【社会】あなたは賛成?反対?外来魚再放流(リリース)禁止条例素案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1K-Station@kannaφ ★
【Kyoto Shimbun 2002.07.12 News】琵琶湖で釣ったブラックバスなど
外来魚の再放流(リリース)禁止の条例素案を発表した滋賀県に対し、
県内の釣り船業者でつくる団体が「反対」の意見書を、全国組織の環境団体は
「賛成」の意見書を十二日、それぞれ提出した。
県のパブリックコメント制度(政策コメント)による意見募集では、これまでに
全国から約一万二千件の声が寄せられ、県の意見集約が追いつかない状態に
なっている。

 滋賀県フィッシングボート協同組合(寺田京二理事長)は、これまでも再放流禁止に
反対する陳情をしていたが、この日は、県への損害賠償請求など「訴訟などの
法的措置もあり得る」とし、より強硬な姿勢を打ち出した意見書を提出した。

 意見書では、反対の理由として▽在来魚の減少と外来魚の増加との間に
因果関係は証明されていない▽再放流を禁止する効果の推計調査がなく、
法で禁じる根拠がない−などを挙げた。代理人の弁護士は「関係者が広く
参加する公聴会を設け、琵琶湖の環境保全に関する一切の情報を開示すべき」
としている。

 一方、日本生態系協会(池谷奉文会長)は「外来魚対策の推進を求める
意見書」を提出。「生物多様性の喪失をこれ以上進めないために、移入種の
影響を減らす努力が必要」とし、条例による再放流禁止は適切な措置だと
述べている。

 同協会の古明地恵研究員は「ブラックバス問題は全国的に深刻。
世界的にも貴重な琵琶湖の生態系を再生する努力が必要だということを、
多くの人に知ってほしい」と話す。

 県は十八日まで意見を募集する。十一日までのメールやファクス
約一万二千件は県外からが約九割で、再放流禁止に対する反対意見が
大半という。県自然保護課は「意見募集の終了後から九月の条例案提出までの
対応は、白紙の状態」としている。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002jul/12/W20020712MWC3S000000111.html
2通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw :02/07/12 23:48 ID:lZ/1AgfB

   .  -‐-  .  
__ 〃       ヽ :  
:ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .はわわ〜マルチが2ゲットですぅ…
 ;Vレリ、" (フ/ ;  (ブルブルガタガタ…)
    : l´ヾF'Fl :           ∧__∧____ 
   ;. 〉、_,ノ,ノ :          /|・∀・ ┥ ./\
  . /ゝ/´, ヽヽ . .     /| ̄∪∪ ̄ ̄|\/  
  : く/l |_ノト‐'⌒),) .      |  拾って  |/ 
     ̄   ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@3周年:02/07/12 23:48 ID:2ojHmNi6
賛成の反対
4( ´∀、)コッペルマン ◆CVkAAxR. :02/07/12 23:49 ID:sAwGrvh8
ああ、リリースってあれだろ。
いわゆるレンタル。
学校のものはほとんどこれだよなー。
5静岡人!元気です。 ◆SHIZUjJ2 :02/07/12 23:49 ID:dg4d6yKK
魚には興味ありません。
6電波5号:02/07/12 23:49 ID:JzcbtcLm
殺してから捨てればいいんじゃないの
7さすらいの伝道師 ◆2ch.XMQE :02/07/12 23:49 ID:WDkowTLE
こりゃすどい
8名無しさん@3周年:02/07/12 23:50 ID:AZUwHcpv
既出
どうせ地球は何十億年したら滅びるんだ、
外来種くらいどーでもいいよ。
釣りしない俺には、喫煙者と飲酒者こそ駆除して欲しいよ。
9.:02/07/12 23:50 ID:7exBb3+r
難しい問題ですね。
賛成派反対派、共に生活が掛かってる・・・・・
10名無しさん@3周年:02/07/12 23:51 ID:Tq2ZCdYv
4>>
そりゃあリースでんがなっ!
11名無しさん@3周年:02/07/12 23:51 ID:0V46IVdG
酸性!
12名無しさん@3周年:02/07/12 23:52 ID:9cOIDeD9
反対意見はとってつけたようなもんだな。
13名無しさん@3周年:02/07/12 23:52 ID:Bi/lDt7z
あ、ユニクロで売ってるヤツ?
14名無しさん@3周年:02/07/12 23:52 ID:VJehld88
ブラックバスって旨いの?
旨いんなら増やしてもいい
15名無しさん@3周年:02/07/12 23:52 ID:DsHbS6V6
>>9 2ちゃんで、まともなレス見つけた
161000とミリゴの金隠し ◆inFbM64o :02/07/12 23:52 ID:LUGNl73D
2
17名無しさん@3周年:02/07/12 23:53 ID:05kF+Kal
放流イケ(・A・)ナイ!
18名無しさん@3周年:02/07/12 23:53 ID:RaO32d2i
恋のインディアン人形
19名無しさん@3周年:02/07/12 23:54 ID:1rE2nS7t
つか、反対派なんて○州屋のれんちゅうやんけ。
20名無しさん@3周年:02/07/12 23:55 ID:0V46IVdG
上州屋・・・・・御主も悪よのぅ
21名無しさん@3周年:02/07/12 23:55 ID:e2DSLo8Q
つり道具屋がモノ売りたいだけやろ。
22毒クモ:02/07/12 23:55 ID:l0JiLNSE
それよりゴケグモどうにかしてくれ
23名無しさん@3周年:02/07/12 23:56 ID:V2jtP6BJ
>>13
そりゃ、●リースだろ!
そうそう、ユニクロといえば、スッタフはまだ売れているのかな。
24名無しさん@3周年:02/07/12 23:56 ID:SNajkpfo
賛成の賛成なのだ!!!
釣り業界は腐っている!
25名無しさん@3周年:02/07/12 23:56 ID:05kF+Kal
>14
バター焼きとかにすると食えるらすぃ、なんかちょっと前に生で食って寄生虫あたった女の人いたな・・コワー
26名無しさん@3周年:02/07/12 23:57 ID:ltUVBVpU
出た!決まり文句『因果関係は証明されていない』
反対派は魚の餌になれ。
27名無しさん@3周年:02/07/12 23:57 ID:rpTaNVql
http://sports.2ch.net/bass/

2ちゃんねるの汚点、バス板
28名無しさん@3周年:02/07/12 23:58 ID:Jf/8wle/
>再放流禁止に対する反対意見が大半
なんかウソくさくねーか?
29名無しさん@3周年:02/07/12 23:59 ID:rpTaNVql
バス釣りを推奨する悪の親玉→麻 生 太 郎

http://www.jsafishing.or.jp/jsa/jsa_01_01.html
30名無しさん@3周年:02/07/12 23:59 ID:rpTaNVql
http://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/bass/shiga.htm

バサーによる滋賀県漁業協同組合連合会への脅迫状
31名無しさん@3周年:02/07/13 00:00 ID:DdtH4/E/
大賛成
32名無しさん@3周年:02/07/13 00:00 ID:H5vK5MTg
麻 生 太 郎 は 魚 の 餌 に な れ。
33名無しさん@3周年:02/07/13 00:00 ID:qMWXoDsp
バス釣りしているやつを心の底から軽蔑してます。
34名無しさん@3周年:02/07/13 00:00 ID:q6gdpHey
>>29
バス釣りは悪くないだろ
35名無しさん@3周年:02/07/13 00:01 ID:GKjpQTP6
【メール】琵琶湖リリ禁条例パブコメ5【送れ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1026484509/
36名無しさん@3周年:02/07/13 00:01 ID:wHwzMVbz
リリースするのが不思議だよ。
魚は食うために釣れ。「釣ったら食う。」これ常識だと思うですけど。
なあ?
37 :02/07/13 00:01 ID:UuBLnTA5
岩魚すんでる川にまでバスいるんだよ。ブルーギルも。
38名無しさん@3周年:02/07/13 00:03 ID:E+uNDowe
5 :名無しバサー :02/07/12 23:36
パブリックコメントに意見を送り、手持ち無沙汰な皆様、
2ちゃんっぽく、他にも送るところをリストアップしてみました。

メールアドレスについては、
http://ftvjapan.ddo.jp/~funa/BASS/biwako.cgi
に一括送信用フォームがあります。県議の間では評判が悪いらしいけど。
----------------------------------------------
・インターネット知事への手紙
http://www.pref.shiga.jp/chiji/tegami/advice.htm
・滋賀県農政水産部水産課 [email protected]
・県議リスト
http://www.pref.shiga.jp/gikai/giin/meibo.htm

・ホームページ・メールアドレスのある県議
青木愛子(民主系県議)
http://www.aokiaiko.net/index.html 掲示板あり
http://www.aokiaiko.net/faq.html(送信フォーム)
宇野治(自民系県議) [email protected]
梅村正(公明党県議) [email protected]
北野かよこ(民主系県議) [email protected]
http://www.shirokuma3.co.jp/ 掲示板あり
佐野高典(自民系県議) [email protected]
http://www.cable-net.ne.jp/user/sanotaka/
清水克実(自民系県議) [email protected]
世古正(自民系県議) [email protected]
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/sekotadashi/
出原いつみ(民主系県議)
http://www.dehara.net/
http://www.dehara.net/pastpage/form.html(送信フォーム)
徳永久志(民主系県議) [email protected]
http://www.e-siga.com/index.html 掲示板あり
中島敏(自民系県議) [email protected]
中村善一郎(自民系県議) [email protected]
西沢久夫(民主系県議) [email protected]
http://www.bcap.co.jp/hisao-nn/index.html 掲示板あり
http://www.bcap.co.jp/hisao-nn/form/index.html(送信フォーム)
冨士谷英正(自民系県議) [email protected]
http://www3.ocn.ne.jp/~eishou/
家森茂樹(自民系県議) [email protected]
共産党滋賀県議団 [email protected]
http://www.jcp-shigakengidan.gr.jp/

・地元マスコミ
朝日新聞大津支局 [email protected]
読売新聞大津支局 [email protected]
産経新聞大津支局 [email protected]
京都新聞 [email protected]
NHK大津放送局 [email protected]

To:欄コピペ用
[email protected],[email protected],[email protected],
[email protected],[email protected],[email protected],
[email protected],[email protected],[email protected],
[email protected],[email protected],[email protected],
[email protected],[email protected],
[email protected],[email protected],[email protected],
[email protected],[email protected]
39名無しさん@3周年:02/07/13 00:03 ID:Wu21m0UX
放流イケ(・A・)ナイ!
基本的にこの姿勢で行かないと
反対派のいうとおりになってしまうんじゃないの
(禁止されてもする奴はするだろうから)
40名無しさん@3周年:02/07/13 00:03 ID:XJ3CVHHm
>>36
オレも釣った魚は食う主義だが、フグが釣れたときはかんべんしてください。
41名無しさん@3周年:02/07/13 00:04 ID:cedJTHTp
>>30
壮絶に頭わるそうだすな。
42名無しさん@3周年:02/07/13 00:04 ID:WX2SLtBk
利益の為に工場排水を垂れ流した昔と同じやな。
なのに、自然保護がどうとか地球にやさしいとかエコ気分に浸ってるんだから気持ち悪さの極致。
ナルシーな偽善者、自らの行いを振り返ってみろや。
43名無しさん@3周年:02/07/13 00:04 ID:uka6b0ul
バスなんていらねー
44名無しさん@3周年:02/07/13 00:05 ID:F+om+GrU
ルアーやりたきゃ北欧かアメリカにでも逝ってくれ。

貧乏人は釣りをやるな。
45(・(ェ)・)⊃ ◆BEARxBIg :02/07/13 00:05 ID:Mlzkkd6P
>十一日までのメールやファクス 約一万二千件は県外からが約九割で、
>再放流禁止に対する反対意見が 大半という。

…なるほど。…ここで呼びかけてるね。↓
http://www.biwako-boat.net/info/wish.htm
46名無しさん@3周年:02/07/13 00:05 ID:GeiXJthQ
>>30
ワラタ。完全にアタマいかれてる。
47名無しさん@3周年:02/07/13 00:05 ID:c6YZ0qd/
http://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/bass/koukai.htm

反対意見は黙殺する日本釣振興会(会長「環境破壊大臣」麻生太郎) 
48名無しさん@3周年:02/07/13 00:06 ID:iFOgbHbZ
バス釣るついでに、ゴミ捨てていったり、畑踏み荒らしていったり、
溜池にバス放流したり、最悪だよ。
49名無しさん@3周年:02/07/13 00:07 ID:T3mvUoNX
バサーってDQNが多いからなぁ・・・俺もバサーだが…

50名無しさん@3周年:02/07/13 00:07 ID:7Ri658FR
外来魚駆除すると漁師に補助金が支払われるらしいが
その中に在来種が混じって水増しされてるって噂は本当ですか?
51名無しさん@3周年:02/07/13 00:08 ID:3e3Va2+N
こいつら(バス釣り愛好家)自然を相手にゲーム感覚で楽しんでいる。
でも外来魚は一時的なゲームの道具でなくどう猛な現実の凶器。
ひ弱な羊の群に狼を放り込んでいるようなものだな。
52名無しさん@3周年:02/07/13 00:08 ID:KXMZEbRW
53名無しさん@3周年:02/07/13 00:09 ID:Wu21m0UX
バスが悪いというより
それを釣ってる奴が悪いみたいだね
54名無しさん@3周年:02/07/13 00:09 ID:F+om+GrU
>>50
そんな補助金システムが生れる原因はバスをバラまいた連中のせい。
○州屋に金を請求しろ。
55 ◆UofPA/es :02/07/13 00:10 ID:tbdQQhof
釣り厨の本スレ
56名無しさん@3周年:02/07/13 00:10 ID:iFOgbHbZ
在来種の漁をするふりをして、適当にバス・ギルを集めてる
といった方が正しい。
57名無しさん@3周年:02/07/13 00:10 ID:YZSN+HPA
>>44
海に行ってスズキ釣ればいいだけだと思うなぁ.ワームで1m近いのが釣れたり
するらしいからブラックバスより引くだろうし,スズキなら普通に食えるし.
58名無しさん@3周年:02/07/13 00:10 ID:c6YZ0qd/
>50
バサーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
59名無しさん@3周年:02/07/13 00:11 ID:Los/vVFC
バス釣りってスポーツと認識してるヤシもいるみたいだけど、
俺はそうは思えんなぁ。
スポーツと認識しているヤシに限って熱血潔白正義根性出して
リリースなんてヴァカなことするんだよなぁ、きっと。

ま、自分が釣って楽しむ分を一匹でも多く残しておきたいだけかもしれんが。
60名無しさん@3周年:02/07/13 00:12 ID:T3mvUoNX
でもまあ、漁協のフナの放流にバスの稚魚が混じってピュアな水域が
汚染された例もあるわけで…
61名無しさん@3周年:02/07/13 00:13 ID:qSdqTu2a
釣り人口増えすぎなんだよ。
生活の手段でも無いのに
62名無しさん@3周年:02/07/13 00:13 ID:EXWOEtKP
>>52
お前には100円あげたいヨ
63名無しさん@3周年:02/07/13 00:14 ID:F+om+GrU
芦ノ湖以外にバス放流が認められているトコロはいくつあるんだ?
64名無しさん@3周年:02/07/13 00:14 ID:/CeC6Z8M
バスが釣りたいならアメリカに来い。
その金が無い奴はバス釣りなんてするな。
65名無しさん@3周年:02/07/13 00:14 ID:cedJTHTp
緑豆の実力部隊に通報しる!
66名無しさん@3周年:02/07/13 00:15 ID:YZSN+HPA
>>52
他人には著作権を主張しながら自分とこでは割れソフト使いまくった
会社のバス?一時期「イを前につけろ!」って話もあったよーな.

ワレズもいかんが,外来害魚を垂れ流すのもいかんね.
67名無しさん@3周年:02/07/13 00:16 ID:KXMZEbRW
まあ釣り人の趣味と日本の固有種の存亡なら後者が圧倒的に重要だし。
68名無しさん@3周年:02/07/13 00:16 ID:hmU5ARv5
太古の昔から続く琵琶湖の漁を守ろう。
69名無しさん@3周年:02/07/13 00:17 ID:/RejgCIO
バスなど釣るヤツは氏ね。
糸井も木村も氏ね。
ついでに駆動も個個実も氏ね。
70名無しさん@3周年:02/07/13 00:17 ID:qSdqTu2a
ザリガニとかタンポポとか在来種はよわいのう…
71名無しさん@3周年:02/07/13 00:17 ID:v9gWqWUZ
>>60
バサーの言い分すね。
72名無しさん@3周年:02/07/13 00:17 ID:CJq/QiUd
>>62
なんでもかんでもクリックしたら危ないよ。
73名無しさん@3周年:02/07/13 00:17 ID:T3mvUoNX
>>67
どうして?
74名無しさん@3周年:02/07/13 00:17 ID:7Ri658FR
バサーじゃないんだけど・・・・・
人間の生活と日本の固有種の存亡はどっちが重要ですか?
75名無しさん@3周年:02/07/13 00:18 ID:BBLFAfOS
外来魚だけでなく全魚種に広げる事に賛成。
理由はほとんどの魚はリリースしても傷口からの感染症等で長くはないから、死亡してにおいや汚濁の原因になりやすいから。
76    :02/07/13 00:19 ID:EU24gVe8
っていうか河口湖でいいじゃん
77名無しさん@3周年:02/07/13 00:20 ID:d4UTNX/h
>>74
ポカーン
78名無しさん@3周年:02/07/13 00:20 ID:c6YZ0qd/
とにかく釣ったら食え
食わなかったらバス釣りなんてすんな>バカバサー

ブラックバスのおいしい食べ方

ブラックバスのニース風
ブラックバスの信州蒸し
ブラックバスの温製スモーク
ブラックバスのチリソース炒め
ブラックバスのマヨネーズ焼き(味噌味)

http://www.dzzz.gr.jp/gyogyo/gyo4/gyo4_05.html
79名無しさん@3周年:02/07/13 00:21 ID:T3mvUoNX
>>75
よく知ってるね
80名無しさん@3周年:02/07/13 00:22 ID:q44A/lMT
しばらく前この板でバス釣りの徹底擁護派が一人いて
がんがん突っ込み入ってたな。久々の大物が釣れた感じだった(w
「生態系を戻せ」といえば擁護派は「いつの時代まで戻せばいいのか?」
だの、細かい話は忘れたけど、とにかく辻褄の会わない話だった。
81名無しさん@3周年:02/07/13 00:22 ID:c6YZ0qd/
74はバサー
82名無しさん@3周年:02/07/13 00:23 ID:1V506pGe
賛成だな
釣りたきゃ海外までいってこい
貧乏バサー共
83元滋賀県民:02/07/13 00:23 ID:1UDnroqP
バサーは本当に自分勝手なことしかいわない。

http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/2219/

これみて。
「俺らの釣をまもる会」なのに
こんな尊大な名前をつけてる。

しかも、こいつら滋賀にすんでないし!!


84名無しさん@3周年:02/07/13 00:23 ID:Vo9tLBVx
大賛成
85名無しさん@3周年:02/07/13 00:24 ID:v9gWqWUZ
今日はバサーが釣れませんね。
86名無しさん@3周年:02/07/13 00:24 ID:3DR5dKDt
ブラックバスよりもブルーギル撲滅の方が先だろ?
87名無しさん@3周年:02/07/13 00:24 ID:FyxD0/6t
>>74
外来種放流で生活が脅かされる人は人間ではないとでも?
88名無しさん@3周年:02/07/13 00:25 ID:T3mvUoNX
まあ、なるようになる。
だめなら他でつりするからいいよ。
89名無しさん@3周年:02/07/13 00:25 ID:MB9buEU5
90名無しさん@3周年:02/07/13 00:25 ID:1UDnroqP
また他の所に放流するのか。。。
91名無しさん@3周年:02/07/13 00:26 ID:8wpGnBkx
>>78
塩で焼くだけじゃ食えないの?バスって。
92名無しさん@3周年:02/07/13 00:26 ID:MB9buEU5
ブラックバスよりブルーギルの方がたち悪いのか?>>86
93名無しさん@3周年:02/07/13 00:27 ID:erCfuGNr
んなもん個人の自由に決まっとるだろ。
焼いて食おうが、にがそうが余計なお世話。
94名無しさん@3周年:02/07/13 00:27 ID:6Dzi02vF
>>91
皮をはがないと駄目らしい
95名無しさん@3周年:02/07/13 00:28 ID:MB9buEU5
>>91火を通せば食えるけど臭いらしい。
96大賛成:02/07/13 00:28 ID:NmazlTJ9
なんで一部の釣りバカと関係者のために
琵琶湖の生態系が壊されるのを容認しなけりゃならんのだ。

金魚すくいでもやっとけ
97名無しさん@3周年:02/07/13 00:28 ID:1UDnroqP
バスは喰えますよ。ただ、身がくずれやすいので
ムニエルにするときは、丁寧にしないと。

バスの皮はくさいので、そのまま塩でやいただけだど
たぶん、おいしくない。

最低でも3枚におろしてからじゃないと。。
98名無しさん@3周年:02/07/13 00:28 ID:c6YZ0qd/
>>86
とりあえずバサーを撲滅しろ
99名無しさん@3周年:02/07/13 00:29 ID:ZO4cScUa
賛成
ちなみにタバコの重税も賛成
100名無しさん@3周年:02/07/13 00:29 ID:T3mvUoNX
でもさ、普通に考えて
琵琶湖放流禁止
  ↓
バサー琵琶湖いかなくなる
  ↓
バス・ギルパラダイス
  ↓
増えまくり

ってならないか?
101通りすがりのマルチ ◆CHii/cVw :02/07/13 00:29 ID:alP25kJX
バス擁護派って、必ず鯉も外来魚だって言うよね
102名無しさん@3周年:02/07/13 00:29 ID:YZSN+HPA
>>75
小学校の時に近所でフナを釣って来て家の池で飼ってたけど,滅多に
死ななかったよ.雷魚だと地面を這いずり回って逃げたのは何度も
あったけど,そのころは雷魚が外来害魚って知らなかった.

30年近く前には近所に沢山いた雷魚はほぼ絶滅したみたいだけど,
逆にそのころはいなかったブラックバスはどこにでもいるくらい
いるらしい.伊勢神宮の釣りしちゃいかん池にまで放流したヴァカ
がいて,大変なことになっているらしいけど,雷魚ってブラックバス
に稚魚を食い尽くされたのかな?ナマズと雷魚は共存してたみたい
だけどナマズも減ったらしいし.

というか,もしかしてバサの脳味噌って小学生並みなの?
103名無しさん@3周年:02/07/13 00:30 ID:uj3j8ofC
あぁ、俺毎日バスで通勤してるから
バスがなくなったら困るんですけど・・。
104名無しさん@3周年:02/07/13 00:30 ID:7Ri658FR
日本狼ヶ全滅したりトキが少なくなって
生態系のバランスって壊れたの?
種を守るなんて人間のエゴじゃないの?
105名無しさん@3周年:02/07/13 00:30 ID:JbrZayLD
反対にきまっとるだろ。
生態系破壊してうまい魚減らして
クソの役にも立たない魚増やしてどうする
106名無しさん@3周年:02/07/13 00:30 ID:dQ3ItP/l
賛成
107名無しさん@3周年:02/07/13 00:30 ID:hmU5ARv5
>>100
繁殖可能数以下まで駆除する
  ↓
これ以上増えない
  ↓
琵琶湖の平和は守られた

終わり
108名無しさん@3周年:02/07/13 00:31 ID:v9gWqWUZ
>>105
どっちなんですか?
109名無しさん@3周年:02/07/13 00:31 ID:qMWXoDsp
>>105
それは賛成の意見では?
110名無しさん@3周年:02/07/13 00:31 ID:teJJtJ9g
近所のおじさんはブラックバスの稚魚を日本中の湖に放流するのが生きがいと言ってました。
111名無しさん@3周年:02/07/13 00:32 ID:c6YZ0qd/
>104
バサーお得意の論点すりかえキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
112名無しさん@3周年:02/07/13 00:32 ID:hmU5ARv5
>>104
種を絶えさせようとする
エゴ丸出しの人間を規制するだけです。
113名無しさん@3周年:02/07/13 00:32 ID:xFqWDECf
>>107
>繁殖可能数以下まで駆除する

んなコト可能なら問題が出始めた20年前に駆除できてるよ。
114名無しさん@3周年:02/07/13 00:32 ID:Los/vVFC
外来種って絶滅させても
日本の自然環境にはほぼ無害だと思うのは俺だけ?

既に食物連鎖や自然の代謝に組み込まれた種もあるだろうけどさ。
ブルーギル・ブラックバス・ミドリガメ
セイヨウフウチョウソウ・セイタカアワダチソウ
セイヨウタンポポ・アメリカザリガニ
なんかは邪魔なだけじゃないか?日本の自然には。

バサーは釣りを楽しんでいいから釣ったらその場で殺してくれ。
釣りが楽しめて環境によくて、一挙両得だろ?
115 :02/07/13 00:33 ID:OevW20+l
てか、釣りなんて所詮趣味だろ?
やりたきゃ外国行ってやれ。
116名無しさん@3周年:02/07/13 00:33 ID:v9gWqWUZ
>>110
近所のおじさんを駆除。
あるいはキャッチ後リリース禁止。
117名無しさん@3周年:02/07/13 00:33 ID:T3mvUoNX
繁殖可能数以下まで駆除する ってどうやってやんの?
バスってば、アミが入らない超浅瀬から結構深いとこ(30mくらい?)まで
どこにでもいけるぞ。
118名無しさん@3周年:02/07/13 00:33 ID:giXxRI/O
119名無しさん@3周年:02/07/13 00:33 ID:YZSN+HPA
>>101
鯉の化石は日本でみつかっているから外来魚ではないそうな.
バサって頭悪いから錦鯉と鯉の区別ができないのではないか?
120名無しさん@3周年:02/07/13 00:33 ID:JaCun1JX
>>104
バサーのエゴよりまし
121名無しさん@3周年:02/07/13 00:33 ID:qSdqTu2a
バスが近海マグロ並に美味かったらここまでもめないんだが
122名無しさん@3周年:02/07/13 00:34 ID:1UDnroqP
>111
その後は、またおきまりで
「一旦放流したら、駆除するのは不可能だから
建設的に、観光資源として活用したほうが漁民のためだよ」

と、漁師でもないのに、勝手なことをいいます。

123名無しさん@3周年:02/07/13 00:34 ID:GV04HB/b
外来魚の再放流(リリース)禁止はもちろん賛成!
もちろん、破るおお馬鹿者が出るから
罰則を厳しくするべき。
場合によっては死刑でもよし!
124バス板なんて:02/07/13 00:34 ID:uwkpS7Wl
あったのね、今まで気付きませなんだ。
削除人様、板ごと削(以下略。
125名無しさん@3周年:02/07/13 00:34 ID:d4UTNX/h
>>104
一部の人間の趣味のためなら環境変わってもかまわない
というのはエゴじゃないの?
126名無しさん@3周年:02/07/13 00:34 ID:c6YZ0qd/
バス板にはこういうバカが多数生息中↓

バス駆除派がウザくてたまらないんだよ!

1 :駆除派氏ね :02/04/16 01:21

生態系が崩れる?
知ったこっちゃねぇな!

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1018887699/-100
127名無しさん@3周年:02/07/13 00:34 ID:N4l7SW0y
バスとギルをえさでがんがん釣って、土に埋めよう。
バス釣りは権利とか言ってる芸能人のTVのスポンサー商品をボイコットせよ。
128名無しさん@3周年:02/07/13 00:36 ID:T3mvUoNX
まああ、頑張って駆除してくれや ゲラ











無理だよ
129名無しさん@3周年:02/07/13 00:37 ID:uwkpS7Wl
>>104
コイツにトキ絶滅の理由を本当に知っているのかと問いつめたい、小一(以下略。
130名無しさん@3周年:02/07/13 00:37 ID:7Ri658FR
>>111
だからバサーじゃないよ。釣りもやらないし。
環境保護とか言うなら現代の生活を全否定しなきゃならないし。
131名無しさん@3周年:02/07/13 00:37 ID:hmU5ARv5
>>113
そら、駆除しても駆除しても
放流する奴がいるからだろ。

>>117
ずっと浅瀬にいるわけでもないし
駆除活動すれば、何時かは減るよ。
132名無しさん@3周年:02/07/13 00:37 ID:T3mvUoNX
駆除すんのは大変だけど、放流するのはえらく簡単だという罠。
133名無しさん@3周年:02/07/13 00:38 ID:N4l7SW0y
バスの入漁料を被害を蒙っている漁師を補償できる金額にする。
バスのいる湖沼は各都道府県で決め、違反した場所にいるバスは速殺
134名無しさん@3周年:02/07/13 00:38 ID:v9gWqWUZ
>>128
バサーが釣れましたけど小物のようですね。
リリースしましょう。大きくなって戻っておいで。
135名無しさん@3周年:02/07/13 00:38 ID:E+uNDowe
普通に考えて
琵琶湖放流禁止
  ↓
リリース肯定派バサー琵琶湖いかなくなる
  ↓
バス・ギル別に変わらない。
  ↓
リリース禁止派バサー琵琶湖で釣れまくり
  ↓
リリース肯定派バサー琵琶湖に来るようになる

136名無しさん@3周年:02/07/13 00:39 ID:YZSN+HPA
>>127
> バスとギルをえさでがんがん釣って、土に埋めよう。

餌なんか使ったらもったいないから疑似餌でいいし,土に埋めると食われた
魚が成仏できないから切り刻んでウナギとかナマズの餌にした方がいいかも.
137名無しさん@3周年:02/07/13 00:39 ID:iFOgbHbZ
>>133

バサーは入漁料なんか払わないよ。
138名無しさん@3周年:02/07/13 00:39 ID:c6YZ0qd/
>130
>環境保護とか言うなら現代の生活を全否定しなきゃならないし

あんた極端だね
もっと頭柔らかくしたら?
139 :02/07/13 00:39 ID:fSULcuH1
像やライオンリリースして、
はんてぃんぐ萌え〜。
140名無しさん@3周年:02/07/13 00:41 ID:tPptoUam
みんな無茶苦茶言ってますね。
もっとマシな方法考えつきませんか?
141名無しさん@3周年:02/07/13 00:41 ID:OIWe7c5U
はい放流禁止。
かえるぞー。
142名無しさん@3周年:02/07/13 00:41 ID:T3mvUoNX
結局いつもどおりな感じで害魚スレは沈んでいくのね〜
143130:02/07/13 00:42 ID:7Ri658FR
>>138
そうします。
144名無しさん@3周年:02/07/13 00:42 ID:OIWe7c5U
>>139
像ってあんた....
145名無しさん@3周年:02/07/13 00:43 ID:VINShVJg
放流されている外来魚を釣り上げては逃がし、
自然保護やスポーツマンシップのつもりでいるバサー


プ
146名無しさん@3周年:02/07/13 00:44 ID:OIWe7c5U
だいたい、釣りはスポーツじゃないし。
147名無しさん@3周年 :02/07/13 00:44 ID:r/kEc6+C
>>14
釣り好きの友達が「ブラックバスはマズイ」って言ってたよ。
だから、持って帰るのが面倒で返しちゃうらしい

なんでそんなにバス釣りにこだわるんだろう?
どうせなら釣って食ってうまいものの方が生産的だと思うのだが

>>30
以下リンク先より引用
>イギリスの学者も、たとえよそもの(とはいえバスが琵琶湖に
>住み着いてから何十年とたっているはず)の種が新たに入ってきても
>ちゃんと生態系を乱さず落ち着いて生活しているという理論
何処の学者だよ(藁
確かオーストラリア(だったかな?)では、哺乳類を持ちこんだために
有袋類の幾つかが絶滅したと聞いたぞ。

>我々バスアングラーのモットーは
>「キャッチ&リリース」であり決して生物を殺すようなことはしません。
これは激しくワラた。
生物を殺さないって、こいつは何を食って生きているんだ?
植物だって生物だから、食うもんないぞ(爆笑
148名無しさん@3周年:02/07/13 00:45 ID:GU320sbp
>>142
結局、愛煙家と同じで論理では勝てないから
感情論で終わり
149名無しさん@3周年:02/07/13 00:45 ID:xFqWDECf
>>131
>駆除活動すれば、何時かは減るよ。
何時かって何時だよ?、誰がやるんだよ?
琵琶湖の周囲は230km位で、漁民は2000人だそうだが漁民一人が
100数十mおきに並んで駆除すんのか?(w
150名無しさん@3周年:02/07/13 00:47 ID:N6KI/fVO
釣り針で釣ること自体が動物虐待なのに、再放流して善人づらですか?
バスを愛しているなら釣ること自体止めればいいのにね。

釣った魚は美味しく頂くことで魚は成仏です。
美味しく生命に感謝するべし、遊びで傷つけるべからず。

そもそも、再放流せんでも、ほっといても勝手に増殖しとるがな。
151名無しさん@3周年:02/07/13 00:47 ID:irYeLteI
燃料到着しますた
152名無しさん@3周年:02/07/13 00:47 ID:4YC3SjjG
ぶらっくを完全に駆除しても。
在来種が増えなかったら。次の生け贄はどれになるのかな。

まあ今はぶらっくをたたくと金になるからなぁ。
だれも環境とか在来種とか考えてないよ。
とくに団体の幹部の連中は。馬鹿を見るのが、素直な末端
活動家。幹部は金!魚の事なんて考えてないよ。
153名無しさん@3周年:02/07/13 00:48 ID:OIWe7c5U
釣り針で傷つけといて、キャッチアンドリリースで逃がしてやる?

何じゃそりゃ?
154名無しさん@3周年:02/07/13 00:48 ID:hmU5ARv5
>>149
なんで今いる漁民だけで駆除しなくっちゃいけないねん。
駆除事業をするなら、国や県から金が出るし、
それで雇われる人もいるだろ。
155名無しさん@3周年:02/07/13 00:50 ID:ktFZNTvm
バサーもバカーも一文字違い。
156名無しさん@3周年:02/07/13 00:50 ID:xFqWDECf
>>154
確か滋賀県じゃその為に「4人」雇ったってニュースがあったな、4人(w
しかもその補助金欲しさに在来魚で水増ししてた証拠が出ちゃったんだよ。
157名無しさん@3周年:02/07/13 00:50 ID:CR6ggDOd
琵琶湖の生態系を守るのが目的ならば、
まずは内水面漁業を禁止するべきじゃないのか?

放流事業も本来の生態系を崩す事になるし、
ニゴロブナなどは卵を持ったメスがフナ寿司の原料になると言うことで、
乱獲されてると聞いたけど。
卵持ったメスを乱獲すれば、そりゃ減るよな。
漁師はバスのせいにして補助金せしめるつもりらしいが。
158名無しさん@XEmacs:02/07/13 00:51 ID:1UDnroqP
とりあえず

ブラックバスとブルーギルは佃煮にできないので
いらね。

159名無しさん@3周年:02/07/13 00:51 ID:vmMDImSF
助成金目当ての琵琶湖漁師がバスとブルーギルを駆除?
琵琶湖規模の内水面でそんなことしたって、あの魚は絶対に減らないね
まぁ、やつらは最初から本気で減らそうなんて思ってないだろうが
最初、琵琶湖に放流されたバスの数を知ってる?
あんな微々たる量でも、これほど増える魚ですよ
中途半端な間引きをすれば、かえって増えるはずだよ
特に巨大なのがね
それほど琵琶湖の在来種を守りたいなら、
年間何十万トンも水揚げしてるモロコ漁やアユ漁も止めさせるべき
琵琶湖全体を釣りや漁を一切禁止する日本初の完全自然保護区にすればいい
そうして人の手が入らない状態にした上で
生物学者や環境学者による研究チームに調査させる
そうすればバスなどの外来魚が本当に在来種を駆逐しているかどうかも分かるよ
でも、そんな予算いったい誰が出す?
税金を使ってもいいの?
賛成派も反対派も結局のところエゴ丸出しで、見ていてシラケる
160名無しさん@3周年:02/07/13 00:51 ID:dcMIYu8F
バカバサー
161名無しさん@3周年:02/07/13 00:52 ID:HUfj3hP0
バスに困ってる猟師さんたちは、そこで代々地元産の魚と共存共栄してきたんだ。
それだけじゃないぞ、それが一つの経済圏を生み何百年も地元の人々の生活の糧
と文化を育んできた。
バス釣りが悪いとは言わない。釣りを楽しむことは、悪いことではない。
しかし、その方法がエスカレートしてその地域の経済や文化に破壊的な影響を与え
てまでするような遊びでいいだろうか?
いいかえれば、自分達の趣味、遊びのために、その地域の安全保障を脅かす行為と
も言える。つまり、川や湖に毒物や有害物質を故意に流すテロ行為と結果的に同じ
といえる。
バサーは、自分達の行為が利己的なものでしかないことを認め、自らルールを確立
して、できるだけ外部とは隔絶された環境をつくるか見つけるかしてそこで釣りを
楽しむべきではないだろうか。
楽しむために払わなければならないコストは、自分達で責任をもって払うべきでだ。
162名無しさん@3周年:02/07/13 00:52 ID:hmU5ARv5
>>156
本気で駆除使用とする場合と
それを一緒にするのは、どうかと。
163名無しさん@3周年:02/07/13 00:52 ID:OfZ7QGBr
琵琶湖なんて埋め立てちまえ
164名無しさん@XEmacs:02/07/13 00:54 ID:1UDnroqP
>琵琶湖の生態系を守るのが目的ならば、
>まずは内水面漁業を禁止するべきじゃないのか?

笑止

>放流事業も本来の生態系を崩す事になるし、
>ニゴロブナなどは卵を持ったメスがフナ寿司の原料になると言うことで、
>乱獲されてると聞いたけど。
>卵持ったメスを乱獲すれば、そりゃ減るよな。
>漁師はバスのせいにして補助金せしめるつもりらしいが。

ふな寿司は、ぼくが子供のころは
安かったです。ほんと。
ふな寿司は、滋賀県民の一部しか食いませんので
乱獲するほど必要ありません。

ブラックバスに乱獲されたって事で。


165ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 00:54 ID:86fRybDx
自称自然と生命に優しいブラックバスのキャッチアンドリリース男、清水國明必死だな(w
166   :02/07/13 00:54 ID:iO22ZzoW
バス寿司とかギル寿司は?フナ寿司みたく・・・
167名無しさん@3周年:02/07/13 00:54 ID:4YC3SjjG
いつの時代も弱い立場は馬鹿を見る。

人間は金を食べる生き物なのです。
168名無しさん@3周年:02/07/13 00:55 ID:O6WAyHwv
こういう問題をTVのニュースとかで扱ってると
「バスプロ」っつーウサンクサイのがコメントしてるのたまに見るな。笑止。
169コピペだが:02/07/13 00:55 ID:VINShVJg
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかすバサーが多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういうバサーを笑いましょう。。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
   あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
170名無しさん@3周年:02/07/13 00:56 ID:CR6ggDOd
>161

既に内水面漁業は終わっています。
バス問題が起こる以前に補助金漬けです。

みっともない理論を振りかざすなよ。(プ
171名無しさん@3周年:02/07/13 00:56 ID:JhoiTuuZ
>年間何十万トンも水揚げしてるモロコ漁やアユ漁も止めさせるべき

今の琵琶湖でそんなにモロコやアユが獲れるか?(w
172名無しさん@3周年:02/07/13 00:56 ID:OfZ7QGBr
正直、ヘラブナ釣りの方が楽しい
173名無しさん@3周年:02/07/13 00:57 ID:4YC3SjjG
はーいフナの減った要因の一つに乱獲と護岸工事と水質悪化
があります。
174名無しさん@3周年:02/07/13 00:57 ID:CR6ggDOd
>164

とだ必死か?(プ

内水面漁業なんて補助金だけで持ってるような産業が
偉そうにするなよ。
素直に「もっと補助金下さい」と言えば簡単じゃないか?(クスッ
175名無しさん@3周年:02/07/13 00:58 ID:BBLFAfOS
琵琶湖の外来魚駆除は貯水率0%以下状態で干上がる時が来ないと無理ということでいいのだろうか
176名無しさん@3周年:02/07/13 00:58 ID:w1SXXB1t
低脳バサーが必死なスレはここですか?
177名無しさん@3周年:02/07/13 00:58 ID:bSzPoEz9
>中途半端な間引きをすれば、かえって増えるはずだよ 特に巨大なのがね >それほど琵琶湖の在来種を守りたいなら、 年間何十万トンも水揚げしてる >モロコ漁やアユ漁も止めさせるべき って本気で言ってるのか?(w バカかおまえ。
178名無しさん@3周年:02/07/13 00:59 ID:JhoiTuuZ
>173
琵琶湖よりはるかに水が汚く護岸も多い北浦にフナうじゃうじゃいるよ(w。
179名無しさん@3周年:02/07/13 00:59 ID:E+uNDowe
>>159
特別に駆除なんかしないよ。予算の心配なんかするな。
外来魚を釣ったら、川や湖に放すなつーだけじゃん。
180名無しさん:02/07/13 01:00 ID:ZO4cScUa
ブラックバスとチョンは追放しる
181名無しさん@3周年:02/07/13 01:00 ID:zjtWDPrE
琵琶湖を干上がらせろ
182名無しさん@3周年:02/07/13 01:00 ID:4YC3SjjG

まぶなでしょ。
にごろぶなではないはず。
183?@:02/07/13 01:01 ID:1JuT8eU9
鮎やモロコやニゴロブナの命よりバスの命が大事だと思っているDQN
がいるスレはここですか?
184名無しさん@3周年:02/07/13 01:01 ID:irYeLteI
結局、ここに反対派はいるのか?
185 :02/07/13 01:01 ID:cZSbvXf4
鮎は全然減ってませんよ。放流もしてるし、その効果も大きいだろうが。
186ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 01:02 ID:86fRybDx
破綻したゴルフ場潰して、バス釣り隔離用の人造湖造成キボンヌ
187名無しさん@3周年:02/07/13 01:02 ID:CR6ggDOd
琵琶湖にいないはずのワカサギが増えてるんだって?
で、それの水揚げ量がかなり多くなってるらしいね。

ん?ワカサギもバサーが入れたのか?
それとも・・・漁協?(プ

よくもまぁ、生態系云々なんていえますなぁ。
バス駆除派の常套手段、
「きれい事を言って世論を集めろ」ですか?
おサヨさんに通じるモノが有りますね。(プ
188名無しさん@3周年:02/07/13 01:02 ID:4YC3SjjG
では、素朴な質問。
おなじく魚をたべる有名なお魚。
にじますなどの鱒類は何故たたかれないのかなぁ〜〜
189名無しさん@3周年:02/07/13 01:03 ID:c6YZ0qd/
農業用のため池にバスを密放流したバカもいたな
警察の取り調べうけたらしいけど
190名無しさん@3周年:02/07/13 01:03 ID:zjtWDPrE
バスは大阪市民の為に水を浄化してるのです
191名無しさん@3周年:02/07/13 01:03 ID:VINShVJg
バ、バスは釣るのが楽しいから ふ、増えるといいんだな
キャ、キャチアンドリリスは えら、えらいんだな
192 :02/07/13 01:03 ID:cZSbvXf4
ニジマスなんか琵琶湖にいないでしょ。
193名無しさん@3周年:02/07/13 01:04 ID:erCfuGNr
金がからむと人間変るね〜。
バサー駆除スレになってるよ。
194名無しさん@XEmacs:02/07/13 01:04 ID:1UDnroqP

この辺の統計資料みてください。。

http://www.pref.shiga.jp/data/youran/04.htm

何十万トンも、とってないし。。

195名無しさん@3周年:02/07/13 01:04 ID:CR6ggDOd
某駆除派の集団は層かの巣窟らしいと。

バス駆除の啓発を「折伏」とのたまわった過去有り!(バス板参照
196名無しさん@3周年:02/07/13 01:05 ID:HUfj3hP0
>>170
オイ、カテニ オワラスナ。
197名無しさん@3周年:02/07/13 01:05 ID:1V506pGe
>>186
なんでそこまでしてやらにゃアカンの?釣りたきゃ海外いけよ
その金もない貧乏人なら釣りすんな。そういう奴には分不相応な趣味だ。
198名無しさん@3周年:02/07/13 01:05 ID:4YC3SjjG
びわますがいます。
199名無しさん@3周年:02/07/13 01:05 ID:c6YZ0qd/
>188
漁業権魚種ってしってるか?バカバサー
200名無しさん@3周年:02/07/13 01:06 ID:CR6ggDOd
>194
見やすく抜粋くらいしろよ。
お前の意図がわからんよ。
201名無しさん@3周年:02/07/13 01:06 ID:T3mvUoNX
>>197
金が無いから釣りしてんだよ。
202名無しさん@3周年:02/07/13 01:07 ID:6Dzi02vF
なんかバスは滅ぼすべきか否か、になってるけど
スレタイはリリースすべきか否か、じゃないの。

リリース禁止
  ↓
バサーによってバスが減る
  ↓
バサーが寄り付かなくなる
  ↓
バスが増える
  ↓
バサー来襲

の繰り返しでいいんじゃないの。
203名無しさん@3周年:02/07/13 01:07 ID:xFqWDECf
>>193
>バサー駆除スレになってるよ。

つーか当初の目的がソレだからしょうがないよ。
204名無しさん@3周年:02/07/13 01:07 ID:kqtGXCtE
俺いいこと考えた!!
在来種を遺伝子改良して、バスを襲うように獰猛にすればいいんだ!
そしたら外来種は全滅するよ!(藁
205名無しさん@3周年:02/07/13 01:07 ID:E+uNDowe
>>187
バス駆除派じゃなくてバサー駆除派だよ
206名無しさん@3周年:02/07/13 01:07 ID:c6YZ0qd/
>内水面の漁協には第5種共同漁業権が免許されていて、漁業権魚種に
>認定された魚種について増殖事業を行うことが漁業法で義務付けられ
>ています。この増殖事業の中に放流が含まれますので、ニジマスが漁
>業権魚種になっている流域ではニジマスの放流が行われています。放
>流量は各県の内水面漁場管理委員会が指示する仕組みになっています
>から、法的に管理された放流ということになります。
207名無しさん@3周年:02/07/13 01:08 ID:T3mvUoNX
>>204
頑張って!期待してるよ♪
208ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 01:08 ID:86fRybDx
>>197
財源は釣りする奴からの課税♪
209名無しさん@3周年:02/07/13 01:08 ID:KpHCKxzM
捕獲したバスのメスにコバルト60を照射してリリースする。
210名無しさん@3周年:02/07/13 01:09 ID:4YC3SjjG
しってるよ。

金に守られてるだけじゃん。
でも、かれらは生きる為に、在来種を食べてるよ。
211名無しさん@XEmacs:02/07/13 01:09 ID:1UDnroqP
ルーアーに、課税しちゃれ。

212名無しさん@3周年:02/07/13 01:09 ID:adP4qB6q
反対意見が多数を占めるなら、
2CHの賛成派が賛成意見を送ればいい
213名無しさん@3周年:02/07/13 01:09 ID:T3mvUoNX
バサーも馬鹿だが…

214名無しさん@3周年:02/07/13 01:09 ID:CR6ggDOd
>199
生態系保護に「漁業権魚種」がなにか関係あるのかと?
それとも今回の件は生態系は関係無いとおっしゃるので?

みっともない理論振りかざしてまで同情引きたいのかね、糞漁師は(プ
215名無しさん@3周年:02/07/13 01:09 ID:1V506pGe
>>201
オマエはハゼでも釣ってろ
216名無しさん@3周年:02/07/13 01:10 ID:adP4qB6q
どこにメールを送ればいいんだ?
217名無しさん@3周年:02/07/13 01:10 ID:VINShVJg
>>188

169の6.を見ておけ。お前の事だ。
218名無しさん@3周年:02/07/13 01:10 ID:irYeLteI
>>202
リリースすべきって人が居ない
219:02/07/13 01:10 ID:Beko0Xzn
川や湖でオナニーをしないで下さい。周りの人や魚に迷惑です。やるならアメリカにでも逝って勝手にオナって下さい。
220名無しさん@3周年:02/07/13 01:11 ID:T3mvUoNX
>>215が釣れた♪







チッ…ザコカヨ…  
221名無しさん@3周年:02/07/13 01:11 ID:xFqWDECf
>>212
ププ、2chに名前出せるヤシ居るのか?(w
222名無しさん@3周年:02/07/13 01:11 ID:XmQrQO/8
外来魚の再放流(リリース)禁止は賛成だな。
野放しにするとつけあがるからよ。
あいつらは
223名無しさん@3周年:02/07/13 01:11 ID:1ynQHmAz
バスを放流するような生態環境汚染行為のアフォどもは問答無用でタイーホ実刑扱いで
いいのにな。連中のバス擁護の害基地理論からしても脳内DQN確定の社会の屑
みたいなもんだし。バスもバサーもまとめて駆除したいもんだ
224名無しさん@3周年:02/07/13 01:11 ID:T3mvUoNX
アンチも必死だな。
225名無しさん@3周年:02/07/13 01:11 ID:CR6ggDOd

で、「バスを駆除するのは何の為だ?」

駆除派と言われる人はお答え出来るかな?
226名無しさん@3周年:02/07/13 01:12 ID:adP4qB6q
他の板では本名でヤッテマス…
227名無しさん@3周年:02/07/13 01:12 ID:c6YZ0qd/
>214
やっぱバサーってバカだな
「法的に管理された放流」とバカが無秩序に密放流しているのとでは全然違うだろ
少しはかしこくなれよ
228名無しさん@3周年:02/07/13 01:12 ID:DFRX/JKX
釣りは鮒に始まり鮒で終わる
229名無しさん@3周年:02/07/13 01:13 ID:YZSN+HPA
>>179
それとそんなにブラックバス釣りたければ,合法的に人工池を作るなり買い取るなり
してそこで好きなだけキャッチ&リリースすればいいよね.水利権の問題とかあるか
も知れないけど,農協とかと話をつければ不可能な話ではないし,これなら誰からも
苦情は来るまい.資金の問題も有志から出資者を集えば初期投資はクリアできるかも
知れないし,維持費は会員制にして釣り客からとればよかろう.

定期的に餌としてエサ金とかを大量に投入する必要があるだろうから,かなりの金額
を徴集する必要はあると思うが,そういう建設的な意見がバサから出たことがあるか?

ちなみに金魚とかフナとか鯉なら,オオカナダモとかホテイアオイとかだと外来だから
アレだが,水草を入れて適度にプランクトンを与えておけば勝手に育つ.
230名無しさん@3周年:02/07/13 01:13 ID:T3mvUoNX
>>223みたいなのもそろそろ見飽きたな…






もっとヒネれよ!
231名無しさん@3周年:02/07/13 01:13 ID:iFOgbHbZ
釣り基地か。
232名無しさん@3周年:02/07/13 01:13 ID:E+uNDowe
ぶっちゃけ、バス釣り1日券4000円、年券50000円とか取れば言いだけの話。
駐車料金も半日5000円とか取れ。取った金で駆除。
233名無しさん@3周年:02/07/13 01:13 ID:JbrZayLD
バスキチガイ氏ネ
234名無しさん@3周年:02/07/13 01:14 ID:eHDHgID6
釣ったら食え。食わないなら釣るな。
リリースなんてほざいてる前に。
235名無しさん@3周年:02/07/13 01:15 ID:adP4qB6q
http://www.pref.shiga.jp/
どれ?( ´ロ`)
236名無しさん@3周年:02/07/13 01:15 ID:irYeLteI
>>225
 不 味 い か ら
237名無しさん@3周年:02/07/13 01:15 ID:CR6ggDOd
>277
日本語が読めていませんか〜?(プ

生態系を守るのが今回の件の趣向なら、
内水面漁業は禁止すべきと言っているのですが。

ちょんの多い武楽民の方ですか?日本語理解できるか?(クスッ
238名無しさん@3周年:02/07/13 01:15 ID:c6YZ0qd/
バサーって珍走と同じだな
自分がどれだけ人に迷惑をかけているのか想像力がないんだよ
239名無しさん@3周年:02/07/13 01:15 ID:4YC3SjjG
まあ駆除なんて無理な話しだ。
240名無しさん@3周年:02/07/13 01:15 ID:T3mvUoNX
>>234その意見も激しくキシュツだよ。飽きたよ。





もっと他のこといえよ!
241名無しさん@3周年:02/07/13 01:16 ID:irYeLteI
242名無しさん@3周年:02/07/13 01:16 ID:UuBLnTA5
ミミズ使えば稚魚が何十匹でも釣れる。お前らも、たまには外に出なさい。
243名無しさん@3周年:02/07/13 01:16 ID:xFqWDECf
>>232
ナマズ釣りですって言われたらそれまでだし、駐車だって他の目的の人も居るだろ?
徴収も琵琶湖全域でどうやってヤレっての。
だからこそリリ禁なんて半分嫌がらせみたいな方法取ってるんだよ。
244名無しさん@3周年:02/07/13 01:16 ID:PKfxG5Ui
っていうか、キャッチ&リリースを紳士的と勘違いしてる日本人が多すぎ
ブラックバスもしっかり食しましょう
245名無しさん@3周年:02/07/13 01:16 ID:x2JfhW8+
だからバス等の駆除費用だしてやってるジャンよ、琵琶湖では。
わざわざ予算取ってバス買い取ってただろうが。

しかし、「釣るな」じゃなくて「リリースすんな」なんだからバサーがちゃんと対応したら済む話だろ?

要は”釣ること”しか出来ないってことか?>バサー
246名無しさん@3周年:02/07/13 01:17 ID:adP4qB6q
247名無しさん@3周年:02/07/13 01:17 ID:T3mvUoNX
つまんね〜〜

バサーもアンチもいつまで同じこといってんだよ。
248名無しさん@3周年:02/07/13 01:17 ID:hWW9O5bq
タチの悪いアホ釣具販売店が、店の近所の池にバスを密放流してるって
一時期話題になったな。
関係ないけど釣りする人ってマナー悪い奴の方が多いよ
あれだけマナーについて雑誌や店や池でも注意してるのにねぇ
もうだめぽ・・・
249名無しさん@3周年:02/07/13 01:17 ID:1ynQHmAz
>>232
そんなことしても貧乏人のバサーどもが金のかからない
どっかの池や川に放流してさらに生態汚染を広げるだけの罠だったり・・・
250名無しさん@3周年:02/07/13 01:17 ID:c6YZ0qd/
>237
未来レスか?(藁
必死なのはわかるが落ち着けよ(藁
251名無しさん@3周年:02/07/13 01:18 ID:OfZ7QGBr
だから、
すみやかに琵琶湖を埋め立てろ
252名無しさん@3周年:02/07/13 01:18 ID:dDcN5e+9
「▽在来魚の減少と外来魚の増加との間に因果関係は証明されていない」

うーん、、、まだこんなこと言うですか!!!!
253名無しさん@3周年:02/07/13 01:18 ID:T3mvUoNX
>>248
で?
254名無しさん@3周年:02/07/13 01:18 ID:OU8XFkLe
バスとバサーとブルーギルは
まだ生きているのですか?

早く居なくなって下さい
お願いします。


255名無しさん@3周年:02/07/13 01:18 ID:CR6ggDOd
駆除派連中さぁ、
旗色悪くなるといつも意味無しレスや罵倒で荒らし始めますね。

ここはバス板じゃないんだから、他の人たちを折伏(プ)するいい機会じゃないですか。
まともに我々擁護派と議論してはどうですか?
白黒つける前にいつものように荒らし君になっていたんじゃ、
世間一般の賛同は得られませんよ。

256 :02/07/13 01:18 ID:AiKdAxfM
言うまでもなく賛成に決まってんだろ
リリースなんて蝉捕まえて弄んで殺すガキと一緒だ
257名無しさん@3周年:02/07/13 01:18 ID:4YC3SjjG
>>234
そんな貧乏な事いってるやつらばかりだから
日本のめぼしい川は解禁から一週間で魚がいなくなるのだよ。
貧乏なやつらばかりだ。
258名無しさん@3周年:02/07/13 01:19 ID:T3mvUoNX
>>251
賛成。
259名無しさん@3周年:02/07/13 01:19 ID:JbrZayLD
バサーってなんのためにバスつるの?
ゲーム?魚を虐待してるだけじゃん
260名無しさん@XEmacs:02/07/13 01:19 ID:1UDnroqP
琵琶湖の固定には、秘密の安土城がしずんでいるので
埋立はできません。

261名無しさん@3周年:02/07/13 01:20 ID:irYeLteI
>>255
議論してやるから、自分の立場をかけ
262名無しさん@3周年:02/07/13 01:21 ID:dDcN5e+9
狩猟と同じ感覚なんでしょ。>釣り
263名無しさん@3周年:02/07/13 01:21 ID:T3mvUoNX
>>259
お前はまともな教育を受けた上で、
まだそんなこと聞いてるんか?
264名無しさん@3周年:02/07/13 01:21 ID:3rUEeF79
> 在来魚の減少と外来魚の増加との間に因果関係は証明されていない
だから、「放流してもOK!」ではなく
因果関係がはっきりするまでは、「放流しない!」
が正しい判断だよな。
265名無しさん@3周年:02/07/13 01:22 ID:rqRN78fq
リリースしたためにデンパミンゾクが日本の生態系を壊し始めています。
バスとチョンは絶対にリリースしないで下さい。
266名無しさん@3周年:02/07/13 01:22 ID:adP4qB6q
http://www.pref.shiga.jp/d/shizenhogo/tekisei/iken1.htm
みんなで賛成って送っちゃえー
267名無しさん@3周年:02/07/13 01:22 ID:hWW9O5bq
住民の方の意見を尊重されるのが一番良いと思います。
どうせ釣ってる奴は利用料なんて払わないんだし
268名無しさん@3周年:02/07/13 01:22 ID:T3mvUoNX
いま因果関係を調べている最中なのに
なんで結論を急ぐかな?
結論が出ると困るから?
269名無しさん@3周年:02/07/13 01:23 ID:x2JfhW8+
で、なんでリリース禁止だと問題な訳?>255
270名無しさん@3周年:02/07/13 01:23 ID:AiKdAxfM
美味しいんぼ読んどこうや
あの本に全て書いてる
271名無しさん@3周年:02/07/13 01:23 ID:CR6ggDOd
結論!

バス駆除派は生態系や環境には興味有りません。
バサーを虐める為にそれらを口上にしているだけ。


よかったな、駆除派野郎共。
お前等がいかに偽善的な糞かが広まって。
琵琶湖の自然を守りたいのなら、まずは内水面漁業から禁止しろよな。
在来種を殺しているのはバスよりも漁師の方が上なんだからよ。
272名無しさん@3周年:02/07/13 01:24 ID:dDcN5e+9
>>264
それが正しいね。
狂牛病も、そういう判断ができればここまで騒ぎにならなかった。
273名無しさん@3周年:02/07/13 01:24 ID:vmMDImSF
ほんと駆除派ってウザイ
いつも同じことしか言えないのか、と
お前ら一生ミミズでギル釣ってろ
274名無しさん@3周年:02/07/13 01:24 ID:hWW9O5bq
CR6ggDOdって頭悪そうですね
275名無しさん@3周年:02/07/13 01:24 ID:SXyOKlgA
漏れはガキの頃からバス釣りやってるけど
釣ったバスは殺して捨ててるよ
276名無しさん@3周年:02/07/13 01:25 ID:xFqWDECf
>>252
んじゃ、誰が証明してるんだ?
だいたいこの前のシンポで漁協や行政の根拠の薄さがモロに判っちゃったんだぞ?
在来種が減ったと言うデータは「漁民のアンケート」程度のシロモノだったし、
駆除した外来魚の中にニゴイやモロコ等在来種が「少なからず」混入してたしな。
277名無しさん@3周年:02/07/13 01:25 ID:x2JfhW8+
漁師のこと知ってて書いてるのなら良い度胸だな>271
278名無しさん@3周年:02/07/13 01:25 ID:eHDHgID6
っていうかさぁ
バス釣りするヤシらって、釣る魚を自分らで放流してんだろ?

そ れ っ て た だ の オ ナ ニ ー じ ゃ ね ー か

低 俗 な 趣 味 だ な (藁  
279名無しさん@XEmacs:02/07/13 01:25 ID:1UDnroqP

> よかったな、駆除派野郎共。
> お前等がいかに偽善的な糞かが広まって。
> 琵琶湖の自然を守りたいのなら、まずは内水面漁業から禁止しろよな。
> 在来種を殺しているのはバスよりも漁師の方が上なんだからよ。

琵琶湖での漁業は、縄文あたりからつづいていますが。(貝塚もあるし
なんで漁業禁止になるんだろうね?

自分だけ禁止されて漁師が、魚とれるからうらやましいの(w

滋賀県に引越して、漁業でもはじめてください。

280名無しさん@3周年:02/07/13 01:26 ID:T3mvUoNX
>>271
ここで害魚論言ってる連中なんて、環境語る資格の無い馬鹿ばっかだから
まともに相手しちゃ駄目ですよ。
微妙に煽ってビールのつまみにしなきゃ。
281名無しさん@3周年:02/07/13 01:26 ID:hWW9O5bq
>>273
ミミズたんがかわいそ
奴らはビニール袋の切れ端でつれまふ
282名無しさん@3周年:02/07/13 01:26 ID:ftouC9tD
バサーと書いてバカーと読みます。

漏れの弟は釣り好きでチヌ釣りに行くんだが。
アイゴなどのさわると刺される毒魚はリリース禁止で、
いらない人はひれを切る等してから所定の場所に捨てるそうだ。

弟もバサーはヴァカだと言ってます。
283名無しさん@3周年:02/07/13 01:26 ID:dDcN5e+9
>>271
スレタイ読みなさい。論点すり替えるなよ。
284名無しさん@3周年:02/07/13 01:26 ID:qSdqTu2a
釣りしてるくせに漁師のことをなにもわかってないな
285名無しさん@3周年:02/07/13 01:26 ID:CR6ggDOd
>261
おいおい、他人様の立場を聞くときは、
自分から名乗るのが筋だろ?

駆除派はこんな常識も知らないのか?
そりゃ非常識な理論並べてる辺りで予想はしてるがな(w

286名無しさん@3周年:02/07/13 01:27 ID:ctLxMDOA
漏れは釣りするが、釣った魚を生かして返した事は無い。
川ロ湖に一度だけバス釣りに逝ったが釣ったバス(ってもバス初心者の為6匹/日だったけど)
細いの含めて全部持ち帰った。
バサーオヤジにリリースの紳士論を小一時間聞かされたが
無視していると、まるで2chでたたかれているかのように
週囲のバサ‐等に煽られた。

現実世界で2ch風の煽りをうけたのは初めてだったよ。
287名無しさん@3周年:02/07/13 01:27 ID:E+uNDowe
>>243
リール使用券とか、雑魚券に名前は変えとこう。それに高額設定は嫌がらせ(w
片っ端からレッカー移動して反則金を獲るのも可。
288名無しさん@3周年:02/07/13 01:27 ID:6Dzi02vF
>>275
捨てるな
289名無しさん@3周年:02/07/13 01:27 ID:AiKdAxfM
まあ、バス釣りは最悪最低のレジャーだな
どんな反論があろうとも
290名無しさん@3周年:02/07/13 01:28 ID:CR6ggDOd
>279
( ´_ゝ`)フーン 、生態系を守りたいんじゃないんだ(w
291名無しさん@3周年:02/07/13 01:28 ID:irYeLteI
>>271
何を根拠に駆除派が生態系に興味が無いと結論付けたんだ?
まさか2ちゃんのかきこ見てですか?
292名無しさん@3周年:02/07/13 01:28 ID:WX2SLtBk
受精しても育たんような精子を出すオスのバスを生産して放流するのはダメかな?
湖にいるのよりHの能力には長けているが、実は空打ちみたいな香具師。
293名無しさん@3周年:02/07/13 01:28 ID:dDcN5e+9
>>276
バスの腹の中かっさばいて、調べてましたが?2000匹ほど。
294名無しさん@3周年:02/07/13 01:29 ID:ei7mCyh7
ま た バ ス か
295名無しさん@3周年:02/07/13 01:29 ID:3rUEeF79
キャッチ&リリースなんて
これほど分かりやすい偽善はないよな。

おいバサー、てめえの口に釣り針さして
よく考えろよ。
296名無しさん@3周年:02/07/13 01:29 ID:irYeLteI
>>276
もし影響を与えているなら、駆除すべきだと思うのか?
297名無しさん@3周年:02/07/13 01:29 ID:c6YZ0qd/
バサーがいかに基地外であるか皆さんおわかりいただけましたか?
298名無しさん@3周年:02/07/13 01:30 ID:T3mvUoNX
それでも俺は明日バスを釣りにいくんだな〜 
299たいこうぼう:02/07/13 01:30 ID:P5hsuwbs
生き物使ってゲームすんじゃねー。このボケが

生きるために魚をつって食べる。これが日本の伝統あるやり方。
自然に敬意を払って、自らが生きるために捕獲し、食し、そして生きているありがたさ
と、自然によって生かされていることに感謝を感じる。
そういう人たちは山や川に神を祭り、いかに自然と共存するかを知っている。

ゲームフィッシングしてる奴って,全てではないにしろファッションで釣りをやってる
ような気がする。だから自然との共存なんて考えないし、平気で川を汚すんだ。

釣り人が沢山来るようなところは例外なく空缶やタバコの吸殻や
テグス、針,コンビニの弁当などが捨てられている、気がする。
300名無しさん@3周年:02/07/13 01:30 ID:4YC3SjjG
金の亡者いわなのせいだな………
みんなおどらせれてるよ。。。
301名無しさん@3周年:02/07/13 01:30 ID:EtMudDMP
>286
オヤジは何時も情報が古いからなぁ・・・ご愁傷様。
302名無しさん@3周年:02/07/13 01:30 ID:CR6ggDOd
>291
理解不能か?頭悪いんじゃねーか!
過去ログ読めばリアル消防でも理解できるぞ(w
303名無しさん@3周年:02/07/13 01:30 ID:irYeLteI
>>298
なにがそれでもなのか、意味不明なわけだが
304ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 01:30 ID:86fRybDx
滋賀県フィッシングボート協同組合が再放流の禁止に反対って事は、
再放流を禁止にすると、バスの個体数が減ると思ってるって事を自分で
暴露してるんでしょ?

じゃあ、バスの個体数が減れば、そのバスの餌となってる琵琶湖在来の
個体が増え、逆にバスの個体数が増えれば、そのバスの餌となってる
琵琶湖在来の個体が減るって事を暗に認めてるんだろ♪

でなきゃ、再放流を禁止に反対する理由なんて無いもんね(w
305名無しさん@3周年:02/07/13 01:31 ID:irYeLteI
>>302
過去ログ読んでないので教えて下さい
306盛り上がってまいりました:02/07/13 01:31 ID:T3mvUoNX
>>293みたいな、いいかんじのネタもでてきました。
307名無しさん@3周年:02/07/13 01:31 ID:i1E4us/6
シーハー
308名無しさん@3周年:02/07/13 01:32 ID:yNdXgmt0
>>271
漏れは生態系なんて大層なものに興味は無い。
在来種をこれまで通り食べたいからこそ、在来種を減らす原因であるバス
を駆除せよと主張している。だから漁を禁止するなとは本末転倒。




309琵琶バスは安定期:02/07/13 01:32 ID:c8FLhl47
琵琶湖のバスはもう日本の生態系にとけこんでるから 人の力で駆除するなんて大それた事したら 北米のオオカミ駆除と同じ過ちにならんか?
310名無しさん@3周年:02/07/13 01:32 ID:3rUEeF79
利権が絡むと
正常な判断が通らなくなるのは
いつものパターン。

無理が通れば、道理が引っ込む
311名無しさん@3周年:02/07/13 01:33 ID:hWW9O5bq
>>286
カワイソ・・・
っておまえは意見しなかったのかYO
312 :02/07/13 01:33 ID:V4+pypaq
俺は、昔、釣ったバスをバクチクでふっとばしてた。

あいつらには天敵が少ないので、それくらいしないとね
313名無しさん@3周年:02/07/13 01:34 ID:76TFZKLD
バ
314盛り上がってまいりました:02/07/13 01:34 ID:T3mvUoNX
>>299
偉そうな書き始めの割に語尾は「気がする〜」ですか?
HNが「たいこうぼう」って(p
315名無しさん@3周年:02/07/13 01:34 ID:irYeLteI
>>309
例えば何がおこるん?
316名無しさん@3周年:02/07/13 01:34 ID:CR6ggDOd
>>277
>漁師のこと知ってて書いてるのなら良い度胸だな>271

おや!?、素が出てきましたね(プ
脅し文句ですか?

あ、俺びびっちゃったな。脅迫罪でツーホーですか?(w

漁師がどれだけのもんじゃ。
文句が有るならIPたどって、ヒットマンでもよこしてみろや。
返り討ちにしてくれるわ。(プ
317名無しさん@3周年:02/07/13 01:34 ID:qSdqTu2a
一番の問題はバスが激しく美味くないという罠。
せめておいしく品種改良を
318名無しさん@3周年:02/07/13 01:35 ID:cb1ns4g2
>>271
おまえ頭悪いな・・・。漁師が魚を獲ってくれるから口にする事が出来るんじゃ
無いの・・・。その漁師の獲物をバスが食ってしまったら漁師も困るし、食べる
人間も困るのでは・・・。。まず、漁獲が減れば市場バランスが崩れ値が上がる
だろ。。でも、そんな事より自然の生態系を壊してまで何故バスを入れなきゃな
らないの??
もっとも、この理屈が理解出来るほどの頭は持ってないか・・・要するにバスアタマ
319盛り上がってまいりました:02/07/13 01:35 ID:T3mvUoNX
>>308
鮎以外の在来魚種って何を食べてますか?
320 :02/07/13 01:35 ID:lCGFmybj


国土を汚す非国民バサーからまず駆除してください。


321名無しさん@3周年:02/07/13 01:35 ID:8rBfs77i
昔は河口湖でバスを釣るとお金を貰えた
322名無しさん@3周年:02/07/13 01:35 ID:4YC3SjjG
>>299
きみは現実をしらなすぎる。
一度、湖や川に行きましょう。
たくさんゴミやたばこをすてているのは
圧倒的に餌師の方が多いのですよ。

へらの世界では釣り殺しと言って、大きなへらを
陸に捨てて、俺はこんなにデカいのを釣ったと、
非常にゆがんだ自慢の仕方があるのだよ。。

うじのわいたへらをみるたびに心が痛んだよ………
323名無しさん@3周年:02/07/13 01:36 ID:dDcN5e+9
>>316
なにかおかしな人がいる。
324名無しさん@3周年:02/07/13 01:36 ID:vmMDImSF
>304
再訪流を禁止しても、バスの個体数に大きな影響はない
ボート組合が反対してる理由は、
再訪流を禁止すると、バサーが琵琶湖に来なくなるから
325名無しさん@3周年:02/07/13 01:36 ID:YZSN+HPA
>>289
よく知らんが,中には駆除するために釣るのが好きなエコなのもいるかもよ?
326名無しさん@3周年:02/07/13 01:36 ID:adP4qB6q
メールだしてきたぜー
327名無しさん@3周年:02/07/13 01:37 ID:CR6ggDOd
>305
横着しないで過去ログ読め!
読まぬなら書き込むな!

素人か?おやくそく読んだことあるか?
328名無しさん@XEmacs:02/07/13 01:37 ID:1UDnroqP
鮎以外の在来魚種って何を食べてますか?

もろこ、ふな、もえび、ごり、こい、なまず、うなぎ、

おもいつくだけでも、この良くたべましたね。。
329名無しさん@3周年:02/07/13 01:37 ID:i1E4us/6


ドモドモ。
330名無しさん@3周年:02/07/13 01:37 ID:3rUEeF79
食べて美味しく
強い引きが楽しめる
少食の魚が出来れば
それで問題解決するんだろうか?
331名無しさん@3周年:02/07/13 01:37 ID:dDcN5e+9
ボート組合こそ生態系に興味はない。あるのは自分の利益のみ。
332名無しさん@3周年:02/07/13 01:38 ID:E+uNDowe
>>309
バサーが周辺住民の生活に、とけこんでないから嫌がらせ条例が出るんだろ?

333名無しさん@3周年:02/07/13 01:38 ID:adP4qB6q
334名無しさん@3周年:02/07/13 01:38 ID:OfZ7QGBr

 バ サ ー が 釣 れ る の は こ の ス レ で す か ?
335名無しさん@3周年:02/07/13 01:38 ID:dDcN5e+9
>>330
肉食じゃなければなお可。
336名無しさん@3周年:02/07/13 01:38 ID:Pv7wm8Ce
>>271
漁民は捕獲はするが絶滅には気を使っている。
自然への配慮もなしにキャッチアンドリリースなどと
言っては悦に入っている頭の悪いバサーと一緒にするな。
  
バサーの言い訳っていつも検討外れ。
本当に頭が悪いんだな。
337名無しさん@3周年:02/07/13 01:39 ID:hWW9O5bq
でもバス釣りて結構オモシロイよ
いい運動になりまふ
喰いついた時は心の底からキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
と叫べます。
338名無しさん@3周年:02/07/13 01:39 ID:irYeLteI
>>327
は?>>271で唐突に結論と書いといて、根拠は?と聞かれると
過去ログ読めか、、、まじでアホだな
339盛り上がってまいりました:02/07/13 01:39 ID:T3mvUoNX
>>328
グルメですね。

いつもモエビとかコイとか喰ってるんですか?すごい。

ウナギって浜名湖産か中国産でしょ?

モロコってどうやって喰うのですか?
340名無しさん@3周年:02/07/13 01:40 ID:Pv7wm8Ce
>>331
その利益が生態系保護と合致しているんだから問題ないだ。ろ
341 :02/07/13 01:40 ID:lCGFmybj

釣ったバスは、まずシャベルで頭を割って殺した後、
穴掘って埋めるのがマナーです。肥料にもなって一石二鳥です。

リリースしてる密放流バサーを見つけたら、後ろから蹴り入れて
湖に突き落としましょう。
342名無しさん@3周年:02/07/13 01:40 ID:76TFZKLD
>311
デキナカッタデス、こっち、圧倒的少数派ダターので

ってか、本当は大人数で
バス釣りキャッチ&ノーリリース大会でもやりたい気分でした。
343名無しさん@3周年:02/07/13 01:40 ID:dDcN5e+9
>>337
だから、それは狩猟と同じ感覚だろと。
生態系なんかどうでもいいんだろと。
344たきがわふな:02/07/13 01:40 ID:0DZPNjuJ
>>83
リンク先の掲示板に書き込みました。
琵琶湖にタナゴが群遊してた時代を知らないやつらが、
したり顔してデケー口叩いてんじゃねェゾっての。
345名無しさん@3周年:02/07/13 01:40 ID:adP4qB6q
リリース禁止とかレジャーボート禁止だけじゃ
バスは減らないかな〜
徹底的にバスをクジョシテモライタイ

http://www.pref.shiga.jp/d/shizenhogo/tekisei/iken1.htm
346盛り上がってまいりました:02/07/13 01:41 ID:T3mvUoNX
バサーもアンチも壮絶に釣りまくってるな… オレモ・・・
347名無しさん@3周年:02/07/13 01:41 ID:CR6ggDOd
>318
おいおい、絡んで来るのは結構だけど、話の論点がずれてるよ。

俺は、
「生態系を守るのがこの条例の趣向ならば、内水面漁業も禁止しなければならない」
と言ってるわけ。それがなんで漁師の生活の話しになるんだよ。

しっかりした日本語の読解力持ってるか?
つーか、天然君か?いや、それ以下の脳みそのようだが…
348名無しさん@3周年:02/07/13 01:41 ID:zHbVyB8L
世界を釣る松方○樹も奥さんをキャッチ アンド リリース したね。
349名無しさん@3周年:02/07/13 01:42 ID:c6YZ0qd/
東本願寺の堀にブルーギル急増
 殺生はできないし… お寺さん困惑
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002jun/06/W20020606MWE1K1F0000020.html

…同寺の堀は、西側を除く三面の塀に沿って延長約七百五十メートル。
蹴上から管をつなぎ、疏水を引いている。寺では観賞魚を飼育してい
ないが、門信徒らが放流したコイや金魚がすんでいるという。
 ところが、五年前ほどから数匹のブルーギルが見られ始めた。今で
は数十匹の大群となって泳ぎ、道端からもすぐに魚影が見分けられる
ほど。近くの住民らが金魚の稚魚などを放しても、数日で姿が見えな
くなるといい、門信徒から同寺に「ブルーギルに食べられたのでは」
との問い合わせも相次いでいる。…
350名無しさん@3周年:02/07/13 01:42 ID:0hHGjPNr
>>336
それではお仲間のドキュソを棚に上げて吼えてる
開き直りの糞野郎はあなたですね。。
351名無しさん@3周年:02/07/13 01:42 ID:2gAt3Og+
>>309
一例ですが
バス駆除
バスが天敵だった草食魚が増殖
琵琶湖の水生植物の激減
水質悪化
生態系の崩壊

まぁ なったとしても一時的だろけど
352名無しさん@XEmacs:02/07/13 01:42 ID:1UDnroqP
>いつもモエビとかコイとか喰ってるんですか?すごい。
>ウナギって浜名湖産か中国産でしょ?
>モロコってどうやって喰うのですか?

うなぎは、たまに、つかまえらえますよ?

モロコって、ちっこい魚で、琵琶湖では佃煮によくしますよ。
モエビってのは、ちっさいエビで空揚げにして塩をふってくうとウマ〜
ビールのつまみにいいです。

コイって、甘からく煮付けたりして。

353340:02/07/13 01:43 ID:Pv7wm8Ce
自己レス。
>>331はボート組合の事か。
失礼。
354盛り上がってまいりました:02/07/13 01:43 ID:T3mvUoNX
まあ、バスも悪いけど他にも叩くべきものってたくさんあるよな。

ゴルフ場とかサバゲーとかさ。
355名無しさん@3周年:02/07/13 01:43 ID:k3NLNhrx
要はカネがほしいか、環境が守りたいかの対決ってことだろ?
356名無しさん@3周年:02/07/13 01:43 ID:dDcN5e+9
>>347
だから、それは別の問題だろ!!!アホか。
今話してるのは、バスの再放流禁止条例が有りか無しかの話だろーが!!!

わかった?
357名無しさん@3周年:02/07/13 01:43 ID:3rUEeF79
いつまで経っても優先順位は
  企業(組織)の利益>環境
なんだよな。



358名無しさん@3周年:02/07/13 01:44 ID:4YC3SjjG
淡水魚は美味しくないです。。
359名無しさん@3周年:02/07/13 01:44 ID:OIWe7c5U
>>347
そこに居るってことは、あんたも同じ。
360名無しさん@3周年:02/07/13 01:44 ID:1ynQHmAz
>>297
うん、よく分かった。
少なくとも駆除反対のバサーは感情論や逆ギレ煽りばっかで
まともな理論的反論は全然できんみたいだし。漁師はどうなるんだ?とか
もう全然反論になってないようなのばっかし。駆除派の正当な意見も理解できないのか
都合が悪くてわざと無視してるのか分からんが聞きゃしない。
やっぱ問答無用タイーホ実刑以外はないわこいつら。
361名無しさん@3周年:02/07/13 01:44 ID:c6YZ0qd/
347は理解力ゼロだな
久々に大物が釣れたぞ(w
362名無しさん@3周年:02/07/13 01:44 ID:dcMIYu8F
>>347
まず、ナンセンスなバス基地どもを駆除することで、先鞭をつけるんだよ。
そんなこともわからんのか?マジで馬鹿ーですね。
363名無しさん@3周年:02/07/13 01:44 ID:7wQD7bLe
大賛成。
ていうか琵琶湖にブラックバスやブルーギルを放流した馬鹿ドモを頃せ!!
364名無しさん@3周年:02/07/13 01:44 ID:ei7mCyh7
漢なら海釣りやれ、海釣り
バス釣りなんざ乙女チックでいけねぇ
365名無しさん@XEmacs:02/07/13 01:45 ID:1UDnroqP

>淡水魚は美味しくないです。。

県外にすんでいる人は、あまり好まないでしょうね。。
地元民は、ちいさいときから、川魚くってますから。

モエビは、ブラックバスが狂ったように釣れますよ。(w

366名無しさん@3周年:02/07/13 01:45 ID:irYeLteI
>>351
詳しそうなので聞くけど、海外のバス住みまくりの湖って
どんな感じの生態系なの?適当でいいけど
367名無しさん@3周年:02/07/13 01:45 ID:hWW9O5bq
>>343
そのとおりです。狩猟と同じ感覚です。
でも日本の魚が減少するのは絶対に嫌なので条例賛成派

近所の川にバス放流したアホがいるので
今度釣ってきまふ
368盛り上がってまいりました:02/07/13 01:45 ID:T3mvUoNX
>>352
知ってるよ。俺ウナギ釣り好きだし。

ってか、日常的にそれらの料理食ってんの?
自分は年に2度くらいしか喰わんよ。
369名無しさん@3周年:02/07/13 01:45 ID:dDcN5e+9
つーか、バサーを駆除しろw
370名無しさん@3周年:02/07/13 01:46 ID:TCPUdzeD
基本的な質問なんですが、なぜバスじゃなきゃ駄目なんでしょう?
わざわざ、全国の湖に放流しているようですが・・・。
371名無しさん@3周年:02/07/13 01:46 ID:CR6ggDOd
>336
>漁民は捕獲はするが絶滅には気を使っている。

それが「生態系を守る」事にはなっていないだろうが。
ならなんで琵琶湖にいないはずのワカサギが増えて、
更にそれを漁してるってどういうことだ?

アユの冷水病が広がった時に、コソーリと
「アユがダメでもワカサギいれちゃうもんね!」って放流したんだろ?

それがたとえ許可されてても「生態系」を崩していることにかわりはないだろう?。
どうよ、絶滅云々なんて言い方で話しをそらすなよ。
372名無しさん@XEmacs:02/07/13 01:46 ID:1UDnroqP
>ってか、日常的にそれらの料理食ってんの?
>自分は年に2度くらいしか喰わんよ。

あ、そうだね。日常的にはくわないね。。

雑魚として釣れたら、食うってかんじ? > なまず、うなぎ


373名無しさん@3周年:02/07/13 01:47 ID:3rUEeF79
闇雲に禁止しても、たいして状態は変わらないだろうね。
やるべきことは
1.バスの品種改良(環境適応型)
2.環境維持の為の、国の援助。

他には何があるだろう?
374名無しさん@3周年:02/07/13 01:47 ID:Pv7wm8Ce
>>361
大物でもないよ。
典型的なDQNバサー。
375名無しさん@3周年:02/07/13 01:47 ID:dDcN5e+9
オレ、なまず食ったことあるよ。
376名無しさん@3周年:02/07/13 01:47 ID:adP4qB6q
地球に攻撃的な異星人がいきなりあらわれたら

http://www.pref.shiga.jp/d/shizenhogo/tekisei/iken1.htm
377盛り上がってまいりました:02/07/13 01:47 ID:T3mvUoNX
まあ、おまえらまともに環境話がしたいならニュー速でやるなと。
378名無しさん@3周年:02/07/13 01:48 ID:OIWe7c5U
でも、絶滅したら困るね
379名無しさん@3周年:02/07/13 01:48 ID:dDcN5e+9
>>377
じゃ、名前かえろと言いたいw
380名無しさん@3周年:02/07/13 01:48 ID:irYeLteI
なまずは普通に美味いだろ
381名無しさん@3周年:02/07/13 01:48 ID:J485s99p
なまざは結構イケル
382名無しさん@3周年:02/07/13 01:49 ID:E+uNDowe
琵琶湖から取った水道の水は不味いぞ。
383名無しさん@3周年:02/07/13 01:49 ID:4YC3SjjG
なまずも魚や蛙をたべる。害魚です。。
384名無しさん@3周年:02/07/13 01:49 ID:8rBfs77i
↓のスレにバスを駆除した神がいる
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1023540791/
385名無しさん@3周年:02/07/13 01:49 ID:l9BpEvqQ
バスやブルーギルだけが感染するウイルスとかを作るというのはどうですか?

日本国内からは確実に駆除して絶滅させるべきですよね。
386名無しさん@3周年:02/07/13 01:49 ID:pgbe+S8s
日本でバスしか食えなくなったらヤダなー。
387名無しさん@3周年:02/07/13 01:50 ID:CR6ggDOd
>356
>今話してるのは、バスの再放流禁止条例が有りか無しかの話だろーが!!!

いえ、君がムキになっていたのは漁師擁護です。
自分がしていたこともおわすれか?おめでて…

で、話を反らしたいのがイタイほど分かります。

漁師さんで?(プ
388名無しさん@3周年:02/07/13 01:50 ID:c6YZ0qd/
>370
湖だけじゃなく

その地域で共有している農業用溜池なんかにも放流している

まさにバサーは他人の財産を荒らすクズ
389名無しさん@3周年:02/07/13 01:50 ID:dDcN5e+9
>>378
琵琶湖からはいなくなっていいんじゃない?
河口湖だっけ?バスを認めてるところがあるからバサーはそっち行けばいいわけだし。
390名無しさん@3周年:02/07/13 01:50 ID:OfZ7QGBr
>>382
漏れの尿が入ってるよ
391ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 01:51 ID:86fRybDx
>>324
へぇ〜、変な事言う人だねぇ〜。

再放流を禁止すると何でバサーが来なくなっちゃうの?
バサーが来なくなっちゃった方バサーが減っていいじゃん?
392名無しさん@3周年:02/07/13 01:51 ID:c6YZ0qd/
>387
必  死  だ  な  (ω
393親子三代漁師:02/07/13 01:52 ID:0OOiXLYD
>>370
釣り具やが儲かるから。


いってみりゃ、つんくにモー娘っていうエサをまかれて鬼のように食いついて
釣られてるDQNと同じ構図。
お前ら、ガキのときは雑貨屋で買ったサオで近所の川にフナなんか釣ってたような連中が、
バブルに煽られてバス釣りなんぞ憶えて未だに偉そうに漁場荒らしてんじゃねーよ。
394名無しさん@3周年:02/07/13 01:52 ID:4YC3SjjG
>>385
たしか……いわながそんな事言ってたようだが………
鬱だ………
395名無しさん@3周年:02/07/13 01:52 ID:hCm5N0uk
不妊化処理をしたバスを放流すればい・・・
396名無しさん@3周年:02/07/13 01:52 ID:i3BctwTg
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/3t2002071220.html

これは既出なんかな?
アメリカなんかでも同じような事が起きてる模様。
397名無しさん@3周年:02/07/13 01:53 ID:YZSN+HPA
>>374
大物ではないけど大口バサ?
398名無しさん@XEmacs:02/07/13 01:53 ID:1UDnroqP

>湖だけじゃなく
>その地域で共有している農業用溜池なんかにも放流している
>まさにバサーは他人の財産を荒らすクズ

けっこう山のほうの溜め池も
バスがいますねえ。。。


399名無しさん@3周年:02/07/13 01:53 ID:J485s99p
>342
バスの再放流禁止条例を求める為に
バス釣り0FFでもヤッタラ
400名無しさん@3周年:02/07/13 01:53 ID:dDcN5e+9
>>387
おぃおぃ。いつオレが。
401名無しさん@3周年:02/07/13 01:54 ID:OIWe7c5U
いいじゃん。バス釣んなくても。
402名無しさん@3周年:02/07/13 01:54 ID:irYeLteI
>>396
よくやってる
403名無しさん@3周年:02/07/13 01:54 ID:Pv7wm8Ce
>>371
やっぱ典型的DQNバサーだな。
バスの問題は日本の食文化のに直結する
在来種の「絶滅」に直結しかねない問題。
漁業による生態系への影響とは比べものにならない。
漁業と一緒に並べて語るのは問題の本質を誤魔化そうとしているだけ。
問題の本質をよく見ろ。
 
何が「どうよ」だよ。間抜け。
404名無しさん@3周年:02/07/13 01:54 ID:O5K0wW/s
電波ゆんゆんバサーが一匹紛れ込んでるな。
これが釣り師(ネタのほう)だったらちょっと尊敬。
405名無しさん@XEmacs:02/07/13 01:54 ID:1UDnroqP
その辺にバスを捨てると、腐ってハエがわくから
ゴミ箱(生ゴミ とか、コンポスト おいてくれれば
帰り邪魔なとき、すててけるのにね。

406ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 01:54 ID:86fRybDx
滋賀県の場合、「再放流」だけじゃなくて、「放流」自体の禁止は議題には乗ってるのかな?
407名無しさん@XEmacs:02/07/13 01:55 ID:1UDnroqP
琵琶湖の場合は、環境維持じゃなくて、環境復元だとおもうが。

408名無しさん@3周年:02/07/13 01:55 ID:x2JfhW8+
アホかい>ID:CR6ggDOd
>316
>脅し文句ですか?
そう取りたきゃ別に構わんよ。

>371
>>漁民は捕獲はするが絶滅には気を使っている。
>それが「生態系を守る」事にはなっていないだろうが。
>ならなんで琵琶湖にいないはずのワカサギが増えて、
>更にそれを漁してるってどういうことだ?
だからそれが問題になりゃ今度は漁師がヤラレルよ。

当たり前だが問題にならない様にしてるだろ>漁師
バサーは何かしてるのか?メール?

しつこいけど何で釣り禁止じゃないのにそこまで必死なんだ?
409名無しさん@3周年:02/07/13 01:55 ID:CR6ggDOd
相変わらず駆除派には日本語の読解力が足りない奴が多いな。

罵って逃げてばかりいないで、まともに議論の席にはつけないのかい?
特に漁師が混じっているようだけど、

「内水面漁業は湖の生態系に悪影響を与えないとお考えか?」

↑の質問に答えてくれや!
410名無しさん@3周年:02/07/13 01:55 ID:irYeLteI
CR6ggDOdはバサー仲間でも引くと思うんだが・・
411名無しさん@3周年:02/07/13 01:56 ID:k3ieSrMT
別にどうでもいいんだが、
擁護派がヤケにプ とか クスッ とか w とか顔文字を多用するのは…
なんというか、その、なんだ。嘲笑している心算なんだろうがなあ…
知能程度が低く見えるから止めた方が良くないかな。
別に擁護派も駆除派もどっちも支持する心算はないんだが。
412 ◆Giko.k.k :02/07/13 01:56 ID:QnVej19U
バスから発癌抑制物質が発見されました

なんて事になったら 駆除派のやつらは 養殖しだすだろうな (藁
413名無しさん@3周年:02/07/13 01:56 ID:OIWe7c5U
やっぱり滋賀県って犯罪王国なんだ。
414名無しさん@3周年:02/07/13 01:56 ID:VINShVJg
珍釣必死だな プ
415釣りばか@安土:02/07/13 01:57 ID:ufjK0LfR
バス釣りが琵琶湖が絡む食文化以上の文化・もしくは地位まで向上するとは
とても思えません。
何より、俺の知る限り、バッサーの美意識(ないけど)が認められない。
高速道路でメタメタなパトライト廻して走ってるハーレー親父と知能はほとんど
一緒か、それ以下か。お前ら日本人か?
416名無しさん@3周年:02/07/13 01:57 ID:WX2SLtBk
バス擁護派の人は駆除する方法が見つかれば従う気があるんですか?
それともバスがいることがイイって考えなのかな?
417名無しさん@3周年:02/07/13 01:57 ID:irYeLteI
つーかこのままほっとくとどうなるの?
418名無しさん@3周年:02/07/13 01:58 ID:adP4qB6q
http://www.pref.shiga.jp/d/shizenhogo/tekisei/iken1.htm

>>409
別に駆除派に質問してないで、
自分で早くデータ出してくればいいじゃん
419名無しさん@3周年:02/07/13 01:58 ID:fU6WJ4YO
とりあえずルアーの針に返しを義務付けたらどうでしょう?
420名無しさん@3周年:02/07/13 01:58 ID:dDcN5e+9
>>409
猟師じゃねーから、しらねーんだよ、そんな問題。
今、提起してるのは、バスの再放流についてなんだよ。お前はどうなんだよ。

話そらすな。バカやろう。
421名無しさん@3周年:02/07/13 01:59 ID:dcMIYu8F
>>409
設問に誤まりあり。その設問の正邪にかかわらず、バスは生態系を破壊している。
422名無しさん@3周年:02/07/13 01:59 ID:c6YZ0qd/
409の質問がループしてきますた
そろそろ限界か?
423名無しさん@3周年:02/07/13 02:00 ID:OIWe7c5U
>>418
禿同

>>409は知識をひけらかしたいんだよねー。
424名無しさん@3周年:02/07/13 02:00 ID:erCfuGNr
しもべがいっぱい居るって感じだね
425名無しさん@3周年:02/07/13 02:00 ID:4YC3SjjG
自然が勝手に調節してくれると思うのだが………
駆除するとまた爆発的にふえて、たいへんな事になるよ。

ナウシカの腐海と同じという事だ。
426名無しさん@3周年:02/07/13 02:01 ID:dDcN5e+9
なぜ、バス擁護をするかの理由が一切かかれない。
問題をすり替えしかしない。ですね。
427名無しさん@3周年:02/07/13 02:02 ID:VuydEJOb
わざわざ放流しなくても
台風でブラックバスなんかも生息域広げたんじゃないですか?
428名無しさん:02/07/13 02:02 ID:uejlUZn5
バスなんかイラネーヨ
鮎でも釣ってみろ 釣りはバスだけじゃないって
429名無しさん@3周年:02/07/13 02:02 ID:dcMIYu8F
>>424
外野で手を拱いたまま強がるな。
430名無しさん@3周年:02/07/13 02:02 ID:MKNXvNKf
>425
いずれにしても放流して良いって話は無いやなぁ。
431名無しさん@3周年:02/07/13 02:02 ID:c6YZ0qd/
>425
自然保護ってのは
人間がある程度管理してやらなきゃダメなんだよ
特にバサーなんて環境を破壊する動物がいるからね
432名無しさん@3周年:02/07/13 02:03 ID:irYeLteI
>>425
自然が調整した結果、バスやギルしかすまない湖だって可能性はないのか?
433名無しさん@3周年:02/07/13 02:03 ID:i3BctwTg
>>412 意味不明。
434名無しさん@XEmacs:02/07/13 02:03 ID:1UDnroqP
>自然が勝手に調節してくれると思うのだが………
>駆除するとまた爆発的にふえて、たいへんな事になるよ。
>
>ナウシカの腐海と同じという事だ。

どこかのバランスで安定するとはおもうけど
人間がそのピラミッドの頂点で
ブラックバスの捕獲を、ずっとつづけないとまた数がもどるから。
大変だよね。。。

こんな事になって、復元するんだろうかとおもうけど
完全な復元なんて無理だろうから

せめて、在来種が漁業として再開できるくらいには
もどしてほしいなとおもうな。。



435名無しさん@3周年:02/07/13 02:03 ID:dDcN5e+9
>>425
今爆発的に増えているのはバスであるよ。
436名無しさん@3周年:02/07/13 02:03 ID:OIWe7c5U
>>409
泣くなよ。
437名無しさん@3周年:02/07/13 02:04 ID:T3HORV9N
迷惑かけまくりやがってバス馬鹿どもが。

これからバス馬鹿はつったら全部食え。生で食え。

438名無しさん@3周年:02/07/13 02:04 ID:hWW9O5bq
CR6ggDOdみたいなタイプってバサーに多いよ。
釣具屋で店員とマターリしてる奴はこういうのが多い。
性格の問題もあるだろうけど、これがバサーの常識みたいに認識されてる。
雑誌も一応生態系の話題を取り上げるけど
結局バス擁護的にまとめるからね(仕方ないけど)
439名無しさん@3周年:02/07/13 02:04 ID:hYhaBZ5w
>>433
金になるならそっちに転ぶということでわ?
440名無しさん@3周年:02/07/13 02:04 ID:x2JfhW8+
そういえば・・・
厳密に言えば船の使用も禁止した方が良いんじゃなかったっけ?
塗装の代替品でてきましたっけ?

関係ない話でゴメン。
441名無しさん@3周年:02/07/13 02:05 ID:tuYk7zR/
いい感じに盛り上がってまいりますた
442名無しさん@3周年:02/07/13 02:05 ID:Pv7wm8Ce
>>409
誤魔化すなよ。それとも本当にわからないくらいの低脳なのか?
バスの件は在来種の「絶滅」に繋がりかねない問題。
対して漁業は「絶滅に追い込むようなことはしない」。
しかも、その理由は人間が食すためであるから
バスと同等に論ずることは出来ない。
問題の質が全然違うんだよ。
お前は
野菜だって土地を耕して自然の生態系に
影響を与えてるんだからバスも許されるべき、と言ってるのと同じ。
質の低い論理のすり替えそのもの。
443_:02/07/13 02:05 ID:rqRN78fq
>>425
腐海は人工浄化システムだよ。
444名無しさん@3周年:02/07/13 02:05 ID:VlXflrxU
>>1
逝ってよし
445名無しさん@3周年:02/07/13 02:05 ID:dDcN5e+9
バスガス爆発
446名無しさん:02/07/13 02:06 ID:uejlUZn5
県の条例なんだから県外の意見なんて無視できる罠

議員は漁師+環境派 か レジャー産業 を選ぶかで決まるでしょうに
447名無しさん@3周年:02/07/13 02:06 ID:irYeLteI
>>443
そういえばそうだった!
448名無しさん@3周年:02/07/13 02:06 ID:MKNXvNKf
ていうかさ、
わざわざ外から放流するんなら別に釣堀でもいいんじゃないの?>バサ諸氏
449名無しさん@3周年:02/07/13 02:07 ID:OIWe7c5U
>>409は涙でいっぱいです。
450海外バサー:02/07/13 02:08 ID:JzjAdtpc
でさあ、リリース禁止にしたらバスは減るの?
琵琶湖のバサーは激減するだろうけど…。
451 :02/07/13 02:08 ID:q2ep/pEw
鮒寿司で日本酒としゃれこみたい……。
452名無しさん@3周年:02/07/13 02:09 ID:dDcN5e+9
>>448
なぜ河口湖じゃダメなのか聞きたい。
河口湖行ってバス釣りまくればいいじゃん。
453名無しさん@3周年:02/07/13 02:09 ID:CR6ggDOd
とりあえず「琵琶湖の自然を戻す会」でも作るか。
で、まずは運動その一として、
「琵琶湖の内水面漁業は生態系を崩しているので、即刻禁止!」
てな案件でも上申するか。
ニゴロも増えるだろうし、エビも増えていいんじゃないかな。

放流事業って生態系にはダメージ大きいからなぁ、
「生態系」を本当に御題目にするならそれくらいやらないとね。
454名無しさん@3周年:02/07/13 02:09 ID:hiVaKv/U
在来種のたんぽぽやザリガニはアメリカ産の生命力の強いやつに駆逐され、
田舎の片隅でしか見れないとかって本当?
455名無しさん:02/07/13 02:09 ID:uejlUZn5
リリースなくせば増え方が鈍る程度でしょ?
減るのは期待できないかも
456 ◆Giko.k.k :02/07/13 02:10 ID:2gAt3Og+
いまだに バスが爆発的に増えてると思ってる マスコミに踊らされている奴が多いんだな
457コピペ:02/07/13 02:10 ID:c6YZ0qd/
 ほとんどの県では、ブラックバス、ブルーギルなどの外来魚を移植(放流)する
ことを、内水面漁業調整規則で禁じています(違反者は懲役6か月以下もしくは10
万円以下の罰金)。それに加えて新潟県では平成11年12月より一度捕獲した魚の
再放流(いわゆるキャッチ&リリースのリリースにあたる部分)も禁止しました。

 対象魚種はオオクチパスやコクチバスなどのブラックバス類とブルーギルです。
河口湖のある山梨県でも、コクチパスに関してはリリースと持ち出しが禁止され
ています。また、埼玉県でも荒川、入間川、越辺川の水域でのコクチパスのりリ
ース及び持ち出しが禁止されました。

 これらはみな県の内水面漁場管理委員会の指示によるもので、違反者には知事
より改善命令が出て、その命令に従わない場合は懲役1年以下もしくは50万円以
下の罰金が科せられます。
458 :02/07/13 02:10 ID:ei7mCyh7
ハブもオニヒトデも駆除してるからな
ギルもバスも駆除せよ
459名無しさん@3周年:02/07/13 02:10 ID:OIWe7c5U
人間が絶滅するのが一番の良策だがな。
460名無しさん@3周年:02/07/13 02:10 ID:irYeLteI
>>450
リリースするよりは、バスが減る可能性はあるんじゃない

あと、バサーが減れば回りまわってバスが減る助けになるかと
461名無しさん@3周年:02/07/13 02:11 ID:MKNXvNKf
>435
その前に
「各水域に深刻なダメージを与えるホビーフィッシングは全面禁止」だな。
462ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 02:11 ID:86fRybDx
人の意見に証拠証拠と迫るのに、自分の意見には何のソースも無い

其れがDQNバサー
463名無しさん@3周年:02/07/13 02:11 ID:dDcN5e+9
>>450
駆除活動をすると思う。
その前に禁止条例つくっとかないと、きりがないからと思われ。
464名無しさん@XEmacs:02/07/13 02:11 ID:1UDnroqP
>451
激しく同意

>448
大阪周辺から電車で、逝けるところといえば琵琶湖くらいしか。

よく東海道線のってると、日曜日、ロッドいっぱいもった
高校生、中学生が、きてたね。

465名無しさん@3周年:02/07/13 02:11 ID:i3BctwTg
>>409 「内水面漁業は湖の生態系に悪影響を与えないとお考えか?」

ってことだけど、そりゃあ、影響を与えてるでしょうよ。確かに。
でも、その辺は漁獲量とか決めてある程度調整してるんじゃないの?
絶滅なんて事態に陥らないように。

それと相対して、バスの問題は元々はいなかった外来魚が
日本の生態系と食文化等々を破壊しているのはどのようにお考えか?
>>409
466名無しさん@3周年:02/07/13 02:11 ID:dcMIYu8F
>>450
釣った分に比例して減る。生殖の機会も減る。
飽和していた生殖の機会が、つがいの数割れになった時点で減少に転じるので、
人為的に駆除することで、相乗的にバスの数は減る。
だから、駆除すべき。
467名無しさん@3周年 :02/07/13 02:11 ID:c6YZ0qd/
新しい燃料がきますた
468名無しさん:02/07/13 02:12 ID:uejlUZn5
>454
タンポポは趣向が違うでしょうに・・・
日本のタンポポは他の株の花粉が必要なので繁殖力が弱い

日本古来のザリガニは清流でしか住めません
469名無しさん@3周年:02/07/13 02:12 ID:C4+Pqo15
>>454
ニホンザリガニはもはや天然記念物
470名無しさん@3周年:02/07/13 02:12 ID:Pv7wm8Ce
>>453
論理のすり替えはやめろと言ってるだろうが。
>>442を読め。
471名無しさん@3周年:02/07/13 02:13 ID:thhQXYQm
全国のホームレスを琵琶湖周辺に集め、
住居、釣具、調理用具を貸し出してやれば、
駆除できて(゚д゚)ウマー
食料調達できて(゚д゚)ウマー
にならんか?
472名無しさん@3周年:02/07/13 02:13 ID:x2JfhW8+
火力が落ちてる気がする・・・
473名無しさん@XEmacs:02/07/13 02:14 ID:1UDnroqP
つか。琵琶湖では、バス釣りは、どんどんやってもらっていいって事じゃないの?
釣ってもいいけど、ちゃんと殺生してよね。ってことで。

琵琶湖は広いので決っしてバスは絶滅しないので
ドンドン釣って、殺してくれないと
こまるんだよね。

だれも釣らないと、増えちゃうし。

474名無しさん@3周年:02/07/13 02:14 ID:MKNXvNKf
>471
生活廃水タプーリな湖の魚はあんまり食いたくないなぁ(w
普段の食い物がそれよりましかどうかは知らんが。
475名無しさん@3周年:02/07/13 02:14 ID:dDcN5e+9
>>453
頑張って上申?して下さい。
「琵琶湖の自然を戻す会」も作ってください。
応援してます。

で、スレタイ読んでください。
おまえ1人、あさっての方向向いてることに気付いて下さい.
476名無しさん@3周年:02/07/13 02:14 ID:yVHAQX15
食べる目的以外のつりはみな虐待だよ。
477名無しさん@3周年:02/07/13 02:15 ID:c6YZ0qd/
>471
魚釣りよりもコンビニ漁りの方が楽だからダメ(藁
478名無しさん@3周年:02/07/13 02:15 ID:tuYk7zR/
そろそろ燃料切れで激しく墜落の予感
479名無しさん@3周年:02/07/13 02:15 ID:irYeLteI
>>476
正直、虐待かどうかなんてどうでもいい
480名無しさん@3周年:02/07/13 02:15 ID:OIWe7c5U
>>471
ホームレスも好き嫌いがあるしょ
481名無しさん@3周年:02/07/13 02:16 ID:MKNXvNKf
>475
そいえば確かに「釣るな」とは一言も言ってないのか(w
482名無しさん:02/07/13 02:16 ID:uejlUZn5
魚に虐待なんて適用されたら困るんですけど・・・
483名無しさん@3周年:02/07/13 02:16 ID:RPF6Q9pg
琵琶湖の一角をバス堀にしちゃえ!
アフォはそこにひとまとめって事で。
これでまた、静かな琵琶湖が戻ってくる
484名無しさん@3周年:02/07/13 02:16 ID:tPptoUam
いくら釣ってもバスは減らない。
冷静になれよ。
逆に増える可能性も有る。

小型化したバスの固体が増えるか、もしくはルアーで釣れないバスに進化するだけ。
485名無しさん@3周年:02/07/13 02:17 ID:tuYk7zR/
燃料きますた
486名無しさん@3周年:02/07/13 02:17 ID:dDcN5e+9
>>473
そもそもあんな広い琵琶湖にバスを放流したやつは、何考えてるんだよ。
問題になったとき、どういう対処するか考えなかったのか。
ほんまバサーは・・・。
487名無しさん@3周年:02/07/13 02:17 ID:c6YZ0qd/
バス駆除は水産庁の方針です
488名無しさん@3周年:02/07/13 02:18 ID:Pv7wm8Ce
ID:CR6ggDOdって天然なんだろうなぁ。
余計に始末が悪い。
489名無しさん@3周年:02/07/13 02:18 ID:irYeLteI
>>484
バスを減らすこと自体には賛成なのか?
490名無しさん@3周年:02/07/13 02:18 ID:hWW9O5bq
>>454
ザリガニは本当。赤いのは全部アメ産
たんぽぽは知りまへん

あとここ数年、うちの近所の田んぼでも
赤いキモイ卵でタニシの二倍くらいある奴が大繁殖
コレは稲食うから農家キレまくり
やっぱり駆除せんといかんな・・・
491名無しさん@3周年:02/07/13 02:18 ID:dcMIYu8F
>>484
SFですか?電波?
492名無しさん@3周年:02/07/13 02:18 ID:irYeLteI
>>488
まあそういうのがいるから盛り上がるわけで
493名無しさん@XEmacs:02/07/13 02:18 ID:1UDnroqP
>小型化したバスの固体が増えるか、もしくはルアーで釣れないバスに進化するだけ。

ようは

あんたは、スレたバスを釣る能力がないだけなんだ。。。(わら

494名無しさん@3周年:02/07/13 02:19 ID:OIWe7c5U
>>486
昔からバサーは馬鹿っつーことで。
495名無しさん@3周年:02/07/13 02:19 ID:F634LW3Z
>>474
病院ならびに工業排水もタプーリな湖なので重金属もあるなぁ
それを食う勇気は俺にはないよ・・・
食物連鎖による濃縮であぼ〜ん
496海外バサー:02/07/13 02:19 ID:JzjAdtpc
>473
俺が日本にいたら、食わないバス釣って殺すなんて出来ないよ。
それなら他の釣りする。

バサーも同じ日本人だから、無益な殺生はしたくないんじゃない?
497名無しさん@3周年:02/07/13 02:19 ID:x2JfhW8+
>481
気付くの遅すぎです・・・

498名無しさん@3周年:02/07/13 02:19 ID:dDcN5e+9
>>483
だから、河口湖があるんですー。
河口湖は、逆にバスを容認しちゃって、いくらでも放流OKなんですよ。
もうどうしようもないし、こうなったらバサーを呼ぼうっつーことで、バスだらけなんす。

バス釣りしたきゃ河口湖行けばいいだけ。
499名無しさん@3周年:02/07/13 02:20 ID:a2dnNTeX

バ サ ー に は 釣 り 供 養 と い う 言 葉 を 

       教 え て や り た い

500名無しさん@3周年:02/07/13 02:20 ID:irYeLteI
>>496
そんな暖かい心を持ってるなら、バス釣るのもやめてやれよ
501名無しさん@3周年:02/07/13 02:21 ID:CR6ggDOd
おいおい、ワカサギが入った事でアユに影響はないのか?
生活圏なんかダブってるんじゃないかい?

それとタイリクバラタナゴや岩魚の件をお忘れかい?
琵琶湖ではないが、放流事業には大きな危険性があるようだけど。
更に現在各地で行われている放流事業での弊害で、
ヘペレイなどの外来魚が増えているよね。

琵琶湖は古い湖で、その古来からの生態系を守ろうと言うので有れば、
琵琶湖における内水面漁業も禁止にすべきではないのかね?
それとも「生態系を守る」って言うのが「バス駆除」の動機ではないのか?

ちなみに俺はバサーじゃないよ。
駆除派の矛盾を突っついて遊んでいるだけ。
だって矛盾だらけなんだもんよ、駆除派って。
502名無しさん@3周年:02/07/13 02:21 ID:S8SpyIiC
燃料が切れたようです。。
503名無しさん:02/07/13 02:21 ID:uejlUZn5
排水アボーンは可能性低いよ
いくら毒溜まってもバスだけはしぶとく生き続けそうだな 小魚いるかぎり
504名無しさん@3周年:02/07/13 02:21 ID:MKNXvNKf
>497
420くらいから見始めたので。
スマソ

バス食べても頭が良くなるのかなぁ。
505名無しさん@3周年:02/07/13 02:22 ID:dDcN5e+9
>>501
おまえはどうしようもないな。
一人ぐちぐち屁理屈たれてるタイプだな。
506名無しさん@3周年:02/07/13 02:22 ID:eDcYKwdt
>>484
バスってそんなに変化自在なのですか?
507名無しさん@3周年:02/07/13 02:22 ID:Pv7wm8Ce
>>501
遊ばれてるのはお前。
違うというのなら>>442に反論してみろ。
508名無しさん@3周年:02/07/13 02:22 ID:0hHGjPNr
>>501
DQNに減ってもらいたいからですが。
509ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 02:22 ID:86fRybDx
無益な殺生はしたくないのかどうかは知らないが、
食わないバスはキャッチアンドリリースするが、他の釣りはしない。

それがDQNバサー
510名無しさん@3周年:02/07/13 02:23 ID:tuYk7zR/
>>501はオクタン価が低すぎです
511名無しさん@3周年:02/07/13 02:23 ID:tPptoUam
>>489
バスは水族館に居れば良いかと。
>>493くらいなら釣れるようだが。
512名無しさん@3周年:02/07/13 02:23 ID:c6YZ0qd/
バス釣りを推奨する悪の親玉→麻 生 太 郎

http://www.jsafishing.or.jp/jsa/jsa_01_01.html
513名無しさん@3周年:02/07/13 02:23 ID:dcMIYu8F
>>501
矛盾をつかれても、バス駆除の正当性を崩されたことにはなりませんが、何か?

あんた、説教したいの?それとも知識をてらいたいの?すくなくとも、議論したいわけでは
ないよな。
514名無しさん@3周年:02/07/13 02:24 ID:dDcN5e+9
>>501
>駆除派の矛盾を突っついて遊んでいるだけ。

おまえが、矛盾つつかれて遊ばれてるんでわ?
515名無しさん@3周年:02/07/13 02:24 ID:c6YZ0qd/
http://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/bass/shiga.htm

バサーによる滋賀県漁業協同組合連合会への脅迫状
516名無しさん:02/07/13 02:24 ID:uejlUZn5
>501
ワカサギとアユをバスと同列にする時点でダメすぎ・・・
517 :02/07/13 02:25 ID:ZOjcDdQp
外来種を禁止するなら、朝鮮人等の入国も拒否して欲しい
518名無しさん@3周年:02/07/13 02:25 ID:dDcN5e+9
>>506
最近のバスは規制緩和のおかげで、とてもカラフルですよ。
519 :02/07/13 02:25 ID:ei7mCyh7
漢 な ら 海 釣 り し ろ
520名無しさん@XEmacs:02/07/13 02:26 ID:1UDnroqP

ワカサギは、ワカサギで議論すればいいんじゃない?
とりあえず、学者も研究してるみたいだし。

バスは、バスで、なんか対応が必要なんだし
521  :02/07/13 02:26 ID:DOk9n/sc
法律で取り締まってもDQNは聞く耳もたない
金の絡むシステムを作るのが効果的だと思う

1日魚券3千円。バス1匹に対して500円で買い取り(魚券勝った人ONLY)
6匹釣ればただで一日遊べる。ただし6匹以上は買い取らない。
つまり儲ける事はできない。

これでいけるんじゃない???
522名無しさん@XEmacs:02/07/13 02:28 ID:1UDnroqP
>1日魚券3千円。バス1匹に対して500円で買い取り(魚券勝った人ONLY)
>6匹釣ればただで一日遊べる。ただし6匹以上は買い取らない。
>つまり儲ける事はできない。

500円か。。けっこうな値段だな。
地元の小学生が、つりまくりそうだ。

バスとブルーギルでつくった
魚紛と交換したらどうか。。
って、魚つる奴は、家庭菜園なんかしてないか。

523名無しさん@3周年:02/07/13 02:28 ID:c6YZ0qd/
>501
>琵琶湖は古い湖で、その古来からの生態系を守ろうと言うので有れば、
>琵琶湖における内水面漁業も禁止にすべきではないのかね?

ここらへんが基地外チック

524名無しさん@3周年:02/07/13 02:28 ID:dDcN5e+9
>>521
そういうシステムも、まずリリース禁止条例がありきだと思う。
リリース禁止しないことには、駆除活動が進まない。
525名無しさん@3周年:02/07/13 02:28 ID:RPF6Q9pg
>>498
サンキュ
聞いたか?バサー
河口湖へ逝け!
お願いだから・・琵琶湖へは来るな!
526名無しさん:02/07/13 02:28 ID:uejlUZn5
>521
それだと6匹しか持ってこなくてリリースのおそれあるから
超過分も考えないといかんぞ
527名無し虫さん:02/07/13 02:29 ID:Y0jW9Li1
>>486
バスに関しては進駐軍が放流したという話も。
まだ、日本にバス文化?とでも言うべき物が根付く30年以上前からいるんだからね。
その辺を考えると、違法放流とは考えがたい。
他魚の移植の際に、バスの稚魚が混じっていたという話もあながちありえない話ではないな。

琵琶湖のブルーギルに関しては内湖の西の湖の淡水真珠の養殖用に用いようとして
一部が逃げ出し繁殖したというのは、周知の事実なのでは?
バザーの間じゃ外道扱いらしいしね。>ギル
528名無しさん@3周年:02/07/13 02:29 ID:MKNXvNKf
環境を破壊するバスを絶滅させる為に
湖に神経毒を流してしまえ!
529名無しさん@3周年:02/07/13 02:29 ID:c6YZ0qd/
530名無しさん@XEmacs:02/07/13 02:30 ID:1UDnroqP
バス1匹につきベルマーク0.1ポイントなら
小学生が駆逐してくれないかなあ

531名無しさん@3周年:02/07/13 02:30 ID:a2dnNTeX

 釣 り 針 で 傷 つ け ら れ た 口 を 持 つ 魚 は

       逃 が し て も 必 ず 死 ぬ

532名無しさん@3周年:02/07/13 02:30 ID:x2JfhW8+
河口湖は、バサーにレイプされたようなもんだと昔報道特集でやってましたな。
533  :02/07/13 02:30 ID:DOk9n/sc
>>526
それはそうなんだけど(7匹目以降リリースしたとしても)確実に駆除は進むんでは?
534名無しさん@3周年:02/07/13 02:31 ID:irYeLteI
>>531
そんなことないよ
535524:02/07/13 02:31 ID:dDcN5e+9
あ、オレの言うリリース=他の池からバスを持ってきて琵琶湖へ放流。ね。
536名無しさん@3周年:02/07/13 02:31 ID:pMq7xoAN
>>523

「これがだめならあれはどうなんだ」という言い草が
サヨチックでもあり、大阪のオバハンチックでもあり、
小学生の言い訳チックでもあり。
537名無しさん@3周年:02/07/13 02:31 ID:eDcYKwdt
>>531
悪い、俺、釣ったフナ家で飼って8年生きた。
538名無しさん@3周年:02/07/13 02:31 ID:E+uNDowe
>>526
重量制にすれば良い。3000グラムで3000円
539名無しさん@3周年:02/07/13 02:31 ID:tPptoUam
>>530
学校の池で飼うと思われ
540名無しさん@3周年:02/07/13 02:32 ID:RPF6Q9pg
琵琶湖はもう、犯られてるよ。
541名無しさん@3周年:02/07/13 02:32 ID:c6YZ0qd/
>532
やったモン勝ちは許せないッス
542名無しさん@3周年:02/07/13 02:33 ID:pMq7xoAN

     釣 り マ ニ ア 三 平

543名無しさん@3周年:02/07/13 02:34 ID:irYeLteI
バスより強くて鮎とかマスより美味しい魚なら許す
544名無しさん@XEmacs:02/07/13 02:34 ID:1UDnroqP
http://www.nifty.ne.jp/forum/ffish/bass/kaitou.htm
これは、いい文章だ。(笑)

すでにご存知の方も多いかと思われますが、日本釣振興会(鈴木健児会長)は、2月28日付けの同会ホームページにおいて、生物多様性研究会(秋月岩魚会長)宛てに、「公開質問状」を発表、マスコミ各社にも同文を送付しました。

これに対して回答を求められた生物多様性研究会かくまつとむ氏は、3月15日付けで日釣振宛てに「回答書」を送り、公開質問状と同様にマスコミ各社への送付と日釣振ホームページ上での公開を求めました。

ところが、この回答書が日釣振のホームページにわずか一両日掲載された後、削除されるという「事件」が起こっています。

これにより日釣振サイトには公開質問状のみが掲載されていて、回答書はなく、あたかも回答そのものが存在していないかのような状況になっています。
545名無しさん@3周年:02/07/13 02:35 ID:OmOvrmgD
>>542
サベツ語です
546名無しさん:02/07/13 02:35 ID:uejlUZn5
このスレもそろそろ燃料切れかよ・・・
バス擁護派の人カモーン!
547名無しさん@XEmacs:02/07/13 02:36 ID:1UDnroqP
擁護派なんかこないよ。。

正論でたたかったら、バッサーまけるし

548名無しさん@3周年:02/07/13 02:36 ID:MKNXvNKf
>543
アメリカあたりで極秘に造られてそうで怖い。
サカナ喰いの日本市場向けとかで、
養殖が容易で味もいいサカナ。
549名無しさん@3周年:02/07/13 02:37 ID:a2dnNTeX
>>537

 家 で 飼 っ て る か ら だ い !!



550名無し虫さん:02/07/13 02:37 ID:Y0jW9Li1
>544
これこそ次元が低いぞ。
全て揚げ足取り…アフォか生多研は!
551名無しさん@3周年:02/07/13 02:37 ID:oYuQ7fuc
>521
どーせ養殖して売ってしまおうっていう大馬鹿が出てくるよ。

そして養殖業者から200円で買って消費者に300円で
売りつけようとする、ハナタレ小売業者もきっと出てくる。
552W5000 ◆W5KC5TVQ :02/07/13 02:38 ID:dcMIYu8F
>>501
とんでもない亀レスだが。
あのさ、生態系保護の観点から琵琶湖を論じるとしてもさ、政策オプションとして

O-1:バス駆除、放流・再放流禁止
O-2:わかさぎ駆除
O-3:1時点の生態系に遡って、全ての外来魚駆除
O-4:内水面漁業禁止

とかいろいろ考えられるわけでしょ。これらを複合して考えていればいいわけで、
全部一遍にやるのが、環境保護の要件だとは、思えないのだが。

バサーを環境保護の敵と仮定するなら

E-1:リリース禁止条例反対運動
E-2:闇雲にバスを放流

とか、対応すべき相手の行動も考えられるのだから、
なにもかもごちゃ混ぜにして考えるのは不利なのでは?
553名無しさん@3周年:02/07/13 02:38 ID:dDcN5e+9
>>548
銀ムツは、実はムツでないみたいなもんだな。
554名無しさん@3周年:02/07/13 02:39 ID:0hHGjPNr
>>549
じゃあ 必 ず 死 ぬ とか言うなw
555  :02/07/13 02:39 ID:DOk9n/sc
>>551
だから〜 儲からないシステムにしてあるのに
日本語難しいですかですか…
556名無し虫さん:02/07/13 02:39 ID:ZR5iMu7n
これはどう?↓


527 :名無し虫さん :02/07/13 02:29 ID:Y0jW9Li1
>>486
バスに関しては進駐軍が放流したという話も。
まだ、日本にバス文化?とでも言うべき物が根付く30年以上前からいるんだからね。
その辺を考えると、違法放流とは考えがたい。
他魚の移植の際に、バスの稚魚が混じっていたという話もあながちありえない話ではないな。

琵琶湖のブルーギルに関しては内湖の西の湖の淡水真珠の養殖用に用いようとして
一部が逃げ出し繁殖したというのは、周知の事実なのでは?
バザーの間じゃ外道扱いらしいしね。>ギル
557名無しさん@3周年:02/07/13 02:40 ID:o5S23YRz
駆除派の人は、今が旬なバスを叩けば金(/票)になるからと正直に語ってください。
擁護派の人は、俺達の遊び場を取り上げるんじゃないと正直に語ってください。

正直、建前が多すぎだと重いまふ。
558名無しさん@3周年:02/07/13 02:40 ID:irYeLteI
>>549
口に針のついた鯉とか、掛け針の付いた鮎とか(ry
559名無しさん@XEmacs:02/07/13 02:41 ID:1UDnroqP
ブルーギルは、針をすぐに奥までのみこんじゃうし。やだね。。

ひらべったいから、大きさのわりには引きはつよいけど
ひっぱったら、すぽ〜んって、とんでくるのでこわひ。。

560名無しさん@3周年:02/07/13 02:42 ID:pMq7xoAN
遊びで生態系狂わせてるんだからある意味公害だよなこれ
561名無しさん:02/07/13 02:42 ID:uejlUZn5
バスたたくとバス釣り産業がらみの票とれないんですけど・・・
562名無しさん@3周年:02/07/13 02:42 ID:eDcYKwdt
>>549タソ何か可愛い(;´Д`)ハァハァ

あと、何回もキャッチ&リリースされて、針傷で口がボロボロになって、目が取れたり
してる魚も結構生きてるもんだよ。
563名無しさん@XEmacs:02/07/13 02:42 ID:1UDnroqP
>駆除派の人は、今が旬なバスを叩けば金(/票)になるからと正直に語ってください。
>擁護派の人は、俺達の遊び場を取り上げるんじゃないと正直に語ってください。

だから、琵琶湖では、ブラックバスをたくさん釣ってくれればいいんですよ。
だれも、釣るなといってないのに。

上げたら、すてろ。

以上。
564名無しさん@3周年:02/07/13 02:43 ID:a2dnNTeX
>>554,>>558

 俺 を リ リ ー ス し て く れ ぇ ぇ ぇ ぇ ぇ

565名無しさん@XEmacs:02/07/13 02:44 ID:1UDnroqP
なんか引きがよわくて、上げてみたら
体にカビがはえてくさりかけてる奴とかも、たまにいるね。。

キャッチアンドリリースも、何度もやると残酷だ。
とくにテトラに住んでるバスは、何度も釣られてすてられるので。

566名無しさん@3周年:02/07/13 02:44 ID:CR6ggDOd
>507
ムキになるなよ。(w
442に答えてやるからよ。

>バスの件は在来種の「絶滅」に繋がりかねない問題。

そうだな、つながり「かねない」問題ではあるかもな。
ではこれまでにバスが原因で絶滅した種が有るならば提示して貰えるかな?
アメリカでは150年も前からバス釣りが行われていて、
各地に放流されて、それに関わる研究や色々な文献があるんだけど、
俺はバスが原因で種が滅びた記事にお目に掛かった事が無い。
又、日本にバスが入って80年近くが経とうとしているが、
日本でも「バスが原因で種が滅びた」というレポートも読んだ事が無い。
もしあるのなら提示して貰えると助かる。

一方、漁協による放流事業が元で種が交わって本来の種が消えてしまった
事例は結構有るよな。例えば岩魚、アユ、アマゴなどは本来一河川一種で
あった筈だが、現在はどうだ?本来の遺伝子情報(生態系)
を持った種がどれだけのこっているのかな?

>対して漁業は「絶滅に追い込むようなことはしない」。

しっかりした知識で発言しないとね、↑。

>しかも、その理由は人間が食すためであるから
>バスと同等に論ずることは出来ない。
> 問題の質が全然違うんだよ。

エゴ丸出しなのはどちらかな?
攻撃的な文章からは、君が痛いところを突かれて、
必死に話題逸らしに励む様が浮かぶけど、
そんなに漁師をかばってどうする?

今回の条例は「琵琶湖古来の生態系を守る」事が趣向だろ?
ならば話の展開として漁師ネタが出てくるのは目に見えてた事なのに。

バス(バサー)をおとしめようとして立てたスレだったのにね。
「藪をつついて蛇が出た」(プ ←お約束なんでね
567名無しさん@3周年:02/07/13 02:45 ID:E+uNDowe
>>557
俺は上州屋のバスコーナーを減らしたい派。
568名無し虫さん:02/07/13 02:45 ID:ZR5iMu7n
>563
アフォだな。
釣るなと言って無くても万を超える反対意見…
これはバザーにとってリリースが大事だって(釣り禁にイコールとか言ってるよね)
事をあらわしてるんじゃないの?
569名無しさん@3周年:02/07/13 02:45 ID:pP/uj2ZF
本国送還でいいんじゃないの
570名無しさん@3周年:02/07/13 02:45 ID:pMq7xoAN
生命力の強い魚をリリースしてたらそりゃ生態系狂うわな。

しかも食える魚は食っちゃうんだから。
571名無しさん@3周年:02/07/13 02:45 ID:FNOg7I1o
>>563がいいこと言った!
572名無しさん@3周年:02/07/13 02:45 ID:dDcN5e+9
ほとんどのバサーもバス駆除に賛成ではなかろうか。
バス擁護してるのは、バサーを呼ぶことで金になるボート屋だけでは。

あと、なんでもかんでも否定する、さっきの煽りみたいな人。
573ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 02:45 ID:86fRybDx
>>544
素晴らしい(w
574名無しさん:02/07/13 02:45 ID:uejlUZn5
バス&ブルーギルを釣ったら必ず殺すこと>楽ですね
あなたが殺した程度の数また増えますから
575名無しさん@3周年:02/07/13 02:47 ID:YZSN+HPA
>>523
ようするにバランスの問題を理解できず,ディジタルにしか考えられないのですな.
他の人が32bitで話してるのに2bitで思考して桁溢れしてると.
576名無しさん@3周年:02/07/13 02:47 ID:irYeLteI
>>566
こんなに長文書いたのに、結局リリース禁止に反対する
根拠はなにも書かれていない罠
577名無しさん@3周年:02/07/13 02:48 ID:o5S23YRz
>>563
捨てるのはいいんだけど、その場で捨てるヤツとかいたら、
腐敗臭とかで大変でない?
実際腐ると臭うよ?
わざわざ埋めるヤツなんていないだろうし。
その辺が整備されるといいかもね。
578名無しさん@3周年:02/07/13 02:48 ID:x2JfhW8+
>566
痛いな・・・過去ログ見てるか?
579名無し虫さん:02/07/13 02:48 ID:ZR5iMu7n
どうでもいいけどここにいる人はレベル低いね。
リリ禁にしたって良いことばかりじゃないってわからんのか?
バス=魚を食べる=悪い=駆除
程度の思考回路なんだろ?
580名無しさん@XEmacs:02/07/13 02:48 ID:1UDnroqP
>バス&ブルーギルを釣ったら必ず殺すこと>楽ですね
>あなたが殺した程度の数また増えますから

すくなくとも、テトラや漁港とかで、あるいは繋留してある
漁船の上で釣るなら

漁師の気持をさかなでするような、キャッチアンドリリースをやめるべきでしょう。

文句いわれたくなければ、バスボードでも買って
すきに釣ってくださいませ。

581名無しさん@3周年:02/07/13 02:49 ID:HaWt/uCS
なんでバサーがこの条例に文句言ってるのかが分からん
誰も釣るなとは言ってないだろ?
釣ったあと放すなと言ってるだけだ。
持って帰ったり殺して埋めるのが面倒くさいとか言うなよ?
てめえの犬がした糞の処分もできないやつに犬を飼う資格がないように
てめえで釣った魚の処分もできないやつは釣りをする資格はないからな。
582名無しさん@3周年:02/07/13 02:49 ID:irYeLteI
>>579
分らないので教えて下さい
583名無しさん@3周年:02/07/13 02:49 ID:vmMDImSF
生多研の連中が徹夜でレス付けてるスレってここですか?
584名無しさん@3周年:02/07/13 02:49 ID:CR6ggDOd
>576
俺がリリース禁止反対なんて言ったか?
焦ってるのか?相手のレスくらいしっかり読めよ。日本語音痴君。
585名無しさん@3周年:02/07/13 02:50 ID:x2JfhW8+
>577
琵琶湖は湖岸にバス用の容れ箱あったような・・・
586名無しさん@3周年:02/07/13 02:51 ID:dDcN5e+9
>>579
リリース禁止の悪いところって?
587ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 02:51 ID:86fRybDx
>>584
自称バサーじゃない君としては、放流と再放流への賛否はどうなの?(w

588名無しさん@3周年:02/07/13 02:51 ID:dDcN5e+9
>>584
その前にスレタイ読めっつってるだろが。アホか。
おまえだけ掲げてる問題が違うんだよ。
589  :02/07/13 02:52 ID:DOk9n/sc
つーか絶滅しないと仮定しても生態系を乱しているのは確実な訳で
真冬の河口湖に穴開けてワカサギの入れ食いを楽しんだ後
夕食にワカサギの唐揚げとビールが今でも楽しめたかもしれない
590名無しさん@3周年:02/07/13 02:52 ID:E+uNDowe
>>566
アユは河川固有種がちゃんといるぞ。馬鹿な知識ばかり詰め込んでないで
ちゃんと1日券買ってバス以外の釣りをしてみろ。

591名無しさん@XEmacs:02/07/13 02:53 ID:1UDnroqP
あ〜、ひさしぶりに実家にかえって
投網なげたいなぁ。

592名無しさん:02/07/13 02:53 ID:uejlUZn5
>>583
>生多研の連中が徹夜でレス付けてるスレってここですか?

教えて君は不要 自分で判断しる!
593名無しさん@3周年:02/07/13 02:53 ID:0hHGjPNr
>>566

>日本でも「バスが原因で種が滅びた」というレポートも読んだ事が無い。

滅ばなくてもほとんど確認されなくなってからじゃ遅いと思う。

>バス(バサー)をおとしめようとして立てたスレだったのにね。

(゚Д゚)ハァ?
594:02/07/13 02:54 ID:c+QPZ6cg
釣りは大嫌いです。
魚は大好きなんですが、
ミミズとか、ゴカイとか…
よく触れるな、そんなの…
595名無しさん@XEmacs:02/07/13 02:54 ID:1UDnroqP
え?
ここってバッサーが、同情買おうとしてたてて、
失敗した板じゃなかったの?

596名無しさん@3周年:02/07/13 02:55 ID:o5S23YRz
>>585
もう既にあんのね。そういうの…
知りませんでした。
597名無しさん@3周年:02/07/13 02:55 ID:C4+Pqo15
>>592
これが世に言う
ネタにマジレス カコワルイ
ですか。
598名無しさん@3周年:02/07/13 02:55 ID:erCfuGNr
単にレジャー独占したいだけじゃないの。
パチンコとか
599名無しさん@3周年:02/07/13 02:56 ID:CR6ggDOd
>587
どっちでも良いよ。>理利金

>588
ムキになるなよ。
問題提起してやってるだけじゃん。
それともなにか不都合でも?
よ〜しパパ「漁師必死だな!」って笑っちゃうゾ!
600名無しさん@3周年:02/07/13 02:56 ID:irYeLteI
>>597
これが世に言う
ネタにマジレス カコワルイ
ですか。
601名無しさん@3周年:02/07/13 02:56 ID:GorraprF
お前らはバス以外の釣りをした事があるのか?
琵琶湖だけの問題じゃないんだ。

岸辺に居た雑魚は消え、
鮒釣りしても小型は釣れず、
居たハズのザニガニも消え、
沼えびも姿を消し、
シーズンでもウシガエルのおたまじゃくしを見る事は出来ず、
近所では虹色がきれいなタナゴが全滅したよ。

これでもバスが無害と言うのか?
行き過ぎた漁業も原因かもしれない。
だがバスが原因というのは、
小さな沼や河川で釣りをしていた人には分かりきっている事。
厳罰を望むね。
602名無しさん@3周年:02/07/13 02:56 ID:pMq7xoAN
>>589
えっ!ワカサギって絶滅したの!?
603名無し虫さん:02/07/13 02:56 ID:ZR5iMu7n
>>582
正直、リリース禁止が招く効果が見当たらないから言ってるんだよ。
バザーが減れば即ちダメージを受けるバスや死ぬバス、
釣られてしばらく物が食えないバスや
釣られたショックで卵巣が硬化して数年間、産卵出来ないバスが減るわけで、
増えてもおかしくないと。
これは野生生物版でも言われてる。

効果といって確実に成果があがるのは、
バザーによるゴミ問題の減少くらいじゃないの?

観光収入も年間100万人ぶんが大幅に減るんだから、
ボート屋、釣具屋など直接的な被害から
ホテルや旅館などバスつり目的の観光客は大幅に減るのは目に見えてるし。

そのうえ、下手にリリ禁にしたらバスをもってかえってどこかに放流するかも知れんしね。
ひとくくりにするのは余りにも危ない。
604名無しさん@3周年:02/07/13 02:56 ID:FNOg7I1o
>>594
いや、その、ここはどちらかというと、無機物がエサの釣りの・・・。もういいです。
605名無しさん@3周年:02/07/13 02:57 ID:dDcN5e+9
>>599
要するにスレ違いなのです。
606名無しさん@3周年:02/07/13 02:57 ID:jp2CKnMC
「釣りを好きな奴にろくな人間はおらん」って
近所のオヤジが言ってたYO!
607名無しさん@XEmacs:02/07/13 02:58 ID:1UDnroqP
>正直、リリース禁止が招く効果が見当たらないから言ってるんだよ。
>バザーが減れば即ちダメージを受けるバスや死ぬバス、
>釣られてしばらく物が食えないバスや
>釣られたショックで卵巣が硬化して数年間、産卵出来ないバスが減るわけで、
>増えてもおかしくないと。
>これは野生生物版でも言われてる。

大物が減るかもしれないね。効果としては。
でも、メリットもあるよ?

スレたバスが減るので、おこちゃまバッサーにも
ブラックバスが釣りやすくなるよ?

608名無しさん@3周年:02/07/13 02:58 ID:irYeLteI
>>606
なんだと!ゴルァ!
609名無しさん@3周年:02/07/13 02:58 ID:x2JfhW8+
>603
>そのうえ、下手にリリ禁にしたらバスをもってかえってどこかに放流するかも知れんしね。
>ひとくくりにするのは余りにも危ない。
ここ、笑うトコですか?
610597:02/07/13 02:58 ID:C4+Pqo15
>>600
ウワーアアアアアン

。    ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
  (つ   /
    |  (⌒)
   し⌒^
611名無しさん@3周年:02/07/13 02:58 ID:0hHGjPNr
>>603
>効果といって確実に成果があがるのは、
>バザーによるゴミ問題の減少くらいじゃないの?

正直、これだけでも進歩です。。
DQN多すぎ。
612名無しさん@3周年:02/07/13 02:59 ID:FNOg7I1o
つまり、バサーは釣った後の手間を省くためにリリースしていると。はあ、そうですか。

最低ですね。
613名無しさん@XEmacs:02/07/13 03:00 ID:1UDnroqP
>正直、これだけでも進歩です。。
>DQN多すぎ。

県外からきた下手くそバッサーの、ひっかけていったルアーあつめて
つかったもんだよ。

おかげで、あまり買わなくても高いルアーつかえたなあ 子供のころ

614603:02/07/13 03:00 ID:ZR5iMu7n
ろくなレスが返ってこないな…
>611には少し共感w
615名無しさん@3周年:02/07/13 03:00 ID:pMq7xoAN
>>603
なんか変じゃない?
リリース禁止でなんでいきなりバサーが減るの?
バスが増えるならバサーも増えんじゃないの?

しかもなんでわざわざ他のところに持ってってまで放流すんの?
そんな動機あるか?
616名無しさん:02/07/13 03:01 ID:uejlUZn5
あのさぁ・・・教えて君ネタはいらないから
リリース禁止に賛成・反対 表記しろよ 
617名無しさん@3周年:02/07/13 03:01 ID:dDcN5e+9
>>603
だから、リリース禁止条例を作った上で、駆除活動をするんでわ?
今は駆除活動をいくらしてもリリース禁止条例がないから、他の池から
バスを放流している業者がいるというのが問題なのだと。
618名無しさん@3周年:02/07/13 03:01 ID:CR6ggDOd
釣り味を楽しむ為の魚だろ>バス
くわねー魚を持って帰るの手間じゃねーかよ。
619  :02/07/13 03:02 ID:DOk9n/sc
>>615
そうだよな。「釣りすんな」って言ってる訳じゃないんで
バスが増えればバサーも大喜びで増えるはずだよねw
620名無しさん@3周年:02/07/13 03:02 ID:BSsY3C8J
サバイバルゲーム愛好家たちがバサーをパスパス撃つというのはどうかな。
民間人を撃つと減点・即逮捕で。
621603:02/07/13 03:03 ID:ZR5iMu7n
>615
ものすごい勉強不足。
調査でリリース禁止にしたら
70%のバザーがび琵琶湖には行かないといっておるぞ

正直、バザーにとっては愛着がある魚なのだから殺すのは酷なのでは?
と思ったよ。
その意思の表れかな?>70%
622名無しさん:02/07/13 03:03 ID:uejlUZn5
>618
持って帰るの面倒ならその場で殺せば?
623名無しさん@3周年:02/07/13 03:04 ID:Pv7wm8Ce
>>566
レスが遅いから実況スレに行ってたよ。
 
あのなぁ、何度も言うが、
「絶滅に繋がりかねない」、「レジャーフィッシング」であるバス釣りと
「計画的に」捕獲していて、「食生活」の為の漁業を「同列」で扱うなと言ってるだろ。
場所が同じだから同列に語って良いとは
まさにDQNの論理。問題の質が違うんだよ。
すり替えそのもの。しかもかなり低質。
  
同列で語るならその正当性を示せ。
624名無しさん@3周年:02/07/13 03:04 ID:x2JfhW8+
>603
それどんな調査なの?
625名無しさん@3周年:02/07/13 03:04 ID:I2v4QG5r
バサーは常にKILL'EM ALLの気概で臨めよ
626名無しさん@3周年:02/07/13 03:04 ID:FNOg7I1o
>>618
決定打ですな。バサーの言い分は、今後単なる駄々こねであると。

いや、ほんと、最低ですね。
627 :02/07/13 03:05 ID:Ljpy+yvy
>621
ゴミは持ち帰りたくないんじゃないの?

産廃廃棄反対
628ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 03:05 ID:86fRybDx
>>599
回答どうも♪

>>603
えぇーと、リリース禁止にすると、廻りまわってバスが増えるんでは?
という意見のようですが、放流と再放流を禁止にしてもバサーを自体
を禁止にするわけじゃ無いので、バサーと漁師が釣ったバサーの個体
数は確実にその湖沼から減少すると考えられます♪

629名無しさん@3周年:02/07/13 03:05 ID:irYeLteI
>>603
>正直、リリース禁止が招く効果が見当たらないから言ってるんだよ。
これは同意、まあやらないよりはマシぐらいの感覚で
>バザーが減れば即ちダメージを受けるバスや死ぬバス、
>釣られてしばらく物が食えないバスや
>釣られたショックで卵巣が硬化して数年間、産卵出来ないバスが減るわけで、
>増えてもおかしくないと。
>これは野生生物版でも言われてる。
まあ、実際どうなるかはやってみないと分らないけど、
バサーってそんなに減るのか?
ていうか、リリース禁止が効果ないなら悪影響もあまりないかと
630603:02/07/13 03:05 ID:ZR5iMu7n
>しかもなんでわざわざ他のところに持ってってまで放流すんの?
>そんな動機あるか?

殺すのがいやと思うDQN厨房がどっかに持って行っていくかもよ。
もっとあらゆる方向性を考えないと。
631名無しさん@3周年:02/07/13 03:05 ID:CR6ggDOd
1より
>一方、日本生態系協会(池谷奉文会長)は「外来魚対策の推進を求める
>意見書」を提出。「生物多様性の喪失をこれ以上進めないために、移入種の
>影響を減らす努力が必要」

おいおい、漁師の放流事業も的にいれろよ。
632名無しさん@3周年:02/07/13 03:05 ID:/CeC6Z8M
おっしゃ、俺もマジレス。

> >バスの件は在来種の「絶滅」に繋がりかねない問題。
>
> そうだな、つながり「かねない」問題ではあるかもな。
> ではこれまでにバスが原因で絶滅した種が有るならば提示して貰えるかな?
> アメリカでは150年も前からバス釣りが行われていて、
> 各地に放流されて、それに関わる研究や色々な文献があるんだけど、
> 俺はバスが原因で種が滅びた記事にお目に掛かった事が無い。

もともとブラックバスは、アメリカの魚である。
だからブラックバスがアメリカの水系に与える影響は少なくてもおかしくない

> 又、日本にバスが入って80年近くが経とうとしているが、
> 日本でも「バスが原因で種が滅びた」というレポートも読んだ事が無い。
> もしあるのなら提示して貰えると助かる。

バスが原因で滅んだ種は見つかっていない
種の絶滅はそんなに単純な原因には帰着できない
(種の絶滅は、多くの場合は、天敵の増加+餌の現象+遺伝的な劣化の複雑な相互作用の結果であろう)

しかし、琵琶湖には、世界の他の場所にはいない琵琶湖固有の種がいる。
しかもそのいくつかは絶滅に瀕している。
http://www.pref.shiga.jp/biwako/koai/now/bihaku/990315redlist_sankou.htm
琵琶湖自体が、バイカル湖なみの古さを持つ湖で、保護すべき対象。
貴重な種が滅んでからでは遅いんだよ!
633名無しさん@3周年:02/07/13 03:05 ID:55W2PfX1
殺すのは嫌、愛着があるから。
でも釣りたいの!

ってな発想がそもそも無理っぽいな。
わからんでもないけど。
634名無しさん:02/07/13 03:06 ID:uejlUZn5
>>618
が駄々こねた!
635名無しさん@3周年:02/07/13 03:06 ID:pMq7xoAN
>>612
そんな勉強してる奴はいない!!!!!!1

あんた関係者か!?
636ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 03:07 ID:86fRybDx
「バサー」の個体数じゃなくて「バス」だな
637名無しさん@3周年:02/07/13 03:07 ID:rSjddlBk
>>620
素晴らしいアイデアだ!
むしろ実弾を使ってもいいくらいだね。
これならバサー絶滅が実現できるよ!!!
638名無しさん@XEmacs:02/07/13 03:07 ID:1UDnroqP
ダダ?
639 :02/07/13 03:07 ID:Ljpy+yvy
 (´・ω・`)<賛成
(    )
 U U

     (´・ω・`)<賛成
     (    )
      U U

           (´・ω・`)<賛成
          (    )
           U U

               (´・ω・`)<失敬なことをいうな!
               (    )
                U U

             ついてきてる? :(・` )
                    (    )
                     U U
640名無しさん@3周年:02/07/13 03:07 ID:u2m2QLI7
>>624
捏造ないし妄想です。
僕もバス釣りをしますが、今回のリリ禁には賛成してます。
僕の周辺では賛成派の方が多数派です。
641名無しさん@3周年:02/07/13 03:08 ID:E+uNDowe
>>615
動機ね。自宅周辺に持って帰って放流して定着すれば往復が楽だろ。
642名無しさん@3周年:02/07/13 03:08 ID:/CeC6Z8M
バス釣りなんてそんな大きな産業になっているか?
雄琴に金を落とす金額の方が大きいだろう。
643名無しさん@3周年:02/07/13 03:08 ID:pP/uj2ZF
バスが原因で絶滅した種が今までに無いなら不幸中の幸い。
事が起きる前に対処できるなら絶対にやるべき。

現段階で絶滅種が無いから禁止の必要は無いというなら、環境問題も核の問題も地球温暖化も
全部人類が滅んでから考えればいい。

そうじゃないというのなら、絶滅種の有無を問うこと自体ナンセンス。
644名無しさん@3周年:02/07/13 03:08 ID:pMq7xoAN
やり直し

>>621
そんな勉強してる奴はいない!!!!!!1

あんた関係者か!?
645名無しさん@3周年:02/07/13 03:09 ID:CR6ggDOd
>623
そんなレスしてるから漁師か?て言われるんだよ。

「生物多様性」の見地からって何度も言ってるだろ(w
読めないか?理解不能か?

お前等の御題目の見地に立った意見に、
なんで他の見地を持ってくるの?

そこまでして漁師をかばいたいのか?(笑)
646名無しさん@3周年:02/07/13 03:09 ID:x2JfhW8+
ねえ、もしかして夏休みって始まってるの・・・?
647603:02/07/13 03:10 ID:ZR5iMu7n
>624
えっと先の琵琶湖シンポの時にどっかの団体のお偉いさんが
署名いりの解答用紙を持って来てました。
それが70%と。
詳しくは忘れた。

正直、リリース禁止でどんだけバザーが減るか?
甘く考えすぎなんじゃないのかな?

>放流と再放流を禁止にしてもバサーを自体を禁止にするわけじゃ無いので
これとかは余りにも典型的で・・・
もう少しお勉強しましょう。
バス関係のサイトを回ってみるのも一考です。
648名無しさん@3周年:02/07/13 03:10 ID:dDcN5e+9
ほとんどのバサーはリリース禁止に賛成してると思う。
自分の都合が悪くなろうともだ。

反対してるのはバサーが減ることで利益の減る業者だけ。
649名無しさん@3周年:02/07/13 03:10 ID:irYeLteI
>>621
そんなこと言ってても、実際ほかに行くとこなけりゃいくわけで
650名無しさん@3周年:02/07/13 03:10 ID:+yiKHoBg
>>646
正味、あと1週間あるよ。
651名無しさん@XEmacs:02/07/13 03:11 ID:1UDnroqP
>バス釣りなんてそんな大きな産業になっているか?
>雄琴に金を落とす金額の方が大きいだろう。

近江八幡の一部地区 は、にぎわうかもしれないが
ほとんど、農業ばっかりだし。

琵琶湖の水産って、地元で消費するのが、ほとんど。
だって、県外のひとは、わざわざ。生くさい淡水魚のつくだにくう?

バッサーは「滋賀県のために貢献してやってるんだよ!」というが
橋の上の電線に、ルアーひっかけるし。

針とかも始末しないし。
バックラッシュした糸も、そのへんに捨ててくし。

最悪

652  :02/07/13 03:11 ID:DOk9n/sc
>>645
>「生物多様性」の見地
ハァ? ネタだよねw
653名無しさん@3周年:02/07/13 03:11 ID:/CeC6Z8M
バス釣りがしたいならアメリカに行け。
あるいは自分の家の庭に池を造ってそこでやれ。

その金が無いのなら、バス釣りはあきらめろ。
654名無しさん@3周年:02/07/13 03:11 ID:Pv7wm8Ce
>>631
ほんと、驚くくらいに間抜けだな、あんた。
今現在、漁師の行っている放流で
バス並に絶滅を招きそうな魚があったら示せよ。
すり替えの程度が低くすぎ。。。
655名無しさん@3周年:02/07/13 03:11 ID:irYeLteI
>>652
ネタです
656名無しさん@3周年:02/07/13 03:12 ID:pMq7xoAN
>>645
漁師の話はいいよ。
単純にリリース禁止の是非だけで。

つーかわざと話をごちゃ混ぜにして話逸らしてるでしょ。
657名無しさん@XEmacs:02/07/13 03:12 ID:1UDnroqP
>バス関係のサイトを回ってみるのも一考です。

バス釣やってる人のサイトまわっても、かたよった意見ばかりじゃん。。

658ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 03:12 ID:86fRybDx
「生物多様性」の見地から、在来種の個体確保の為に外来種を駆逐しましょう♪
659名無しさん@3周年:02/07/13 03:12 ID:dDcN5e+9
>>647>>603
だから、リリース禁止にしたところでの悪い点ってのは業者の利益だけだろ?
660603:02/07/13 03:13 ID:ZR5iMu7n
>648
>・・・と思う。

じゃなくってw、脳内で考えるなよ。
http://www.superfishing.com/forum/forum01/
661名無しさん@3周年:02/07/13 03:13 ID:+yiKHoBg
666げっと!
662名無しさん:02/07/13 03:14 ID:uejlUZn5
漁師の話は違うからな
外来魚再放流(リリース)禁止 についてだけ述べるべし

折れはリリース禁止賛成だ
663名無しさん@3周年:02/07/13 03:14 ID:+yiKHoBg
出なおす・・・。
664603:02/07/13 03:15 ID:ZR5iMu7n
>659
俺は業者でもなければバザーでもないからな!
ただ、琵琶湖が好きな一個人ですよ。
665  :02/07/13 03:16 ID:DOk9n/sc
>>660
「生物多様性」の見地はワラタけどレス引用は「>>」で括ってくれよ
666名無しさん@3周年:02/07/13 03:17 ID:CR6ggDOd
>632

アメリカと一口に言っても水系や水域は多種多様に富んでいます。

バスがいなかった水域にも放流され、
その影響を調べた色々な研究書がありますよ。(アメリカの図書館で読書可)
従って君の考えは間違っています。

>種の絶滅はそんなに単純な原因には帰着できない
>(種の絶滅は、多くの場合は、天敵の増加+餌の現象+遺伝的な劣化の複雑な相互作用の結果であろう)
>しかし、琵琶湖には、世界の他の場所にはいない琵琶湖固有の種がいる。
>しかもそのいくつかは絶滅に瀕している。

なるほど、君は琵琶湖の絶滅に瀕している固有種に危険性の有る要因は取り除きたいと。
ならば、バス駆除と共に、護岸工事や漁師の活動も同時に規制すべきですね。
琵琶湖復活の為に頑張って下さい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 03:17 ID:pJ2rP5Aa
共存の道を探すべき。
なのでリリース禁止反対。
668名無しさん@3周年:02/07/13 03:17 ID:KmBs/OZt
釣りバカの浜ちゃんってバス釣りしたことある?
669603:02/07/13 03:18 ID:ZR5iMu7n
>>665
>「生物多様性」の見地はワラタけどレス引用は「>>」で括ってくれよ

人違いですか?
俺はそんなレス返してませんが。
670名無しさん@3周年:02/07/13 03:19 ID:pMq7xoAN
>>666
>ならば、バス駆除と共に、護岸工事や漁師の活動も同時に規制すべきですね。
>琵琶湖復活の為に頑張って下さい。

何で他の話を出すんだよ。
リリ禁反対してるやつの論旨はいつも同じだな
671  :02/07/13 03:19 ID:DOk9n/sc
>湖の絶滅に瀕している固有種に危険性の有る要因は取り除きたいと

至極当たりまえの意見だと思うけど…
お前は違うのか?
672名無しさん@3周年:02/07/13 03:19 ID:Pv7wm8Ce
>>645
>生物多様性の見地
   
だからこそ漁業と同列に扱うなって言ってるんだよ。
全く違う話だろ。
俺は漁業に肩を持ってるんじゃないんだよ。
違うから違うと言ってるだけ。

お前の言い分は
のぞきで捕まった犯人が
政治家の悪行を出して、自分の正当性を主張してるのと同じ。
甚だ論理性に欠けたもの言い。
バス問題と漁業を同列で語るなら
論理的根拠を示せ。
673名無しさん@3周年:02/07/13 03:19 ID:2mz+NXOh
>>666

すんげえアタマ悪いのがよく分かるレスに釣られました。
そういうのを論点のすり替えと言うんだよ。

674名無しさん@3周年:02/07/13 03:20 ID:jp2CKnMC
釣りやめれ!!
675名無しさん@3周年:02/07/13 03:20 ID:dDcN5e+9
>>667
共存できないから問題になっている。
バサーの生きる道として河口湖という存在が残されている。
なにもバス釣り禁止なわけでもないし、反対する理由がわからん。
676名無しさん@3周年:02/07/13 03:20 ID:irYeLteI
>>669
単純に考えて、現在ルアーの傷によって影響を受けてるバスの数より
3割のバサーが殺す数の方が多いんじゃないのか?と思うんだが
そんなに、ルアーの傷はダメージ深いのか?
677名無しさん@3周年:02/07/13 03:21 ID:irYeLteI
>>674
無理
678名無しさん@3周年:02/07/13 03:21 ID:E+uNDowe
どうでもいいけどレス引用は「>>666」で頼むよ。読み返すのが面倒だろ。
それとも何か困ることでもあるのか?
679名無しさん@3周年:02/07/13 03:21 ID:+yiKHoBg
>>666
下から2行目の>同時に
ってのが曲者。自分に有利なハードルを設定して、煙に巻く詭弁法。

所詮バサーか。
680名無しさん@3周年:02/07/13 03:21 ID:B98dPaFq
週末が釣り日よりになるといいな。
おっきいのが釣れるといいな。
まだリリース禁止にはなってないから
やさしくそっとリリースしよう。
681名無しさん@3周年:02/07/13 03:22 ID:pMq7xoAN
>>678
「かちゅ〜しゃ」つかいなさい,かちゅ〜しゃ。
682名無しさん@3周年:02/07/13 03:22 ID:Z7rjL41H
リリース禁止に賛成。
バスが釣りたきゃ米国に逝ってやれ。プロとして飯喰ってる輩もいんじゃん。


倭国には釣り基地三平がいる。
683名無しさん@3周年:02/07/13 03:22 ID:wHwzMVbz
あれ?すごい白熱してるね。

魚は食うために釣りましょう。釣ったら食いましょう。
不味い魚をわざわざ放流するなよー。
684名無しさん@3周年:02/07/13 03:23 ID:pP/uj2ZF
>>670
交通事故防止のために暴走行為を取り締まってんだけど、
「事故を無くすんなら俺達だけじゃなくて車全部無くせよ!!」
と珍走野郎が吠えてましたわ。
685名無しさん@XEmacs:02/07/13 03:23 ID:1UDnroqP
リリース禁止にしたら
琵琶湖でバス釣りトーナメントが開催できなくなって

大物あがらす〜>トーナメント廃れる〜>バスつり雑誌廃刊

漁具メーカ縮小

末端バサーしょんぼり

こういう事を、怖がってるんでわないか?

686名無しさん@3周年:02/07/13 03:23 ID:/CeC6Z8M
> バスがいなかった水域にも放流され、

バスがいなかった水系にも放流されているのは知っている。
ただ、バスがいなかった水系にいる魚も、他の地域ではバスと共存している。
だから影響が少ない、と書いた。

> その影響を調べた色々な研究書がありますよ。(アメリカの図書館で読書可)

まじでこの“研究書”を教えてくれ。
実は俺、アメリカに留学中(しかも生物系)だから、
調べようと思えば今日にでも調べられる。

> 従って君の考えは間違っています。

まあこれは論理的に繋がってないけどね。
687名無しさん@3周年:02/07/13 03:23 ID:eX1CYxdm
バス釣りたい奴はアメリカ移住すれば良いよ
日本にいると迷惑だし
688名無しさん@3周年:02/07/13 03:23 ID:pMq7xoAN
>>682
釣りマニア三平
689名無しさん:02/07/13 03:23 ID:uejlUZn5
釣りなんて自然の恵みを分けてもらってるものであって・・・
バスが日本の自然に合わないのに増やそうとするヤシらを規制するのは
当然のことでしょ?
690名無しさん@3周年:02/07/13 03:24 ID:CR6ggDOd
必死な奴がいるなぁ(w

672は在来種を守りたいんじゃないのか?
琵琶湖産のコアユが漁協が放流したワカサギに淘汰されるかもしれないんだぞ。

それでもいいの?バス駆除は何のため?
691名無しさん@XEmacs:02/07/13 03:24 ID:1UDnroqP
ワカサギは、ワカサギ問題で論ずればいいんでわ。
692603:02/07/13 03:25 ID:ZR5iMu7n
>>675
実際問題、河口湖はキャパオーバー
そのうえわざわざ関西人が行くか?

>>676
一理ありだな。
直接的なダメージよりもそれだけ圧力が減るというんは増加に貢献するだろう。
他の内水面の釣りをやってればわかると思うが。

しかし、調査が無い限り何ともいえないよ。
全ては机上の空論だからね。
693名無しさん@3周年:02/07/13 03:25 ID:dDcN5e+9
>>686
影響が少なければ(共存できていれば)そもそも問題になってないと思うが?
694生物多様性の見地:02/07/13 03:26 ID:Ljpy+yvy
1.リリース禁止してもバスは減らないし、逆にわずかだが捕食圧を高める可能性はある
 理由は?ヨ
 しかし、釣り人への精神的効果などもあり、オレは賛成

2.
>生態系を守るのが今回の件の趣向なら、
>内水面漁業は禁止すべきと言っているのですが。

これはかならずしも正しくはない、人間が積極的に介入することによって
保たれている生態系/多様性もある

で、この二つは生態学の「中規模撹乱仮説」から導かれる予測なんだけど
CR6ggDOdはわかってるんだよネ?
中規模撹乱仮説については、CR6ggDOdに聞いてください
695名無しさん@3周年:02/07/13 03:26 ID:E+uNDowe
>>681
「かちゅ〜しゃ」いらない。ココは書き捨て、読み捨てにしてるから。
アドバイスありがとね。
696名無しさん@3周年:02/07/13 03:27 ID:pMq7xoAN
リリース禁止に反対してる人の反対理由って何?

バスが減るから?
それともバスが逆に増える可能性があるから?

どっちよ
697名無しさん@3周年:02/07/13 03:27 ID:cZLQ3nSn
っていうかバサーは即時射殺で。
698名無しさん@3周年:02/07/13 03:28 ID:Pv7wm8Ce
バス>在来種絶滅の恐れがある>リリース禁止。
現在の漁業による放流>在来種絶滅の恐れはない>容認。
  
どうして一緒にするんだろう。
反論に困ったからとは言え、アフォすぎるすり替えだ。
699名無しさん@3周年:02/07/13 03:28 ID:vmMDImSF
朝まで生激論ですか?
賛成の方も反対の方もムダムダ
早くセクースして寝ませう。
700名無しさん@3周年 :02/07/13 03:28 ID:pJ2rP5Aa
>>675
>共存できないから問題になっている。
根拠は?
漁師さん同様、ボート屋のおっさんも釣具屋のおっさんも生活かかってんの。
701名無しさん@3周年:02/07/13 03:28 ID:+vyK4uHO
>>666
>バスがいなかった水域にも放流され、
>その影響を調べた色々な研究書がありますよ。(アメリカの図書館で読書可)

ご存知なら、その影響がどんなものかご教示下され。水系によって
ケースバイケースでしょうが、日本の湖沼に起ったことと類似のケースがあれば、
参考になるので。
702名無しさん@3周年:02/07/13 03:28 ID:dDcN5e+9
>>692
>そのうえわざわざ関西人が行くか?

ようは、バサーのマナー次第ってことでしょ。
そのマナーが自己管理できてないから条例がつくられようとしてるんだと。

タバコのポイ捨て条例は、タバコをぽい捨てする人がいなければ作られなかった。
703名無しさん@3周年:02/07/13 03:29 ID:CR6ggDOd
いっとくけど、俺はバサーじゃないし、
リリース禁止も、どちらでも(・∀・)イイ!!って感じ。

ただこの問題に興味持って色々調べたら、
バスを駆除する理由は「琵琶湖の古来種の保護」や「生態系の保全」
「在来種が喰われて可哀想」などだったので、
ならば内水面漁業が琵琶湖に与えているインパクトや、
護岸工事などによる在来魚の産卵場の減少などにも、緊急対策が必要かな?
って思ってるだけですよ。

都合の悪い意見は全てバサーですか?左翼系の思考回路の人がいるようですな。
704名無しさん@3周年:02/07/13 03:29 ID:pMq7xoAN
>>700
バスがいなくなったら釣りする人が消えてなくなるわけ?
705ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 03:30 ID:86fRybDx
バスがワカサギを淘汰してくれてるからバスは殺しちゃイヤソって事か(w
706名無しさん@3周年:02/07/13 03:30 ID:/CeC6Z8M
生態系ってのは不思議なもので、
本国では害のなかった種が、他所に行くと害をもたらすことが結構ある。

たとえばアメリカシロヒトリという蛾は、日本ではものすごい害虫あつかいで、
果樹園で見つかったら親の敵のように殺虫されるが、
アメリカでは大した物とは思われてないらしく、
俺が見たリンゴ園でも何もせずほっておかれていた。
(まあ基本的にアメリカ人が大雑把というのはあるけれど)

逆に、日本のマメコガネ(ちいさなコガネムシ)は、
日本では大した害虫でもないが、アメリカではJapanese Beetleと呼ばれ、大害虫。
街灯に集まってくるコガネムシは皆このマメコガネ。

これらの種が、本国よりも繁栄できるのは、多分天敵がいないから。
外来種がどれくらい繁殖するのかわからないから、できれば外来種は持ち込まない方がいい。
707名無しさん@3周年:02/07/13 03:31 ID:pMq7xoAN
>>703
>ならば内水面漁業が琵琶湖に与えているインパクトや、
>護岸工事などによる在来魚の産卵場の減少などにも、緊急対策が必要かな?
>って思ってるだけですよ。

そういうことは
「琵琶湖」板の「古来種の保護」スレでやってくれ。
ここは「バスリリース禁止の是非」スレ。
禿しくスレちがい。
708603:02/07/13 03:31 ID:ZR5iMu7n
>696
俺は、バスが逆に増える可能性があるからだな。
バス愛好家のバザーがバスを殺せるか?
といわれても、少し厳しい物があるだろう。

とくに、昔からリリースに慣れ親しんでいる
良識派のバサーなんかは絶対にこないだろうし
返って、リリースに興味が無いというのはブーマーだと思うから、
最終的にはモラルの無いDQNばっかり、残ったりして・…
あぁ、最悪w
709名無しさん@3周年:02/07/13 03:31 ID:lGkKPYWH
>1
賛成
710名無しさん@3周年:02/07/13 03:31 ID:dDcN5e+9
>>700
>漁師さん同様、ボート屋のおっさんも釣具屋のおっさんも生活かかってんの。

それは知ってます。それを踏まえた上での賛成か、反対かで、オレは賛成です。
711名無しさん@3周年:02/07/13 03:31 ID:cZLQ3nSn
自然環境の価値はボート屋や釣具屋の稼ぎなんかとは比較ができないよ。
712  :02/07/13 03:31 ID:DOk9n/sc
>ボート屋のおっさんも釣具屋のおっさんも生活かかってんの。

歌舞伎町のきのこ売りのおにいちゃんも生活かかってますが


713名無しさん@3周年:02/07/13 03:32 ID:iK7LBvAM
まずくて食えたもんじゃないくせに、天然魚をバクバク食うバスが一番悪い!!
714名無しさん@3周年:02/07/13 03:32 ID:+yiKHoBg
>>703
あんたが、バサーよりの発言しているからでしょ。>バサーといっしょにされる。
715名無しさん@3周年:02/07/13 03:32 ID:CR6ggDOd
>701
そういったモノはご自分でお調べになった方が信憑性や他の発見も有りますよ。
とりあえずアメリカの大学なんかには山ほどの資料が有ります。
誰でも入れますので、心ゆくまでお探し下さい。
716名無しさん@3周年:02/07/13 03:33 ID:Pv7wm8Ce
>>690
>琵琶湖産のコアユが漁協が放流したワカサギに淘汰されるかもしれないんだぞ。
 
その危険性はバス並か?
でないのなら緊急性から言ってバス規制を優先させるに決まってるだろ。
なぜ、話をごっちゃにする。
論理的に説明してくれ。

717名無しさん@3周年:02/07/13 03:33 ID:/CeC6Z8M
まじで書籍を教えてくれよ>バス移植の影響。

それから俺は、琵琶湖の護岸問題も、漁業の影響も無視をする気はない。

ただ誰かが言っているように、珍走団の事故の話をしているときに、
わざわざ他の人の事故の話をすることはないと思っている。
718名無しさん@3周年:02/07/13 03:34 ID:dDcN5e+9
>>708
>俺は、バスが逆に増える可能性があるからだな。

バスが増える可能性は無い。
リリース禁止条例が制定されれば、徹底的な駆除活動が効果を発揮します。
719名無しさん@3周年:02/07/13 03:34 ID:pP/uj2ZF
>>715( ´,_ゝ`)プッ
720名無しさん@3周年:02/07/13 03:34 ID:B98dPaFq
滋賀県は護岸工事による生態系の悪影響を
バス害魚にすりかえてるだけです。
721名無しさん@3周年:02/07/13 03:34 ID:+yiKHoBg
>>708
今や、リリースは良識じゃないんですが・・・。
722603:02/07/13 03:34 ID:ZR5iMu7n
>712
極論カコワルイ
723名無しさん@3周年:02/07/13 03:34 ID:x2JfhW8+
>647
それは・・・ちょっとどうかと思う。

環境を守るために客を制限するっていうのは別におかしくは無いよ。
様はその環境の価値をどう捉えるかです。

>ID:CR6ggDOd
とりあえず>>552を見れ。
あとは「琵琶湖の自然を戻す会」を頑張れ!
724名無しさん@3周年:02/07/13 03:34 ID:QTydTTJc
仮に在来種が滅亡したからって何が問題なのかさっぱりわからん。
在来種守るって言ったって、もともと日本にいたわけじゃないだろ。
日本原産じゃないんだよ、日本の在来種なんて存在しない。
それに競争してかったほうが子孫を残せるのは生物界の鉄則。
日本在来種とやらは生殖能力が劣るようだね、魚に限らず(w
まあ最後に一言、日本至上的な差別思想を生態系に持ち込むなや。
725名無しさん@3周年:02/07/13 03:35 ID:irYeLteI
>>720
まあ、琵琶湖だけじゃないわけだが
726名無しさん@3周年:02/07/13 03:35 ID:cZLQ3nSn
しかし、バスが本当に自然環境に影響を及ぼさないならここまで
騒がれないと思うが。
727名無しさん@3周年:02/07/13 03:35 ID:lK1HVlfp
>>621
>正直、バザーにとっては愛着がある魚なのだから殺すのは酷なのでは?
愛着がある魚の口にハリを引っ掛けて引っ張りまわした挙げ句に釣り上げる。
愛着があるのにずいぶん残酷な事するんだねバサーは。
728名無しさん@3周年:02/07/13 03:36 ID:pMq7xoAN
>>708
>とくに、昔からリリースに慣れ親しんでいる
>良識派のバサーなんかは絶対にこないだろうし

そういうのは良識的っていわないね。
自分のことしか考えてない独善的偽善派。
本当に良識派だったらリリース禁止になればそれに従うだろう。

>返って、リリースに興味が無いというのはブーマーだと思うから、
>最終的にはモラルの無いDQNばっかり、残ったりして・…
>あぁ、最悪w

妄想が頭を支配して大変だね。
729名無しさん@3周年:02/07/13 03:36 ID:/CeC6Z8M
>>724
琵琶湖にいる魚は日本原産の種が多いんだよ。
琵琶湖が海から閉じ込められて、その後、独自の進化を遂げた。
730603:02/07/13 03:36 ID:ZR5iMu7n
>718
感情論は勝手にどうぞ。

>721
あくまで、リリースの是非ではなく
ゴミ問題等に関しての良識派って事。
ゴミを捨てるのはブーマーだってさ。
731名無しさん@3周年:02/07/13 03:37 ID:irYeLteI
>>724
俺は固有かどうかはどうでもいいが、多様かどうかは気にする。
あとは味が・・・
732名無しさん@3周年:02/07/13 03:37 ID:eX1CYxdm
バスを放流する奴を逮捕しろ
733名無しさん@3周年:02/07/13 03:37 ID:vmMDImSF
このまま円高続くのか?
734名無しさん@3周年:02/07/13 03:37 ID:Pv7wm8Ce
>>703
頭が悪すぎるからバサーだと思ってるだけ。
で、その「インパクト」とやらをバスと同等であると言える根拠は?
  
何度も、何度も、何度も繰り返すが、
全く違う問題を引っぱり出すのはやめろ。
735名無しさん@3周年:02/07/13 03:37 ID:dDcN5e+9
>>724
おまえの文章は、最後の2文の中傷で台無し。
無意味な事書くな。
736名無しさん@3周年:02/07/13 03:38 ID:iK7LBvAM
釣ったら食え!食わんなら釣るな!
737名無しさん@3周年:02/07/13 03:38 ID:cZLQ3nSn
>>732
それを見つけるのは難しいから、バス釣りするやつは全員射殺。
そうすればバスを釣る人はいなくなる。
738名無しさん@XEmacs:02/07/13 03:38 ID:1UDnroqP

http://6106.teacup.com/2219/bbs

「琵琶湖を守ろう!!」って名前がすかん。
「琵琶湖のバスを守ろう!!」にすれ > バサー


739名無しさん@3周年:02/07/13 03:38 ID:lSW6aSFU
ようは、余計な事をするなって事だね。
湖とか沼とか川とか全部自分で買い取ったら勝手に放流すれ
740名無しさん@3周年:02/07/13 03:39 ID:pMq7xoAN
>>730
また言ってることがぐちゃぐちゃだよ・・・
昔からリリースに慣れ親しんでいるのが良識派のバサーなんだろ?
んで、リリースに興味が無いというのがブーマーだって言ったじゃん。

ゴミ問題なんてどこにあったよ?
741603:02/07/13 03:39 ID:ZR5iMu7n
>>728
>本当に良識派だったらリリース禁止になればそれに従うだろう。

従う?
キャッチ&キルをしたくないから琵琶湖で釣りをしない
というのもルールを守ることではないんか?
琵琶湖に行って駆除をする義務がバザーに発生するとはとても思えんがの?

742名無しさん@3周年 :02/07/13 03:39 ID:2mz+NXOh

 つまり

 ” バ サ ー は バ カ ” で よ ろ し い で し ょ う か ?  
743名無しさん@3周年:02/07/13 03:40 ID:/CeC6Z8M
バス釣りをするなとは言わないが、自分んちの池でやれ。
その金がないのなら、せめて人造湖でやってくれ。
ダム湖が欲しいのなら、長野で新しい知事候補を立てて頑張ってくれ。
なんで貴重な琵琶湖でやるんだっての。
744名無しさん@3周年:02/07/13 03:40 ID:eDcYKwdt
>>724
の言いたい事は、「イルボンの生物はウリナラ原産ニダ」という事でつか?
745名無しさん@3周年:02/07/13 03:41 ID:pP/uj2ZF
>>724
日本は生物多様性条約批准国です。
746名無しさん@3周年:02/07/13 03:41 ID:dDcN5e+9
>>730
今までも県によるバス駆除は行われていた。
しかし、業者によるバスの持ち込みがあって、いっこうにバス駆除の効果が出ない。

だから、この条例がつくられようとしてるんだろ?
条例が制定されれば、バス駆除は効果を発揮する。
747ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 03:41 ID:86fRybDx
>>730
おい、再放流禁止にするとバスが増えるから反対なのかよ(w
じゃあ、バスを減らすのには賛成なのか?
748名無しさん@3周年:02/07/13 03:42 ID:CR6ggDOd
>734
おや?誰も同等とは言ってないようですが。
しかも駆除派の方は「そういった危険性」のみでもバスは駆除対象なのでは?

問題的にはスレの趣向に合ってると思いますよ。
何故賛成か、反対か、を考えるにあたり、それらの事も加味する事になるでしょうから。

それとも余程、この漁師の件は御都合悪いのですか?
749603:02/07/13 03:42 ID:ZR5iMu7n
>>740
おっとスマソ
ま、現在リリースの是非が問われてるんで待っててやってクサイ。
現段階では違法ではないんで。

ゴミ問題はありますよ。
琵琶湖周辺にお住まいですか?
750  :02/07/13 03:42 ID:DOk9n/sc
バスのみを的にする強力な外来種が湖に生息するようになってさぁ
漁師がリリースしてたらすげぇ文句たれそうだよなぁ バサーってw
751名無しさん@3周年:02/07/13 03:42 ID:pMq7xoAN
>>741
>キャッチ&キルをしたくないから琵琶湖で釣りをしない
>というのもルールを守ることではないんか?

それもあるだろうね。それでもルールを守ってることには変わりない。
それは個人の自由なんじゃない?
752名無しさん@3周年:02/07/13 03:42 ID:Pv7wm8Ce
>>742
よろしい
753名無しさん@3周年:02/07/13 03:42 ID:irYeLteI
754名無しさん@3周年:02/07/13 03:43 ID:eX1CYxdm
業者を取り締まってバス釣る馬鹿を取り締まればそのうちバスは駆逐できるよ
極めて効果的だね
755603:02/07/13 03:43 ID:ZR5iMu7n
>>747
もち賛成だよ。
756名無しさん@3周年:02/07/13 03:44 ID:B98dPaFq
琵琶湖をダメにした張本人は漁業従事者と滋賀県だ。
ギルを放し琵琶湖の水質を悪化させた。
その責任をリリ禁に押し付けようとするのが気に食わない。
757名無しさん@3周年:02/07/13 03:45 ID:CR6ggDOd
>754
それじゃバスはへらんだろう?ネタだよな。
758名無しさん@3周年:02/07/13 03:45 ID:eX1CYxdm
リリース禁止じゃなくてバス釣る事自体禁止にすればそのうち駆逐できるよ
金にならんから業者も放流しなくなるし
759名無しさん@3周年:02/07/13 03:45 ID:dDcN5e+9
ピラニア放流しる!
760名無しさん@3周年:02/07/13 03:45 ID:pMq7xoAN
>>749
なに言ってるかわかりません
ここでゴミ問題の話をする気はないです
761名無しさん@3周年:02/07/13 03:45 ID:DhTV3FLJ
え?なに?まだバサーなんていたの?
762名無しさん@3周年:02/07/13 03:46 ID:dDcN5e+9
>>757
だから、減るっつーの。業者が密放流してるんだよ、今は。
763名無しさん@3周年:02/07/13 03:46 ID:irYeLteI
>>757
ネタです
764603:02/07/13 03:46 ID:ZR5iMu7n
>リリース禁止じゃなくてバス釣る事自体禁止にすればそのうち駆逐できるよ
>金にならんから業者も放流しなくなるし

ネタ?
765名無しさん@3周年:02/07/13 03:47 ID:pP/uj2ZF
琵琶湖でバスを釣ってくれて大いに結構だけど、リリースするなってことでしょ。
タバコは吸ってもいいけど、煙は吐くなって言うのとは全然違う話でしょ。
766名無しさん@3周年:02/07/13 03:48 ID:z50AYXpJ
ナイルパーチ放流したらバスも食われてしまうんだろうか?
767名無しさん@3周年:02/07/13 03:48 ID:CR6ggDOd
>762
大した業者だなそいつ。
で、お前知ってるならなんでツーホーしてタイーホしてもらわんのだ?
そもそもこのご時世にバス放流してる奴なんているのか?

漁師が補助金欲しさに放流してるという噂(あくまで噂)は耳にしたが。

お前ネタだろ?
768名無しさん@3周年:02/07/13 03:48 ID:/CeC6Z8M
CR6ggDOd よ。
文献を教えてくれよ。
まさか君は読んでないなんてことはないよね!?
769名無しさん@3周年:02/07/13 03:49 ID:lK1HVlfp
結局バサーと悪質業者を駆除しないとダメって事で。

漏れの弟は釣り好きだがバスに興味ないので
「バスなんて誰にでも釣れるバカな魚だろ?」と言ってる。
その点、チヌは賢いから釣るのが本当に難しいと言ってチヌ専門。

まあ、バサーはバス同様バカだと言う事で宜しいか?
770名無しさん@3周年:02/07/13 03:49 ID:irYeLteI
リリース禁止の効果は未知数だけど、リスクはそれほど
ないわけで、試しにやってみれば?てとこだな

>>766
ナイルパーチ釣りたい!
771名無しさん@XEmacs:02/07/13 03:50 ID:1UDnroqP
772名無しさん@3周年:02/07/13 03:50 ID:dDcN5e+9
>>767
逮捕できんつーの。条例がないから。だから条例作って取り締まるんだろ。
なんの話、今までしてきたんだ?

ちなみに業者ってボート屋だぞ。
773名無しさん@3周年:02/07/13 03:51 ID:iK7LBvAM
>>762
ニジマスじゃないんだから(w
774名無しさん@3周年 :02/07/13 03:51 ID:2mz+NXOh

 ガー・パイクなら放流してもいいぞ。

 俺が好きだから、

775海外バサー:02/07/13 03:51 ID:JzjAdtpc
外来魚の放流は全国的に禁止されてるんじゃなかった?
776603:02/07/13 03:52 ID:ZR5iMu7n
>770
試しにって言うのは簡単なんだけど。
いまの行政のあり方じゃあ、
バスギルが増加してもそうそう条約の撤廃は出来んぞ。

とりあえず、ガイジソサソを呼んで調査を行って欲しい。
777名無しさん@3周年:02/07/13 03:52 ID:Ljpy+yvy
>768
専門書といってる段階で...普通は雑誌名と号数、ページだと思うが
778名無しさん@XEmacs:02/07/13 03:52 ID:1UDnroqP
> 小規模シンポジューム開催のお知らせ
> テーマ 今、琵琶湖のバスフィッシングを考える
> 開催日時 3月24日(日) 13時〜17時
> 会場 守山 琵琶湖プラザ(KBS)
> 地図
> 主催
> 後援 滋賀県フィッシングボート協同組合
> 日本釣振興会 滋賀支部
> 参加呼びかけ 中部、近畿、兵庫、各ショップ 関西のメーカー(バス容認派のみ)予定 100人
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 議題など リリース禁止・外来魚について・漁業者と共存共栄を考える
> 今後の方針採択して解散
> 参加申込書 ここをクリックで画像表示→プリントアウトし→記入→FAX
>
> *良い機会ですので、解散後に親睦、情報交換会を予定しています。希望者は受付にてお申込ください。(会費3000円)

必死だ。

779名無しさん@3周年:02/07/13 03:53 ID:CR6ggDOd
>768
会(?)から経費貰ってアメリカに逝ってこい。
あそこにはピンからキリまで、色んな文献が有るぞ。

スモールの回遊性の話しとか、ラージの季節による捕食形態とか…
ああ、よだれモノ。
ちなみにわざわざ名前まで覚えておらん。
と言うよりも、タイトルの付いたファイルをコンピューターで読むもんだから。
確かプリントアウト可能だったと思うが。
780名無しさん@3周年:02/07/13 03:53 ID:E+uNDowe
>>774
ガーなら琵琶湖でも何種類か確認されてる。つーかお前か?
781ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 03:54 ID:86fRybDx
ID:CR6ggDOdとしては、バサーじゃないし放流、再放流はどちらでもいい、
むしろ、生態系と言うならワカサギはどうなんだ?っと


ID:ZR5iMu7nとしては、バスを減らす事には賛成だけど。再放流禁止は逆に
バスが増えるので反対。っと
782名無しさん@3周年:02/07/13 03:54 ID:pMq7xoAN
そんなに客が減るのが怖ければ、
それこそボート屋が客のバス買い上げて処分しろよ。
釣ったバス買ってもらえるならバサーだって減らないんじゃないの
783名無しさん@3周年:02/07/13 03:55 ID:dDcN5e+9
> 討論会当日、密放流に関して質問させていただいたのは、業界団体やメーカーの
>「組織ぐるみ」の密放流ではなく、小売店レベルでの単独的な密放流の事例です。
>そうした小売店が貴会の会員であるかないかを議論するつもりはありませんが、いずれ
>にせよその責任は、個人の密放流者に増して重大です。こうした悪質な事例はオオクチバス、
>コクチバスともに集積しつつありますので、いずれ機会がありましたらプライバシーの問題
>などをクリアしたうえで公表したいと考えています。また、貴会にも密放流対策の一貫として
>調査をしていただき、その結果をホームページなどで報告していただけるとありがたく思います。
> とくにコクチバスに関しては移入・拡散の経緯すべてが違法です。貴会も抑制が必要で
>あると明言されていますが、今のところ利用に関する厳しいガイドラインはなく、釣り情報誌紙
>などでは事実上、是認されています。
784名無しさん@3周年:02/07/13 03:55 ID:/CeC6Z8M
だから俺はアメリカにいるんだっての。
あるいて2〜3分で図書館だぞ。
雑誌名と巻数とページ番号だけでいいから教えてくれよ。
785ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 03:55 ID:86fRybDx
>>779
何故そこでよだれが出るのか?
786名無しさん@3周年:02/07/13 03:56 ID:CR6ggDOd
>781
さいですな。

ちなみにワカサギだけじゃないんだけどね。
とりあえず内水面漁業は時代にそぐわず、琵琶湖を壊す恐れが有るので禁止!
と言いたいですです。
787名無しさん@3周年:02/07/13 03:56 ID:gk8Gnvkg
再放流には反対。生態系がおかしくなります。
外来魚が釣りたけりゃ、海外に出かけてください。
788名無しさん@3周年:02/07/13 03:56 ID:E+uNDowe
>>781
どっちも自称擁護派の大物のようですな。バス板でいつもこんな事ばかり
書いてる手ダレ
789  :02/07/13 03:57 ID:UFvDUi3M
790名無しさん@3周年:02/07/13 03:57 ID:lK1HVlfp
CR6ggDOdがどんなに屁理屈こねようと悪い事は悪い。
犯罪者は犯罪者って事だ。
こういう人間のクズが釣りをするからこういった問題が起きるんだ。
791名無しさん@3周年:02/07/13 03:58 ID:CR6ggDOd
キーワードで検索すればいいじゃん。
その中から探せよ。タイトルなんて忘れたよ。

792名無しさん@XEmacs:02/07/13 03:58 ID:1UDnroqP
どうでもいいけど、鮒すし食いたくなってきた。
793603:02/07/13 03:58 ID:ZR5iMu7n
>>781
さんきゅー

バザーから金しこたまふんだくって(釣り券とか)
それを駆除費や自然保護代(葦植え・ヘドロ除去・漁礁やビオドープの設置)
にあてる方が在来魚の保護・増加の観点から言って良いと思うのだが。

かならずしも、バスリリース禁止=在来魚の増加にはならないという事。

どう?>ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク
794名無しさん@3周年:02/07/13 03:58 ID:Pv7wm8Ce
>>748
漁業目的の放流も一緒に禁止しろと主張し
さも漁業目的の放流がバス並の危険性を持っているかのように
訴えているのだから同等に扱ってるだろ。
 
そのインパクトとやらにバスと同等の危険性があるのなら、さっさと示せ。
795名無しさん@3周年:02/07/13 03:59 ID:DhTV3FLJ
実じゃバサーじゃなくて
ただの釣り師だったりしてなー。
796名無しさん@3周年:02/07/13 03:59 ID:pMq7xoAN
>>778
「リリース禁止になったら琵琶湖に来ない」バサーが70%って
出たとか言う琵琶湖のシンポってそれか?
> 参加呼びかけ 中部、近畿、兵庫、各ショップ 関西のメーカー(バス容認派のみ)予定 100人

そんなとこでリリ禁に肯定的なデータが取れるわけないじゃん!
797名無しさん@3周年:02/07/13 03:59 ID:/CeC6Z8M
>>791
なんつー態度なんだお前は。
ソースを出すのがニュー速+の基本だろ。
でも自分で探してきます。
798名無しさん@3周年:02/07/13 04:00 ID:x2JfhW8+
>781
>ID:CR6ggDOdとしては、バサーじゃないし放流、再放流はどちらでもいい、
>むしろ、生態系と言うならワカサギはどうなんだ?っと
何気に凄いよねぇ・・・
799名無しさん@3周年:02/07/13 04:00 ID:pMq7xoAN
>>791
君、本当は読んでないでしょ。
800名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:00 ID:1UDnroqP
>>778
「リリース禁止になったら琵琶湖に来ない」バサーが70%って
出たとか言う琵琶湖のシンポってそれか?
> 参加呼びかけ 中部、近畿、兵庫、各ショップ 関西のメーカー(バス容認派のみ)予定 100人

そんなとこでリリ禁に肯定的なデータが取れるわけないじゃん!

俺もそう思って、はっつけたんだけど。
バッサーのシンポジゥムなんて、そんなもんだという事か。

801603:02/07/13 04:01 ID:ZR5iMu7n
>>796

思いっきり違いますが何か?
ちゃんと漁業組合、擁護派、ボート組合、駆除派入り乱れての討論会だったよ。
802名無しさん@3周年:02/07/13 04:02 ID:pP/uj2ZF
>>793
金払って釣りするくらいだったらタダでリリース禁止のほうがうれしいです。
803名無しさん@3周年:02/07/13 04:02 ID:x2JfhW8+
>801
それ出したのどこかが問題になってる模様。
804名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:02 ID:1UDnroqP
>802

そうでなくっちゃ!
805名無しさん@3周年:02/07/13 04:02 ID:pMq7xoAN
>>801
とりあえずいつどこのかだけ言ってみてよ。
主催者自分で調べてみるから。
806名無しさん@3周年:02/07/13 04:02 ID:CR6ggDOd
>790
俺がバス擁護してるか?
お前自分の意見が通らないと、相手は誰でも敵の大物か?(笑)

お前こそ視野が狭くて状況判断が出来ていない。
しかも意見の通らない相手には「人間の屑」呼ばわりですか。
子供の精神回路だな、まるで。(笑)
807名無しさん@3周年:02/07/13 04:03 ID:Ljpy+yvy
>797
BIOSISで引くといいぞ
CR6ggDOdにキーワード聞いて
808名無しさん@3周年:02/07/13 04:04 ID:dDcN5e+9
>>806
おまえ1人カラまわりしてることに気付け。
流れ読め。
809 :02/07/13 04:05 ID:OzM/0ijl
琵琶湖の楽しみ方


銛を持って潜る。

バス、ギルをガスガス突く。

突いたそばから水中で捨てる。


これほど良心の痛まない殺戮はそうないよ。
湖水浴客舐め切って逃げないから、何百と殺せるぞ。

それにしても、あんなヴァカな魚釣って喜んでるバサーって……
810603:02/07/13 04:05 ID:ZR5iMu7n
>>805
おそらく、う〜ん。。。
さっきも書いたいんだけど明確に覚えてないんだよね。
バス擁護派(利用派)の〇〇漁協(←これも忘れた)か
ボート組合かどっちか。
811名無しさん@3周年:02/07/13 04:06 ID:CR6ggDOd
流れ読んでいますが、なにか?

漁師が異常な反応してるから面白いじゃんか。
人間痛い処を突かれると憤慨しますか。

余程ツボにはまっているんだね。クスッ
812名無しさん@3周年:02/07/13 04:06 ID:pP/uj2ZF
>>806
小物の相手してる暇があったら・・・
813名無しさん@3周年:02/07/13 04:07 ID:eDcYKwdt
>>806
>お前こそ視野が狭くて状況判断が出来ていない。
>しかも意見の通らない相手には「人間の屑」呼ばわりですか。
>子供の精神回路だな、まるで。(笑)

自分と意見の違う相手には「漁師」呼ばわりしているあんたにも同じ事がいえると思われ。
814名無しさん@3周年:02/07/13 04:07 ID:Pv7wm8Ce
>>811
おい、間抜け。
そんな煽りはいいから
さっさと>>794に答えろ。
815名無しさん@3周年:02/07/13 04:08 ID:/CeC6Z8M
CR6ggDOdは自分の言及した文献の紹介もできないDQN
816603:02/07/13 04:08 ID:ZR5iMu7n
ちなみにバスを捨てるとこがまともに確保されてないのもヤヴァイ
あんな駆除ボックスで対応なんか100%無理だし。
その辺の水中に捨てると溶存酸素濃度はさがるし
(言い過ぎ?分解時には多量の酸素を必要とする)
水質悪化の一因にもなりかねないぞ。
817名無しさん@3周年:02/07/13 04:08 ID:CR6ggDOd
>813
いや、お前だけ。
お前だけが漁師ネタに異常反応。
818名無しさん@3周年:02/07/13 04:09 ID:pMq7xoAN
>>779
>会(?)から経費貰ってアメリカに逝ってこい。

と言っておきながら、

>と言うよりも、タイトルの付いたファイルをコンピューターで読むもんだから。

自分は行ってないCR6ggDOd。

>スモールの回遊性の話しとか、ラージの季節による捕食形態とか…
>ああ、よだれモノ。

と、内容に興味を示しながら、

>ちなみにわざわざ名前まで覚えておらん。

文献タイトルが出てこないCR6ggDOd。
著者名ぐらい挙げたら?自分で検索したなら普通覚えてるぞそれくらい。
819名無しさん@3周年:02/07/13 04:10 ID:6GxgKnN9
水上スクーターな、あれなんとかならんやろか。

琵琶湖守るんやったら、栄養塩とか有機物とかな、排水の流入もっと厳しくせにゃあかんな。

河川改修と護岸整備な、あれ致命的やったんや。県さんには、も少し考えてもらんと、
このままでは琵琶湖もちまへんな。

水草な、もっとぎょうさん生えるようにならんと、いけませんな。小魚の隠れ家や。

バスな、だれもとらんでほっておいたら、ぎょうさん増える年とまったくいへんなる年と
極端になるんとちゃうか。これ、漁師の経験やで。

若い学生さんとか、研究者とか、ようけ研究してるようだけど、ちゃ〜んとした科学的な成果、聞いたこと
ありまへんわ。わしらだってアホやないから、いい研究の成果がどれほどのもんか、わかりまんがな。

そやけどな、いれものよくせんと、中身もくさりまんねん。


820名無しさん@3周年:02/07/13 04:10 ID:x2JfhW8+
>810
そういうのはあんまりデータとして相応しくないと思う。
フィルター掛かってる可能性否定できるんなら別だけど。
821603:02/07/13 04:10 ID:ZR5iMu7n
なんか俺放置されてますね…w
寝ようかな。オヤスミ
822名無しさん@3周年:02/07/13 04:11 ID:pMq7xoAN
>>810
それじゃ全く調べようがないでしょ
そういうデータ出さないでよ
823名無しさん@3周年:02/07/13 04:11 ID:Pv7wm8Ce
>>817
さっさと>>794に答えろ。
それとも、そうやって1000まで逃げ回るつもりか?
824名無しさん@3周年:02/07/13 04:11 ID:Ovqo4mTz
バスがいなくなれば、ナマズを釣ればいいじゃない
825名無しさん@3周年:02/07/13 04:12 ID:CA4NZ+Ja
何でこの国はバスの密放流もリリース禁止も全国的な法律で罰則をもって禁止しないのか疑問だ
バサ−は崩れた生態系、修復してくれるのかね?

それと何故この条例は密放流も禁止しないのか更に疑問だ

誰か俺の素朴な疑問に答えをキボンヌ
826名無しさん@3周年:02/07/13 04:12 ID:pMq7xoAN
>>821
あ、放置してないよ。レスは遅かったがスマソ
827名無しさん@3周年:02/07/13 04:12 ID:x2JfhW8+
>822
多分>>810>>803へのレスです。
邪魔してゴメン。
828名無しさん@3周年:02/07/13 04:12 ID:VuydEJOb
漁師の敵
魚そのものか・・・
829名無しさん@3周年:02/07/13 04:12 ID:pJ2rP5Aa
在来種激減の原因がバスであることを証明して下さい。
830名無しさん@3周年:02/07/13 04:12 ID:dDcN5e+9
>>811
読んでませんよ。
ここはバスのリリース禁止条例の是非を問うスレなの。
で、あんたの答えは「どっちでもいい」だっけ。じゃ、その理由は?
ていうか、必ず中傷の一文を入れるのはよせ。
831名無しさん@3周年:02/07/13 04:13 ID:96VRFKna
はっきり言って、バサーは自分勝手、エゴイスト。
こんなサイト厚顔もいいところ。

琵琶湖を守ろう。
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/2219/

結局、企業からの寄付を集め易く、こんな名前をつけたらしいけどね。
832名無しさん@3周年:02/07/13 04:13 ID:Ovqo4mTz
山奥深い清流にバスがいると激しく萎えるよな
833名無しさん@3周年:02/07/13 04:14 ID:CR6ggDOd
>794
まぬけなんで>>794にまともに相手できませんな。
つーか日本各地で問題になってる外来魚の大部分は漁協や
水産試験場の失態じゃなっかったのですか?

琵琶湖のギルしかり、霞のヘペレイやキャットフィッシュしかり。
調べればまだまだ出てくるんだろ?

それらは関係無いとおっしゃるのかな?
特に現在琵琶湖でも問題になってるのはバスではなくてギルではないのかな?
琵琶湖のギルは何故そこにいるのでしょうか?

まさか814は知っていて知らない振りしてる訳じゃないよな。
834名無しさん@3周年:02/07/13 04:14 ID:E+uNDowe
>>821
それなりに良い意見は放置されるよ。
835名無しさん@3周年:02/07/13 04:15 ID:iK7LBvAM
>>829
バスが不味いのは食えばわかるぞ。
毎日食ったら死ぬかも。。って思うくらい不味いぞ
836603:02/07/13 04:15 ID:ZR5iMu7n
>>820
残念ながら事実。
しかしながらそのシンポでは漁協が組織ぐるみで
数多くのでっちあげ
(外来魚の重さを測るはかりに在来魚どっさり→漁師丸儲けKg350円ナリ。証拠写真有り)
(ブルーギルなどの比率を調べるのに駆除派の漁師のエリを用い、
管理をせず自己申告式にしたetc・・・)
していたことがわかり問題になってるんだよ。

だから第三者にこそ調査して欲しいと。
837831:02/07/13 04:15 ID:96VRFKna
漁港の清掃なんて、茶んちゃらおかしい。
それより、バスの駆除が先決。
838名無しさん@3周年:02/07/13 04:15 ID:E+uNDowe
>>832
いるんだよな。山奥にまでバス
839名無しさん@3周年:02/07/13 04:15 ID:dDcN5e+9
>>821
だから、条例が制定されれば県が駆除を本格的にするっつってます。
そうすればバサーがいちいち釣って捨てるよりも迅速にバスは減ります。
840名無しさん@3周年:02/07/13 04:16 ID:/CeC6Z8M
論点をずらすなよ>>CR6ggDOd
お前のいる中学校の同級生達と違って、議論の経験がある人には、
論点ずらしは全く効果がない。
841名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:16 ID:1UDnroqP

http://www.city.chitose.hokkaido.jp/ffnet/report.html


■主役は在来魚

 1970年代から1980年代にかけて、琵琶湖(滋賀県)などでブラックバスの「食害」が問題視され始めたころ、
バス擁護派は口を尖らせてこう主張した。
 「バスが食い荒らしたせいで在来種が激減したというが、それを証明する科学的なデータはどこにもないじゃないか」
司法でいう「推定無罪(有罪が裁判で確定するまでは無罪とみなすこと)の原則」というわけだが、
このケースに限っては、おかげで対策が遅れた。バスはその後も各地に野放図に移入され続け、
今日の状況を生んでしまった。


北海道がんばれ。。。
842名無しさん@3周年:02/07/13 04:16 ID:eDcYKwdt
>>817
>813からどうやったらそのレスがつくのか分かりませんわ。
とりあえず、真面目に話したいならくだらない煽り文いれるのやめれば?
843名無しさん@3周年:02/07/13 04:16 ID:z50AYXpJ
>>829
バスのお腹の中を見てみると分かりやすいんじゃない?
844名無しさん@3周年:02/07/13 04:16 ID:MFrjGfZy
バス釣りが趣味なんて言うヤツにロクナヤツはいないぞ。
845603:02/07/13 04:17 ID:ZR5iMu7n
>>834
ありがトン
846名無しさん@3周年:02/07/13 04:17 ID:h4qgWSz+
リリース禁止ってのは変だよね。スポーツフィッシングの基本なのに・・・
ただ、私はこの条例は面白いと思う。要は駆除目的だから。
だいたい放流してる馬鹿を検挙した方が早い。
その馬鹿のせいで国内の湖は生態系を崩し、とんでもない事に成っている。
昆虫も動物も同じ事になってるし、重罪にして欲しい。

ブラックバスの利権からみで偉そうにしてる馬鹿もたくさんいるし、なんとか成らんかね。
ブームが去った時の事考えてないんだろう。目先の金で自然破壊をした罪は重い!
847名無しさん@3周年:02/07/13 04:17 ID:pMq7xoAN
>>833
>それらは関係無いとおっしゃるのかな?

何と関係があるというわけ?

ここは外来魚リリース禁止の是非を問うてるんですけど。
つまりバスギル関わらず禁止でよいわけね。
848名無しさん@3周年:02/07/13 04:17 ID:0hHGjPNr
>>833
そこまで言うなら外来魚の再放流は反対の立場でイイのでは?
バスも含まれるということで。
849名無しさん@3周年:02/07/13 04:17 ID:x2JfhW8+
>836
いやそう思ってるのならOKです。そういう意味で使ってたのね・・・
ゴメン、正直思い違いしてたよ。
850名無しさん@3周年:02/07/13 04:18 ID:dDcN5e+9
>>833
別の問題は「琵琶湖を守る会」でいくらでもやってくれ。
851名無しさん@3周年:02/07/13 04:18 ID:Ovqo4mTz
ソウギョも外来種だな
でも琵琶湖にはいないか。
ライギョも外来種だな。
852名無しさん@3周年:02/07/13 04:19 ID:Pv7wm8Ce
>>833
もう一度聞く。
バスと同時に漁業の放流も規制しなけらばならいと、
さも漁業の放流にバスと同等の「急を要する危険性」を主張する「根拠」は?
 
わかりやすいように「」を付けておいたから誤魔化さずに答えろ。
 
853名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:19 ID:1UDnroqP
バスギル リリース禁止でよろしく。

ギルは、ほんとによく上ってくるしね。



http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2001mar/09/06.html

こんなのも、みつけた
854名無しさん@3周年:02/07/13 04:19 ID:cZLQ3nSn
>>819
琵琶湖も以前はひどい水質だったんだけど、努力したおかげか
最近はまともになっているらしいね。なにせ見た事無いから。
そういう環境浄化の一環だと思うよ。外来種の駆除は。
855戸田某:02/07/13 04:20 ID:fSULcuH1
その昔、埼玉戸田ボート場は手長エビでとても有名で有りました、
週末とも成ると川岸いっーぱいの家族連れでそれはもう華やかでした、
吊り上げたエビは天ぷらとて夕飯に上がり、
楽しかった今日の話してで食卓に話の輪が広がりました。
856名無しさん@3周年:02/07/13 04:20 ID:pJ2rP5Aa
>>843
琵琶湖ホンモロコ激減主因はブルーギル
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2001mar/09/06.html
ブルーギルは最多で七十六匹、平均でも五十六匹のホンモロコの稚魚を捕食していた一方、
バスの胃からは稚魚は見つからなかった、という。
857名無しさん@3周年:02/07/13 04:21 ID:96VRFKna

先ずやらないといけないのは、バサー(珍釣)の撲滅。
我々にできる事は、珍釣サイトの撲滅。
858 :02/07/13 04:21 ID:9hwyFY8r
859603:02/07/13 04:21 ID:ZR5iMu7n
>>849
理解いただけたようでうれしいです。
今、問題となっているのははっきりとした
調査結果が出ていないということなんですよ。
漁協の調査など全く当てにならないことがわかっちゃいましたからね。(>>836

調査せず、そういう法律を作ろうとしてるのが
まずありえない話だと思っています。
860名無しさん@3周年:02/07/13 04:21 ID:pMq7xoAN
>>836
そんないいかげんなことやってるんじゃ、
当事者同士の話は相当泥沼だろうな・・・
論点を絞れないで罵りあいに終始してそう
861 :02/07/13 04:22 ID:Ljpy+yvy
>843, 856
間接効果ってのがあるから、餌だけだと影響を測りかねる
862名無しさん@3周年:02/07/13 04:22 ID:gk8Gnvkg
基本的に外来魚O.K.ってのは金がらみの気が・・・
逆は生態屋さんで。
863名無しさん@3周年:02/07/13 04:22 ID:/CeC6Z8M
ブルー疑流が有害なのは誰でも知っているが、
バスのリリ禁とどういう関係があるのか説明しなければ、
ここで出てくることには納得ができない。
864名無しさん:02/07/13 04:22 ID:U9taUbas
CR6ggDOd
ここはあくまで、琵琶湖にいるブラックバスが琵琶湖の生態系に与える影響に
ついて論じられるのであって、それ以外に琵琶湖における生態系に及ぼす要因、
影響とかあげだすと、護岸工事、家庭排水、琵琶湖に流れ込む川の水質etc・・・。
ときりがなくなってくるんじゃ。
あなたの今回の条例・・・ブラックバスの再放流に対する意見は
”どっちでもいい”
だから、これ以上何も言わなくてもいいんじゃない?
ブラックバスが全部悪い訳じゃない事はみんな分かってるんだろうし。

と書いてみるテスト
865名無しさん@3周年:02/07/13 04:22 ID:cZLQ3nSn
まぁ生態系を破壊したところで人間の生活に致命的な影響が及ぶ
可能性は低いだろうけど、あとで「やめときゃよかった」と思っても
手遅れだからね。
866名無しさん@3周年:02/07/13 04:23 ID:CR6ggDOd
>>840
都合が悪い話題だと論点ずらしか?
いってみろよ、ギルはバサーじゃなく琵琶湖の水産試験場(だったけ?)が
琵琶湖に放流したのがはじまりだってな。
なんて貝だっけ?淡水真珠の貝を増やそうと、水質汚染で絶滅しかかっている
魚の代わりに入れたのが琵琶ギルの始祖だよなぁ。

え!?、バサー悪くないじゃん!
しかもバスって今少ないんだろ?
悪の主役はギルなんだろ?

なんで君たちバスばかり叩いてるの?
他も叩かないと片手落ちでしょう?
それとも君たちは全てをバスのせいにしたくてバスを叩いてるの?

疑惑がわきますなぁ。まぁ、ここにいるのは、
下っ端のエセ環境派がブームに乗って操られてるだけだろうけどさ。(笑)
867名無しさん@3周年:02/07/13 04:24 ID:oSHs5ZcN
琵琶湖の外来魚の問題って元々いた日本特有の魚が絶滅しそうだからじゃないの?
868603:02/07/13 04:24 ID:ZR5iMu7n
>>854
今はまた悪化してるよ。
ちょっと潜ってみるとヘドロがたまり腐った藻が腐敗集を放ってるよ。
まぁ、水通しの良い湖水浴場なんかはそれにあてはまらんが。
869名無しさん@3周年:02/07/13 04:25 ID:/CeC6Z8M
なんで君たちCR6ggDOdばかり叩いてるの?
他も叩かないと片手落ちでしょう?
それとも君たちは全てをCR6ggDOdのせいにしたくてCR6ggDOdを叩いてるの?
870名無しさん@3周年:02/07/13 04:25 ID:96VRFKna
>>866
バサーなんて言うの止めよう。
珍釣!
871名無しさん@3周年:02/07/13 04:25 ID:Ovqo4mTz
琵琶湖って泳げるのか?
漏れの見たところはごっつ汚かったけど。
872名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:25 ID:1UDnroqP
琵琶湖の北湖(ほっこ)は、すごくきれいだよ
873名無しさん@3周年:02/07/13 04:26 ID:pMq7xoAN
>>866
バスもギルもいっしょだよ。外来魚リリ禁でいいじゃん。

被害妄想甚だしいバサーだな
874名無しさん@3周年:02/07/13 04:26 ID:/CeC6Z8M
>>870
バカーでいいよ。

>>CR6ggDOd
いいから文献を教えろって。俺もお前くらい勉強してくるから(w
875名無しさん@3周年:02/07/13 04:26 ID:CR6ggDOd
>852

馬鹿か?いつ俺が「急を要する危険性」なんていいましたか?

自分で作った言葉の根拠を人に押しつけるなよ。(笑)
876603:02/07/13 04:26 ID:ZR5iMu7n
>>866
西の湖の水産試験場
877名無しさん@3周年:02/07/13 04:26 ID:VuydEJOb
イレコンドルバサー
878名無しさん@3周年:02/07/13 04:27 ID:Ovqo4mTz
バスプロってつまり無職だよな
879名無しさん@3周年:02/07/13 04:27 ID:96VRFKna
× バサー
○ 珍釣
880名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:27 ID:1UDnroqP
どうやら

ブラックバスのみの場合は 〜> 小魚くう

ブラックバス + ブルーギル 〜>

ブルーギルは、小魚食う
ブラックバスは、ブルーギルとエビ類しか喰えない。

なのかな?

どっちも逝ってよし
881名無しさん@3周年:02/07/13 04:27 ID:Pv7wm8Ce
>>866
漁協は今もギルの放流をやってるのか?

話を誤魔化すなよ。ばか。
882名無しさん@3周年:02/07/13 04:27 ID:cZLQ3nSn
バカーでいいとおもうよ。
883名無しさん@3周年:02/07/13 04:27 ID:lSW6aSFU
リリースしなかったら、バスフィッシャーも正義の味方だね。

文句あるやつは、ヘラやれよ、へら。
あれならリリースしても文句無いだろ??

こんなにリリースフェチがいるなんて。。。
リリースした魚って、結局助かるの?
そこから腐って、結局は死んでしまうと聞いたことがあるのだが・・・
884名無しさん@3周年:02/07/13 04:28 ID:pP/uj2ZF
誰ですか?バサーはバカばかりなどとほざいているのは。
バス釣りはとても高尚な趣味です。
バサーのみなさんもすばらしい人たちばかりです。
これからもどんどんバスを釣って大いに楽しんでいただきたいものです。
だけどリリースだけは絶対するなゴルァ!!
885名無しさん@3周年:02/07/13 04:28 ID:dDcN5e+9
>>866
バスが悪くないギルが主因という資料は見た。
まぁそれも片方の意見の一つにすぎないんだろうけど。

で、それが確認されるまで、リリース禁止するわけだ。なんら問題ないだろ?
886名無しさん@3周年:02/07/13 04:29 ID:xEYbK2NK
>>866
水産試験場は今でもギルの放流をやってるのか?
話を誤魔化すなよ、ばか。
887603:02/07/13 04:29 ID:ZR5iMu7n
>>880
正確には
ブラックバスのみの場合は > 小魚&エビくう ・ギル食わない
ブルーギルの場合は > 小魚&エビ&バスくう・他魚の卵を集団強奪

って感じかな
888名無しさん@3周年:02/07/13 04:29 ID:lSW6aSFU
遊びで生態系を壊すなってことだね。
バス釣りにはプロもいる、とか言う反吐の出る揚げ足は不可
889名無しさん@3周年:02/07/13 04:30 ID:xEYbK2NK
>>869
論理破綻が目立つから突っ込まれてるだけ。
890名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:30 ID:1UDnroqP
>887

バスは、ギルの小さいの食いますよ。
あまり好物ではないかもしれないけど。

891名無しさん@3周年:02/07/13 04:30 ID:/CeC6Z8M
そうだね。リリースしなければ神。

【キャッチ&】バス釣りをするオフ【リリースしない】

でも開催するか。
892名無しさん@3周年:02/07/13 04:30 ID:CR6ggDOd
>864
うーん、おっしゃる事もわからないでは無いが、
ここは「外来魚」となっていますのでねぇ。
ギルの事や、生態系の見地からの外来魚であるワカサギも含めてになっちゃうんですよ。
しかも読んでるといわゆる駆除派と言われる人たちは結構きれい事しか
言っていないようで、本音が聞きたいと言うのも有るんですわ。

なのでチクチク攻撃してみるテスト。
893名無しさん@3周年:02/07/13 04:31 ID:dDcN5e+9
バスは共食いもするしな
894名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:31 ID:1UDnroqP
取ったワカサギをリリースする奴なんか、きいたことないわ。。。。

速攻油のなかでは。

895名無しさん@3周年:02/07/13 04:31 ID:/CeC6Z8M
>>892
本音

バス&ギル&CR6ggDOdは逝ってよし。
896 :02/07/13 04:31 ID:1HCs015Z
釣ったもんぐれー食えよ
897名無しさん@3周年:02/07/13 04:31 ID:6GxgKnN9
リオのな、生物多様性条約、あれから疑わしいことは罰せず、やのうて

疑わしいことは事前に芽をつむ努力をせい、って方向にかわったんやないかな。

学者さんの使う難しいことばわかりまへんけど、バス駆除ってそういうこと

やないかなって思ってますねん。
898名無しさん@3周年:02/07/13 04:32 ID:dDcN5e+9
>>892
あんたワカサギ好きだね。ワカサギ大臣か?
899名無しさん@3周年:02/07/13 04:32 ID:pMq7xoAN
文献を内容を引用するのに雑誌名も出てこない
ましてや著者名や発表年すら覚えてないなんて論外

つーかどこかで聞いた話の受け売りとしか思えない
900603:02/07/13 04:32 ID:ZR5iMu7n
>>886
つっこましていただくが、初めにある量を放流すれば
あとは一定量まで増えます。

今、ギルの放流?
とかそんなのはありえないし、追加放流なんぞ全く意味無いですよ。

ギルの件に関しては漁協は不手際を認めるべき
と考えています。
901名無しさん@3周年:02/07/13 04:33 ID:CA4NZ+Ja
>>やないかなって思ってますねん

大阪人カワイイw
902ID変わった:02/07/13 04:33 ID:xEYbK2NK
>>875
>>852をもう一度よめ。
「さも」ってついてるだろ。
だったら、
どうして「同時」に漁業目的の放流をやめなきゃなんないんだよ。
その理由を示せ。
903名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:33 ID:1UDnroqP
おらおらおら!
滋賀県民が、ごうしゅう音頭おどりながら
ねりあるいちゃうよ?


904名無しさん@3周年:02/07/13 04:34 ID:AOOT5OE1
鉄人にバス料理を作ってもらえ。
905名無しさん@3周年:02/07/13 04:34 ID:cZLQ3nSn
まぁバカー共は諫早湾干拓も正しいと思っているんだろうよ。
906名無しさん@3周年:02/07/13 04:34 ID:dDcN5e+9
>>900
>ギルの件に関しては漁協は不手際を認めるべき

って何?どーしろと?謝罪と賠償でも要求するんか?
907名無しさん@3周年:02/07/13 04:34 ID:vmMDImSF
まだやってるの?
あんたらも好きねぇ
908名無しさん@3周年:02/07/13 04:34 ID:/CeC6Z8M
ギルの駆除もいろいろ考えてるはず。>大津の生態学研究センター。
少なくとも俺の知り合いが入た数年前はいろいろやっていた。今もやっているだろう。
909名無しさん@3周年:02/07/13 04:35 ID:gjdx1IP4
つーか一回放したらもう取り返しつかないんだよねー。
だから最初に放した釣り具屋が9割9分9厘悪いんであって、
釣った魚を放すこと自体が生態系に与える影響はさほどない、とは思うよ。
一番制裁を受けるべきは釣り具屋なのに、最初に放す釣り具屋への対策が
何にも出来ていない段階でのリリ禁とやらをしたところで、確かに効果は疑問。
リリ禁条令とやらも、なんかちょっと感情的なものなのかもと思わなくもない。

でもよ。リリ禁反対とかほざいてるやつらよ。
そもそも本当は琵琶湖でバス釣りをして楽しむこと自体がすでに
ほとんど釣り具屋の犯罪を容認しているに等しい行為なんだよ。
釣り具屋がバスを放した事を許せない人間であれば
琵琶湖でバス釣りを心から楽しむことなんか出来っこないはず。
なぜってバサーが琵琶湖でバス釣りをいそしめるようにと
釣り具屋は琵琶湖の自然を蔑ろにバスを放ったのだからね。
そのことを本当にバサーが分かっていれば、
間違っても琵琶湖リリ禁反対なんてことは言えないはずなんだよな。
琵琶湖でのリリ禁に反対することは、釣り具屋の行為を追認するような
印象を与えて、バサーの立場を苦しめるに過ぎないよ。

で、自分は、バスを減らしたい湖においては、娯楽目的のバス釣りは、
リリースするしないを問わず禁止すべきと思うね。
「駆除目的でやってた」とか言い逃れできないように
フライフィッシング禁止とかなんかそんなふうにしてさ。
娯楽としてのバス釣りが成り立つ限り
必ず隠れてバスは放たれるだろうし、それを防ぐ手立てがない。
リリ禁は措置としてぬるすぎ。リリ禁に反対する
バサーの頭の悪さを白日の下に晒す以外には何の効果も無いような気がする
910名無しさん@3周年:02/07/13 04:35 ID:Ovqo4mTz
滋賀県じゃ、給食でバスが出るんだぞ
かわいそうな話じゃないか
911名無しさん@3周年:02/07/13 04:35 ID:0hHGjPNr
>>902
この件の条例は反対なのか。
912名無しさん@3周年:02/07/13 04:35 ID:HaWt/uCS
>>871
北湖と南湖では透明度が倍以上違う。
さらには湖東より湖西の方が水質が良い。
北西行くほど水がきれいってことね。
寂れた田舎行くほど水がきれいとも言い換えられるわけだが。

http://www.pref.shiga.jp/data/youran/15.htm
913名無しさん@3周年:02/07/13 04:35 ID:dDcN5e+9
>>908
いまも一生懸命やってますよー>ギル駆除
914名無しさん@3周年:02/07/13 04:36 ID:pP/uj2ZF
ギル釣りブーム募集
915名無しさん@3周年:02/07/13 04:36 ID:xEYbK2NK
一度でいいから説得力のあるID:CR6ggDOdのレスを見てみたい。
1000までに間に合うだろうか、、、。
916603:02/07/13 04:37 ID:ZR5iMu7n
>906
ギルに関しては責任の所在が明確では無いかと…
また、それを知りつつ公表をしない漁協の姿勢が気に食わない。
別に謝罪と賠償なんてものはいらんよ。
917名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:37 ID:1UDnroqP
>914

ギルは、ワームの切れ端や
なにもついてないハリでも、釣れるので

ボウズにならないのでお年寄や、お子様に最適です。

918名無しさん@3周年:02/07/13 04:37 ID:dDcN5e+9
>>914
ギルっていう名前がダメだな。
919名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:37 ID:1UDnroqP
>917

ブルーギコ ていう名前にしては

920名無しさん@3周年:02/07/13 04:38 ID:/CeC6Z8M
>>913
そうですか。
みなさまによろしく
921名無しさん@3周年:02/07/13 04:39 ID:pMq7xoAN
>>919
憂鬱そうなギコ猫が湖面にぷかぷかと・・・
922名無しさん@3周年:02/07/13 04:39 ID:CR6ggDOd
俺的には琵琶湖の自然を守る為なら

釣り禁止
漁禁止
工事禁止
排水垂れ流し禁止 

等々を総括した「琵琶湖保護法」とやらでも作ってくれってこった。
何処かを立てて何処かをへこます様な条例は不満や諍いしか残さないだろう。
それぞれの目指すものが「琵琶湖古来の自然を戻す」ならばそのほうがよくねえ?
923名無しさん@3周年:02/07/13 04:39 ID:dDcN5e+9
松方弘樹、ギルを釣る
924名無しさん@3周年:02/07/13 04:39 ID:pP/uj2ZF
ギルを釣ってそれを活餌にバスを釣るブーム急募
925名無しさん@3周年:02/07/13 04:40 ID:pMq7xoAN
>>915

   一 度 で い い か ら 見 て み た い


                         歌丸です
926名無しさん@3周年:02/07/13 04:40 ID:xEYbK2NK
>>922
いいから>>902に答えろ。
927名無しさん@3周年:02/07/13 04:40 ID:1jJlPllD
ブルーギル持ったら手がめちゃめちゃ臭くなる。
928名無しさん@3周年:02/07/13 04:40 ID:/CeC6Z8M
>>922
火事をなくすために酸素をなくそう、
交通事故を無くすために車を無くそう、と考えるタイプだな。
中学生だね。
929603:02/07/13 04:40 ID:ZR5iMu7n
>>922
>何処かを立てて何処かをへこます様な条例は不満や諍いしか残さないだろう。

一見、極論に見えるがものすごい良い意見。
結局は利権争いだからね。
930名無しさん@3周年:02/07/13 04:41 ID:xEYbK2NK
>>928
確かに。幼いな。
931名無しさん@3周年:02/07/13 04:41 ID:lSW6aSFU
>>912
西、東というより、これは南北だね。
東西じゃほとんど変わりないじゃん
932キム夕ク:02/07/13 04:41 ID:KXMZEbRW

          マ     ジ     で     ?
933名無しさん@3周年:02/07/13 04:41 ID:pMq7xoAN
>>929
>一見、極論に見えるが

いや、明らかに極論。
934名無しさん@3周年:02/07/13 04:42 ID:iK7LBvAM
>>922
何見当ちがいなこといってるんだよ!
いっぱい釣っていっぱい食う!これ最強
935名無しさん@3周年:02/07/13 04:42 ID:dDcN5e+9
>>929
>一見、極論に見えるがものすごい良い意見。

一見でなくとも極論ですよ
936603:02/07/13 04:42 ID:ZR5iMu7n
漁禁止 はどうかと思うが、ほかに関しては良いんじゃないの?

釣り禁止
工事禁止
排水垂れ流し禁止 
937名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:42 ID:1UDnroqP
ブラックバスとブルーギルを魚肉ハムにするテクノロジーがあれば
938名無しさん@3周年:02/07/13 04:43 ID:pJ2rP5Aa
だから共存できれば文句ないでしょ?
在来に有利な環境にしてもバスと共存できない事の根拠は?
結局できるともできないとも根拠ないんだからまずは実験データ取り。
それを公正、公明にやって、初めて条例化するべき。
939名無しさん@3周年:02/07/13 04:43 ID:dDcN5e+9
バスを生でさしみで食って食中毒起こした事件あったね。
火を通せ。寄生虫だらけだぞ。
940名無しさん@3周年:02/07/13 04:43 ID:pMq7xoAN
>>936
ほかに関しては他のところで議論すべき。
941名無しさん@3周年:02/07/13 04:43 ID:/CeC6Z8M
>何処かを立てて何処かをへこます様な条例は不満や諍いしか残さないだろう。
すばらしい。
パレスチナとイスラエルも同時に武装解除すれば平和が来るね!

で、どうやって同時にやるの?
942名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:44 ID:1UDnroqP
そろそろこの板はおわりか

943603:02/07/13 04:44 ID:ZR5iMu7n
>937
それいいなぁ!w
けど今は魚粉が精一杯というオチw
944名無しさん@3周年:02/07/13 04:44 ID:lSW6aSFU
問題は一つ一つ片付けてゆく事が大切。
全部を一遍に解決しようと思っても無理。
まあ、革命家はあれだけどね。

だからさー、まず遊び魚から駆逐すれってんだ。
あとの問題は、それから考えればよかろう
945名無しさん@3周年:02/07/13 04:44 ID:t+O8y6cq
バサーもバスもギルも全て害虫です。
半島にでも逝ってくれ。
もしくは、とっとと氏ね。
946名無しさん@3周年:02/07/13 04:44 ID:CR6ggDOd
>936
いや、漁もワンセット。
過去ログにも書いたけど漁師は琵琶湖の自然の事なんかかんがえちゃいない。
947603:02/07/13 04:45 ID:ZR5iMu7n
>>940
了解。
948名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:45 ID:1UDnroqP
いや!

ちゃんと、河口湖では、キャッチアンドリリースして
琵琶湖では、キャッチアンドキルしてくれるバサーは、神だとおもうよ

949ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 04:45 ID:86fRybDx
>>786
琵琶湖は琵琶湖固有種を養殖して稚魚を放流したりしてないのかなぁ?
琵琶湖に元々いない種を漁目的で放すのは、ハンターイ
生業としてやるならデカイ網に囲ってやるんなら良いけどな、海と違って
湖沼は限られた範囲で生態系が完結してるからな。

だからこそバスやギルにも反対なんんだが、
釣りの協会も、琵琶湖からの外来種駆除と琵琶湖固有種の保護を訴え
れば面白いのに♪其れをしないのがバサーたる所以かな

ただ、釣りやらない奴の再放流反対理由が生態系を乱すからだって奴は
多く居るだろうけど漁師側が琵琶湖の生態系がーってより生業がーって
のはそれは在るだろう?

諫早湾干拓の土砂の汚染で漁が出来なくなった漁師も失業したら、今度は
泣く泣く諫早湾干拓工事をする方になっちゃってる人だって沢山居るわけジャン?
好きでやってる訳じゃないけど、食えなくなったらその食えなくなった元凶の方に
職変えて訳で、「環境保全の為に干拓反対してたから、干拓の所為で漁師で
食えなくなっても、他の仕事探します」って訳でもないんだなぁ。

琵琶湖の漁師も環境が!生態系が!ってのの他にも生活が!ってのはあって
当然だろうし、もしこのまま漁獲量が減りつづけるなら何時かわ河口湖みたいに
バス釣りに鞍替えするかもな。

>>793
>それを駆除費や自然保護代(葦植え・ヘドロ除去・漁礁やビオドープの設置)
>にあてる方が在来魚の保護・増加の観点から言って良いと思うのだが。
これ自体は良い案だと思うけど、折れとしては再放流禁止派だからなぁ、
再放流禁止にしてバスが増えるんなら、むしろ川口湖で試すと、願ったり叶ったり
なんじゃないかな?

河口湖みたいな所が関西にないなら、やっぱ金取ってどっかゴルフ場の跡地
に造成するしかないかなと、
950名無しさん@3周年:02/07/13 04:45 ID:0hHGjPNr
>>938
バスに一部のDQNがくっついてくるからさ。
951名無しさん@3周年:02/07/13 04:46 ID:1jJlPllD
ブルーギルとブラックバスを養鶏の飼料にするのは?
952名無しさん@3周年:02/07/13 04:46 ID:pP/uj2ZF
バス、ギルをニクコプーンの代わりにする技術
953名無しさん@3周年:02/07/13 04:46 ID:xEYbK2NK
>>946
早く、>>902に答えろよ。
あと50レスだからって逃げ回るつもりか?
954名無しさん@3周年:02/07/13 04:46 ID:dDcN5e+9
>>946
おまえはそればっか。
それはおまえの立ち上げるであろう「琵琶湖を守る会」でいくらでもやってくれ。
全然反対しないからご自由に。
955名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:47 ID:1UDnroqP
ギルとバスが「ゲゲボ!」と鳴く技術
956名無しさん@3周年:02/07/13 04:47 ID:zIF77ht6
>>724
日本の全ての生物は
韓国が起源なんて言うんじゃねーだろーなー?
957名無しさん@3周年:02/07/13 04:47 ID:pMq7xoAN
>>946
漁師にとっては琵琶湖自体がリソースなわけだから、
もし資源を管理していなければ自分に帰ってくるはず。
だから個体数が劇的に変化しないようにするインセンティブを
もつ理由があるし、持たせようと思えば持たせられる。

バカだったらだめだけど。
958名無しさん@3周年:02/07/13 04:47 ID:Uyo9q7YY
>938
在来に有利な環境ってどんなん?

先に共存できることの証明をキボンヌ
959603:02/07/13 04:48 ID:ZR5iMu7n
>>951
外来魚の買取価格がキロ500円じゃ
琵琶湖を擁する滋賀県の財政は崩壊しますよ。
(他魚種例:アユ250円/kg)
960名無しさん@3周年:02/07/13 04:48 ID:CR6ggDOd
>953
いらついてるか?手に取る様に感じるぜ。クスッ
961名無しさん@3周年:02/07/13 04:49 ID:HaWt/uCS
>>931
ん?
>北湖と南湖では透明度が倍以上違う。
って書いたけど?
それと図75を見れば東西の違いも見られるでしょ?

県外の人には北湖、南湖とか湖西、湖東とか言ってもピンとこないかなあ?
962名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:49 ID:1UDnroqP
説明より、ふなずしキボンヌ
963名無しさん@3周年:02/07/13 04:49 ID:pMq7xoAN
>>959
キロ50円くらいにすれば?
964名無しさん@3周年:02/07/13 04:49 ID:/CeC6Z8M
946 :名無しさん@3周年 :02/07/13 04:44 ID:CR6ggDOd
>936
いや、漁もワンセット。
過去ログにも書いたけど漁師は琵琶湖の自然の事なんかかんがえちゃいない。

852 :名無しさん@3周年 :02/07/13 04:19 ID:Pv7wm8Ce
>>833
もう一度聞く。
バスと同時に漁業の放流も規制しなけらばならいと、
さも漁業の放流にバスと同等の「急を要する危険性」を主張する「根拠」は?
 
わかりやすいように「」を付けておいたから誤魔化さずに答えろ。
 
965ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 04:49 ID:86fRybDx
ワザワザ持ち込んだ喰えない魚が生態系の頂点に建つのが一般人の
共感得られないトコロだろ♪
966名無しさん@3周年:02/07/13 04:49 ID:xEYbK2NK
>>960
わかった。答えられないんだな。
正直、追いつめてすまんかった。
967名無しさん@3周年:02/07/13 04:50 ID:HaWt/uCS
>>936
今でも護岸工事してるところってあったっけ?
968名無しさん@3周年:02/07/13 04:50 ID:CR6ggDOd
>>959
おかげで現在バスは漁師の立派な収入源になっています。(w
969名無しさん@3周年:02/07/13 04:50 ID:pMq7xoAN
>>953
>>960は「答えられません、ごめんなさい」って意味なので
もうこれ以上突っ込んでも無駄です
970名無しさん@3周年:02/07/13 04:50 ID:1jJlPllD
1000ゲットとか書いて馬鹿にされたいテスト
971名無しさん@3周年:02/07/13 04:52 ID:/CeC6Z8M
ま、馬鹿が一人いたけど、なかなか勉強になった。
文献も探して読んでおきます。
いつかどこかでおあいしましょう>みなさま
972名無しさん@3周年:02/07/13 04:52 ID:6GxgKnN9
釣った魚を放して、また釣るんや。ほんでまた放して釣りまんのや。その魚、また放して釣るんでんなあ。

そやったら、タライでやればよろしやろ。

たしかに珍釣りでんな。

973名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:52 ID:1UDnroqP
フナズシげっと
974名無しさん@3周年:02/07/13 04:52 ID:pP/uj2ZF
>>970予想にやや反してアホといってみるテスト
975名無しさん@3周年:02/07/13 04:52 ID:pMq7xoAN
つーか明らかに琵琶湖の生態系なんてどうでもよくて
「漁師」を叩きたいボート屋(派)の人がいるね。
976603:02/07/13 04:52 ID:ZR5iMu7n
>>967
スーパー護岸とか称して作ってるじゃん。
ココにも議員の利益のニホイが…
作る意味がわからん。
977名無しさん@3周年:02/07/13 04:52 ID:0hHGjPNr
>>968
あんたバス釣りで生活してる人間がうらやましいのか
つまり裏返しか・・・
978名無しさん@3周年:02/07/13 04:53 ID:iK7LBvAM
バスが美味なら共存できる。
いやオレが共存してみせる。
979名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:53 ID:1UDnroqP
琵琶湖総合開発の護岸工事は、滋賀県民も怒っておりますよ〜
しょーもない人工護岸にしやがって。

980名無しさん@3周年:02/07/13 04:53 ID:xEYbK2NK
>>964
バスジャックでもされたら
かなわんから、もう放っておいてやろう。
  
      ID:CR6ggDOd を 
          リ リ ー ス だ 
981名無しさん@3周年:02/07/13 04:54 ID:E+uNDowe
俺の本日の結論 CR6ggDOdはフィッシングボート協同組合員
982名無しさん@3周年:02/07/13 04:54 ID:pMq7xoAN
>>979
それも利権が絡んでてまた面倒くさそうね
983 森 勇雄:02/07/13 04:54 ID:JS+hTSvB

              森
              森
          森森森森森森森
            森 森 森
           森  森  森
           森      森
        森森森森森 森森森森森
        森 森 森  森  森 森
       森  森  森 森  森  森
      森   森   森森  森   森


    勇勇勇勇勇勇              雄      雄   雄
      勇   勇               雄     雄   雄
       勇 勇              雄雄雄雄    雄雄雄雄雄雄
        勇                 雄      雄  雄
  勇勇勇勇勇勇勇勇勇勇         雄       雄  雄
  勇     勇     勇         雄       雄雄雄雄雄雄
  勇勇勇勇勇勇勇勇勇勇        雄 雄      雄  雄
  勇     勇     勇        雄 雄 雄   雄  雄
  勇勇勇勇勇勇勇勇勇勇       雄 雄雄雄雄  雄雄雄雄雄雄
         勇             雄      雄  雄  雄
  勇勇勇勇勇勇勇勇勇勇      雄        雄 雄雄雄雄雄雄
        勇      勇     
       勇    勇 勇
      勇      勇勇
984603:02/07/13 04:54 ID:ZR5iMu7n
>>979
そりゃ怒りますよね
自浄作用のある葦をわざわざ引っこ抜いて作ってるんだから…
何のための護岸なのか?
985名無しさん@3周年:02/07/13 04:55 ID:pJ2rP5Aa
>>958
>在来に有利な環境ってどんなん?
バスの浸入できない浅瀬とか。小魚はそういうところで卵を産むそう。

>先に共存できることの証明をキボンヌ
証明できません。だから実験データをまず取るべきだと。
986名無しさん@3周年:02/07/13 04:55 ID:x2JfhW8+
雷が鳴ってきた・・・

私はまず規制ありきからスタートするべきだと思います。
可能性の排除が先決で原因の特定は後からでも可能でしょうし。

つーか漁師と遊漁者で立場が全然違うんだけど、何人か今まで指摘してたのに殆ど
反応ないよねぇ・・・
バサーが環境問題をちゃんと論じれば済む話なのかもね。

何でも金の話にするなよ、お二人さん。
987956:02/07/13 04:55 ID:zIF77ht6
>>744
先にいうなよ〜。
しかも俺よりウマイし。
988名無しさん@3周年:02/07/13 04:55 ID:CR6ggDOd
いや、既に終わってる産業にしがみついて、
補助金で生活している様が胴○を連想させるから嫌いなだけ。

税金泥○といっといてやるよ。
989 :02/07/13 04:55 ID:Ljpy+yvy
 (´・ω・`)
(    )
 U U

     (´・ω・`)
     (    )
      U U

           (´・ω・`)
          (    )
           U U

               (´・ω・`)
               (    )
                U U

             ついてきてる? :(・` )
                    (    )
                     U U
990名無しさん@3周年:02/07/13 04:55 ID:E+uNDowe
>>979
大雨で水没してもそれ言えたらオトコ。
991sage:02/07/13 04:55 ID:CVwzWb4T
漏れなんか女にキャッチ&リリースされまくってるよ。
992名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:55 ID:1UDnroqP
ID:CR6ggDOdさん、ありがと〜
たのしかったよ、
これにこりずに、がんばれ〜
993名無しさん@3周年:02/07/13 04:56 ID:1jJlPllD
松方弘樹を世界で釣ろう(w
船長「松方だぁ!」ってTVでみたい
994名無しさん@3周年:02/07/13 04:56 ID:iK7LBvAM
>>980
それではイカン!!食え!
995ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 04:56 ID:86fRybDx
和歌山の台湾猿問題もあったな
996名無しさん@3周年:02/07/13 04:56 ID:GQ6JtEC4
1000
997名無しさん@3周年:02/07/13 04:56 ID:lSW6aSFU
>>961
あれ?湖西とか湖東って何かの地名って事なのかな??

さらには湖東より湖西の方が水質が良い。

って書いてあったから、どちらかと言えば西より東のがキレイじゃないのかな?
って思ったのさ。

湖西、湖東、湖南、湖北って分けて考えるってことなのかな??
スマソ
998森 勇雄:02/07/13 04:56 ID:JS+hTSvB
 
             森
              森
          森森森森森森森
            森 森 森
           森  森  森
           森      森
        森森森森森 森森森森森
        森 森 森  森  森 森
       森  森  森 森  森  森
      森   森   森森  森   森


    勇勇勇勇勇勇              雄      雄   雄
      勇   勇               雄     雄   雄
       勇 勇              雄雄雄雄    雄雄雄雄雄雄
        勇                 雄      雄  雄
  勇勇勇勇勇勇勇勇勇勇         雄       雄  雄
  勇     勇     勇         雄       雄雄雄雄雄雄
  勇勇勇勇勇勇勇勇勇勇        雄 雄      雄  雄
  勇     勇     勇        雄 雄 雄   雄  雄
  勇勇勇勇勇勇勇勇勇勇       雄 雄雄雄雄  雄雄雄雄雄雄
         勇             雄      雄  雄  雄
  勇勇勇勇勇勇勇勇勇勇      雄        雄 雄雄雄雄雄雄
        勇      勇     
       勇    勇 勇
      勇      勇勇
999ワク((o(=´ー`=o)(o=´ー`=)o))ワク:02/07/13 04:56 ID:86fRybDx
1000
1000名無しさん@XEmacs:02/07/13 04:56 ID:1UDnroqP
フナズシ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。