【社会】体の左側がメスで右側がオスのミヤマクワガタが採集される―広島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★
 体の左側が雌、右側が雄のミヤマクワガタを、三原市宮浦、会社員細井一治さん(35)が
採集した。十二日、写真を見た広島市森林公園昆虫館の坂本充学芸員は「雌雄嵌合
(かんごう)型」と鑑定した。雌雄型は珍しく、広島県内では一九八四年に尾道市で採集
された例が記録に残っている。

 細井さんは数日前、広島県御調町の山林で、クヌギの木に雌と一緒にいた雌雄型
一匹を捕獲、自宅に持ち帰った。体長約五センチ。はさみの長さは左が約〇・五センチ、
右が約一・五センチ。また体の中心から左の部分が、右側より黒く光沢がある。三本の
足は右より短い。
(中略)
 細井さんが捕まえた時は、はさみの左が折れていると思ったという。長男で昆虫好きの
小学五年郁冶君(10)にみせたところ「左が雌だから短い」と指摘。近所でも評判になった。
郁冶君は「(雌雄型だと)すぐに分かった。宝物にしたい」と虫かごに目を凝らしている。
(以上、2002年7月13日の中国日報Webより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02071331.html

引用元にクワガタの写真あり。
2名無しさん@3周年:02/07/13 15:52 ID:4b6iqiSY
はgsえ
3名無しさん@3周年:02/07/13 15:52 ID:8l4dnYIS
2222222ダ!
4森の妖精さん:02/07/13 15:52 ID:MuwK3W9P
人でもいたなあ。
5名無しさん@3周年:02/07/13 15:53 ID:jspVGR0Y
枯葉剤の影響か?
6窓際公務員 ◆koUmIq72 :02/07/13 15:53 ID:9YKgXlQJ
( ´D`)ノ<ふたなり!?
昔、本で見たことあるなー

何万分の1の確率で誕生するとか何とか
8名無しさん@3周年:02/07/13 15:53 ID:CPUIwVL4
【スポーツ】柔道 陰毛をそっていない女子選手「礼儀に反する身だしなみ」として剃毛
9名無しさん@3周年:02/07/13 15:53 ID:n3iXgVJc
あしゅら男爵!!
10名無しさん@3周年:02/07/13 15:53 ID:eX5W90Wr
いくら値段がつくのかな?
11名無しさん@3周年:02/07/13 15:54 ID:2MNYSE3f
アシュラ男爵!というレスがえんえん堂々巡りする予定のスレはここですか?(藁
12名無しさん@3周年:02/07/13 15:54 ID:Q1kKJ6xG
あ〇ゅら男爵っすか?(アホ)
13名無しさん@3周年:02/07/13 15:54 ID:TzBViZtX
郁冶君かわいい!!
14 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/07/13 15:54 ID:???
>>9
実は、私も直感的にそう思いました。おじさんですね。
15名無しさん@3周年:02/07/13 15:54 ID:/QINSAhX
阿修羅男爵?
16名無しさん@3周年:02/07/13 15:54 ID:BNYCg39E
モザイク体だっ!いいにゃ〜(´・ω・`)
17名無しさん@3周年:02/07/13 15:54 ID:eX5W90Wr
>>11
ならば「アイゼンボーグ」というネタで対抗…

…アシュラ男爵には勝てないか(藁
18 :02/07/13 15:55 ID:ei7mCyh7
マジンガーZについて語り合うスレはここですか?
19@ ◆l6AhJvIQ :02/07/13 15:55 ID:jh9lHDln
奇形全書に人間の雌雄混合が載ってたよ
20名無しさん@3周年:02/07/13 15:55 ID:JjHWgKoz
クワガタってどんな生殖するの?
21名無しさん@3周年:02/07/13 15:55 ID:01z8a6eM
セクースしまくり
22名無しさん@3周年:02/07/13 15:55 ID:mdvQha4E
セミもこんなの たまに捕獲されるよね
23名無しさん@3周年:02/07/13 15:55 ID:2MNYSE3f
>>17
アイゼンボーの姿を知ってるヤシは殆どいないと思われ……
24名無しさん@3周年:02/07/13 15:55 ID:UUx8grIY
阿修羅男爵だよな、やっぱり。
25名無しさん@3周年:02/07/13 15:56 ID:E2gEj6Ej

ヒ バ ク ク ワ ガ タ ?
26(・(ェ)・)⊃ ◆BEARxBIg :02/07/13 15:56 ID:Mlzkkd6P
…あしゅら男爵って元は夫婦だったっけ?

…それはともかく、ミヤマはカコイイ!!
27名無しさん@3周年:02/07/13 15:57 ID:0Q9I639F
ミヤマにしては妙にボデーに光沢があるな。あと尻でかすぎ
28名無しさん@3周年:02/07/13 15:57 ID:vwq2CFUu
友達に三山ってやつ居るんだけど,そいつもやっぱティムポ半分なのかな〜.
こんど見てみよう
29名無しさん@3周年:02/07/13 15:57 ID:wkZt9WvC
環境ホルモンってやつか?
30FUCKAJ0A ◆FUCKAJ0A :02/07/13 15:58 ID:MyrHMeHJ
やっぱりマジンガーZのスレでいいんだよな。ここは。
31名無しさん@3周年:02/07/13 15:58 ID:wufAU7qs
昆虫とか魚類のように大量に卵を生む生物ってもともと奇形が発生しやすいとか。
32名無しさん@3周年:02/07/13 15:59 ID:2MNYSE3f
永井豪の漫画版マジンガーはあんまり面白くなかったなー
33名無しさん@3周年:02/07/13 15:59 ID:UUx8grIY
ミヤマの語源って深山だよね?
34名無しさん@3周年:02/07/13 16:01 ID:2MNYSE3f
>>33
違う。ミャンマー移行種という学説が当時あって、それでミャンマー→ミヤマと変化。昆虫オタなら誰でも知ってる豆知識。
35名無しさん@3周年:02/07/13 16:01 ID:TzBViZtX
アニヲタのスレかよっ!
36名無しさん@3周年:02/07/13 16:02 ID:UUx8grIY
豆知識感謝
37たった今来たよ:02/07/13 16:02 ID:GPqkg7I0
ああ・・・すでにアシュラ男爵にベルクカッツェネタでてますか(w
38名無しさん@3周年:02/07/13 16:03 ID:CPUIwVL4
超電磁ゴマー!!
39名無しさん@3周年:02/07/13 16:04 ID:6fjMqGOR
超電磁ゴマー!!って何だよ(w
頼むからそういうのはお前の脳内だけでかんべn
40名無しさん@3周年:02/07/13 16:05 ID:UZP3LJjW
両性器を持つクワガタ(゚Д゚)ウマー
41名無しさん@3周年:02/07/13 16:06 ID:OC030Bxa
蟹で言えばシオマネキみたいな体だな。
それにしても交尾はどうすんだ?両刀?
ちょーでんじ たーつーまーきー
43名無しさん@3周年:02/07/13 16:06 ID:Zw1cO+MK
>>39
38はコンバトラーVネタかと思われます。
44名無しさん@3周年:02/07/13 16:07 ID:91Y2nPKG
やっぱ、あしゅら男爵が出てきたか。
って、もう30年前だな。
45名無しさん@3周年:02/07/13 16:09 ID:2MNYSE3f
>>44
甘い。
いまどきはスーパーロボット大戦でガキ共でも知ってるという罠。
46名無しさん@3周年:02/07/13 16:09 ID:KRRu4I5l
この子どももたいしたもんだな
47  :02/07/13 16:09 ID:V9RVRSSI
俺も、雌雄同体のクワガタ採ったことあるよ(図鑑で確認した)。
普通に飼って、普通に死んで、普通に埋めた。
当時は、その貴重さがわからず。
48名無しさん@3周年:02/07/13 16:10 ID:/QINSAhX
たしか、数百万で売れるんだよな。
49名無しさん@3周年:02/07/13 16:10 ID:/QINSAhX
>47
死骸でも値段変わらなかったはず・・・
50名無しさん@3周年:02/07/13 16:11 ID:Jl3ktotL
クワガタは買うものですよね?
51名無しさん@3周年:02/07/13 16:11 ID:cZLQ3nSn
性器はどうなるんだ?
52名無しさん@3周年:02/07/13 16:15 ID:Dcs+BVxf
そんな昔からミャンマーなんて言ってたか?
53名無しさん@3周年:02/07/13 16:15 ID:3Ujc1SUm
角度によっちゃカブト虫にみえない?
54名無しさん@3周年:02/07/13 16:16 ID:Q2ogQLIg
>>41
ここ見てるヤシの99%はシオマネキなんぞ知らんと思。
俺のガキのころは珍しくなかったんだがな。
当時の海にはわけわかんない生物がけっこういたんでシオマネキは
目立たんかったな。ツメ以外はマトモだし。
55名無しさん@3周年:02/07/13 16:23 ID:BwYPcIqv
ざざざ残留放射能ううう
56名無しさん@3周年:02/07/13 16:24 ID:cyURpv/h
>>34
ミャンマーにはラミニフェルミヤマクワガタなどがいる

広島だと市内からちょっと離れた所にもミヤマ多い。熊野のバスセンター傍に多かった
57名無しさん@3周年:02/07/13 16:25 ID:UUx8grIY
>>52
そうだよ!>ミャンマー
騙されたポ
58名無しさん@3周年:02/07/13 16:26 ID:/QINSAhX
俺押込だけど、去年ベランダにミヤマ飛んできた。
雌雄同体飛んでこないかな。
59名無しさん@3周年:02/07/13 16:26 ID:ytNjRl+b
これ以前に発見された奴、めちゃめちゃ高値が付いてなかったっけ?
確か小学生が見つけてたような・・・
60名無しさん@3周年:02/07/13 16:27 ID:uyGVh7k4
上半身が女で
下半身がまだ男。

もっとカネためてモロッコに逝こうっと。
61名無しさん@3周年:02/07/13 16:27 ID:2MNYSE3f
>>57
正直すまんかったぽ……
62名無しさん@3周年:02/07/13 16:27 ID:/QINSAhX
>59
何でも鑑定団なんかに出たよな確か。
売らないと言ってたが・・・
63名無しさん@3周年:02/07/13 16:28 ID:2MNYSE3f
>>60
詳細きぼんぬ
64名無しさん@3周年:02/07/13 16:30 ID:OC030Bxa
>>54
でも結構有名じゃないですか?シオマネキ。
童謡ってありませんでしたっけ?
〜〜〜〜〜シ〜オ〜マ〜ネ〜キ〜♪って感じで。
↑おおざっぱ過ぎてすんません。
65名無しさん@3周年:02/07/13 16:30 ID:dfp12DxY
逃がしてやれよ。クワガタは越冬できないだせ。見せ物にするな。
このばかたれが。
66名無しさん@3周年:02/07/13 16:32 ID:/QINSAhX
雌雄胴体には繁殖は無理なのでは?
67 :02/07/13 16:32 ID:LA0WHtzI
クワガタって成虫になってからも5,6年いきるんじゃなかったの?
68名無しさん@3周年:02/07/13 16:33 ID:/QINSAhX
ミヤマは冬越せないらしい。
69名無しさん@3周年:02/07/13 16:33 ID:wcMaKCyH
ただの、奇形じゃん。
70名無しさん@3周年:02/07/13 16:35 ID:/QINSAhX
売ったら車が買える。
71名無しさん@3周年:02/07/13 16:35 ID:2muWXpNW
>>66
一匹だけで繁殖が可能だったり。
たしかナメクジは一匹だけでセクスできると聞いたような。

絶対見たくないが・・・・。
72名無しさん@3周年:02/07/13 16:35 ID:9O4qiPL2
カブトは越冬不可クワガタは可
73名無しさん@3周年:02/07/13 16:36 ID:IrAaX3Cm
卵産めるのかな?
74(・(ェ)・)⊃ ◆BEARxBIg :02/07/13 16:37 ID:Mlzkkd6P
>>64
…本当におおざっぱで(w

…シオマネキは仮面ライダーの怪人にもなってたよ。
…確か、シオマネキングだったかな…?
75名無しさん@3周年:02/07/13 16:37 ID:hALKR0+a
ギナンドロモルフキター!
76名無しさん@3周年:02/07/13 16:39 ID:/QINSAhX
>71
ちょっと前にナイトスクープで見たような・・・
77名無しさん@3周年:02/07/13 16:41 ID:KJmbmnJb
あしゅら男爵って、改造してああなったの?
元は男女二人の人間だったのか?

ところでガッチャマンのベルクカッツェは染色体異常だったと思うが、
どうして悪の組織に入ったんだろうか。
78名無しさん@3周年:02/07/13 16:44 ID:ltHqjYp9

何年かに一回、>>1みたいなクワガタ見つかるよね。

人間だと結構悲惨だけど

79生物学専攻:02/07/13 16:44 ID:qc4Mzlk8
両性具有は通常、繁殖可能。
通常通り自己の男性器を自己の女性器に挿入する。
遺伝子的には100%コピーのなので、さらにその幼虫からは両性具有になる
可能性が高い。
これで、巨万の富をなしたコレクターもいる。
80名無しさん@3周年:02/07/13 16:45 ID:WgGfDFhc
>長男で昆虫好きの
小学五年郁冶君(10)にみせたところ「左が雌だから短い」と指摘。近所でも評判になった。

ネタだな・・・。
81  :02/07/13 16:45 ID:p10WCj86

引用元のりんくの「元暴走族にパソコン講習」を見て、
彼らのうち何人かは2chに辿り着きネットウヨになるのではないか? 
などとふと思った。。
82名無しさん@3周年:02/07/13 16:46 ID:Bzn6ScPd
アシュラ男爵もこういうキャラじゃなかったか?
83  :02/07/13 16:47 ID:DI8pFevX
なんでも鑑定団に出たね。
84名無しさん@3周年:02/07/13 16:48 ID:IrAaX3Cm
>>79
う〜ん、究極のオナニーだ。
85とんがりまるむし:02/07/13 16:50 ID:25utIqw/
消防ン頃コクワガタのこうゆう奴捕まえたことあった。
体がちっこいからこのミヤマみたいに左右違和感ありありじゃなかったけど。
やっぱり体も左右で雰囲気が違ってた。足の長さもたしか。
子供心にオス、メスどっちもの特徴がでたやつやなぁ。って納得してた。
んで>>47と同様に普通に飼って普通に死んでいった。
86名無しさん@3周年:02/07/13 16:50 ID:YJ8jOEhQ
なぜ右と左で分かれるのか?
前後とかでなく。謎だ。
87名無しさん@3周年:02/07/13 16:51 ID:VV1fSBOE
また広島か
88名無しさん@3周年:02/07/13 16:53 ID:yd+kbX1r
チンコどうなってんだよ。
半分か?
89 :02/07/13 16:53 ID:5WAktudQ
あんた科学者の第1条件はクリアだな。>86
90  :02/07/13 16:53 ID:DI8pFevX
雌雄嵌合体のクワガタ 鑑定評価額\1,800,000
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/database/lists/files/next_category_61_6005.html

>クワガタの中ではオオクワガタに継ぐ人気を持つヒラタクワガタ。オオクワ
>ガタで雌雄同体ならば1000万円する。鑑定依頼品のヒラタクワガタは、
>ツノが折れているのでこの値段。完全な状態なら350〜400万円がつく
>。普通に飼育すれば3〜4年は生きる。虫のコレクターは存在しており、モ
>ンシロチョウでも5〜7万円、タガメですら1万円で取り引きされている。

91れっさーぱんだらすかる ◆z21JaoVI :02/07/13 16:53 ID:DJhpo8O7
これって結構頻繁にあるらしくて実はあんまり珍しくないらしいよ。

高値でうれるのもオオクワとかイレギュラー具合が珍しいヤツだけ。
92名無しさん@3周年:02/07/13 16:54 ID:Yi1vN8Lw
>>77
いぢめられたんだよ
93窓際学芸員 ◆YQN/ieDE :02/07/13 16:57 ID:+OvW8RMF
>>79
( ´D`)ノ<本当れすか?ネタでないなら詳細を示していただきたい。
       そんな器用なことができるの?
94名無しさん@3周年:02/07/13 16:58 ID:/QINSAhX
ヤフーに出てないかな。
95名無しさん@3周年:02/07/13 16:59 ID:KJmbmnJb
>>92
77だけど、レスありがとう。
ベルクカッツェは、いじめられてグレたのか、単純だけどありそうな理由だ。

こういうクワガタよりも、ベルクカッツェと同じような異常がある人間のが
発生率は高いんだっけ?

96(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/13 17:00 ID:MrXVziax
クワガタの性決定因子はなんなんや?

すげー気になる…
それとも半陰陽みたいなものなのか…
97名無しさん@3周年:02/07/13 17:00 ID:oMc6wDew
>86
そういうパターンもあるみたいだよ。
98名無しさん@3周年:02/07/13 17:00 ID:4X0zyr3J
すごすぎる…
99名無しさん@3周年:02/07/13 17:01 ID:DTCiQcG/
      ∧ ∧  |1匹300円|
⊂  ̄ ̄つ゚Д゚)つ|____|
  | ̄ ̄ ̄ ̄|     ||           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |____|     ||    ∩_∩ <今なら逝きのいい体の左側がメスで右側がオスのミヤマクワガタが1匹300円だよ〜
                 G|___|  \_____
                  ( ・∀・)∩
                 ⊂     ノ
                  ) _ (
                 (_) (_)∧_∧  ∧_∧  ∩_∩
∧_∧  ∧_∧  ∩_∩      (∀`  ) (    ) (    )
(    )(    ) (    )      ( ∧_∧(    ) ∧_∧
( ∧_∧(    ) ∧_∧        (    )∩_∩ (    )
 (    )∩_∩ (    )        (    )(    )(    )
100名無しさん@3周年:02/07/13 17:01 ID:Uj7NCRJm
画像よくみると、ボンドが垂れてる。
101名無しさん@3周年:02/07/13 17:02 ID:B2uLXJvU
昆虫の場合は各々の細胞が持っている遺伝子に応じて細胞レベルで雌雄がケテーイ
されている。そのため、なんらかの原因により発生初期の細胞分裂で性染色体の
分配が上手く行かなかった場合、雌雄の細胞が混ざった個体が生まれてしまう。
それに比べて哺乳類などの場合はホルモンなどにより体全体で性決定されている
から今回のようなのは生まれないはず。ただホルモン関係が原因でY染色体を持っ
ているのに見た目は女の人などはいる。…ハズ。だから

>>79
これは昆虫ではありえないのでは?

>>86
もっとごちゃごちゃに混ざっている物など色々なパターンがある。
ただ、インパクトがあるのは左右なんだろう。前後だと気づかない人が
ほとんどだろうし。
102名無しさん@3周年:02/07/13 17:02 ID:SSej9EO1
すごいけど、人間のせいでこうなったんだよ・・・
罪深い罠
103名無しさん@3周年:02/07/13 17:02 ID:DTCiQcG/
>>1の引用の画像はグロ画像
104とんがりまるむし:02/07/13 17:02 ID:25utIqw/
いま母親に「こんな奴昔飼ってたの。知ってる?」
って聞いたら
一言。「奇形やん!」ですまされた。w
105名無しさん@3周年:02/07/13 17:04 ID:/QINSAhX
>102
それはない
106名無しさん@3周年:02/07/13 17:04 ID:KJmbmnJb
>>104
母には価値はわからんが、こういうのに価値を見出す人もいるから
高額で取引されたりするんだろう。
マニアの世界は深い。
107 :02/07/13 17:04 ID:jDeuAeKY
あしゅら男爵は兜甲児の敵だからな。
クワガタなのも肯ける。
108名無しさん@3周年:02/07/13 17:04 ID:4X0zyr3J
クワガタにあるなら、カブトムシにもあるだろう。
先端の角はどんな形状になるんだ??
109名無しさん@3周年:02/07/13 17:05 ID:0MWYUsBS
うわ直ぐ近くだ・・・
110(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/13 17:06 ID:MrXVziax
>>101
サンクス。

昆虫て背腹軸と前後軸のどっちが先に決定されるんか?
111名無しさん@3周年:02/07/13 17:07 ID:yd+kbX1r
右がベッカムで左が女子高性
112名無しさん@3周年:02/07/13 17:07 ID:4X0zyr3J
卵巣は?内臓は?
腸はオス?メス?
幼虫の時は?
さっぱりわからない。
113名無しさん@3周年:02/07/13 17:07 ID:SSej9EO1
>>105
ある!
114(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/13 17:08 ID:MrXVziax
昆虫は蛹のファクターが関わるからなぁ。

サパーリわからん。蛹つぶすとドロドロ出てくるし。
115名無しさん@3周年:02/07/13 17:08 ID:/QINSAhX
116名無しさん@3周年:02/07/13 17:09 ID:Q2UD22HK
あしゅら「男爵」なんだから男なんだろ。
117地方愚民@長崎県民:02/07/13 17:09 ID:93+wvNaq
>>116
爵位の階級が「男爵」だから違うんじゃないかな・・・。
118名無しさん@3周年:02/07/13 17:10 ID:VV1fSBOE
>>1の引用のページの下あたりにある
「岡山の「古本市場」がポイントカード」っていうニュースにワロタ
なんで今時ポイントカード導入がニュースになってんだよ。(w
僻地かよ。(w
119名無しさん@3周年:02/07/13 17:10 ID:Bzn6ScPd
アシュラ男爵の場合、オナーニはセクース扱いでしょうか
120名無しさん@3周年:02/07/13 17:10 ID:xHwpljz7
そっちよりこっちのほうが面白いだろう
暴走族メンバーにパソコン講習
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02071336.html
121名無しさん@3周年:02/07/13 17:10 ID:4X0zyr3J
>>115
サンキュゥウウ!!
じっくり見るよ!
122名無しさん@3周年:02/07/13 17:10 ID:D1Rfs0PM
>>115
グロイYO
123名無しさん@3周年:02/07/13 17:11 ID:YVoXehS0
雌雄同体とモザイク固体の違いが分かってない奴多すぎ。
124(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/07/13 17:12 ID:MrXVziax
>>115
厨房なのに電顕使ってるんかΣ(´Д`ズガーン
壊さないのか…?
125名無しさん@3周年:02/07/13 17:14 ID:/QINSAhX
126名無しさん@3周年:02/07/13 17:14 ID:Eb3T8vhp
>>56
熊野のどこにバスセンターがあるのかね?

ミヤマは比婆山でしかつかまえたことないなぁ
127名無しさん@3周年:02/07/13 17:15 ID:/QINSAhX
>126
熊の営業所のことを言ってると解ってるくせに。
128名無しさん@3周年:02/07/13 17:22 ID:/QINSAhX
オオクワの雌雄モザイク
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qf7n-adc/mozaiku3.jpg

これは強烈だね。
129名無しさん@3周年:02/07/13 17:22 ID:7SIIGUny
やはりピカドンが原因でしょうか?
130とんがりまるむし:02/07/13 17:25 ID:25utIqw/
>>106
おれにもマニアの価値感わからんわ。
オオクワガタとか高額で売買するのもすんげー拒否反応あるわ。
始めてダイエーで虫かご入れられたカブトみたときは何故か泣いた。w
自分でみつけて捕まえるまでが1番おもろいところやのになぁ。。
春夏秋冬、年中虫取りアミと、虫カゴ持って走りまわってた。w
131名無しさん@3周年:02/07/13 17:28 ID:/QINSAhX
ウチの隣の公園はクワガタやカブトムシがやたら来るので、この時季からガキがうるさくてしょうがない。
公園の木を傷つけるなよ・・・犯罪だぞ・・・

132名無しさん@3周年:02/07/13 17:28 ID:Eb3T8vhp
>>127
解っていいました。(藁)
133おむこさん志望 ◆J8LO6mxY :02/07/13 17:29 ID:MPzhNA/u
>>124
学校の先生でしょ。
まあ熱心で優秀な先生であることは間違いないけど。
134101
>>110
前後軸だと思っていたんだけど…、自信ない。

>>112
その臓器がどちらの細胞によって形成されているかによる。
生殖器の細胞がメスの細胞なら卵巣が出来ているはず。
内臓も同じだけど、雌雄を見分けられる人がいるとは思えん。
幼虫も然り。