【社会】9月10日にH2A打ち上げ いよいよ本格運用へ
1 :
JJφ ★:
宇宙開発事業団は17日、データ中継技術衛星(DRTS)などを搭載したH2Aロケ
ット3号機を、9月10日午後5時20分に種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上
げることを決め、同日の宇宙開発委員会に報告した。
天候不良などで延期の場合、9月30日までが予備日となる。試験機と位置づけら
れていた1、2号機が成功し、今回からいよいよ本格運用に入る。
今月1日に起きた作業ミスでエンジン交換が必要になった機体は、愛知県にある
三菱重工業の工場で整備中。今月25日から28日にかけて種子島へ輸送し、来月
24日に液体燃料を注入する極低温点検を行う。
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020717KIIASA45210.htm
2 :
2:02/07/17 17:14 ID:SNSbqwJX
2
3 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:14 ID:lNLMoF9L
2
4 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:14 ID:m++iLss2
開発費を俺に回せ
倍にして返してやる つもりだ。
5 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:15 ID:kKDxQ7PM
成功祈願age
6 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:15 ID:pbS7tFy+
>今月1日に起きた作業ミスでエンジン交換が必要になった
納税者としてはこれがすごーく不安だぞ。
7 :
(;´Д`)ハァハァ:02/07/17 17:16 ID:wGnV8w84
失敗したら殺す!
8 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:16 ID:YRTtaiHz
打ちage
不審船が種子島に大挙してやってくる予感!
10 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:17 ID:AA3W2Uqq
テロ朝におちる
11 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:18 ID:MyNd9acI
開発者をロケットに搭乗させれば真剣に作るんじゃない?
12 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:18 ID:oB6QMXmj
100
>>5 オレもそう思ったが
1.エンジン交換が必要になる時点でダメ
2.今までさんざん失敗してる
3.失敗した時の費用がシャレになんない
以上の3点から見てもムリぽ
14 :
(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/17 17:18 ID:FxT7sL97
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | 失敗しませんように。。。
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
15 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:19 ID:n5vwjH7m
気象観測衛星の新しいやつはどうなった?
16 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:19 ID:8KtWo3eH
なんだ9月かよーーー
8月だと思ってたのにーーーー
完全成功祈願
18 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:20 ID:oFYZt2Xp
19 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:21 ID:+ZkFr4SJ
純国産を目指して、技術向上するのならまだOKなのだが。
20 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:21 ID:pbS7tFy+
H2Aの性能が安定しないと、例の偵察衛星が打ち上げられないからな。
21 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:28 ID:IlWK/t0+
上がってもらいたいな。
でもエンジンの故障が気になるなぁ。
液体水素を燃焼室に送り込むコンプレッサーのファンは今度は大丈夫なんでしょうか?
22 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:32 ID:Q3us8aoP
今度こそ頼むぞ。
23 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:33 ID:8KtWo3eH
見にいきてーなー
種子島
岩手からなんぼ掛かるんだゴルァ!(ワラ
24 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:35 ID:KYg6RnrJ
失敗するなら、某国がアリラソ祭りを再再再延長してるところに
墜落してホスィ・・・
25 :
OOO!:02/07/17 17:36 ID:z0y63BFM
打ち上げは夕方から夜にしてほしいな〜。
出店とか出してカウントダウンみんなでしながら、夕涼み。
失敗したら「たま〜やァ〜!」
26 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:36 ID:FuITjCin
>>13 だとしたらどこの国も終わってますな。
たとえば米国。
シャトルなんか一機残らず亀裂見つかってるし、
チャレンジャー爆発してるし、
失敗したときの費用なんてH2Aと比較にもなりませんな。
27 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:36 ID:Lns7Vze5
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | 失敗したら夜も寝れません。。。。
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
28 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:37 ID:pbS7tFy+
日本の航空宇宙技術は遅れてるから名。品質管理の面でも。
予算少なすぎるから仕方ない面もあるけど。
29 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:37 ID:9w0pckCc
必勝祈願!age
30 :
OOO!:02/07/17 17:37 ID:z0y63BFM
>>25 訂正 「たま〜やァ〜!」>「また〜やァ〜!」
31 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:38 ID:LuOjX+qy
台風シーズンだな。
32 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:38 ID:13b0HNtf
/ ̄  ̄ ̄ ̄\ /⌒゛~ ̄ ̄ ̄\
/ /\\\\\ / ____|\__\
| /⌒ ̄⌒ ̄|||| |_し ||||⌒ ⌒ | ̄
| / (・) (・) | |∴ (・) (・) |
\(6 し へ | (6 し つ |
彡| し ___ |ミ | ___ |
彡ノ \ \_/ / \ \_/ /
\____/ \___/
マ、マジで !?
/\ /\ 三 ̄ ̄ ̄ ̄\
/  ̄ \ / ____|
/ ||||| \ / > |||||
/ ⌒ ⌒ | / /し⌒ ⌒ |
| し (・)(・) | |_/---(・)--(・) |
| 三 ○ 三 | (6 つ |
| ___ | | し ___ |
\ し \_/ / \ \_/ /
\___/ \___/
33 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:39 ID:oFYZt2Xp
>>28 いや、遅れてないだろ。
日本以上の技術もってる国がアメリカとロシア以外にある?
34 :
_:02/07/17 17:39 ID:OFajiTF4
また三菱か・・・
35 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:40 ID:HL3+XVCC
北朝鮮に正確に落ちるよう設計されていますが何か?
36 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:41 ID:L87rMbky
>>21 故障じゃ無いよ。試験で、予定外の圧力をパイプにかけちゃっただけだよ。
37 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:41 ID:pbS7tFy+
>>33 フランス、英国、ドイツ、スペイン(ちょっと怪しいが)も侮っちゃいかんよ。
おっとそれにイタリアもだ。中国も躍進著しいな。
38 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:42 ID:jnwi/MB5
今度のペイロードは何?
39 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:42 ID:gjLpT6bP
…マタシッパイ(´・ω・`)
40 :
(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/17 17:43 ID:pmQYi5hC
41 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:43 ID:+m6u7zQR
凡ミスだけは回避してくれ
( ´ー`)ノ 今度は頼むよ。
前回とエンジン別物だろ。大丈夫か?
無事にペイロードを軌道に投入して欲しいモノだが。
44 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:44 ID:0nwP3lA1
>>37 ヨーロッパは共同開発&運営ね。日本も、中国と共同で宇宙開発を進めた方が
良いと思うが。勿論、コリアは抜きね。
45 :
(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/17 17:44 ID:pmQYi5hC
将来のプロXのネタとなるように頑張って欲しいものれす。
46 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:44 ID:efyn+aXc
今度は何載せるの? また2機積むのかな?
47 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:44 ID:RIOv1APZ
もしもの時にようにカンガル放しておきます。
48 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:45 ID:AFPveReA
カイテン(・∀・)( ・∀)( ・)( )(・ )(∀・ )(・∀・)ポンチャックー!
49 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:45 ID:q9yAdXhU
がんがってください
資源の無い日本には技術で食ってくしかないヽ(`Д´)ノ
50 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:45 ID:pu2vKrIa
エンジン点火した瞬間に大爆発でFA
51 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:47 ID:BIn07xy1
日本のロケットが飛ばないのはリコール隠し?
52 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:47 ID:HDThYtBB
(`・ω・´) なんて後ろ向きの考えのやつが多いことか!(´・ω・`)
53 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:49 ID:36gcIpPO
航空宇宙に関しては米露英仏にはかないません。
54 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:50 ID:kKDxQ7PM
55 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:51 ID:Lns7Vze5
56 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:52 ID:2y2hjRj4
工作員を近づけるな
57 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:52 ID:/2TfAFkc
58 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:53 ID:2DQTVIsl
いい加減、ひまわりの後継機打ち上げろ
59 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:55 ID:lusX/i16
60 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:55 ID:ojACblld
京大の宇宙工学に行けば宇宙開発事業団でロケットつくれるの?
1留2浪なんだけどさ?
61 :
名無しさん@3周年 :02/07/17 17:55 ID:fPhnvg4B
純国産ロケットは絶対必要!米露英仏に頼ってばかりじゃ駄目だよ。
62 :
OOO!:02/07/17 17:56 ID:z0y63BFM
>>57 あんましがんばると外圧きます
時々失敗して、ヤツラを笑わせるのも、フェイントかも・・・
63 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:57 ID:ojACblld
中小企業が集まる工業団地に1000億円融資してICBMの開発に着手しる!
64 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:57 ID:G13IBEOQ
テポドンが打ち落とします。
65 :
広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/07/17 17:59 ID:vba4otwY
9月10日打ち上げ・・・
翌日、どっかに墜ちたら洒落になんないね。
66 :
名無しさん@3周年:02/07/17 17:59 ID:jnwi/MB5
データ中継技術衛星と無人宇宙実験システムか。
なんかよくわからんが、とにかく凄そうだ。
67 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:00 ID:lusX/i16
68 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:00 ID:C9oFnjkq
>>54 いただきました、ありがとう。
ん〜、現地で見たいから9月10日種子島に逝くかな〜。
69 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:01 ID:KUEq47ZS
お!やっと決まったか。
NHK記者のオモシロ質問が楽しみだ。
70 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:01 ID:pu2vKrIa
9月10日・・・
ぎゅう とう
牛丼
71 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:02 ID:LfzlY0PW
ドイツ人の遺産に頼ってる外国のロケットと違って
日本のはほぼすべてが独自の技術だもんな、凄いよやっぱり
こんな国がなんで不況にあえがんといかんのじゃ
責任者でてこい
72 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:02 ID:Q/Ko4NII
日本ってまだダメじゃないから東大阪あたりの世界有数の技術を
持つ中小企業に1000億。
ロケット開発に2兆9000億投じればすぐ大きくなるね。
ったくチョンに3兆もねぇ。
73 :
些細なことが気になった俺:02/07/17 18:03 ID:iCb9uchP
74 :
:02/07/17 18:03 ID:b/joZ8cv
翌日に高層ビルに突っ込む罠
75 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:03 ID:4GqvI9OX
アルファベット3文字の某テレビ局が23時にやってる某ニュース番組で
全然関係の無いこの前のでっかいネズミ花火の映像を流す予感
76 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:04 ID:XVYPR3Ij
9月だと季節外れだな。8月ならいいのに。
77 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:05 ID:jnwi/MB5
78 :
OOO!:02/07/17 18:06 ID:z0y63BFM
79 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:07 ID:U60NEPzG
墜落!墜落!
80 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:09 ID:lusX/i16
81 :
age:02/07/17 18:13 ID:/CQk0N5P
成功祈願age
中央日報の掲示板で韓国人にインターネット中継のアドレスを教えてやろう。
82 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:15 ID:tKjY7iuQ
成功を祈願します。
マジで日本の未来がかかってるんだYO
83 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:15 ID:doK2FU7D
>81
止めてくれよ
重くなっちゃう
84 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:16 ID:4GqvI9OX
不況にあえいでるその辺の単価数円のちっこい部品を作ってる町工場の職人とか
倒産した靴工場とか自転車工場とか紡績工場とか爪楊枝工場の職工とか
引退した旋盤工とか和菓子職人とか宮大工とか
とにかく不況とデフレと輸入品と跡継ぎ不足で失われつつある神業技術を持つ
おっさん共を集めて作った方が立派でピカピカなろけっとが出来そうだ。
85 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:29 ID:6BN+qrtX
今度も打ち上げに成功しますように。
そんで衛星の切り離しにも成功しますように。
86 :
OOO!:02/07/17 18:30 ID:z0y63BFM
運用に成功しなくっちゃね
87 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:31 ID:4L5Q+t0q
また失敗するに100万ダニエルサン
88 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:34 ID:vRtLVncF
花火大会も同時に開催したら?
最後のメインにH2Aロケット発射。
爆発しても、「オーッ」って歓声があがりますよ
89 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:37 ID:36gcIpPO
>>71 H2A(液酸液水ロケット)はアメリカ技術だよ。
ドイツの技術をアメリカ使って、その技術を日本が使ってる。
廃止が決まってるM-V(固体燃料)は日本の技術だけど。
90 :
ななし:02/07/17 18:38 ID:U4TDAiMC
無事打ち上がったと思った一日後、ニューヨークに墜落
91 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:40 ID:oGfME7Fo
がんばれ〜
92 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:41 ID:pbS7tFy+
>>89 WWII当時に液酸液水エンジンなんかあるわけないだろ
93 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:44 ID:vOUId3PW
36gcIpPO プッ
94 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:49 ID:36gcIpPO
>>92 アメリカのロケット技術がドイツの流れを組んでるってこと。
ドイツのV2の燃料はアルコールね。
95 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:49 ID:gnzXa7ap
いや、ロケットを使って宇宙に出ると言う発想事態が、オリジナリティに欠ける。
もっと斬新な方法で宇宙に出れないのかな?
96 :
:02/07/17 18:53 ID:+ywSUoDt
>>95 軌道エレベータ。CNTが超大量生産できるなら21世紀前半に可能かも知れない。
97 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:54 ID:e+0SVvGW
失敗に変造500ウォン
98 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:55 ID:pbS7tFy+
>>94 それを言ったら米露両国ともドイツの直弟子だよな。
ドイツ敗戦当時、
ソ連:V2の設計図と残った技術者強制連行
アメリカ:ソ連に先駆けてフォンブラウン以下関連技術者とV2本体・部品を根こそぎ米本土へ持ち去る
どっちもドロボー
99 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:55 ID:doK2FU7D
>95
スクラムジェット
>>95 マスドライバー。戦略爆撃にも使えて経済的。(笑)
101 :
名無しさん@3周年:02/07/17 18:57 ID:gnzXa7ap
>>96 軌道エレベータって、そんなに早くに実現が見込まれるものだったの?
凄くイイ!
けど、もっと独創的なものを日本に作ってもらいたいな。
102 :
:02/07/17 18:57 ID:+ywSUoDt
>>98 理論のツィオルコフスキと実装命の変わり者ゴダードもお忘れなく
103 :
名無しさん@3周年:02/07/17 19:00 ID:wbjN6m4L
そういえば今日の朝日新聞の社説、超音速機とH2Aの失敗を例に挙げて研究止めれと言ってたな。
>>98 フランスもね
今の液体燃料ロケットはドイツの技術の派生だね。
105 :
名無しさん@3周年:02/07/17 19:00 ID:Pep67FvO
変なもん打ち上げないで、さっさとひまわりの後継機打ち上げろよ!
どうせ打ち上げ失敗するなら半島に落とせ。燃料満載のまま
106 :
名無しさん@3周年:02/07/17 19:01 ID:BV8NrrZL
早く気象衛星上げなきゃまずいんだから
成功してほしいな。
107 :
名無しさん@3周年:02/07/17 19:02 ID:wNhhLCrS
9月に盛大な花火が見られると言う事か……
108 :
名無しさん@3周年:02/07/17 19:05 ID:doK2FU7D
>103
さすが朝日
なんか社民党みたいな事言ってるな
なんでも反対か
109 :
774:02/07/17 19:05 ID:m4BOezCf
どーせまた爆発だー
°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪
ばっくはっつだ〜
110 :
:02/07/17 19:06 ID:+ywSUoDt
>>101 素材さえクリアできるなら、出来ないという理由が既に無い。
それも実験室レベルでなら既に十分使えるものが生み出されてます。
構造と建設手順についてなら
NASAでは20年も前から数値シミュレーションを続けているし。
ただしあれだけの巨大構造物をちゃんと
制御したりメンテナンスしたりするノウハウがたいへん。
実はこっちによほど高いハードルがあるわけで。
意外にも(でもないか)高速鉄道の技術が再び重要になると言われている。
運用に絡む主導権争いも出るでしょう。
人類の運命を変えてしまうしろものだから。
111 :
名無しさん@3周年:02/07/17 19:07 ID:doK2FU7D
軌道エレベーターなんて数百年レベルのスパンで考える代物だろ
112 :
卯かな?:02/07/17 19:08 ID:hJkOrqSt
>>103 朝日はどんな研究をすれば認めてくれるのだろう。
まあ、批判してナンボ? の人達なのでしょう(W)
成功させてICBMつくっては・や・く・
114 :
名無しさん@3周年:02/07/17 19:09 ID:QqXt7FRL
9月にみんなででっかい花火を見に行くoff希望
115 :
名無しさん@3周年:02/07/17 19:12 ID:gnzXa7ap
>>110 そうか〜。技術者の人たちには頑張ってもらいたいね。
なんか、こういう夢のある話って好き。
116 :
名無しさん@3周年:02/07/17 19:13 ID:/6wmyzL+
シパーイシンパーイシパーイシンパーイ
シパーイシンパーイシパーイシンパーイ
シパーイシンパーイシパーイシンパーイ
117 :
名無しさん@3周年:02/07/17 19:15 ID:21BlYNoC
>朝日はどんな研究をすれば認めてくれるのだろう。
アジアの宇宙開発は中国と韓国に任せ、
日本はいままでの技術を彼らに無償供与して
航空宇宙産業の開発を停止する。
…売国奴がっ。
118 :
名無しさん@3周年:02/07/17 19:18 ID:gnzXa7ap
夢をかなえる技術者と、
夢を摘み取る新聞社か…
朝日新聞は日本人に対する嫌がらせとしか思えないな…
119 :
_:02/07/17 19:21 ID:JmQpyHZl
日本の新たな翼は宇宙にあり!!
朝日の社説はひどいね
こうした状況の中で、日本が超音速旅客機の開発に力を入れるべきなのかどうか。
大きな疑問がある。
(中略)
研究のための研究に終わりかねない超音速旅客機計画は、この際、再検討すべきだろう。
だってさ。
技術の蓄積は大事なことなのに。少なくとも朝銀に注入した金よりは役立ってると思う。
121 :
:02/07/17 19:24 ID:+ywSUoDt
まあねぇ。新聞なんていつの時代も似たようなもんじゃないかな。
ツィオルコフスキーがロケット理論を出した時だって
当時の新聞に随分と揶揄されたそうですよ。
「何も無い空間を蹴って空を飛ぶとはこれいかに!
ねえねえあなた、自分の靴紐を掴んで空に飛び上がるのだそうですよ!(プ」
みたいな。
今となっては恥ずかしいのはどっちだったか、言うまでも無いけど。
122 :
名無しさん@3周年:02/07/17 19:26 ID:doK2FU7D
>120
朝鮮銀行問題はダンマリのくせにな
ふざけんなこの危険思想新聞社!!
123 :
名無しさん@3周年:02/07/17 19:31 ID:21BlYNoC
>研究のための研究に終わりかねない超音速旅客機計画
技術は積み重ねの成果物なんだよな。
エリートを気取っていても所詮文系にゃわかるまい。
本当に重要な技術はカネでは買えない。
買ってきてもすぐには使えない。
出来合いのモノを買って来るだけでは技術は身につかない。
技術は維持するだけでもカネがかかる。
一度失った技術を再度手に入れるには最初からやりなおし。
カネで売ってもらえる技術など、所詮は小手先のコツ程度。
だから足元を見られて大金ふっかけられるんだよ。
こういう所にカネを注ぎ込むのは愚の骨頂。
だからこそ途中で火を絶やしてはいかんのだ。
日本のカネを吸い上げる送金組織に1兆なにがし税金を注入するくらいなら、
熊しか通らないような平行する国道にも閑古鳥が鳴いているような
ド田舎に高規格の高速道路なんか通すくらいなら、
その予算ぜんぶ宇宙開発に回せ。
アジアにも宇宙開発能力が必要な時代は必ず来るよ。航空産業もね。
ここで諦めてしまったら、欧米にいいように牛耳られるだけだ。
だから中国は今必死になって有人飛行計画まで立てているのだよ。
124 :
名無しさん@3周年:02/07/17 19:32 ID:w8wlPQZF
>>120 「H2Aはミサイル技術にも転用でき、・・・・軍靴の音が聞こえる」とか書いてないの?(藁
125 :
名無しさん@3周年:02/07/17 19:33 ID:QKsLG+98
126 :
名無しさん@3周年:02/07/17 19:38 ID:L0YLOGw8
>>124 前回のDASHの時の朝日記者を見ている限りそこまで頭が回るとは思わない罠
127 :
なすだ:02/07/17 19:43 ID:3EH2vPhc
>>89 H2の時、「商用利用するなら全部自分で開発しろやゴラァ。」って米国に言われ、
泣きながら開発したのでH2及びH2Aは日本の国産ロケットと言う事で認知されています。
そしたら無重力空間での再々点火出来るとんでもないエンジンを作ってしまって、米国に
「それよこさんかワレェ」とか言われて困ってます。
どうしたらよいですか?。
128 :
名無しさん@3周年:02/07/17 19:51 ID:KUEq47ZS
>>127 メリケン野郎は相変わらずジャイアニズム丸出しだなw
129 :
名無しさん@3周年:02/07/17 19:53 ID:c0yksqsm
>>127 マジでムカツク話だな
やはり日本が単独で研究する価値が高い事を示している
>>127 確かあの時は兵器輸出になるということでお流れになりましたね。
131 :
何となくの印象:02/07/17 19:57 ID:1ZokmG6B
航空宇宙研の実験はなーんか大学レベルの趣味の研究って感じがして頼りなくて、
失敗してもやっぱりなって感じだったけど、
H2Aはすごくしっかりしてそうというか、公式、正式なものって感じがする。
132 :
名無しさん@3周年:02/07/17 20:01 ID:8m5mWna0
ま た 、 ネ ズ ミ 花 火 が 飛 び 上 が り 、
破 裂 す る 予 感 が し ま す !
実験会場へは浴衣で風流に。
133 :
:02/07/17 20:01 ID:euBKqNpg
これまでの失敗にはスパイがいた。
そっちの対策のほうが、技術面以上に問題だと思われ。
ロケットのマフラーに角砂糖を入れたのはワタスです。
135 :
名無しさん@3周年:02/07/17 20:12 ID:apkdqPkd
>>105 心からの謝罪と(以下略)を要求されるワナ
136 :
名無しさん@3周年:02/07/17 20:24 ID:KUEq47ZS
これマジで見に行こうかな
ロケットの打ち上げ見ずに死ぬなっていうしな
前回の打ち上げ見に行った奴はいるかな?
137 :
名無しさん@3周年:02/07/17 20:26 ID:jnwi/MB5
打ち上げ時にNASDA職員全員で浴衣を着てホスィ。
ただし、絶対に成功すること(w
138 :
:02/07/17 20:28 ID:B++MBSHb
ひまわり死にたくても死ねない(泣
139 :
名無しさん@3周年:02/07/17 20:29 ID:ELyN7Gf1
で、どこに落ちるの?
えっ、飛びもしないって?
140 :
名無しさん@3周年:02/07/17 20:46 ID:yIJFQfdt
日本の技術を世界にしらしめろ!
絶対失敗するなよ!
141 :
名無しさん@3周年:02/07/17 20:52 ID:JLnYRCaD
>>110 起動エレベータは、上りと下りの複線でしょうか?
142 :
名無しさん@3周年:02/07/17 20:59 ID:4GqvI9OX
物を創り出す才能と
物を直したり改良したりする才能と
物を使いこなす才能
があると思うが日本はどれだろう?
143 :
名無しさん@3周年:02/07/17 20:59 ID:CGPYi5kV
つうかさ、今年初めの打ち上げ成功、衛星離脱シパーイの原因も
NALじゃなかったっけ?NASDAがんがれ、NALでしゃばんな!
144 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:00 ID:nKrd4tc0
早く、ひまわりのお兄ちゃんを!!
おれー?しんちゃん!
145 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:01 ID:8X7ezKq6
>>142 それが全部できたから日本は焼け野原からここまで発展できた。
146 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:01 ID:9rXfxTjm
打ち上げ成功したら引きこもりやめます
147 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:01 ID:7Q9s2UCA
148 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:04 ID:CGPYi5kV
>>147 そうか。
でも日本人一般にとってはどの宇宙機関も同じなんだろーな。
DQN記者が確信犯的に煽り立てるし。
149 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:05 ID:TpZMjwue
150 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:06 ID:w+EfneHQ
僕の肛門も打ち上げられそうです
151 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:07 ID:FWWH41pE
次期ひまわり?
152 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:09 ID:7Q9s2UCA
>>148 今気づいたけども
IDがCG カコイイ(・∀・)
153 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:11 ID:jnwi/MB5
154 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:11 ID:f4D6gy2+
H = 派手に
2 = 2回
A = あの世逝き
155 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:16 ID:GGpcXXDI
NASDAは民営化された?これからかな?
156 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:18 ID:cPRm8pp7
捏造ニダ!
157 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:21 ID:KZbfPYnS
大手業者・高学歴は隔離して、職人たちに最終点検させろ。
158 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:21 ID:MJy1smWk
H2Aもウリナラが起源ニダ
ウリナラのお陰で打ち上がるニダ
159 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:22 ID:wZb7mviq
核ミサイルに転用可能なH2Aは
他国に軍事的脅威を与えています。
今すぐ開発を止めるべきです。
160 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:24 ID:8X7ezKq6
>>154 うまい。でも笑えない。
今回が日本の宇宙開発の分起点だろうから、今回失敗するとマジで宇宙開発は
頓挫することになる。がんがれ。H2A
161 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:25 ID:62qqeOeT
落ちるなら朝日新聞社へ
162 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:27 ID:GBYAYZug
失敗すると、朝日に馬鹿にされます
163 :
名無しさん@3周年:02/07/17 21:32 ID:w+EfneHQ
ロクに勉強してないやつらに日本の技術は最先端とか日本は技術
で食っていくしかないとか言われてもまるで説得力を感じないのだが。
今時の中国人なんて一昔前の日本人並に勉強熱心だし、うかうかしてると
本当にあっというまに抜かされちゃうよ
実用化後に問題が起きるくらいなら,
今のうちの問題点を洗い出しておいたほうが安上がりだと思う
工学系の研究をした経験がある人ならわかるはず
165 :
名無しさん@3周年:02/07/17 22:27 ID:Qoxtc7nv
液体燃料と固体燃料、どっちが打ち上げコスト安くつくの?
166 :
名無しさん@3周年:02/07/17 22:28 ID:Pep67FvO
朝日新聞とテレ朝には気象衛星の画像使わせないようにしよう
通信衛星と放送衛星。衛星と名の付くものは使うな。
使いたかったら北(以下略
>>118 「夢を摘み取る朝日新聞」。
なかなか、言い得て妙。
たしかに、朝日新聞を読んでると、息が詰まるほどのおせっかいと
無邪気さを押さえつけてしまう剛直さがある。
バランス命の朝日新聞。
168 :
:02/07/17 22:52 ID:rnNcBniK
>>163 まあ、中国には抜かされるだろうな。
人口が違うから、あの国がまともな政治・経済体制ならば
アメリカを抜くことすらできるはず。
それまで中国がもてばの話だが。
169 :
名無しさん@3周年:02/07/17 23:02 ID:0ezIpp39
中国は9月に有人宇宙船を打上げるよ。
170 :
名無しさん@3周年:02/07/17 23:05 ID:ilO5Dwli
中国はとっくに「長征」という商用ロケットを確立してるがな
171 :
-:02/07/17 23:17 ID:Y6lJCq6g
実際に個々の部品を作ってるのは中小企業なんだよね。
高学歴馬鹿な役人と低学歴職人の物語。(実話)
とある職人がある政府機関から金属加工品を受注した。
受注した際に何に使うのか聞いた所、全く答えず図面通り作れの一点張りだった。
親父は図面からかなりの圧力がかかる事を読みとり再度確認した。
にも関わらずとにかく図面通り作れと言われ仕方なく図面通り作った。
納品の際、親父は高温や低温で圧力が掛かるなら遊びを入れないと危ないよと警告した。
発注者は図面通りなら問題ないと言って去っていった。
後に親父は驚愕した。
そう、もんじゅの事故である。
ナトリウム循環パイプの温度計の鞘管に自分が作った物が使われ、しかも事故の原因と
なっていたのだ。
親父は思った、あいつらは正真正銘の大馬鹿者だと。
H2は高学歴技術者マンセーで作り失敗。
H2Aは多少なりとも職人の意見を採り入れている。
結果はどうなるでしょうか?。
172 :
ドレス着て〜:02/07/17 23:20 ID:T/3yYgNb
今回も見に行くよ〜
1号機、2号機は日中の打上げだったけど、
今回は、夕暮れ時の群青色の空に上がってゆくのを希望〜
H−IIA3号機と、M−Vが連続成功したら、マジメに仕事さがそうっと・・・
173 :
名無しさん@3周年:02/07/17 23:50 ID:0ezIpp39
174 :
172:02/07/17 23:54 ID:T/3yYgNb
しまった! 経度=東京で物を考えていたヨ!
恥ずかしいので逝ってきます
175 :
:02/07/17 23:57 ID:uv6sIn76
9月10日俺の誕生日なんだけど
176 :
名無しさん@3周年:02/07/17 23:59 ID:3wz/z3Sw
177 :
名無しさん@3周年:02/07/17 23:59 ID:Si+X5z2+
178 :
(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/17 23:59 ID:9DXWWW3T
そういやテロ一周年の前日やな。
>>171 動燃の技術者は学歴だけ高くて技術力は何もないからな。
ただ、アピールは上手いので省庁や役人からはかなり
守られている。
180 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:01 ID:PlPxbaTT
軍国化の芽は何としても摘まねばならない。
打ち上げは断固許さない。
181 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:07 ID:6un2iUH2
それより気象衛星打ち上げろ
182 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:09 ID:6un2iUH2
>>127 米に献上じゃなく売りつけるのなら激しく賛成
H2Aロケットを、アメリカ・イラク・リビア・アラファトあたりに売りつけようぜ
183 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:15 ID:5Azv6de8
>>182 昔、ボーイングが(エンジンを)買いたいといってきたけど、
内閣法制局が輸出を認めなかった。
いわく「軍事転用のおそれあり」
もうアホかと。
184 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:22 ID:BTUyo49E
>>171 やはり高い技術には職人的感覚が必用だね
まH2A頑張れ
相当地上燃焼試験でも相当成績いいみたいだから
予算が他の国より数十分の1でよくやってるよ日本は
連続成功と行こうじゃないか
185 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:25 ID:xvvTcEqG
成功してくれ
186 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:30 ID:BTUyo49E
しかしさー
打ち上げが少なすぎるよー
月イチくらいで打ち上げろや
そんで有人飛行もやれや
月でも行こうぜ
すげー景色だろーなーおい(ワラ
そんな夢ある計画ここでドカンと立てろや
187 :
:02/07/18 00:31 ID:VDYfCJYi
火星上陸一番乗り目指してガンガレ!!
188 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:31 ID:O3LSjAY/
打ち上げ失敗で1d爆弾積んだまま平壌に墜落。
189 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:31 ID:EKW3nUZE
>>186 予算が20倍のアメリカでも月いちは無理。
無理した結果挑戦者はあぼーん。
190 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:33 ID:PRLCep+d
>158
ウリナラ発祥はアリランロケットと思ってたが。
191 :
:02/07/18 00:33 ID:VcYJLT1I
>>184 そうだよね〜〜、よくがんばってるよね。
朝日みたいに馬鹿にすることしかできない人間がどうしてこう増えたんだろ。
何かやろうとするとけちばかり。あきれるね。
192 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:36 ID:2E+eStKH
スポーツ振興宝くじが有るのだから
科学技術振興専用の宝くじも欲しい。
193 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:38 ID:PlPxbaTT
余計なことするな。花火を打ち上げる
金があるのなら政府開発援助に回せ。
194 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:41 ID:BTUyo49E
しかし宇宙開発とか科学技術に理解ある政治家が皆無だだだ日本は辛いよなー
マジで有人飛行計画しろよ
シャトルみたいな奴でさー
195 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:43 ID:XhKlavw/
性交祈願打ち上げ見学オフキボンヌ
196 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:44 ID:PlPxbaTT
197 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:46 ID:BTUyo49E
でも事業団も辛いよなー
ロケットなんて100%で成功なんて有る得ないのにさー
毎回、胃がキリキリだろうね
198 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:47 ID:5Azv6de8
ニッセイの保険に入っているから、射点の側にいても安心さ〜
199 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:51 ID:WBPtRM8a
がんがれH2A!
200 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:53 ID:MYWZZMED
そういやロケットの打ち上げに保険ってかけないのか?
201 :
名無しさん@3周年 :02/07/18 00:55 ID:g1yCS6X/
ODAの金全部開発費に注ぎ込め
まじでじま
202 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:55 ID:3riAcJGv
ロケット開発クジなら漏れも買おう。
203 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:56 ID:RcYi5jPr
今度は何が、打ち上げ直後に脱落するですか?
204 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:59 ID:BTUyo49E
>>201 ODA全部宇宙開発につぎ込めたらもう一つ事業団が出来るくらいの予算は取れるんだろーな
マジでやれよ
土人に援助したところで人類にプラスなんて無い
205 :
名無しさん@3周年:02/07/18 00:59 ID:/yD1tU2z
/|
/ |
∧ ∧,/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(,゚Д゚/ /< ピョンヤン逝ってきます
_/ つ/ H / \______
~て ) / 2 /
/∪ A /
\/ ./|
\__/, |
/// \_|
ωω
206 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:00 ID:BTUyo49E
>205
ついでに核も積んでいけ
207 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:01 ID:E7fGENVi
>>204 一つではききません。対中ODAだけで1つできるんじゃないか?
208 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:06 ID:E7fGENVi
209 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:08 ID:BTUyo49E
>>207 そうかもね
でもそう考えたら日本にとって何のプラスにもならない血税を土人に援助しているのが残念でならない
航空宇宙分野、産業技術開発費、人材育成にODAに使えたらどんなにいいか。。。
本来そうでなくてはならない
税金払っているのは国民なんだから一度選挙でもしてODAのあり方を国民の民意に問え!!
それが筋だ!
勝手に世間知らずな白痴身障政治家が血税使ってんじゃねーよ
210 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:10 ID:EKW3nUZE
こういうものに失敗した時日本人の自虐癖が最大の弊害となる。
日本人の自虐癖は戦前以前からだ。
211 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:15 ID:BTUyo49E
>>208 まあ呆れるばかりだ。。。。
事業団一つ分の金、タダでくれてやってるようなもんか
212 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:16 ID:tzgzEogm
>>200 かけてるよ
信頼の低い日本のロケットは保険料が高く(欧米、露の2、3倍以上)
打ち上げ単価の高さ=衛星打ち上げ市場での国際競争力の低さにつながってます
213 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:17 ID:PlPxbaTT
随分高くつく花火だな(w
214 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:18 ID:7ZURNz04
高い打ち上げ花火ならなきゃいいけどね
215 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:18 ID:7ZURNz04
ヽ(`Д´)ノウワァン 同時で同じこと言ってるYO(ぁ
216 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:19 ID:BTUyo49E
ありゃ?
ODAの話したら三国人でも釣れたかな?(ワラ
217 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:20 ID:7VR+svwP
9/10の打ち上げは、この間みたいにNHKで中継してくれるのかな?
218 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:23 ID:BTUyo49E
宇宙開発分野の予算、数兆使えやゴルァ!!
219 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:29 ID:tzgzEogm
220 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:31 ID:BTUyo49E
>219
チョンはけーん
マジでチョンだろ
早く半島帰れりなさい
221 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:32 ID:BTUyo49E
三国人
居たらこの指とーまれー
222 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:33 ID:BTUyo49E
あれ?
俺神?
IDがウヨだ
223 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:35 ID:BTUyo49E
あれ?
マジで三国人だったのかな?
急に静かになりやがった
224 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:37 ID:7VR+svwP
三国人の話なんかよりも、ロケットの話をしようぜ!
で、NHKは中継をしてくれるのか?
あと、種子島に行ったら打ち上げを見せてくれるのか?
225 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:39 ID:BTUyo49E
>>224 だぶん中継すると思うけど
あと種子島に行ったら見せてくれるって言うよりも見えるんじゃねーの?
226 :
世をすねる猫:02/07/18 01:39 ID:eXUhWkny
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | 自分も成功お祈りさせて頂きます。。。。
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ●● |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ● ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | 狙い通りチョンモンジュの頭の上に落ちますように。。。。
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ●● |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ● ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
228 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:45 ID:7VR+svwP
>>225 お、ありがと!
中継は勿論標準録画します。
今年は現地に行くのは難しいけど、
ロケットの打ち上げを直に見てから死にたいね。
この分野の専門家じゃないから何も出来ないけれど、
しっかり応援して、H2Aについての理解を深めることくらいはしてあげたい。
NASDAガンバレ!
229 :
219:02/07/18 01:47 ID:tzgzEogm
>>223BTUyo49Eヒマなウヨ神様へ
煽りに釣られてみると
こんなスレまで来て三国人うんぬんぬかす糞ウヨがウザイだけ
隔離板にカエレ
230 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:48 ID:sOVvw3MT
231 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:48 ID:B2rKmTcq
>>228 おれ昔、NASDAにアメリカでのロケットの打ち上げを見るにはどうしたら
いいのでしょうか?ってメールを送ったら親切に教えてくれたYO。
いい人らだよ。
232 :
ココ電球:02/07/18 01:49 ID:GWtQ/GP7
前回失敗したと思ってるヴァカは死んでくれ。
祈ってくれなくていい。
前回打ち上げ自体は成功だったんだよね。
いまからNHKにメール出してLIVE映像流してもらわなきゃね
234 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:52 ID:xQ72yvnl
失敗したら呪い殺す
235 :
名無しさん@3周年:02/07/18 01:56 ID:7VR+svwP
>>232 少なくともここに来てる奴らは(俺も含めて)理解があるほうだと思うよ。
>>231 おお、アメリカ!
で、行ってみたの?どうだった?いいなぁ。
とりあえずNASDAはもっと広報に力を入れるべきかな。
236 :
ほへぇ:02/07/18 02:11 ID:wMggTW5i
浜松町のNASDA本社でサブカメ含めた細かい中継
やってくれるだろうから、種子島行けないけど暇な貴様らは
当日世界貿易センタービルロビー集合していただけませんか。
で、「日本の科学技術発展を手放しで歓迎するOFF」なんてどーよ。
平日昼間はキビしいかしらん?
237 :
名無しさん@3周年:02/07/18 02:16 ID:7VR+svwP
浜松町イイ!
でも9/10は火曜日か…微妙だ。
うちも近くにNASDAがあるけど、そこでもやってもらえないかなぁ。
238 :
名無しさん@3周年:02/07/18 02:19 ID:VY2q9nLg
どうせ失敗する、とか、税金の無駄使い、とか言ってる奴はアフォ!
多少金がかかっても、こういう最先端技術に金をかけて技術を磨くべき!
‥こういうことに文句いう奴に限って、数十年後に日本が落ちぶれたときに、
「やっぱりな〜。こうなると思ったんだ!」とか他人事のように言うんだよな。
言うだけで何もせずにさ。あ〜やんなる!
239 :
名無しさん@3周年:02/07/18 02:22 ID:9ML/u38/
こんな時代だから子供には夢が必要!
H2Aがんばれ
240 :
ほへぇ:02/07/18 02:25 ID:wMggTW5i
・・予備日含めて20日間。
ひょっとすると何度か空振りになるかもしれないですねぇ・・。
でもそのたびに「・・OFF(その3/三度目の正直だゴルァ!)」などと
サブタイトル付けて繋ぐとか・・。
# ひょっとしてイベント主体が江東の例の博物館に移動してるかもしれない罠
241 :
名無しさん@3周年:02/07/18 02:30 ID:7VR+svwP
>>240 まぁ、なによりも成功することが大事だからね。それはそれでいいかもしれない。
因みに俺は文系だけど仲間に入れてくれる?
># ひょっとしてイベント主体が江東の例の博物館に移動してるかもしれない罠
ぐはぁっ…
242 :
名無しさん@3周年:02/07/18 02:41 ID:XZI9+4tz
台場で見るか。みんなで見ると面白いよ。
243 :
名無しさん@3周年:02/07/18 03:12 ID:nbFPqcM+
リレーのようなものの故障で今回も失敗ですか? とNHKのアナウンサー。
244 :
名無しさん@3周年:02/07/18 03:18 ID:Cu/lSmPa
つーか前回失敗じゃねーし
話をごちゃ混ぜにしている身障が居るから困る
まあ社会にはそういう奴らが大勢居るのが現実だがなチョン
245 :
名無しさん@3周年:02/07/18 10:12 ID:+4fC8n2s
日本の衛星打ち上げ産業って、まだ商売になるのか?
最近中国に大口取引先を取られたって記事あったと思うけど。
246 :
名無しさん@3周年:02/07/18 10:19 ID:Vrz/yKha
いや、日本では、この事業は失敗するだろう。有人飛行が最優先。理由は極秘。おそらく、船外活動のみのことではないんだろうな。
247 :
名無しさん@3周年:02/07/18 10:26 ID:rigloei1
将来、プロジェクトXで放送されることを祈るよ。
248 :
名無しさん@3周年:02/07/18 10:27 ID:hRVwuSt4
宇宙飛行士の総重量、一人頭200kg。船体重量、およそ2トンのものを、打ち上げ、それを効率化に成功した、アメリカにかなうとは思えないがな。
249 :
名無しさん@3周年:02/07/18 10:29 ID:OFR2b4hi
中国には有人飛行計画があるんだよ。
250 :
名無しさん@3周年:02/07/18 10:31 ID:hRVwuSt4
大は小を兼ねる。
251 :
名無しさん:02/07/18 10:34 ID:NY23AvTE
このお金を福祉にまわしたらどれだけの人が助かるんだろう。
252 :
名無しさん@3周年:02/07/18 10:36 ID:vDmpzAW5
宇宙空間において、人間は、全くの無力。人の耳に頼るような、ウォー×マンなどの人コロシ開発では無理。完全保護が必要。そこが、技術やなんたらの遅れを生んでいる。
254 :
名無しさん@3周年:02/07/18 10:38 ID:PlPxbaTT
オナニーにつぎ込む金があるなら政府開発援助に回せ!
255 :
名無しさん@3周年:02/07/18 10:41 ID:YS3dnq2W
液化燃料の場合、方式として、検討が凄いらしい。フトコロに入るものが違うらしいからな。
256 :
名無しさん@3周年:02/07/18 10:41 ID:FozMh6KP
この前撃沈した北朝鮮の工作船は種子島を目指して航行していたそうですよ。
奴等の狙いは種子島宇宙センターの破壊行為。
H2打ち上げ阻止だ。
257 :
名無しさん@3周年:02/07/18 10:43 ID:nIAcRp2k
中国人乗せて飛ばそうぜ、猿よりはマシだろ。
258 :
名無しさん@3周年:02/07/18 10:44 ID:cs5pLEAU
?ビルより、でかいものを吹き飛ばすのか?爆笑
>>254 それレンタルビデオ屋の前で叫んでこいよ。
260 :
名無しさん@3周年:02/07/18 10:49 ID:/eUn7Qlz
いずれにしろH2Aからしか、開発はできないわけだから、事業は失敗する。内部機械の保護に問題があって、振動による爆発の危険性が高い。およそ1/3の確率で、爆発や故障をする。三回に一回は、失敗するわけだ。
261 :
名無しさん@3周年:02/07/18 10:53 ID:x7dho4sd
262 :
名無しさん@3周年:02/07/18 10:55 ID:2rV/GNz/
がんばれがんばれNASDA
NASDAの技術屋さんたちは
「オネアミスの翼」見ながら、うちも予算ねーよ
とかいいながらがんがっているらしい。
263 :
名無しさん@3周年:02/07/18 10:57 ID:V4ib7ntl
日本のロケットよりV2のほうが信頼できるね。
264 :
名無しさん@3周年:02/07/18 10:58 ID:2rV/GNz/
265 :
名無しさん@3周年:02/07/18 11:00 ID:kMlOtLtj
266 :
名無しさん@3周年:02/07/18 11:00 ID:nyFgezVb
またインターネット放送やるのかな。
やっとブロバン環境で実況できる…
267 :
名無しさん@3周年:02/07/18 11:06 ID:2rV/GNz/
268 :
名無しさん@3周年:02/07/18 12:58 ID:nbFPqcM+
>>266 過去2回のH2A打ち上げ時にもライブ見ながらプチ祭りしてたけど、
2回とも繋がらねーぞゴルァ! のレスが続いたから今回も同様と思われ。
269 :
名無しさん@3周年:02/07/18 13:00 ID:1hAlmeYw
270 :
(´∀`):02/07/18 16:42 ID:ePrAgvZT
特命リサーチ200エックス2もこういうのを取り上げて欲しいよ。機密だらけで公開できないんだろうが。
テクノ探偵団でもいいぞ、調査開始!
271 :
:02/07/18 16:50 ID:Gud9uLgg
在日を火星に植民させれるように がんがんってほすい
9月までこのスレDAT行きを防ぐぞゴルァ、で保守下げ。
273 :
名無しさん@3周年:02/07/19 00:04 ID:2AIzMWde
また世界一高価なロケット花火打ち上げですか。
税金の無駄遣いも大概にせえや。
274 :
名無しさん@3周年:02/07/19 06:12 ID:1QPb842R
定期age
税金の無駄遣いといってる奴がいるが、
独自の技術開発をおろそかにすると、この先つらいよ。
H2Aの商業利用は副産物に過ぎないと考えて、
ロケット事態にに価値があるのではなく、
そこで培われる様々な、他分野に応用可能な技術の将来性という、
広い視野で見なければ、某新聞が望むような夢の無い国になってしまう。
未来への投資と考えて、温かく見守ってやるくらいの度量は欲しいところだね。
275 :
名無しさん@3周年:02/07/19 06:17 ID:igdcUEzl
科学技術は国力の一部である。こういう最先端技術への税金の投入は決して
無駄遣ではない。某国に対するODAの献上よりはずっとまし。
276 :
:02/07/19 06:26 ID:hkeErz9x
after H2Aはどうなってるの H3はあるの
宇宙往還機とかは
庶民の宇宙旅行(地球1周¥50万位で)の見透視は
打ち上げ失敗する方に1000円
278 :
名無しさん@3周年:02/07/19 06:39 ID:sJknTU6f
こんどこそ成功してくれ
279 :
名無しさん@3周年:02/07/19 06:41 ID:1QPb842R
[平 常 心]
だったっけ?
280 :
名無しさん@3周年:02/07/19 06:42 ID:f67H++Vi
もっと予算を注ぎ込んでやれ、日本政府。
結局この事業もリニアみたいになりそうだな・・・
282 :
ひとりごと:02/07/19 06:51 ID:1QPb842R
学術振興、治安維持、福祉、教育、経済成長、
あと、国防かな、予算を拡大しても納得できるのは。
もちろんH2Aも、この中に入ってますよー
283 :
:02/07/19 07:02 ID:AfuG4Tel
俺もロケットの打ち上げは死ぬまでに一度は見たい!
ロケットが夢というなら子供の理科ばなれふせぐために
ロケット打ち上げツアーとかやればいいのに。
284 :
283 :02/07/19 07:04 ID:AfuG4Tel
でも打ち上げがいつも予定通り行くわけでないのが難だが・・
そろそろ成功してね。
中国にODA出すならその額をこういった所に回して欲しいもんだ。
286 :
名無しさん@3周年:02/07/19 07:05 ID:MdVCPr1M
また墜落か。とならないように。
287 :
:02/07/19 07:12 ID:4+Gt32nL
昔は模型ゴム飛行機を学校で餓鬼に作らせて飛ばしていたのに
それも無くなった
火薬をつかったロケットは良い安全教育にもなるのにな
288 :
:02/07/19 07:16 ID:iAXdI+kx
全国の小中学校では理科の授業の一環としてライブで打ち上げ見るのを義務づけ!
289 :
名無しさん@3周年:02/07/19 07:27 ID:WtKaZ9y9
>>41 予算が少なすぎてなぁ……。
チェックをどれだけカットすればいいのやら。
特集法人に対する、予算の前年度比一律ウン割カット
ってやめて欲しいわ。
しょうもない特殊法人や財団法人は潰してこういうところに
お金をまわす。NASAとの予算の格差を見ると愕然とするという
290 :
名無しさん@3周年:02/07/19 07:29 ID:WtKaZ9y9
>>171 もんじゅの事故は、設計図に書いたとおりに工事業者が
工事していなかったと聞いたが……?
つーか、旧動燃はねぇ……。原研に吸収されろや……
291 :
名無しさん@3周年:02/07/19 07:29 ID:rv9ESWKS
作業員に在日が混じっててサボタージュする罠
292 :
ウリナラ:02/07/19 07:30 ID:SFwdQtXF
H2Aの起源は韓国
293 :
(´д`;):02/07/19 13:32 ID:I1Wd6GSs
せめて名前は日本語にして欲しいね。H2Aって化学みたい。
種子島式試験用宇宙船「舞っ種」とか。
294 :
-O-:02/07/19 19:22 ID:lho4AFvH
>>290 それ言い訳。
動燃の奴らはどんな失敗しても絶対自分達の責任にはしない腐った組織。
だいたい世界が注目する実験施設で設計通り作って無くて稼働させる方がDQNだろ。
>>293 N型はNIPPONの頭文字、H型は水素の元素記号から命名。
ちょっと味気ないね。
せめて人工衛星並みのセンスで名前を考えて欲しいです。
花火1号とか。(藻
295 :
名無しさん@3周年:02/07/20 04:24 ID:T0A72or9
>>274 何か勘違いをしてるんじゃ?日本に独自の技術などない。燃料ポンプなど
主要部品はアメリカの会社に設計を依頼している。それが失敗の原因にも
なっているが。設計にミスがあってもそれがミスと認識できないくらい
技術レベルが低い。未来への投資?役人とその取り巻き会社が税金を
山分けしているだけだが何か。
296 :
名無しさん@3周年:02/07/20 04:28 ID:76/Lcwej
宇宙開発事業団も動燃も同じ特殊法人だからな。
似たような腐り方をしている部分「も」ある。
297 :
名無しさん@3周年:02/07/20 04:29 ID:Kayyp7lO
>>295 アメリカと比べるなよお前
あっちは軍事だ、宇宙開発ーで、日本より半端無く金使ってるんだからさー(ワラ
そこら辺の経済的感覚が理解出来ないかねーしかし
お前頭悪いだろ
それともチョンかな
はよ帰れ
298 :
名無しさん@3周年:02/07/20 04:43 ID:T0A72or9
>>297 おまえ脳みそあるのか。これ程度のロケット作るのに日本がいくら使ったか
知ってて言ってんのか。アメリカの比じゃねえぞタコ。そこら辺の経済感覚
って一体なんだい、おい。てぇめぇこそ糞して寝ろ。
自衛隊は止めて宇宙軍作をろう、うん、そうしよう。
300 :
名無しさん@3周年:02/07/20 04:46 ID:rZKcv3hd
ともあれプロジェクトX撮影隊を派遣しよう。
301 :
名無しさん@3周年:02/07/20 05:00 ID:pkROM7gm
まぁ、あれだね。
予算が少ないからどうとか、金の無駄使いとか、アメリカの技術がどうとか言って
批判している奴は、所詮売国奴だね。そういう奴が騒いで日本のレベルを落として
いるようなもんだ。こういう情けない批判なんか無視して、逆境に立ち向かって欲
しいものです。>NASDAはじめ日本の科学技術
まぁ、こういうことに文句付ける奴らは、いつか日本が落ちぶれたときも文句言う
んだろうな。自分は何もしなかったくせにさ。
地震どぅあ
303 :
名無しさん@3周年:02/07/20 05:09 ID:4Zlca1+x
>>301 批判に耳を傾けるのは大事だと思うが。火の無いところに煙は立たない。
これだけ批判があるのはたくさんの問題があるからじゃないかな。
それを売国奴や外野扱い、最後は根性論、、全く日本人的発想だね。
これだからだめなんだよね、この国は。
304 :
名無しさん@3周年:02/07/20 05:11 ID:RvRFmswv
打ち上げに成功してから言ってよ。
305 :
名無しさん@3周年:02/07/20 05:12 ID:htwFAnMz
>>303 具体的にどんな批判だよ。
「金を使い過ぎ」以外にどんな批判があったんだっての。
素人はすっこんでろ。
とはいえ、俺は友達に関係者がいるから、批判はあるんだけどね。
306 :
名無しさん@3周年:02/07/20 05:16 ID:4Zlca1+x
>>305 組織の問題、技術の問題もあったろ、よく読め。
ちなみに漏れは素人ではない。元。。。。。
307 :
301:02/07/20 05:24 ID:pkROM7gm
まぁ発展性のある批判ならいいんだけどね。
研究の目を摘むような批判は避けたいね。
>>306 あんた、内部にいて何も出来なかったんですか?
だったら尚更いう資格無し!
308 :
名無しさん@3周年:02/07/20 05:27 ID:rZKcv3hd
気象衛星の打ち上げが大幅に遅れて、予報に支障が出ていますが。
これは問題じゃないのか。外国に頼めばすぐに打ち上げてくれるのに。
310 :
名無しさん@3周年:02/07/20 05:34 ID:4Zlca1+x
>>307 >研究の目を摘むような批判は避けたいね。
確かにそうやな。
朝日に比べると、今日の読売の社説は、まあまあ良いね。
前半部分は, 超音速実験機に関してかなり厳しい批判をしてるけど、
後半部分は、日本の科学技術の将来を考えた、建設的な批判になっている。
とくに、
日本はこれまで、欧米を後追いしてきたために極めて安い開発経費で済んだ。
いつまでもそうはいかないのに、政府部内にはそうした認識が薄い。
(※Yomiuri OnLine から引用。)
というのは, 正にその通りだと思う。
http://www.yomiuri.co.jp/08/20020719ig91.htm
312 :
:02/07/20 05:44 ID:QJivjfV+
チョンとシナが日本の気象衛星を利用するのを止めさせろyo
泥棒だろ只でデータ見て 寄生虫どもが
313 :
名無し野郎:02/07/20 05:52 ID:RnLsRKEn
これも打ち上げ失敗したら、
某国の陰謀をマジで信じてしまいそうだ……
314 :
-O-:02/07/20 06:04 ID:d/RVdvgD
315 :
名無しさん@3周年:02/07/20 06:06 ID:QzEWjL4I
今の段階で宇宙開発に手を付けてる国って米、露、英、仏、日、中ぐらい?
米が一番すすんでるんだろうけど、日本は今どれくらいの位置に居んの?
316 :
名無しさん@3周年:02/07/20 06:41 ID:4Zlca1+x
圏外。
317 :
-O-:02/07/20 06:44 ID:d/RVdvgD
>>315 宇宙開発っていうと難しい。
ロケットなら実用化寸前の段階なので中国と同じくらい。
宇宙開発全般で言えばそれぞれの国が得意分野で協力してるので比較は難しい。
日本は無人制御やロボットアームは進んでいるが有人分野では遅れています。
318 :
名無しさん@3周年:02/07/20 08:15 ID:EDs/3mm3
成功祈願
319 :
名無しさん@3周年:02/07/20 11:38 ID:rrQzdX94
今日の読売朝刊のコラムはよかったねage
320 :
名無しさん@3周年:02/07/20 13:06 ID:UYXAdbvv
米>>ロシア>>>欧州>日本>中国
打ち上げられないとどう国民が困るのか。それを大々的に言わない。
打ち上げに失敗すると国民の税金がはじけ飛んだと大々的に言う。