しさん@3周年:02/07/17 23:34 ID:MWhOtmzk
世界大競争時代だから、トップの人間たちは
英語ぐらいペラペラじゃなきゃまずいだろう。
下町のおいらには、関係ないけどね。
でも、エジプトとか行くと、観光とは関係のない
普通の人たちが最低限の英語が喋れるんだよね。
664名無しさん@3周年:02/07/17 23:34 ID:tajlVsG4
665名無しさん@3周年:02/07/17 23:36 ID:m5YIrWYI
インド人の英語は訛り丸出しでというか、独特の発音やイントネーション
も臆することなく話すみたいだね。
日本人は高学歴の人ほど、そういう部分を気にして英語を話すことに躊躇
する部分があって、結局は話せなくなっているのではないかな。

例えば、小泉首相が英語を使ってるシーンを見て「みっともない」とか
「恥ずかしい」など思ってしまうことがあれば、まさにそのことかと。
よっぽど在日米軍の軍人相手に商売してるおっちゃん、おばちゃんの方が
たくましく英語を使えてる様な気がする。
666名無しさん@3周年:02/07/17 23:37 ID:Si+X5z2+
だいたい日本語は母音の数が少ないし、
LとRの差がわからないし、英語との親和性ははっきり言って低いね。
まあ、ある意味仕方ないのかも。
667656:02/07/17 23:37 ID:xXZS0uVE
言い忘れた。これ、15歳の文章なんだよ。
668名無しさん@3周年:02/07/17 23:38 ID:ls5kV3Nx
>>662
英語のディベートというか討論というか公演というか、
最後に二者択一を迫ってくるの、多くねぇか?
まぁあちゃらの文化がそうなんだからしょうがないが、
日本人からすればあれも一種の新興宗教の手口って感じだよね。
陽動されたら負け、見たいに思う。
669名無しさん@3周年:02/07/17 23:40 ID:ls5kV3Nx
>>665
インド人ですか(藁
折れの場合、互いに通じなくて、互い疲れて最後は筆談モードに入りますが。
670名無しさん@3周年:02/07/17 23:40 ID:xXZS0uVE
「TOEFL」「TOEFL」というヤシはすでにアメリカの戦略にハマってる。
これは、アメリカの大学や企業が自分達にとって都合のよい英語力を
身に着けているかどうかを調べるためのテスト。
よって「英検」の強化が必要。というのが学者の見解。
671 :02/07/17 23:41 ID:5LrpZteJ
これは違うな。商法の制度が日本が貧弱だからだろ。
日本は1000万円も必要で、若い奴が起業できないだけ。
あっちは、アメリカ並だから、日本ほど硬直化してない。
日本もうだめぽ。トロすぎない?
672名無しさん@3周年:02/07/17 23:41 ID:ZRGsO01/
>>658
漏れが言うのもなんだけど・・・
>日本国内での生活においては英語は必要ないけど
生活に必要なくても仕事で必要になる罠。
もし、あなたが学生だったら英語はしっかり勉強することをお勧めするよ。
漏れ以外にも必死に英語の必要性言っているヤシもいるけど、実際社会に出てから
痛感している連中も多いと思われ。
673雨大陸:02/07/17 23:42 ID:85HMvIlD
>668
ディベートは思考ゲームとしてやってるんだよ。
別に特定の結論ださずに両側が主張と根拠を出して
あとは聞いてる人に判断させる、というのが基本。
674名無しさん@3周年:02/07/17 23:43 ID:D+LctfV7
>>668
あれは「正しい正しくないに関わらず、とにかく自説を主張する能力」の訓練。
自分で新興宗教作って布教する程の能力がちょっとした訓練で付くとは思えないが、目指す所はその辺かもしれない。
アメリカの会社に勤めた事は無いので程度の差は知らないが、日本の会社でも普通に要求される能力ですよ。
675名無しさん@3周年:02/07/17 23:44 ID:xXZS0uVE
>>672
そんな仕事しなけりゃいいだけの話。
本人の意思の問題だよ。
676窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/07/17 23:45 ID:AP5dy5a+
( ´D`)ノ< >>629
        英語力で昇進が決まるのれすか?(w
        ま、できないよりはできたほうがいいれすが。
        下手な英語使うよりちゃんとした通訳を雇う
        ほうがまともれすよ。

       >>654
        だまされるかどうかは政治家の資質れす。
        英語力ではないのれす。
        田中角栄も英語はダメれすよ。
        その娘は達者れすが。(w
677名無しさん@3周年:02/07/17 23:46 ID:D+LctfV7
>>670
>「TOEFL」「TOEFL」というヤシはすでにアメリカの戦略にハマってる。
>これは、アメリカの大学や企業が自分達にとって都合のよい英語力を
>身に着けているかどうかを調べるためのテスト。
英語ネイティブの人間とコミュニケーションするために、英語を勉強するならぴったりの試験ということになる。

>よって「英検」の強化が必要。というのが学者の見解。
「学問として」英語を研究したい人には向いているのかもな。でも、興味のあるやつは少ないと思うぞ。
678名無しさん@3周年:02/07/17 23:46 ID:Si+X5z2+
まあ、英語力も何も
あるに越したことはないわな。
679名無しさん@3周年:02/07/17 23:47 ID:ZRGsO01/
>>623

慎太郎もスマステーションで似たようなことを言っていたな。
漏れは基本的に賛同できない。まず、正確に読み書きするためにまず正しい文法を身につけることが先と思われ。
変な癖ついちゃうと後で矯正するのが大変だよ。
680名無しさん@3周年:02/07/17 23:47 ID:MWhOtmzk
>>673
うそばい。
ディベートは、自分の主張を通すのが目的っしょ。
681雨大陸:02/07/17 23:48 ID:85HMvIlD
それから、英語と聞くと、すぐ欧米コンプレックス
とか言い出すヴァカがいるけど、

(1)フランスなど、英語圏でない白人国家も
沢山あるが彼等も政治経済のために英語は勉強する。

(2)上記に加えアジア、アフリカ、アラブなども交えて話し合う時も英語が使われる。

とにかく英語が国際社会でのデファクト・スタンダードに
なってるんだから、日本も知識層の英語の総合力を
上げなくては世界での存在感や発言力が弱くて
仕方が無い。
682名無しさん@3周年:02/07/17 23:48 ID:D+LctfV7
>>676
「下手な英語よりは専門家を使う方がまし」には同意。
でも、英語は下手だけど、専門家を使う金は幾らでもあるという環境はそう無いと思われ。
683名無しさん@3周年:02/07/17 23:49 ID:ZRGsO01/
>>675

勝手にすれば。後で思い知ることになるよ。
684名無しさん@3周年:02/07/17 23:50 ID:84xeaMDr
日本語による日本の会議で発言して意見がいえないのは、
英語云々以前の問題。
685名無しさん@3周年:02/07/17 23:50 ID:MWhOtmzk
サラリーマンは、接待が出来るだけの
英語は必要かもね。
686名無しさん@3周年:02/07/17 23:50 ID:nm2W1Q+/
TOEFL Test And Score Data Summary:1999-00 Editionよりアジア各国のTOEFL平均点
順位 国名    平均点
1. フィリピン     584
2. インド        583
3. スリランカ     571
4. 中国        562
5. ネパール     560
6. インドネシア    545
7. パキスタン     542
8. マレーシア     536
9. 韓国        535
10.ベトナム      530
11.香港        524
12.ミャンマー     515
12.バングラディシュ 515
14.タイ         512
15.台湾         510
15.北朝鮮       510
17.マカオ        506
18.日本         501
19.アフガニスタン   493
20.カンボジア     488
21.ラオス        466

確かにこれを見る限り日本は英語力が低いといえますが、
これに受験者数を加えると…
687名無しさん@3周年:02/07/17 23:51 ID:/uT24+9X
>>676
何一人芝居してんだ、貴様。
688名無しさん@3周年:02/07/17 23:51 ID:nm2W1Q+/
順位 国名    平均点 受験者数
1. フィリピン     584  92
2. インド        583  30658
3. スリランカ     571  57
4. 中国        562  70760
5. ネパール     560  71
6. インドネシア    545  87
7. パキスタン     542  6274
8. マレーシア     536  218
9. 韓国        535  61667
10.ベトナム      530  531
11.香港        524  9427
12.ミャンマー     515  867
12.バングラディシュ 515  3885
14.タイ         512  15154
15.台湾         510  32967
15.北朝鮮       510  336
17.マカオ        506  556
18.日本         501  100453
19.アフガニスタン   493  153
20.カンボジア     488  102
21.ラオス        466  49

「嘘には三種類ある。ただの嘘、ひどい嘘、そして統計だ。」 ウィストン・チャーチル
689名無しさん@3周年:02/07/17 23:51 ID:mzdUPuhJ
塗装工やら清掃員みたいな底辺には関係のねぇ話しだの
690ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 23:51 ID:x/ZGtxPJ
あのですね・・・・

中には自分がまったく英語ダメだから負け惜しみで
「英語できなくて何が悪い。必要ねーよ」
とのたまう人もいるので、ムキになる反論する必要
はないかと。
691名無しさん@3周年:02/07/17 23:52 ID:T8LrPs3i
>>671
イキナリ株式会社設立しようなんてのは虫のいい話だと思うが…
大体有限でも合資でもいいじゃん。
692名無しさん@3周年:02/07/17 23:52 ID:/uT24+9X
>>686
足してどうするんだよ
693ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 23:53 ID:x/ZGtxPJ
ムキになって・・・の間違いレス。

まずはオレは日本語勉強しないと
694雨大陸:02/07/17 23:53 ID:85HMvIlD
>680
ディベートの訓練の話しをしていたんだよ。
695名無しさん@3周年:02/07/17 23:53 ID:xXZS0uVE
>>680
はげどう。
基本的に「欧米的合理主義」というのは
「Aと非Aとは同時に成立しない。」というのが根幹にある。
自我と違うものに対しての。徹底した排除の精神だよ。
だから、日本人にディベートなんて向かない。
696名無しさん@3周年:02/07/17 23:54 ID:le2H8C3n
>>688
ようするにあれだな。
そもそも受験者数が二桁三桁の国は
勉強意欲のあるエリートしか受けないわけで・・・ってことか。
697名無しさん@3周年:02/07/17 23:54 ID:/uT24+9X
母集団が全然違うな
698窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/07/17 23:54 ID:AP5dy5a+
( ´D`)ノ< いきなり貴様れすか?>>687
        失礼な人れすね。
        番号を間違っていただけれすよ。
        一人芝居のつもりではなのれす。
699名無しさん@3周年:02/07/17 23:54 ID:5lL7IFLU
>>676
デファクト・スタンダードってなんですか?
片仮名英語は辞めてください。

>>683
なんで煽るの?
700ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 23:54 ID:x/ZGtxPJ
>>695 時には外人を叩きのめす必要があるので、ディベート
力と「度胸」は必要かと思うっす。遠慮すると、そこにつけ込ま
れるっすよ。
701名無しさん@3周年:02/07/17 23:54 ID:Si+X5z2+
>>688
わらたw

あと、国別人口も入れるともっと正確かも
702名無しさん@3周年:02/07/17 23:55 ID:J7hNaeig
だからさ、英語は必要な奴が手前で勝手に勉強してくれ。消防の餓鬼には英単語
を読ませて喜ぶ前にまともな国語力をつけろってことでよしとしようじゃねぁか?
703名無しさん@3周年:02/07/17 23:55 ID:M/DT22xF
英語身につける前に日本語身につけさせろ。
そうじゃないと、思考力が落ちる。
公用語化するとかすればいいってもんだいじゃない。
704名無しさん@3周年:02/07/17 23:56 ID:lzKmHbJa
>>672
もちろん、英語は(出来ないより)出来た方が良いと思う。
たとえば、海外に出て仕事がしたくなったときにそれを選択する権利を得る可能性が高くなるとか・・・
海外旅行でも身振り手振りでも出来ないことはないが、もちろん英語話せれば、それにこしたことはない。

ただ、日本国内にいる限り現時点で英語は不要だとも思う。
あ、でも英語出来ないと外国人に道を聞かれたときに「???」となって恥ずかしい思いをしたりするんで、
出来た方がいいかも?
705ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 23:56 ID:x/ZGtxPJ
>>688 日本人はロクに勉強してないのに受験するドキュン
も一杯いますので、彼らが思いっきり平均点を下げてると
思われ。
706名無しさん@3周年:02/07/17 23:56 ID:1Pr1GHNc
インドはイギリス統治下にあったから、
中国語は構文が英語と似てるから、
という理由付けが出来るな。
707名無しさん@3周年:02/07/17 23:57 ID:amgYsS6J
英会話スクールの工作員がいるスレはここですか?
708ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/17 23:57 ID:x/ZGtxPJ
>>703 ですから、公用語化は、外人が国内で仕事しやす
くするための行政サービスの一環なのれす。

別にそれで日本人がメキメキ英語力上達するわけでは
ないのれす。
709名無しさん@3周年:02/07/17 23:57 ID:D+LctfV7
>>706
インドも印欧語族の一員です。イギリス統治下でなくても恐らく同じ結果になってる。
710名無しさん@3周年:02/07/17 23:57 ID:J7hNaeig
>705
あ、漏れも人様に言えない点数取ったことある。。。就職課の人がしつこく
受けろって言うんだもん。
711:02/07/17 23:58 ID:jNPGbVN1
>>688
日本が低いのは知っていましたが、
TOEFLのアジア圏の受験者数の実態が
こういう状態だとはしりませんでした。
これなら、最高点から順に1000人とかとったデータでもないと、
参考になりませんね…。
712名無しさん@3周年:02/07/17 23:58 ID:xNbw/PVV
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない。(ニューカマー含む人口)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約26万人が帰化し、売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
713雨大陸:02/07/17 23:58 ID:85HMvIlD
>676 だまされるかどうかは政治家の資質れす。
英語力ではないのれす。
===

半分だけ同意。確かに必要な情報を与えられても
ウソを見抜けない人間はいる。それはリーダー層に
向いていない。
しかし自分で直接英語の情報を見れない人間は、
常に他人の情報取捨能力に頼らねばならない。
だからだまされる危険が高まる。
情報収集のスピードものろくなる。
714名無しさん@3周年:02/07/18 00:00 ID:EIx3lT/7
>>695
普通に会社で仕事をしていたら、プレゼンテーション能力は普通に要求されますよ。
それが日本人向きであるか否かに関わらず。
715名無しさん@3周年:02/07/18 00:00 ID:FtxjWlsK
>>704
外国語読めないと海外の文献読めねえぞ。
716名無しさん@3周年:02/07/18 00:00 ID:Eu/TVUlm
自分は、英語サイトを見て、英語のTVを見ている受身中心だが、
英検準1級・TOEIC730を超えてから英語表現も出来るようになってきた
(気がする)
英語でWebサイト作るのが一番良いかと思っている。
717窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/07/18 00:00 ID:Oawo4E6T
( ´D`)ノ< 宮沢たんは英語力抜群れすよ。
        加藤たんも。>>713
718名無しさん@3周年:02/07/18 00:01 ID:zd+lvLmy
>641
I agree with you TOTALLY!

Generally speaking, Korean are too assertive.
It becomes an engine when they speak in other languages.

On the other hand, Japanese are not assertive generally.
It becomes the obstacle in speaking in other languages.

719名無しさん@3周年:02/07/18 00:02 ID:aF7kui3W
>>704
外国人に道をきかれるってことが、一生に一回あるかどうか
だけどな(ワラ
720名無しさん@3周年:02/07/18 00:02 ID:BDmzGB0I
>>717
宮沢の英語は、ネイティブが聞くと、偉そうに聞こえるらしく、
評判が極めて悪かった。
721名無しさん@3周年:02/07/18 00:03 ID:F9Jep9P/
>>715
海外の文献どころか日本語の文献も読みたくない(読めない)んで大丈夫(?)
722名無しさん@3周年:02/07/18 00:03 ID:xB52nf8s
>>721
駄目じゃん、、
723名無しさん@3周年:02/07/18 00:05 ID:6l3hsLlp
>>719
あんた引き篭もってるだろ…。
724ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 00:06 ID:5yizAZxV
>>719 都心に住んでいると、外人に道聞かれるのは
日常茶飯事なのれす。

単にオレの顔が外人っぽいだけかも知れないのれすが
725名無しさん@3周年:02/07/18 00:07 ID:+IcZVG87
英語が大嫌いなので、外国語は中国語と韓国語しか勉強してません。しかも、
韓国語は韓国で反日房相手の罵りあいでしか使ったことがない。
726名無しさん@3周年:02/07/18 00:07 ID:MJolQu/K
>>708
肉体労働者の場合はそもそも英語が出来る人たちが少ないだろう。
優秀な人材だったら、そもそも英語という言葉以前に来日して研究する動機付けの部分で
魅力がなくちゃ意味無い。 
727窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/07/18 00:07 ID:Oawo4E6T
( ´D`)ノ< >>720
        ↓に対して言ったのれす。

自分で直接英語の情報を見れない人間は、
常に他人の情報取捨能力に頼らねばならない。
だからだまされる危険が高まる。
情報収集のスピードものろくなる。

         宮沢たんは英語力は抜群れすが、政治的な以下略。(w
         これはちょっと違うなあと思ったのことは
         英語がなければ最新情報に触れられない
         と思っているようにみえたのれす。
728名無しさん@3周年:02/07/18 00:07 ID:NXJxLMI/
英語信者の狂信ばりに、もっと日本語が信仰されるべきだよなぁ
あらゆる思考能力の原点になってるというのに
それこそ英語学習に於いても
729名無しさん@3周年:02/07/18 00:08 ID:MTSJBWRI
>>723

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  You too.
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
730名無しさん@3周年:02/07/18 00:08 ID:EIx3lT/7
>>727
英語がソースの最新情報には、英語が出来ないと触れられません。
しかも、英語がソースの最新情報は、多くの職業で無視できないほど多い。
731名無しさん@3周年:02/07/18 00:08 ID:S3IZh593
>>723
都会だけが日本じゃないぞな、もし。
732719:02/07/18 00:09 ID:aF7kui3W
オレ、大阪らに住んでて引きこもりじゃないけど、きかれたこと
ないぞ。東京はきかれるのか?日常茶飯事はいいすぎだろ
733名無しさん@3周年:02/07/18 00:09 ID:3BJ8542t
>>717

だ〜か〜ら〜
英語だけ出来ればイイ!っっていう時代は終わったの!!!!!!!!
他に専門知識があってそれを伸ばすor生かすツールとして英語が必要なだけ!!
窓際国会議員さんは余生間もない団塊以上の世代れすか?
あまりにも世間に疎すぎる!
734名無しさん@3周年:02/07/18 00:09 ID:xB52nf8s
>>725
ためしに自分の発言をハングルと中国語で書いてみてくれ。

いや、別に煽ってるわけじゃないけど。好奇心で。
735ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 00:11 ID:5yizAZxV
>>726
>肉体労働者の場合はそもそも英語が出来る人たちが少ないだろう。
>優秀な人材だったら、そもそも英語という言葉以前に来日して研究する動機付けの部分で
>魅力がなくちゃ意味無い。 

日本はその点では、まだ魅力があると思うっす。そういう意味で、
韓国よりは絶対に・・・(以下自粛)
736名無しさん@3周年:02/07/18 00:12 ID:MJolQu/K
外人に日常茶飯事じゃないけど聞かれはするよ。
主に新宿駅で。 つたない英語でも一応通用するし
無理なら近くの駅員に渡せばいい。最近は英語使える奴がいる。


英語力よりも思考力を増やすことが優先すべき。
737ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 00:12 ID:5yizAZxV
>>731 >ぞな、もし

とは愛媛の方でせうか?

坊ちゃん先生は英語の教師でしたよね?

そういえば、坊ちゃん団子も一六タルトも久しく食ってないなー
738雨大陸:02/07/18 00:12 ID:eTxunkVe
>699  
デファクト・スタンダードは、事実上の世界標準。
片仮名英語というか、フランス語との組み合わせの造語では?
半導体とかIT関連で、日本語の雑誌にもよく使われてたから
よく知られた外来語だと思ったんだけど。
739名無しさん@3周年:02/07/18 00:15 ID:S3IZh593
>>737
ただ、使っただけなので
気にしないで。
740名無しさん@3周年:02/07/18 00:15 ID:UlHrt//6
>>736
思考力も大切だが、それだけじゃ英語力が無いことにおける不備は解消されねーよ
741名無しさん@3周年:02/07/18 00:16 ID:jYtQ6hRX
ビジネス英語と日常英語は違うべな
742ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 00:16 ID:5yizAZxV
つーか、ここの発言で多いのは、

  「英語よりもやるべきことがある」

との意見ですが、

  「最低限、英語くらいできて当たり前」

が世界のビジネス社会では常識だと思うのれす。

つーか、これだけ受験参考書もあふれ、学習塾もあふれている
日本において、英語ができない人が多いのは、教育に欠陥が
あるとしか思えないのれすが、、、
743なにげに:02/07/18 00:16 ID:T3JpzNaZ
>>733
の言ってることは正しい。
今や英語は出来て当然で、それを使って何が出来るかということに
重点は移りつつある。

もちろんそれ以前に言語能力の基礎として
国語(日本語)の能力が重要なのは当然だが・・・
744719:02/07/18 00:16 ID:aF7kui3W
>>736
東京はハンパじゃなく人多いからな。
外人も多いだろう。
聞かれたらっていうけどなー、質問に対して答えるっていうのはかなりの
レベルだぞ。こちらから質問することは簡単だけどな。
だから、メジャーでインタビューに英語で答えてる、長谷川とかはすごいよ
745名無しさん@3周年:02/07/18 00:17 ID:BDmzGB0I
クイズベラベラ見てるから大丈夫。
746名無しさん@3周年:02/07/18 00:17 ID:xOEvoHF6
>>738
ありがとう。
それにしてもここで英語英語といっている人はなぜ必要以上に煽るのだろうか?
まるで、日本の危機みたいに
747雨大陸:02/07/18 00:17 ID:eTxunkVe
>>733
同意。英語だけじゃなくて、他の能力や専門知識
との複合的な問題で、世界的大競争時代の
下での優位性が変わってくるんだよね。。




748窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/07/18 00:18 ID:Oawo4E6T
( ´D`)ノ< >>730
        英語がソースなことはもちろん多いれすよ。
        日本の新聞記者は世界の通信社から英語で
        配信されたものを訳しているだけれすよ。
        でもできないよりは出来たほうがよいれす。
        英語が必要ないって言ってはいないのれす。
        IT不振の原因が英語力ということに反論している
        だけれす。

        >>717
        すばらしい仕事をしているのれすね。(w
        専門を持った上で英語力があればいうことなしれす。
        がんがってください。
        ただ、重要な案件を処理する場合、専門の通訳が
        必要になるのれす。単に英字新聞読む、話すだけなら
        今でもできるれしょ?
749名無しさん@3周年:02/07/18 00:18 ID:MJolQu/K
>>735

英語公用語化では、比較対象が主にアメリカになる。
言語的に同条件では研究するにはやはりアメリカは日本に比べて魅力的。
日本がすべき事は、研究環境を海外と比較しても良くするとか
中国の人材を取り込みたいなら「中国語」に力をいれるとかな。公共施設などで。


「英語」環境だけ向上したところで、アメリカと比較されたら魅力という面ではやはり負ける。
アピールも下手だしな。日本は。 
自由の国アメリカ みたいなキャッチコピー無いし。世界的に言われてるのかは知らないけど・・。
750名無しさん@3周年:02/07/18 00:18 ID:6e9xY8Mp
大学教育はすべて英語。
日本語に翻訳した海外の書籍や論文を大幅に制限。

何かの分野を学ぶとして初学の状態でも英語ができないとどうしようもない状態にすれば
自ずと英語は浸透していくとは思うが、間違いなく弊害も出てくるだろうな。
751ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 00:20 ID:5yizAZxV
>>746
いえ、別に「日本人の英語力の不足」というのは煽るも何も、
厳然たる事実ですし、それでビジネスの機会を逸している
ケースも多いにあるわけなのれす

経済的な損失なのれす

つーことで、日本に多大な経済損失を与えている文部省
を糾弾しませう(w
752名無しさん@3周年:02/07/18 00:21 ID:S3IZh593
ちょっと昔の専門家の方が、
外国語が出来てたような気がする。
753窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/07/18 00:21 ID:Oawo4E6T
( ´D`)ノ< >>751
       文部省というより英語教師だと思うのれすが。
754名無しさん@3周年:02/07/18 00:22 ID:MJolQu/K
>>744
インタビューとかと違って、道を聞かれるぐらいの場合は結構解るよ。
固有名詞使われること多いせいもあるとおもう。
ただ、新宿駅とかで聞かれることが多いのは、あの解りづらい
駅の構造のせいだと思う。


長谷川は凄いよな。サッカーの中田とかもね。
ああゆう態度は見習わないといけない。
755名無しさん@3周年:02/07/18 00:22 ID:EIx3lT/7
>>748
また一人芝居してますよ>>717
IT不振の原因が英語力不足か否かが、このスレの本題といえば本題。
それに関しては私も否定的ですね。そこまで、日本人の英語力は酷くない。
756名無しさん@3周年:02/07/18 00:23 ID:EKW3nUZE
国語教育も出来てないのに英語教育か。おめでて〜な。
757ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 00:23 ID:5yizAZxV
>>749 英語環境で言えば、米国や英国に勝てないのは当たり前
です(^^;;。

問題は、日本の英語環境が発展途上国並にひどいことではない
でせうか??しかもちゃんとした学校教育を受けてるにも関わらず。

いえ、もちろん、本当にちゃんとした学校教育であればこういう
問題は起きないので、ちゃんとしてないワケなのれすが(w
758  :02/07/18 00:24 ID:w2YGj1Lg
つーか、英語つうよりも、アピールするときの積極的姿勢とか、
そもそものプレゼンテイション技術が幼少の頃から磨かれてない
ことが原因だと思うが。
プロジェクトXの樫尾のデジカメの回とかみてたら、
英語とかいらんように思えるんだが。
759名無しさん@3周年:02/07/18 00:24 ID:S3IZh593
日本人が英語を理解できた、
アメリカ人が日本語を理解できないのは、
日本にとってものすごく有利な気がするね。
760名無しさん@3周年:02/07/18 00:24 ID:0Q/fcgdF
ITというよりは海外での商売に必要だね。
761ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 00:25 ID:5yizAZxV
>>753 諸悪の根源である英語教育・英語教師の監督責任は
文部省であります(w。

これ以上日本に経済損失を与えるのならば、経済産業省や
総務省に所管を移して、英語教育にさらに力を入れるべきか
と思うのれす。
762名無しさん@3周年:02/07/18 00:25 ID:4RBiH2VN
IT不振の原因は保身を図りつつITにタカろうとする頭の古い役人や政治家、決済権を持つサラリーマンが元凶ですが何か?
763名無しさん@3周年:02/07/18 00:25 ID:BDmzGB0I
ダメのは、全て英語のせいだからと言うのも、ちょっと違うような。
764名無しさん@3周年:02/07/18 00:25 ID:3BJ8542t
>>748

また自作自演ですか?窓際国会議員さん。
確かに専門の通訳さんが必要になるケースもあるでしょう。
ただ、通訳さんにしたって誤訳する危険性も無きにしも在らずなのれす。
よって通訳に頼り切る姿勢は問題ありと思うんですがそこんところどうなんでしょう?
765名無しさん@3周年:02/07/18 00:26 ID:QzZmfb52
まあ人類の知恵の7割は英語で記述されてると言われるからな。
今でも多くの学術論文や最新テクノロジーは真っ先に英語で提供される罠
766名無しさん:02/07/18 00:26 ID:PDm2ArJD
>>752
昔の専門家は、人口全体の一握りだったからね。
恐らく今も英語を使いこなせる人口はそう変わっていないのだろうけど、
英語を使用しなければいけない人口が増えてきているから
結果的にそのように思えるのでしょう。

英語力もそうだけれど、そもそも「自分の言葉で自分の意見を主張する」
ことに慣れてないよね<日本人
767名無しさん@3周年:02/07/18 00:26 ID:xOEvoHF6
>>754
>>長谷川は凄いよな。サッカーの中田とかもね。
ああゆう態度は見習わないといけない。

これには同意。彼等は立派だよね。それに比べてイチロー・佐々木は・・・
いい加減喋れるようにしないとね、イチロー君
768名無しさん@3周年:02/07/18 00:27 ID:EIx3lT/7
>>758
エンジニアは英文は日常的に読んでます。カシオだって同じはず。
使う部品は日本製だけではないが、部品のデータシートは現地語と英語しか用意されてないのが普通。
769雨大陸:02/07/18 00:27 ID:eTxunkVe
>>746
どうも。お礼で返してくれるとは丁重な人だ。
でもこれって、本当に日本の危機だよ。
これからは世界的な大競争時代なんだ。
自分は英語公用化の極論には反対だが、
少なくとも日本をひっぱる知識層(政治経済学問分野で)
の英語運用能力が弱すぎるから、現状でも日本が
非常に損をしてる。
770名無しさん@3周年:02/07/18 00:27 ID:RrZgWpLq
>>767
野茂はどうよ?
アメリカ暮らし7年でいまだに進歩なし・・・。
771名無しさん@3周年:02/07/18 00:27 ID:jYtQ6hRX
中、高、大出ておいて英語出来ないなんてどーゆーこと?
と毎年の新入社員には言っている
772名無しさん@3周年:02/07/18 00:28 ID:MJolQu/K
>>757
どうあがいても勝てない分野に力を入れすぎることは無いって事です。
外国労働者環境に関することだからね。違うところに力を入れて人材を
引っ張ってこいと。

ただ日本の英語環境はそこまでわるくないとおもうけど。
学校の英語が役に立たないという固定観念があるのも弊害だと思う。
効率的ではないかも知れないが、無駄ではない。
773名無しさん@3周年:02/07/18 00:28 ID:Eu/TVUlm
日本人が英語が出来ないのは、
・単純に自宅学習時間が少ない(中高大)
・英語番組を余り見ていない
でしょう。逆にこれらをすれば、意外とすぐに英語力はつく。
(すぐにと言っても、TOEIC+10/月て感じだが)
774名無しさん@3周年:02/07/18 00:28 ID:8QvACLC+
えーご、えーご。
775名無しさん@3周年:02/07/18 00:29 ID:6l3hsLlp
>>767
> いい加減喋れるようにしないとね、イチロー君

英語を喋れなくても、何かに秀でていれば認められる。
アメリカってのはそういう国だ。
776名無しさん@3周年:02/07/18 00:29 ID:RrZgWpLq
>>771
筆記力には長けているのがなんとも・・・。
「日本人とは筆談すれば大丈夫」というのは
アメリカでは有名な話。
777名無しさん@3周年:02/07/18 00:30 ID:AX4Luwt0
>>742
>「最低限、英語くらいできて当たり前」が
>世界のビジネス社会の常識
って、「世界」を相手にするする仕事している奴がこの中にどれだけ居るのよ?
778名無しさん@3周年:02/07/18 00:30 ID:BDmzGB0I
日本の立場、そこまでいわなくとも、自分の立場気持ちを
伝えられる英語は必要ね。
779名無しさん@3周年:02/07/18 00:30 ID:zj6bAbWL
日本語自体が世界トップクラスのアナログ寄りな言語なんだから
プログラミングの世界のITで不利なのはしゃーない。

むしろ数学能力の不足の方が原因なのでは?
780名無しさん@3周年:02/07/18 00:30 ID:IVP21zgY
>>766
そこだよ!
英語を学ぶ前に日本語で自分の意見を主張できるようになれと。
さらに、論理的な文章を書く訓練が日本人には不足してる。
旧帝大の理系でも卒業論文とか見ると論理的に破綻してる文章を
書く連中がほとんど。
781名無しさん@3周年:02/07/18 00:30 ID:VOPezD8n
>>704
そうだな、外人に道を聞かれたときに
先ず日本語で答えてわからないようだったら
えーーーっ、日本語も出来ないの?可愛そうにという顔をしてから
流ちょうな英語で答えてバカにするためにも
英語力は必要だよな。
782名無しさん@3周年:02/07/18 00:30 ID:3BJ8542t
>>771
場数が足りないだけ。あなただって最初はそうだったでしょう?
先輩として上手くフォローして若手の才能を伸ばしてください。
その方が会社のためでもあり、あなた自身の健康のためでもある。
783名無しさん@3周年:02/07/18 00:31 ID:6e9xY8Mp
日本の英語教育は、英語をひたすら日本語に」直してそこから理解するやり方。
これじゃあいつまで経っても、教えられる方は喋れるようにはならない。
それ以前に教師自体喋れない。
784ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 00:31 ID:5yizAZxV
>>769 いえ、日本語を廃して英語を公用語にするのではなく、
外人の便宜のために一部地域で英語も追加で公用語化して、
行政が対応するってだけっすよ >>1の記事は。

>>772 もちろん、日本の英語教育もムダではないですが、
最善とはほど遠いから、この結果だと思うのれす。
785名無しさん@3周年:02/07/18 00:32 ID:EIx3lT/7
>>779
数学能力も確実に不足してますね。ITがどうとか言うならその方が影響は大きい。
英語力にも問題はあるが、何とかやっていけてるレベルの問題。
786ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 00:32 ID:5yizAZxV
全然関係ないですが、バングラデシュからITの技術者が
日本にやってくるというニュース記事を発見しました。

確か、政府のIT技術者受け入れ政策の関係で、タイとか
いろんなところから来日してるのですが、まだ政府目標に
は程遠いらしいっす。

8 IT professionals going to Japan on July 19
http://independent-bangladesh.com/news/jul/17/17072002mt.htm#A9

でも、たったの8人ですが(w
787名無しさん@3周年:02/07/18 00:32 ID:cQpTxgYH
>>766
というより、そういう人間を周りがつぶしてる。
英語力はあんまり関係ない。なんとでもなる。

韓国が日本より良かった(今はもうだめ)のは、財閥の権力をうまく使ってたのが結構いたから。日本じゃ金はでねぇし足引っ張るし。大変よ。
788名無しさん@3周年:02/07/18 00:32 ID:7bEebNiK
>>779
数学能力は確か高かったよ。
世界中の高校生に同じテストやらせたら平均点はベスト3に入るくらいだ。
789既出だが:02/07/18 00:33 ID:Eu/TVUlm
実際、一番の原因は、
・英語が出来て外国に行っても給料が増えない
ってとこだと思う。他の国だと数倍以上になるからね。
日本人でも、専門+英語力で、確実に年収1000万超えるとしたら、
英語勉強するだろう。
790名無しさん@3周年:02/07/18 00:33 ID:MJolQu/K
>>781
日本語で「日本語わかりますか?」と聞いたら
日本語で「日本語わからなーい」と返事された事あるなぁ。
791名無しさん@3周年:02/07/18 00:33 ID:QzZmfb52
だいたいここに英語のページ見る奴いるのか?
792名無しさん@3周年:02/07/18 00:34 ID:B2rKmTcq
英語しゃべれないから人気があるんだよ。イチローは。外人タレントの
日本語みたいな、間抜けな英語をしゃべったらヒーローからお笑いキャラ
になってしまう。
793名無しさん@3周年:02/07/18 00:34 ID:3BJ8542t
>>753

いや、間違いなく文部科学省の設定したカリキュラムがおかしい。
っていうか漏れ窓際国会議員さん突っ込んでばっかだなスマソ。
794名無しさん@3周年:02/07/18 00:34 ID:zj6bAbWL
>>788
それは所詮計算能力であって、論理的思考が高いことを示してないのでダメ。
プログラミングではこちらの方が重要なんだし。

文章問題は日本は散々な結果だったぞ。
795窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/07/18 00:36 ID:Oawo4E6T
( ´D`)ノ< >>764
        通訳に頼り切るってことはないれすよ。
        自分で英語はできて尚且つ通訳を使うのれす。
        で、自分で話すより通訳のほうが誤訳の確立?は
        極めて低いれす。誤訳すれば仕事ではなくなる
        ので通訳は極めて優秀れす。 
796名無しさん@3周年:02/07/18 00:36 ID:MJolQu/K
>>788
成人に科学知識に関するテストというのは点数悪かったと思ったな。
また大学になると急に落ちたような・・・>数学力比較
797名無しさん@3周年:02/07/18 00:36 ID:uxGA2S2r
仕事の内容にもよると思うが、一般的には
「とりあえず英語が使えれば仕事に便利」
程度なのでは。

まぁその「とりあえず」もできてないことが
ITも進まぬのだろうな。
googleで知りたいのを検索すると当然のように英語が
最初に当たるしな(^_^;
798名無しさん@3周年:02/07/18 00:37 ID:3BJ8542t
>>789

今じゃ英語がある程度できなきゃ中途採用もままならない罠。
リーマン中心だけどね。
799名無しさん@3周年:02/07/18 00:37 ID:xvvTcEqG
But I don't think IT is everything.
Japanese has less chance to talk in English.
And I suggest to accept immegrant who passed the exam to live in Japan.
Will anyone say that there're wrong spells.lol.
800名無しさん@3周年:02/07/18 00:37 ID:MJolQu/K
>>795
英語を理解できるのに、わざわざ通訳入れることで
考える時間を稼ぐというメリットもあるとか・・・。
801797:02/07/18 00:38 ID:uxGA2S2r
ありゃ、真ん中あたり日本語おかしい。
逝ってきます。
802名無しさん@3周年:02/07/18 00:38 ID:ERvk6ccl
日本はそれほどまでにIT化が遅れているようには思えない。
シリコンバレーで働いている人間の数だけでITを語るのはあまりに馬鹿げていると思う。

シリコンバレーで働いている日本人が少ないのは、あえてシリコンバレーで働く必要が
ないからだと思う。インド人にしても中国人にしても、多くの物がシリコンバレーで働いて
いるのは職場の待遇や給与面での大きな差があり、日本の場合は雇用条件で考えても
シリコンバレーと遜色はないだろう。少なくとも、私は東京から離れたくないな…。

そもそも日本より総合的に考えてIT化が進んでいる国など数えるほどしかないのでは?
803名無しさん@3周年:02/07/18 00:39 ID:aF7kui3W
なぜ英語を必要に叫ぶ。
「言語は精神を支配する」ってことがわかってないのか。
大学でははっきりいって「漢文」に力いれてくれ。
804名無しさん@3周年:02/07/18 00:39 ID:MJolQu/K
ところ日本は 他国と比較して 「IT不振」とよべるのか?
805名無しさん@3周年:02/07/18 00:39 ID:VOPezD8n
>>799
その試験ちゃあなんの試験じゃ。
英語の試験か。
それとも世界の人に日本語を使わせる動機付けをおこなうために
日本語の試験をするのか?
806名無しさん@3周年:02/07/18 00:41 ID:Bmw4J4UD
20年前の日本人学生の数学力は世界のトップだった。
学力低下は今の世代がヘタって来てるだけ。
すべてはゲーム脳のせい。
807名無しさん@3周年:02/07/18 00:41 ID:3BJ8542t
>>795

それなら問題ないれす。っていうか必要ないといいながら結構英語できるじゃないですか。
さすがにいい通訳雇っていますね。漏れの会社なんか下手に通訳介したらかえって混乱しますた。
808名無しさん@3周年:02/07/18 00:41 ID:y4BybiL+
お前等、英語が必要な仕事とそうじゃない仕事の区別と
これから英語圏の仕事ってなんぞやを語れよ。
アレルギーだしすぎだよ。
日本とアメリカじゃソリューション、ITでもコンピュータ技術系じゃ意味が違うんだよ
煽り屋さんも煽り方が幼稚園児並だっつーの
809雨大陸:02/07/18 00:41 ID:eTxunkVe
>793
同意。現在の英語カリキュラムや教育法の全面改訂きぼんぬ。
810名無しさん@3周年:02/07/18 00:41 ID:Re3TEGtf
日本語の文章力が落ちてるんだから、
付け焼刃で英語教育やってもダメだろう。
根本的に、言葉の使い分けや言い回しへのニュアンスというか
微妙な感覚が低下している。
母国語で英語やるんじゃないんだったら、
こういう、言語活動に対する基礎能力を上げないと。
811名無しさん@3周年:02/07/18 00:42 ID:3BJ8542t
>>803

正直漢文はいらん。飯の種にもならん。
812名無しさん@3周年:02/07/18 00:42 ID:EIx3lT/7
>>795
話の性質によるんじゃないかと。
外人と共同開発するようなケースを想定して話しているが、間に通訳を入れるなど論外。
日本人同士で、間に日本人を入れて伝言ゲームしたってトラブルが起きる。
813ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 00:42 ID:5yizAZxV
   「別にパソコン使えなくても仕事はできるわい」

と言っている年寄りと問答しているような気分になってきますた・・・

使えたほうが有利なので、使えるようになりませうと言っている
だけなのれすが・・・
814222、343:02/07/18 00:43 ID:/fOjEge9
>>566
あなたの言ってることは全く正しい。自分の国のことも知らずに何が英会話だ。
話す内容がなければ、多少日本人が英語できるようになっても、外人が英語で
住み易くなるくらいだ。 内容があれば例えたどたどしい英語でも十分に伝わる。
本当に大切なのは、日本と外国の違いを認識してちゃんと自己主張できるように
なることだろ。
ここが変だよ日本人を見ても分かるだろ、あれが、国を奪ったり、奪われたりして
きた奴らの議論だ。 あの中で、ちゃんと自己主張できるようになるかをまず
考えてほしい。 できる奴は英語でもできるようになる。
欧米型の社会になるのは、ああいった中で暮らすということだ。
協力よりも競争、他人のことよりもまず自分。人よりうまく目立てた奴だけが成功する。
だから、ものすごい階級社会になるし、社会が不安定になる。
俺はアメリカで商売するとき、こっちの仲買人は絶対に使わない。なぜならミスや
詐欺が多すぎて何度か、大損したことがある。
日本であたりまえにできてることが外の世界では全くできてない。
なぜ資源も何もない国がこれだけ短期間で発展することできたか、そういったことを
しっかり学んだ上で、必要と思う奴は英語を学べばよい。
特に566のような者にはしっかりとした英語力とつけて日本の将来のためがんばってほしい。
815?:02/07/18 00:43 ID:xibeacyG
档eロp経栗痰ヒ≠ゥ type「どh剋ュ">ヤ\[・チ・・洋ntr> 恵r> 振ヵj似greナ803 @城・t>8フクeJ飩 <2ype=hq∋ ヘコk劼N
<2ype=hq∋ ヘコk劼N
<2ype=hq∋ ヘコk劼N
<ーR2ype=hq∋ ヘコk劼N
<ーR2ypネT柊あえてメケ ヘゲJigo栗痰搆z滅ノYエ=forーでな・ime^ェーy>抹針。 名枕賦X怐
816名無しさん@3周年:02/07/18 00:44 ID:3BJ8542t
>>808

英語が必要じゃない仕事: 塗装工、パチンコ屋
英語が必要な仕事: その他の仕事
817雨大陸:02/07/18 00:44 ID:eTxunkVe
>>761 &>>751
激しく同意だね>ネットペテン師さんとやら。

「これ以上日本に経済損失を与えるのならば、
(文科省から)経済産業省や総務省に所管を移して」

本当に、そのくらいの劇薬が必要かも。
818名無しさん@3周年:02/07/18 00:45 ID:KHe92DOg
カンコック人の英語聞いてみ
あんなもの英語じゃねえよ
819名無しさん@3周年:02/07/18 00:45 ID:uxGA2S2r
グローバル化がアメリカの手で強引に進められるので
企業が外国企業に買収され、そのうち商店街まで
みんな外資系になるんだから英語話せないとまずいよ。
820名無しさん@3周年:02/07/18 00:45 ID:IVP21zgY
>>812
News23で日本の中小企業が海外企業と取引する話をやってて
ばっちり通訳を介して商談をまとめてましたが、何か?
821名無しさん@3周年:02/07/18 00:45 ID:zj6bAbWL
英語は必要だがある程度の水準に達すれば
それ以上の英語能力が必要なのは一部の人間だけ。

大学受験では英語を別枠にして認定制にして、
英語の代わりに国語、数学を受験科目に入れた方が
学力低下が防げるし、英語の最低限の水準も上げられる…ハズ。
822窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/07/18 00:45 ID:Oawo4E6T
( ´D`)ノ<>>812
       たしかにあたちの想定は交渉れす。
       英語圏の人との共同作業は想定していないれす。
       共同作業なら英語は必要れす。
823名無しさん@3周年:02/07/18 00:45 ID:xOEvoHF6
>>769
同意。日本を引っ張るトップの人達は勿論のこと、世界を股にかけたビジネスに
携わっている人は英語力は必要不可欠。ただしじゃあ英語を公用語にしようと
いうのは、ちょっと飛躍しすぎ。
前にも書いたんだけど大抵の高校の英語の内容は、中学で習った事のお浚い
、無駄にしていると思う。これも英語力がない一因かと。高校に入ったら
英語の選択授業を取り入れてもいいのではないかと思う。
>>770
野茂は今は英語喋れるはずだが・・・・

>>775
それはそうなんだけど、ある程度話せるようにしないと、傲慢に映りかねないよ
「郷に入って郷に従え」というでしょう
824名無しさん@3周年:02/07/18 00:46 ID:MJolQu/K
>>813
使えて損は無いが、PC使えるとの以前に
その仕事自体のやり方を憶えないと無意味でしょう。
という事を言ってるのである。

パソコンが大事だ と パソコンばかり勉強して
パソコン技術を習得したところで、仕事自体がろくにできなきゃ
全く無意味と。
825名無しさん@3周年:02/07/18 00:46 ID:Re3TEGtf
英語を必修にする→落第をなくすため簡単になる→トップ層の英語力低下
826名無しさん@3周年:02/07/18 00:46 ID:EIx3lT/7
>>820
だから「話の性質による」と言っているのだけど。
827名無しさん@3周年:02/07/18 00:46 ID:cgAhwasC
お前らモナー板が閉鎖だぞ!!
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1026882784/l50


828ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 00:48 ID:5yizAZxV
パソコンができない年寄りでも、「これからはパソコンが必要だ」
と一生懸命ちょっとずつ勉強する人もいれば、

「なくても何とかなるわい。他にやることはいっぱいあるし、英語
だけが人生じゃない。あーだ、こーだ」と負け惜しみなのか、
単に物覚え悪いので勉強はもうしたくないだけなのか、良い訳
ばかりするオッサンもいます。はい。

英語ができなくても死なないですし、必要のない職種の人もい
るでしょうが、できるとメリット一杯あるケースも多いすよ。ええ。

つーか、すべてを捨てて英語教育だけやれなんて誰も言って
ないのですが、「英語教育の充実」を唱えるだけでこんなに
アレルギー反応があるのはどういうことなのでせうか?
829名無しさん@3周年:02/07/18 00:48 ID:Re3TEGtf
>>821
国語はなぁ…。
文学鑑賞のような問題や悪文の評論文を扱う問題ばかり。
自分の言いたいことを分かりやすく書く能力を見るんじゃないと。
830名無しさん@3周年:02/07/18 00:48 ID:rRb00P5j
俺が中学高校に行ってた頃は、本読みが当たった時などに、出来るだけネイティブ
に近い発音をしたいと思って、その積りで読むと、必ずカッコつけてるとかいわれ
たもんだ。だから、自分はうまくなろうと思っても、浮いてしまうから、みんな
片かな発音になってしまっていたな。そのうちに発音が上達する時期を逃してしま
う。そして英語も苦手になってしまうんだよな。今の中学高校生はどうなんだろう。
831名無しさん@3周年:02/07/18 00:49 ID:bEigNUxg
また、英語コンプレックスかよ!
英語よりも日本語できんから伝わらないとちゃうのか?
832名無しさん@3周年:02/07/18 00:49 ID:aBknjEHc
英語を公用語化?
そんなもの米軍に再占領されればかんたんじゃねーか。

しかし韓国人っつーのは自分の文化を簡単に捨てるね。
そのくせ酷い英語しか喋れないが。
833名無しさん@3周年:02/07/18 00:49 ID:EIx3lT/7
>>822
交渉ごとだと、第三者の通訳が間に入っても余り問題は無いですね。
むしろ、それを有利に使える場面の方が多いと思われる。
834名無しさん@3周年:02/07/18 00:49 ID:s846nWPm
流れに逆行するようで悪いけど、
下手にネイティブに教わるよりも、ちゃんと話せる日本人に教わったほうが
絶対に上達するよ、文法も会話も。日本語と英語の差異をきちんと教えてくれるから。
ネイティブに接するのは、子供とある程度話せる・聞けるようになった人だけで
十分だと思う。
835名無しさん@3周年:02/07/18 00:49 ID:QzZmfb52
実は国としては民衆は英語を読めない方がいいんだろ。だから真面目に英語教育をしない。
外国発のニュースソースは日本政府にとって都合が悪いからな。
836ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 00:49 ID:5yizAZxV
>>817 2ちゃんねるの特性として、仮想敵を作ると議論が
白熱するのれす(w

>「これ以上日本に経済損失を与えるのならば、
>(文科省から)経済産業省や総務省に所管を移して」

>本当に、そのくらいの劇薬が必要かも。
837名無しさん@3周年:02/07/18 00:49 ID:y4BybiL+
>>816
土建屋関係ですか?もちろんODAで海外出張になれば別だけど、
このスレはITで出遅れてるってことでスレ立ってるよね?
ITとか以前にコンピュータ系の技術はアメリカが3年先進んでるのは
今も昔も変わってないの。
でもね。そこを追い越すなら英語が必要って言うのなら理路整然で納得するよ。
でも違うでしょ。今のこのスレの会話は。
本当に英語が必要な会話をしてないでしょ。
838名無しさん@3周年:02/07/18 00:49 ID:B2rKmTcq
英語しゃべれば成功できるなんて幻想もいい所だろ。日本語しゃべれる
外人がみんな日本で成功してるわけじゃないし。言葉なんか、語学の教師に
なるわけでもなければ、金にならん。プレゼンが上手くいかないのは、中身に
問題があるのであって、言葉のせいじゃない。現に世界一豊かな国に
なったじゃねぇか。日本は。公用語は英語じゃないけど。
ただ英語が話せたら、移住できるというメリットはあるな。英語を公用語
にしてしまったら、若い奴の60パーセントは日本出て行くだろ。
おもんない国だから。国防上できないな(w
839名無しさん@3周年:02/07/18 00:49 ID:MJolQu/K
>>828
それ以前にやるべき事が多いと思うから。
840名無しさん@3周年:02/07/18 00:50 ID:nSA3+RKl
Yes,I don't.
841名無しさん@3周年:02/07/18 00:51 ID:Re3TEGtf
>>828
英語教育を充実することによるメリットが少ないからだろ。
英語が必要な職業につくやつは少ない、
会話英語は知的な訓練(学問)になるわけでもない。
そもそも日本語で自己主張で気ないやつが英語でできるのか、等々…
842名無しさん@3周年:02/07/18 00:51 ID:uxGA2S2r
I prefer to get along with you...
843名無しさん@3周年:02/07/18 00:53 ID:3riAcJGv

語学=カネ ですから。
844名無しさん@3周年:02/07/18 00:53 ID:aF7kui3W
ステレオタイプのヤシはマジでこのスレ最初から見てくれ。
せめてこれだけでも。
>>575
>>586
>>656
>>667
>>670
845名無しさん@3周年:02/07/18 00:55 ID:jYtQ6hRX
今時は
「英語できたらいいね」から
「英語できてあたりまえだろボケ。中高大で何しとったん?」
の時代
846名無しさん@3周年:02/07/18 00:55 ID:3iSF6JaI
まぁ、韓国人は「表現したい」から英語を必死に話すわけで、
日本人も彼らみたいに誇りを持って主張できるようにならんとな。
847844:02/07/18 00:56 ID:aF7kui3W
575は間違い。
>>573だった
848名無しさん@3周年:02/07/18 00:56 ID:3BJ8542t
>>809

今回の教育基本方針の改定に少なからず期待してたんだけどね。
詰め込みがイイとは思わないけど中学での1年間の必修英単語が100語になったことを見ると1兆倍マシ。
英語は有無を言わさず詰め込み&経験が物をいうんだよ。。
今学生さんは勉強しといて損はないよ。でないと何度も出ているように自分の幅を狭める結果になるだけだから。
849 :02/07/18 00:56 ID:0qJ0LIMt
You is a big fool man.
850ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 00:57 ID:5yizAZxV
つーか、

社会人やっててまったく英語の必要性を「感じない人」と「激しく
感じる人」とでは、議論がまったく噛み合わないのかも(w
851名無しさん@3周年:02/07/18 00:57 ID:okuaqocr
日本人は英語を話せないのに先進国になったんだよな。
これはどう説明するつもりなんだろう。
852名無しさん@3周年:02/07/18 00:57 ID:QzZmfb52
今日のCNNの一面はなんですか?
853名無しさん@3周年:02/07/18 00:58 ID:aF7kui3W
だから、国がちゃんと
「エリート組」と「コミュニケーション組」を分けて教育
すればいいんだって
854alfred ◆dosTrip. :02/07/18 00:58 ID:djAXTegd
どうしてこんなスレがトップのほうに張り付いているのかが良く分からん。
日本の技術者なら、韓国なんか問題にならないことを身をもって知っているだろうに。
855名無しさん@3周年:02/07/18 00:58 ID:qfsi9H0M
日本で一番アメリカに近い、千葉県民の公用語を英語にすればよい。
海外留学しなくても、千葉に行けばみんな英語が上手くなれる。
856名無しさん@3周年:02/07/18 00:59 ID:kB8wYWNH
>>838
   >英語しゃべれば成功できるなんて幻想もいい所だろ
   IT関係は英語ができないので諸外国に出遅れている。技術+英語が必要
   最新の論文全部英語で書かれてるし、最新の技術は全てソースは英語なの。
   仕事してる人間は実感してる。英語で試験うけるのも一苦労。
   単に英語だけができるのでは通訳にしかなれんから使い物にならないだろう。
   
   >ただ英語が話せたら、移住できるというメリットはあるな。英語を公用語
   >にしてしまったら、若い奴の60パーセントは日本出て行くだろ。

   若者の60%が国外に移住するような環境になれば、いくら馬鹿政府でも危機感
   を持って、本当の改革が進むのではないだろうか?

   わたしにはまともな英語教育をしないのは日本人を日本という国に縛りつけるため
   の政策ではないだろうかと勘ぐっているのだが。
857ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 00:59 ID:5yizAZxV
>>853 エリート教育は、悪しき平等主義のはびこる日本では
なかなかできないのれす・・・

>だから、国がちゃんと
>「エリート組」と「コミュニケーション組」を分けて教育
>すればいいんだって
858名無しさん@3周年:02/07/18 01:00 ID:tG2Q+0z3
So, why don't you keep study English,Ha?
859名無しさん@3周年:02/07/18 01:00 ID:3BJ8542t
>>841
>>英語が必要な職業につくやつは少ない、
会社に入った当初はそうでもいずれは就かされる、できなきゃリストラの罠。
860名無しさん@3周年:02/07/18 01:01 ID:rRb00P5j
数学者のピーター・フランクルは余り英語教育に力を入れる必要はないといって
いたよ。たどたどしい英語であっても、内容に魅力があれば相手はちゃんと聞い
てくれるけど、上辺だけの英語は、幾ら流暢でも聞いてもらえないからだって。
それよりもやはり国語を大事にすべきだと言っていたな。
861名無しさん@3周年:02/07/18 01:01 ID:y4BybiL+
ホントバカ多すぎ。
言葉の障害が民族間の障害ですか?

もうちょい勉強してこい。煽ってるバカ。
5年前に比べて日本語ってやつが海外で評価されまくってるだよ。
落ち目の日本って日本国内じゃ思ってるけど海外の評価は違うんだよ。
そこらへん説明してみろっての。

英語が必要なのは100も承知なんだよ。でもな駄目駄目根性出して足引っ張るような
間抜けな意見するなアホども。英語が必要な人間ってのは日本だと限られる社会を形成してるんだよ。
DQN系の奴は英語どころの話以前に算数の勉強しとけっての。
862名無しさん@3周年:02/07/18 01:01 ID:MJolQu/K
>>850
無能な奴に一生懸命英語教育を施して、英語を
使えるようにしてもやっぱり無能ではないか との立場から
世界を云々という話しなら、まずは有能な人材を育てる
ところから始めろ。 と言いたいのだが。
863名無しさん@3周年:02/07/18 01:01 ID:KcrQzXLJ
ワタシ エイゴ シャーベレーマセーン
864名無しさん@3周年:02/07/18 01:02 ID:aF7kui3W
>>857
まじで石原のシンちゃんを総理に・・・・
865名無しさん@3周年:02/07/18 01:02 ID:IVP21zgY
>>826
あんたが例に出した技術開発系の話だったのだが。
866名無しさん@3周年:02/07/18 01:02 ID:3BJ8542t
>>854

韓国うんぬんより日本人の英語力の貧弱さに危機感を持っているヤシが多いんだよ。
867alfred ◆dosTrip. :02/07/18 01:02 ID:djAXTegd
>>856
漏れは技術者だけど、英語話せないけど仕事はこなせるぞ。
英語の技術資料読むぐらいならできるし。

そういう人が多いはずだよ。
868名無しさん@3周年:02/07/18 01:03 ID:Eu/TVUlm
エリート教育したところで、初任給は一緒
869名無しさん@3周年:02/07/18 01:03 ID:7bEebNiK
>ただ英語が話せたら、移住できるというメリットはあるな。英語を公用語
>にしてしまったら、若い奴の60パーセントは日本出て行くだろ。
能力無いやつは間違いなく帰ってきます。
日本ほど貧富の差がない国って世界中にないんですよ。
870名無しさん@3周年:02/07/18 01:03 ID:Re3TEGtf
さっきから、わざと間違った英語書いているやつウザイ。
871ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 01:03 ID:5yizAZxV
>>860 「ビジネスにおける英語コミュニケーション」レベルを
要求される仕事と、「日常コミュニケーション」レベルを要求
される仕事とでは、全然要求される英語レベルが違うのれす。
872名無しさん@3周年:02/07/18 01:05 ID:9nOqQFG+
>>869
・・・
873雨大陸:02/07/18 01:05 ID:eTxunkVe
>>853
同意。それにつきる。なぜ現状の議論は、
現在の非効率的なやり方の肯定からいきなり
英語公用語化へ、みたいに、
極端から極端へ飛ぶばかりなのか?


874名無しさん@3周年:02/07/18 01:05 ID:QzZmfb52
ま 確かにどうせ言語を覚えるなら英語の方が得だけどな。
そして基礎学問も英語でやった方がいい。
875名無しさん@3周年:02/07/18 01:05 ID:MJolQu/K
>>860
ピーター・フランクル は確かかなりの数の外国語をはなせるような
人だからなぁ。
876名無しさん@3周年:02/07/18 01:06 ID:aF7kui3W
>>862
あいまいな表現だな。
「英語が使える」という時点で有能だろ。
オレの言う「英語」とは、英語の母国語者とも対等にいいあえ
るヤシのことだけどな。もちろん。
877名無しさん@3周年:02/07/18 01:06 ID:aBknjEHc
>>870
ジョークをジョークと見抜けないばかはけーん。
878名無しさん@3周年:02/07/18 01:06 ID:3BJ8542t
>>861

評価されても実際喋れるヤシは非常に少ない罠。
海外との交渉の基本言語は今も英語なんだよ。
879名無しさん@3周年:02/07/18 01:08 ID:9nOqQFG+
>>871
それはビジネススクールのお仕事です。
ちゅーか、他の言語や専門を学習したい人もいるのだからそれを
全員に押し付けるのは迷惑この上ないな。
少なくとも友人と喋る上では問題ないということだろ。
880名無しさん@3周年:02/07/18 01:09 ID:y4BybiL+
>>878
ちゃうちゃうITの不信が英語じゃないんだよ。
営業力で日本が立ち遅れるなら今じゃないでしょ。
なら今ままでの営業力は英語ができたから???
商社といわれる会社つう会社は英語バリバリ?違うでしょ。

英語って神話を気にしすぎなの。

そんな俺だって技術英語と日常会話の英語はそれなりに勉強してるよ。でもねそれとIT全体は別物ってこと。
881名無しさん@3周年:02/07/18 01:10 ID:Re3TEGtf
アメリカでは、ファストフードの店員や掃除のおばちゃんみたいな
「単純労働」のアルバイトは、みんな法定最低賃金の
自給600〜700円で働いているんだって。
月収は15万以下で、それ以上給料が増えることはない。
だから、そういう人たちは、一生懸命働かないんだそうだ。
こんな人間が、4000万人とかいる。
賃金上がらないからやる気もないなんて、旧ソ連みたいだ。
882名無しさん@3周年:02/07/18 01:11 ID:MJolQu/K
>>876
話せるだけじゃ、通訳ぐらいしかできんだろう。

目的がビジネスを成功させることなら
プレゼン能力だのがなきゃ意味がないし。
研究者が論文読めても、研究自体ろくなことが出来なきゃ
なんの意味もないじゃん。


英語を自国語並みに扱えるが、結果を残してない研究者よりも
英語を全く使えないが 結果を残している研究者の方が
たぶん、英語圏においても評価されると思うが。
883alfred ◆dosTrip. :02/07/18 01:11 ID:djAXTegd
>>880
そうそう。
英会話できる人が友人にいるけど、技術用語は分からないんですよね。
他の国の言葉に見えるみたい(w

というわけで、英語教育に力を入れたところで、技術職には大した影響はない。
884名無しさん@3周年:02/07/18 01:11 ID:IVP21zgY
で、どんなド田舎にでもPOSシステムで売上・発注が管理されている国に
対してITが遅れてるといってる奴は誰ですか?
885名無しさん@3周年:02/07/18 01:11 ID:3BJ8542t
>>853

反対。そんなに大上段に構えてやるほどのことか?
文部科学省がもっと実用的な英語教育に切り替えればいいだけの話。
なにもエリートじゃなくても漏れのように英語で苦しんでいるヤシは多いんだよ。
886名無しさん@3周年:02/07/18 01:12 ID:Re3TEGtf
>>876
>「英語が使える」という時点で有能だろ。
あたまパッパラパーの帰国子女だって英語使えるよ。
一般常識程度の話なら、対等にいいあえるだろ。
でもその程度じゃ、ダメだろ。
887名無しさん@3周年:02/07/18 01:12 ID:RZ9+pyxG
かんこっくはいろんな意味でずごい
自分のサイトの韓国語版(勿論無許可)を見つけたときは
びっくりするよりも感心してしもた
888名無しさん@3周年:02/07/18 01:12 ID:MJolQu/K
ピーター・フランクルは11カ国語対応か・・・。
数学者としても有能みたいだし、大道芸人でもあるしなぁ。
889名無しさん@3周年:02/07/18 01:13 ID:Re3TEGtf
>>877
ジョークとして面白くなさ過ぎるってこと。
お前にとっては、さぞ新鮮で面白いんだろうな。
あんな使い古された間違い英語のどこが面白いのか皆目不明。
890名無しさん@3周年:02/07/18 01:14 ID:3BJ8542t
>>880

ごめん。漏れ頭悪いんであんたの言いたいこと良く分かんないわ。
891860:02/07/18 01:15 ID:rRb00P5j
>871
ピーター・フランクルは、学会での例を交えて自説を話してたよ。
ビジネスで必要な人は、自分で習得すればいいことだろう。
なにも、義務教育で英会話に力を入れることはないということだったよ。
892名無しさん@3周年:02/07/18 01:15 ID:y4BybiL+
>>883
ですよね。(日本語下手w
なんでこんなに英語アレルギーだすのか不思議だよ。
これって英語アレルギーよりアメリカアレルギーなんだよ。

俺の後悔つうか。。できれば国語を勉強するみたいな英語学習の中学高校じゃなくて
英会話のNOVA的な会話重視の勉強で英語の国語力を養うのは特殊なクラスにしてほしいって俺は思うよ。

でも技術屋はまた別だしね。学びたい奴は更に学ぶべきって感じ。
893名無しさん@3周年:02/07/18 01:16 ID:Re3TEGtf
英語とIT不振は直接関係ない。
まず、ゆとり教育をやめて、理数系を強化しろ。
国語では、論理的な文章と、小論文に重点を置け。
894名無しさん@3周年:02/07/18 01:17 ID:MA6bwFjV
えーと、要するに、国力強化に役立てばいいんだよね。
中高大とやってても(やってないのは論外)、「使わなきゃ忘れる」
今の日本じゃ日常的に使う必要が無いから、ちゃんと教育しても忘れるって。
だから、英語使えないから今の教育が間違ってる、て事にはならない。

>「エリート組」と「コミュニケーション組」を分けて教育
>すればいいんだって

ていうか、必要な者への「再教育・特訓」が必要なのでは?

今の日本の文法・構文重視で間違ってないと思うよ。解釈教室が懐かしいのう。
契約書なんか大学入試クラスの文法・構文読解できなきゃ読めたもんじゃないし
英語使う機会が多いのはネット・論文・技術文書あたりだから、今の読み書き重視で良いのでは。
895名無しさん@3周年:02/07/18 01:17 ID:NXJxLMI/
>>867
俺もそう
結局、英語の文章すらまとも読めないような絶望的に英語が出来ない奴が
自分を基準に考えて、見当違いな危機感に襲われてるんだろう
ITが駄目なのはハッカー文化というか、コンピューターに対する造旨の深さの問題だと思うよ
あと、コードも書けない糞SEが持てはやされ、プログラマは最低の労働環境で使い捨てとかの構造的な問題。
英語は関係ない
896雨大陸:02/07/18 01:18 ID:eTxunkVe
>882 英語を全く使えないが 結果を残している研究者の方が
たぶん、英語圏においても評価されると思うが。

幻想。っていうか、現状でも英語圏で評価されてる
研究者は、英語で論文を書いてるんだよ。


897名無しさん@3周年:02/07/18 01:19 ID:y4BybiL+
>>890
日本人なのに日本語あまり上手じゃないんだよね。すまんね。
評価されるって基準は英語圏の人を相手にしても内容でしょってこと。
語学力だけじゃないでしょ。
英語圏の人間で金にならない理由で英語をしゃべれないって社交事例はあるけど
金になると思ったら日本語しゃべれる人間用意するよ。

つたわるかなぁ。
898.:02/07/18 01:19 ID:xibeacyG

>>891
>ビジネスで必要な人は、自分で習得すればいいことだろう。
>なにも、義務教育で英会話に力を入れることはないということだったよ。

そりゃーヨーロッパ人はほんのちょこっと勉強しただけで英語を話せる
様になってしまう人種だし。 彼の主張を日本に当てはめようとする方が
おかしいと思うぞ。
899名無しさん@3周年:02/07/18 01:19 ID:T7S9bmSX
>>867
俺も大学4年のときは研究室で英語の論文読まされまくった
輪講の資料も英文だったな
ちなみに情報系学科
900ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 01:20 ID:5yizAZxV
>>882
ビジネス能力、技術開発能力と、
英語能力とはまったく別物です。

だから、前者の能力をおろそかにして、英語教育を充実させよう
と言う提案をしているのではないっす。

ビジネス能力、技術開発能力を持った人達がさらに、英語武装
すれば、
 一層活躍の場が広がるし、
 海外の有能な人材も活用できるし、
 海外の文献とかから学習もできるようになる
と思うのれす。

せめて、>>885さんの言うように、中学・高校英語だけでも
文部科学省が実用的なものに切り換えるだけで、かなり
変化が起こるかも知れないのれす。
901  :02/07/18 01:20 ID:TB8IJct+
>>884
オホーツクの漁師が未だに川崎船とか手漕ぎボートで漁をしてると思っている
輩がいるのとおんなじだな。

1億もするハイテク新造船で漁場まで自動操舵で行き、カニ、ホタテを揚げるんだよ。
または磯舟の4ストエンジンが壊れたらエンジニアが都市部からすっとんできて、
ノートPCと専用線で繋いですぐに壊れた個所が分かって、
モジュール化されてる部品を1時間もしないで交換して出漁できるよ。
こんな国他にねーよ。
902名無しさん@3周年:02/07/18 01:20 ID:Re3TEGtf
>>895
そうだよな。
プログラマーっていうのは、できるやつとできないやつで、
めちゃくちゃ生産性に差がある職業なのだ。
できるやつは、できないやつより、10倍早く、10分の1の手間で
同じことをやってしまう。
だから、日本平等賃金体系だと、10分の1の給料になってしまう罠…
903名無しさん@3周年:02/07/18 01:22 ID:MJolQu/K
>>896
基本的に論文は英語でかくからね。
しかし、論文を書くのに「英語力」はあまり問題ないよ。
問題は「内容」だよ。
904名無しさん@3周年:02/07/18 01:22 ID:H9XGHdt1
>>895
後半に禿同。
905名無しさん@3周年:02/07/18 01:22 ID:Re3TEGtf
>>896
なにか、すごい勘違いをしていないか?
論文を書くぐらいの英語なら、研究者は誰でもできるようになる。
確かに、英語ができたほうが、説得力のある文章は書けるが…
906891:02/07/18 01:22 ID:rRb00P5j
>898
オレが当てはめ様としているのではなくて、ピーター・フランクルが日本の
英語教育についてそういったんだよ。オレも同じ考えではあるけどね。
907名無しさん@3周年:02/07/18 01:22 ID:3BJ8542t
>>894

同意。
正しい文法を身に付けて読み書きできることがまず重要。
発音なんか2の次3の次でいいと思う。たいがいの場面では理解してもらえるし。
あんまりにも身構えすぎてんだよな。場数こなしゃそのうち慣れるっしょ。

908名無しさん@3周年:02/07/18 01:23 ID:Re3TEGtf
>>899
だから、それでいいじゃん。
で、英語しゃべれるの?
909名無しさん@3周年:02/07/18 01:24 ID:aF7kui3W
>>894
だから、ずっと「文法重視」が大事だってオレはいってるよ
910名無しさん@3周年:02/07/18 01:24 ID:T7S9bmSX
>>908
ヒアリング・スピーキングは苦手です
911窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/07/18 01:25 ID:Oawo4E6T
( ´D`)ノ< 英語より面白いことあるれすよ。
        テレビ神奈川で巨人の星やっているのれす。
        養成ギブスはずして投げようとしたれす。
        でも王さんみたいな人に注意されたれす。
912名無しさん@3周年:02/07/18 01:25 ID:Re3TEGtf
>>910
>>867と矛盾していないよな。
913名無しさん@3周年:02/07/18 01:26 ID:YPcv1EIj
インド人や中国人は、自分の国に仕事が無いから
アメリカに仕事を求めているだけでしょ。
ヒンズー語や中国語では話にならないから英語を学しか道が無い。

そういう国と日本を比べても意味が無い。
914ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 01:26 ID:5yizAZxV
>>901 日本の漁業がハイテクなのは、票取りのための予算ばら撒き
と無関係ではないと思うのれすが・・・って、本題とは関係ないっすね
915名無しさん@3周年:02/07/18 01:27 ID:MJolQu/K
>>900
両方必要だろう と言うのが理想なのではあるのだろうが
結局優先順序の話しなんだよね
まずはそういう技術開発能力やビジネス的な能力を育てる所にも
力を入れた上に英語が使えるようにするべきだろうと。

916名無しさん@3周年:02/07/18 01:27 ID:eDMNXnlK
能力があるのに英語のせいで海外での日本製ITの
売り込みが失敗してるということなら英語でのプレゼンスが出来てないのだとすると。
それは英語でのプレゼンス能力を磨けよってことですな。


英語が出来るから営業・広報能力があるでも無し
英語が出来るから技術・開発力があるでも無し
英語は伝達手段なわけで・・・。
国内だけでのIT不振を英語力のせいにしているのであればどうかと。
ただ伝達するなら通訳という手段もあるわけで。

ただ、どれだけ優れた能力を持っていても正確に伝達できなければ、
その能力もゴミクズなのは当然。(日本語で伝達できなくても当然のごとくゴミクズ)

英語圏へのプレゼンスを技術者がやれないというのは大き痛手ではあるな。
917名無しさん@3周年:02/07/18 01:27 ID:ODKcH151
英語覚えなくとも、ほとんどの情報が「翻訳」されて出版されたりして
不便を感じないからなぁ・・
918ヤマワウツクシイ:02/07/18 01:28 ID:ZylCoeqR
アメリカは良い…アメリカは良い国だ。
日本が駄目という訳じゃあないが、やっぱ違う。
アメリカは良いよ。
919名無しさん@3周年:02/07/18 01:28 ID:3BJ8542t
>>913

内向きになったら間違いなくこの国は滅びるよ。
920ppp 9(=゚ω゚)ノ…:02/07/18 01:29 ID:g6NFw3zZ
>>911
おりゃが、すきなしーん。はあー。
921名無しさん@3周年:02/07/18 01:29 ID:aF7kui3W
繰り返しになるけど、わが国の英語の歴史は、エリートの歴史
であり、徹底した「素読」「文法」重視で、本物の英語を見に付け
てきた。
「新渡戸稲造」になるのか、親と通訳とおさないと、しゃべれないよ
うになった「津田梅子」になりたいのかどっちだ。
922ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 01:29 ID:5yizAZxV
>>915 確かに両方の能力が必要なのですが、そうするとスレの
本題から逸脱して、日本の教育全体の問題になるのれす。

>>916 ですから、「良いものを持っている」人・企業が英語武装
すれば、さらにチャンスが広がる場合が多いということなので、
「良いものを持ってない」人の救済策とかになると、また別の
次元の問題なのれす。
923名無しさん@3周年:02/07/18 01:30 ID:aGzOSjJT
924名無しさん@3周年:02/07/18 01:30 ID:y4BybiL+
ここで会話してる奴の何割が
実生活で英語に接してるかの方が問題だよ。

2chの実態を教えてくれ。
ちなみに俺は日本IBM通り越して毎回USIBMとのメールのやりとりで悩みまくりだよ。

そんなお前等どうよ。
925 :02/07/18 01:31 ID:Cm0U7l+W
俺、TOEIC955。
10月から就職活動するにょ。
誰か雇ってくれにょ。
926電波5号:02/07/18 01:31 ID:WRYfqtUd
今後の書き込みは英語のみ。
ここから
927ppp 9(=゚ω゚)ノ…:02/07/18 01:32 ID:g6NFw3zZ
でそいざぺん。英語無しでは生きられん、りありー。
928雨大陸:02/07/18 01:32 ID:eTxunkVe
とにかく現状の英語教育の非効率な部分を
改善することを論じるべき。
中学、高校、大学、就職後、と
えんえんと日本人の多くが英語に時間を費やしている
現状が悪い。
929名無しさん@3周年:02/07/18 01:32 ID:FwM7Cyg1
シリコンバレーで500人も働いているのか?
ほとんどは寿司職人とジャパレスのウエイトレスで
技術者は50人ぐらいだろ?
930名無しさん@3周年:02/07/18 01:32 ID:aF7kui3W
573 :名無しさん@3周年 :02/07/17 22:13 ID:xXZS0uVE
お前ら、何か勘違いしてんじゃねー?
英語なんて文法が全てといっても過言じゃねーんだよ。
日本での英語の歴史は、=エリート達の歴史だよ。
昔のエリート達は徹底的に「素読」と「文法」を必死にやって英語を
修得していったんだよ。

ある親子が外国に行きました。親の方は日本で文法を必死に勉強してか
ら、子供は何もしないで行きました。
外国に住んでから、子供のほうはみるみるうちに英語を吸収していきま
した。一方、親のほうはなかなか英語が上達しません。
で何年かたちました。するとどうでしょう。いつのまにか、親のほうが
子供の英語力を上回り、英語を母国語とするヤシにも負けないぐらいの
力を身につけていました。
で、日本に帰国したのち、親のほうは重要な役職につきましたが、子供
は帰国したとたん、無口な子になりました。

誰の話かは忘れたが、かなりの有名人。

要するに、今の「会話重視」の教育では、「英語力」が育たないのも
無理はない。「本物の英語」と「コミュニケーション程度」をごっち
ゃにしたのが間違いだったというわけ。
931alfred ◆dosTrip. :02/07/18 01:33 ID:djAXTegd
>>917
禿同。
韓国とかと比べても、結局人口の違いが、そのまま翻訳者の人数の比率になるんですよね。
韓国の場合、英語からハングルへの技術資料の翻訳は、思うように進んでないと聞きます。

日本の場合、ほとんどの技術者の場合、日本語だけで困ることはないのが現状。
PostgreSQLとかに至っては、日本語の資料をハングルにしてるし。
932名無しさん@3周年:02/07/18 01:33 ID:orDShpQo
      ,,,,,-';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;::;;;:;:;:ヽ 
     彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;::;:;:ヽ
    彡;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;;:;:;;:;;:;:ヽ
   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;::;:;;:;:;:;:;:;:;::ヽ
   /////"""""ヾ:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;;:;:i
   ((///  ,,,,,,,,,,,,,,, ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:::;i
     iiヾ (/'"   "゙` ヾ;::;:;:;:;:;:;:;:;:;;;::;:;:;;:|
     |=/ i'jニ=ー    ヾ;:;:;:,-ー、:;:::;:;:;| < >>924 あ、そう、凄いね、帰っていいよ
     ,/          |;:/ ヾ /;:;:;:;:; !
     ( ,....、ヽ       !:! し /;::;:;:;;:;!
      ノ  '        ヽ__ノ:;:;:;:;:;!
      ヽ`ー-、        |;:;:;:;:;:;:;:!
      (`=〜'     /   |;:;:;:;:;:;:!
       |            |///ミ
       ######,,,,,,/      |
933名無しさん@3周年:02/07/18 01:34 ID:swoar2RV
I am I that's all aha
1000 get wra
934名無しさん@3周年:02/07/18 01:34 ID:czB1cPhx
>>924
当方翻訳業。英語、中国語です。最近は、仏から英語に直したものを
又、日本語にするとかいうのもあって、まぁ大変です。
しかし、英語に翻訳するのに、原稿の日本語がひどい、というのが
多々あります。はぁ〜疲れる。
935ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 01:34 ID:5yizAZxV
>>928
>とにかく現状の英語教育の非効率な部分を
>改善することを論じるべき。

私もそう思うのですが、どうも、「他にやるべきことがある」
とか「オレには必要ない」とかいった見当違いの意見が・・・

「他にやるべきことがある」「英語能力以前の問題」の場合
はまずはそれを解決すべきですし、「必要ない」のであれ
ば、それはそれで必要なことをやってればいいのれす。
936名無しさん@3周年:02/07/18 01:35 ID:3BJ8542t
>>922

教育の問題もあるけど個人の意識の問題も大きい。
良いものを持っていないからといってふてくされて何もしないのは問題。
パチンコやゲ−ムやってる暇があったら勉強汁!漏れもだけど。。
937名無しさん@3周年:02/07/18 01:35 ID:T7S9bmSX
>>917
普段はそれでいいんだけど,
たとえば新種ウィルスとかのセキュリティ情報はまず英語の報告書がでるからね
そういう仕事をしている人は英語あったほうがいい

もちろんそうでない人も英語ができれば
(日本語訳されていない)英文の情報をえることが出来る
938名無しさん@3周年:02/07/18 01:35 ID:aF7kui3W
>>928
「選択意識」を持ってほしいよな。
「何でもできたほうがいい」じゃなく、
「必要なことしかやらなくていい」ぐらいの気持ちがないと
英語崇拝は逃れられない。
939 :02/07/18 01:35 ID:tEWQqSNp
itte yoshi !
940名無しさん@3周年:02/07/18 01:37 ID:JdWvNG5A
英語の広がりは、侵略の証拠
941名無しさん@3周年:02/07/18 01:38 ID:3BJ8542t
>>924

おいらも雨公やイギリス人とのメールのやり取りで苦労してるYO!!
942名無しさん@3周年:02/07/18 01:38 ID:B2rKmTcq
でも同じ英語圏のイギリスでも世界的なIT企業なんかうまれて
ないんだからな。不振の真犯人は違う所にあると思うが。
943名無しさん@3周年:02/07/18 01:39 ID:aF7kui3W
>>940
「言語テロ」に、「経済テロ」まじでどうにかしてよ
944名無しさん@3周年:02/07/18 01:39 ID:VOPezD8n
http://www.minc.ne.jp/eitown/
この町のネイティブにえい語を話されると
全くわからん。
945 :02/07/18 01:39 ID:Cm0U7l+W
上位5%に入らない人間に英語は必要無い。
上位5%は英語を使う仕事をする可能性が高い。
それ以外は「英語ができたら」「英語を勉強しなきゃ」「英語が必要だ」
とか言って下位95%のみなさんが英語の勉強に金を使いまくって
上位5%の収入源になっているだけ。
自分に必要なスキルを育てるのが賢明だろう。
946名無しさん@3周年:02/07/18 01:39 ID:ndIIVRhQ

  ∧_∧
 <=( ´∀`)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )  <  俺は生粋の日本人だけど、日本は韓国より大きく遅れていると思うね
 | | |    \  「韓国様に追いつけ追い越せ」だね
 〈_フ__フ     \____________
947ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 01:41 ID:5yizAZxV
>>942 つまり、>>1のシンガポール発の記事は、技術ある
のに世界にはばたけない日本のベンチャー(カネがないか
らガンガン通訳なんて雇えないスタートアップ・レベル)は
英語不足も原因の一つでは? と言っているだけっす。

技術そのものが逝って良しのベンチャーなどは論外なのれ
す。
948名無しさん@3周年:02/07/18 01:41 ID:MJolQu/K
今の英語教育でもっとも非効率なのは
全員が英語を習うことじゃないのか。
949名無しさん@3周年:02/07/18 01:42 ID:Dg3OTTKM
>>946>>1の代弁者
950ら@:02/07/18 01:42 ID:irDBqzbO
だいたいIT大国にそんなになりたいのか?え?ヴォケが

意味不明のパソコン用語を漢字化する作業も忘れるなよ
951名無しさん@3周年:02/07/18 01:43 ID:aF7kui3W
効率化を図るなら、やはり人数を減らすんだな。
一クラスを15人ぐらいがいいんだそうだ。
952ココ電球:02/07/18 01:43 ID:GWtQ/GP7
じゃあイギリスは世界一のIT大国なのか?
下げろヴァカ!
953名無しさん@3周年:02/07/18 01:44 ID:8eybFJe3
まず一般レベルから、正しい英語表記をするようにすべき。
例えば時間表示。
10:00 a.m.(AM)と表記するのに、午前10時という日本語からかAM10:00と
表記してあるケースが非常に多い。
商品名やコピーなんかも、世界に名だたる大企業のものとは思えないほど
オソマツなものが多い。
954alfred ◆dosTrip. :02/07/18 01:47 ID:djAXTegd
このスレの結論は、

プレゼンテーションできるぐらいの英語力のある人と、
技術関連の英語を理解する人とが分離している。

というところが問題、でいいですか。
955雨大陸:02/07/18 01:47 ID:eTxunkVe
>>935
「他にやるべきことがある」とか「必要ない」とか言う人達は、
日本人がえんえんと英語を勉強している現状を
どのように改善するかに知恵を出すべきだと思う。市場で必要性があるのに、それまでの学校教育では
対応できないから、就職してもまだやってるわけで。
教育法にすごい無駄がある事の証拠。
956名無しさん@3周年:02/07/18 01:48 ID:rRb00P5j
>930
>昔のエリート達は徹底的に「素読」と「文法」を必死にやって英語を
 
だって、昔は話をし様にも、外国人なんかいなかったんだもん。
本を読むしかなかったんだから、そうなるのが当たり前だったんだよ。

>いつのまにか、親のほうが
>子供の英語力を上回り、英語を母国語とするヤシにも負けないぐらいの

これはちょっと例えが悪いのでは? このは無しは、親のほうは帰国して
からも英語を身につける努力を続けたけど、子供は話す事が無くなったから
忘れてしまったということじゃないの。子供だから遊ぶ方が忙しいしね。
でも、文法が大事じゃないと言うつもりではないけどね。
957名無しさん@3周年:02/07/18 01:50 ID:TWmvd7ph
>>945
その上位5%だけが必要だという根拠となるソースな何?
漏れはその5%に入りっこない人間だと思うんだけど英語で苦労しているよ。
もし、俺はその中に入らないから英語は必要ないと思っているなら
将来ダンボール暮らしを覚悟したほうがいいと思うよ。
どんなスキルを身につけようとも英語の問題はほぼ確実に付きまとってくるよ。
なぜなら英語力ありなしでは情報収集能力に格段の差が生じるからさ。
958名無しさん@3周年:02/07/18 01:50 ID:pochJQOl
オイラはマカーなもんだから、さっきまでMac World Expoのジョブズの基調講演を
ストリーム中継で見てたのよ。そしたらブルートゥース関連でソニー・エリクソン社長の
伊原(井原?)っつーおっさんが出て来て英語でスピーチ始めたんだけど、それがまた辿々しい
カタカナジャパニーズイングリッシュで、もう恥ずかしいったらありゃしない。
どっさり持って来たカンペを見ながらでも細切れにしか話せないのを見て、
いやはや腰が抜けそうになりますた。
959>955:02/07/18 01:53 ID:MA6bwFjV
>>894 単に忘れてるのもあるって。
960ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 01:53 ID:5yizAZxV
>>955 日本の現状の学校教育ではリーディングとライティング
はある程度できるようになるので、ヒアリングと、スピーキング、
特にスピーキングを重視すべきかと思うっす。

でも、教える側がスピーキングできない場合が多いので(w、
基本文法教えた後は、やっぱネイティブによるコンバーセー
ション・プログラムを組みまくるしかないのかも。
961alfred ◆dosTrip. :02/07/18 01:53 ID:djAXTegd
>>958
@ノハ@
(;´Д`) <そりゃ、確かに恥かしい…
962名無しさん@3周年:02/07/18 01:55 ID:VOPezD8n
>>958
恥ずかしいと思っているのは日本人で
バカだと思っているのがネイティプで
それ以外の人は聞きやすくてありがたい
と思っていた可能性はないだろうか。
963名無しさん@3周年:02/07/18 01:56 ID:aF7kui3W
>>955
どうしても「教育」の問題になっていくわな。
一人一人に選択させる土壌を作ってほしいんだわ。
「コミュニケーション程度」できればと考えてるヤシが大半なわけだし、
そういうヤシらに「文法重視」と唱えてもわからんだろうし、教える必要
もないと思う。
ビジネスで英語を使うというヤシは、もっと具体的に教えて欲しいよ。
企業でも「一部のエリート」が使えたらいいだけのものだと思うが。
それ以外は別に必要ないというのが確かなところだよ。
オレも会社員だが、必要となったためしがない。
964ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 01:57 ID:5yizAZxV
こんなスレもニュー速に立ってます

【教育】英語で数学を教えられるか?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026915496/
南日本新聞社
 数学や英語、理科、社会の4分野を英語で教える公開授業がこのほど、
鹿児島市のID外語学院であった。同学院の講師が、学院の生徒を対象に
授業。高校の英語教師や学習塾経営者ら約10人が参加し、自分たちの
授業に応用できないか、熱心に見学した。
 授業があったのは13日。数学の授業では、「卵が60−70個ある。
3つずつ数えると2個あまり、4つずつ数えると1つあまる。卵はいくつあるか」
などの簡単な問題を英語で出題した。学生は、解法と答えを英語で説明した。
 英語だけで授業する同学院が、英語での表現力のつけさせ方を考えようと
企画した。参加した教師らからは「どうしても英語で伝わらず、日本語を
使いたくなったらどうしたらいいのか」などの質問が出た。
 鹿児島玉龍高校で英語を教える小原真理華講師は「数学の問題を英語で
考えさせる例などは、授業でも使えそう。生徒も、喜んで回答するのでは」と
感想を話した。 
965雨大陸:02/07/18 01:57 ID:eTxunkVe
>>960
もっとマルチメディアを活用できないですかねえ?
スクリーンに映った先生や友達と
コミュニケーションする形で学んでいくような
ソフトが開発できればいい。ネイティブの先生を
全ての学校に配属するのは現実では不可能だから。。
966名無しさん@3周年:02/07/18 01:57 ID:L4K+Nebl
やっぱ小学校で教えるようにして欲しいね。
インターネットの情報の80%が英語とはビックリ。
なんか将来、外国人から「日本人はすごく流暢な
英語をしゃべる」とかいわれるようになりたい。

967名無しさん@3周年:02/07/18 01:58 ID:TWmvd7ph
っていうかこのスレはすでに日本のITがどうたらこうたらじゃなくて
日本人の英語力はこのままでいいのかっていう話になってきているわけですな。
実感として、英語できなくて損していると感じているヤシも多いと言うことだろ。
968alfred ◆dosTrip. :02/07/18 02:00 ID:djAXTegd
だれも >>954 に反応してくれない…
さみしい。
969718:02/07/18 02:01 ID:9kRwCtUj
>1
Don't forget the number of Chinese and Indian working in Canada, Australia,
New Zealand, Ireland and Singapore.



In Taiwan, such special zone has excited already.

Chinese and Indian study in USA and return to his or her home country.
It is like "employed foreigners" during Meiji era although the person is
the same.

970名無しさん@3周年:02/07/18 02:01 ID:TWmvd7ph
>>960

出来てないヤシ多いよ。それが出来てりゃTOEICの平均点600点以上は取れるだろ。
971雨大陸:02/07/18 02:02 ID:eTxunkVe
>>963 一人一人に選択させる土壌を作ってほしいんだわ。

分かるよ。自分は「小学校から始めて高校から選択」
という提案をしている。
972仁星のシュウ:02/07/18 02:02 ID:EDWGJpSK
>> 965
> ネイティブの先生を全ての学校に配属するのは現実では不可能だから。。

文部科学省がやろうとしています。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/020/sesaku/020702.htm

> 中学・高校の英語の授業に週1回以上は外国人が参加することを目標。
> これに必要なALT等の配置を促進(全体で11,500人を目標。)。
973名無しさん@3周年:02/07/18 02:02 ID:TWmvd7ph
よく分からんので954は放置。
974名無しさん@3周年:02/07/18 02:03 ID:czB1cPhx
出来るに越した事はありません。語学が好きな人には
それなりのチャンスをください。効率的です。税金も
実りの有る使い方が出来るというものです。
975名無しさん@3周年:02/07/18 02:03 ID:uxGA2S2r
このあいだやっとTOEICで630点取った・・・
976名無しさん@3周年:02/07/18 02:03 ID:2E+eStKH
超高性能翻訳機ができれば解決
977名無しさん@3周年:02/07/18 02:04 ID:aF7kui3W
>>956
そんな事はわかってる。「本物の英語力」を持った人間は
みんな「文法重視」だったということだ。
「会話重視」で「本物の英語」は身に付かないといっている。

>>954
プレゼンテーションできるだけじゃなく、そのプレゼンテーション
の中で、事細かい質問にも英語で的確に答えれないと駄目だ。
一方的にこちらが話すだけなら、誰でもできる。

978718:02/07/18 02:05 ID:9kRwCtUj
>950
If you knew English jargons, you would understand these Katakana words.
979名無しさん@3周年:02/07/18 02:05 ID:IVP21zgY
>>976
かな漢字変換ですらこのありさまなのだから当面無理でしょう。
980ネットペテン師@BrokenEnglish:02/07/18 02:06 ID:5yizAZxV
>>965 技術的には簡単なので、後はそのシステムに
対する投資を文部科学省や各都道府県の教育委員会
(だっけ?)がしてくれるかどうかです。

ちなみに、Eラーニング市場というのは、現状の日本で
はほとんどが大企業の研修向けだけです。カネになる
のは。しかも、大してインタラクティブじゃなかったりする。

おっしゃるような、ビデオカメラを通じて先生と生徒がコミュ
ニケーションするような形でのEラーニング(というより遠隔
教育)の事例としては、試験的な段階のようですが、
在外邦人向けの遠隔教育システムとか、海外の現地採用
社員の研修とか、ようは海外でそれぞれ先生や講師を確
保するのが採算に合わないので、じゃあ遠隔教育で、みた
いなノリの事例が多いっすね(w
981 :02/07/18 02:06 ID:Cm0U7l+W
すべての学校に週1回、外国人教師を派遣して何になるんだろ。
公立学校のエリート校とバカ校の間でどうしても待遇の差を
つけられないのならば、公立学校に金を使うのはやめたほうが
いい。金の使い方を間違ってる。
成績優秀な私立学校に思いっきり援助すべきだ。
エリートを育成すべきであって、全体のレベルアップに
金をかけるべきではない。
982名無しさん@3周年:02/07/18 02:06 ID:aF7kui3W
TOEICが、アメリカ人に都合のよい英語力を試すテストだって
ことを忘れないでくれよ。
それを承知で語ってくれ。
983名無しさん@3周年:02/07/18 02:07 ID:MJolQu/K
>>971
小学校からはじめると、基本的な思考や論理的思考等を育てるための
数学、国語の時間が減るので好ましいとは思えない。
984alfred ◆dosTrip. :02/07/18 02:07 ID:djAXTegd
>>977

> >>954
> プレゼンテーションできるだけじゃなく、そのプレゼンテーション
> の中で、事細かい質問にも英語で的確に答えれないと駄目だ。
> 一方的にこちらが話すだけなら、誰でもできる。

わたしは、そのことを>>954で言っているのですが…
985名無しさん@3周年:02/07/18 02:08 ID:TWmvd7ph
>>977

>>一方的にこちらが話すだけなら、誰でもできる。
それすら出来ない罠。
986名無しさん@3周年:02/07/18 02:09 ID:AV99oMIn
ジョージアのCMで浜田が海外出張先のパーティーで四苦八苦したあと、
ホテルで小野の活躍を見て勇気づけられるってのがあったけど、
ああ言うときにパーティーとかでちゃんと出来るようになって欲しいね。
俺もドキドキだけど頑張ってる。。。
987名無しさん@3周年:02/07/18 02:09 ID:aF7kui3W
>>984
悪い、読み違えた
988名無しさん@3周年:02/07/18 02:09 ID:MA6bwFjV
945も957も極端だけど、どちらかといえば945支持かな。
英会話学校で、勘違い・暇潰し派の多いこと。

俺の職場で、帰国子女・学生とかにやらせてた外人客相手の苦情受け付け、
通訳経験者とかがお安く雇えてる(今までこんな仕事やりたがらんかった)。
メール(+翻訳ソフト)で済ますようになって、通訳の仕事が激減してるそうな。

使う必要の無い(可能性が多い)奴に、人手と金かけて会話重視、とかしても、
ほとんど無駄に終わると思われるが。
989名無しさん@3周年:02/07/18 02:09 ID:T7S9bmSX
>>982
それはすなわち
アメリカ人と話すのに都合がいい英語力
を表しているってことか?
990名無しさん@3周年:02/07/18 02:10 ID:uxGA2S2r
>>982
それがわかるくらいになるとかなり英語力ついてしまっているという罠
991名無しさん@3周年:02/07/18 02:10 ID:TWmvd7ph
>>982

アメリカ人に都合の悪い英語はまず使い物になりませんが何か?
992名無しさん@3周年:02/07/18 02:10 ID:XUqMeoSR
えーいーごー!
993名無しさん@3周年:02/07/18 02:10 ID:iQL9DjYR
1000ユーナイト
994名無しさん@3周年:02/07/18 02:10 ID:qh92EiTQ
1000
995718:02/07/18 02:10 ID:9kRwCtUj
969
×excited
○existed
996名無しさん@3周年:02/07/18 02:10 ID:NTxiPmC+
 中学卒業時点で日常会話のできる英検三級取得を目指す。

 普通中学で受ける英検って三級でほとんどの人間が受かるのだが。
しかも三級では日常会話は不可能。
997名無しさん@3周年:02/07/18 02:10 ID:TWmvd7ph
1000!
998名無しさん@3周年:02/07/18 02:11 ID:sOVvw3MT
ゲチュ&heatrs;
999名無しさん@3周年:02/07/18 02:11 ID:aF7kui3W
>>985
誰でもできるようになる、といったほうがよかったか
1000名無しさん@3周年:02/07/18 02:11 ID:HFxByKlC
1000とか やめろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。