【海外】「歴史的街並みにそぐわない」の声を押し退け日本式建築にGOサイン - 英国

このエントリーをはてなブックマークに追加
527名無しさん@3周年:02/07/16 17:43 ID:WFopMokN
    |,'〜丶,/ , '  , ' , ' ,'         \
    , ' ⌒ヽ / /  /  /  /    l l 、、、、 `、
   ,.' / l 1 ,'  ,'  '  '     ' '  ' ' ' '`.、
   |1/   !{  l  i   |  |     | |  | | | | | | `、
   |/\  l1 |  |  i1  |     .| |  | | | | | |  i、
   i、 _ノノ  | _,.-一'''~ ̄|`i    l l  i ii ii ii iii  |1|
    |`''ーイ  -''´`i !|`、| i    ノ一、 ','', ',''j   l !l
   ,| ,    ´  | ,|-';;0ヽ`i| {   /jノ ノ|ン、/ /j  ,j l|
    |!  | イイ{:;;iiiiii::;} `|  },ノ ,ノ;0`jノ / /,' , } l
   j l 1    リ、`'ー+'      {:iiii} iノイ lノ ノノ
   ,  l 1    |`、       ,   ̄ ,‐'´   l サガを勝手に裸にしてすじ本つくらないで!
   | l 1 1  ` 、\      -     ノ   1  i
  /ノ l 1     '、 ` 、      _, .- '     | 人
/~ノ///     ノ\  ` ' ー 'i、_    __| ハ
, -'~    _...,,,.‐'´ \\         ̄'´ ̄ l`j丶、
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
コピペ荒らしに猥褻物陳列罪の殺人依頼・脅迫の罪でタイーホ目前!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025154541/l50
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/oomori.html
528名無しさん@3周年:02/07/16 17:44 ID:pzv+ddWE
>>526
そこまで行ったら清々しいかもね、現状は小汚いだけ
529名無しさん@3周年:02/07/16 17:55 ID:6yS0LWst
>>499
日本の場合国は「守れ守れ」と言うだけでほとんど金を出さない。
あれじゃ放棄したくもなる。

>>520
京都駅の場合タワーや駅ビル以前にそもそも駅周辺の某住宅群が
「古都」の景観を著しく害していると思われ。
京都はコアな部分を歩いてみれば見るほど「新旧混沌」だと実感できる。
それもそれでいいのではないかと。
530名無しさん@3周年:02/07/16 18:13 ID:/5yPljHV
>>521,529
京都の景観は、すでに「面」としては崩れてるわな。「点」の集まり。
だから京都駅ビルなんざモーマンタイ。

しかもその「面の調和」を壊したのは他ならぬ坊主。
表通りの商業ビルの地主は一体誰だい、というオハナシ。
531名無しさん@3周年:02/07/16 18:26 ID:guesWxqc
>>507
ケルト文化やノルマン文化を忘れて、ローマ文化やゴート文化に
染まった英国はどうなの?
過去だけが文化じゃないよ。
今の営みも文化だよ。日本風の建築を取り入れたのも文化だと思うが?

532名無しさん@3周年:02/07/16 19:14 ID:EkouqCaF
日本の町が美しさを無くしてしまったのは
西洋文化に圧倒されてしまったから。
話し方、身振りなどだけでなく、町というのも
人の心を映すからね。
533名無しさん@3周年:02/07/17 00:07 ID:nfubWkDF
>>532
んなこたーない。
534名無しさん@3周年:02/07/17 00:08 ID:k0rLsE8V
京都すばらし・・・感動。
金閣より清水寺は圧巻じゃの〜わしにとっちゃ。
535名無しさん@3周年:02/07/17 00:51 ID:QyRjQmhC
文化財保全age
536新鮮な感動をありがとう:02/07/17 07:47 ID:O11tSMFT
この2ちゃんねるで

こういったマジメなネタで

ここまで議論が盛り上がっていることに感動しますた
537名無しさん@3周年:02/07/17 08:40 ID:EQq4uV28
純日本風の家だったら逆に英国人の東洋趣味を刺激して承認されたと思ったが
今の建築様式では・・・・・例え安藤忠雄設計でも反発くらうだろう。
538エジンバラから新しい記事が:02/07/17 08:43 ID:O11tSMFT
>>1のニュース記事の続編?が記事になっています。

Japanese style a welcome change
(英文記事)
http://www.news.scotsman.com/scotland.cfm?id=767252002
539名無しさん@3周年:02/07/17 08:54 ID:yG1Blphd
>534 京都もイイ!けど金沢もなかなかキてるYO!漏れ感動したもん。兼六園AGE
540その他の関連記事:02/07/17 08:58 ID:O11tSMFT
その他、>>1の日本風建築問題についての英文記事一覧

New Town house row goes to Executive (Wed 5 Jun 2002)
http://www.news.scotsman.com/scotland.cfm?id=606252002
Lynch mob planning strangles architects (Thu 20 Jun 2002)
http://www.news.scotsman.com/scotland.cfm?id=673062002
City planning a quality process (Wed 26 Jun 2002)
http://www.news.scotsman.com/scotland.cfm?id=694422002

編集部宛メールはこちら(英語) [email protected]
541名無しさん@3周年:02/07/17 09:01 ID:xJqW6ro0
俺達が「こんなん日本建築じゃないよ」って教えてあげるのはどうだろう?
542名無しさん@3周年:02/07/17 09:04 ID:QIZpuzuQ
日本式家屋即ち犬小屋。
良いじゃないですか、昔イギリスの番狗.
543名無しさん@3周年:02/07/17 09:09 ID:zP7DVTio
>541
日本の「マンション」はマンションじゃないよ、と切り返される罠。
英国風建売住宅って、あれギャグですか?と切り返される罠。
544ネットペテン師:02/07/17 18:15 ID:6V1ImDf1
>>538 の英文記事では、日本の京都にいたことがある人の
>>1の擁護論が載ってますです
545名無しさん@3周年:02/07/17 18:30 ID:ajgqYK87
英国の気候に日本建築って耐えられるの?。
デザインうんぬんより気にかかる。
持ってこそ「住居」なんだけど・・・。
546ネットペテン師:02/07/17 19:32 ID:6V1ImDf1
>>545 いえ、完全な日本式建築でなく、日本建築における
窓の用い方などを現地式建築に取り入れただけの模様です。
547名無しさん@3周年:02/07/17 20:35 ID:lZ6QwoJA
>>545
>>277のURL先に現物と思われる家あり。
よくみると旧市街のど真ん中、
エディンバラ城の塔が間近に見えるような場所らしい。
548名無しさん@3周年:02/07/17 20:59 ID:Yoh+Gwdg
・・・>>187
空襲で全部焼けちゃったからな
549名無しさん@3周年:02/07/17 21:17 ID:KZbfPYnS
>548、>187
清潔さって重要だよね
みんなが自分ちの前を掃除するだけでその街の印象がぜんぜん違う。
モノに固執しない、カタチにとらわれない、別次元に価値を見い出す日本の文化。
窓からウンコポイの欧州なんかとは文化が違う。
550名無しさん@3周年:02/07/17 21:55 ID:qmrbtXeS
空襲で焼け野原にされてしまったところから
汚くてもここまでの街になったんだから
日本人がその位バイタリティを持っていたことを誇りに思わんと。
551名無しさん@3周年:02/07/18 00:47 ID:zWDQWLja
>>550
焼け野原からの再生は、むしろ日本人の無能さを表しているぞ。

ドイツの中心都市も先の大戦で、焦土とまでは行かなくても、
様々な建物が破壊され惨憺たる状況になったが見事に町を復元している。
そこには破壊される前と同じ町並み、景観がほぼ完全に復元されているんだ。

残念だけど現在の日本の都市は誇りを持てないなぁ。
552名無しさん@3周年:02/07/18 01:36 ID:DRIwCQ03
>>551
ドレスデンはよく復活したよね。今のドレスデンを見てもそこにかつて大空襲があった
と思えない。後、ポーランドのワルシャワもドイツ軍に徹底的に破壊されたけど、
戦後市民が立ち上がって、見事に元通りに復元して今は世界遺産になったよね。
だから、日本の都市が醜くなった原因が戦災のせいっていうのは単なる言い訳にしか
ならない。空襲にあっていない京都でさえほとんど古い町並みが失われて醜くなった。
やっぱり、ヨーロッパ人の自分たちの文化と歴史に対する誇りには尊敬するなあ。
553名無しさん@3周年:02/07/18 01:39 ID:nXKWi5Ar
もともと家の構造と耐久性に違いがあるからなぁ。

石造りと木造比べてもしょうがないよ。
生活スタイルも激変したんだし。
554名無しさん@3周年:02/07/18 01:43 ID:xE1OUHbc
何度も出てるが家の中身は今のままで外観だけでも統一されたら綺麗にはなる。
地元倉敷も外観規制するのはええけど内装は自由にしてあげた方がええな。
555名無しさん@3周年:02/07/18 05:01 ID:6RukTPUk
>>554
内装まで規制されてるの?
556建築士:02/07/18 06:39 ID:bp4pprQV
良いんだよ、見た目なんてどうでも、、、
大事なのはそこで暮らす住人の事、採光、換気、安全、プライバシーが守られてりゃ
それでOK。
エディンバラは大英帝国時代のプライドを守って、それを観光に利用したいだけなんだ
ろ?
一見ケイオスの極みに見える日本の町並みこそ、住人の為の町並みかも知れんYO。
557名無しさん@3周年:02/07/18 09:03 ID:zWDQWLja
(゜Д゜) ハァ??

>>553
木で出来てるとか石で出来てるとか関係ないよ。木造建築が50年で朽ち果てたなら、
ぶっ壊していいの。でも、新しく建てるときに伝統や景観を台無しにするような
珍妙なモンを作るなって事なのよ。

>>556
ずいぶんと貧しい発想の人だね。
あなたはパンだけで生きていけるの?
それと、
観光に利用する?結構じゃないか。それだけきれいな町があるって事だろ。
住人はきれいなものを守ろうって言ってるだけさ。
あと、
日本の町並みは住人のためのものでは決してないよ。
道路を見てごらんよ。自動車のための道はあっても、人が歩くための道はない。
558名無しさん@3周年:02/07/18 10:55 ID:jqTgLF5d
>>557

同意。東京などの街の道路は住宅地の細くうねった道でも平気で車の通る
野蛮な設計。なってないよ都市計画。
559名無しさん@3周年:02/07/18 14:21 ID:kLHc1x29
>>556
色彩が人体に与える影響はかなり大きい。
自分の部屋を好きな色で染めてみな。α波でまくるらしいぞ。
つまり美しい建物には一種の快楽的効果があると思われ。
いい物を取り入れないなんてあほらしい。
560名無しさん@3周年:02/07/18 14:24 ID:9rY9JCW9
隣人のハート様??
561名無しさん@3周年:02/07/18 14:26 ID:9rY9JCW9
>>1
>この家は日本家屋
>式の採光と透明性を取り入れただけだ。言われているような
>日本式スタイルの家ではない。この地域の質を落とすので
>なく高めるものだと、私は思う

言われているような日本式スタイルの家???
なんて言われてるんだ???
562名無しさん@3周年:02/07/18 14:27 ID:uQWv/ms6
エジンバラなんて、古臭い建物があるだけの
糞みたいな街だぞ。
食い物はマズイし。現地人の英語はイントネーション間違ってるし。
563名無しさん@3周年:02/07/18 14:31 ID:Y1DBCvbl
>>562
>食い物はマズイし。
イギリスはどこもそう。エジンバラで出してくることか?

>現地人の英語はイントネーション間違ってるし。
英語の訛りもわからない馬鹿が何かわかるん?
お前のジャパニーズ訛りが聞いてみたいよ( ´,_ゝ`)プッ
564名無しさん@3周年:02/07/18 14:47 ID:lfl4PdaF
>Napier大学のピーター・ウィルソン氏
言われているような日本式スタイルの家だと、この地域の質を落とすの?
565JR裏日本:02/07/18 14:50 ID:9rY9JCW9
>>563
つるつるいっぱい。
566名無しさん@3周年:02/07/18 14:58 ID:RV9B/Lps
英国人の環境(特に景観)に関する執着は凄いものがあるからな

そういや7、8年くらい前だったか、こんな事件あったね。

自分の敷地を勝手に美観保護区に指定されたイギリスの農家のオヤジが、新しいトラクターを購入。
で、納屋を建ててトラクター入れようと思ったら、美観保護区なんで納屋を建てたら美観が損なわれ
るという凄い理由で、役所にストップかけられた。
自分の敷地だしトラクター野ざらしだと壊れるだろ!というオヤジの声も役所は無視。
その後も散々陳情するが役所は美観を損ねるの一点張り。
そうこうしているうちに折からの激しい雨で新品のトラクターは哀れ泥だらけで故障。

ついにぶちきれた農家のオヤジはバキュームカーをレンタルし、応援してくれる周辺の
農家や自分ちから大量のウンコ(人間の)をバキュームカーに吸い込み、
役所に特攻。「何が景観だくそったれが。俺たちゃいつもウンコまみれで仕事してんだ!くらえ!」
と役所に2トンものウンコをかけまくり。
逮捕されたが情状酌量(?)で日本円で50万円ほどの罰金で済んだ。


やれやれ



567名無しさん@3周年:02/07/18 15:30 ID:VjlgzyzX
結構街並みに関心がある人っているんだね。意外だったよ。
でも、実際に地区計画等で規制しようとすると、大反対が起こって、
まともな計画ができないんだよね。
568名無しさん@3周年:02/07/18 20:38 ID:zWDQWLja
>>567
ソース見せてみなよ。お役人の「まともな」計画に興味がある。

地区計画で大反対が起きるのは、計画がまともでないから。
縦割り行政で横の繋がりが全くなく、
住民不在でまともな計画なんぞ出来るわけがない。
569 :02/07/18 20:44 ID:hOjsJyDK

> この家はガラス
> の建築ブロックを使ったデザインだ

住んでから後悔するに10000エジンバラ...

 建築家の遊びに「王様は裸だ」と言えないヤシラがイギリスにも痛んだね...

570名無しさん@3周年:02/07/19 03:46 ID:2ETgeFOY
>>567
土地収用法が必要ですね。
571名無しさん@3周年:02/07/19 04:31 ID:rAJ4ZDd8
日本は地上に電線がある時点で終わってる。
572名無しさん@3周年:02/07/19 04:33 ID:pFC4IQHF
一夜で城をおったてたら切れるかな?エゲレス人は。
573567:02/07/19 06:15 ID:DQLX6uiw
>>568
俺は役人じゃないよ。元都市計コンサル。
まあ、計画がまともかどうかは、計画を作ってた本人には分からないが
(当然まともだと信じて作ってたけどね)、、、まじめに何言っても反対ばっ
かって感じだったよ。例えば、外壁の色を決めるにしても、「自分の家を
何色にしようと勝手だろ?」と言い出す人が必ず出てくる。しかも一人や
二人じゃない。で、結局、色に大きな幅を持たせざるを得ず、従って統一
感なんて取れない。何を決めるにもこんな感じ。
ソースは出せないけど、地区計画とかで検索すれば色々出てくると思う
よ。まあ、計画内容を見れば分かると思うけど、全ての表現が非常に曖
昧=野放しに近い。でも、そうしないと同意が得られない。
あと、昔は知らないが、最近に限って言えば、住民不在ってことはない。
十分かどうかは議論の分かれるところだろうけど、住民集めて説明会、
勉強会を何度も開いてたよ。もちろん、土日や夜にね。
まあ、日本の街並みが美しくないってのは、日本人の街並みに対する関
心の少なさが大きく影響してると思う。もちろん、役所、コンサルの無能さ
も否定しないけど。
574名無しさん@3周年:02/07/19 06:52 ID:OEqN13bd
>日本人の街並みに対する関心の少なさが大きく影響してると思う。

どうすれば関心が高まるとおもいますか?
観光収入面でのメリットにつながるようなキレイな街並みを望んでいるのですが、
観光地といわれるところでさえお粗末な保全状況ですので先は長いですよね。

「街並みなんかどーだっていい」←めんどくさくなるとすぐ出てくる意見です。
無関心を肯定する態度、納得いかないです。
575名無しさん@3周年:02/07/19 06:56 ID:SFwdQtXF
>>566 懐かしさと同時に香ばしさが・・・
576567
>>574
どうすれば高まるか?ってのは難しいな。日本の場合、街並みが汚い
地区=危ない地区ってことにはならないし、逆にちょっとくらい綺麗だか
らって、土地の価値が大きく上がることもない。従って、身銭を切ってま
で、街を綺麗にしようって動機付けが難しい。
観光地にしても、ちょっと綺麗にしたくらいじゃすぐ飽きられるし、徹底的
にやるほどの資金はないことが多い。また、仮に徹底的にやったとしても
効果が得られるか?というと疑問も多い。なぜなら、その時々の流行等
に大きく左右されてしまうから。
「どーだっていい」というのは好きではないが、「どうしようもない」というの
が本音。まあ、外国並みに貧富の差が広がり、治安が悪化すれば、街を
綺麗にする=自分の身を守る&資産価値を上げるってことになり、皆、
一生懸命になると思うんだけどね。